ガールズちゃんねる

実家帰ると親と喧嘩しちゃう人

134コメント2022/05/01(日) 21:07

  • 1. 匿名 2022/04/03(日) 23:20:41 

    主はもう良い大人ですが実家に帰るとダラダラしてしまい、それを母に注意されると思春期モードに入り喧嘩してしまいます。
    もう老い先短い親なのでなるべくストレスをかけたくないのですが、帰省中に絶対1度は言い合いをしてしまいます。
    しかも思春期モードなので謝れません。
    同じような方いらっしゃいますか?

    +134

    -34

  • 2. 匿名 2022/04/03(日) 23:21:04 

    滅殺!

    +4

    -3

  • 3. 匿名 2022/04/03(日) 23:21:40 

    実家帰ると親と喧嘩しちゃう人

    +167

    -0

  • 4. 匿名 2022/04/03(日) 23:22:06 

    母親には私もワガママでちゃう。
    なんか冷たくしちゃうんだよね。
    治したい。

    +154

    -2

  • 5. 匿名 2022/04/03(日) 23:22:26 

    実家帰ると親と喧嘩しちゃう人

    +87

    -0

  • 6. 匿名 2022/04/03(日) 23:22:32 

    思春期モード?

    +43

    -7

  • 7. 匿名 2022/04/03(日) 23:22:40 

    父方の従姉妹がデキ婚した時はネチネチ陰口言ってたくせに自分の姪っ子ができ婚したらめちゃくちゃ褒めてた毒母

    +62

    -1

  • 8. 匿名 2022/04/03(日) 23:22:58 

    まじか、私は母と喧嘩したことないわ

    +6

    -31

  • 9. 匿名 2022/04/03(日) 23:23:02 

    1人暮らしの生活リズムが出来てるから、ご飯食べなさいとかお風呂に入りなさいとか色々言われると喧嘩まではいかないけど少し言い争いになる事がある

    +122

    -1

  • 10. 匿名 2022/04/03(日) 23:23:08 

    >>1
    お隣の娘さんが帰省するたびに近所に響き渡る声で喧嘩してるわ
    大声だから聞きたくなくても内容が聞こえて来るんだけど、内容が本当に思春期真っ只中の中学生みたいでびっくりする

    +80

    -4

  • 11. 匿名 2022/04/03(日) 23:23:21 

    老い先短いから逆らわないことにした
    諦観を突き詰める

    凄いストレス溜まるけど
    高齢者に何言っても本当に無駄なんだよね

    +87

    -2

  • 12. 匿名 2022/04/03(日) 23:23:33 

    >>1
    大人になれよ

    +29

    -16

  • 13. 匿名 2022/04/03(日) 23:23:44 

    おやつの取り合いで喧嘩して
    スゴロクで決着つけてます

    +31

    -2

  • 14. 匿名 2022/04/03(日) 23:23:46 

    甘えてええんやで。
    いつも喧嘩ばかりやけど、お母ちゃんはあんたのこと信じてる。

    でもたまに言うたってよ。
    「おかあちゃんいつもありがとう。しょぼい娘だけど東京でも頑張ってんで」って。

    それだけでお母ちゃんは救われるんです。

    +21

    -31

  • 15. 匿名 2022/04/03(日) 23:24:00 

    そのケンカした次の日にお母さん亡くなっちゃうかもね。可能性は0じゃないよ、人生何が起きるか分からないから。

    +43

    -25

  • 16. 匿名 2022/04/03(日) 23:24:07 

    成人した子供を幼稚園児のように扱う両親に内心イライラ
    それが生きがいなんだと白い目で見てる

    +41

    -7

  • 17. 匿名 2022/04/03(日) 23:24:13 

    >>10
    親が年老いてきたら復讐攻撃するパターン

    +46

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/03(日) 23:24:23 

    >>2
    この爺さん24時間ガルちゃんに居座ってる
    邪魔

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/03(日) 23:24:35 

    それは親に甘えちゃうってことだわね
    まあ喧嘩した分どこかでご馳走するとか大人になったからこそできる謝り方をすればいいんじゃない

    +15

    -3

  • 20. 匿名 2022/04/03(日) 23:24:52 

    まぁしょっちゅう帰んなきゃいいのよね
    年に2回程度だったら親も嬉しくてご馳走とか作っておもてなししてくれる 年末、お盆とか特別な時に帰るからかもしれん

    +31

    -2

  • 21. 匿名 2022/04/03(日) 23:25:13 

    喧嘩にはならないけど、母親のしつこい恨み節が限度超えると嫌味で釘刺して黙らせてしまう
    社会にもまれたことなく甘えて生きてきた人だから、私より精神的にもろく幼い

    +47

    -2

  • 22. 匿名 2022/04/03(日) 23:26:08 

    私は父と喧嘩しちゃう。

    心配させるような愚痴や悩み話をする私が悪い。
    父の正論に対して言い返さなきゃ
    喧嘩にならないのに…
    本当にダメな娘で申し訳ない。

    +15

    -6

  • 23. 匿名 2022/04/03(日) 23:26:40 

    >>1
    私は言い合いにすらならない、母親が一方的に文句言ってるけど完全無視しちゃうわ。うるさ過ぎて嫌になったら黙って自分の家に帰る

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/03(日) 23:27:22 

    >>1
    ダラダラとかでは言われないけど、座ったままで食器を片付けない(兄には何も言わない)とかとか父の考えに合わない発言をしたりすると自己肯定感下がるようなことを言われる。それなりに資産があるからお金のための付き合いだと思うようにしてる。

    +26

    -3

  • 25. 匿名 2022/04/03(日) 23:27:30 

    >>21
    社会にもまれたことなく甘えて生きてきた人

    そんな人でも結婚できた昔って色んな意味ですごい

    +9

    -4

  • 26. 匿名 2022/04/03(日) 23:27:36 

    日帰りにするか近くのホテルに泊まったら?毎回それだと親が可哀想だよ。

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/03(日) 23:27:44 

    馬が合わないから、帰省してません!
    普通の会話ができない人なので!

    +52

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/03(日) 23:27:58 

    >>24
    お兄さん子供部屋おじさん?

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/03(日) 23:28:26 

    何もかもしつこいのが嫌だ。

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2022/04/03(日) 23:28:50 

    >>1
    帰るのやめたら?

    +8

    -2

  • 31. 匿名 2022/04/03(日) 23:30:10 

    >>3
    チッ、うっせーなー。

    +32

    -1

  • 32. 匿名 2022/04/03(日) 23:30:19 

    >>13
    仲良しじゃないか!

    +21

    -1

  • 33. 匿名 2022/04/03(日) 23:30:30 

    私だわ
    亡くなって気づく愚か者

    +9

    -2

  • 34. 匿名 2022/04/03(日) 23:31:10 

    喧嘩する。実家に帰ると疲れる。
    この前は義家族とうちの両親の、両家で食事を予定してた前日に派手に喧嘩して、食事会キャンセルしたよ。
    腹立って腹立って、とてもじゃないけどニコニコご飯食べる心境になれなかった。

    +29

    -1

  • 35. 匿名 2022/04/03(日) 23:31:19 

    実家帰った時は「今日が終わればまた平穏な日を過ごせる」って念じてグッと堪えてる

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/03(日) 23:31:42 

    >>13
    そんな親子関係になりたかった

    +22

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/03(日) 23:32:03 

    >>28
    いえす
    引きこもりからの家業手伝いです。
    長男上げ家庭なので女は給仕をしなければならないのです。
    兄が独身なのを気にしているみたいですが、まあ無理ですね

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/03(日) 23:32:20 

    相性みたいなものもあるのかな?私は父とは穏やかな関係だけど、母とはたまに言い合いみたいになる。でも、段々と年取ってくる母をみると、優しくしなきゃと反省する。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/03(日) 23:32:55 

    >>3

    どんな顔しても可愛いよ。

    +73

    -1

  • 40. 匿名 2022/04/03(日) 23:33:09 

    分かります。3ヶ月に1度程度しか帰省しないけど、何かしらで母親と喧嘩しちゃう。彼氏いないのとか結婚がどうだとか言われると本当に腹立つんだよね。この前はだから実家に帰りたくないんだよってキレてしまった。

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/03(日) 23:33:18 

    >>34
    自分を通せて羨ましい
    私なら無理にでもその場を収めるために参加してしまうかも。外面大事にする家なので

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/03(日) 23:34:01 

    実家で母親と会って『あ、もう無理』って思って時計を見たらまだ会って10分しか経ってなかった時の衝撃w

    昔よく同じ家で20年とか暮らせてたなと思う。

    昔20年、いま10分が限界。

    +62

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/03(日) 23:35:14 

    >>9
    実家には実家の順番とか都合があるから仕方ないよ

    +23

    -2

  • 44. 匿名 2022/04/03(日) 23:35:25 

    >>22
    お父さん、真面目な方なんだろうね。
    正論って本心ではわかってるところも素直。
    良い親子だね。

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2022/04/03(日) 23:35:51 

    >>10
    わかるww
    内容は聞こえないけど、怒鳴り合ってる
    いがみ合ってるのに帰省はする
    喧嘩するほど仲が良いんですかね??

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/03(日) 23:36:00 

    >>1
    帰省の回数が多いんじゃない?
    2~3年に1回とか、泊まらないとかにすればいいよ。

    +11

    -2

  • 47. 匿名 2022/04/03(日) 23:37:11 

    >>42
    わかります
    もう自分の家じゃないんだって思う
    結婚してから自分の家のアラが目につくようになって余計にイライラしてしまう

    +30

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/03(日) 23:39:16 

    >>9
    命令口調で言われるとすっごくイラつく。

    +20

    -2

  • 49. 匿名 2022/04/03(日) 23:41:21 

    >>33
    私も親亡くなってるけど、やっぱり親のあの言い方はきっと今でも許せないなと思う。

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/03(日) 23:41:23 

    血の繋がった家族だけど近所に住むくらいの距離感が1番仲良くできる。一緒に住むとストレスだったり喧嘩してた。、

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/03(日) 23:41:24 

    >>1

    帰る日数を調節してみたら?
    実家を出た経験がある人がよく言うけど、

    『帰省して最初の2日ぐらいは親も子を客として扱うけど、3日目あたりからは親もストレスが溜まって当たりがキツくなってくる』

    って言うよね、各家庭で微妙に違うだろうけど。

    ざっくり言うと、『あんまり長くいると』お互いにストレスになるから、ケンカにならない日数とかケンカにならない時間を過去の自分なりのデータから割り出して、そこに達する前に帰ったらどうだろう?

    これを言ったら笑われるだろうけど、私は実母と会うのが1時間しか耐えられないから、じゃぁどうすんだよって話だけど(30分でトンボ帰りか?)。

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/03(日) 23:43:26 

    母親からの子育て論聞くのがうっとおしい。
    喧嘩になる。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/03(日) 23:43:42 

    >>4
    分かる。
    凄く感謝してるのに、実家に帰ると冷たい態度をしてしまう。

    +34

    -1

  • 54. 匿名 2022/04/03(日) 23:44:54 

    >>13
    喧嘩からどうやってスゴロクやろう!になるんだ。
    面白いね!

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/03(日) 23:45:00 

    >>47
    え…アラって?わたしは親の立場だから耳が痛いけど聞いておきたい。
    今日娘を送り出して私も娘も一人暮らしになったけど帰ってきた時そんな風に思われたら悲しいので。

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/03(日) 23:45:29 

    ケンカとは違うかもしれないけど、実家の父と会うとメンタル崩れます。双極性障害です。
    かかりつけの医師からは、なるべく父とは関わりを持たないように言われています。
    私は父が好きだし乳も私を好きだし、お互い愛情を持っているのもとてもわかるのですが、なんか毎回うまく噛み合わないんです。
    父ももう歳だし、この先何年交流できるのか考えると、この状況がつらいです。

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2022/04/03(日) 23:46:42 

    60歳になったばかりの母だけど、訳わかんないことばっかり言ってるから毎回ケンカだよ。反ワクチンやら、ロシアのことは西側の陰謀やら、話してると本当つかれる。
    それなのにオシャレや食の趣味は合うからしょっちゅう一緒に遊んでしまう...そして疲れる。

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/03(日) 23:47:18 

    >>1
    日帰りにするのはどう?
    実家が遠方で泊まらなくてはならいない距離だったら、日中顔出しをして夜は宿泊施設に泊まるとか。
    親御さんおいくつか分からないけど変わる事は無いだろうから、主さんが対応を変えるしかないんじゃないかな。日帰りでちょっと寂しいくらいが良い距離感なのかも。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/03(日) 23:47:24 

    >>21
    私の母も会う度に愚痴って来る。
    私にだけならまだしも、孫の前でもグチグチ言うのはやめて欲しい。
    電話でも愚痴って来るから、そんな時は冷たく切ってしまうわ。

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/03(日) 23:47:51 

    >>40
    3ヶ月に1度って多くない?

    仲良しならいいけど喧嘩しちゃうんでしょ?

    +13

    -2

  • 61. 匿名 2022/04/03(日) 23:48:37 

    >>10
    逆に、思春期の頃は反抗期すらもさせてもらえなかったからのパターンもあるかもよ。

    うちも父親が一人で住んでるから私が心配でしょっちゅう家事しに帰ってるんだけど、
    言い合いにはよくなる。
    父親は若い頃から弱い者に強い最低なところがあって、店員さんへの態度とか、他人に対しての言動が本当に自己中だと思う事が多々あって、そのたびに相手も私も嫌な思い、恥ずかしい思いをするから私が注意する。そうすると言い合いになる。
    ただ、昔はこんなに言えなかった。やめてもらえないかな?と顔色伺って言っても、逆ギレして手もつけられなかったので言い合いにすらならなかった。
    今は父親が年取ったからなのか、自分がされたら嫌でしょ?が多少通じるようになった。
    どっちが親なのかわからないわ。でも、他人は私が注意してる声や姿だけをみると、私のヒステリーにしかみえず、私が悪者になってるのだろうなとも思ってる。年取ると弱くも見えるようになるからね。

    今更だけど、父親なりに今までを反省してる兆しがみえるから、それでも家事しに通ってるんだけどね。

    +36

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/03(日) 23:51:56 

    >>1
    実家帰ったらとにかく家事をして動き回る。
    母を楽させてあげたいから。
    父が亡くなってから月1で帰省しようと毎度夫が提案してくる。
    本当にありがたいけど私は疲れるんだ、それなりに。喧嘩にはならない。母も弱ってる。

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/03(日) 23:52:27 

    >>41
    うちもそう。義実家と旦那さんは、「やれやれ」と思っているでしょうね(笑)

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/03(日) 23:53:55 

    >>56
    ひょっこり顔出す乳…

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2022/04/03(日) 23:56:49 

    思春期?
    反抗期じゃなくて??

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/03(日) 23:58:09 

    >>63
    もう家族でもウマが合わない人もいるし無理に仲良いフリしないで正月に挨拶行くくらいでいいと思うのだけどね。子供がいる人はまた親との関わり方が違うのかもしれないけど

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/03(日) 23:59:59 

    >>56
    家族だから分かり合いたいという気持ちと、この人根本的に考えが合わないから無理という葛藤がありますよね。距離保ちつつお互い見守るしかないかなと思っています

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/04(月) 00:02:09 

    >>67
    そうなんです。
    気持ち代弁してくれてありがとうございます。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/04(月) 00:02:30 

    >>4
    私は祖母と父にかなぁ。ちょいちょいしょうもないこと聞いてきてうざくなって冷たくしちゃう。で、帰った後に後悔するの。もっと大切にしなきゃいけないのに。

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/04(月) 00:02:31 

    >>64
    …はっ!!!
    失礼しました。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/04(月) 00:08:35 

    >>62
    優しい娘さんだね
    私もあなたの様に振る舞うべきだった…
    後悔しても親はもう居ない…

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/04(月) 00:10:25 

    >>61
    横だけど、私は親戚から年老いた親をいじめてる娘って扱いになってる。叔母から親を大切にしろ!って電話もくる。
    いくら説明しても私じゃなくて親の味方。
    うちの親は外ヅラだけは良いから自分が下に見てる人への暴言を吐くって事を親戚は分かってくれない。

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/04(月) 00:11:22 

    >>71
    ありがとうございます。
    父に対してはコロナ禍もあって殆んど会えないままのお別れでした。
    色々後悔あります…

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/04(月) 00:11:36 

    >>1
    たまに帰ってあげてるのに、
    ダラダラしてるとそれを注意して来る母親って居るんだね。何でだろ?母親のペースを乱しちゃうのかな。

    たまに実家に帰った時ぐらいダラけて良いのにね、って思ってしまう私は、旦那の実家でもダラけてます。ちょっとでも義母を手伝おうと動くと、
    たま~になんだからゆっくりしてな~って怒られます。朝も義母は4時頃から畑出てるのに、私はのこのこ9時過ぎに起きます。それでももっと見たい寝てな!って言われます。

    +7

    -3

  • 75. 匿名 2022/04/04(月) 00:13:49 

    >>52
    私の時代は〜とか言われると知らんわ!って言いたくなる。
    便利な時代になっても子育てで不安とかイライラとかあるのに、私の時はもっと大変だったとか言われても何の解決にもならないしイライラが増す一方。

    +13

    -1

  • 76. 匿名 2022/04/04(月) 00:14:04 

    >>1
    お母さん強いね。
    私は母親の立場だけど、たまに息子や娘が帰って来たら、注意なんて出来ないな、好きなように刺せてないと、もう帰って来てくれなくなる気がしちゃって。
    息子も娘も帰るとダラダラしてます。食べるかスマホかです。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/04(月) 00:15:03 

    >>65
    似たようなものかと。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/04(月) 00:16:51 

    地元を離れたことにグチグチ言われるから帰りたくなくなる。
    まず仕事がないだろうが!
    安心して頼れる実家でもないだろうが!
    地元のいつまでもDQNが頂点なのも辟易するし、一度外に出ると親と地元の悪い所が目につくようになってしまった。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/04(月) 00:24:09 

    親のこと嫌いなわけじゃないし喧嘩したいわけじゃないのにこっちのペース崩されるとイライラします。親も私がいない生活に慣れてるしそれはお互い様なのかもしれないけど。

    +25

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/04(月) 00:28:48 

    >>74
    わかります、義母の家のほうがゆっくり寝てられる。笑
    実家だといつまで起きてるの早く寝なさい、いつまで寝てるの早く起きなさいって中高生みたいなことで怒られます。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/04(月) 00:37:14 

    自分が年取ってから、母親がこんなに女々しくネガティブ思考だったとは!
    と、話ししててイライラしちゃうから喧嘩しちゃう

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/04(月) 00:37:18 

    喧嘩にはならないけど息がつまる。もともと合わないし、だいたい用がすんだら帰るので。兄が結婚して実家をリフォームして同居始めてからはほとんど帰らない。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/04(月) 00:39:20 

    >>1
    女同士、性格が合わない事をお互いが理解してる
    自分もいい大人だし、地元に帰る時にはホテル泊まってる

    毎回ケンカになるなら距離を取った方がお互いに楽だよ
    そういう時期もあると思う
    私も同じだから凄く分かる

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/04(月) 00:39:28 

    >>51
    確かに確かにそうです!
    私は母親の立場だけど娘が帰省してきて3日目位から疲れてきます 多分お互いに 
    もう一緒に暮らしてない生活に慣れてしまってるのと
    年2~3回の帰省で美味しいもの沢山作ろうとか食材調達で張り切りすぎて疲れたり…でも数日間だけと言い聞かせてぐっと我慢
    帰りの見送りは淋しいのとホッとするのと入り交じる
    ちなみに私自身は気の強い母と1時間ももたないです。

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/04(月) 00:41:15 

    うちは逆に会ってる間は楽しく終わるんだけど
    離れてるとラインや電話でのいらん一言が際立ってしまって、私もどうしても見過ごせなくて言い返して…って感じだ。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/04(月) 00:57:40 

    20代はなかなか難しかったなぁ。
    30で大喧嘩して距離ができ、今は仲直りしたけど近からず遠からずの距離だから大丈夫。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/04(月) 01:08:02 

    たまにしか帰らないし、田舎の名店の味楽しみたいから外食行くと、金ばっかり使って!!と怒られる。
    たまにしから帰らないから、ゴロゴロしていると、寝てばかりいるな!と怒られる。意味不明

    結局、3日くらいで帰ってくる

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/04(月) 01:36:50 

    >>7
    こういうのあるある

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/04(月) 01:38:21 

    子供(私の親からしたら孫)がじーじに懐いてるから帰るだけ。
    母親と合わなすぎて、できれば1年に1回会う位にしたいんだけどな。子供のためにしばし我慢。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/04(月) 02:33:40 

    >>1


    実家暮らしですが母とは特に会話もありません。

    よく娘と仲がいいと耳にする事がありますが羨ましい限りです。衣食住に関しては凄く有難いと思うし自立出来ない自分が恥ずかしい面もあります。

    ですが一緒に出かけると言うのもないし食事も一緒にしません。同居人みたいなものです。

    母からも私からも歩み寄り無いです。
    顔を合わせれば文句しか出ないから親から話さない、私が口を開けばお金の事しか出ないと思ってるから。

    直近で顔合わせたのは先月の地震の時。

    親孝行できないし女同士って難しいですね

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/04(月) 03:15:51 

    >>1
    いいじゃん。結局また帰ってるんでしょ?
    姉が同じ。喧嘩しても平然と帰ってるみたいだし母親も普通。
    私は何回も巻き込まれて嫌だから姉と一緒にならないように実家に帰ってる。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/04(月) 03:37:33 

    そういえば実家で暮らしてたときはずーっとイライラしてた~。便秘気味だったけど進学して一人暮らし始めたら快便になった笑

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/04(月) 03:46:00 

    >>25
    今でもそういう人いるじゃん
    昔よりは減ったけど。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/04(月) 03:56:06 

    >>14
    信じてるって具体的に何を?

    うちの母親もこういうフワッとした感動フレーズみたいなの大好きでよく言うけど実がなくて聞いてるこっい本当うんざりなんだよね。

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2022/04/04(月) 04:09:40 

    >>3むしろかわええ

    +26

    -1

  • 96. 匿名 2022/04/04(月) 05:18:27 

    >>3
    うちの猫、柑橘類の匂い嗅がせるとこの顔になる!

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/04(月) 05:30:44 

    >>1
    実家のものの多さについ口が出てしまい空気が悪くなります。。

    親が家にいる間は捨てられないと諦めて、親がなくなってから全て処分だなと思いました。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/04(月) 05:52:48 

    生活習慣が違う人と居るのは疲れるよね。
    無理してあわせなきゃいけないし。

    親子でも適度な距離が必要な時代なんだ。と思う。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/04(月) 05:54:55 

    すごくわかる!私は実母がうちに来る時も喧嘩しちゃう。お互い言いたいこと言っちゃうからうるさいんだよね。女は特にじゃない?ちょっと家が汚いと掃除してないとか、お菓子ばっかりあるね〜、とか余計なことばっかり言うよね。あと性格が似てるのもある。ママ友で実母と合わないって人結構多いよ!そう言うことだと思う。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/04(月) 05:55:20 

    高齢者は別の生き物だと思ってます。

    言葉が通じない犬とか猫とか外国人だと思うと気楽。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/04(月) 06:00:11 

    >>1
    実家に帰るとダラダラなんてしないわ
    むしろ自分ちにいる時以上に動いて家事や買い物してやってるよ
    両親高齢だから

    近くには住んでるけど、会った時しか手伝ってやれないもん
    幼稚で甘えてる人は親死んだら後悔する

    +3

    -14

  • 102. 匿名 2022/04/04(月) 06:19:26 

    喧嘩まではいかないけど、一人暮らしの自由さに慣れてしまって、実家に帰っても2~3日いるのが限界になった。
    予定より早く帰ったりすることもある。
    でも、ここ3年程帰れてないからさすがに帰りたいな。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/04(月) 06:26:55 

    >>74
    親の生活もあるし「帰ってあげてる」ってなぜ上から目線??

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2022/04/04(月) 06:52:22 

    そもそも田舎にはもう私の居場所ないと思ってるから帰らない。とくに面と向かって喧嘩した訳じゃないけど近年で色々あって嫌いになりかけてる。母を思うたび、母親ってなんですか?私あなたのお姉ちゃんじゃないんだけどって思ってる。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/04(月) 07:04:28 

    >>14
    いやもう、そういうのいらないから。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2022/04/04(月) 07:15:07 

    >>1
    思春期モードわかりますよ~!
    長期休暇の時なんかは遊びにおいでと言われるしこっちも子ども連れて言ってしまうんだけど、3日くらい経つとギャーギャー喧嘩します。
    その内容のくだらないこと…笑
    親が高齢になったらお互い落ち着くのかな?

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/04(月) 07:33:41 

    親が帰ってこい帰ってこい言うから帰ったらグチグチグチグチ小言を嬉しそうに言うから言い返したりとかはある。
    動いてるのに「お客さんじゃないんだから動けーー」とか言うから余計疲れる。

    帰ると毎回何だこのクソババアと思う事になる。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/04(月) 07:38:44 

    >>73
    ご立派ですよ

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/04(月) 07:54:06 

    >>5
    このフォルムの可愛さよ😍

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/04(月) 08:21:00 

    主さん、同じ。
    私も往復4万かけて帰省するのに母親とちょっとしたことで喧嘩して1日で帰るとかあった。。
    普段は大人として振る舞ってても、母といると自分も子供に戻っちゃうのかな。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/04(月) 08:23:11 

    >>24
    嫌なら無理に帰らなくていいよ
    資産がある親は老後子供に頼ろうと思ってないだろうし
    お金のために寄ってきてるって結構バレていて親も根底に不快感あるもんよ

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/04(月) 08:27:50 

    >>25
    昔はお見合いおばさんもいたし、男女共に独身はダメ!とにかく結婚しなきゃって風潮だったから、多少難ありでも結婚できたんだと思う。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/04(月) 08:29:51 

    >>62
    お母さん喜んでるよ。立派な親孝行ですね。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/04(月) 08:50:45 

    >>68
    お父様にとっても娘さんが元気に過ごされてることは安心できるし喜ばしいことだと思いますよ。直接交流が少なくて思い遣りは持てます。好物を送ってあげたりできることでいいと思います。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/04(月) 08:52:53 

    >>62
    優しい娘さんに優しい夫さんだ
    お母さんも嬉しいでしょうね
    うちも同じだけど、うちの娘夫婦なんか知らん顔ですよ

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2022/04/04(月) 08:57:24 

    >>21
    うわー気持ち悪い母親だね。
    専業主婦ってそういうゴミ人間が多いからマジで関わりたくない。
    人間的に破滅してる人多いよね。
    犯罪者予備軍。

    +1

    -7

  • 117. 匿名 2022/04/04(月) 09:08:01 

    限りある時間を不機嫌になるのがわかってる相手と一緒に過ごしに
    わざわざ自分から出向くことの意味のなさよ

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/04(月) 09:43:59 

    >>1
    近距離実家だけど、毒母なので相当面倒です。
    だから喧嘩なんてしょっちゅうだよ!
    うちの子供たち(高校生と中学生)も、嫌がってLINEブロックしてたりする。
    とりあえず私の悪口を孫に言うから、子供は嫌だと思う。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/04(月) 09:49:44 

    >>40
    じゃあ帰らなければいいじゃんw
    3か月に1回帰省は多いよ

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2022/04/04(月) 09:59:40 

    >>15
    だとしたら言いたい事は全部吐き出したほうがよくないか? お互い思う事は沢山あるんだし。 

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/04(月) 10:21:38 

    >>43
    在日ナマポうぜーよ

    +0

    -4

  • 122. 匿名 2022/04/04(月) 10:50:11 

    >>18
    ブロックしたからもう出てこない

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/04(月) 12:25:16 

    親とケンカとかないわ。
    甘やかされてんなって思う。

    +1

    -3

  • 124. 匿名 2022/04/04(月) 12:39:56 

    一人暮らしなんだけど、離婚したばかりだからか、週に何回か泊まりにくる。頼んでないのにイライラする

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/04(月) 13:25:12 

    長女第一子で実家に行ってものんびりなんかする暇ない
    特に親も高齢化で実家の掃除や買い物や食事の下ごしらえ・・
    「ありがとう」と言ってくるけど私のやり方や考え方にいちいち批判してくる考え方が古いこだわりが強い・・今でいう毒親っぽいので仕方がない面はある・・喧嘩というか帰り道のうんざり感

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/04(月) 17:10:23 

    >>59
    同じ!
    娘のあなたにしか言えないんだから、聞くのは当たり前でしょっていう圧がすごい。
    毎度電話のたびに同じ内容で愚痴ってくるし、こっちも疲れてたりすると冷たくしちゃう。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/04(月) 17:12:14 

    >>25
    男性と女性の役割分担が今より明確で、まともに仕事した経験ある女性が少ないですから・・・当時はインターネットも無いし、今の専業主婦とも比較にならない視野の狭さだったんじゃないかな

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/04(月) 19:18:41 

    >>1
    うちは母(60代)の精神年齢が永遠に22歳くらいのままで、私が大学生くらいまでは同じ目線でドンパチやってた。そして、いつしか私の方が「なんでこの人はこんなに歳下の私の言う事を『小娘がw』って流せないわけ?」と不思議になり、そこから私の方が大人になってワーワー言ってる母を宥めたり流したりするようになった笑

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/04(月) 20:05:26 

    実家に帰る度に早く結婚しろって父親がうるさくて
    毎回喧嘩する。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/04(月) 20:15:28 

    >>27
    私もそうです。会話にならない。
    言葉の選び方、喋り方、頑張ってる人に対しての敬意の無さ…それなのに人一倍弱い。
    私はこんな母親だから逆に反抗期はなく、本当に極力関わらないようにしてた。
    大人になって離れて暮らして、年に2回くらい実家に行くくらいがちょうど良かったのに、今年から母親のガンが発覚。
    私が面倒見なくてはいけない状況。今は入院治療してるが、一時帰宅のたった2日間が本当に辛い。(一時帰宅は私の自宅で面倒みています)図々しい。一部屋与えてるのに、我が物顔でリビングのソファに横になってる。
    病人だからと強く言えない。辛い。

    我慢ならず何度も吐き出しそうになるけど、何とか喧嘩にならないように抑えてます。
    長々と失礼しました…

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/04(月) 23:03:45 

    私も子育てはじめてやっと喧嘩するレベルの子供モードを抜け出したけど、甘えは出るよね。
    後は親の老いを本格的に感じ始めたらしなくなるかも。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/04(月) 23:34:32 

    >>119
    猫の持病のために帰ってます

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/05(火) 09:13:34 

    >>14
    >>94
    >>105
    まさにこんな感じのケンカ草

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/01(日) 21:07:09 

    いま帰省中ですが、兄妹親共に喧嘩しました。どちらも鬱や加齢による物忘れがあるそうで、あまり理解してないせいでかなりストレスを与えてしまったようです。自分が情け無いかつ心理的にきつい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード