-
1. 匿名 2019/11/08(金) 12:24:23
私はアレルギーとかではないのですがコーヒーが苦手で、お店で紅茶を頼むと
「どうして?皆んなコーヒーなのに」
「ここのコーヒー凄く美味しいから飲んでみて」
「どうして嫌いなの」
と言われる事がよくあります。
コーヒーに限らずですが「嫌い」「苦手」な物にいちいち聞いてくる人ウザくてイラっとします。
皆さんどう対応してますか?+183
-38
-
2. 匿名 2019/11/08(金) 12:25:07
そんな人いる?+124
-20
-
3. 匿名 2019/11/08(金) 12:25:30
『どうして好きなの?』としつこく聞き返す+192
-4
-
4. 匿名 2019/11/08(金) 12:25:31
>>2
いない+15
-12
-
5. 匿名 2019/11/08(金) 12:25:37
「どうしてもこうも決まりです」と
冷たく言い返す。+16
-10
-
6. 匿名 2019/11/08(金) 12:25:37
>>1
その場合なら「紅茶の方が好きだから」で乗り切れる+214
-0
-
7. 匿名 2019/11/08(金) 12:26:09
主が言う様に
嫌いな物にどうして?なんて聞かれる事そんなにあるか?
そんな面倒臭い人周りにおらんけど+127
-12
-
8. 匿名 2019/11/08(金) 12:26:13
>>1
コーヒー飲めない笑
で、良くないかい???+135
-1
-
9. 匿名 2019/11/08(金) 12:26:27
何でや?+47
-2
-
10. 匿名 2019/11/08(金) 12:26:42
しね!!クソぼけが!ってゆう。+8
-24
-
11. 匿名 2019/11/08(金) 12:26:43
そんな人は相手にしなくていいと思う+52
-1
-
12. 匿名 2019/11/08(金) 12:26:48
そんなのがよくあるって、本当なら付き合う人間を考えた方がよさそう+56
-2
-
13. 匿名 2019/11/08(金) 12:26:58
『これは絶対美味しいから食べてみて!騙されたと思って!』
→騙される。の繰り返し+147
-3
-
14. 匿名 2019/11/08(金) 12:27:07
いるね、クソ面倒くさい人。
説明しないです長くなるから。
「なんで嫌いなの?」「なんでだろね、紅茶でお願いします」こんな感じ+119
-2
-
15. 匿名 2019/11/08(金) 12:27:13
聞こえてないフリする。+11
-5
-
16. 匿名 2019/11/08(金) 12:27:23
チッ。そんなのテメに関係あんめよー
と、巻き舌で答える。+4
-10
-
17. 匿名 2019/11/08(金) 12:27:32
へ~そうなんだー、で終わり
話が広がらないんだから、それでいい
+20
-1
-
18. 匿名 2019/11/08(金) 12:27:44
苦手なものは苦手ですよ+40
-1
-
19. 匿名 2019/11/08(金) 12:27:46
寝たフリをする+13
-9
-
20. 匿名 2019/11/08(金) 12:27:49
自分が好きだから人が嫌いな気持ちわからない人いるいる
会社の上司とかに多そう
+80
-2
-
21. 匿名 2019/11/08(金) 12:27:52
私も生魚苦手で食べられないからよく言われる
放っておいて欲しいわ+27
-6
-
22. 匿名 2019/11/08(金) 12:28:00
その場では
「その良さが分からないのって損してるよね。でもダメなんだ。アハハ」
とごまかすけど、
ウザいよね。+48
-2
-
23. 匿名 2019/11/08(金) 12:28:05
>>1
「お店の人だって、コーヒーの美味しさが分かる人に飲んでもらえた方が嬉しいと思うよ」+58
-0
-
24. 匿名 2019/11/08(金) 12:28:12
なんで?
と聞かれたら、え?ダメ?で終わらせる+51
-1
-
25. 匿名 2019/11/08(金) 12:28:14
理由を言えばいいだけでしょ+25
-1
-
26. 匿名 2019/11/08(金) 12:28:18
いるね。
真面目に理由を説明したらさらに「どうして」「心のトラウマ」「育った家庭が」とか言い出す人いる笑+59
-0
-
27. 匿名 2019/11/08(金) 12:28:21
だって嫌いなんだもん+15
-0
-
28. 匿名 2019/11/08(金) 12:28:25
私、質の良いコーヒーじゃないと飲まないのと言う+11
-0
-
29. 匿名 2019/11/08(金) 12:28:37
「好き嫌いに理由なんてないさ」と名言っぽく呟く。+34
-1
-
30. 匿名 2019/11/08(金) 12:28:47
私はみなしごですが…両親はまるでコーヒーに皆殺しにされたようなものです…心中お察しください…敬具⭐️
+3
-5
-
31. 匿名 2019/11/08(金) 12:29:00
蟹が嫌い、と言うとその反応される。嫌いなものは嫌いなんじゃー+26
-0
-
32. 匿名 2019/11/08(金) 12:29:12
食べ物ではそんなに追求したこともなければ追求されたこともない
人間では「どうして?」と聞くこともあるな
聞かれたら苦手な部分を普通に挙げると思う
そこからさらに追及されることなんてあるのかなあ?+9
-0
-
33. 匿名 2019/11/08(金) 12:29:17
+3
-0
-
34. 匿名 2019/11/08(金) 12:29:58
>>13
「騙された!」って言われて悲しくなったことあるw+5
-6
-
35. 匿名 2019/11/08(金) 12:30:17
私もコーヒー苦手でどうして?美味しいのにってよく言われるよ
苦いの苦手で乗りきってる
+22
-1
-
36. 匿名 2019/11/08(金) 12:30:32
生の玉ねぎが苦手です
どうして?と聞かれたらギシギシする食感が苦手って普通に答える
別にメンドクセーと思ったことない+27
-0
-
37. 匿名 2019/11/08(金) 12:30:35
理由を淡々と述べる
+12
-0
-
38. 匿名 2019/11/08(金) 12:30:57
iPhone使ってる人に「何でiPhone使わないの?」て言われるのめんどくさい。アンドロイドの人は「何でアンドロイドにしないの?」とか言わないのに。+45
-5
-
39. 匿名 2019/11/08(金) 12:30:57
>>29
それを進次郎並みに語ればうざがられて次から聞かれなくなりそう+5
-0
-
40. 匿名 2019/11/08(金) 12:31:02
ここは我が母の最強の返しを伝授しよう。
私「なんで?」
母「なんでも」+54
-2
-
41. 匿名 2019/11/08(金) 12:31:43
>>1
そんなんでいちいちイライラしてるのか
生きにくそうだね…+44
-24
-
42. 匿名 2019/11/08(金) 12:31:46
理由がはっきりしないときは頭痛くなるとか言っといたらどうだろう+7
-0
-
43. 匿名 2019/11/08(金) 12:31:52
聞いてくるだけでも鬱陶しいけど、「それ、本当に美味しいコーヒーを知らないだけだよ」とか「騙されたと思って飲んでみたら?」とか意味不明なことを言い出す人もいる。
+43
-2
-
44. 匿名 2019/11/08(金) 12:32:10
>>1
よく言われるってことは、たいして仲良くないいろんな人とお茶することが多いの?
それなら他の会話がないからそれで間をつなげてるんじゃない?
別にイライラせず、事実を淡々と「コーヒーより紅茶が好き」でいいよ。
それもうざいなら会わないようにする。
+48
-0
-
45. 匿名 2019/11/08(金) 12:32:24
>>1
アレルギーだからって答えたら終わりじゃないの?
アレルギーのことを伝えたら、あ、そうなんだーで終わるよ。+28
-0
-
46. 匿名 2019/11/08(金) 12:33:02
なんか苦手〜でいいじゃん
いちいちイライラせんでも+13
-0
-
47. 匿名 2019/11/08(金) 12:33:06
逆になんで紅茶にしないの?どうして珈琲好きなの?って問う+7
-0
-
48. 匿名 2019/11/08(金) 12:33:15
>>13
騙されるの嫌だからいらない。+9
-0
-
49. 匿名 2019/11/08(金) 12:33:35
でも苦いから、とか嫌いな理由があるんでしょ?
それをいえばいいだけじゃん
それも会話のうちだと思うけどどな+21
-1
-
50. 匿名 2019/11/08(金) 12:33:37
アサリ嫌いなのにボンゴレ頼む子には聞いたことあるw出汁が好きだけど貝自体は嫌〜って言っててなるほど、好き嫌いも奥深いな!って終わったけど+13
-0
-
51. 匿名 2019/11/08(金) 12:33:37
>>1
うざいね。コーヒー飲めない人いるって予想できない&自分の考えがすべてと思ってるんだね。
嫌いなものに対して「どうして?」と聞かれたら、
コーヒーの場合なら「胃が痛くなること多くて…」とか、周りからはどうやっても解決できないことを理由にして、「そっかー体質だね」「生まれつきなんだね」みたいな空気にさせるかな。+13
-9
-
52. 匿名 2019/11/08(金) 12:34:14
紅茶もコーヒーもきらいだから、むしろなぜ好きなのか謎だ
コーヒーはまだなんとなく理解できるけど、紅茶は理解できない
自分でも何故だかわからないけど+4
-3
-
53. 匿名 2019/11/08(金) 12:34:22
>>3
そういう人はそんな事聞かれたら水を得た魚のごとくべらべら理由を語って話し終わらなくなるよ。
+12
-2
-
54. 匿名 2019/11/08(金) 12:34:38
知らんがな+4
-0
-
55. 匿名 2019/11/08(金) 12:34:40
>>43
人付き合いってそんなもんじゃないの?
嫌だったらアレルギーなんでとか言えばいいのに嘘も方便って言うじゃん
こんなことでいちいちイライラしてるようじゃもうさ+11
-4
-
56. 匿名 2019/11/08(金) 12:34:55
「どうして?」って聞かれるから、まるで嫌いなのが異常みたいに非難されてるように感じちゃうんだよね。
もし「どういうところが嫌いなの?」って聞いてくれたら、嫌いなこと自体は認めてくれた上で理由を問われてる感じになるからいいんだけど。+7
-3
-
57. 匿名 2019/11/08(金) 12:35:00
「どうしてそんなに『どうして?』って聞いてくるの?
苦手だから苦手なんだよ、それだけ」
っていう+9
-1
-
58. 匿名 2019/11/08(金) 12:35:05
あまりにも好き嫌いが多くて、あれも嫌いこれも嫌いって言われたら「また?これも?何で?」と聞きたくなる事はある+6
-0
-
59. 匿名 2019/11/08(金) 12:35:16
「そんなこと言われても、苦手なんだから仕方がない。苦手な物ないの?」って言う。
それでもしつこくきたら、無視する。+7
-2
-
60. 匿名 2019/11/08(金) 12:35:17
ただ会話を広げようとしてるだけじゃない?
私もお酒飲めないからよく言われるけど、体質的にダメなんでって答えてる。またかとは思うけど、会話続けてくれようとしてるんだなと思うよ。+17
-3
-
61. 匿名 2019/11/08(金) 12:35:21
ちょっとわかる。そこの名物と言われてるもの頼まないと”えーーなんでー!?”って大袈裟に驚く人いる。
すごく面倒くさい。+4
-2
-
62. 匿名 2019/11/08(金) 12:35:42
>>21
めちゃくちゃ分かります...
あんた苦手なもんないんか?ってなりますよね+5
-5
-
63. 匿名 2019/11/08(金) 12:35:48
主小さいね+8
-4
-
64. 匿名 2019/11/08(金) 12:35:52
「苦手だから」以上の答えが見つからない。
それでも聞いてくるなら「さっき私の話聞いてた?」って返す。+9
-0
-
65. 匿名 2019/11/08(金) 12:36:00
発がん性があって健康に良くないから、でいいんじゃないかな??
そんな失礼な人にはこちらから呪いをかければいいんだよ+2
-5
-
66. 匿名 2019/11/08(金) 12:36:30
私もよく聞かれるけどイライラしたことないわ
コーヒー苦手って少数派だと思うし、不思議に思われても当然かと
苦手な理由を述べて、紅茶愛を語るまで+7
-2
-
67. 匿名 2019/11/08(金) 12:36:33
うーん、イライラはしないかな
あんまりしつこくされない限り
みんなの苦手なものの話に切り替えたりとかする+6
-0
-
68. 匿名 2019/11/08(金) 12:36:36
嫌いなもの無理強いされたら、
「体質的に食べられない、飲めないの。」
と言えば、大馬鹿以外は引き下がるでしょ。+7
-2
-
69. 匿名 2019/11/08(金) 12:36:40
>>58
食べれないではなくあまりにもあれもこれも嫌いと言われるとどう育てられてきたんだよと内心思うけどいちいちイライラしないよ+5
-1
-
70. 匿名 2019/11/08(金) 12:37:06
「そんなこともわからないの?子供じゃないんだから自分で考えて」+0
-7
-
71. 匿名 2019/11/08(金) 12:39:04
>>1
回りの人に嫌いな物を聞く
その嫌いな物を美味しいよってプレゼンする
「ね?ウザいでしょ?」
これでワンセット+5
-7
-
72. 匿名 2019/11/08(金) 12:39:19
さんぱのトピ画がぴったり
いかにも、いいそう+1
-3
-
73. 匿名 2019/11/08(金) 12:39:34
>>1
理由いるの?か
黙れ!と言います。
+2
-5
-
74. 匿名 2019/11/08(金) 12:39:51
>>60
これなんだよね
社会に出たりするとこれって大切なことだよ
そこから会話を広げて時間を過ごしていくもんじゃないの?
話題によっちゃ広げてはいけない内容もあるけど食べ物の好き嫌いをうるさいいちいち聞いてくるなってイライラする人って人として何かかけてる+15
-2
-
75. 匿名 2019/11/08(金) 12:39:55
>>55
わたしはコーヒー好きだけど、苦手って言ってるのに
「それ、本当に美味しいコーヒーを知らないだけだよ」とか「騙されたと思って飲んでみたら?」まで言われたらさすがにうざくない?
えーおいしいのにーくらいならいいけど+11
-5
-
76. 匿名 2019/11/08(金) 12:39:56
嫌いなものに対して、なんで?って聞かれたら
そのものに対して嫌いな理由を簡潔に答える。
それで終わり〜無駄にツンケンした態度や返事はしない。+6
-0
-
77. 匿名 2019/11/08(金) 12:40:48
こんなことでイライラしてたら、ストレスたまって生きにくいだろうね
+5
-0
-
78. 匿名 2019/11/08(金) 12:40:56
「苦手なもんは苦手なの」って言う。+6
-1
-
79. 匿名 2019/11/08(金) 12:41:16
コーヒーが苦手な人って珍しくもないのに、相手の人が面倒くさいね。+9
-5
-
80. 匿名 2019/11/08(金) 12:41:59
>>1
理由くらい答えれば?+9
-4
-
81. 匿名 2019/11/08(金) 12:42:26
なぜ苦手か聞かれてイライラするの?当たり障りのない会話のひとつじゃん。+4
-2
-
82. 匿名 2019/11/08(金) 12:42:50
>>74
会話を広げるにしても
人を不快にさせないテーマをさりげなく選ぶのが社会人として必要なマナーですよ
嫌いな物の話を広げて誰が楽しいんですかね?
+5
-8
-
83. 匿名 2019/11/08(金) 12:43:43
コーヒーは、ミルク入れる派だけど、いちいちマウント取ってくる奴うざい
コーヒー通でブラックが大人みたいなこと言ってるくる奴
ほっとけよ+6
-5
-
84. 匿名 2019/11/08(金) 12:44:00
>>1
主との会話はそんなので繋ぐしかない関係なんじゃないの?
親しい人とかなら色々他の話題あるだろうし。
あんまり好きじゃない相手、他に盛り上がりそうな話題がみつからないなら、どうでもいい話ふってなんとかするしかない。
主もイライラするくらいだから、お互いに合わない関係ってだけだよ。
仕事関係ならそれもコミュニケーションの一部と思うべき。+18
-1
-
85. 匿名 2019/11/08(金) 12:44:11
コーヒーが苦手な自分のことがどこか(感じる必要ないけど)後ろめたいというか責められてるように感じちゃうのかもね
感じる必要ないし、感じなければイライラしないで済むだろうけど、受け取め方を変えるってのも難しそう+2
-2
-
86. 匿名 2019/11/08(金) 12:45:27
>>1
よく聞かれる質問なら、これからは苦手な理由をいくつか用意しておけばノーストレスだと思うよ
+8
-0
-
87. 匿名 2019/11/08(金) 12:46:04
主の場合は短気過ぎると思う
そんなんだから面倒くさい人が周りに寄ってくる
類友+7
-2
-
88. 匿名 2019/11/08(金) 12:46:05
「嫌いな理由は何だろう? じゃあさ、あなたは何が嫌いなの?」
「えっ、○○? 私○○は好きなんだけど、あなたはどうして嫌いなの?」
これだわね
それでこちらから話を広げていけばいいんだよ
+3
-2
-
89. 匿名 2019/11/08(金) 12:46:12
コーヒーならお腹壊すでもいいと思う。
えー、何となく。特に理由は無いよ。とか。
+7
-1
-
90. 匿名 2019/11/08(金) 12:46:18
体質的に無理なんですよ
気分悪くなってしまうんです。
これでよくない?
これを伝えているのに勧めてくるのはうざいけど大した返答もできないくせに嫌いなもの聞かれてイライラしてる奴も同類+8
-1
-
91. 匿名 2019/11/08(金) 12:47:16
そんな人いる?と驚いている方羨ましい。子どもの頃から嫌だ・嫌いだ的な素振りを見せようものなら父から「何でなんだ」と長い時で2時間ぐらいは説教だったよ。どちらかと言えば母もそうかな。
主のお知り合いのような人には、飲んでいるふりをして「もう飲まないの?」「(小さい声で)ええ」と元気ない感じにしてあまり関わらないようにして生きています。コツを掴むとそういう人から逃げる方法も大体わかってくるよ。基本は接触を最小限に+3
-3
-
92. 匿名 2019/11/08(金) 12:48:21
人が苦手なものを自分は好きだからって、優越感に浸る人間は多い
内心軽蔑しつつスルーが一番+6
-6
-
93. 匿名 2019/11/08(金) 12:48:35
>>91
好き嫌いが多すぎるからそんな風になるんじゃない?+3
-3
-
94. 匿名 2019/11/08(金) 12:49:05
>>92
マウント入ってるよね
自分で気がついてないのが悪質。
+3
-3
-
95. 匿名 2019/11/08(金) 12:50:51
>>1
そんなしつこい人いるんだね
苦手と言ってるものを美味しいから!と無理強いするとか大人のする事じゃないよ
+7
-2
-
96. 匿名 2019/11/08(金) 12:51:03
「なんで?」
「なんでだろうね」
子供への返しです
子供へはこれでいいみたい+6
-0
-
97. 匿名 2019/11/08(金) 12:51:24
>>92
優越感?
他人が好きなものが苦手だからって劣等感感じたりしないからよくわかんないや+2
-1
-
98. 匿名 2019/11/08(金) 12:51:51
>>92
すごい卑屈な考え方だね、ビックリだわ
+4
-1
-
99. 匿名 2019/11/08(金) 12:52:40
「どうして嫌いなの?」は純粋な疑問形だからいいと思うけど、嫌いって言ってる人にしつこくすすめる人はどうかと思うね+5
-0
-
100. 匿名 2019/11/08(金) 12:53:00
>>92
多分あなた自身が劣等感を感じてるからそういう思考になるんだと思うわ+4
-2
-
101. 匿名 2019/11/08(金) 12:53:05
>>10
❌ゆう
⭕️いう
日本語は正しく使いましょう。+6
-0
-
102. 匿名 2019/11/08(金) 12:53:07
>>92
ええ…
苦手なことにコンプレックスを抱いてないと出てこない発想では?
でも主さんのイライラの理由が分かったかも+2
-1
-
103. 匿名 2019/11/08(金) 12:53:13
>>75
え?相手がうざいせいにしないで自分の発する言葉をもう少し工夫したらいいだけだよね?
苦手、嫌いだけ伝えてるから勧める人もいるでしょうよ。
先の先までとは言い過ぎかもしれないけどうざいと思うなから考えて発言したらいい話
イライラする原因を相手のせいにばかりするのは簡単だろうけど自分の言い方ひとつで回避できるじゃん
社会、人と付き合うってそういうことじゃないの?
人のせいにしてイライラして過ごして生きにくくしたいなら嫌いなんでーって一生言ってけば?+4
-4
-
104. 匿名 2019/11/08(金) 12:53:22
>>97
じゃあさ、あなたは何が苦手なの?
+0
-2
-
105. 匿名 2019/11/08(金) 12:53:48
嫌いな食べ物がどうして嫌いなのか聞くと、理由が面白いことがあるから会話として聞くことあるよ。
嫌いなんておかしいよ!って思ってるわけじゃない。+5
-1
-
106. 匿名 2019/11/08(金) 12:54:47
嫌いにも種類があるよ
アレルギーで飲めないのか、味が嫌いなのか、香りが嫌いなのか、どういう理由で嫌いなのか気になるんじゃないの
+4
-1
-
107. 匿名 2019/11/08(金) 12:55:40
プラマイの付かたみたらマウント入ってるのは明白
聞いていいけど、理由を聞いた後での言動に人となりが出るよ+1
-5
-
108. 匿名 2019/11/08(金) 12:56:00
>>104
内臓系
しつこく勧められたらウザいけど食べられる人からおいしいのに〜って言われてもかわいそう〜って言われても劣等感なんか感じないなあ+1
-1
-
109. 匿名 2019/11/08(金) 12:57:18
マウントってのがマジでわからんwww
憧れてるの?+5
-0
-
110. 匿名 2019/11/08(金) 12:57:43
>>108
ホルモン系は噛めば噛むほど味が出て美味しいのにね
偏見持ってて食べられない人ってなんか可哀想
美味しいから無理矢理食べてみたら世界が変わるよ!!
+0
-5
-
111. 匿名 2019/11/08(金) 12:58:13
一緒に食事する上で苦手だから食べられないって人が居ると何となくテンション下がるよ
皆で美味しくコーヒー飲んでるのに、一人だけ苦手だからって違う物頼んで水を指してるんだから、飲めない理由を言って場を丸く納めること位しても良いんじゃない?
+2
-5
-
112. 匿名 2019/11/08(金) 12:58:16
しつこく勧めてくるんじゃないなら、普通に嫌いな理由を答えるけどなあ。
主さんの場合なら「私は紅茶が好きだから」で済みそう。
苦手な理由は人それぞれで、聞いてみたら自分には思いつかないような理由の場合もあると思う。
私が個人的に面白かったのは、食材の「色が無理」という理由でした。+2
-0
-
113. 匿名 2019/11/08(金) 12:58:26
いちいちイライラしなくても、私「は」苦手、好きじゃない、でいいじゃん+5
-0
-
114. 匿名 2019/11/08(金) 12:58:47
>>109
www←これもマウントだって気がついてないの?
+0
-4
-
115. 匿名 2019/11/08(金) 12:58:57
>>103
文章的にはあなたのほうがイライラしてるような+3
-3
-
116. 匿名 2019/11/08(金) 12:59:22
>>82
あなたは少しズレてるね
急いで反撃したいのか知らないけどよく読んで書き込みしたら?
広げてはいけない話題もあると書いてあるし
嫌いなもので話を広げて気分が悪い!と主張するくらいなら「体質に合わない、体調が悪くなる」の一言で済ませばいい話。
ただ嫌いなんです~じゃ勧めたり話題を広げたりするでしょ。
人が100%自分が期待している言葉を期待しないで自分もコミュニケーション学んだら?+6
-3
-
117. 匿名 2019/11/08(金) 12:59:29
>>63
それ言えちゃうあなたも小さいね+3
-3
-
118. 匿名 2019/11/08(金) 12:59:42
>>110
うん、やっぱり劣等感は感じないよ?
先に書いたようにウザいけど笑+4
-0
-
119. 匿名 2019/11/08(金) 13:00:05
>>108
同意、かわいそうと言われてもかわいそうでしょ〜!って返すだけ
食べられないものがあるって、選択肢が少なくてかわいそうなことだと認識してるし
マウントなんて思わないや+2
-0
-
120. 匿名 2019/11/08(金) 13:00:23
>>114
生きにくそう+5
-0
-
121. 匿名 2019/11/08(金) 13:01:03
>>115
感受性の問題では?
正論言われて返す言葉もなくてイライラしてるのお前じゃーん
バーカってわめく子供みたいだよあなたは+3
-3
-
122. 匿名 2019/11/08(金) 13:01:33
コーヒー苦手なんだよね。で、○○さー、とすぐに違う話題を始める。それでもダメなら、とりあえずトイレに逃げてみる。紅茶がくる頃を見計らって席に戻り、イギリス人なみにとても美味しそうに紅茶を飲む。+3
-0
-
123. 匿名 2019/11/08(金) 13:01:33
>>1
え、普通に苦手な理由を端的に言えばいーんじゃない?
「苦いのが苦手」とか「胃が痛くなるんだよね」とか。それ以上言われたら友達やめる。+16
-0
-
124. 匿名 2019/11/08(金) 13:02:01
>>121
なんか怖い、大丈夫?+2
-2
-
125. 匿名 2019/11/08(金) 13:02:01
>>114
wはマウントじゃなくて草やで+4
-0
-
126. 匿名 2019/11/08(金) 13:02:10
>>1
カレーとかチョコとか一般的に嫌いな人があまりいない物を嫌いって言われたらどこが苦手なのか好奇心で聞いちゃうけどそれもダメなのか+11
-3
-
127. 匿名 2019/11/08(金) 13:02:15
>>117
まあまあ主思ったよりも否定的なコメントばかりだからってイライラすんなよ
あ、短気だったもんね!+3
-4
-
128. 匿名 2019/11/08(金) 13:02:26
皆コーヒーとか、皆ビールとかの時って違うの注文するの躊躇うよね。+1
-1
-
129. 匿名 2019/11/08(金) 13:02:54
>>124
正論言われてそんな返ししかできないの?
だっさ!+1
-1
-
130. 匿名 2019/11/08(金) 13:03:39
>>129
この程度のやりとりでお前とか言われたくないんだけど。変な人+1
-1
-
131. 匿名 2019/11/08(金) 13:03:43
>>105
◯◯は苦手なのに◯◯味のお菓子は好きなんだよね〜とか他愛もないけど雰囲気も悪くならない話が広がったりするのにね+3
-1
-
132. 匿名 2019/11/08(金) 13:04:15
>>114
最近ネット始めたおばちゃんですか?+1
-0
-
133. 匿名 2019/11/08(金) 13:04:36
>>118
ウザく感じるのはどうして?
あとコメントの後に「笑」をつけるのはどうしてなの?
私はつけないから理解できないんだ
だから教えて?
+0
-3
-
134. 匿名 2019/11/08(金) 13:05:07
>>130
お前だなんて誰も言ってませんけど
え?幻覚見えてんの?(笑)+3
-1
-
135. 匿名 2019/11/08(金) 13:05:38
>>127
はいはい分かった分かったw+2
-2
-
136. 匿名 2019/11/08(金) 13:05:56
嫌いな理由を聞くと、へ~嫌いな人ってそんな風に感じるんだ~って新鮮な発見がある時があるよ
+5
-1
-
137. 匿名 2019/11/08(金) 13:06:05
>>133
横だけど、嫌いって言われたら(あ、そうなんだ)で終わらせてほしいのにしつこく勧めてこられるのがめんどくさいのかも+4
-1
-
138. 匿名 2019/11/08(金) 13:06:44
>>134
もしかしてその前の書き込みもあなただと思ってるんじゃない?
思い込み怖いね+2
-1
-
139. 匿名 2019/11/08(金) 13:07:01
>>111
うーん、水を差すってのはさすがに言い過ぎじゃない?
+6
-1
-
140. 匿名 2019/11/08(金) 13:07:58
>>138
本当だ(笑)何いってるんだろこの人と思って怖かった+1
-1
-
141. 匿名 2019/11/08(金) 13:08:03
>>125
じゃあ何でいちいち草はやすの?
+0
-3
-
142. 匿名 2019/11/08(金) 13:08:07
>>133
さあ…なんとなく
↑苦手な理由をしつこく聞かれたときもこれでやり過ごすのオススメ+1
-1
-
143. 匿名 2019/11/08(金) 13:09:24
>>142
あなた誰?
+0
-2
-
144. 匿名 2019/11/08(金) 13:09:51
なーんですぐに喧嘩すんねん+7
-0
-
145. 匿名 2019/11/08(金) 13:10:35
>>143
怖い+3
-1
-
146. 匿名 2019/11/08(金) 13:11:13
苦手って言われたらそれ以上は勧めないかな
それぞれ好きなもの頼めばいいよね+7
-0
-
147. 匿名 2019/11/08(金) 13:11:25
本人達けやり返されないと自分が何やってるか理解できないと思うよ
想像力が足りない脳の人たちだし
だから自分は同等にやり返すことを推奨してます。+0
-2
-
148. 匿名 2019/11/08(金) 13:11:50
>>145
どうして怖いの?
+0
-5
-
149. 匿名 2019/11/08(金) 13:12:18
苦手なもの聞いただけでイライラする人って、周りから人が離れていってこの先寂しい思いしそう
そうなる前に改心した方がいいよ
+2
-1
-
150. 匿名 2019/11/08(金) 13:13:56
>>149
ちょっと聞かれただけでイラッとする場合は、一度や二度じゃなくしょっちゅう聞かれて蓄積されたものがあるのかも
コーヒーだったら人から勧められたり飲む機会も多いから+2
-0
-
151. 匿名 2019/11/08(金) 13:14:54
>>140
一生懸命マイナス押してけなげw+2
-2
-
152. 匿名 2019/11/08(金) 13:16:02
>>55
苛々ポイントなんて人それぞれなんやから
別にええやん
どうしたん+6
-3
-
153. 匿名 2019/11/08(金) 13:16:10
疑問返しが一番だと思う
それで相手に自問自答させて、考えさせるとラクだよ+5
-0
-
154. 匿名 2019/11/08(金) 13:16:21
飲めないくらいで劣等感なんて持つのが謎+7
-1
-
155. 匿名 2019/11/08(金) 13:17:03
>>154
完全に問題点がすれてるよ
+2
-3
-
156. 匿名 2019/11/08(金) 13:18:18
>>151
喧嘩したいならよそでやって+2
-1
-
157. 匿名 2019/11/08(金) 13:18:28
>>151
一生懸命
自分の投稿に+も押してて健気w+1
-3
-
158. 匿名 2019/11/08(金) 13:19:18
結婚しないの?子供はやく作らないと!
と言われ 子供いらないって言えば
なんで?可愛いよ!どーして?攻撃に合う。+1
-4
-
159. 匿名 2019/11/08(金) 13:19:24
>>157
ださいもん同士+2
-2
-
160. 匿名 2019/11/08(金) 13:20:48
たかだか嗜好品に劣等感とかマウントとか大げさだなw+6
-0
-
161. 匿名 2019/11/08(金) 13:20:59
>>159
あーごめんね+1
-2
-
162. 匿名 2019/11/08(金) 13:21:32
>>158
「どうして結婚しないの?」「子供産まないの?」も純粋に聞いてくる人いるよね
ただの質問にイラッとする人は、何度も聞かれてうんざりしてるんだろね+7
-1
-
163. 匿名 2019/11/08(金) 13:21:59
全力のキョトン顔で相手の顔を見てから
「……えっ、ああ、コーヒー苦手なので」と言っています+2
-1
-
164. 匿名 2019/11/08(金) 13:22:06
>>131
まあ普通の大人ならそうなる+2
-1
-
165. 匿名 2019/11/08(金) 13:22:07
>>150
しょっちゅう聞かれてストレス感じるからこそ、上手く交わせる術を身につけないと
自分が何も対策せずにイライラしてるだけなら、相手にも伝わって誘われなくなるよ
面倒だから人と関わらないって言うならそれまでだけどね+4
-0
-
166. 匿名 2019/11/08(金) 13:22:22
>>161
去れ!!+1
-1
-
167. 匿名 2019/11/08(金) 13:23:35
>>166+1
-0
-
168. 匿名 2019/11/08(金) 13:23:54
>>165
好き嫌いが多い人は意外と本人も大変ってことだね+3
-0
-
169. 匿名 2019/11/08(金) 13:24:29
>>158
私もたまに聞かれるけど、妙齢で未婚、子無しは少数派だから仕方ないと思ってる
少数派を選択した者の運命だわw+3
-1
-
170. 匿名 2019/11/08(金) 13:25:43
>>166
ちゃんと謝ったやんけ!
許せや!w+2
-3
-
171. 匿名 2019/11/08(金) 13:27:45
義母にそういうコート最近流行ってるのねぇ。なんで着てるの?って言われた。いや、好きだからしかねーだろと思った。意味不明。お前はなんでずっと太ってるんだ?って言われても困るだろ?+0
-0
-
172. 匿名 2019/11/08(金) 13:28:23
>>169
素朴な疑問。コーヒー嫌いって言ってるのにしつこく勧める人と、結婚とか子供はいいよーってしつこく勧めてくる人って似たところあるかもね
相手が嫌って言ったらそれ以上は勧める必要ないと思うわ。聞かれても勧められても何とも思わない人もいるけど、いやな気持になる人もいるから+3
-1
-
173. 匿名 2019/11/08(金) 13:28:52
>>158
聞かれるけど、そんな自分に劣等感感じてないし
それなりに幸せだからなーんとも思わん
結婚して子供がいることも、幸せに見えていろいろ苦労もあるだろうしね
+2
-0
-
174. 匿名 2019/11/08(金) 13:29:48
>>1
いちいち理由聞いてくる人本当めんどくさいよね!笑
なんか尋問されてる気分になる+12
-6
-
175. 匿名 2019/11/08(金) 13:32:55
>>1
コーヒーではないけど、苦手なものを「どうして?」と聞かれたら、「ごめんね、何度か挑戦したけどどうしても味が苦手で。」と正直に答えてる。そしたらそれ以上は勧めてこないと思うよ+12
-1
-
176. 匿名 2019/11/08(金) 13:33:48
>>172
それはそうだよね
でも少数派を選択する人に興味があるんじゃないかなって思うよ
きっと聞いてくる人は多数派しか周りにいない人生だったから、好奇な目で見られるのも分かる気がするわ+2
-2
-
177. 匿名 2019/11/08(金) 13:35:57
>>172
価値観を押し付けたいって人も一定いるからね
自分にも確固たる価値観があればいいと思うよ+5
-2
-
178. 匿名 2019/11/08(金) 13:36:51
劣等感なくてどうでもいいことでも
しょちゅう聞かれすぎて「ウザい」ってのは理解できない人がいるみたいね
質問者に洞察力がないんだな、きっと+3
-3
-
179. 匿名 2019/11/08(金) 13:39:02
なんで横並びじゃないとごちゃごちゃうるさいんだろうね
人それぞれなのに+3
-2
-
180. 匿名 2019/11/08(金) 13:40:58
>>179
そんなことごちゃごちゃ言ってても相手には理解できないよ
理解できない相手にどう分からせるかってのを考えた方が良い
+2
-2
-
181. 匿名 2019/11/08(金) 13:41:59
>>40
これ良いね!
一往復で話が終わる+10
-1
-
182. 匿名 2019/11/08(金) 13:43:50
>>179
自分の価値観が絶対と思ってる人ってたまにいるよね
理解しようとしない人にわかってもらうの難しいから時には諦めも肝心かも+6
-0
-
183. 匿名 2019/11/08(金) 13:44:15
マイナスしてる人はしつこくなんで?て
聞きまくる人なんだろね+7
-4
-
184. 匿名 2019/11/08(金) 13:51:42
現実にはそんなしつこい人に会ったことない+0
-0
-
185. 匿名 2019/11/08(金) 14:02:37
聞いてる方も大して意味ないよ
サラッと答えれば終わる話
イライラして問題大きくしてるのは自分自身+5
-2
-
186. 匿名 2019/11/08(金) 14:03:22
>>60
最近は体質でNGと言えばあっさりわかってもらえる事多いけど、昔はめんどくさかったなー。
えーじゃあ弱いやつ飲めばいいじゃん!とか、飲んでいけば飲めるようになるよ!とかさ+1
-0
-
187. 匿名 2019/11/08(金) 14:06:05
>>40
お母さん最強+14
-2
-
188. 匿名 2019/11/08(金) 14:24:54
>>1
私は聞かれても苦じゃないから、1から10まで教えてあげるけど(笑)+8
-0
-
189. 匿名 2019/11/08(金) 14:28:11
>>188
私も…苦じゃないとか関係なく、聞かれたことには普通に答えるだけだよね。
幼児の、どこまでも「なんでなんでどうして」って終わりのないやつなら、どこかで区切りつけないと終わらないけど、大人なら、ある程度答えたらそんなこともないでしょ+7
-0
-
190. 匿名 2019/11/08(金) 14:31:18
何となく嫌いなのと、明確な理由があって嫌いなのとに分かれるから、「あなたはどっちなの?理由があるなら知りたいな?」って感じじゃないの?
私はきかれても大丈夫だから、もしかしたら人にもきくかも?
ちなみに大人になってから冷やし中華とサバの塩焼きが苦手になった。
明確な理由はない。サバに関しては、少し臭く感じるからかな?鯖味噌は大丈夫。
パクチーは臭いから無理!
+3
-0
-
191. 匿名 2019/11/08(金) 14:35:53
なぜイライラするのかわからないかも
苦いのを美味しいと思えない、香りがうけつけないとか理由言えばいいだけじゃないの…?+3
-3
-
192. 匿名 2019/11/08(金) 14:37:35
こんなことでイライラする人が多いと知ると人と会話することが怖くなる+3
-3
-
193. 匿名 2019/11/08(金) 14:39:44
分かる!
嫌いなものに理由なんか無いですよね。
私はお肉が食べれないんですが
「何で!?」
「肉食べないなんて人生の半分損してるよー!」
とか言われる^_^;
何でって…それは私が知りたい!+3
-2
-
194. 匿名 2019/11/08(金) 14:51:07
>>193
理由がないならそのまま言えばいいじゃない
なんでって、それは私が知りたい!って
難しく捉えすぎなんじゃない?+2
-1
-
195. 匿名 2019/11/08(金) 14:53:33
>>193
そりゃ肉苦手って珍しいから聞かれるわ
味が苦手、匂いが苦手、アレルギー、脂で胃がもたれる、宗教上の理由、この中から適当に答えとけば
いいよ+2
-2
-
196. 匿名 2019/11/08(金) 14:54:04
それってただの会話でしょう?
ストレス溜まるよ聞き流すくらいで居ないと
この程度でイラつくなら1人飯してた方がいいよ+2
-2
-
197. 匿名 2019/11/08(金) 15:04:08
私はネギが嫌いで
実の母と一緒に食事する度に
「なんで?おいしいのに」と言われます。
もういい加減諦めてほしい。+3
-0
-
198. 匿名 2019/11/08(金) 15:10:37
人と自分の考えや価値観の違いが全く許せないし、近くに居たり関わるなら私を分かれ!好みも考えも一緒にして!みたいな同級生が居て、好きな食べ物・テレビ・服・メイク・有名人や音楽・行動とか自分の好みへの同調を過剰に求めて、「私に意見も好みも合わせてよ」みたいな振る舞いして、人へは「なんで分からない?」「なんで一緒の考えに出来ないの?」とか言うのに、人の事は「わかんなーい」「何で?何で?」「趣味わる~」みたいな見下しと否定する子が居て、『人は人』が全く頭に無く理解じゃなぬ『同調』をて求めてくる子いた……。
たまに飴とかグミくれようとしてお菓子食べる習慣もないし甘いものが苦手だからって説明もしてから断ってるのに「私が嫌いなんだ……」とか被害妄想で傷ついて攻撃的になったり、趣味や意見や合わないとか環境が違う(その子以外にも別の子とも仲良い・彼氏がいる)と裏切ったとか思い込みで敵にされたりする変な子に執着されてからは、好きな物の理由とか価値観や嗜好品とか聞かれて話してるのに反応に違和感や変な感じあったり見下されたり会話が成り立たない感じがしたら、分からせようとせずにすぐ距離とってる。
分からせようと執着されて疲れたから!
+3
-0
-
199. 匿名 2019/11/08(金) 15:20:24
イライラを自分で作る人って才能だと思う
自分のイライラを客観的に見たら
くだらなく思えるよ
自分の中に三人置いて考えるといいらしい
自分、相手、それを見る第三者
+1
-3
-
200. 匿名 2019/11/08(金) 15:25:56
>>184
確かに…
+0
-1
-
201. 匿名 2019/11/08(金) 15:26:26
子供じゃあるまいし食い下がってくる人ってそうそういないよね+1
-3
-
202. 匿名 2019/11/08(金) 15:28:20
みんなコーヒーなのに は余計だね。
単純に苦いから、とか飲むと気持ち悪くなる、って原因を聞きたい話だと思った。
同調圧力のどうして?のことか。+6
-0
-
203. 匿名 2019/11/08(金) 15:31:27
>>193
人生の半分損してるよ~と言う人に
そんな失礼な言い方をするのはどうしてか理由を聞いてみたらいいと思う+8
-0
-
204. 匿名 2019/11/08(金) 15:32:28
カバートアグレッションの一種だと思うわ
だからもやもやするの+0
-0
-
205. 匿名 2019/11/08(金) 15:38:34
相手もちょっとイラッとする返し
「え?どう言う意味??」
と、悪びれず言ってみる。しつこい場合ずっと「え?何で?」で応戦。最後は、「あぁ、ま、人それぞれですよねぇ」
で締めくくる。
大概の事に使えるよ。+1
-1
-
206. 匿名 2019/11/08(金) 16:00:19
>>203
友達に言ったら「その人は自分が肉を食べる事で人生の半分損をしてるかもしれないのにね」って言って、なるほど!と思いました。
+1
-0
-
207. 匿名 2019/11/08(金) 16:24:56
でも正直めちゃめちゃ偏食の人には「なんで?」って思うことはある。言わないけどね。
例えばキャベツは食べるけど白菜は食べれない、しめじは食べるけどえのきは食べれない、サバは食べるけどイワシは食べれない…など、微妙なラインで好き嫌いが多い人がいてその人のせいで店が決まらないことが多かった。
実際はその食べれないものがもっとあって、幼少期はどうやって育ってきたのか、その時は心底不思議だった。+1
-1
-
208. 匿名 2019/11/08(金) 16:32:16
>>74
会話を広げるにしても皆んなで盛り上がれる話題にすればいいのに白けるだけだと思うけど。+4
-2
-
209. 匿名 2019/11/08(金) 16:40:55
主です。こんなに早くトピが立つとは思ってなくて出遅れました。
私の書き方が悪かったのかな、
お店で紅茶を頼むと
相手「どうして?皆んなコーヒーなのに」
私「コーヒー苦手で」
相手「ここのコーヒー凄く美味しいから飲んでみて」
私「苦手なので紅茶で」
相手「どうして嫌いなの」 「皆んなコーヒーなのに」
みたいな流れです。
田舎に引っ越してきてのママ友皆んなそうなんです。
+6
-0
-
210. 匿名 2019/11/08(金) 16:46:22
>>209
追記ですが
「嫌いなんです」と言っても「どうして嫌いなの」って感じで多分皆んなと同じもの頼まないのが変に思えるのかなと思います。
+8
-0
-
211. 匿名 2019/11/08(金) 16:48:59
>>209
主さんの気持ち分かります。
シチュエーションもあるよね。
例えば友達と2、3人でご飯行ってとかだったら別にいいけど大人数の時に自分1人だけだと引け目感じるというか…。
そんな風に思う必要無いんだけどね。
あとこちらが「苦手なので」って言ってるんだから「あっそうなんだ」で済ませてほしいよね☆+6
-0
-
212. 匿名 2019/11/08(金) 16:58:11
私もコーヒー嫌い
なんで?って毎回聞かれるけど
味が苦い
ミルクや砂糖いれても苦いもんは苦い
そして匂いがくさい!
加齢臭の原因はコーヒー!
ってめちゃはっきり言ってます(笑)(笑)+7
-0
-
213. 匿名 2019/11/08(金) 17:21:14
「まず、人の趣向とは・・」と、石破さん風にねっとりと言う。+1
-0
-
214. 匿名 2019/11/08(金) 17:21:47
>>1
私もコーヒー嫌いです
その手の質問が面倒なので、「宗教で~」って言ってる
誰も詳しく聞いてこないよ+6
-2
-
215. 匿名 2019/11/08(金) 17:31:45
人は人、私は私♪ってアホみたいに返せば相手もつっこんでこんやろ+0
-0
-
216. 匿名 2019/11/08(金) 17:44:18
別に会話として聞いてるだけでしょ。めんどくさい。+0
-8
-
217. 匿名 2019/11/08(金) 18:00:47
嫌いなものは嫌い、気に入らないものは気に入らない
何が悪いんだよ! ! !
ハイ論破! ! !+3
-0
-
218. 匿名 2019/11/08(金) 18:03:24
>>1
面倒な人だね。
私なら「そうだね不思議だよね〜どうしても、だめなんだ」って苦笑いで言うかな
その方はきっと恵まれてるんだね。
人はそれぞれ色んな事情を抱えて生きているのにね+5
-0
-
219. 匿名 2019/11/08(金) 18:22:24
>>129
なにが正論なのかしらんけど、コーヒー勧めて理由聞いてくる人よりこういう無駄に絡んでくるバカのほうが数倍うざいわ。消えろ。+0
-0
-
220. 匿名 2019/11/08(金) 18:47:50
>>209
みんなってすごいね
変わった集まりだと思う
+8
-0
-
221. 匿名 2019/11/08(金) 19:08:58
いい年した人がキョトン顔で、
聞いてどうするんだろってことに、いちいち「なんで?」「どうして?」する人には
「なんできくの?」「どうしてきくの?」って質問返し+0
-0
-
222. 匿名 2019/11/08(金) 19:11:20
>>209
ヤベー、田舎に引っ越しちゃったね。恐い。+6
-0
-
223. 匿名 2019/11/08(金) 19:39:40
>>203
人それぞれ いろんな考え方があるよね。
私はお酒が飲めないから、自分で「飲めたほうが楽しそう。人生半分損してる」と思ってる。
好き嫌いも少しだけあるけど、全く無い人からすると「損してる」と自分で思ってる。
人の好き嫌いに対しては、何も言わないけど。+5
-0
-
224. 匿名 2019/11/08(金) 19:40:53
同じ職場にカレーが嫌いな人がいたから、珍しくて聴かれまくってたけどね。
+1
-0
-
225. 匿名 2019/11/08(金) 20:59:28
>>209
苦手な理由をハッキリ言った方がいいよ
飲まず嫌いって思われたのかも+3
-0
-
226. 匿名 2019/11/08(金) 21:33:02
「ダメ?」って聞き返す
そしたら大概「ダメじゃないけど」って返ってくる
じゃあいいじゃん! で終了する
+3
-0
-
227. 匿名 2019/11/08(金) 21:33:13
>>1
コーヒーを好きな人の前で、コーヒーを嫌いな話したくないって答える
人の好きな物否定したくない+3
-0
-
228. 匿名 2019/11/08(金) 21:35:20
>>209
なんでそこまでしてみんなでコーヒー飲まないと駄目なんだw+7
-0
-
229. 匿名 2019/11/08(金) 21:46:32
ただの疑問、会話の一つとしか思わない。
わたしもコーヒー飲めない(体質)んだけど、普通に会話として、そうなの、コーヒー飲めないならランチの時困るとか、匂いは好きなんだけたどさー、とか話すよ。
それが人との会話ってもんじゃないの?
+0
-4
-
230. 匿名 2019/11/08(金) 21:51:35
珍しい物苦手だと理由知りたい。
興味本位だけど聞きたくてたまらない。
味、匂い、食感とかでも答えてくれたら嬉しい。
そうなんだーって納得して満足!+1
-0
-
231. 匿名 2019/11/08(金) 21:57:11
職場にいるよ。
主さんの場合で言うと「珈琲飲むよね?」「私は紅茶で」「えーっ何で?美味しいのに」って言われる。苦手だと言っても持論を押し付けられる感じ。
会話を広げてるだけって意見あるけど、毎回だとイラッとするんだよね。だから極力私的な会話をしないようにしてるよ。+4
-0
-
232. 匿名 2019/11/08(金) 22:04:49
>>9
なんでや?+0
-0
-
233. 匿名 2019/11/08(金) 22:55:06
LINEしてないからよくなんでって聞かれる
表向きは友達いないからと言うけど、本当は韓国嫌いだから。
言えないけどね。+0
-0
-
234. 匿名 2019/11/08(金) 23:25:43
義兄。子供いない私たち夫婦に対して
「なんで?」
「お金は戻ってくるよ」
「子育てとは」
と何を言ってもしつこく言い返してきた。
旦那にもそうやって問い詰めてきた。+2
-0
-
235. 匿名 2019/11/09(土) 00:34:05
>>4
「そんな人いる?」って言ってくる人苦手。
いるから困ってるんだよ。
+4
-0
-
236. 匿名 2019/11/09(土) 01:17:36
私は梅干しとらっきょうと蟹が嫌い。なんで?って聞かれたら「これが好き嫌いってやつやね」で終わり+0
-0
-
237. 匿名 2019/11/09(土) 01:23:35
>>1
苦手な食べ物のことは
理由は答えず
おいしいと思っている人に食べられた方が食べ物も幸せだよ
と言ってる。割と納得してもらえる。+1
-0
-
238. 匿名 2019/11/09(土) 02:50:27
わたし聴いちゃう時あります
コーヒー苦手って聞くと、匂いがダメだったらどうしようって思って
自分が注文したコーヒーの匂いで気分悪くなったら申し訳なくて
きゅうりとかバナナの匂いがするだけでも気分が悪くなるって方もいたので
食べ物とか飲み物は聴いちゃう時あります
悪気がある訳じゃないけど、鬱陶しくてごめんなさい+0
-1
-
239. 匿名 2019/11/09(土) 03:17:50
自分が好きで、相手が嫌いって言われたら
なにが嫌いなんだろうと純粋に思ってなんで嫌いなの?とは聞いちゃうかも、、
それを無理矢理すすめたいはしないけどね!+1
-1
-
240. 匿名 2019/11/09(土) 03:29:51
私もコーヒーあまり飲まないタイプだからちょっと分かるなぁ。
コーヒーって結構誰でも飲めるものとして空気が蔓延してるから「なんで?」って聞かれがちなんだよね。
私の場合、飲めなくはないけど「あえて自分から選ぼうとは思わない」って部類の飲み物だからあまり深く突っ込まれても答えにくい。
もし人様のお家にお邪魔してコーヒーを出されたらそれは勿論飲みますよ。+1
-0
-
241. 匿名 2019/11/09(土) 08:01:40
>>193
お前の人生の半分は肉でできてんのか
肉で埋め尽くされてる分、他に楽しみ知らないなんて損してて可哀想って言ったれ!言ったれ!
+1
-0
-
242. 匿名 2019/11/09(土) 08:57:05
白子が嫌いって言うとそれは安いからだよとか何度もいう人!!!
安くても高くても白子は白子だ!!!!
覚えろ!!+0
-0
-
243. 匿名 2019/11/09(土) 09:24:50
友達にカレーが嫌いな子がいて、なんでー?って聞いちゃった。
これからは、へーそうなんだって言うようにしようと思います。ごめんなさい。+1
-0
-
244. 匿名 2019/11/09(土) 10:37:05
>>16
巻き舌にできる言葉が入ってない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する