-
1. 匿名 2014/01/30(木) 08:17:42
就職活動におけるあなたの最大の武器だと思うもの
出典:news.mynavi.jp
「就職活動におけるあなたの最大の武器だと思うもの」について聞いたところ、文系男子の1位は「コミュニケーション能力」(16.8%)、文系女子の1位は「笑顔」(18.4%)、理系は男女とも「学校で学んだ専門知識」(男子25.1%、女子20.0%)が1位だった。同社が過去に行った2014年卒内定者意識調査においても、「内々定をもらえた一番の要因」について文系女子の2位が「笑顔、明るさ」(17.0%)となっている。就活での最大の武器 - 理系「学校で学んだ専門知識」文系女子「笑顔」 | マイナビニュースnews.mynavi.jpマイナビは1月29日、2015年卒マイナビ大学生のライフスタイル調査の結果を発表した。対象は2015年3月に卒業を予定している大学生、大学院生などのマイナビ2015登録学生でインターネットDMによる調査。調査期間は2013年12月13日~2014年1月13日、有効回答数は5,663名(文系男子977名、理系男子1,031名、文系女子2,540名、理系女子1,115名)だった。
+14
-10
-
2. 匿名 2014/01/30(木) 08:21:35
確かに笑顔も大事だけど…+125
-5
-
3. 匿名 2014/01/30(木) 08:21:49
今時、笑顔で受かるとは思えない。+231
-5
-
4. 匿名 2014/01/30(木) 08:22:16
結局は顔+209
-7
-
5. 匿名 2014/01/30(木) 08:22:18
笑顔ってどれだけゆとりなの?+117
-36
-
6. 匿名 2014/01/30(木) 08:22:19
最大の武器が笑顔ww なんかもっと他にないのかよw+134
-8
-
7. 匿名 2014/01/30(木) 08:23:46
大学まで行って最大の武器は「笑顔です^^」って言われても反応に困る(笑)
+232
-3
-
8. 匿名 2014/01/30(木) 08:24:30
コミュニケーション能力と言われると、なんだ遊んでたのかと思われそう。+85
-15
-
9. 匿名 2014/01/30(木) 08:25:38
その前になにか技術をみにつけてきてください。
笑顔は自ずとついてきます。+76
-9
-
10. 匿名 2014/01/30(木) 08:25:49
確かに第一印象って大切だけど 自分で”笑顔”って言っちゃうのはナシでしょう~
+107
-5
-
11. 匿名 2014/01/30(木) 08:26:48
笑顔は大切。笑顔で悪い印象をあたえることはないと思う+75
-5
-
12. 匿名 2014/01/30(木) 08:27:03
私、文系ですけどこの答え恥ずかしい。バカなの?
笑顔も大事ですけども。
+144
-7
-
13. 匿名 2014/01/30(木) 08:27:31
美人の笑顔ならプラスだよね。+71
-1
-
14. 匿名 2014/01/30(木) 08:27:55
サービス業、飲食業なら胸貼って言っていいかな?+50
-2
-
15. 匿名 2014/01/30(木) 08:28:49
(勉強等をしっかりやった上の)自信のある笑顔という意味では?
と、いい風に解釈してみた。
+58
-9
-
16. 匿名 2014/01/30(木) 08:29:19
明るいだけで受かるのなら性格が暗かったら受からないのは納得いかない+40
-7
-
17. 匿名 2014/01/30(木) 08:33:08
見た目採用もあると思うけどコミュ能力より会社がほしい人材によると思うんだけど、PC関係の資格、検定沢山あると受かりやすい。英語検定もだけど、TOEICとか私は15個あるから受かったのかもと思ってます。
+11
-37
-
18. 匿名 2014/01/30(木) 08:34:08
笑顔と言うか、表情は大前提だと思うんだが。
それを最大の武器なんて言ってていいのか。+45
-2
-
19. 匿名 2014/01/30(木) 08:37:00
見た目も確かに左右するけどね+30
-3
-
20. 匿名 2014/01/30(木) 08:37:31
学歴でしょ+22
-10
-
21. 匿名 2014/01/30(木) 08:38:15
笑顔っていうか、相手に良い印象を与える術って感じかな+27
-1
-
22. 匿名 2014/01/30(木) 08:38:46
しゃーないだろ
文系が学ぶ専門知識なんてたかが知れてるんだから+117
-13
-
23. 匿名 2014/01/30(木) 08:39:08
14
ごめん
変換ミスした+2
-7
-
24. 匿名 2014/01/30(木) 08:40:53
19
馬鹿なの?
見た目何かで左右されたら誰も勉強しませんけど?+3
-27
-
25. 匿名 2014/01/30(木) 08:42:08
悪いけど理系と文系比べてもステージが違うから意味ないよw+73
-9
-
26. 匿名 2014/01/30(木) 08:43:25
一番の武器は両者ともに学歴でしょw+23
-6
-
27. 匿名 2014/01/30(木) 08:44:16
はいはい、また高卒が文系叩くんですね+54
-15
-
28. 匿名 2014/01/30(木) 08:45:06
仕事の能力は新卒の面接の時点では判断できないので人柄や雰囲気などは大きなチェックポイントになります。
仕事は入社後に教えられるけど、愛想の良さや素直で明るい雰囲気などは本人がそれまでの人生で身につけるものなので逆に教えづらいこと。
なので面接ではコミュニケーションスキルや笑顔は重視されます。
面接官の経験あります。+85
-8
-
29. 匿名 2014/01/30(木) 08:45:55
私文系だけど、私も含めてこんな時間にここにいる人たちに馬鹿にされたくない+75
-20
-
30. 匿名 2014/01/30(木) 08:48:58
上智とか出てて、綺麗な人だったら申し分ないよね
+45
-5
-
31. 匿名 2014/01/30(木) 08:49:25
逆に聞きたい。
文系上がりで他に武器に出来るものってなに?+44
-7
-
32. 匿名 2014/01/30(木) 08:49:51
同じ能力の人なら見た目や笑顔が良い人のほうが選ばれる+76
-5
-
33. 匿名 2014/01/30(木) 08:49:53
美容部員(百貨店)の面接の時は笑顔は絶対大事でしたよ。
職種にもよると思うけど+39
-1
-
34. 匿名 2014/01/30(木) 08:50:47
コミュ力は周りとうまくやっていけるか、順応出来るかを見るので大事だけど、採用の決め手にはなりませんよ。笑顔は出来て当たり前。
その会社への熱意、社会人としてのマナーなど。
事前に下調べもせずにへらへらと面接にくる学生と、下調べをじっくりやって会社の事業内容の理解、特化した商品や戦略、他社比較、そんなことを自分なりに分析して話せる学生だとどちらが魅力的かと。
社会人マナーと言っても、面接に平気で遅刻する、ESの誤字脱字はザラですが。
+29
-2
-
35. 匿名 2014/01/30(木) 08:50:56
いや、間違ってはないよ
愛嬌がある子は会社にとってもプラスだし
いくら高学歴でもツンとしてたら職場の空気悪くなるし+89
-6
-
36. 匿名 2014/01/30(木) 08:51:08
私も文系だから何だか…
笑顔っつうか愛想良い方が内勤でも外回りでも仕事しやすくなるから、お互い。
+21
-2
-
37. 匿名 2014/01/30(木) 08:51:41
ただニコニコするだけならバカでもできる+16
-10
-
38. 匿名 2014/01/30(木) 08:52:07
商業系の高校で大学生に混じって受けたけど受かりました!(*^o^)/笑顔か\(^-^*)私はひきつってましたけど、受かった方に質問です。皆さんは何で受かったと思いますか?+5
-15
-
39. 匿名 2014/01/30(木) 08:53:10
賛同する意見が多いかと思って見たら、批判的な意見が多くてビックリ!!+34
-8
-
40. 匿名 2014/01/30(木) 08:55:30
学歴は武器にならないよ。
就活ではみな同レベルかそれ以上のレベルの大学の人達と争うんだから。
周りがみな早稲田や東京理科大、東大の学生ばかりなのに、早稲田の学生が「武器は学歴です」なんて言ったらまず落とされるでしょ。+60
-6
-
41. 匿名 2014/01/30(木) 08:57:19
いやいや。
バカ・アホでも可愛かったら得です。+45
-1
-
42. 匿名 2014/01/30(木) 08:57:36
一昔前、女はパン職でヘラヘラ男に媚び売る要員として雇われてたけど、大卒で総合職目指すのが当然になってる今でも「愛嬌」勝負は無くならない。
結局、女は仕事ができるかより顔なんだろうね。
政治やスポーツをやってる女にいちいち「美人過ぎる」を付けるのもそういうことかも。+53
-1
-
43. 匿名 2014/01/30(木) 08:57:44
コミュ力は周りとうまくやっていけるか、順応出来るかを見るので大事だけど、採用の決め手にはなりませんよ。笑顔は出来て当たり前。
その会社への熱意、社会人としてのマナーなど。
事前に下調べもせずにへらへらと面接にくる学生と、下調べをじっくりやって会社の事業内容の理解、特化した商品や戦略、他社比較、そんなことを自分なりに分析して話せる学生だとどちらが魅力的かと。
社会人マナーと言っても、面接に平気で遅刻する、ESの誤字脱字はザラですが。
+2
-4
-
44. 匿名 2014/01/30(木) 08:57:47
笑顔かあ、私、質問されたこと答えるので精一杯だった、笑顔、じゃなかった気がします。落ちたかな、資格はあっても見た目いい人に行くだろうね、あー+11
-1
-
45. 匿名 2014/01/30(木) 08:57:54
コミュ力ならまだわかるけど、文系女子はそれが3位で
笑顔が1位なのがおもしろい。+18
-1
-
46. 匿名 2014/01/30(木) 08:59:15
43です。ダブりました。すんません。+1
-4
-
47. 匿名 2014/01/30(木) 08:59:46
面接官がスカートのが良いって言うくらいだし(--;)採用担当者の7割「見た目採用している。女子はパンツよりスカートの方が良い。脚は見る」girlschannel.net採用担当者の7割「見た目採用している。女子はパンツよりスカートの方が良い。脚は見る」 >見た目がよいという理由で採用をする「見た目採用」がある程度あると回答した担当者は68.5%にのぼった。 >女性の就活時のファッションについて、スカートとパンツス...
+26
-1
-
48. 匿名 2014/01/30(木) 09:01:10
笑顔にアルバイトにコミュ…
文系って、大学で勉強しないんだねー+29
-17
-
49. 匿名 2014/01/30(木) 09:02:24
理系の底辺が文系叩いてるってイメージ+45
-10
-
50. 匿名 2014/01/30(木) 09:02:55
でもなんとなく納得のアンケート結果w+17
-0
-
51. 匿名 2014/01/30(木) 09:03:54
いや、思うんだけど、みんなみたいに容姿を言い訳にして何もしない奴が一番ダメだと思うわ+20
-2
-
52. 匿名 2014/01/30(木) 09:04:37
学歴よくても話した感じアホだったら落としますよ。
+14
-1
-
53. 匿名 2014/01/30(木) 09:04:55
40
なるほど
学歴は大前提ってことですね+20
-0
-
54. 匿名 2014/01/30(木) 09:04:59
文系は男女ともアルバイト経験も入ってるね
たしかに学ぶことは多いけど、こうして見ると大学って何のために行くんだろうと思ってしまう+23
-3
-
55. 匿名 2014/01/30(木) 09:06:24
文系の方が学生らしい生活送ってるよね
理系は基本的に勉強一色だし+4
-17
-
56. 匿名 2014/01/30(木) 09:07:29
笑顔で受かってたら就職簡単だよ
正直、綺麗、可愛い子、化粧品関係なら採用されてる確率高いかも、あと、商業上がりとか、個人的意見です。でも普通の子たちは頑張って資格取ってます。笑顔やコミュ能力も大事かもしれませんが武器にならない、中身で勝負!+4
-7
-
57. 匿名 2014/01/30(木) 09:08:02
なんだかんだ大学で判断される部分は大きい出身大学は人生にどれほど影響するか?95%が就職活動に影響すると回答girlschannel.net出身大学は人生にどれほど影響するか?95%が就職活動に影響すると回答出身大学は人生にどれほど影響するか - ライブドアニュース出身大学はその後の人生にどれだけ影響するのか? これを明らかにするために、プレジデント誌では1970年代〜2010年代の各年代に就職し...
+15
-1
-
58. 匿名 2014/01/30(木) 09:08:02
51
ほんとそれ。+5
-1
-
59. 匿名 2014/01/30(木) 09:08:12
見ためが良い子が多い方が他社へのイメージも良いからね。
見た目重視は当然だと思います。
六本木ヒルズやミッドタウンにオフィスを構える一流企業の社員を見れば分かるよ。
見栄えの良い子が多いし、デブスなんていない。+29
-1
-
60. 匿名 2014/01/30(木) 09:08:13
専門職でした。それなりに技術に自信を持って面接に望んで内定頂きました。
後に飲み会の席で私の内定に至った経緯の話になって言われたことは「目力があったから。」との事…
面接で技術試験なんてなかったし、はっきり言って学校で学んだ事って期待されてないと思いました。
勿論職種によりますけど。+15
-3
-
61. 匿名 2014/01/30(木) 09:08:18
結局はどんな職でも人とは対面するから
顔は大事だと今は思うw
可愛いかよりも、人当たり良さそうな顔が得すると思う+24
-0
-
62. 匿名 2014/01/30(木) 09:08:22
なんだ!
学歴ってあんま重要じゃないんだね!
高校生だけど何か嬉しい!
あそびます!
+2
-24
-
63. 匿名 2014/01/30(木) 09:09:08
笑顔っていうか明るさは武器になると思うよ+13
-2
-
64. 匿名 2014/01/30(木) 09:09:16
女がメイクやファッションで自己表現する習性が無くならない限りどうしても外見で判断されるよ
それらを捨てた時に初めて内面を評価されると思うよ
でもそれを捨てる事ができないから釈迦は女は永遠に悟る事ができないと低く評価してるんだよね
だから女はみんなメイクやファッションを捨てればいい
+4
-10
-
65. 匿名 2014/01/30(木) 09:11:43
見た目を言い訳にして卑屈になって努力しない奴が一番ダメ人間だろ+23
-0
-
66. 匿名 2014/01/30(木) 09:11:45
笑顔が武器になるかどうかは、実際は面接官が決めるんだけどね。+6
-1
-
67. 匿名 2014/01/30(木) 09:12:12
でも受かってる人はきっと皆笑顔がいい人だと思う+23
-1
-
68. 匿名 2014/01/30(木) 09:13:02
これが現実
+15
-0
-
69. 匿名 2014/01/30(木) 09:16:58
うける職種にもよるよね
笑顔はあるに越したことはないけど+4
-0
-
70. 匿名 2014/01/30(木) 09:17:28
59
見た目がいいから採用っていうのは確かにあるけど、それだけではないよ。
要は、その会社の色とマッチする人材を選んでる。
この学生、うちっぽいな~とか。
体形は、食品関係企業は見るかもね
あまりにも太ってる学生だと、自社商品のせいでこうなるとか思われたくないでしょ。+12
-0
-
71. 匿名 2014/01/30(木) 09:18:44
文系が勉強してないってことじゃないよ。
日本文学とか西洋美術史を大学で学んでも、それを活かせる仕事なんてごく僅かで、ほとんどの人は無関係な仕事に就く。
音大出たのに一般企業を受けざるおえない人だってザラにいる。
だからなかなか「武器は大学で学んだ専門知識です」なんて言えないんだよ。+36
-4
-
72. 匿名 2014/01/30(木) 09:19:18
5
笑顔がゆとりとか言ってますけど
私たちの世代はゆとりの被害者なんです!
大人が作り出したものなので
大人にゆとりだと言われる筋合いないです。+25
-7
-
73. 匿名 2014/01/30(木) 09:19:27
>64
メイクやファッションを捨てたところで、素の外見で評価されるようになるだけですよ(笑)+7
-0
-
74. 匿名 2014/01/30(木) 09:21:59
第一印象は開始1分くらいで決まるので、最初どんより暗かったりすると、その面接はマイナススタートだね。+19
-0
-
75. 匿名 2014/01/30(木) 09:23:17
笑顔、清潔さは基本でコミュ力とか発想、臨機応変さで差が出るんじゃないかなあ+6
-0
-
76. 匿名 2014/01/30(木) 09:24:36
面接にメイクもファッションもありません。
+1
-5
-
77. 匿名 2014/01/30(木) 09:25:43
面接の時に時折笑顔を交えるのはいいけど
それを武器ですって言い切れる人なんているの?+7
-4
-
78. 匿名 2014/01/30(木) 09:26:38
笑顔が武器とか甘い+8
-5
-
79. 匿名 2014/01/30(木) 09:27:00
不愛想な美人よりは普通顔の笑顔の子のほうがいいけど、それを武器と言っていいのかは疑問w+8
-1
-
80. 匿名 2014/01/30(木) 09:28:02
同じレベルの大学出身者が何百人もいて、似たような内容の履歴書を何百枚も見るんだよ。
ある程度選別したら、もうあとは見た目で選ぶしかないでしょ。+28
-1
-
81. 匿名 2014/01/30(木) 09:28:29 ID:aTfi3CpY8y
文系だけど法律一所懸命目指してます。
私は就職は考えていませんが、何か文系には何も戦える武器ないみたいで嫌ですね…+17
-0
-
82. 匿名 2014/01/30(木) 09:30:55
大学まで出て笑顔って(笑)(笑)(笑)
私立の三流大なんて誰でも受かるわけだわ。+5
-15
-
83. 匿名 2014/01/30(木) 09:31:08
接客業していて思うけど、無表情・無反応な人がほんとに多い。
客なんだから店員に愛想振りまく必要はないと思うけど、ファミレスで店員に偉そうな男は嫌って言う割には人に対してそれはどうなの?って思うことある。
そういう人は人相手の仕事出来ないよね。
あと、笑顔でいるって結構大変。気持ちのコントロールが出来なきゃ無理。
+23
-0
-
84. 匿名 2014/01/30(木) 09:32:08
笑顔って…頭大丈夫?+5
-13
-
85. 匿名 2014/01/30(木) 09:33:27
62
安心してるとこ悪いが、大卒と高卒の給料の差は三万以上。管理職になれるかも多少は影響があります。
それから、君の文章力からすると面接は危ないですよ。
手遅れになる前に、学校の先生に模擬面接やってもらいなさい。
あとは勉強しろ。+13
-2
-
86. 匿名 2014/01/30(木) 09:35:56
勘違いしてるひとも多いかもだけど、理系でも営業とかやるよ。理系だからってみんなが専門職につけるわけじゃないんで。。汗+32
-0
-
87. 匿名 2014/01/30(木) 09:37:11
文系卒で就職には役に立たない学問だったけど学びたかったことだから別にいいや+16
-0
-
88. 匿名 2014/01/30(木) 09:42:57
就活真っ只中ですが『笑ってればなんとかなるでしょ』なんて言ってる友達は美人です。その子は自分のこと可愛いってわかってるし、顔が良ければ就職できると思ってます。だからこのランキング見て、みんな結構自分に自信があるんだなってびっくりしました!+19
-0
-
89. 匿名 2014/01/30(木) 09:46:04
72
確かにね。大人のせい。
でも被害者と言ってる間は成長出来ないと思います。
与えられた土俵でみんな努力してるよ。
就職氷河期と言われた時代に就活してた人はね。+11
-5
-
90. 匿名 2014/01/30(木) 09:49:50
理系です。
知識はあればあるほどいいとは思います。知識は筆記試験で点数に出ます。
働く上で大切なのは向上心やその人の人柄なのではないでしょうか。
笑顔は大切だと思います。
面接では聞かれたことに素直にちゃんと受け答え出来るかが大切だと面接官の方に聞きました。
なんでもひとまとめに"ゆとり"と言われるのはあまりいい気がしません。
+23
-1
-
91. 匿名 2014/01/30(木) 09:53:31
82みたいなのと働きたいと思う人がどれだけいるだろね?
人に嫌われたら仕事どころか生きてくのも大変だよ
+6
-0
-
92. 匿名 2014/01/30(木) 09:56:00
去年就活してましたが、学校でなにを学んだかは全ての会社でそこまで聞かれませんでした。職種にもよると思いますが、、、、。
緊張したり話したいことをど忘れして笑顔で話せないことなんて結構あるし、あながち間違ってはいないと思います。+18
-0
-
93. 匿名 2014/01/30(木) 09:56:28
理系でも営業職たくさんいるよね。
分かりやすいのがMRや建築関係だろうか。
+14
-0
-
94. 匿名 2014/01/30(木) 09:58:59
でも、その面接に行く前に、学歴フィルターで落とされるわけで…。
結局、高学歴が前提での笑顔でしょ!
高校生の勉強しなくていいやっていってる62さん、頑張って勉強した方が良いよ。+21
-1
-
95. 匿名 2014/01/30(木) 10:56:09
理系からすれば文系のイメージってそんな感じ。+9
-4
-
96. 匿名 2014/01/30(木) 11:15:17
前の派遣先の変わった派遣社員。
学歴も笑顔もなく陰湿な子。
上司のコネで契約派遣らしいけど
揉め事ばかり。
我慢ができない性格らしく見ていてイタかった。
英語ができるわけでもなく、ここまで来ると
理系、文系、関係なく見苦しい。
就活は面接が厳しいので大事だと思った。
一応、名古屋の南区、超大手の子会社でもそのレベル。+3
-2
-
97. 匿名 2014/01/30(木) 11:16:02
藤女子大も
聖心女子大も
白百合女子大も
同志社女子大も
活水女子大も
全国の女子大は文系メインが
多いもの+10
-2
-
98. 匿名 2014/01/30(木) 11:34:36
コンサル系の企業の面接官してた時期がありますが、不快感を感じるほど無愛想だったり、身だしなみが余りにも汚かったりしたら減点ですが、外見が幾ら良くても「武器(=プラス評価)」にはなりませんね。
「減点されない」というだけです。
(コンサル業の場合、面接では「専門知識」は求めず、地頭力を見るような試験なのでちょっと特殊ですが。)
特殊な技術や知識を必要としない接客業や窓口業務であるほど、見た目や笑顔が選考の要素になりますね。
見た目に自身が無いなら、特殊で価値ある資格を取ったりして、見た目以外の付加価値の高い職(士業や専門職)を目指すのも良いです。+3
-2
-
99. 匿名 2014/01/30(木) 11:45:00
96
派遣はいまそんなもんですよ。
高スキル、即戦力は昔の話。
いまは、アルバイト感覚で登録する人が多いです。
就職浪人も、取り敢えず仕事!と思い、沢山登録しています。ノンスキルも山ほどいます。
そのようなノンスキルの人材が勤務しているのは、採用した上司と、企業理解のない派遣元のやっつけ営業のせいです。
質の良い派遣元と担当営業は、PCスキルも必ず見ますし、派遣先の業務内容や求める人材、求めるスキルなどを派遣先と打ち合わせを繰返し吟味した上で派遣社員を提案します。基本はね。
まぁ、ただ派遣と新卒の違いは、社員かどうかですから。社員でまかなえない部分を派遣に頼むというのが本来の派遣の仕事なんで、新卒とは見る部分が違いますね。+4
-0
-
100. 匿名 2014/01/30(木) 11:54:54
文系には専門知識が武器になるという意識はないよね。よっぽど限られた職種じゃなきゃ。
じゃあ、文系で勉強する意味って何?+1
-5
-
101. 匿名 2014/01/30(木) 11:56:28
理系だけど、大学卒業しなければ得られない資格があるから大学行くのであって、
そもそも大学で学んだことは仕事する上で必要最低限のこと。
そうでない人はなんで大学行くの?って思う。今時大学選ばなければ誰でも行けますからね…
とりあえず大学行って、アルバイトして、最大の武器が笑顔ってなんかもったいないと感じます。
+9
-9
-
102. 匿名 2014/01/30(木) 12:09:49
短時間の面接では
笑顔や第一印象が重要だと理解しているだけで
実際の自己PRでは
もっと違うことを最大の武器として
話しているんじゃないかな~
ゆとり世代の私は
自分も周りもそんなかんじでしたよ!+12
-1
-
103. 匿名 2014/01/30(木) 12:21:18
そもそも面接で決めるっていうのが、あまりよくないと思う。
面接では緊張してうまく話せなくても、仕事ではきっちりできる人はいるし、反対に面接だけうまくやるけど、仕事が全然できない人もいるし。
面接なんてあまりにも定型化しすぎて、みんな似たような感じになってるんだから、もっと色んな採用方法があってもいいと思う。+18
-1
-
104. 匿名 2014/01/30(木) 12:30:52
笑顔とアルバイト経験て(笑)
私も文系だったけどやっぱり今はリケ女だよね…+6
-9
-
105. 匿名 2014/01/30(木) 12:37:15
女は結局顔かなって思う。+20
-2
-
106. 匿名 2014/01/30(木) 12:48:21
面接は見た目大事だよ。
面接官やったけど、平等にやろうと思っても、女でさえ可愛い綺麗な子に良いポイントつけてしまう。
あと、あまり生意気なこと言ってる人は採用してなかったみたいだね。自分はこれだけの知識があって素晴らしいとか、人からの信頼あついとか、自分で言うなよって。
私は勉強してこれを学びました、とても信頼できる仲間に出会えましたって言えばいいのに、自分を持ち上げ過ぎて変なアピールが多かったな。
+15
-3
-
107. 匿名 2014/01/30(木) 13:07:09
私文系
しかもウケの悪い文学部\(^o^)/
教員になる子、博士課程行く子以外はほとんど学んだ専門知識なんて役に立たなかったよ。
卒論とか100枚近く書いたけどね…。この結果には納得
まあ勉強と就職を元から切り離して考えてるし、学びたいからその分野を学んだんだし悔いはないけど。
私みたいに公務員行ったりする子以外、つまり民間企業に行く子は専門知識の他にTOEICとか宅建とか計算のやつとか(名前忘れた)資格取ってる子が多い。
でも大体大手に早く決まるのは、綺麗&可愛い子ばっかりだからね。この結果にはまあ納得。+10
-2
-
108. 匿名 2014/01/30(木) 13:24:36
きっとみんな同じような履歴書やエントリーシートなんだろうな~
第一印象で8割決まるって言っていた採用担当している友達の話、どこの会社も同じようなものなのかな…
結局は見た目のカンジの良さ+11
-1
-
109. 匿名 2014/01/30(木) 14:10:20
採用する側がそれだけアホで盲目って事
きちんと見せ掛けは見抜いたり、アホ新人の不始末は採用者が取るくらい当事者意識でやって欲しいわ
パっと見で採用してハズレだったら今年の新人は・・とか現場に丸投げしておいて他人事なんだもの+12
-2
-
110. 匿名 2014/01/30(木) 14:11:26
国立文系
専攻自体が趣味の延長 専門知識は就職において何ら役に立たない。
自己満足で終わっている。
しいてアピールポイントを言うなら調査能力や資料の収集能力がついたとか、レジュメ作成がうまくなったぐらいかな。
+3
-1
-
111. 匿名 2014/01/30(木) 14:28:55
ふとっちょには内定は夢のまた夢なのか・・・+3
-3
-
112. 匿名 2014/01/30(木) 14:31:10
110
マーケティングに向いてそうですね+6
-1
-
113. 匿名 2014/01/30(木) 14:35:20
ぐっと来る志望動機の実例を具体的に聞きたい+4
-0
-
114. 匿名 2014/01/30(木) 14:35:23
ベンチャーの人事をしていました。
文系批判?が多いけど、文系いいと思いますよ。
文系は文章や会話などの読解力がありますよね。
大学に行った意味ないという意見もありますが、理系に同じコミュ力求められますかと。
理系にも様々ですが、暗かったり目を見て会話が出来ない人は文系に比べて多いです。あと声を張らない。
コミュ力があると自然に会話にも笑顔があります。伝える力があります。
ということは営業職にも向いています。
何が言いたいかというと…
営業職は、お客様から無理難題を言われることもしばしば。商談で痛いところを突かれてもいいように色々なパターンや目線で物事を考えて客先に向かうんです。勿論書類作成、提案書作成もあります。
それってその後の仕事にとても重要で、任せられる仕事幅が多くなるんです。長年事務職や技術職をやっていた人に営業やれと言って出来るか?ほとんど出来ません。
逆に営業職は対応力があるので、事務も人事も総務も簿記があれば経理にもなれます。
結果、文系が劣る理系が劣るというのはないと思います。
その人に適した、得意となる仕事に就くようになるということですね。
+17
-2
-
115. 匿名 2014/01/30(木) 14:47:29
114
人事さん
ブスに内定の希望はありますか+5
-3
-
116. 匿名 2014/01/30(木) 15:02:37
115
一般的に見た目重要と言われていますが、笑顔と清潔感があれば、見た目や印象はクリアだと私は思います。
無愛想で話しにくい威圧感があるキレイな子と、愛嬌があり話しやすい明るい雰囲気の見た目普通の子、あなたならどちらと仕事したいですか?
分かりやすく?言うと、板野友美と柳原可奈子だとどちらと仕事したいですか?
です(笑)+10
-4
-
117. 匿名 2014/01/30(木) 15:08:56
116
おおーなるほど(・0・)!
ありがとうございます+5
-2
-
118. 匿名 2014/01/30(木) 15:59:22
こういった理系アゲ•文系サゲの風潮に違和感。
一概に理系・文系といっても、大学や学部によって学力や大学生活で得られるものはまちまちだし、どっちであっても自分の得意分野で社会に貢献していけばいいのではないかと思う。+16
-1
-
119. 匿名 2014/01/30(木) 16:42:54
文系女子は大学で何も得てないってこと?+8
-10
-
120. 匿名 2014/01/30(木) 16:51:35
正直
顔は可愛くなくても笑顔が可愛い子っているんだよねぇ+15
-2
-
121. 匿名 2014/01/30(木) 17:05:53
プレゼンや発表は力になるよね。
面接は企業とのお見合いみたいなものだから。限られた時間でどのくらい自分を売り込めるか。+3
-2
-
122. 匿名 2014/01/30(木) 17:43:06
文系の不利さなんて高校時代知らなかった。理系に行けないからではなく、国語がすごく得意で好きだから文系を選んだというのに。将来の事考えるなら、多少志望大学の偏差値下げても、理系だったのか。。+2
-9
-
123. 匿名 2014/01/30(木) 18:11:55
笑顔?まあ、合コン三昧で作り笑顔、お酌といったところですかね?+4
-7
-
124. 匿名 2014/01/30(木) 18:14:06
音大。
忍耐強さ打たれ強さ理想の高さ、優雅な価値観って言っていいですかね。
+6
-0
-
125. 匿名 2014/01/30(木) 18:26:58
理系の勝ち組ドヤ感の書き込みあるけど、まあ将来の事考えて、頭も良いんだろうけどね。まあ、私は偏差値58くらいの笑顔と愛嬌が武器の文系だよ。
ところで偏差値40以下、35とかの薬学部とか看護学部とか見かけるけど、そんな大学しか行けない人が理系?薬剤師とかなれるの?頭いいけど家から近いから行くの?これ謎すぎて教えて欲しい!+11
-5
-
126. 匿名 2014/01/30(木) 18:41:52
頭がいいから理系、頭が悪いから文系とか勘違いしないでほしい
レベルの低い大学にいる理系よりレベルの高い大学にいる文系のほうがよっぽど役に立つわ笑+15
-2
-
127. 匿名 2014/01/30(木) 18:42:48
118,125同意
文系を見下してる理系って、女を見下してる男に通じるものがあるように感じてしまう。(現に記事でも「文系女子」を強調)
役割や出来ることが違うんだからどちらが偉いという訳ではないだろうに、自分たちが生まれながらに賢く理性的で世の中の全てを動かしているとでも言いたげ。+11
-3
-
128. 匿名 2014/01/30(木) 19:15:29
専門知識は大事だけど、人間性や人柄ってそれ以上に大切だと思う。
仕事できるからって人を見下す人間よりは、不器用でも人のことを考えられる思いやりのある人間だって会社には必要だよ。+2
-0
-
129. 匿名 2014/01/30(木) 20:00:43
5
ゆとり関係ないでしょ(笑)
むしろ笑顔で受かったのは
バブル世代だと思いますよ
+8
-0
-
130. 匿名 2014/01/30(木) 20:26:13
1年の半分弱が長期休暇のゆとりの大学卒より
勉強に追われる専門卒のほうが履歴書的に下に見られるって救われないね。+3
-2
-
131. 匿名 2014/01/30(木) 20:43:21
大学に夢を見過ぎでしょ
あんなものは最低限の範囲でしかない
最先端の研究に即戦力なんてあり得ないのは文系も理系も同じだよ
なぜ変に自分を大きく見せようとするのか
大人しく勉強させて下さいとなぜ言えないのか
結局は自信がないから虚勢を張るしかないんだと思うよ+4
-1
-
132. 匿名 2014/01/30(木) 21:00:13
理系って、漢字の読みが苦手だったりするね。友人の薬剤師や理学部の子が、よく恥ずかしい読み間違いをするんだけど。+3
-3
-
133. 匿名 2014/01/30(木) 21:03:20
現役受験生も理系あげ、文系さげしてるよ。理系しか就職役立たないって考えの子がたくさん。不況だから仕方ないよ。+4
-1
-
134. 匿名 2014/01/30(木) 21:31:16
文系理系どっちが優秀って問題以前に、東大出てても全然仕事できなくて、パートさんがやってる仕事任せたんだけどそれもできなくて、辞めた人が過去にいたよ。
プライドが高くて先輩のいうことできなかったみたい。
何かを開発するような仕事なら勉強できた方がいいのかもしれないけど、基本的に仕事って人と人とのつながりだから、そういうのうまくやれない人は、きついと思うよ。
愛想笑いの一つでもできたほうがいいのかも。+4
-4
-
135. 匿名 2014/01/30(木) 21:48:43
しょうがないよ(´・ω・`)
今や、資格がものを言う時代だし...
文系でも看護学科や栄養学科を受けるじゃない...。
文系も理系もないと思う...。
でも、文系で、資格もろくになければ、最後は笑顔なのかもね(笑)+2
-3
-
136. 匿名 2014/01/30(木) 21:54:38
とある進学校
全8クラス中
*理系希望者6クラス分
*文系希望者2クラス分
先生たち→(涙目)
何がそうさせたんだろう...。+3
-2
-
137. 匿名 2014/01/31(金) 00:49:07
114さん
悪いけど理系の人間も読解力やコミュニケーション能力が高い人多いですよ?
理系は暗い、コミュニケーション能力が低い人ばかりだというのはそれこそ偏見では?
+4
-5
-
138. 匿名 2014/01/31(金) 01:01:16
今、進学校はそんなに理系に傾くんだね。私の頃は文系、理系より大学名や偏差値重視だった気がするなー。何学部であれ、名前通る大学行きたがった人も多かった。将来何になりたいか、決められてる人はそこまで多くなかったよ。文系下げる人なんか大学時代見なかったけど。そんなヤツ、どんな一流大学でも頭よくてもただのやなヤツだよね。+3
-1
-
139. 匿名 2014/01/31(金) 02:01:19
理系は、学会論文作成、学会発表があるので嫌でも文章の書き方、プレゼンの仕方、コミュニケーション能力がつく。
文系にこれがあるんでしょうか?
就活においても、文系職のほとんどは理系でも内定出ますが、理系職の場合文系は面識を受けることさえできないのが事実。+4
-4
-
140. 匿名 2014/01/31(金) 02:24:09
営業や接客業など、文系の学生が多く志望する就職先で、笑顔やコミュニケーション能力は武器になる。
だからそれをアピールポイントにすることは、間違っていないと思います。
それより、アルバイトの経験なんて大学と全く関係ないこと武器にする方が残念だ(´・_・`)
+4
-1
-
141. 匿名 2014/01/31(金) 02:32:30
139、ん?なんかさらっと文系バカにしてる?自分ではコミュ力あると思いきや、理系って、さらっと人をコケにする発言する人もいるんだよね。いくら真実でも言い方ってあるよ。+5
-3
-
142. 匿名 2014/01/31(金) 04:18:02
138
進学校の理系偏重はかなり昔からですよ。20年前の話ですが偏差値70くらいの高校で理系4クラス文系1クラスでした。
そのときは私立文系の偏差値60=国立理系の偏差値50の難易度って言われてました。+5
-2
-
143. 匿名 2014/01/31(金) 08:27:53
138、そうなんですか?田舎に唯一あるって感じの一応進学校、くらいのところの出のせいかしら。知らなかったです。国立大は東大とか、上位は高いでしょうが、理系偏差値低めだったのは記憶あります。国立大の場合、文系もあまり偏差値高くないですよね。私立文系の60=国立理系50ですか?同じ一流大学内でも、偏差値だけ見ると文系より理系のがちょっと低かったですね。医学部でも文系の感覚だと一番下のほうの偏差値63とかなら一見なんとなく手が届きそうですけど、さぞかし難しいんでしょうね。+3
-0
-
144. 匿名 2014/01/31(金) 08:46:51
139
こうやって人を見下すやつにコミュニケーション力があると言えるのか甚だ疑問( ´_ゝ`)w+4
-2
-
145. 匿名 2014/01/31(金) 09:11:45
137さん、139さん
コミュニケーション力の種類が違うのでは?
学会やプレゼンで身につくコミュニケーション力って限られた部類の人達と接していく上で培ったものですよね。
アルバイト経験ってよくないですか?私、文系で学生時代ホテルでフロントのバイトしてましたけど、子供からお年寄りまで、観光、ビジネスなど色んな人の接客しましたよ。
お客様との話し方、姿勢、笑い方、手の置き方など、社会人と変わらない教育でしごかれました。理系の学会発表やってた人にクレーム対応出来ますか?いきなり怒鳴られたこともあるし、上司を出せと言われて極力上司を出さず収める理由わかりますか?そのお客様を帰りには、楽しい旅だったと笑顔にさせるスキルが出来ますか?お礼のエアメール貰えるくらいのコミュニケーション力ありますか?
学生のバイトって接客業中心だけど、それやってた人はみんな今言った接客の難しさ経験してると思う。
もちろん、文系で語学力ついたから海外のお客様相手にスムーズに案内出来たし。アメリカ、中国、ドイツ、スペインとか。
私は文系出身の何が劣ってるんだろうと疑問です。
+1
-4
-
146. 匿名 2014/01/31(金) 09:33:26
143
非常に個人的な体験ですが、私は私立文系を卒業したあと同じ位の偏差値の国立理系(両方65くらい)に行ったんですが、やはり数字は差がなくても際に必要な勉強量の差は大きいと思いました。
国立だと科目数が多いのと、数学(1A~3C)だけが他の科目(英国理社)と比べて群を抜いて必要な勉強量、情報量が多いので、科目の得意不得意が無いなら同じ偏差値で本当に2倍くらいの勉強量が必要だと思います。
+3
-1
-
147. 匿名 2014/01/31(金) 10:02:37
ここは文系が多いから何言ったって無駄だよね
理系だって文系の人よりは時間的に短いだろうけど、アルバイトもしたことあるし、クレーム対応だってできますよ
偏見がありすぎる+3
-2
-
148. 匿名 2014/01/31(金) 10:38:16
理系クラスは冷淡な雰囲気でした。+2
-2
-
149. 匿名 2014/01/31(金) 10:40:10
不景気だから理系が増える。
景気がよければ芸術系が増える。+1
-0
-
150. 匿名 2014/01/31(金) 10:42:29
知人がナースバカにしてたけど、お子さまが看護学部にwそしたら、今は看護学部一番人気あるのよ。だってさw仕事内容昔と一緒よw+3
-0
-
151. 匿名 2014/01/31(金) 10:49:50
偏見もってるのは147さんでしょ
自分理系ですけど、147さんの意見には同意できない 申し訳ないですが
理系も文系もそれぞれ良いところがあって、優劣はつかないよ そんな優劣つけた見方してると会社で孤立するよ+2
-1
-
152. 匿名 2014/01/31(金) 14:20:31
151さん
147さんは文系下げをしているわけではないと思いますが…+2
-0
-
153. 匿名 2014/01/31(金) 15:47:19
看護師は、中学時代成績いまいちであれ?って高校行ったはずの人が多数なれてるから、私も昔はちょっとたいした事ないのかなって感じてた。けど、なるのかなり大変なんだよね。頭たいして良くなくても頑張ればなれるの?過去に偏差値60程度の高校行って、私立文系で偏差値57程度の女子大行った私、今から看護師なるの可能なのかなぁ。+0
-0
-
154. 匿名 2014/01/31(金) 22:10:07
151はムキになっているところから、理系コンプレックスのある文系の人なんじゃない?
あの文章で会社から孤立とか意味分からん+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する