ガールズちゃんねる

18歳成人によるメリット、デメリット

144コメント2022/04/08(金) 16:12

  • 1. 匿名 2022/04/04(月) 08:36:30 

    いつの間にやら18歳成人になってしまった

    それによるメリット、デメリットについて考えたい

    今更だけど考えたい

    +43

    -2

  • 2. 匿名 2022/04/04(月) 08:36:58 

    成人式いつ開催するの?

    +100

    -2

  • 3. 匿名 2022/04/04(月) 08:37:30 

    18歳で犯罪犯した人の名前公表できるメリット

    +271

    -0

  • 4. 匿名 2022/04/04(月) 08:37:39 

    18歳成人によるメリット、デメリット

    +27

    -10

  • 5. 匿名 2022/04/04(月) 08:37:41 

    今更国会でアダルトビデオがーとか言ってるけど18歳成人の案が出た時点で話しとくべきことよね。

    +193

    -1

  • 6. 匿名 2022/04/04(月) 08:37:42 

    カモになる

    +48

    -0

  • 7. 匿名 2022/04/04(月) 08:37:54 

    デメリットとしては深く考えないで借金申込とかして破産しそう

    メリットは…何かあるのかな?
    選挙くらい?

    +142

    -1

  • 8. 匿名 2022/04/04(月) 08:37:58 

    二分の一成人式も9歳になるのかな?

    +39

    -8

  • 9. 匿名 2022/04/04(月) 08:38:03 

    少年法は17歳未満になるっていうこと?

    +6

    -0

  • 10. 匿名 2022/04/04(月) 08:38:07 

    18歳成人によるメリット、デメリット

    +12

    -4

  • 11. 匿名 2022/04/04(月) 08:38:17 

    テレビのニュースでしょっちゅうやってるよ
    メリットそんなないんじゃないかな
    個人的には責任は二十歳までおいておくべきだけど少年法はもっと若年のほうがいいと思ってしまう

    +141

    -2

  • 12. 匿名 2022/04/04(月) 08:38:23 

    高校三年生が成人になるの??

    +78

    -0

  • 13. 匿名 2022/04/04(月) 08:38:28 

    本物高校生AVが作られるのかな…

    +34

    -6

  • 14. 匿名 2022/04/04(月) 08:38:28 

    少年法が18歳に引き下げられたのはいいと思う。
    本音はもっと下でも良いけど。

    +120

    -2

  • 15. 匿名 2022/04/04(月) 08:38:34 

    18歳と20歳でいろいろ混乱しないかな

    +45

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/04(月) 08:38:43 

    >>9
    18、19歳にも適用されるよ
    起訴されたら名前が出るという特定少年という枠組みになる

    +15

    -2

  • 17. 匿名 2022/04/04(月) 08:39:01 

    メリットってある?

    +12

    -1

  • 18. 匿名 2022/04/04(月) 08:39:09 

    >>4
    誰?芦田愛菜ちゃん?

    +59

    -2

  • 19. 匿名 2022/04/04(月) 08:39:14 

    >>1
    正直18歳以下でも殺人を犯した人は実名公表して良いようにして欲しいわ
    まだ若いとか理由にならないと思う

    +136

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/04(月) 08:39:19 

    >>7
    もう参政権付与は18歳からになってるよ

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/04(月) 08:40:19 

    >>16
    その特定っていらないよね。中途半端!!!

    +16

    -1

  • 22. 匿名 2022/04/04(月) 08:40:20 

    成人式が微妙な時期になるよね
    大学受験真っ只中?

    +39

    -1

  • 23. 匿名 2022/04/04(月) 08:40:35 

    20歳から、18歳になっただけ。

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/04(月) 08:40:44 

    >>13
    絶対そっち系は利用されるだろうなと思った
    歪んでる私はむしろそれ以外のメリットってなんだろうって思っちゃった笑
    世の中の法律って大体変態とオッサンに優しくできてるんだもん

    +106

    -1

  • 25. 匿名 2022/04/04(月) 08:40:44 

    酒煙草は二十歳からなの?

    +7

    -3

  • 26. 匿名 2022/04/04(月) 08:40:45 

    18でお酒飲めるようになるの? 
    飲酒事故が増えそう…

    +0

    -20

  • 27. 匿名 2022/04/04(月) 08:41:31 

    >>14
    ほんとそれ。少年法なんて義務教育まででいいと思う。

    +38

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/04(月) 08:41:44 

    スマホの契約、解約、機種変の時に付いて行かなくていい。
    iPhoneで親の名義だと
    修理さえも名義本人じゃないと断られた事があって面倒だった。

    +29

    -3

  • 29. 匿名 2022/04/04(月) 08:41:45 

    >>1
    ロリコンが喜びそうで気持ち悪い
    アダルトビデオとかどんどん若い子出しそう

    +19

    -1

  • 30. 匿名 2022/04/04(月) 08:42:19 

    メリットなんてないと思う。
    選挙率上げたいだけの政治家の思惑。

    成人は20のままで少年法だけ廃止したらよかったのに。

    +107

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/04(月) 08:42:26 

    >>2
    従来通り20歳の時に
    「はたちを祝う会」みたいな感じで開催する市町村が多いみたい

    +66

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/04(月) 08:42:38 

    >>25
    そう

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/04(月) 08:42:39 

    >>9
    17歳未満じゃなくて17歳以下だと思う。
    18、19歳にもとりあえず特定少年?とかで少年法が適用されるけど、逆走されて起訴された場合は実名報道するみたい。
    でも顔出しとかはやっぱり無いんじゃ無いかな?多分。

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/04(月) 08:42:50 

    >>5
    でも今までも19歳でデビューしてる人とかいるよね。

    +36

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/04(月) 08:42:52 

    >>12
    本当に不思議ですよね。
    学生なのに!

    +68

    -1

  • 36. 匿名 2022/04/04(月) 08:42:59 

    >>26
    酒とタバコは20歳からじゃなかった?

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/04(月) 08:43:10 

    18歳成人によるメリット、デメリット

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/04(月) 08:43:22 

    うちの子今年16歳になるけど、あと2年で成人とか言われても実感なし。そもそも私だってまだまだ老けた子どもなのに。

    +47

    -2

  • 39. 匿名 2022/04/04(月) 08:43:44 

    お酒、タバコは20歳からで良かった。

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2022/04/04(月) 08:43:49 

    18歳で責任が伴うのは良いんじゃない?と思う
    高卒だと社会人になる年齢だよね

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/04(月) 08:43:50 

    高校で選挙投票とかできるようになるといいね

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2022/04/04(月) 08:44:33 

    なんで19歳じゃないんだろうな。19歳ならみんな高校卒業してるから楽だと思うんだけどな。

    +25

    -1

  • 43. 匿名 2022/04/04(月) 08:44:35 

    >>1
    リボ払いとかローンとか平気でやっちゃいそう
    お金についてちゃんと教育するべきだよね

    +34

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/04(月) 08:45:13 

    騙されてクレカ作らされた系の犯罪は増えるだろうね
    あと10代でクレカ使い過ぎて借金地獄とか自己破産とか

    +40

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/04(月) 08:46:47 

    >>38
    老けた子供www

    +28

    -1

  • 46. 匿名 2022/04/04(月) 08:47:05 

    >>7
    男女ともに、18歳の結婚に親の認めが不要

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/04(月) 08:47:05 

    成人20歳でも早い気がするのに18歳…。
    まともな高3はセンター試験やらで忙しいから成人式もDQNしか参加しないよ。

    +27

    -4

  • 48. 匿名 2022/04/04(月) 08:47:05 

    >>5
    本当に遅いよね
    法律案作成の時点で分かんないのかな
    役人てなんかズレてるよね

    +49

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/04(月) 08:47:50 

    23歳成人にした方が良かった。

    +7

    -3

  • 50. 匿名 2022/04/04(月) 08:49:10 

    >>21
    凶悪な事件だと、親がお金積んだりして不起訴にしそうだよね

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/04(月) 08:49:39 

    >>7
    詐欺師も18歳、19歳狙いで頑張っちゃいそう

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/04(月) 08:49:48 

    >>1
    そう考えると、大人になってからがめちゃくちゃ長いんだよね。
    子どもでいられる時期が尊いのと、大人として扱うなら雇用や給料とか1人の子が18歳から自立できるように整えて欲しいわ。

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2022/04/04(月) 08:49:54 

    メリットは学校でちゃんと新成人としての気をつけるべきことなどを教えてもらえる。
    デメリットは特にないんじゃない?20歳も18歳もたいして変わらないよ。

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2022/04/04(月) 08:50:18 

    >>48
    若い子と性行為しても法に触れなくなるのが役人の1番の目的なんじゃないの?
    じゃなかったら少年法の年齢だけ引き下げて成人年齢そのものは今まで通りでよかったじゃん
    こんな中途半端なことするってことは何か自分たちにメリットがあるんだろうなと思う

    +21

    -4

  • 55. 匿名 2022/04/04(月) 08:51:05 

    賃貸契約とかクレカ、ローンとか出来る様になるらしいけど、だからって会社側も不安だろうからトラブル防止のため、いくら成人だからとは言え20歳以下は保護者同意の上っていう条件を付けたやり方等で対応しそう。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/04(月) 08:51:08 

    >>4
    芦田愛菜ちゃん??
    大人っぽくてかわいい

    +68

    -6

  • 57. 匿名 2022/04/04(月) 08:51:35 

    実年齢は18歳でも
    精神年齢は9歳くらい

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/04(月) 08:51:36 

    >>4
    どなた?

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2022/04/04(月) 08:51:43 

    >>11
    犯罪って年齢制限いるのかな。小学生や中学生でも恐喝や暴行とか犯罪をしたらちゃんと制裁を受けるようにしてほしいわ。

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/04(月) 08:51:45 

    >>28
    逆に今までの親の名義(使用する人の登録はしてる)のスマホとかを子ども本人が持っていった時にややこしくなるのかな?

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/04(月) 08:53:07 

    どっちつかずで罪によっては実名公表したり、少年Aのままだったりするみたいだね。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/04(月) 08:54:01 

    >>31
    それなら20歳成人でいいじゃん…

    +47

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/04(月) 08:55:03 

    >>5
    お酒とかは20歳からならAVも20歳で良くない?
    18から出ることにメリット感じるのはそれを見るおっさんだけなんじゃないのかな?と思ってしまう

    +108

    -2

  • 64. 匿名 2022/04/04(月) 08:55:24 

    教育資金贈与(祖父母から贈与)口座も18歳になった子どもじゃないと手続きが出来なくなるからその変更をしてくれと銀行から手紙が来てた
    法律だからわかるけど、大学の振込なんてほとんど親がやってるんだからそのままでよくない?とか思った
    その手続きの手紙も1ヶ月位前に来たばっかりだし
    銀行に聞いたら本人連れてきたら手続きなしで出来るらしいからそれでやっておくわ

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/04(月) 08:55:39 

    >>44
    クレジットとかローンとか会社の方が20歳以下はちゃんと審査するように義務付けるってニュースみたけど、そんな審査するよりも辞めた方がいいのにと思ったわ。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/04(月) 08:56:02 

    >>5
    18で出ちゃう子は結局何歳でも出ちゃいそうだけどね。

    +63

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/04(月) 08:56:04 

    >>59
    私もそう思う。
    人を殺 める力があるのに責任を取る力がないなんておかしいよね。

    子供小学生だけど人を殺 したら駄目な事くらい普通にわかってるよ。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/04(月) 08:56:47 

    そもそも何のために18歳で成人扱いしたいのかわかんない
    少年法の改正だけで良かったと思う

    +20

    -1

  • 69. 匿名 2022/04/04(月) 08:56:52 

    年金も払うことになるの?

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/04(月) 08:57:35 

    飲酒、喫煙、競馬等は20歳のままなら、トラブル増えそうだから親の同意が必要な契約等も今まで通り20歳からで良かったのにと思う。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/04(月) 08:58:17 

    >>4
    まだ17歳の子は誕生日来たら成人なの?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/04(月) 08:58:24 

    >>2
    18歳になった翌年の1月だと受験シーズン真っ只中だもんね

    +36

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/04(月) 08:58:51 

    >>67
    小学生くらいからいじめは犯罪として少年院に入れるようにしたらいじめなくなると思うんだけだなぁ
    もしくはいじめたほうに
    カウンセリングとか受けさせて無理やり転校させてそういう子だけの学校通わすとか。
    いじめられたほうが転校なんておかしい

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/04(月) 08:59:05 

    >>22
    自分今年19ですけど、成人式は変わらず20歳ですよ

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/04(月) 08:59:36 

    >>60
    名義変更するだけでしょ。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/04(月) 08:59:53 

    >>72
    うちの地域は今まで通りだけど
    もし18でするなら成人式行かない
    共通テストのほうが大事って娘言ってた
    そりゃそうだ

    +32

    -1

  • 77. 匿名 2022/04/04(月) 09:01:29 

    うちのは19歳の大学生と今月18になる高校生がいる。いきなり二人とも成人。びっくり。でもある程度話しはしたよ。カードとか契約とか勝手にできるけどそれは同時に責任おうことにもなるよと

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/04(月) 09:01:29 

    10代向けのプチ整形の車内広告があったって一昨日くらいにTwitterで見たから、高校生からローン組んで整形してしまう人が出てきそう。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/04(月) 09:01:54 

    >>30
    今って18歳以上の給料から税金盗るの?
    その他何かと税金盗る為の政策としか思えない

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/04(月) 09:02:13 

    >>5
    ギリギリまで放っておいて、ギリギリに意見することで「うちら頑張って意見したのにまた無理矢理成立させた!」って印象にしたいのかな?

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/04(月) 09:02:22 

    タバコ酒ギャンブルはそのまま
    だったらカードローンもそのままでいいでしょ

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/04(月) 09:03:02 

    >>69
    最終的にそういうのが目的な気がして仕方ない…

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/04(月) 09:03:07 

    >>5
    オッサンどもが見たいからそこはスルーした結果か

    +30

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/04(月) 09:03:57 

    >>71
    横だけどそうだよ
    2002年4月1日以前生まれは20歳の誕生日で20歳で新成人。
    2002年4月2日から2003年4月1日生まれは2022年4月1日で19歳で。
    2003年4月2日から2004年4月1日生まれは2022年4月1日18歳で。
    2004年4月2日以降生まれは18歳の誕生日に18歳で。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/04(月) 09:04:32 

    わざわざ18歳、19歳への貸し金の監視とか、犯罪も特定少年とかにするなら
    今まで通り20歳が大人でいいじゃんと思った。成人のはずなのに特別扱いは何?

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/04(月) 09:04:49 

    あんまりメリットはないとは思うけど18歳でクレカやキャッシング利用出来るなら学校の授業にそういったお金の話を導入しやすいっていうメリットはあるかな

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/04(月) 09:06:07 

    メリットってあんまり思いつかない…少年法の年齢が下がることくらいかなぁ。でもそれだってそこだけ18歳に引き下げれば済んだ話だよね。18歳ってキリが悪いし、まだまだ子供。酒タバコは20歳からなのは変わらないみたいだし、選挙は18歳でも投票出来るし、成人は20歳で良かったんじゃないかなぁ。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/04(月) 09:06:08 

    4月1日で成人を迎えた著名人

    紀平梨花
    藤井聡太
    Kōki,(木村拓哉・工藤静香の次女)
    道枝駿佑(なにわ男子)
    長尾謙杜(なにわ男子)
    佐藤龍我(美 少年)
    岩﨑大昇(美 少年)
    猪狩蒼弥(HiHi Jets)
    作間龍斗(HiHi Jets)
    豆原一成(JO1)
    SHUNTO(BE:FIRST)
    小坂菜緒(日向坂46)
    矢作萌夏
    崎山蒼志
    Ado
    井手上漠
    水沢林太郎
    小原唯和(リュウソウグリーン)
    桜田ひより(明日、ママがいないのピア美)
    蒔田彩珠(妻、小学生になるの麻衣役)
    南沙良(ドラゴン桜の早瀬役)
    畑芽育(ワンワンパッコロ)
    岡崎百々子(博多華丸の次女)
    小宮璃央(キラメイレッド)
    張本智和
    ラウール(SnowMan)
    原菜乃華(真犯人フラグの光莉役)
    藤原大祐(おじさんはカワイイものがお好き。の真純役)
    井本彩花(仮面ライダーリバイスの五十嵐さくら役)
    MAYUKA(NiziU)
    延命杏咲実

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/04(月) 09:06:18 

    >>38
    まぁ分かる。子供の頃は大人になったらもっと精神的にも自分は大人だっていう感覚があるのかと思ったよね。実際は経験値は増えて行くけど、基本的な性格とか感覚はそんなに変わってない。80過ぎたうちのおばあちゃんでさえ言ってたからね(笑)

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/04(月) 09:06:56 

    >>13
    家庭が機能していなくて、早く家から出て自立したい人はそっちに行きそう

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/04(月) 09:06:58 

    >>77
    そういう話って20歳の時でもする事だしね。後は不動産もカード会社も18歳の人にどこまで信頼して対応するかだね。いくら成人してるとは言え審査通らない場合も多いと思う。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/04(月) 09:08:57 

    >>7
    深く考えないで借金申込とかして破産

    これは18でやる人は20でもやる

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/04(月) 09:09:33 

    >>84
    19才が1番かわいそう

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/04(月) 09:09:53 

    高校生の子がキャッシングして賃貸契約とかも出来るって事だけど、そんな不安定な子にお金貸したり賃貸契約させる不動産、、あるか。でもそういうのって18歳で手を出すか20歳で手を出すかの違いだよね。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/04(月) 09:14:42 

    >>31
    それでいい。
    大事な大学受験前にインフルだのコロナだのかかってほしくない。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/04(月) 09:16:41 

    >>93
    なんで?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/04(月) 09:18:01 

    >>3
    それに関してはもっと引き下げてもいいと思う

    +42

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/04(月) 09:19:36 

    >>15
    アメリカも18歳と21歳で色々違うけど、慣れなのか学校で教えてるからなのかみんなわかってる。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/04(月) 09:21:11 

    本田望結が山本由伸に堂々とアピールできるメリット

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/04(月) 09:30:30 

    >>3
    これは起訴された場合のみだよ。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/04(月) 09:33:24 

    >>14
    少年法の適用年齢は引き下がってない

    18歳以上が成人に近い扱いになっただけ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/04(月) 09:35:00 

    >>22
    全国的に成人式は20歳で開催する方向だよね。
    じゃないと今19歳の年代の子達が成人式出来なくなっちゃう。

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/04(月) 09:36:01 

    >>4
    久々にまなちゃんをテレビで見たらお化粧してて、なんか嬉しかった。

    +42

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/04(月) 09:37:36 

    >>17
    ホントそれ
    親としては心配が増えるだけ

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/04(月) 09:38:38 

    フジテレビがAV出演の事を女子高生解禁って言っててクソだったわ。
    倫理感なし

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/04(月) 09:41:23 

    メリットでもありデメリットでもあるけど、今まで保護者の同意が必要だったスマホの契約とかクレジットカードの作成とかが18歳から個人の判断でできるようになるんだよね?
    お金のことを早くから理解させて経済を回そうとしてるのかなあと思うけど、その分借金抱える人も増えそうだと思ってる。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/04(月) 09:41:35 

    >>66
    グレーゾーンの危うい子が騙される危険性が更に上がるよね。

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/04(月) 09:42:02 

    >>97
    年齢二桁から公表でいいと思う
    12,3歳で殺人犯した青少年凶悪犯罪結構多い
    自分が知る限りだけど10歳以下では聞いたことない

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2022/04/04(月) 09:42:18 

    >>104
    だよね?
    逆に22からでもいいくらい。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/04(月) 09:45:23 

    選挙権と少年法変えれば良いだけの話なのに

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/04(月) 09:45:36 

    >>96
    19才は微妙じゃないですか?
    今まで18才は運転免許とれ
    20才で成人
    19才は10代最後

    それが今年の19才だけ成人、来年からはこんなことない

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/04(月) 09:47:49 

    今の子って、少子化で親に大事に大事に育てられてるからか昔より幼い感覚の子が多いような気がする。
    それなのに成人は早めてなんかギャップがある。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/04(月) 09:55:58 

    >>12
    18歳の同級生のお金を借りたりする権利に17歳がたかるみたいな問題が起きるかもってテレビでやってた

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/04(月) 09:56:55 

    >>111
    成人した本人達のデメリットある?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/04(月) 09:58:56 

    >>14
    15でいいわ。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/04(月) 09:59:46 

    >>112
    それめっちゃ分かる。昔に比べて過保護だし、だけどネット社会で色んな情報が目に入るから分かってるつもり、でも実際深いところまでは分かってない浅はかさ故にトラブル起きそう。なんでも嫌だった場合、ミスした場合、"どうにかなる"って思ってそう。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/04(月) 10:01:00 

    >>14
    12歳以上からかな。
    中学校で虐め自殺とかあるし、言っても中学校入学ぐらいで大抵の善悪は子供でも、よっぽどじゃない限り分かってると思うんだ。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/04(月) 10:07:43 

    >>5
    法整備を進めようって話もあるんだけど、AV関係者が必死で阻止しようとしてる。Twitterとかでも反対してる人がAV業界の事情に詳しくてAV関係者なのバレバレなんだよね。18歳の子狙う気まんまんなのがよくわかる。やばすぎ。

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/04(月) 10:08:18 

    >>112
    大人に叱られ慣れてなくて自己肯定感が高すぎる子が多いなと言う印象。
    子供の友達で親に叱られた事殆ど無いって子も居て驚いた。確かに優しいママさんで、子供がワガママ言い出しても全肯定なの凄いと思った。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/04(月) 10:14:10 

    >>5
    本当にこの問題に関してはAV関係者がネット工作してるから気をつけた方がいいよ。ヤフコメとかでも。ガルちゃんでも一時期明日花キララのトピが立ちまくってて、その時よくあったのが「明日花キララって若い子にすごい人気あるよね。AV女優なんてどこがいいのかわかんないけど」みたいなコメ。マイナスなことも書くことで本当っぽくみせるのAV関係者よく使うから、この問題でも「AVなんてまともな子は出ないんだから年齢なんて関係ないよ」みたいな感じでぼやかしながら規制に反対してくると思う。

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/04(月) 10:42:33 

    わざわざアホな事したよね

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/04(月) 10:44:10 

    >>15
    お酒は20歳?
    成人式は18歳?
    何だか混乱する

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/04(月) 10:55:56 

    なんかAVがどうとかニュースになってたけど

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/04(月) 11:05:02 

    性被害は多くなると思う。
    ローン契約とかできるけど責任おうのは自分。
    親に泣きつけないとは言っても
    20歳過ぎても親に泣きついてるクズが多いのも現実。
    個人的に犯罪者として名前が出るのはいいと思う。
    罪を犯したら罰を受けるのは当たり前という事を理解して生活してほしい。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2022/04/04(月) 11:39:51 

    18歳でカード作ってリボ地獄で人生詰む人増えそう

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/04(月) 11:43:59 

    少年法が18歳で消えて悪巧み出来なくなるって事かな?
    あとは別に20歳でいいんじゃないのかな‥何で18歳にしたんだろう

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/04(月) 11:47:48 

    18歳以上は親の承諾なしに自由に契約が結べるようになるから、18歳・19歳の詐欺被害が心配…って記事見たけど

    そんなこと散々議論したでしょ、有識者達が!
    成人は自分のした事に責任が取れるという事が大前提

    選挙権はあげるけど、詐欺からは守らないとって過保護でしょ

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/04(月) 11:49:46 

    >>13
    前にもトピがあったけど18歳以上なら今までも出れたし、さすがに現役高校生でバレたら退学処分でしょってハナシ

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/04(月) 11:51:27 

    >>24
    18歳なら改正前の現行どおりですよ。成人になったからって現役高校生を認める学校は無いと思いますよ。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/04(月) 11:57:27 

    >>125
    18歳でカード作る人はキャッシング&リボ払いは付けられないようにしたらいいのに
    自分で付けないように設定は出来るけど全社的に

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/04(月) 12:08:36 

    >>101
    え?そーなの?
    でも、未成年が成人と同じ刑事処分なんちゃらなんちゃら、でしょ?
    てことは、18歳が成人だと言うなら少年法は適用されないんじゃないの?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/04(月) 13:21:55 

    18歳から税金と年金払うんだっけ?

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/04(月) 13:39:31 

    まだまだ子供だよね

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/04(月) 14:55:16 

    AVって18歳19歳の未成年の親が子供の契約を取り消す未成年取消権がなくなるだけでしょ?
    成人年齢の引き下げに伴って「未成年取消権」をなくしただけで、元々AV業界は出演者の希望で契約解除も作品の取り下げもできる

    現役高校生の18歳は業界側がお断りしてるから、今実際にそんなもん出してるとしたら違法アングラだけだよ
    本当に女の子を助けたい政治家がやるべきは、表AVと裏アングラの区別もつかない子がAV出演に追い込まれる前のセーフティの充実

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/04(月) 15:42:06 

    施設で育った方々はメリット大きいのでは?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/04(月) 16:15:48 

    >>11
    少年法で裁いた方が再犯率が低いから、上げた方がメリットは大きいと思う
    被害者感情は別にして

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/04(月) 18:52:39 

    >>4
    化粧似合ってないね

    +2

    -3

  • 138. 匿名 2022/04/04(月) 20:58:29 

    >>13
    ないんじゃない??

    タバコもお酒も20からっていうのはそのままじゃなかったっけ?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/04(月) 23:05:01 

    騙せるカモを増やしたかったのかなって思う政策

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/05(火) 02:06:33 

    昔に比べたら、成熟は遅くなってると思う。八掛けって言ってた人もいた
    今の18歳って昔の14歳くらい?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/05(火) 08:12:52 

    現役高校生アダルト女優が可能らしいよ

    世も末だね

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/06(水) 11:06:45 

    >>141
    それはあかん

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/08(金) 16:11:33 

    >>69
    国民年金法は20歳からって明記されてるし、法務省のパンフレットに載ってる「成年年齢改正に伴って変わる法律・変わらない法律」の一覧に国民年金法は載ってなかったから今のところ代わる気配ないよ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/08(金) 16:12:56 

    >>143
    自己レス
    代わる→変わる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。