-
1. 匿名 2022/03/29(火) 19:14:09
御自分やお子さんの理系文系は遺伝だと思いますか?
昔授業で大学の教授は理系は遺伝の割合がとても多いと言ってました。特に化学、数学はそうだそうです
私は超文系、旦那は超理系ですが
一人娘は完全理系、数学ばかりしています
私も弟も文系ですが私の両親はどちらも文系。 旦那の両親は父親が理系だそうです(農学部)
旦那の父親は化学が大好きだったそうです
皆さんはどうでしょうか?遺伝していますか?+25
-35
-
2. 匿名 2022/03/29(火) 19:15:03
男女で違ったりする+18
-14
-
3. 匿名 2022/03/29(火) 19:15:38
両親ともに文系だけど、兄1理系、兄2文系、私理系です。+21
-5
-
4. 匿名 2022/03/29(火) 19:16:58
母親は数学も英語も出来たけど、わたしはどちらも出来ないよ
奇しくも同じ高校、大学は出たけれど+13
-3
-
5. 匿名 2022/03/29(火) 19:17:11
理系分野は父親の知能が遺伝する
+14
-37
-
6. 匿名 2022/03/29(火) 19:17:13
二つしかない分類で遺伝かそうでないか、なんて議論して意味あるかな。。。そう思う私は理系、物理専攻です。父は理系、機械工学系。母は文系?服飾専門学校卒業なのでわからない。+58
-1
-
7. 匿名 2022/03/29(火) 19:17:20
家族は文系、私だけ理系です。+10
-0
-
8. 匿名 2022/03/29(火) 19:17:21
遺伝もなくはないかもしれないけど、単純に親の趣味とか思考に影響されるだけじゃないかな+78
-2
-
9. 匿名 2022/03/29(火) 19:17:36
父理系、母文系だけど私はどちらにも当てはめられないバカ。関係ないと思う。遺伝というより環境が大事かも。+9
-1
-
10. 匿名 2022/03/29(火) 19:17:59
遺伝的センスもあるとは思うけど、学校レベルならどんな先生に教えてもらうかだと思う。
数学、物理で楽しく教えてくれる先生に巡り会えたので、理系の道を進んだよ。+30
-2
-
11. 匿名 2022/03/29(火) 19:18:04
生まれてからの環境次第では?
ちなみにうちは、
超理系父+文系母=理系のできる文系娘
になった+8
-11
-
12. 匿名 2022/03/29(火) 19:18:09
遺伝と言うより環境の影響もあるんじゃない?+26
-3
-
13. 匿名 2022/03/29(火) 19:18:11
遺伝っていうか、環境だと思う。うちは親戚も全部文系。+12
-8
-
14. 匿名 2022/03/29(火) 19:18:20
子どもできる前から旦那は「男でも女でも将来は理系に進んで欲しいな。」とよく言ってて、本人の希望だからそう思い通りにならんだろうと思ってたけど、息子も娘も特に無理強いした訳でもないのに本人の希望で理系に進んだ。+7
-10
-
15. 匿名 2022/03/29(火) 19:18:21
正に文系が立てたトピって感じ。+10
-7
-
16. 匿名 2022/03/29(火) 19:18:31
うちは父兄が理系大学で私も理系教科得意でしたが、語学をやりたくて文系にいきました
旦那は文系、家族兄弟も文系
子は数学物理化学得意の理系です
+2
-2
-
17. 匿名 2022/03/29(火) 19:19:07
父も母は物理数学専門ですが私は文系
物理なんて目の前が霞んでくるけど、国語や古文は雰囲気で回答してもほぼ満点。当てにならないと思う+8
-7
-
18. 匿名 2022/03/29(火) 19:19:25
夫は理系、私の兄も理系。
息子、年中ですが足し算と掛け算大好きです。
遺伝は少しあるかなと思っています。+6
-8
-
19. 匿名 2022/03/29(火) 19:19:57
理系脳は遺伝しないけど文系脳は遺伝的な要因があるという説を聞いたことがあるな。+7
-0
-
20. 匿名 2022/03/29(火) 19:20:00
理系は融通効かなそうだから遺伝したらやだな+4
-8
-
21. 匿名 2022/03/29(火) 19:20:06
ないw
両親理系だけど私文学部w+1
-1
-
22. 匿名 2022/03/29(火) 19:20:14
>>5
夫が理系で(私文系)、遺伝子検査したら子供も理系が得意な遺伝子型だった。+4
-6
-
23. 匿名 2022/03/29(火) 19:20:54
>>5
へー
うちの父文系だわ
+3
-0
-
24. 匿名 2022/03/29(火) 19:21:53
出典:stat.ameba.jp
+3
-1
-
25. 匿名 2022/03/29(火) 19:21:54
>>22
今そんな遺伝子診断あるんですね+10
-0
-
26. 匿名 2022/03/29(火) 19:22:28
工業高校卒の父、数学教師の母、私は文学部。
数式も解けないしハンダ付けもできない。
なにも遺伝してない。+4
-0
-
27. 匿名 2022/03/29(火) 19:22:35
両親も理系でなかなか勉強できるし兄も然りだけど、わたしだけ数学的感覚なくて文系科目の方が得意。
だけど理系大学行った笑笑+1
-0
-
28. 匿名 2022/03/29(火) 19:22:38
一定以上の偏差値ないと、理系文系わからんよね。
うちは夫が不明だわ。+21
-0
-
29. 匿名 2022/03/29(火) 19:22:39
学力は母親の遺伝が強いって言われてるよ。
あと、小さい頃の学力は教育、勉強で誤魔化せるけど、本当の意味の頭の良さはかなり遺伝の影響が大きいらしい。+14
-1
-
30. 匿名 2022/03/29(火) 19:23:01
父は理系だけど私はどちらかというと文系かな?という感じ
父から勉強を教わったことがないからかもしれない
少しでも教えてくれてたら理系になってたかも+0
-1
-
31. 匿名 2022/03/29(火) 19:23:02
両親文系だけど、私は理系に進みました。でも正直理系はずっと苦手。今も働きながらずっと勉強だけど、苦手だなぁ〜と思いながらやってる。笑+2
-0
-
32. 匿名 2022/03/29(火) 19:23:10
理系っても情報系は文系理系混ざってるしそう簡単ではない+0
-1
-
33. 匿名 2022/03/29(火) 19:23:10
>>1
超文系なのに読みにくい文章
重複も多いし+20
-0
-
34. 匿名 2022/03/29(火) 19:23:20
父理三、母理一と理系ですが私文三とガッツリ文系です...+1
-0
-
35. 匿名 2022/03/29(火) 19:23:58
父親 文系
母親 文系
姉 理系
私 カワイイ系
なんつって(〃ω〃)
私もどっちかといえば理系だよ!
五教科だと数学が1番得意だった
だから関係ない気がする
+10
-10
-
36. 匿名 2022/03/29(火) 19:24:03
>>1
主さんと似てるかな
高卒同士の両親から生まれた理系の旦那と文系同士から生まれた文系の私
息子は完全に理系
100%旦那の遺伝子+2
-0
-
37. 匿名 2022/03/29(火) 19:24:24
>>29
それデマだよ
最近の研究では父親の知能の方が影響大きいことがわかってる
なんでも母親のせいにするミソジニー+11
-3
-
38. 匿名 2022/03/29(火) 19:24:34
>>1
学力は母親に似る。
しかし、父医師、母看護師カップルの場合
母親の学力が似てしまい、跡継ぎにすらなれない
低学力の子ができやすい。
今は医師カップルの人が多いよね。+15
-13
-
39. 匿名 2022/03/29(火) 19:24:42
>>29
何で知ったの?+0
-1
-
40. 匿名 2022/03/29(火) 19:24:47
ボーダーフリーだと理系文系もないような気が…
それから苦手な科目でもなりたい職業のためなら頑張る!みたいな人もいますよ…+12
-0
-
41. 匿名 2022/03/29(火) 19:24:53
最近、"遺伝"の使い方おかしい人多くない?
離婚は遺伝すると思いますか?ってのもあったな。
遺伝子に組み込まれてないやろ、そんなの。
ちょっとは言葉の意味考えようよ。+5
-5
-
42. 匿名 2022/03/29(火) 19:24:56
>>32
文系の経済も理系っぽい要素大きいしね+11
-2
-
43. 匿名 2022/03/29(火) 19:24:56
遺伝よりも、親が興味持ってることや好きな事、
話してる内容や見るテレビ、読む本、遊びに連れていく場所などに影響を受けてるような気がします+6
-2
-
44. 匿名 2022/03/29(火) 19:25:14
おじいちゃんおばあちゃんの代から見ても超低学歴一家なのに3番目だけ超秀才の理数系だった
中学は義務教育だからっていう理由で手抜きで三年間通い成績は底辺クラスだったくせに高校受験を当時県内で上位に入るほどのところに一発入学
主席で卒業しやがった
そんな遺伝あったならもっと兄弟平等に分けて欲しかったよ+1
-5
-
45. 匿名 2022/03/29(火) 19:25:37
>>37
ソースお願いします 読んでみたいので+12
-0
-
46. 匿名 2022/03/29(火) 19:25:42
うちは夫婦そろって文学部卒
上の子はバリバリの理系(工学部)
下の子はこれから高校だけどどっちも同じくらいの出来
私、文学部史学科に行ったのだけど数学は好きだった
ただ数学より歴史が好きだった+3
-0
-
47. 匿名 2022/03/29(火) 19:26:06
>>5
理系に限らずそう
未だに「知能は母親からの遺伝」とか言ってる馬鹿多いよね+25
-8
-
48. 匿名 2022/03/29(火) 19:26:08
>>37
デマじゃないよ。最近のどこの研究なのよ?
あんたの学歴低いから否定するのに必死なだけでは?+4
-7
-
49. 匿名 2022/03/29(火) 19:26:18
>>38
来た来た+8
-2
-
50. 匿名 2022/03/29(火) 19:26:20
文系学部出たのになぜか化学式やらCASナンバーやらを使う仕事についてしまった。
私は何系なんだろう。
親はバイオです。+0
-0
-
51. 匿名 2022/03/29(火) 19:27:10
マイナスばかり入れてる人は何なの?
+4
-3
-
52. 匿名 2022/03/29(火) 19:27:11
>>41
日本語がおかしいよね。
文系理系以前の問題の気がする。+0
-1
-
53. 匿名 2022/03/29(火) 19:27:32
遺伝は無いな、うちの場合
両親は医師で私はデザイナーです。
小さい頃から芸大行くって決めてたよ。+2
-0
-
54. 匿名 2022/03/29(火) 19:27:37
学力は父親からの遺伝
+0
-0
-
55. 匿名 2022/03/29(火) 19:27:58
>>5
へー
確かに父親は基礎物理系の教授で私は数学科だわ+2
-0
-
56. 匿名 2022/03/29(火) 19:28:17
>>1
子供の学力は母親に似るのを言うと
なぜか低学歴ママが発狂してるよねー。
頭の悪い書きこみをし始めたりするんだよ。
あー低学歴らしいなー。これだから低学歴ママは…
って笑ってる。笑+3
-4
-
57. 匿名 2022/03/29(火) 19:28:42
>>22
>>25
遺伝子検査は要注意。
親と子供の名前やら生年月日やら住所やらを遺伝子情報までご丁寧に知らせることになるわけだから。
怖いよ。+15
-2
-
58. 匿名 2022/03/29(火) 19:29:15
>>5
父→文学部英米科で
私→工学部建築科なんだが。+8
-0
-
59. 匿名 2022/03/29(火) 19:29:21
>>42
統計学もね
学問って混じっててそれが面白い+2
-0
-
60. 匿名 2022/03/29(火) 19:29:23
>>5
どっちも文系なのに兄弟全員エンジニアになった…+4
-0
-
61. 匿名 2022/03/29(火) 19:29:45
>>41
ああいう離婚する人らって、
離婚することへのハードルが低いよ。
みっともない+3
-1
-
62. 匿名 2022/03/29(火) 19:29:51
父理系、母教育学部で姉文系、兄高校中退、私理系、妹理系だった+0
-0
-
63. 匿名 2022/03/29(火) 19:30:02
>>7
私も。
夫は理系、子供も理系っぽいけれどとりあえず私も夫の親も文系。
ちなみに特に子供の頃公文とかはやっていない。+1
-0
-
64. 匿名 2022/03/29(火) 19:30:12
>>47
低学歴のガル男が連投してる
+1
-0
-
65. 匿名 2022/03/29(火) 19:30:21
>>60
自然言語処理とか文系要素あるんじゃないかな+2
-1
-
66. 匿名 2022/03/29(火) 19:31:13
自分の母方と父方の家系を見ても理系が血筋かなと思ってました
旦那は理系研究職で、私は文系に進んだものの理系科目で点を稼ぐタイプでした
息子は濃縮された理系で、3科目受験の文系があまりいない中高一貫に進み、大学も理系です
子供の頃から理科算数に続くようなものにばかり興味示していたので、何かあると思いますね・・・+2
-0
-
67. 匿名 2022/03/29(火) 19:31:16
>>42
会計学(経済学部だから文系?)とか
論理的で理系要素強い。+4
-0
-
68. 匿名 2022/03/29(火) 19:31:19
>>8
両親が理系で、やたら博物館とか建築現場とか連れて行かれて、パズルやミニ四駆やパソコンで遊んで、今まんまと理工学部+6
-0
-
69. 匿名 2022/03/29(火) 19:31:39
遺伝とかないよ
学力は勉強時間のみで決まる+4
-7
-
70. 匿名 2022/03/29(火) 19:31:59
>>11
見た目がこれだけ遺伝するんだから、脳みそだって遺伝しないはずがない+11
-0
-
71. 匿名 2022/03/29(火) 19:32:11
理系の人憧れる。
家族みーんな文系だから。+3
-0
-
72. 匿名 2022/03/29(火) 19:32:16
>>47
知能は母親からの遺伝っていうのがバカなら、父親からの遺伝っていうのもバカなんじゃないの?
遺伝は両親から半分ずつ以外はぜんぶバカな説じゃん+19
-0
-
73. 匿名 2022/03/29(火) 19:32:18
>>64
都合悪いと男にしたがる低学歴ママ。
バカママの子はバカ。
たいしくんがその典型+1
-2
-
74. 匿名 2022/03/29(火) 19:32:58
>>41
ある意味組み込まれてると思いますよ
たとえばじっくり考えられない性格は遺伝関係あるでしょうから+3
-0
-
75. 匿名 2022/03/29(火) 19:33:01
>>38
でもさ、その理論だと繰り返していく遺伝の中で最終的にはどんどん知能が落ちていくんじゃない?
+8
-0
-
76. 匿名 2022/03/29(火) 19:33:32
進学先を答える人が多いけど、真の理系脳だから理系に進学する訳ではないよね。
消去法で理系とか文系の人多いと思う。
真の理系脳は全く何も教わらないのに、数学の難問を解ける様な人だよ。
それは完全に遺伝すると思う。+3
-0
-
77. 匿名 2022/03/29(火) 19:33:58
>>11
>理解のできる文系?
数式がイマイチなところが文系って感じ。+3
-1
-
78. 匿名 2022/03/29(火) 19:34:01
>>47
3大・馬鹿を見抜ける話題
①「連れ子の虐待多いよね〜」
→実際は実の父親による虐待が99%
②「知能って母親の遺伝らしいよね〜」
→実際は父親の遺伝が大きい(特に計算能力)
あと一つは?+4
-5
-
79. 匿名 2022/03/29(火) 19:34:19
>>5
夫超理系で私は理系からっきしだから、もしそうなら嬉しい。ついでに私の文系が遺伝してくれてたら最高だな…。+1
-0
-
80. 匿名 2022/03/29(火) 19:34:31
昔は理系科目が苦手だから文系、みたいな人もいたけれど最近は得意科目は文系だけど理系来ている人結構多いよね。+1
-0
-
81. 匿名 2022/03/29(火) 19:34:50
>>69
その通り!
医学部だって文系出身でも編入できるし+2
-1
-
82. 匿名 2022/03/29(火) 19:35:17
>>73
男にしたがる?w+0
-0
-
83. 匿名 2022/03/29(火) 19:35:48
>>82
脳カタワにはお触り禁止+0
-0
-
84. 匿名 2022/03/29(火) 19:35:55
>>74
じっくり考えられる性格はわかるよ。
性質とか性格の傾向とかね。
でも、理系だ文系だに関して、遺伝って言葉を使うのはおかしいなって感じるの。
数に強い、とか、言語能力にたけてる、とかの言い方ならわかるけど。+3
-0
-
85. 匿名 2022/03/29(火) 19:36:13
>>80
就職が全然違うからね
+4
-0
-
86. 匿名 2022/03/29(火) 19:36:34
>>78
間違ってプラス押しちゃったよ。+2
-1
-
87. 匿名 2022/03/29(火) 19:36:59
父、私→理工系
夫→生物系
試しに未就学児の子供に四則演算を教えたらすんなり理解してるから遺伝だなぁと
計算も早いし
実母と妹は芸術の才能があって昔から賞をとってた
今はそれを生業にしてる
私はいくら頑張っても芸術系の賞はとれなかったなぁ+5
-1
-
88. 匿名 2022/03/29(火) 19:37:10
そんなことないよ
私は法学部、子供はまだ小学生だから分からないけど小さい頃から数字が好きで、100まで数えるのも時計読むのも他の子より随分早かったし、算数がめちゃめちゃ得意だから理系なんじゃないかな?+0
-0
-
89. 匿名 2022/03/29(火) 19:37:16
父が大学2つでてる
理系(工学)と文系(法学)
だから理系か文系かわからないけど(母は理系)兄弟は理系、私は文系だった+2
-0
-
90. 匿名 2022/03/29(火) 19:37:33
>>87
未就学児ではまだ何とも言えないよ+2
-0
-
91. 匿名 2022/03/29(火) 19:41:55
>>69
それは中間域の大部分の人には当てはまると思う。
上と下の飛び抜けた人は才能だと思う。
+1
-0
-
92. 匿名 2022/03/29(火) 19:43:04
夫理系、私文系。
娘は文系だけど、国語社会は平均くらい。文系での必修科目の数学理科はクラストップ。ただし、理系数学理科の授業内容とは全然レベル違うし、文系は数学理科が苦手な子が多いから、成績いいだけ。+1
-0
-
93. 匿名 2022/03/29(火) 19:43:58
>>35
可愛いなーw
私はけっこう好きだぞw
+5
-0
-
94. 匿名 2022/03/29(火) 19:44:14
親が理系か文系か知らない
漫画読んでるとこしか見たことないし
勉強の話とか何が得意とか聞いた事なかった
仕事はホステスだから文系?+0
-1
-
95. 匿名 2022/03/29(火) 19:45:11
>>78
『連れ子の虐待多いよね~』
って、虐待された児童の加虐者が実父か継父かなんて意味で言ってないと思うけど?
連れ子の虐待率が高いよねって言ってるんだって本気でわからないの?+4
-1
-
96. 匿名 2022/03/29(火) 19:49:22
理系、文系って
日本は分けて考えるけど、国によってはあまりそういう概念がないと聞いた事があります
因みに私は多分文系、英語数学理科の3科目受験
子供は、大学2人理系1人文系でした。
妹も本人は文系、子供2人は理系
あまり遺伝とか?ないような気がする+0
-2
-
97. 匿名 2022/03/29(火) 19:49:34
>>69
それが本当なら誰でも東大入れるけどそうじゃないんだから…+3
-0
-
98. 匿名 2022/03/29(火) 19:49:55
文系に進んだけどどっちもできる
数学受験だったし
子供は理系っぽい+0
-0
-
99. 匿名 2022/03/29(火) 19:51:28
なんで男は理系に強いの?+0
-0
-
100. 匿名 2022/03/29(火) 19:51:30
>>78
血液型占い信じるやつw+4
-0
-
101. 匿名 2022/03/29(火) 19:52:27
理系脳でも文系に進む子なんていっぱいいるけどな
特にハイレベルな文系の人+7
-1
-
102. 匿名 2022/03/29(火) 19:57:21
>>5
私、理系。
小学校の頃から算数理科大好きで、国語嫌い。
大学も理系でIT系に進みました。
父親は経済学部の文系、母親は理学部の理系です。+2
-0
-
103. 匿名 2022/03/29(火) 19:59:15
>>42
国語も高偏差値の論説文は論理的思考が必須+2
-1
-
104. 匿名 2022/03/29(火) 20:00:02
>>1
うちも私が文系、旦那が理系。
中学生の娘がいるけどたぶん理系だと思われる。
数学好きだし理科も得意。理科はテスト勉強やらなくても普段の勉強で大丈夫ってノー勉で行くけど平均点よりも10点20点はプラスで取ってくる。
そのかわり英語社会は爆死w
私は英語社会なんて覚えれば確実に点とれる教科じゃんって感じで不思議でならないけど。+0
-0
-
105. 匿名 2022/03/29(火) 20:01:52
>>101
旧帝クラスの文系は脳みそは超理系。
微妙な大学の理系なんかよりパキパキしてる。
まぁそんな人はひと握りだろうけど。+4
-1
-
106. 匿名 2022/03/29(火) 20:02:32
父方の遺伝なのか、兄弟含めパソコン絵画ピアノ数学は苦手意識なく出来るな。ピアノは私だけできない。+1
-0
-
107. 匿名 2022/03/29(火) 20:06:39
>>103
理系の子供がいるけど
論説文は解けるけど物語文が全然わからないらしい
文系の私は正反対。+2
-0
-
108. 匿名 2022/03/29(火) 20:08:11
>>77
理解のできる文系 とは書いてないよ〜+0
-0
-
109. 匿名 2022/03/29(火) 20:08:51
>>1
うちは旦那も私も高卒。
しかも進学校じゃない。
旦那商業、私服飾科
子供は息子理系国立大
娘文系進学校
理系も文系も子供の高校で知ったよ。
頭は遺伝しなかったみたい。+4
-1
-
110. 匿名 2022/03/29(火) 20:09:18
>>24
医学・看護学って理系とも違うような…+4
-3
-
111. 匿名 2022/03/29(火) 20:12:45
>>110
理系でしょう
受験科目バリバリ理系です+6
-1
-
112. 匿名 2022/03/29(火) 20:14:11
>>108
ごめんミス。
理系のできる文系も数式の意味もまるでわからない。+0
-0
-
113. 匿名 2022/03/29(火) 20:15:02
>>101
理系=賢い、みたいな位置付けがもうアレだよね。+3
-1
-
114. 匿名 2022/03/29(火) 20:15:16
両親、姉妹は文系。私だけ理系。
理系学生の頃、指導教員から、理系は遺伝が多い、みんな親はエンジニアや大学教授だ、あなたの親は?と聞かれて悲しかったな。+1
-0
-
115. 匿名 2022/03/29(火) 20:17:18
>>47
もし「知能が母親からの遺伝」が本当ならみんな馬鹿になるかみんな賢くなるかどちらかに偏る。
そうじゃないのは明らかだから母親からの遺伝説は間違い。ただ、特に幼少期は母と過ごすことが多いから考え方や習慣が似てくるというのは多少ある。+11
-2
-
116. 匿名 2022/03/29(火) 20:17:26
>>110
わかる。
理系って数学や物理がバキバキなイメージ。
医者はともかく、看護は文系〜文系以下。+5
-3
-
117. 匿名 2022/03/29(火) 20:18:59
>>115
その説の通りだと、母親が馬鹿か賢いかの2択なんだがw+6
-0
-
118. 匿名 2022/03/29(火) 20:24:19
家族みんな理系だけど、私は文系に進んだ。遺伝もだけど、環境でも変わると思う。
夫は文系科目の方が得意だけど理系に進んだ。+0
-0
-
119. 匿名 2022/03/29(火) 20:27:59
>>110
医学の研究なら理系だけど、臨床は理系というより文系寄り
受験時は理系だけど、国試は暗記で文系+3
-1
-
120. 匿名 2022/03/29(火) 20:33:08
父、東大理物出身で大学教授
母、東大工学部で修士終了で研究所勤務
私、京大法学部卒
兄、京大理学部数学科、修士で理系の仕事
あんまり関係ないと思う
母、工学部出身だけど文学大好きだけど就職に直結する学部選んだ人だし
兄の長女は理系に進みそうだけど次女は音大希望+2
-3
-
121. 匿名 2022/03/29(火) 20:33:35
>>18
図書館に通ったけど本より数が好きです。教えた訳でも強要した訳でもない。旦那が数に強い。もともとの性格や遺伝もある気がします。+0
-0
-
122. 匿名 2022/03/29(火) 20:35:38
私は文系とか理系とか以前に空前絶後のアホ。
底辺の高校に何とか入り込んだけど数学2点とか
取っちゃう真正のアホ。だけど夫はガチガチの
理系の研究職。義妹も国立の理系だし親戚も
国立医学部とか、なんかみんな私でも知ってる
大学とか高校の理系ばっかり。
夫は本家の長男でその子供が私に似たらアウトだと
心配だったけど娘もモロ夫の家系の遺伝のお陰か
算数大好きで小3の宿題を教えれ無かった私としては
大助かりでした。ほんと遺伝子さまさま〜+5
-2
-
123. 匿名 2022/03/29(火) 20:38:54
>>41
でも結婚生活を長期間に渡って継続させることに向いている気質と向いていない気質があると思う。
そして、その気質は遺伝すると思う+3
-0
-
124. 匿名 2022/03/29(火) 20:39:24
>>112
横だけど
私も意味がわからなかった
文系=理系が不出来な人って思い込みなのかな?
だから文系だけど理系も出来るのすごいでしょって感じ?
数式は、(父+母)×0.5=自分 か÷2ならなんとかわかった?+1
-1
-
125. 匿名 2022/03/29(火) 20:49:32
>>1
両親とも文系ですが、娘は理系で数学・物理・化学は試験結果もよく好成績です。
文系も極端に悪くはない(85〜90点台)ですが、数学の線形代数や微分積分が好きらしいです。
私は中学の算数すら怪しいレベルです。+2
-0
-
126. 匿名 2022/03/29(火) 20:57:21
>>1
祖父と父が生粋の理系。母は文系よりの理系。
私は数学や化学生物が若干得意程度。
姉と弟は数学や物理が得意で、公式を覚えなくても自分で解けちゃうタイプ。心底羨ましい。+2
-1
-
127. 匿名 2022/03/29(火) 20:59:37
理系は遺伝なんですか?
隔世遺伝とかもありですか?
私の父と私の息子は同じ理系にいきました。父と息子は会ったことすらありませんが。
息子の父である夫も私も文系です。
娘も文系ですが、理系も好きで最後まで選択悩んでましたね。
私も数学は大好きで得意でしたが化学が殺人的にできなかった…
が、実は私の父は高校の化学の先生でした…
少しでも遺伝していたら人生変わっていたかもしれません…+0
-0
-
128. 匿名 2022/03/29(火) 21:04:40
実際に進んだ学部云々でなく持ってる脳の造りかなと思う。私は文学部に進んだけど数学や物理すきだった。ただそれを選択してそれをメインに勉強する環境はえらばなかたったというだけ。子供は二人とも理系脳だなと思う+0
-0
-
129. 匿名 2022/03/29(火) 21:24:32
私、勉強苦手でバカ高卒、専門卒
旦那、勉強好きで進学校、大学卒
娘は旦那に似て欲しいと切実に思っています。(まだ4歳だからわからない)+0
-1
-
130. 匿名 2022/03/29(火) 21:24:32
父 母 弟2人→理系
私→文系
母は薬剤師だけど文学少女だったらしく「文系よりの理系」らしくて、大人になってから出会って馬が合う人は「理系よりの文系」が多いと言ってた。なるほどねえと思う。
夫 子供2人→理系
+0
-0
-
131. 匿名 2022/03/29(火) 21:28:32
>>101
賢い文系はお金入るからね+3
-0
-
132. 匿名 2022/03/29(火) 21:30:00
両親、祖父母遡ってみんな理系なのに、私は文系にしました
ちなみに弟は理系
でもみんな専攻は違ったな
数学、化学、物理学、地球物理学、機械工学、情報+0
-0
-
133. 匿名 2022/03/29(火) 21:31:50
>>1
父がバリバリの理系だったけど私にも兄弟にも全く遺伝せず。小さい頃からカガク系の話はされて育ったけど興味は持てませんでした。
多分遺伝はしているとしても、表に出てくるかどうかは環境とか本人の興味関心次第じゃない?+0
-0
-
134. 匿名 2022/03/29(火) 21:32:05
>>101
私の親世代は文系の方が就職先や生涯年収の高さで理系が得意だけど東大や京大、早慶の文系に進学して出版社や新聞社テレビ局、金融に就職していたと言う
60前後+1
-0
-
135. 匿名 2022/03/29(火) 21:38:29
>>38
看護師馬鹿にするの見苦しいよ+4
-2
-
136. 匿名 2022/03/29(火) 21:45:02
>>38
あのさ今アラフォーの私立医出身の人なの中には偏差値50前後の人もいるの。
慶應看護や国公立看護学部、看護大学校など出身の看護師さんの方が優秀だったりする。+1
-2
-
137. 匿名 2022/03/29(火) 21:59:27
父親は高卒で文理のない専門職、母親が理系に行きたかった教育学部出身
私は理学部
記憶にある限り、小1から理系に進めという圧力を受けて育ったから、当然のように文系に進む選択肢はなかった
算数と数学は楽しいという暗示をかけられていた笑
環境と親の意向なんじゃない?+1
-0
-
138. 匿名 2022/03/29(火) 22:02:57
両親共にガッツリ理系だけど姉も私も文系。
父が年間100冊読む読書好きだから本に親しむ幼少期だった。+1
-0
-
139. 匿名 2022/03/29(火) 22:04:43
>>17
さすがにあなたはレアケースだと思うわ
両親が演繹系のガチ理系で子供が超文系の人って初めて聞いた
+1
-0
-
140. 匿名 2022/03/29(火) 22:06:53
>>136
私立医が偏差値50だからってそこを出た医者が偏差値50なわけじゃないのよ
その当時の私大医学部はほとんど一般入試に意味なかったんだよ+0
-1
-
141. 匿名 2022/03/29(火) 22:08:33
>>113
知能は数学能力だから当然
ただ理系に進んだ人が全員高IQというわけじゃないけど+0
-2
-
142. 匿名 2022/03/29(火) 22:09:47
遺伝というか、勉強したいことを専門にしたって感じ。
バリバリ文系脳だけど、理系の大学に進んだよ。+0
-0
-
143. 匿名 2022/03/29(火) 22:13:34
>>33
ほんとそれ
文系=バカ
理系=賢い
くらいに思ってんじゃない?主+1
-0
-
144. 匿名 2022/03/29(火) 22:18:05
芸術・運動神経・数学、の能力は遺伝が8割以上。(それでも10割ではない。ただ芸術は9割超えてたかな…)
ただここの数学というのは多分に、もう明らかに突出した能力。算数の成績がいいとかじゃない、数の概念の処理が先天的に早い脳の造りしてる人。
っていう研究データに見たことあるよ。貼れなくてごめん
逆に言えばそれ以外は人格✖️能力、環境ってことだよ。
ガルちゃんってあまりにも遺伝のせいにしすぎだと思う+0
-0
-
145. 匿名 2022/03/29(火) 22:18:08
>>140
高校の成績は悪かったのは事実。
寄付金ありきで入学した開業医の同級生、複数いたもの
北九州や東海や中国地方にある私大医学部とか+0
-0
-
146. 匿名 2022/03/29(火) 22:24:09
夫が理系で私が文系
娘は小さい頃は文系だったけど中学に入るとめきめき理系の方ができるようになって大学は理系に進みました
主人は俺の遺伝だって喜んでる+0
-0
-
147. 匿名 2022/03/29(火) 22:31:05
>>37
え?母親になると思ってた+1
-0
-
148. 匿名 2022/03/29(火) 22:35:30
医療系なら理系女子はそれなりにいるけど、工学系は全然いないよね。
遺伝なのか環境なのか…+0
-1
-
149. 匿名 2022/03/29(火) 23:03:58
両親Fラン私大&専門卒だけど兄→京大文系、私→1浪医学部
兄は文系全般できて、私は数学だけ
誰から何を遺伝したのかわからない、ただ母からADHDを貰ってしまった+0
-0
-
150. 匿名 2022/03/29(火) 23:06:28
>>148
全然いないわけじゃないよ
建築、情報、生命工学とかにはいる
機械、土木にはほとんどいない+0
-0
-
151. 匿名 2022/03/29(火) 23:08:24
>>133
その体験談が正しいなら環境は影響しないんじゃないの? カガク系の話されたみたいだし+0
-0
-
152. 匿名 2022/03/29(火) 23:10:26
>>140
寄付金で入学できる私大あったからね
ただ国家試験には受からないと医師にはなれないから、そこそこのレベルは保たれてるんじゃないの+1
-0
-
153. 匿名 2022/03/29(火) 23:14:47
>>37
読んでみたくて調べたけど、2019年の記事でも母親との相関関係について認めてて見つかられなかった
つい最近? 発表されてる内容の一部でも教えてほしいよ+3
-0
-
154. 匿名 2022/03/29(火) 23:17:02
北野から京大ワイ、高みの見物+0
-0
-
155. 匿名 2022/03/29(火) 23:31:23
>>33
どのレベルの文系理系なんだろうね
得意はあってもそれ以外も人並み以上にできる人なのか、一方が変態レベルに出来て他方がからっきしなのか、どちらもいまいちで敢えて言うならのレベルなのか
うちは旦那が変態の理系で私はバランス型の文系だけど、子供たちはバランス型の理系だよ
好きなのは理系科目だけど、文系科目もできる方+1
-0
-
156. 匿名 2022/03/30(水) 00:21:59
親兄弟が行った進路は影響受けるというのはあると思う。
家庭内の話題もそっち方向が多くなるというのもあると思う。
子供は親の声かけが大きいから、理系脳の子供は考えさせるような会話をしているというのもあると思う。+0
-0
-
157. 匿名 2022/03/30(水) 00:40:14
夫は経済学部(まあ数学要素もある)私は芸術学部。娘は国立理学部数学科。遺伝要素は感じられないけど、やはり数学って、天才かそうでなければずっと努力してる感じ。うちの子は後者。+2
-0
-
158. 匿名 2022/03/30(水) 05:42:29
私はどちらかと言えば文系
理系になりたかった。
リケジョに憧れる。+0
-0
-
159. 匿名 2022/03/30(水) 06:52:44
>>1
超文系、超理系ってなんぞや?
完全理系ってなんぞや?+0
-0
-
160. 匿名 2022/03/30(水) 07:56:49
>>1
うちの父は理系で職場での扱われ方からして多分優秀な方じゃないかと思うけど、私は文系。数学がダメで物理はダメだったけど生物と化学は大丈夫だったな。母は文系だな。旦那も文系。我が子は数学は大丈夫だけど理科がダメで文系。遺伝ねぇ…。+0
-0
-
161. 匿名 2022/03/30(水) 10:16:32
隔世遺伝もあるのかな?
私も夫もバリバリ文系だけど双方の父親がエンジニアと学者で数学オタク。孫(私の息子)は3歳児だけど計算や時計や天気の仕組みに興味津々で子供向けの化学の本にかじりついてるよ。+0
-0
-
162. 匿名 2022/03/30(水) 12:25:49
宮廷理系ぐらいまでは努力でなんとかなるよ
勉強時間がかかるだけで、ちゃんと予備校行けばね+0
-0
-
163. 匿名 2022/03/30(水) 17:10:42
>>24
どこにもあてはまらない…+0
-0
-
164. 匿名 2022/03/30(水) 17:40:45
>>1
ちょっとトピずれかもだけど、
理系とか文系とかはどの時点でわかるもんなのかな?
何歳ぐらいでこんな特徴があったら理系、とかある?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する