ガールズちゃんねる

昭和・平成時代の海外旅行を懐かしむトピ

203コメント2022/04/06(水) 05:15

  • 1. 匿名 2022/03/29(火) 15:39:59 

    実家の整理をしていたら母と海外旅行へいったときの写真がたくさんでてきました。
    コロナ落ち着いたら旅行したいなーと思い出にひたっていましたが、ふと昔の海外旅行と今って大きく支度かわったなあと。

    昔はガイドブック、カメラと大量のフィルム、計算機が必需品でした。
    あとはなぜかうちの母は夜に喉が渇いたときに困るからと缶ジュースを一人あたり2缶w

    今はタブレット一つですべてがすみます。クレカ決済も少額でもやりやすくむしろキャッシュレスが望まれるので楽。

    それでもあのスーツケースぱんぱんにしていっていた時代がなつかしいなあとふと思い出したりもします。

    皆さんの思い出はどんなものですか?

    +49

    -0

  • 2. 匿名 2022/03/29(火) 15:40:56 

    似顔絵描いてもらいがち

    +2

    -7

  • 3. 匿名 2022/03/29(火) 15:41:41 

    写ルンですを3個くらい買って持って行ってた
    早く現像したいから余ったら適当に撮るから訳わからん写真が入ってるw

    +124

    -1

  • 4. 匿名 2022/03/29(火) 15:41:44 

    マグネット買いがち

    +19

    -0

  • 5. 匿名 2022/03/29(火) 15:42:02 

    7泊までだったら今は機内持ち込み荷物の大きさで行く

    預けたスーツケースが開けられてたりなくなったり、世界の治安は日本以上に悪くなってると思う

    +12

    -3

  • 6. 匿名 2022/03/29(火) 15:42:25 

    昔の海外旅行の必携品といえばトラベラーズチェックよw
    未だに実家のタンスに500ドルくらい残ってるけどあれどうしたらいいんだろう

    +122

    -0

  • 7. 匿名 2022/03/29(火) 15:42:33 

    トラベラーズチェック!

    +72

    -1

  • 8. 匿名 2022/03/29(火) 15:42:41 

    格安ツアーでアメリカ行ったけどホテルにドライヤーがなくて旅行中はボサボサ頭だった

    +4

    -0

  • 9. 匿名 2022/03/29(火) 15:43:02 

    年齢層高いトピになりそうだなw昭和の海外旅行知ってるのって還暦世代じゃないの?

    +4

    -14

  • 10. 匿名 2022/03/29(火) 15:43:02 

    昭和・平成時代の海外旅行を懐かしむトピ

    +19

    -1

  • 11. 匿名 2022/03/29(火) 15:43:35 

    昔は空港とか駅とかで日本人によく道を聞かれてたわ

    今は同じ日本人こそ危ないって意識が浸透して来て、あんまり聞かれない

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2022/03/29(火) 15:43:38 

    海外はかなり前からクレジット決済が普通なので現金で払おうとしたら露骨に嫌な顔されたのを思い出す

    +34

    -0

  • 13. 匿名 2022/03/29(火) 15:43:41 

    円安が進んでるから今きつくない?

    +1

    -2

  • 14. 匿名 2022/03/29(火) 15:43:47 

    初めてのパスポートは母と兄と親子3人一緒のパスポートでした。

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2022/03/29(火) 15:43:47 

    ボキャブラ天国

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/29(火) 15:43:52 

    昭和・平成時代の海外旅行を懐かしむトピ

    +33

    -0

  • 17. 匿名 2022/03/29(火) 15:43:57 

    インターネット使えないから地球の歩き方必須

    +76

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/29(火) 15:44:09 

    昭和・平成時代の海外旅行を懐かしむトピ

    +38

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/29(火) 15:44:15 

    地球の歩き方懐かしい
    今はスマホで検索できるね

    +57

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/29(火) 15:44:32 

    JCBカードが使えない店が多くて本当に苦労した

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2022/03/29(火) 15:44:36 

    カメハメハの絵のチョコと天狗ビーフジャーキーはド定番。ビーフジャーキーは大量過ぎると検疫で何か言われたような気がする。記憶違いかしら。サイパングアムハワイ

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/29(火) 15:45:23 

    なんかもう日本人が海外旅行に気軽にいける時代は終わったかもなぁと思う
    コロナは海外はもうそれほど騒いでないし国境もかなり開いてきているけれど、日本が衰退しすぎで円安もあって海外旅行がめちゃくちゃ高くつくようになってきてる
    平成前期くらいまでは海外に行くと物価が安くて楽しいってのが基本だったのに


    +81

    -2

  • 23. 匿名 2022/03/29(火) 15:45:33 

    こんなに海外旅行行きにくい時代がくるなんてね

    +62

    -0

  • 24. 匿名 2022/03/29(火) 15:45:34 

    >>9
    40代だけど小学生の頃から家族旅行で海外行ってたよ?

    +9

    -6

  • 25. 匿名 2022/03/29(火) 15:45:49 

    >>18
    凄くホラー感があるフォント

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/29(火) 15:46:14 

    飛行機の中で入国カードや税関の書類を書く

    +71

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/29(火) 15:47:22 

    母と姉と妹とよく出かけたなぁ

    +4

    -2

  • 28. 匿名 2022/03/29(火) 15:47:37 

    >>18
    31年もの長寿番組ですのよ

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/29(火) 15:47:42 

    >>26
    今ってそれしないの?

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/29(火) 15:47:43 

    昭和・平成時代の海外旅行を懐かしむトピ

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2022/03/29(火) 15:47:58 

    20年前HISでグアム二泊三日24,800円で行った。充分楽しかった。

    +35

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/29(火) 15:48:32 

    今後、再び海外旅行が出来る日が出来るんだろうか…

    出来る+
    出来ない−

    +74

    -5

  • 33. 匿名 2022/03/29(火) 15:48:59 

    年ばれるけど、日本に消費税ない頃、海外に行くと表示されてる値段より高いのが理解できんかったわ

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/29(火) 15:49:09 

    飛行機(バス)が当たり前のように喫煙可能でシートに灰皿があった
    しばらくして禁煙席が出来たけど、喫煙席と分煙されてなかった
    今じゃ考えられない

    +41

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/29(火) 15:49:22 

    >>32
    行く人はいくよ。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/29(火) 15:50:29 

    >>32
    数日前、新聞広告でハワイ見たよ
    現地の隔離免除
    価格もそんなに高くはなかった

    あとは自分の気持ちが行きたいかどうかだよね

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/29(火) 15:50:36 

    国内でじゅうぶん
    昭和・平成時代の海外旅行を懐かしむトピ

    +18

    -14

  • 38. 匿名 2022/03/29(火) 15:50:45 

    トラベラーズチェックやパスポートを盗まれないように、薄い腹巻きみたいなやつに入れて身に付けていた懐かしい思い出。

    +63

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/29(火) 15:51:28 

    >>17

    だよね。

    昭和・平成時代の旅行といえば地球の歩き方。
    留学生は成功する留学だった。

    20年前に留学したときに持参した成功する留学を今も捨てられない。
    昭和・平成時代の海外旅行を懐かしむトピ

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/29(火) 15:51:29 

    社員旅行で初めて海外へ行って、チップの文化を知りました。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/29(火) 15:51:38 

    スマホもGoogleもなくてたいした下調べもせずにガイドブック一つでよくあちこちいったなあ。

    +45

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/29(火) 15:51:38 

    昔はビジネスクラスでも個人モニターがなくて、機内で見る映画は大きなスクリーン(と、所々に小さいモニターが天井近くにいくつかある)で一斉に見る感じだったなぁ。もちろん、航空会社が決めた作品で選べたり出来ない。
    上映中は機内はシーンとしてるけど、映画が終わるとみんなバタバタと動き出して一斉にトイレ行きだしたりするんだよね。

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/29(火) 15:51:52 

    いまは、住宅ローンや、子供の学費とみんな経済的にも余裕ないよね。
    国内で二泊でもみんな戸惑うから

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2022/03/29(火) 15:51:56 

    チップに苦労した

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/29(火) 15:52:33 

    免税店でやたら化粧品バッグ時計買ったな
    ヴィトンのスピーディーが6万円くらいだった
    化粧品は免税店グレードのものって知ってからもう買わない

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/29(火) 15:54:01 

    >>13
    昔々は1ドル300円台だったのでそれに比べればまだまだ

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/29(火) 15:54:26 

    リコンファーム。

    +32

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/29(火) 15:56:44 

    格安ツアーで香港へ行くと土産物屋に何件も連れて行かれる。
    シルク製品の店、お茶屋、免税店など。
    強引に買わそうとする店員に対して意地でも買わない姿勢を貫き通すのが大変だった思い出。

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/29(火) 15:57:31 

    >>24
    連れて行ってもらってただけ(笑)

    +0

    -4

  • 50. 匿名 2022/03/29(火) 15:57:55 

    >>42
    スクリーンの真下(最前列)の人は見上げながらで大変そうだったねw

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/29(火) 15:58:04 

    ハワイ土産は、マカデミアナッツのチョコレート。

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/29(火) 15:58:40 

    飛行機の中でタバコ吸えた

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/29(火) 15:58:42 

    一瞬平安の海外旅行に見えたw

    平成生まれアラサーだけど家が貧乏だった為海外旅行なんて人生で一度も行ったことがない。
    方や夫は親の仕事でいろんな国へ行ってさらに年何回も旅行で頻繁に渡航は当たり前、留学経験も複数ある富裕層。

    結婚してもお互いの仕事が忙しくて新婚旅行に行ってないしせっかくなら海外行きたいねーと
    話していた矢先に新型コロナの流行で結局行けず・・・平和に旅行へ行けるのはいつになるのやら

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2022/03/29(火) 15:58:44 

    >>43
    みんな??

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2022/03/29(火) 15:59:03 

    >>6
    いまやったら安すぎて大損なんだよねー
    私もそのままだあー

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2022/03/29(火) 15:59:17 

    >>26
    今は違うのね?
    最後に海外に行ったのが10年以上前だから、その後どうなったか知らない

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/29(火) 15:59:51 

    >>49
    子供だからそりゃあ連れて行ってもらうよね
    あなたは子供のころから一人旅で海外行ってたの?すごいね

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/29(火) 15:59:55 

    >>53
    行ったことないのに書き込む勇気。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/29(火) 16:00:07 

    >>47
    うわ、大変だったし面倒臭かった。公衆電話からしてたけど、もしかして凄く昔なのバレる?w

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/29(火) 16:00:09 

    アラスカのアンカレッジ空港の免税店が大きくて有名で買いあさってたね

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/29(火) 16:00:16 

    グアムのお店で支払いをトラベラーズチェックにしたら店員に舌打ちされた思い出。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/29(火) 16:01:03 

    20年前でも携帯とインターネットがあったから今とあまり変わらない。
    数年前から現地でSIM買えるようになって楽になった。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/29(火) 16:01:52 

    海外行くとき便利だからってCITY BANKに口座持ってた

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/29(火) 16:01:52 

    近づいてくる外国人はスリだと思え

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/29(火) 16:02:12 

    >>59
    大変でしたよね。
    英語が通じるのか不安になりながら公衆電話から電話しました。
    数年前に久しぶりに海外旅行をした時にもうリコンファームをしなくても良いと知り安堵しました。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/29(火) 16:03:15 

    ジャルパック
    JALが最高に信頼されてた時代

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/29(火) 16:03:27 

    ソニーのサイバーショット携帯は結構よく撮れるので好きだった。荷物を少なくしたい派の私には軽いしぴったりだったよ

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/29(火) 16:03:47 

    旅行会社というのが就活生の中でものすごく人気が高かった。添乗員も憧れの職種だった。今はほとんど派遣もしくは相手国の旅行会社に丸投げ。

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/29(火) 16:04:06 

    >>29
    アメリカで観光旅行なら必要ないよ。うろ覚えだけど、事前にESTAっていう電子申請で、名前・パスポート番号・滞在ホテルとか登録するから。
    税関も、アメリカの空港に着いてから指定の端末で質問事項を打ち込むと紙が出てきて、それが税関申告書類を兼ねてるらしく、その紙持って人がいるカウンターに行くだけ。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/29(火) 16:04:49 

    トラベラーズチェック

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2022/03/29(火) 16:05:09 

    カメラとフイルム
    X線フイルム保護袋に入れて持って行ってました

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/29(火) 16:05:56 

    旅行代理店に行き海外旅行の予約をすると、店員さんがそのツアーに空きがあるか電話で調べてくれる。
    その時に旅行番号がM1234番だとすると「マークロジャー1234…。」みたいにアルファベットに名称があった。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/29(火) 16:06:11 

    ビーフ or チキン?

    の問いを飛行機乗る前に何回も練習したw

    +29

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/29(火) 16:06:18 

    >>22
    個人が日本人は〜と一括に語らないでwww
    気軽に行ける人はたくさんいるからさ。

    +4

    -8

  • 75. 匿名 2022/03/29(火) 16:06:47 

    >>66
    懐かしい!ジャルパック。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/29(火) 16:07:17 

    派遣で働いて1~2か月海外旅行してたけど、
    途中で持参のタバコがなくなると現地のタバコに切り替えるんだけど、海外のってキツイのばかりだから、
    帰国後しばらくはハイライト(おっさんしか吸わない)とか吸ってて毎回周囲にドン引きされたw

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2022/03/29(火) 16:08:04 

    地球の歩き方持って旅行してた。
    何番のバスで、何個目のバス停で降りるとか、めちゃ分かり難くて、現地のおじいちゃんに助けて貰った事ある。

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/29(火) 16:08:19 

    >>30
    ニューヨークの写真にまだワールドトレードセンターが写ってる…

    +26

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/29(火) 16:09:03 

    >>61
    バブル期に日本人の海外旅行がピークだった思い出。

    そのせいかイタリア、フランス、香港、あとは手軽ということでハワイ、グアムなど買い物天国な国では店員がめちゃ威張ってた。
    片言の日本語で偉そうに「コッチニナラバナイトウラナイヨ」とか指示だしてた様子を思い出す。

    ただ確かにあの頃は日本人もマナーを知らなすぎたなとも思う
    デニムにウエストポーチ、履き古したスニーカーでシャネルやグッチに出入して商品を勝手に触ったりしてた。
    今思うと恐ろしいなって思う。




    +23

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/29(火) 16:09:13 

    >>31
    私は15年くらい前にシンガポール19800円で行ったよ
    エアはシンガポール航空で、燃油サーチャージも無かったし、ホテルもラッフルズ近くの綺麗なホテルだった
    今じゃ考えられない値段ですよね(当時も安すぎてめちゃくちゃ心配しながら空港行ったけど)

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/29(火) 16:09:38 

    >>73
    ってことは…
    斎藤寝具店、掘ったイモいじくっなあ

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/29(火) 16:09:45 

    令和の海外旅行は1年足らず…(コロナ禍でも行ってる人は行ってるだろうけどさ)

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/29(火) 16:10:00 

    >>79
    今の中国人をバカにできないよね

    +19

    -1

  • 84. 匿名 2022/03/29(火) 16:10:39 

    ABロードでヨーロッパよく行ったなあ
    安かったんだよね

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/29(火) 16:12:22 

    私はこれに参加した!

    おっさんおばさんばかりと思ったけど、安いツアーだったので以外に卒業旅行の学生が多くアラン・ドロンを知らない人も多かったww
    昭和・平成時代の海外旅行を懐かしむトピ

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/29(火) 16:12:23 

    >>60
    そうそう。ヨーロッパ行きでは絶対通るものね。
    更にそこからあと8時間(だっけ)か~これからだ~の長い長い旅路だったw

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/29(火) 16:13:11 

    >>19
    平成末期にアジア行ってたけど、海外用Wi-Fi持っていってないから事前学習と地球の歩き方必須の結構アナログな旅だった😅

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/29(火) 16:13:13 

    おフランスで5000円くらいのシャネルの口紅が1000円代で買えて
    レディディオール(今の言い方) 20万くらいのが5万で買えた😀

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/29(火) 16:13:50 

    >>84
    なつかし~
    昭和なネーミングだよね。

    アブロードではなくエービーロードと呼ぶんだよね。


    +12

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/29(火) 16:15:43 

    飛行機の中で一生懸命、現地語のフレーズおぼえたなぁ。地球の歩き方の最後の方のページに載っているやつ

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/29(火) 16:15:45 

    成田国際空港が完成して
    第二も完成して新しい方だと最初は喜んでた記憶があるわ

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/29(火) 16:15:53 

    みんなウエストポーチにたすき掛けのショルダーバッグだった。貴重品は更に腹巻の中。

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/29(火) 16:16:24 

    出国して免税になるとすぐに父に頼まれたタバコをまずは買う。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/29(火) 16:16:35 

    スペインに行ったけど、当時のソ連上空を飛べなかったのでアンカレッジ経由だったよ
    空港にうどん屋があった
    昭和・平成時代の海外旅行を懐かしむトピ

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/29(火) 16:18:02 

    昭和だとヨーロッパに行くのに、北回り、南回り、シベリア鉄道の3ルートがあった。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/29(火) 16:18:45 

    >>6
    うちにはユーロになる前のヨーロッパ各国のお札や小銭が埋もれてる…

    +25

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/29(火) 16:18:51 

    ツアーに参加してるおじさんで必ず機内で無料だからとお酒のみまくって悪酔いしたりする人がいる。

    あとは出入国カードを有料でつくってもらえるけど、けちってアルファベットちゃんと書けないおばちゃんが書き方しつこくきいてきてイラっとくる。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/29(火) 16:20:00 

    70歳の父が大学生の頃にヨーロッパ周遊したらしいんだけど、トランクを旅行用に作ってもらったらしい。
    革で重たくてもちろんキャスターなんてない代物。
    お金もフランスではフランを、イタリアではリラを両替してたと聞いて当たり前だけどユーロ一本で行けるEU便利だなと思った。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/29(火) 16:22:57 

    一度はイタリアにはまる。

    リラ時代のイタリアはグルメ、観光、ショッピングと三拍子そろってるのに安い!で大人気。
    さらには現地にいくとラテンの女好きのイケメンやらエロいけどなんかセクシーにもみえるイケオジが流し目してきたりとワクワクできる場所だった。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/29(火) 16:23:36 

    >>94
    海外で食べるうどんはめちゃ美味しいのよね。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/29(火) 16:27:31 

    ローマの真実の口で知り合いにバッタリ。バッキンガム宮殿でも違う知人と鉢合わせ。それぐらい海外旅行が身近なものだった。

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2022/03/29(火) 16:27:52 

    ハワイのお土産で、削るの面倒くさそうなデカいえんぴつに超小さいえんぴつ付いてるやつなかった?
    あれなんだったんだろうね

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/29(火) 16:28:01 

    これ、バブル期に雑誌で連載してたのをリアルタイムで読んでた。毎回ちゃんと予算内に収まるかどうか楽しみにしてたな。
    ちなみに作者の下川裕治さんは今でも活躍されてます。
    昭和・平成時代の海外旅行を懐かしむトピ

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/29(火) 16:28:30 

    円高が懐かしい
    アメリカ好きでよく旅行してたけど、1ドル80円台後半から90円くらいで旅行出来た時は旅行も割安だった
    今は円安+アメリカの物価が上がり続けてる(日本は取り残されてる)でアメリカ旅行も気軽に行けなくなったな

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/29(火) 16:29:30 

    >>90
    わかる。練習しすぎて今も頭の片隅に残ってるフレーズあるw

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/29(火) 16:30:57 

    >>101
    わかる。

    私は夏休みにイギリスのケンブリッジに語学留学したら大学の同級生がいて笑った。
    ケンブリッジは夏休みになると人口が3倍になると現地の人が嘆くほど語学学校が人気で、中でも日本人の割合がすごかった。
    もう道を歩けば日本人にあたるみたいな状態。

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/29(火) 16:33:12 

    >>92
    あとは安いからと現地の人は外出控えるような2月のヨーロッパにもいく旅行者多かった。
    そのときは全員ロングのダウンジャケット着てた。
    現地の人はダウンを着てる人をほぼみなかったのであのモコモコシルエットみたら日本人だなとわかった。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/29(火) 16:33:35 

    ヨーロッパへは必ずアンカレッジ経由で行った。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/29(火) 16:34:36 

    >>29
    国によるけど、基本的には今も書くよ!

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/29(火) 16:39:43 

    >>42
    分かる!笑
    30代前半だけど、小学生の頃ポケモンジェットというのがあって、それで海外行った時に国内に先行して『ミュウツーの逆襲』が大きいスクリーンで機内上映されてて、海外に行ったことと同じくらいいい思い出です(エコノミーの話です)

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/29(火) 16:40:53 

    >>6
    そうかー、今トラベラーズチェックって使えないの?

    +10

    -3

  • 112. 匿名 2022/03/29(火) 16:41:19 

    >>53
    語りたいのは分かるが、トピずれでは?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/29(火) 16:41:28 

    >>85
    一時期、アランドロン付きのヨーロッパツアーがよく新聞に載ってたね!

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/29(火) 16:41:32 

    スッチーがモテモテだったなあ

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/29(火) 16:43:34 

    スペインのロエベ本店で、札束胴巻に入れていって買い物した。トイレで胴巻から円を出してバックや財布たくさん買った思い出。
    今でも笑う。その頃は、年配のデザインだったよ。こんなに可愛らしく人気になるなんて思ってなかった。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/29(火) 16:44:30 

    >>73
    英会話学校のCMで
    このとき焦りすぎて”I am chikin”と答えて鳥になるのやってたw

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/29(火) 16:45:51 

    英会話教室も大流行。

    海外セレブにCMさせてた。
    昭和・平成時代の海外旅行を懐かしむトピ

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/29(火) 16:46:29 

    日本人団体旅行に遭遇して「やだ!ここにも日本人がいる!」って自分も日本人なのに思う感情あったな

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/29(火) 16:46:54 

    >>3
    海外旅行で散財した後の高い現像代が地味に痛いのよね

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/29(火) 16:51:13 

    日本発売の携帯はSIMにロックがかかってるのが普通で、海外でSIMフリー携帯買ってた
    今はSIMフリーで到着空港で現地のSIM挿せばすぐネット使える…なんて便利になったんだろう

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2022/03/29(火) 16:51:29 

    >>1
    カメラのフィルムを赤外線?だかから守る、袋あったよね。それに入れて、荷物チェック受けた。

    +14

    -1

  • 122. 匿名 2022/03/29(火) 16:51:41 

    >>115
    私もスペイン行ったときはやはりロエベ行ったわ。
    あとはMANGO!
    マドリッドのロエベはやはりディスプレイなどもすごく素敵だったの覚えてる。
    昔は年配というよりはむしろ通好みだった記憶。
    スペインは革製品の本場でいい品質のものだけど、グッチやヴィトンみたいに大衆的でなくて価値わかる人が持つみたいな印象だった。
    昭和・平成時代の海外旅行を懐かしむトピ

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/29(火) 16:55:56 

    搭乗口からすぐのところに操縦席があるアメリカ国内線に乗った時、凄いかっこいいなぁと思って見てたら、CAさんがここに座って良いわよと操縦席を指さし、キャプテンからはキャプテン帽をかぶっていいよ写真撮ってあげるよと言われたので操縦桿を握って撮ってもらった。911前だったのでできたけど、今じゃ絶対に出来ない。貴重な体験をさせてもらった。

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/29(火) 16:56:02 

    こういう周瑜ツアーとかできる日はいつなのか…
    昭和・平成時代の海外旅行を懐かしむトピ

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/29(火) 16:56:04 

    海外だとネットに繋がらなかったから非日常って感じが強かったな。
    友達数人と海外旅行したとき、帰ってきたとき空港で他のみんなはメールがいっぱい〜とか言ってるのに、私だけ全然きてなくて手持ち無沙汰だったのもいい思い出(笑)

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/29(火) 16:56:15 

    >>1
    ガイドブックを今見ると、厚さ5ミリくらい、ほとんど情報無し、これ持って初めての海外旅行それも個人旅行で行ったんだけど、よくリバプールまで着けたと思う。
    アンカレッジに、昔は寄ってった。はんたいまわりだった。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/29(火) 16:59:21 

    >>40
    外国人のチップの払い方に感心した。

    日本人はなれないのでいつもタイミングが難しかった。

    見てると現地の人などはもう阿吽の呼吸レベルで荷物運んでもらったあととかにどこからともなくお札だしてささっと渡して相手もスーッとうけとる。
    対して私はいつも「wait a minute」とか言ってあわてて財布からお金だしてもたもたわたすので向こうも丁寧にお礼しないとだめみたくなってださかった・・・

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/29(火) 16:59:50 

    >>6
    五万円くらい残ってる。
    大きな銀行ならなんとかしてくれるかも。10年くらい前に、銀行でそう言われた。田舎に住んでるので結局そのまま。
    銀行で聞いた方がいい。

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/29(火) 17:03:00 

    なんやかんや良い時代だったわ

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/29(火) 17:03:42 

    ガイドブックみて必死でたどりついたお店で食べる食事美味しかった!

    最初はツアー旅行のまずいごはんばかりだから、自由行動で普通のお店で普通のもの食べるだけで感動した。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/29(火) 17:04:57 

    >>12
    35年くらい前、ロンドンのホテルでチェックイン時、保証のためクレジットカード提示を求められ困った。
    当時クレジットカードは持ってなかった。トラベラーズチェックで行ったから。

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2022/03/29(火) 17:05:01 

    >>68
    海外旅行が流行り始めた頃、男女七人夏物語で明石家さんまさん演じる主人公の職業が海外旅行のツアーコンダクターだったよね。時代だなぁ~。

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2022/03/29(火) 17:07:02 

    海外旅行行く暇も金もないから家でABC ロード読んで海外旅行した気分。

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2022/03/29(火) 17:07:56 

    >>1
    エービーロード。

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2022/03/29(火) 17:10:11 

    >>13
    ABロードだね。abroadと掛けてるよね。

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2022/03/29(火) 17:10:28 

    ABロードで海外の綺麗な写真見て、ここに行きたい~!って思いを募らせ、バイト頑張ってたなぁ。楽しかったわ。

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/29(火) 17:10:39 

    >>17
    地球の歩き方どおりに旅行する人がたくさんいて、そのルート上だけ日本人価格で値上がりしたり、スリが多かったりもあったな
    ホテルの接客態度が悪くて、もしやと地球の歩き方を確認したら載ってて、しまった~と後悔したことも

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/29(火) 17:12:19 

    秀インターナショナル(今のHIS)で格安航空券を買って行ってた。
    電話で申し込んで郵便で届く。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/29(火) 17:16:15 

    >>42
    みんなでおなじスクリーンを一緒に見てたね!

    2001年にフランスに行った時、個人モニターはあるけど、ずっと「この辺飛んでます」みたいな地図が出てただけだった笑

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/29(火) 17:18:18 

    地球の歩き方の後ろの方に載ってる旅行者の口コミコーナーが好きだった。
    友達とガイドブックを手分けして持ってたな。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/29(火) 17:28:42 

    ヨーロッパ周遊個人旅行にはトーマスクックの時刻表。時刻通りになかなか来ないんだけどねw

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/29(火) 17:44:03 

    1990年までは

    ソ連に行けた。
    英国領香港に行けた。
    西ドイツに行けた。
    東ドイツに行けた。
    ユーゴスラビアに行けた。

    今の時代の若者はイギリス時代の香港を経験できなかった。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/29(火) 18:01:45 

    >>140
    今みたいにネットで口コミを見れなかったから、地球の歩き方の口コミは本当に貴重だった。海外旅行のバイブルだったね。

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2022/03/29(火) 18:10:07 

    >>142
    ばばあ発言で恥ずかしいけど、やはり言いたくなる。

    あの頃の香港は面白かった!
    アジアらしさもありながらも、イギリスらしい洗練さもあって最高にのたしい場所だった。
    イギリス領というのは食文化が発展しない印象だけど、なぜか香港は中国の良い部分である食は充実してた。

    当時はペニンシュラホテルのアフタヌーンティー、夜は飲茶と楽しかったな~

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/29(火) 18:24:03 

    >>108

    もうすぐ復活するかも

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2022/03/29(火) 18:28:53 

    両親の新婚旅行の写真見たけど、飛行機のコックピットで差写真撮ってた

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/29(火) 18:35:30 

    >>47
    ありましたね。
    帰りの飛行機のこの便に乗りますって報告。
    いつ無くなったのだろう。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/29(火) 18:37:42 

    >>146
    コックピットに入って写真を撮ったと友達も話していた。良い思い出。

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2022/03/29(火) 18:43:13 

    >>42
    日本ではまだ公開していない映画を観られたのが嬉しかった。日本で公開されたら「もう観たわ」と密かに微笑んだ。

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/29(火) 18:46:01 

    >>132
    大竹しのぶが出発間際にパスポートが無いと騒いでいるシーンもあった。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/29(火) 18:49:05 

    >>127
    紳士がポケットにお札を入れていてサッと出してチップを渡していた。なるほどと思った。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/29(火) 18:52:05 

    >>103
    タイと渋谷で見かけたことあるけどみすぼらしい格好と雰囲気でみていて切なくなった。この方と接点のある福ちゃんはママズで絡まれた思い出。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/29(火) 19:01:09 

    エアーズロックに登って感動した。
    もう登れないよね。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/29(火) 19:03:10 

    以前はトルコのパムッカレでお湯に足を浸けて写真を撮る事ができた。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/29(火) 19:21:39 

    >>152
    確かに(笑)
    なんかもう少しピシッとして欲しくなりますよね。
    本人曰く、現地に溶け込み、目立たないようにする事が犯罪に遭わない為には最良の方策なんだそうです。
    「あ、こいつ金持ってねぇな」と思わせないと長い旅路では危険だとか。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/29(火) 19:33:37 

    >>155
    汚い格好していてもよそ者は一目でわかるし、現地の人からすれば充分なターゲットなんだけどね笑 その辺りのセンスや土地勘がいつまで経っても身につかないから、同じバックパッカーネタを引きずってるんだろうね。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/29(火) 19:38:16 

    >>17
    海外旅行と言えば地球の歩き方。だけど、情報が古くてとか間違ってるとかで「地球の騙し方」とか言われてたw

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/29(火) 19:40:25 

    >>20
    わかるー
    だからヨーロッパ行くときはmastercard、アメリカのときはvisacardとか使い分けてた記憶。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/29(火) 19:43:07 

    >>157
    地球の迷い方…とかねw

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/29(火) 19:44:00 

    cancamごっこ

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/29(火) 19:49:25 

    >>106
    >>101

    タイミングがすごいよねー
    そう言う私も大学の夏期休暇でハワイの免税店で大学の同級生に会ったわ。しかも2組も。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/29(火) 19:53:22 

    猿岩石ブームの時に世界一周してゲストハウスにある情報ノート、ネットカフェに行って旅行人の掲示板で次に行く場所の情報を仕入れて旅してた。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/29(火) 19:57:36 

    >>157
    地球の歩き方にこのホテルは親切って書いてあったのに日本人を見下してる、騙された!って愚痴られたけど、そりゃ毎日こんな甘ったれでマナー悪い人たちばかり来てたら、最初は親切だったホテルの人だって性格ゆがむよって思った

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2022/03/29(火) 20:13:42 

    >>10
    葛山さんだ

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/29(火) 20:14:54 

    >>123
    私は911の後だけど日本からアメリカへのデルタ航空で同じ写真撮ってもらいました!
    操縦席に座らせてもらって機長の帽子被って、副操縦士と一緒に💓
    一生の宝物♪

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/29(火) 20:21:17 

    昔はローマのスペイン階段で飲食出来たんだよね。
    オードリーになりきってアイスクリーム食べたわ…笑。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/29(火) 20:35:22 

    >>166
    わ~、そうだったのですね。良かったですね。行ったの何年かしら?1990年には飲食が出来なくてアイスクリームを食べたいと思ったわ。

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2022/03/29(火) 20:41:13 

    >>166
    オードリーが髪を切った美容室が
    あった頃でしょうか?
    のちにお土産屋になったはず。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/29(火) 20:43:12 

    エコノミーの食事のナイフやフォークは本物だった。段々とプラスチックになっていった。

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/29(火) 20:55:50 

    >>119
    そうそう。
    テンション上がって写真いっぱい撮っているから
    結構現象代かかるのよね。
    でも、今と違って出来上がりを待つワクワク感
    あったなー



    +9

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/29(火) 21:11:15 

    >>170
    写真ができるの楽しみでしたね。
    36枚撮りフィルムを何本も持って行きました。

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/29(火) 21:18:06 

    >>95
    安さから南回りで行ったよ。丸1日ぐらいかかったけど。トランジットした中東の空港ではまばゆい金細工の店、ターバンを巻いた民族衣装の人々がエキゾチックで異文化体験だったな。飛行機から見た夕焼けの紅海の大噴水の美しさが溜め息が出るほど美しかった。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/29(火) 21:19:02 

    高校〜大学時代はリコンファームの電話したり直接航空会社に行ったりしていた。その時のチケットは細長い紙。

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2022/03/29(火) 22:40:23 

    >>55
    あれ、円安だとかえって円に換金すると多くもらえるのでは?

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/29(火) 22:43:16 

    >>144
    高級で洗練された店も、お手頃でごちゃごちゃした店も美味しかった
    とにかくなんでも美味しいけど屋台の串焼きは衛生的にやばいから食べるな!って言われてたな

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/29(火) 23:39:28 

    >>172
    凄い!私も1度だけ南回りで行った事があるけど殆ど寝てて景色とか覚えてないわ。
    シンガポールで乗り換えて給油地があと3,4回あったかな。
    まさに苦行だった。
    あんなに長時間乗ってても北回りより安いんだから奇妙よねw

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/30(水) 00:08:36 

    >>1
    格安チケットは専門の雑誌で見つけていました。平成だけど、シンガポールエアは安い方だったと思う。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/30(水) 00:15:41 

    >>177
    アジア系だとTGやSQは高くて、ビーマンバングラデシュ、エアインディア、パキスタン航空、アジアじゃないけどエジプト航空あたりを使ってた。欧州行く時はアエロフロート。バンコク発やコルカタ発だとドゥルクエアも。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/30(水) 00:18:48 

    新宿のマップツアー
    学生が中心のこまっぷくらぶというのもあった

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/30(水) 01:57:14 

    >>38
    いま(コロナ直前ね)でもやってるけど、皆さんもうしないの?
    パスポートはどこに入れてるの?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/30(水) 02:06:45 

    ハワイの免税店に入るためには、専用の長細い紙のカードを見せて入らないといけなかった。
    いきなり最上階までエスカレーターで上がって降りてくるスタイル。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/30(水) 02:09:31 

    >>123
    えー凄い!良い経験だね!

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/30(水) 02:44:04 

    昭和・平成時代の海外旅行を懐かしむトピ

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/30(水) 03:12:12 

    >>17
    地球の歩き方に投稿した後に、日本ユニセフから寄付してくださいって手紙がきた。地球の歩き方の会社がユニセフに個人情報を流したので問題になった。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/30(水) 03:16:11 

    なるほどザワールドを見て海外旅行に憧れていた。その後、海外へ行くようになって気が付いた、なるほどザワールドのロケ地は意外と普通の観光地だった。なかなか行けないような場所を紹介しているかと思っていた。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/30(水) 03:20:45 

    小学生の時、年末年始のハワイはサイン帳持参。実際にサインもらったのは井上順ととんねるずだけ。親はなぜ止めなかったのか不明。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/30(水) 05:40:31 

    >>180
    コロナ前は良く台湾行ってたけど、普通にカバンに入れてた。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/30(水) 07:01:44 

    >>124
    ヨーロッパなのに周瑜ツアーとはこれいかに

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/30(水) 09:19:58 

    >>26
    いま税関はアプリがある。
    入国書類はコロナ用のをたくさん書くよ。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/30(水) 09:47:00 

    >>189
    今、日本入国は事前に登録しておけば機内は税関申告書だけ記入で大丈夫だよー。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/30(水) 10:32:40 

    >>94
    アンカレッジ上空から見た氷の世界が忘れられない

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/30(水) 10:36:06 

    初めてのパスポートが巨大なヤツだった。今のサイズになったのは小学生になってから。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/30(水) 11:52:09 

    蔵前仁一さんという人の本を読みました。
    彼が主催する旅行好きの人達の投稿で成り立ってた「旅行人」という雑誌があったと知りました。
    現地に長く滞在することを「沈没」と呼んだらしいのですが、80〜90年代の日本の経済力だと海外旅行はそんなに安く済んだということなんでしょうか?

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/30(水) 12:50:19 

    >>193
    90年代後半〜2000年代前半に旅行人ノートや遊星旅社も参考にしながら旅してました。

    タイ、カンボジア、インドあたりだとドミトリー3ドル以下、沈没はできませんがミャンマーの地方に行くと3ドルでACホットシャワー、朝食付きとかありました。

    私は沈没はしていませんがバイトして10万円貯めて1〜3か月旅するというのを繰り返して、大学院の時に一年半で世界一周した時はトータルで120万ちょっとでした。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/30(水) 13:29:50 

    昭和の後半、JALのエコノミーでも機内食、豪華だった記憶。
    平成の後半にコンチネンタル航空でグアムに行った時はあまりのショボさにショックだった

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/03/30(水) 14:40:05 

    >>6
    取扱できる銀行がだんだん減っていくと思うので、早めに円にかえたほうがよいかと。
    紙くずになることはないと思うけど、扱う支店までの交通費とか考えると近所でできるうちに早めにと思います。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/30(水) 15:15:14 

    >>194
    「旅行人」という雑誌を知ってはいたのですが、いつの間にか休刊になってしまって残念に思ってました。情報源としてリアルに役立つガイドブックでもあったんですね。

    世界一周なんて本当に憧れます。
    返信ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/30(水) 16:55:40 

    >>43
    それは昔も同じだぜよ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/30(水) 22:35:25 

    >>187
    お返事ありがとうございます!
    そっか〜。
    台湾だったらカバンにパスポートでほぼ大丈夫ですよね〜。
    わたし元バックパッカーで、インドやモロッコなんかで荷物を狙われる経験をしてきたから、今でも腰巻きベルトしちゃうんです。
    比較的(かなり?)安全な台湾とかでもやっぱり腰巻きしてますわー。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/31(木) 15:34:47 

    昔、ハワイのハナウマベイは魚への餌やりの規制がなくて冷凍グリーンピースを撒きながらシュノーケルできた。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/04/03(日) 20:08:08 

    25年前くらいのアフリカツアー
    そんなに安くもないのに、南回りで劇疲れ。
    成田→マニラ→バンコク→カイロ→ナイロビ。
    成田で24時間遅れ。カイロでオーバーブッキング。
    帰りもダブルブッキング。
    スケジュールぎっしりの旅程だったので焦りました。
    まだ黄熱病のイエローカードがいる時代でした。
    今はドーハなど中東経由があるので便利になりましたね。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2022/04/05(火) 02:31:30 

    >>47
    タイでエアインディアにリコンファームしたかった時だと思うけど、教えられてた番号2つとも繋がらなかった。まだABロード見て格安チケット買ってた頃。

    数年前、中東の航空会社とか、一部まだリコンファームが必要なとこがあると聞いたよ。

    +0

    -0

  • 203. 名無しの権兵衛 2022/04/06(水) 05:15:53 

    香港に行った日本人がよくお土産に買っていた石鹸
    (通称:痩せる石鹸)

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。