ガールズちゃんねる

25キロ痩せたダイエット専門医師が教える「最高のやせグセ」食事や運動よりも大切な習慣とは

505コメント2022/04/24(日) 12:42

  • 1. 匿名 2022/03/27(日) 09:56:23 

    「1日1回体重を量り、専用のカレンダーに毎日、結果を書き込んで、折れ線グラフにするダイエットです。グラフの線をつなぐと成果が目に見えてわかり、その快感でβ-エンドルフィンという“やせホルモン”ともいうべき快楽物質が分泌されるので、長続きしてダイエットが成功しやすくなります」(工藤先生、以下同)
    25キロ痩せたダイエット専門医師が教える「最高のやせグセ」食事や運動よりも大切な習慣とは | 週刊女性PRIME
    25キロ痩せたダイエット専門医師が教える「最高のやせグセ」食事や運動よりも大切な習慣とは | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    「ダイエットは食事や運動が大事」といわれるがこれ、実は間違い。自身も25キロ痩せたというダイエット専門ドクターの工藤孝文先生によると食事や運動よりも、もっと大事なことは「やせるクセ」の習慣化だそう。自分の行動を振り返ってデブグセをやせグセに変えれば...


     カレンダーをつける前に、まず理解しておくべきことがあるという。

    「体重が増える原因は、たったひとつ。それは食べすぎです。必要以上のエネルギーをとってしまうために人間は太るのです。

     それなのに、自分が太っている原因を、運動不足や太りやすい体質のせいだと勘違いしている人が多くいます。

     運動は筋肉を増やして代謝を上げるには有効ですが、カロリー消費の効率は悪く、やせる効果はありません。また、やせやすい体質の人はいても、太りやすい体質の人は存在しません。食べすぎるから太るのです」

    +577

    -94

  • 2. 匿名 2022/03/27(日) 09:57:31 

    私は今運動とカロリー管理で痩せている

    +611

    -17

  • 3. 匿名 2022/03/27(日) 09:57:55 

    太りやすい体質の人は存在しません。食べすぎるから太るのです
    →ごめんなさい。
    もう言いません。

    +2543

    -35

  • 4. 匿名 2022/03/27(日) 09:58:20 

    でも、挫折するのよ

    +475

    -13

  • 5. 匿名 2022/03/27(日) 09:58:38 

    私、毎日体重計に乗ってるけど、周りに言うとビックリされる。
    今アラフォーで20歳の頃から全然変わらない。

    +450

    -104

  • 6. 匿名 2022/03/27(日) 09:58:57 

    あ〜ダメだわぁ
    今きんつば食べながら読んでる。

    +1108

    -9

  • 7. 匿名 2022/03/27(日) 09:59:10 

    食べすぎるから太るのです

    シンプルで重みのある言葉笑

    +1927

    -7

  • 8. 匿名 2022/03/27(日) 10:00:00 

    食べても太らないひといいなぁ

    +989

    -14

  • 9. 匿名 2022/03/27(日) 10:00:04 

    >>5
    私もだよ!23の時の体重と変わらない。ずっと66キロ。

    +1141

    -32

  • 10. 匿名 2022/03/27(日) 10:00:22 

    手書きは面倒だけど体組成計と連携できるアプリでグラフ見るようになってから、食べすぎに注意できるようになった

    +183

    -5

  • 11. 匿名 2022/03/27(日) 10:00:24 

    >>3
    栄養吸収の効率には個人差があるから結果的に太りやすい体質はあるよー。

    +736

    -71

  • 12. 匿名 2022/03/27(日) 10:00:30 

    今までダラダラお菓子食べたり、腹八分だと物足りなくてご飯おかわりしたりしてたけど、それ辞めたら2ヶ月で2キロ痩せた。
    お菓子断ちはしてないのでたったの2キロだけど、お菓子も辞めれば多分もうちょっと体重減ったかも。

    +412

    -6

  • 13. 匿名 2022/03/27(日) 10:00:32 

    グラフで順調に体重減ってるのが見えるとやる気出るんだけど、思うように減らないと「なんで痩せないんだよ!もういいわ!」ってすぐやる気なくしてしまう笑

    +1065

    -5

  • 14. 匿名 2022/03/27(日) 10:00:37 

    >>6
    やだ、きんつば食べたくなっちゃった
    今日買ってこよう

    +502

    -7

  • 15. 匿名 2022/03/27(日) 10:00:44 

    分かってるけど生理前などの突然の過食衝動が止められない…

    +712

    -5

  • 16. 匿名 2022/03/27(日) 10:00:48 

    体調を確認するために毎日体重はかってる。
    疲れてるときは少し重くなるんだよね。

    +229

    -3

  • 17. 匿名 2022/03/27(日) 10:01:09 

    >>2
    こっ、この裏切り者めっ。

    +222

    -6

  • 18. 匿名 2022/03/27(日) 10:01:11 

    ダイエットに素直な人はこれで良さそう。
    私みたいにダイエットしてる状態がストレスなる人は何もしない方が体重変動がなくて良かったりする

    +327

    -5

  • 19. 匿名 2022/03/27(日) 10:01:57 

    >>9
    高値安定

    +720

    -1

  • 20. 匿名 2022/03/27(日) 10:02:01 

    25キロ痩せたダイエット専門医師が教える「最高のやせグセ」食事や運動よりも大切な習慣とは

    +101

    -11

  • 21. 匿名 2022/03/27(日) 10:02:15 

    知り合いに少なくとも二人は燃費悪くてたくさん食べないと痩せ続ける人いる

    +179

    -4

  • 22. 匿名 2022/03/27(日) 10:02:44 

    >>8
    食べても太らないんじゃなくて、食べ過ぎてないから太らないんじゃない?
    多く食べた時はその後の食事で調整してるんだろうし。

    +231

    -40

  • 23. 匿名 2022/03/27(日) 10:03:27 

    >>3
    生まれた時(3900g)から太ってた私は何を食べ過ぎてたのかしら?

    +327

    -23

  • 24. 匿名 2022/03/27(日) 10:03:33 

    これはどうだろう。
    私は食べすぎても太らない体質だった。
    特徴はやや筋肉質である。
    太りやすいとか太りづらい「体質」というのはあると思う。

    +224

    -1

  • 25. 匿名 2022/03/27(日) 10:03:44 

    >>13
    それそれ!
    順調に痩せてた時は楽しんでグラフ見てたけど太り始めたらもう嫌になって計らなくなったし久しぶりに計ってみるとすごく太ってるw

    +375

    -4

  • 26. 匿名 2022/03/27(日) 10:03:52 

    >>3
    でも太りにくい人はいるよね?
    ガルちゃんも太れなくて悩んでる人のトピとかたつし

    +352

    -1

  • 27. 匿名 2022/03/27(日) 10:04:22 

    早速ダイエットカレンダーのアプリ入れたけど紙媒体の方が良いのかな

    +13

    -3

  • 28. 匿名 2022/03/27(日) 10:04:37 

    朝体重計に乗って折れ線グラフにしてますが
    昨日より減ってると
    よし!食べてオッケー!と思ってしまうし
    変わらなかったり増えてたりすると
    食べなかったのになんでよ!もういい食べる!となってしまう笑

    +460

    -1

  • 29. 匿名 2022/03/27(日) 10:05:39 

    年取っても子供産んでも太らない体質の人が羨ましい。
    40過ぎて、子供も産んでないのに太り始めて、そして痩せない。
    若い頃は痩せすぎなのが嫌で嫌で仕方なかったのが幻のよう。

    +307

    -3

  • 30. 匿名 2022/03/27(日) 10:05:54 

    夜ご飯を7時までに食べて夜中1時ぐらいまで夜更かししたら3週間で1.5キロ痩せた。
    名付けて夜ふかしダイエット
    しかしながら、肌は荒れるし、翌日怠いし不健康極まりない。

    +122

    -9

  • 31. 匿名 2022/03/27(日) 10:05:58 

    >>1
    グラフの書き方ってここまで丁寧に説明しないといけない?

    +28

    -9

  • 32. 匿名 2022/03/27(日) 10:06:15 

    >>26
    食べても食べても太れない人は確実にいるよ

    私は真逆だがな‪w‪w

    +233

    -1

  • 33. 匿名 2022/03/27(日) 10:06:34 

    毎日体重計乗って運動もしてるけどなかなか痩せないよ
    一喜一憂しないように無で乗ってるからか

    +25

    -1

  • 34. 匿名 2022/03/27(日) 10:06:47 

    >運動は筋肉を増やして代謝を上げるには有効ですが、カロリー消費の効率は悪く、やせる効果はありません。

    これは同意。
    よく「運動しろ。楽して痩せようとするな」て言う人いるけど、むしろ運動にダイエット効果を過度に期待するほうが、辛い食事制限からの逃げて楽に痩せようとしてると思う。
    運動したことを勘定に入れないで、なんなら忘れるぐらいでいいよ。

    +91

    -15

  • 35. 匿名 2022/03/27(日) 10:06:48 

    >>22
    痩せの大食いなんて人もいると思うけど、痩せてる人って少食な人多くない?
    一緒に食事して同じコースメニューにしても、「えっこれだけ?!」て量で
    「あーもう食べられないお腹いっぱい」
    と食べきれなかったりする。
    反対に、ぽっちゃりしてる人は
    「まだ食べるんかい!」
    と心の中で突っ込みたくなる位食べてたりする。

    +245

    -8

  • 36. 匿名 2022/03/27(日) 10:07:02 

    >>8
    ほんこれ
    一食に2人前食べても痩せてる人は
    人生2倍楽しいだろうね!

    +201

    -7

  • 37. 匿名 2022/03/27(日) 10:07:11 

    >>6
    🤣

    +64

    -2

  • 38. 匿名 2022/03/27(日) 10:08:18 

    グラフにはしないけど、毎朝測ってる。
    怖いから体重計乗れないって言っては食ってる義母が不思議w

    +12

    -3

  • 39. 匿名 2022/03/27(日) 10:08:39 

    >>15
    ほんとこれ。
    生理始まりから排卵期前ぐらいまでは少食なのに、そこから狂ったようにお腹すいて努力が全部リセットされる!!涙

    +323

    -2

  • 40. 匿名 2022/03/27(日) 10:09:27 

    >>23
    それは遺伝。

    +59

    -3

  • 41. 匿名 2022/03/27(日) 10:09:37 

    お名前から推測するに男性だよね。
    男性は比較的体重が安定してるけど、女性はホルモンや生理の関係で体内の水分量が変動しやすく、それに伴って体重も安定しないから毎日測っても一喜一憂して逆効果な気がする。

    +257

    -2

  • 42. 匿名 2022/03/27(日) 10:09:52 

    太ってる人ってお菓子とかスイーツとかとにかく食べ過ぎだよねって思う。自分は飲み過ぎで太ったことあるが(笑)

    +94

    -7

  • 43. 匿名 2022/03/27(日) 10:10:14 

    >>19
    なんかいい言葉w

    +239

    -4

  • 44. 匿名 2022/03/27(日) 10:10:29 

    体重計で測ったら私の基礎代謝たったの1040キロカロリーだった。こりゃ毎日過剰に食べてんだなと思って、晩御飯少なめにしてる。

    +69

    -2

  • 45. 匿名 2022/03/27(日) 10:10:42 

    >>13
    ちょうど今こんなに我慢してるのに痩せないなら普通に食べるわ!!!!ってなったところです。

    +194

    -2

  • 46. 匿名 2022/03/27(日) 10:10:53 

    15キロ痩せた時は週一でしか体重計らなかったな
    思うように減らないとストレスなるし、増えたりすると焦るから週一にしたわ

    +81

    -3

  • 47. 匿名 2022/03/27(日) 10:11:12 

    大減量するとアドバイザーになる元デブ多くない?
    大抵の人はそこまで太らないように日々気をつけてるのに

    +169

    -4

  • 48. 匿名 2022/03/27(日) 10:11:15 

    >>28
    分かる分かる!「ちょっと痩せた?」とか言われようものなら調子に乗ってばくばく食べるよ。

    +68

    -3

  • 49. 匿名 2022/03/27(日) 10:11:36 

    太る人は太る食事をしてる、食べ過ぎだから太るってのは同意だけど痩せ体質の人はいるよね?
    貧相だから肉つけたいのに太れないって人いるけどなぁ
    街の中華行って天津飯と酢豚と餃子しっかりたいらげる様な人なのにほっそいよ〜
    とにかくよく食べる
    なのに「気を抜いたら痩せる」んだってw
    代謝良すぎ

    +67

    -1

  • 50. 匿名 2022/03/27(日) 10:11:38 

    ゆるやかな右肩上がり

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2022/03/27(日) 10:12:23 

    >>11
    ある程度まではね
    でもダイエット必要なほど太ってる人はやっぱシンプルに食べすぎてるよ

    +210

    -5

  • 52. 匿名 2022/03/27(日) 10:12:29 

    >>7
    心にグサッと来るぜ

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2022/03/27(日) 10:12:54 

    旦那の帰宅が毎日22時過ぎで、先に食べちゃった方が体いいのは百も承知だけど、会える時間が短いから一緒に食べたい

    夫婦で順調に太ってきたから
    今朝は2人でストレッチした

    +24

    -17

  • 54. 匿名 2022/03/27(日) 10:12:56 

    >>46
    若い時ってスルスルと痩せられたな
    食べることより楽しいことがたくさんあったし、人目を気にしてた

    +48

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/27(日) 10:13:04 

    デブは単純に食べすぎって正論だわ

    +35

    -3

  • 56. 匿名 2022/03/27(日) 10:13:12 

    ほんとう無駄食い、間食なんだよね

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/27(日) 10:13:39 

    >>19
    景気いいねー!

    +175

    -1

  • 58. 匿名 2022/03/27(日) 10:14:01 

    >>3
    アラサーの今でも変わらず痩せの大食いだからやっぱり体質は結構関係してると思うよ

    +58

    -5

  • 59. 匿名 2022/03/27(日) 10:14:01 

    >>3
    身体中、自由診療の所で検査したら、栄養を吸収しにくい、善玉菌しかないけどこんな状態なら便秘になりやすい、寝不足になりやすい体質、よって太りやすい、と言われたことはある。

    +71

    -3

  • 60. 匿名 2022/03/27(日) 10:14:38 

    >>5
    そんな人いくらでもいるけど。。

    +142

    -16

  • 61. 匿名 2022/03/27(日) 10:14:48 

    凄ーく太ってから痩せるより、増えないように我慢する、1キロ太ったら調整するってほうが楽だわ。
    何キロものダイエット繰り返してる人って逆にすごい

    +83

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/27(日) 10:14:51 

    >>51
    太ってる人の話を聞いてると、ファミリーパックのお菓子を一人で一気食いとか普通にやってたりするから、そりゃ太るわ…と思うし、そんなに食べられる事に驚く。

    +99

    -4

  • 63. 匿名 2022/03/27(日) 10:14:53 

    孫が遊びにきたって何歳なのw

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2022/03/27(日) 10:15:34 

    職場ですんごい太ってる女いて、弁当箱がやたら小さいんだけど、家でドカ食いしてるってことかな。想像すると怖い。

    +100

    -2

  • 65. 匿名 2022/03/27(日) 10:15:54 

    >>26
    結局は食べてる量だけどな
    例えばみんなで食事して痩せ型が凄い食べても、お腹いっぱいだったら次の食事抜いたりするのに対して、太い人は1回の量は多くなくてもトータルでダラダラ食べてたりするんだよね

    +85

    -6

  • 66. 匿名 2022/03/27(日) 10:16:01 

    >>23
    うちの子も二人ともそれくらいだったけど、母体(私)が妊娠を理由に食べ過ぎてたからだと思うよ。
    今小学生の子供たちは痩せ〜普通体型。

    +77

    -2

  • 67. 匿名 2022/03/27(日) 10:16:12 

    痩せることはできるけどキープができない
    気づくと元の体重に戻ってる

    +36

    -1

  • 68. 匿名 2022/03/27(日) 10:16:19 

    怖くて体重計乗れなくなったら、終わりだよね。
    体重計に乗ってピッって鳴ると、旦那が見に来るんだよ…。体重バレるの嫌でのらなくなった。クソな言い訳〜♪

    +11

    -9

  • 69. 匿名 2022/03/27(日) 10:16:34 

    こんなグラフとか毎日続けて体重が何グラム減った増えたって喜んだり落ち込んだりする事に何の意味があるのかさっぱりわからん
    そんなワタシは年1の人間ドックの時にしか測ってないわ

    +35

    -8

  • 70. 匿名 2022/03/27(日) 10:16:55 

    >>23
    それ太ってるっていうの?背も高くても?

    +19

    -3

  • 71. 匿名 2022/03/27(日) 10:17:27 

    快楽物質は食べたときにも出る
    それが挫折する理由じゃん

    +26

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/27(日) 10:18:16 

    >>26
    うちは母親がそう
    私より食べる量も多いし時間帯とか気にせずに食べてるのに痩せてる

    +36

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/27(日) 10:18:33 

    >>5
    びっくりしてねって言い方されるから、びっくりしてあげるけど、心の中ではチベスナ。

    +179

    -12

  • 74. 匿名 2022/03/27(日) 10:19:27 

    >>5
    毎日体重計に乗ることについて驚かれるってこと?

    +142

    -3

  • 75. 匿名 2022/03/27(日) 10:19:39 

    生理前はどうしても過食になり易い人、太り易い人は毎日体重計るのをお勧めしない。

    我慢しないと!という精神的ストレスのあまり過食嘔吐か拒食症になり易い。

    毎日体重計乗るのは精神が安定していて自分自身をきちんとコントロール出来る人向き。

    +46

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/27(日) 10:20:15 

    >>35
    私めちゃくちゃ少食(すぐ胃が痛くなる)だけど160cm50㎏の標準体重…
    ちなみに甘い物も苦手でめったに食べない
    職場の皆でCOCO壱テイクアウトしても小盛りも多いからお子様サイズのハーフでちょうどいいw
    子供の頃からずっと食べられないから基礎代謝低いのかな?
    ずっと少食でずっと痩せてる人羨ましい

    +5

    -22

  • 77. 匿名 2022/03/27(日) 10:20:22 

    >>62
    スーパーやパン屋ですっごく太ってる人のカゴを見ると、そうだよねと納得する。

    +69

    -2

  • 78. 匿名 2022/03/27(日) 10:20:26 

    >>73
    わかる笑

    +52

    -1

  • 79. 匿名 2022/03/27(日) 10:20:32 

    >>35
    あまり食べられない体質と食べられる体質ってことなー。満腹のラインが違うのよねぇ

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/27(日) 10:20:37 

    >>35
    横だけどそうだよね。
    痩せてる人は普段の食事のベースが腹8分。
    たまに人と一緒の10分食べるとものすごく食べた気になる。
    太ってる人はベースが12分。我慢して控えたつもりで10分にしてもやっと人の満腹基準。
    そのへんの感覚の違いありそう。

    +71

    -2

  • 81. 匿名 2022/03/27(日) 10:20:46 

    知り合いがどうしてもたくさん食べたいから運動したいって言ってたけど、60代で太ってる人が好きなだけ食べてちょっと運動したくらいじゃ痩せないよね。まあ本人には言わないけどさ。

    +15

    -5

  • 82. 匿名 2022/03/27(日) 10:20:56 

    >>2
    カロリー管理してるならこの医師の言う通りやん

    +74

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/27(日) 10:22:36 

    >>1
    そもそもやらなきゃいけない
    デブタイプは超めんどくさがりなので
    やらないんだな~

    +12

    -3

  • 84. 匿名 2022/03/27(日) 10:23:36 

    >>81
    運動してみたらハマるかもよ
    運動したことのある人ならわかると思う

    +23

    -1

  • 85. 匿名 2022/03/27(日) 10:23:41 

    お昼にお腹いっぱい食べても、
    ちゃんと夜にはお腹減る

    痩せてる人は胃もたれしてると
    夜ごはん食べずに寝る

    +27

    -2

  • 86. 匿名 2022/03/27(日) 10:24:53 

    むくみも大樹増加に繋がるよ。
    太ってなくても浮腫んで急に体重増えたりする。
    食べ過ぎだけが原因ではない。

    +9

    -4

  • 87. 匿名 2022/03/27(日) 10:25:15 

    いまマックデリバリーしたよ🍔
    朝からワインも飲んじゃうよ
    午前中に食べたカロリーはプラマイゼロだ

    +27

    -2

  • 88. 匿名 2022/03/27(日) 10:25:16 

    だいたい子どもが極端に太ってると親もすごく太ってたりするよね。
    体質の遺伝とかはあると思うけど、やっぱり食習慣が大事なんだと思う。

    +58

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/27(日) 10:26:38 

    >>76
    私も機能性胃腸障であまり食べなくて160 45だけどなんかぶよぶよしてる 腹とかw 体脂肪も多め やっぱ運動かなと思ってやってるけど

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/27(日) 10:27:09 

    痩せの大食いは体質であると思う
    病気で浮腫んでしまって太ってるようになるのもあると思う
    でも、戦時中食糧難の時期に太った人はいないと思うから、基本的に、太ってる人はそれだけ食べているのは間違いないだろうね
    骨や内臓以外は全部肉(筋肉、贅肉、脂肪…)って思うとすごいわ。

    +22

    -1

  • 91. 匿名 2022/03/27(日) 10:27:18 

    身長175cmの旦那と、150cmの私が
    同じ量を食べていたら私が太るよね

    +101

    -1

  • 92. 匿名 2022/03/27(日) 10:27:22 

    >>1
    ガッテンの計るだけダイエットと同じじゃない?

    +27

    -1

  • 93. 匿名 2022/03/27(日) 10:28:00 

    >>3
    でも子供の頃から肥満の人は脂肪細胞とかいうのがあるから太りやすいと聞くけどなぁ〜

    +124

    -7

  • 94. 匿名 2022/03/27(日) 10:28:50 

    >>1
    ガル民て太るの薬の副作用の人もいるんだから!とかすごい言う人いるけど、そんなの本当にごく一部でほとんどみんな間食とかしてるから太ってるよね

    +109

    -5

  • 95. 匿名 2022/03/27(日) 10:29:30 

    >>11
    でもそれって調整できる範囲

    +33

    -3

  • 96. 匿名 2022/03/27(日) 10:29:52 

    >>24
    ホルモンも関係あるよね
    筋肉つきやすいか、脂肪つきやすいか
    筋肉つきやすい人は消費も大きいから太りにくい

    +39

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/27(日) 10:30:00 

    ある意味尊敬かな。25キロ太らないと25キロ痩せられないもんね。私25キロ痩せたら33キロになっちゃうよ。

    +3

    -13

  • 98. 匿名 2022/03/27(日) 10:30:39 

    >>15
    これはいいと思うよ。
    生理終わった後に過食も減ってくるからそこで調整したらいいし。
    生理後も食欲止まりません!はただの甘え。

    +36

    -8

  • 99. 匿名 2022/03/27(日) 10:30:53 

    >>90
    生まれてから1度も食べ物に困ったことがなくて、実家が大盛りだったから、長年の食べ過ぎが蓄積されてる
    ちょっとやそっとじゃ…痩せない!

    +6

    -7

  • 100. 匿名 2022/03/27(日) 10:31:00 

    素朴な疑問。
    私は今37歳なんだけど、体重が50㎏で20代の頃から現在まで7㎏くらいしか変わってないんだけど、時々がるちゃんで『コロナ禍で1ヶ月で5㎏太った』とか、1年で8㎏太ったとか書き込みみると『何で!?』って思うんだよね。
    何を食べたらそんなに太るの!?って。
    私も7㎏増えてるから、体重がずっと変わらない人からしたら『何で?』なんだろうけど💧

    +14

    -36

  • 101. 匿名 2022/03/27(日) 10:31:18 

    ダイエット出来ない言い訳に美味しいもの食べる事が大好きなんだもんて言う母
    そりゃみんな同じだよ
    ガマンしたり運動したりして調整して細身保ってるんだよといっても
    痩せてる人は体質、食べ物に興味ないからと話を聞かない 困ったものだ

    +50

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/27(日) 10:31:30 

    年とって代謝が悪くなってるのに
    今までと同じ食事だと太るよね

    +46

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/27(日) 10:32:36 

    食事の内容じゃないかな。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/27(日) 10:33:30 

    ホルモンバランスについてはどうお考えなのだろう

    +29

    -1

  • 105. 匿名 2022/03/27(日) 10:35:40 

    >>3
    ダイエット成功する→太るを7キロ〜10キロで何度か繰り返してるけど、ほんとその通り。太ってる時は食べすぎ痩せてる時は食べてない。食べすぎと言うか、カロリー過多なんだよね。脂分が入ってるものだと、カサが少ないから気づかないこともあるけど。野菜大皿食べても太らないけど、そこに脂たっぷりのドレッシングかけるとカサは変わらないのに5倍は太りやすい。でも、おいしさと満足感はドレッシングかけた方が10倍美味しいから困る。

    +97

    -1

  • 106. 匿名 2022/03/27(日) 10:36:09 

    >>100
    家にいると好きな時間に好きな量食べられるのと、通勤しなくなった分の運動不足と、そもそも食べることが好きなんじゃないかな。

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2022/03/27(日) 10:36:43 

    >>39
    そう、トータルで変わらずだから、ダイエット出来ない、一生出来なさそう😭

    +26

    -1

  • 108. 匿名 2022/03/27(日) 10:36:51 

    >>23
    私もそのくらいあったけど
    赤ちゃん過ぎたらずーっと痩せ型。
    兄弟みんなそう。

    +37

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/27(日) 10:37:07 

    >>8
    うちの夫。
    脂に弱い。すぐ、お腹壊してトイレこもるw
    私の方が10キロも重い…

    +65

    -2

  • 110. 匿名 2022/03/27(日) 10:38:20 

    >>59
    横 説得力ないなぁ
    ずっと便秘気味で睡眠不足が続いてるけど健康診断ではいつも痩せすぎだよ

    +7

    -19

  • 111. 匿名 2022/03/27(日) 10:38:32 

    >>64
    そうだよ。人目があるところだと節制がきくからそれで満足できる。そういう人はお昼をお弁当大きくしたらもっと太るだけなんだよな。

    +51

    -1

  • 112. 匿名 2022/03/27(日) 10:38:59 

    >>94
    ほんとに自分や身内に病気が原因で太った人がいて言ってる人もいるとは思うけど、単に耳に痛いから、そうやって反論して言わせまいとしてる人もいるんだろうなと思う。

    +36

    -3

  • 113. 匿名 2022/03/27(日) 10:39:10 

    >>105
    茹でた野菜をドレッシングなしで食べるのは辛いけど、カレーのトッピングにするとカレールーで野菜全部食べられちゃうダイエットしてた

    +5

    -7

  • 114. 匿名 2022/03/27(日) 10:39:52 

    やっぱり太りにくい体質ってのはあると思うんだよな。ホルモンの量とか代謝?とか。日常生活だけでめちゃくちゃかっこいい筋肉(特に脚)のつき方してる友達もいるし、激しい運動部なのにヒョロんとしてた私みたいなのもいる。
    私は妊娠中に一人前なんてとんでもないってくらい食べられなくなったのに、通常の妊婦より体重増加が激しく指導されまくって泣きそうだった。妊娠関係なくこういう体質の人もいてもおかしくないと思う。
    きっともともとの体質とかホルモンとか絶対関係してるはず。

    +48

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/27(日) 10:40:35 

    >>62
    そうなんだよね。太りやすい人はファミリーパックなんて全然余裕なんだけど、常に痩せてる人って無理なんだよね。満腹中枢の違いなのかな。

    +32

    -6

  • 116. 匿名 2022/03/27(日) 10:40:54 

    >>111
    小さい弁当で満足してるなら良かった

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2022/03/27(日) 10:41:57 

    >>5
    私も40で、なんなら20歳の頃よりスリムだし、筋肉もついてる。当時は若さにかまけて運動する習慣なかったから。

    ただね、アラフォーはアラフォー。20歳ではない。体の中では確実に老化してるし、表面にも滲み出てる。そういうもんだ〜。

    +113

    -13

  • 118. 匿名 2022/03/27(日) 10:42:33 

    >>65
    うちの夫1日3食すごい量食べてるけど痩せてるよ。それは何でなんだろ?体の中はドロドロだけど。

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2022/03/27(日) 10:42:37 

    >>26
    弟がそれ。今35だけど、いくら飲んでも食べても全然太らない。暴飲暴食しても食後にポテチとかのお菓子を必ず食べてもガリガリ。51kg〜54kgの間で行ったり来たり。
    でも子供の頃はすごく太ってたんだよ。痩せ始めたきっかけは数年前に、仕事に2ヶ月くらい自転車通勤(片道20分くらい)してランニングを始めてから。それを機にどんなに暴飲暴食してもガリガリになった。今は車通勤だしランニングも週に一度できるかどうかなのに。体質は変わらないって言われてるけど明らかにこれを機に体質が変わったよ。

    逆に私は子供の頃は背が高いガリガリだったのにハタチを過ぎてから28kgも激太り。いろんな病気を疑われていろんな検査をしたけど特に異常はなし。でも運動しても食事制限をしても全く痩せずに太り続けてるから今度大学病院に行くことになった。家族で旅行に行って、母と弟と同じものだけを食べて同じ距離を歩いても、2人は1gも増えなかったのに私だけ3kgも増えたし、原因不明にも程がある(´△`)

    +54

    -3

  • 120. 匿名 2022/03/27(日) 10:43:07 

    「瘦せやすい体質の人はいても、太りやすいたいの人は存在しません
     食べ過ぎるから太るのです」

    名言だわ
    体質のせいにするデブ多すぎ

    +15

    -12

  • 121. 匿名 2022/03/27(日) 10:43:11 

    >>22
    いやー、食べても食べても太らない人も存在するよ。
    さすがにあれは体質なのでは…?

    うちの夫(40代)も、若い時と食事の量ほとんど変わらなくて間食しまくってて運動ゼロだけど体型が全然変わらず176cm58kg。
    ちなみに義理家族は標準体型〜やや太めだから、夫だけ。
    それに比べて私は坂道を転がり落ちるようにどんどん太ってるけど、まあ私は「食べすぎるから太るのです」に該当してるんだろうな。笑

    +85

    -3

  • 122. 匿名 2022/03/27(日) 10:43:26 

    生理前の過食衝動が無ければダイエットは簡単だと思うわ

    +20

    -2

  • 123. 匿名 2022/03/27(日) 10:43:30 

    >>5
    私もアラフォー(42歳)
    体重あまり測らないけど
    妊娠中以外は、ずっと45キロ前後の体重

    +17

    -9

  • 124. 匿名 2022/03/27(日) 10:43:44 

    >>11
    デブは言い訳ばかり

    +87

    -43

  • 125. 匿名 2022/03/27(日) 10:43:50 

    >>110
    栄養を吸収しにくい、ってところがメインかな?

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2022/03/27(日) 10:43:51 

    カロリーそれほどじゃなくてもポテチ食べちゃったり塩分多めに取ると簡単に1キロとか増える
    2日くらいで戻るけど

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2022/03/27(日) 10:43:53 

    太りにくい人はいる。
    胃腸が弱くて消化吸収力が低い人は食べても太りにくい。
    そして、自分は太りやすいと言ってる人は、その太りにくい人を基準として自分を太りやすいと思ってる。
    自分比で、若い頃より太りやすくなったとかならわかるけど。

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2022/03/27(日) 10:44:07 

    >>3
    ね。ぐぅのねも出ない…。

    +12

    -4

  • 129. 匿名 2022/03/27(日) 10:44:39 

    >>89
    160㎝45㎏は充分痩せてると思うけどな
    トピズレだけど胃の問題ちょっと辛いよね
    ダイエットの大敵ラーメンやパスタの麺類とかも半分くらいしか食べられないし
    昔は給食皆同じ様に盛られたから、子供の頃給食後毎日胃が痛くて嫌だったわ〜

    私も軽く筋トレしてる!なんか、筋トレって癖になってやらないと落ち着かないw

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/27(日) 10:44:55 

    >>94
    太ってる人のトピに痩せてる人が乱入して物申してるのを見ると、他人の体まで心配してすごいなとは思う。

    +56

    -2

  • 131. 匿名 2022/03/27(日) 10:44:56 

    適度に痩せてて美人が一番良いと思うわ。

    ダイエット、頑張ろう。

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2022/03/27(日) 10:46:04 

    25kgも痩せたら13kgになっちゃうわ

    +1

    -9

  • 133. 匿名 2022/03/27(日) 10:46:26 

    >>26
    「太れなくて」って言う人ってほとんど「食べれなくて」だよね。

    +79

    -3

  • 134. 匿名 2022/03/27(日) 10:46:37 

    もう何年も体重と食べたもの毎日記録してるわ

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/27(日) 10:47:00 

    私も毎日記録してたら痩せた!!!

    良い体重計を買ったらもったいないから毎日ならないとっていう気持ちになって続けられたよー

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/27(日) 10:47:01 

    >>122
    なかなか食欲を抑えられないと嘆く太った男性を見ると、「いやアナタ、生理前のあの衝動がない分だいぶ有利なんだけどね」て思うわ。

    +52

    -1

  • 137. 匿名 2022/03/27(日) 10:47:17 

    せっかく2kg痩せたのにまた戻りつつある...
    人生うまくいかず満たされない気持ちを食べる事で埋めてる。
    仕事で忙しくなってきたり嫌な事があるとどうしても高カロリーな物が食べたいし、酒が飲みたくなるんだ...

    +32

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/27(日) 10:48:49 

    太ってる人と痩せてる人の違いってストレス溜まったり、悲しいことがあったときに食欲出るか出ないかだと思う。

    +20

    -1

  • 139. 匿名 2022/03/27(日) 10:48:54 

    >>120
    例外の人もいるかもだけど、
    私にとっては壁に貼るほど名言!
    炭水化物大好き!控えなきゃ

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/27(日) 10:50:11 

    >>119
    私も若い頃は身長高くてガリガリの痩せすぎだったけど、30後半辺りに急激に太った
    運動は学生の頃から継続してたからなんで?って思ったけど頭痛やダルさとか色々身体の不調が出てきたから検査したら腎臓悪くしてたよ
    久々会った友達にダラダラしすぎなんじゃない?と言われて腹たったわー
    今は落ち着いてきてて体重も戻ってきたけどあの時は1週間で5キロとか平気で増えてた
    食べすぎてないのに急激に増えたら要注意
    ただ同じ量食べてもエネルギーの消費の仕方は人それぞれだけどね

    +31

    -1

  • 141. 匿名 2022/03/27(日) 10:50:12 

    ぽっちゃりはいくらでもいるけど日本って外国みたいに100キロ超の生活に支障でるレベルの巨漢少ないよね
    なんだかんだ皆食べ過ぎを自覚してダイエットしてるんだなと思う

    +22

    -3

  • 142. 匿名 2022/03/27(日) 10:50:44 

    >>5
    ふ~ん

    +13

    -7

  • 143. 匿名 2022/03/27(日) 10:52:24 

    >>141
    足腰しっかりしてそうだから、百超えてもそこまで支障でない人は多そうなイメージはあるな

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/27(日) 10:52:34 

    >>106
    返信ありがとうございます!私も食べることは好きです。そして運動も好きじゃないです。
    でも流石に1ヶ月で5㎏も増えるような生活はしてないです。
    生理前とかでプラス2㎏とかあっても、生理終わったら元に戻ってます。

    +11

    -2

  • 145. 匿名 2022/03/27(日) 10:52:48 

    >>130
    自分は痩せてて太る心配ないから、
    太った人みて優越感があるんでしょう

    +36

    -3

  • 146. 匿名 2022/03/27(日) 10:53:08 

    >>119
    筋肉量もあるだろうけど、食べるものが微妙に違ってるのかもよ。ウチの旦那もランニングするようになって20キロ近く痩せたけど、食べるものの質がかなり変わってるけど本人はその違いにあまり気づいてない。脂分とる量が太ってた時に比べて大幅に減ってるんだよね。同じお菓子でもどんなお菓子食べるかで違う。

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/27(日) 10:54:52 

    >>130
    それが痩せてる秘訣

    +8

    -7

  • 148. 匿名 2022/03/27(日) 10:55:09 

    腸内環境良くなったら痩せはしないけど
    今週けっこう食べすぎたなと思っても全然体重増えてない

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/27(日) 10:55:41 

    >>49
    実は筋肉質で代謝がいいのかな?
    そういう人って体温高そうだし。
    平熱低めで細い人って本当に少食。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/27(日) 10:55:54 

    大抵の人は食事制限したら痩せるのだから
    ダイエットに運動はおまけだよね
    でもダイエットしなきゃと食事制限よりまずは運動を始める人多い気がする

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2022/03/27(日) 10:57:38 

    >>144
    1ヶ月で5㎏増は、お腹すく前にまた食べるを繰り返さないと難しいよね。

    それか脂ものや、お菓子などの高カロリー食品の摂取を増やし続けないと…。

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/27(日) 10:57:43 

    >>147
    これわかる。痩せた体を保ってる時ってモチベーション下げないためにダイエットのネット記事いっぱいみたり、太った体画像みて戒めにしたりするから。

    +26

    -4

  • 153. 匿名 2022/03/27(日) 10:57:46 

    >>15
    むしろ私は生理前はダイエットしても浮腫むし無駄だから、好きなもの食べてストレス発散してるよ。
    過食がなくなってきたらダイエット開始!
    一、二カ月ではあまり変化ないけど、これを長く繰り返してたら体重少しづつ減ってきたよ。

    +60

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/27(日) 10:57:52 

    アプリでやってるけど自分には合わない。
    痩せたり太ったりしたのも環境の変化が大きいから、本当にただの日記程度になってる。
    体重もV字回復しちゃったよ。

    +16

    -3

  • 155. 匿名 2022/03/27(日) 10:58:37 

    >>13
    そのタイプの人は、体重計乗らないダイエットをyoutubeなりで検索してやってみて。
    私も思うように体重が減らず、体重計に毎日乗るのがストレスになってダイエット続かないタイプだったけど。体重計乗らないダイエット方法を知って、体重計に乗るのを月一程度にしたら頑張れるようになった。8kg痩せたよ。

    +65

    -1

  • 156. 匿名 2022/03/27(日) 10:59:12 

    >>5
    油断しない方が良いよ。
    私も44歳まで159センチ39キロだった。
    どうしたら太れるのか悩んだぐらい。
    でも突然太り出し20キロあっという間だった。
    56歳の今 58キロ…
    太りたいとは言ったけどこんなに太りたいとは言ってなかったんですけどね

    +163

    -9

  • 157. 匿名 2022/03/27(日) 11:00:10 

    >>45
    でも、もう薄着の季節がそこまできてる。

    昨日、ロンT着たら
    え?太った?って思ったw

    朝から鯛焼き食べたけど。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/27(日) 11:00:25 

    筋肉1kg増やしても基礎代謝13kcalしか上がらないしね

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/27(日) 11:01:50 

    >>129
    患って約10年、ずっと43キロだったけどその時からほんとに見た目は痩せてなくて体脂肪も多くて下腹ぽっこりに加えウエストも65、6あるんだよw 体重計はよそで量っても変わらないから壊れてないと思うけど… 私もラーメンや油物食べられないし量も入らないけどこんなんだから食べないだけじゃダメかなーと思って毎日の運動に至ったよ
    最近2キロ太って始めたけど運動を習慣にするとやらないと最悪感に見舞われるよねw お互い頑張ろうね!

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/27(日) 11:02:42 

    デブの自分への戒めでスマホの待ち受け
    25キロ痩せたダイエット専門医師が教える「最高のやせグセ」食事や運動よりも大切な習慣とは

    +29

    -2

  • 161. 匿名 2022/03/27(日) 11:02:51 

    >>152
    同じく。
    トピを見ると食べてもしょうがない理由を常に考えてた昔の自分を思い出すから。戒めになる。
    太ってしまう悩みは分かるんだよ。けど痩せたいならやるしかないから。

    +7

    -2

  • 162. 匿名 2022/03/27(日) 11:04:12 

    そう思って毎日体重と体脂肪率測って記録してるけど、何も変わらないよ

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/27(日) 11:06:13 

    旅先で飲食店が全然ないとこドライブしてて、やっと道の駅があって食べられる~って時に、痩せてる旦那が山菜そば頼んでた。
    私はそばに天ぷらとミニ丼付けたいよ!

    +31

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/27(日) 11:06:19 

    糖質とかタンパク質とか意識するのもいいけど
    結局消費カロリー<摂取カロリーになったら太るんだよね
    食べてないのに太る人なんていない

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2022/03/27(日) 11:06:25 

    >>154
    わかる
    それも、しばらく食べるの控えても増えてたり、結構食べたなと思っても増えてなかったりする

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/27(日) 11:06:36 

    >>5
    更年期になったら太るかもだけどキープできるように頑張って

    +10

    -1

  • 167. 匿名 2022/03/27(日) 11:07:34 

    >>119
    それは心配だね
    ホルモン系の病気でひたすら太るやつあったけど、いくつも病院に行って見つけられないって事はそんなメジャーな病気じゃないって事だよね
    体重も気になるだろうけど原因がはっきりして治療方針決まって安心できるといいね

    +44

    -1

  • 168. 匿名 2022/03/27(日) 11:07:46 

    >>147
    他人を貶すことが秘訣なの?

    +7

    -4

  • 169. 匿名 2022/03/27(日) 11:08:00 

    >>162
    私も。
    増えてはないから第一段階はクリアかな。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/27(日) 11:11:27 

    >>97
    58キロは引き締まっていたとしても
    プロレスラーを想像する

    +2

    -12

  • 171. 匿名 2022/03/27(日) 11:11:40 

    >>168
    元レスには他人を貶すなんて書いてなくね?
    乱入すると書いてある

    +1

    -5

  • 172. 匿名 2022/03/27(日) 11:15:37 

    >>126
    水分蓄えちゃってむくんでるだけなんじゃない?
    しょっちゅうポテチ食べてたら脂肪として太るだろうど、普段食事に気をつけててたまにならただの水でしょ
    むくみとれると同時に体重減る

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/27(日) 11:15:54 

    >>118
    ド、ドロドロってどういう事ですか?

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/27(日) 11:16:01 

    >>6
    きんつば食べたくなってしまった笑
    6さんとは、きっと良い友人になれそう🤣

    +73

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/27(日) 11:16:42 

    若いときはマジで食べなかったな。
    別に食べなくても平気だった。自分では結構食べていると思ってたけど、今の私からみると食べてないよって思う。
    もうちょいふっくらしたいと思ってたあの頃…

    今はふっくら通り越してますよ、すごい食べるからやっぱり食べ過ぎで太るんだね

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/27(日) 11:19:55  ID:4bpufRiQ9O 

    >>1
    いや、その食べ過ぎの線引きが人によって違い過ぎて困るんだろうに
    そこを何とかしてくれよ

    +11

    -3

  • 177. 匿名 2022/03/27(日) 11:20:27 

    >>171
    物申すってことは何かアドバイス的なこと言うんでしょ

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/27(日) 11:20:29 

    明確な 目標と強い意識だろ

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/27(日) 11:21:19 

    >>116
    小さい弁当で満足してるなら良かったんですね。

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2022/03/27(日) 11:22:07 

    >>173
    夜中にポテチ食べたり揚げ物食べたりしてるから悪玉コレステロール高いし健康体ではないってこと

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/27(日) 11:23:21 

    >>144
    人それぞれだから…、
    トピに逆らうわけじゃないけどついても落ちやすい人とか差があるかもしれない。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/27(日) 11:25:34 

    >>176
    基礎代謝も人によって違うから一回測ってみたら?
    家庭用体重計じゃ誤差はあるだろうけどだいたいの目安にはなるし
    そのカロリープラスα程度(基礎代謝プラス活動消費カロリーだから)にバランス良く食べてたら太りようがない
    超えてたらその分蓄えられて当たり前

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/27(日) 11:27:26 

    >>140
    腎臓が悪くなると痩せそうなイメージだけど太ることもあるんだね。そういえばいつの頃からか、弟は過敏性腸症候群みたいな感じで、食べたり飲んだりするとすぐにお腹を壊して何十分もトイレに篭るようになったよ。お腹の調子が良いことは年に数日あるかないか…。去年検査をしたんだけど、異常なしだったって言ってたけどね。お腹を壊すのはビールの飲み過ぎと言われたって🍻
    でも「最近どんなに食べても痩せ続けてるからまた検査に行こうかな。」とか言ってた…。

    私は数年前から睡眠障害で全然眠れなくなっちゃって、医者から「ダイエットには睡眠も関係しています。」とは言われたよ。でも太り始めたのはもっと前からだしな〜🥱あとは脈がすごく速くて148とか157の時もあるよ💦それでも甲状腺の病気や心臓には異常なしだって。

    主治医が本気で悩んでたよ…。
    ここでもホルモンが関係してると思うっていうコメントもあるし、せっかく大学病院に行くのならホルモンの検査もしてもらおうかな。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/27(日) 11:27:30 

    やせやすい体質の人はいても、太りやすい体質の人は存在しません
    って言いきるのはどうなんだろう

    成人期の肥満のリスクが小児期までにある程度決定されるってのはもう研究結果が出てるよね
    脂肪細胞が多い人は痩せても細胞が小さくなるだけで減らない
    子宮卵巣を摘出した人や閉経後は太りやすいとか実際に病院で説明されるし
    ホルモンバランスも人それぞれで、その年になる前でも痩せやすい人も太りやすい人も居るだろうに

    まあ基本的に食べるから太るってのは真実だけど

    +34

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/27(日) 11:27:39 

    >>169
    増やさない事が第一だと思う
    年々代謝は落ちるのに増えないって素晴らしい

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/27(日) 11:29:35 

    >>156
    わかる
    子供の時からずっと痩せぎみで食べても太らない体質だと思ってたのに45歳位を境に食べた分だけ太るようになる不思議 とくにお腹まわりがやばい

    +61

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/27(日) 11:30:24 

    >>110
    完全に個人差じゃん
    何で自分がそうだから相手もそうだって思うの?

    +18

    -3

  • 188. 匿名 2022/03/27(日) 11:30:28 

    母が食事をつくりすぎる人で
    つくりすぎて捨てるので
    もったいなくて
    食べ過ぎて太っていましたが
    一人暮らしでスルスルと
    簡単に10キロ以上痩せた

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/27(日) 11:31:41 

    >>184
    ピル飲むと太るよね?薬の力で身体を妊娠中と同じ状態にしてるんだっけ
    生理痛重い人や内膜症治療にピル使ってる人は最近では多いと思うけどね

    +24

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/27(日) 11:34:25 

    >>146
    弟はステーキとか肉が大好きで肉ばっかり食べてるよ🥩でも「最近は胃がもたれてラーメン一人前が食べられなくなった🍜🍥」とか言ってた。ポテチとかピザポテトとかシャトレーゼのアイスとか、なかなか高カロリーなものを食後にはほぼ毎日食べてるみたい。それでも骨が浮き出るくらい痩せてて、自分でもさすがに心配になってきたらしい。

    逆に私はお菓子はほとんど食べないしアイスなんて夏くらいしか食べないよ🍦でもお昼は必ず冷凍のパスタだからこれはやめた方がいいかもね。朝ごはんは食べないんだけど、パスタって良くないよね。去年の4月から、車には乗らず、片道30分弱なら電動アシスト自転車生活にしてみたけど太り続けてるよ🥲

    私は筋肉が全然なくてぷよぷよ。ガリガリの時からかなりの暑がり。体力は全然ない(ディズニーランドに行ったら3日寝込む)けど激太りしてからはかなり胃が強くなった。

    こんな感じです。痩せなきゃな。

    +3

    -6

  • 191. 匿名 2022/03/27(日) 11:35:24 

    >>183
    腎臓が悪くなると浮腫むから

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/27(日) 11:35:41 

    >>188
    わかる
    うちは旦那がたーっぷりおかずないと駄目で(もうすこし食べたい時にないのか嫌らしい)多めに作ってたけど旦那単身赴任になったら痩せたw
    1食分くらい残れば冷蔵庫行きだけど、肉2枚だけとか残ったら捨てるの勿体無いなって残りを食べちゃってた
    旦那帰ってきたらまた太りそうw

    +6

    -1

  • 193. 匿名 2022/03/27(日) 11:36:35 

    >>124
    満腹中枢働きにくい体質の人はいるよ
    言い訳じゃなくて太りやすい体質の人はいる

    +2

    -24

  • 194. 匿名 2022/03/27(日) 11:38:11 

    >>23
    赤ちゃん産まれた時は大きい方がいいのよ

    早産でもないのに未熟児だと、チビデブになる
    特に中年以降メタボになりやすい

    +56

    -5

  • 195. 匿名 2022/03/27(日) 11:38:14 

    >>100
    太る人から見たら何で増えないの?だと思う
    まあ7キロ変わってるなら増えないの?って言っていいのかわからないけど

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2022/03/27(日) 11:39:43 

    >>23
    私5000…小学生の時生まれた時の体重とか発表することがあって恥ずかしかった

    +39

    -2

  • 197. 匿名 2022/03/27(日) 11:41:14 

    >>170
    170cmかもよ

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/27(日) 11:43:56 

    >>1
    「運動は筋肉を増やして代謝を上げるには有効ですが、カロリー消費の効率は悪く、やせる効果はありません。」←これは極端すぎる。私は運動もして痩せたよ。食事と併用するとキレイな体型に痩せるし筋肉増えるとリバウンドしにくい上に痩せやすくなる。食事管理必須は当たり前として、運動も本当にすべきだよ。特に年齢いくと。

    +76

    -3

  • 199. 匿名 2022/03/27(日) 11:45:12 

    >>1
    基本的にはその通りだと思うけど女性と男性は違うよね?
    ホルモンバランスとか生理とか妊娠出産とか、男性のダイエット成功者の言うことってあんまり参考にならない気がする
    だってあなた生理ないじゃんと言いたい

    +59

    -3

  • 200. 匿名 2022/03/27(日) 11:46:22 

    >>195
    数年かけて5㎏とか7㎏太るのと、短期間で5㎏・7㎏太るのは違う。だから何を食べたら~って言ってるんじゃない?

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2022/03/27(日) 11:47:26 

    >>198
    わかる
    痩せて綺麗になりたいわけで、体重だけ落ちればいいわけじゃないもんね

    +30

    -1

  • 202. 匿名 2022/03/27(日) 11:48:29 

    >>167
    ありがとうございます。
    まず疑われたのは甲状腺機能亢進症(バセドウ病)だけど違って、クッシング症候群っていうのも疑われたけど違って、でも激太りしたことによって睡眠時無呼吸症候群になっちゃって😰しかも1時間に呼吸の低下や停止が37回という重症でした💦このせいで高血圧にもなって、頻脈にもなって、本当に大変です。息切れや心臓がバクバクするのに睡眠時無呼吸症候群だからぐっすりも眠れなくて、疲れが溜まる一方です🥲

    おまけに睡眠時無呼吸症候群の治療で通っていた医者がかなりのヤブ医者で、それ以上に人格に問題ありで、10ヶ月も通い続けましたがもう我慢の限界だったので大学病院に行くことにしました(肥満の治療をしてくれてるのはまた別の、ちゃんとした医師です🩺)

    やっぱり痩せたいですね〜。優しいコメントありがとうございます🌸

    +30

    -1

  • 203. 匿名 2022/03/27(日) 11:50:31 

    >>200
    いや、普通にわかってるけど笑

    +3

    -5

  • 204. 匿名 2022/03/27(日) 11:50:38 

    美味しい物は脂肪と糖でできている。

    このCM好き(笑)

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/27(日) 11:51:04 

    >>203
    ????

    +1

    -3

  • 206. 匿名 2022/03/27(日) 11:51:58 

    >>26
    でも少食とか、食べても燃焼されやすいとかありそう。
    私も太れないと思ったけど仕事辞めて引きこもってたら見事に太った。食べ過ぎ、運動し無さすぎだったw
    営業職だったから都内電車移動、歩きが多かったから。

    +22

    -0

  • 207. 匿名 2022/03/27(日) 11:52:14 

    吐くダイエットなら二ヶ月で痩せるよ

    +3

    -14

  • 208. 匿名 2022/03/27(日) 11:53:47 

    インスタでよくみるドSベルトって効果あるのかな?

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2022/03/27(日) 11:54:17 

    モデルの仕事してて子供二人産んだけど、ウエスト55cmまで気合いで戻したし体重も現役時代のをキープしてる。
    毎朝体重を計ってて、少しでも増えたら調整してる。本当に少しでも増えたら調整しないとブクブク太ると思う。

    +21

    -5

  • 210. 匿名 2022/03/27(日) 11:56:46 

    >>73
    どういうこと?びっくりしてあげてるの?体重計毎日乗る人を軽蔑してる感じってこと?

    +4

    -12

  • 211. 匿名 2022/03/27(日) 11:57:54 

    >>110
    私も便秘体質だけど太らない。1日2食ってものあるけど、食べ過ぎても量減らしてもずっと、47キロ。 
    便秘で太らないって食べた物、何処へ行っているんだろう?酷い時は一週間くらい出なくっても、体重の増減は1キロくらいなんだよなぁ。

    +23

    -0

  • 212. 匿名 2022/03/27(日) 11:57:58 

    >>118
    外で働いてると動くし日中は余計な物食べないからじゃない?

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2022/03/27(日) 11:58:01 

    >>181
    人それぞれならやっぱり体質とかありますよね。1ヶ月でそんなに変動があるくらい食べるって単純にすごいな…と思って。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/27(日) 11:59:06 

    >>207
    自分が摂食障害真っ只中だからって人を道連れにしようとしないの

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2022/03/27(日) 11:59:58 

    >>168
    あからさまに貶さなくても、心の中で「ああはなりたくない」とか「こんな言い訳はしたくない」と思うくらいはいいと思う。実際極端に太ってることに利点ないし。

    +12

    -1

  • 216. 匿名 2022/03/27(日) 12:00:09 

    基礎代謝低いけど食べちゃうから反省した。
    ダイエットって食生活だよね。

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/27(日) 12:03:57 

    >>151
    既にマイナスが多いですけど、病気や薬の副作用でとかじゃない限り、短期間でそんなに太るってすごいな…って思ってしまって。で、そう言う人に限ってやっぱり言い訳が酷いと言うか…(-_-;)

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2022/03/27(日) 12:07:09 

    >>193
    満腹中枢働きにくい体質になる原因は食べ過ぎ

    +24

    -2

  • 219. 匿名 2022/03/27(日) 12:10:58 

    >>189
    ピルって太るの?1年近く飲んでるけど体重変化ないよ

    +6

    -3

  • 220. 匿名 2022/03/27(日) 12:11:24 

    >>35
    痩せの大食いの人って食べる時はめちゃくちゃ食べるけど、一日一食だったりお腹空いてないのにお菓子食べるとかそういう無駄食いを全然してない。

    +60

    -3

  • 221. 匿名 2022/03/27(日) 12:12:13 

    >>100
    コロナ禍で太ったとか正月で太ったとか全く理解できないんだよね
    毎日体重測って調整するし

    +6

    -11

  • 222. 匿名 2022/03/27(日) 12:14:42 

    >>1
    偉っそうに
    25kg痩せなくてはいけないところまで太った時点でアウトでしょ

    >グラフの線をつなぐと成果が目に見えてわかり

    これ見て快楽物質が分泌さらることで成功してるんなら維持はまず無理だね


    +36

    -12

  • 223. 匿名 2022/03/27(日) 12:19:01 

    >>221
    コロナで2キロ太った〜
    毎日家だし、子供達も退屈だからケーキクレープ、クッキーやブラウニー焼いたりとにかく洋菓子を一緒に作りまくってた
    普段甘い物食べないけど手作りおやつ美味しくて一緒に食べてたら見事に3ヶ月で2キロw
    動かないのに普段食べない洋菓子食べてたらそりゃ太るよね

    +22

    -2

  • 224. 匿名 2022/03/27(日) 12:34:48 

    >>23
    私も4200gで中学校まで同級生より頭1つ分おっきくてムッチムチだったけど、高校で体型が気になり始めて痩せてから今はBMI19でキープしてますよ!34歳です!

    +28

    -0

  • 225. 匿名 2022/03/27(日) 12:36:55 

    太りやすい人はいない、て専門家が言ってるのに
    「私は遺伝で太りやすい体質!」て言い張るのなんなんだろう?
    運動で筋肉つけて代謝がいい人と、脂肪たっぷりで代謝が悪い人がいるのは事実だろうけど本人の努力じゃん

    +9

    -2

  • 226. 匿名 2022/03/27(日) 12:38:58 

    なんだ。期待して損した。

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2022/03/27(日) 12:40:43 

    こういうのって25キロ痩せた!みたいなのばっかり
    標準ちょっとの人から数キロ痩せた人とか、太ってないけど筋肉ない人の筋トレの体験談の方が聞きたい

    +28

    -1

  • 228. 匿名 2022/03/27(日) 12:41:11 

    >>22
    私の友達、朝からお米2合食べてる+スナック菓子大好きだけどめっちゃ痩せてる!
    痩せの大食いは確実にいるよ〜。

    +38

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/27(日) 12:47:28 

    >>1
    じゃあ自分が太る原因となると、食欲が異常にあることかな
    子供の頃から満腹を感じたのは数えるほどで、どれだけ食べてもすぐにお腹が空いている感覚になる
    そして歯と顎と胃が丈夫で食べるのがしんどいであろう硬い肉なんかもガンガン食べられる
    頑張って数日、普通の人並みの量を食べたとしても、その後の反動が凄まじく、より一層食べても食べても満足できなくなって食欲が抑えられない
    脳のどこかに異常があるのかもしれん
    普通の食欲の人が「食べすぎに注意」とか言ってるだけで、この苦しみは理解できないんだろうな

    +21

    -4

  • 230. 匿名 2022/03/27(日) 12:59:02 

    >>156
    更年期が関係していますか?

    +26

    -0

  • 231. 匿名 2022/03/27(日) 12:59:40 

    >>1
    元記事読んでみたけどこの人痩せたり太ったり繰り返す人じゃん
    普通はまた10キロ程太ってしまって〜、でも太るメカニズムが分かってるから2週間くらいで難なく痩せられますよってそんな人がダイエットドクター…

    食べすぎたら太るのは当たり前だけどあなたはダイエットドクターではないわと言いたい 笑
    普通の人はそんな簡単に10kgも太らないのよ

    +52

    -0

  • 232. 匿名 2022/03/27(日) 12:59:40 

    >>1
    脂肪細胞の数が多いと太りやすいんじゃないの?
    痩せやすい体質の人はいると言って、その反対はいないなんて不自然な話
    何で嘘つくのって思ってしまう
    今同じようなダイエット(毎日体重と食事記録)やってるけどさ

    +31

    -4

  • 233. 匿名 2022/03/27(日) 13:00:42 

    痩せてる男性2人が言ってた。
    なんだかんだ言って太るのは
    食べすぎてるから。
    痩せてる人は案外食べてない、と。
    痩せにくいと思い込んでたけど
    結局結構食べてるわ…と思って
    何十年も習慣だった間食止めたら
    一年で5キロ落ちた。

    +8

    -3

  • 234. 匿名 2022/03/27(日) 13:01:02 

    >>6
    私はすっぱムーチョ食べながら見てるw
    おやつは最高の娯楽や〜!

    +58

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/27(日) 13:05:51 

    >>184
    未熟児だった子やお母さんが妊娠中極端に食べなかった子って生まれた時は小さいけど太りやすいんだよね?(勿論そうじゃない子もいるのは大前提で)
    ハッキリ医学で証明されてて一般人でも知ってるのになんで言い切っちゃうんだろうね
    食べ過ぎたら太るのは当たり前だけどさ

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/27(日) 13:07:03 

    >>233
    そりゃ間食はあかんw
    でも間食やめただけで5キロってすごいね!

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2022/03/27(日) 13:10:04 

    結論デブは食うべからず

    +5

    -2

  • 238. 匿名 2022/03/27(日) 13:10:16 

    >>62
    食べられる!でも、ダイエットして痩せたから、頑張って我慢してる。せめて半分とか1/3とか。思春期をずっとポッチャリで過ごしたせいか、満たされる量が以前と変わらない泣

    +14

    -0

  • 239. 匿名 2022/03/27(日) 13:10:43 

    友達が酒豪で毎日晩酌もしてたらしいんだけどある日お酒やめた
    すぐ(1ヶ月)5キロ痩せたらしい
    一緒にご飯行ったけど、食べてる量は変わってなさそうだった
    まだ飲みたい気持ちはあるけどもう少し痩せたいから禁酒続けるって言ってたわ

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2022/03/27(日) 13:12:41 

    >>217
    言い訳する人は、自分が人より多く食べてる事を理解できてないのかな。
    私も太り気味です。てことはみんなもっと食べてないんだ、少食女性って多いんだなーって思います。

    少食くらいが適正なカロリー。日本人小柄だからカロリー少なくて丁度いいんですね…。

    +14

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/27(日) 13:13:14 

    >>133
    私もそう思う。この前まで食べても太らなかったのに最近少し多く食べるようになったらやっぱり太った。どうしよう〜と思ってまた食べる量減らそうと思っても食べることを覚えた体は食べなきゃ保てなくなってる。やばい。

    +19

    -0

  • 242. 匿名 2022/03/27(日) 13:17:23 

    >>179
    弁当小さ過ぎて大丈夫なのかな?
    って心配もあったから。

    +1

    -3

  • 243. 匿名 2022/03/27(日) 13:17:37 

    >>206
    若い時は代謝もいいし、おまけに外回りとかでカロリー消費してるから細くて、役職ついて社内にいる事が増えた男性社員が徐々に太っていく現象を何人も見てきたw
    やっぱり歩くって大事なんだね

    +20

    -0

  • 244. 匿名 2022/03/27(日) 13:21:42 

    >>196
    すごいね!
    うちの父親も5500グラムだったらしいけど隣の街からお医者さんたちが見に来たとか言ってた

    +41

    -0

  • 245. 匿名 2022/03/27(日) 13:22:31 

    >>156
    159cmで58㎏だと、標準ですよね
    増やしも減らしもしないで良いのでは。

    +5

    -22

  • 246. 匿名 2022/03/27(日) 13:23:01 

    インスタでよくみるドSベルトって効果あるのかな?

    +0

    -2

  • 247. 匿名 2022/03/27(日) 13:27:06 

    >>214
    摂食じゃないもん。
    大食いYouTuber目指してトレーニングしてるだけです!!

    +1

    -10

  • 248. 匿名 2022/03/27(日) 13:32:08 

    食べようが食べまいが体重53キロだったのに変にダイエットしたせいで目まぐるしく体重変わるようになって後悔してる

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2022/03/27(日) 13:33:39 

    もう2年ぐらいやってるけどこのところV字回復…
    やる気削がれるw
    25キロ痩せたダイエット専門医師が教える「最高のやせグセ」食事や運動よりも大切な習慣とは

    +35

    -0

  • 250. 匿名 2022/03/27(日) 13:33:51 

    今日2カ月ぶりに体重計ったら4キロも増えてたよ。
    体感で、57キロくらいかな〜と思って乗ったら61キロだった。。

    今日からダイエット始める。

    +15

    -0

  • 251. 匿名 2022/03/27(日) 13:42:15 

    >>210
    体重計に毎日乗る自分が特別だと思ってる点にチベスナでしょう

    +26

    -4

  • 252. 匿名 2022/03/27(日) 13:45:43 

    >>251
    特別?なんで? なんでもそうだけどやってる人は毎日やってるよね。

    +7

    -7

  • 253. 匿名 2022/03/27(日) 13:59:44 

    >>9
    でも、身長が175センチ……というオチか??

    +118

    -1

  • 254. 匿名 2022/03/27(日) 14:05:18 

    92キロから25キロ減とか、デブからのダイエットじゃなく(後半は大変だったかもしれないけど)48キロだけど45キロとかのダイエット方法が知りたいわ
    一般的な「標準体重」ってややぽちゃだよね…

    +38

    -0

  • 255. 匿名 2022/03/27(日) 14:16:27 

    >>9
    何か草。

    +145

    -2

  • 256. 匿名 2022/03/27(日) 14:25:40 

    >>13
    停滞期はダイエット成功の証!って何かのダイエット本に書いてあったのを呪文のように繰り返して続けてたら3週間で停滞期抜けたよ!

    それからまた落ちるのが快感だったけど2回目の停滞期入って挫折しそう。
    それもダイエット本読み返したら停滞期は人によって何度でもやって来るって見て愕然としてる。

    +22

    -1

  • 257. 匿名 2022/03/27(日) 14:29:01 

    コロナにかかって、1か月くらい外に出ず、家で療養してたら3kg体重増えた。
    通勤もせずなんにも動かないと1か月で3kg、こんなに太るよ。

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2022/03/27(日) 14:48:10 

    ミスドのドーナツほうじ茶のやつ。
    めちゃくちゃ美味しいけど313kcalって書いてあった。
    美味しいのはカロリー高いのね。

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2022/03/27(日) 15:13:55 

    もうこんなご時世ですからね 食べたいもの食べれるうちに食べたほうがいいんだよ…

    +18

    -0

  • 260. 匿名 2022/03/27(日) 15:21:01 

    >>3
    甲状腺異常で激太りする人いるよ。

    +10

    -10

  • 261. 匿名 2022/03/27(日) 15:25:06 

    >>6
    ダメな人たちだな

    あれ?えびせん一袋空になってる
    (事実)

    +83

    -1

  • 262. 匿名 2022/03/27(日) 15:30:03 

    >>156
    >>5だけどアラサーのときにも同じこと言われたわ。
    油断するな、アラフォーになったら太るからと。
    いくら極端に痩せてようが、結局食べたら太るんだよ。
    毎日体重をはかってれば、どういう食べ方すると増えるか分かるから、今の体重を維持する自信がある。

    +41

    -6

  • 263. 匿名 2022/03/27(日) 15:31:26 

    >>60
    意外と少ないよ。

    +8

    -8

  • 264. 匿名 2022/03/27(日) 15:32:28 

    食べても食べても太らないって悩んでる人もいるんだから、太りやすい体質の人もいてもおかしくないでしょ…

    +9

    -2

  • 265. 匿名 2022/03/27(日) 15:38:04 

    >>35
    外食のときは普通に食べる人でも普段の食事メニューを聞くと野菜蒸したやつ…みたいなね
    そんなん私のなかでは食事ではない

    +17

    -0

  • 266. 匿名 2022/03/27(日) 15:38:47 

    >>260
    それは病気だからでは?

    +13

    -0

  • 267. 匿名 2022/03/27(日) 15:42:07 

    >>89
    私もほぼ同じ身長体重だけど、見た目は嘘だろ!?って感じ
    マジで筋肉が皆無ですべて脂肪に置き換わってるのだと思ってる

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2022/03/27(日) 15:51:42 

    >>141
    よく言われてることだけどそこまで太る前に肝臓悪くして糖尿病になっちゃうのでは?

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2022/03/27(日) 16:02:02 

    >>262
    自信満々だねえ
    私もアラフォーで今のところずっと15年以上前から変わらずBMI20未満だけど、戦々恐々だよ
    同じ食事をしてても際限なく太るとか、更年期にホルモンバランス変わって太るとか色々聞いてるとさ…

    +29

    -4

  • 270. 匿名 2022/03/27(日) 16:02:38 

    若い頃は食べても全然太らなかったけど、今はお腹にだけ脂肪がついてこんな感じになっている。
    25キロ痩せたダイエット専門医師が教える「最高のやせグセ」食事や運動よりも大切な習慣とは

    +16

    -0

  • 271. 匿名 2022/03/27(日) 16:16:25 

    >>11 同じ人間でさえも、若いときと中年じゃ全然太りやすさが違うのにね。。

    +47

    -3

  • 272. 匿名 2022/03/27(日) 16:19:30 

    >>8
    姉がまさにそう!運動大嫌い、食べる事大好き、お菓子食べて大盛りご飯食べてデザート食べて夜食まで食べてるのに身長160以上あって体重40キロ代。それなのに少し太った私を見て「デブだねー!」って言ってくる!何故こんなに差が出るのか…悔しいわー!

    +108

    -4

  • 273. 匿名 2022/03/27(日) 16:33:57 

    >>13
    私はそれで嘔吐に手を出してしまったわ。食べるから減らないんだって思いすぎて野菜と豆腐以外を食べたら吐いてしまう。デブから普通体型にはなったけど不健康だよね。

    +16

    -2

  • 274. 匿名 2022/03/27(日) 16:45:03 

    >>2
    私は運動で苦しいのも食べるの制限するのも嫌なので、今物凄く地味で苦しくないレベルの筋トレを暇を見つけてはするようにしている

    体重は全く減らないのだけど、明らかに腹の肉は減った
    あとやり始める前までできなかった(体が重すぎて)動作が明らかに出来るようになった

    今は脂肪が減って筋肉がついている最中なのでプラマイ相殺で体重は減らないんだなと思うようにしている

    +41

    -1

  • 275. 匿名 2022/03/27(日) 16:46:15 

    >>269
    ホルモンバランスだけは自分がいくら気を付けてもどうしようもないもんね
    気をつけてバランス良く食事して運動習慣もあってもあれだけはどうにもならない

    +29

    -1

  • 276. 匿名 2022/03/27(日) 16:53:07 

    >>2
    同じく
    あすけんと運動で月2kgずつ減らしてる

    +23

    -0

  • 277. 匿名 2022/03/27(日) 16:56:45 

    太りやすい人はいないのに、痩せやすい体質はいるってなんだろう
    筋肉質とか?男性ホルモン多いといいんだろうか

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2022/03/27(日) 17:02:33 

    >>277
    基礎代謝があるから食べなきゃ絶対痩せるけど食べすぎたら太るのは当たり前って話かな
    胃下垂の人とかは太らないって言うよね

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2022/03/27(日) 17:11:03 

    >>34
    私運動したらやたら2,3日くらい過食衝動出て太るのに気づいて運動やめた
    疲れたら太りやすい
    かるくストレッチして普通に食べてたら痩せる

    +17

    -0

  • 280. 匿名 2022/03/27(日) 17:35:31 

    >>41
    わかる!
    ほんとそれ!

    +25

    -0

  • 281. 匿名 2022/03/27(日) 17:41:41 

    食べてもすぐにお腹がすくのが悩み。
    足りてないんだろうなぁ。

    朝昼晩ガッツリ食べたら満足するんだろうけど、
    それでは太ってしまうし。

    油っこいものとか、米、肉が好きだし。
    そりゃ太るわなー。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2022/03/27(日) 17:47:28 

    >>278
    なるほど
    そもそも私の前提が間違ってたのか

    健康な人は基礎代謝高そうだね
    内臓丈夫というか

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2022/03/27(日) 17:50:27 

    >>2
    私も先週からまたダイエットのスイッチが入って今日で1.6㎏痩せました。
    土日は好きなもの食べて明日から3日間はストイックにカロリー制限をやります。木曜日から縛りを緩めていく感じです。
    私はこれがモチベーションを保ちやすいです(^。^)

    +12

    -0

  • 284. 匿名 2022/03/27(日) 17:50:49 

    >>11
    太りやすい体質と太りにくい体質は絶対ある。
    太やすい遺伝子があるって言ってたもん。

    +99

    -2

  • 285. 匿名 2022/03/27(日) 17:58:47 

    >>10
    アプリと連動できるものがあるんですね!
    早速ポチッてきました(>_<)
    ありがとうございます!
    これでダイエットのモチベーションがあがります!

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2022/03/27(日) 18:01:04 

    >>259
    それでピンピンコロリが良い

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2022/03/27(日) 18:04:13 

    >>41
    お通じがあったかなかったかでも数百グラム変わるしね。

    +20

    -0

  • 288. 匿名 2022/03/27(日) 18:05:46 

    >>287

    たしかに!

    4日ほど便秘でやっとどっさり出た次の日
    体重1kg減ってたw

    あと、浮腫もあるよねぇ

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2022/03/27(日) 18:11:56 

    >>1
    もっと細かくやってたけど決まって挫折するのよ

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2022/03/27(日) 18:12:35 

    分かるけど、体を動かすかあまり動かさないかでも違う

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/03/27(日) 18:13:14 

    >>9
    オチが最高

    +285

    -1

  • 292. 匿名 2022/03/27(日) 18:16:54 

    >>242
    弁当小さすぎて大丈夫かなって心配もしてたんだ。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/03/27(日) 18:28:28 

    >>6
    お菓子のセレクト渋いねw


    +27

    -1

  • 294. 匿名 2022/03/27(日) 18:36:46 

    痩せられる人はこの折れ線グラフとか食べたものリストとか毎日できるひとなわけであって、それすらめんどくさい人は痩せない気がする。
    あーでも、今年こそ痩せたいなー(もう何十年も言ってる)

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2022/03/27(日) 18:43:33 

    >>35
    ガリガリの時は友達と食べに行ってもお酒ばっかり飲んで少しつまむ程度も苦痛だったな。むしろ食べてない事を指摘されるのが嫌だから無理矢理食べてた。今禁煙して太ってやっと友達と一緒位まで食べれる。ガリガリの時は正直もう食べ物頼まないでよーって思ってた。
    今はよしっ!こいっ!みたいなw


    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/03/27(日) 18:46:52 

    >>278
    食べても太れず筋肉も付きづらいっていうハードゲイナーの人のブログ読んでたら、胃下垂だから痩せてるんじゃなくて、胃を支える筋肉がないから痩せてると胃下垂になるんだとわかった、と書いてあった

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/03/27(日) 19:02:10 

    >>92
    昔からやってたよね
    雑誌の付録ついてた

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2022/03/27(日) 19:09:54 

    >>5
    嫌われてそう

    +15

    -4

  • 299. 匿名 2022/03/27(日) 19:11:50 

    >>5
    わたしも毎朝、排泄済ませた後に体組成計のって、アプリで記録してる!すごいね、って言われるけど、乗るだけじゃん、って、すごいと言われることでもないと思う。アラフォーで子ども2人いるけど、妊娠前より体重へってるし、体脂肪率も減った!というか、デブらないように、毎日スクワットや筋トレ、食事入力アプリ使ってる。毎日体重測ることで、意識は変わってくるよね。173cm/58kg。一年かけて56kgくらいになりたいかなぁ。ゆるーく、ね!

    +32

    -2

  • 300. 匿名 2022/03/27(日) 19:14:04 

    >>14
    私は大福派だな〜
    和菓子は脂質少ないからいいよね

    +28

    -0

  • 301. 匿名 2022/03/27(日) 19:23:00 

    >>59
    善玉菌しかいないのにデブなの?

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2022/03/27(日) 19:23:58 

    >>3
    ギャル曽根とかもえあずみたいに、すぐ消化出来る人もいるし、遺伝も大きいと思うけどなー

    +32

    -0

  • 303. 匿名 2022/03/27(日) 19:27:03 

    摂取エネルギーが減るに勝るものは無い

    +3

    -1

  • 304. 匿名 2022/03/27(日) 19:32:51 

    >>6
    和菓子なら脂肪分が少ないからまだいいわ
    洋菓子は脂肪分+糖分だから肥えるのよ

    +30

    -1

  • 305. 匿名 2022/03/27(日) 19:45:04 

    運動嫌いが無理して運動した結果、スッキリするどころかストレスがたまって爆発。
    捌け口として過食し、余計に太ってしまいました。
    やっぱり嫌々やっても効果は無いし中々続かない。

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2022/03/27(日) 19:53:06 

    >>94
    ガル民って基本的に美意識や食生活への意識低くて怠け者じゃない?

    +0

    -3

  • 307. 匿名 2022/03/27(日) 19:53:25 

    >>16
    背後霊の重さだと思うことにしている。

    +22

    -1

  • 308. 匿名 2022/03/27(日) 19:55:47 

    >>298
    10年以上付き合いのある女上司に、体型維持のために何かしてる?と聞かれたから「毎日、体重計にのってる」と答えただけだよ。
    どうやらアラフォー=ぽっちゃりのイメージがあるらしく、20代の後輩にも同じこと聞かれて答えたらビックリされた。
    だから毎日、体重測っている人が少ないんだなと思ったの。

    +10

    -11

  • 309. 匿名 2022/03/27(日) 19:55:58 

    >>284
    あると思う。施設で3食みんなと同じもの食べても太ってる人いる。毎回ご飯おかわりするのに痩せてる人もいる。

    +61

    -1

  • 310. 匿名 2022/03/27(日) 20:01:01 

    >>105
    私も3〜4キロの増減を繰り返してるタチだけどすごくわかる。
    痩せてる時出会った人には少食だね〜って言われる。
    意外と自分では気付かない。
    若い頃は痩せの大食いだったから特に。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2022/03/27(日) 20:03:35 

    >>1
    じゃあ、食べ過ぎてる大食いタレントがなんで太ってないのさ
    ギャル曽根とか菅原さんとかみんな全然太ってないじゃん
    食べすぎどころの話じゃないぐらい食べてて一番太るべき人種なのに、
    それでも太らない理屈を教えて欲しい

    +26

    -1

  • 312. 匿名 2022/03/27(日) 20:19:32 

    >>3
    いや、いるよ
    姉妹で同じものを同じ量食べてても明らかに太りやすさ違った

    +19

    -1

  • 313. 匿名 2022/03/27(日) 20:20:06 

    >>10
    体組成計って計るタイミングが難しいですよね。
    起床直後ダメ、風呂上がりダメって…
    買ってアプリも入れたのに結局計れなくなった。

    +11

    -0

  • 314. 匿名 2022/03/27(日) 20:20:58 

    >>93
    誰でもあるけど幼少期に太ると数が増えるからね
    細胞の大きさ自体が変わるけど数が多ければ多いほど体積は増えるわけで

    +12

    -0

  • 315. 匿名 2022/03/27(日) 20:24:30 

    体重記録しててもただの習慣だから痩せない
    たまに食べすぎて太る期間はあるけど、そんなの薄々自覚してるし、だらけてるときってあー増えてきてるなって思って終わるんだよねえ

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2022/03/27(日) 20:24:48 

    体重は毎日に乗れ派と数値に囚われすぎるから
    週一とかで良い派あるよね

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2022/03/27(日) 20:26:44 

    >>92
    私これがきっかけで摂食障害になったよ。
    アラフォーの今でも完治してない😞

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2022/03/27(日) 20:28:24 

    >>9
    ワロタ🤣

    +95

    -0

  • 319. 匿名 2022/03/27(日) 20:30:25 

    >>141
    日本人の大半はそこまでになる胃腸に皆なってないと思う
    欧米住めば分かるけどパンに塗るバタージャム類だけでも1センチ厚で塗る人いるし、たんぱく質は地域にもよるけど基本肉ばっかりだから脂肪も多い、野菜も食べる種類がごく限られてて緑黄色野菜は少ない、蒸したりゆでた後ポン酢やだしみたいな無脂肪の料理もほぼない
    アメリカの超肥満みたいなのはヨーロッパにはあんまりいないけど、それでも基本高脂肪すぎる

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2022/03/27(日) 20:30:34 

    >>1
    わかってる。わかってるのよ。
    でも生理前の爆食が止まらないのよ😭

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/03/27(日) 20:31:20 

    >>304
    糖質制限の視点から見ると
    和菓子のほうが太ると思う
    洋菓子の脂質がむしろダイエットにいいし

    +1

    -15

  • 322. 匿名 2022/03/27(日) 20:31:48 

    >>254
    標準の下の方なら筋肉つけてボディメイクのほうが満足度高いと思うよ

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2022/03/27(日) 20:34:37 

    太りやすい体質の人の子供も太りやすくなるのかな?
    たまに家族全員太っている人達がいるけど、あれって全員肥満遺伝子持ちって事?

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2022/03/27(日) 20:49:18 

    >>321
    洋菓子作ってるとバター50gは余裕で使うし、トランス脂肪酸なんかも多いから良くはないと思うわ
    あと糖質制限なんて短期限定でやるもので長期で続けると危ないよ

    +5

    -1

  • 325. 匿名 2022/03/27(日) 20:52:45 

    >>21
    ハセドウ病とかじゃないよね?
    身内が同じ感じで、人一倍食べるのに痩せるから調べたらそうだった
    今は食べる量も普通で、体重も少し増えたみたい

    +14

    -1

  • 326. 匿名 2022/03/27(日) 20:55:56 

    プチ断食がいいとか最近聞いたけど、空腹の時間を作らない(小分けに食べる)方がいい説も聞くんだよね
    空腹で食べると脂肪を蓄えやすい?みたいな
    どっちが有効なんだろう?

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2022/03/27(日) 20:56:43 

    >>13
    私もです。
    「はい!(体重)変わらない!解散!」てなって食べちゃう

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2022/03/27(日) 21:05:21 

    デブ→標準体重くらいまでは食事制限だけで落ちる。
    そっから美容体重目指すとなると、食事制限だけだときつい&ボディラインはあんまりきれいじゃない、かなー。

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2022/03/27(日) 21:05:53 

    >>324
    横だけど今のダイエット系の雑誌とかって糖質オフ的に洋菓子の方勧めてるよー
    なんか古い知識を否定されて悔しかったんだろうけど糖質制限は長期間ヤルものではないとか
    話逸してるしw

    +1

    -13

  • 330. 匿名 2022/03/27(日) 21:08:48 

    >>324
    ガチガチの糖質制限なら短期間が
    いいのかもだけど私は夜だけ
    糖質控えて痩せたしバターとかは
    あまり気にせず摂ってるよ!

    +5

    -1

  • 331. 匿名 2022/03/27(日) 21:09:01 

    >>284
    うちのばあちゃん、戦時中に撮った写真見たら丸々としていたよ
    骨太でがっしりしてた上に肉付きがよかった
    関東の普通の農家で裕福ではなかった
    収穫したものは全部納めていた(飼っていた鶏もたまに持っていかれることがあった)から、本当に芋を少ししか食べないで農業やってたのに痩せたことがなかった
    痩せにくく太りやすい体質っているんだと思う

    +56

    -1

  • 332. 匿名 2022/03/27(日) 21:10:10 

    >>323

    遺伝もあるだろうけど食生活大きいと思うよ
    ご飯作るのお母さんだし

    +4

    -1

  • 333. 匿名 2022/03/27(日) 21:10:59 

    >>60
    横、なんでわざわざそんな嫌味言うの?
    アラフォーなら20代の時と全く体重変わらないなら充分凄いよ

    +31

    -5

  • 334. 匿名 2022/03/27(日) 21:12:20 

    胃下垂の人って食べても太らないらしく、不謹慎だけど「私も胃下垂になりたい」と思った時期があり、ネットで「胃下垂になるには」を調べたら「痩せる事」と書いてあって本末転倒!とガックリした。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2022/03/27(日) 21:13:00 

    >>304
    今は洋菓子のほうが太らないとされてるよ。とりあえず。
    「スイーツ食べるならこれ」管理栄養士が大福やショートケーキより
    「スイーツ食べるならこれ」管理栄養士が大福やショートケーキより"体にいい"と断言するお菓子 「和菓子のほうがヘルシー」の盲点… | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    今日も一日頑張った自分にスイーツでご褒美をあげたいけれど、太りたくない。では、どんなものなら食べてもいいのか。東京慈恵会医科大学附属病院栄養部の管理栄養士・赤石定典さんは「油脂が少ない和菓子は洋菓子より低カロリーでヘルシーといわれます。確かに寒天...

    +5

    -5

  • 336. 匿名 2022/03/27(日) 21:13:46 

    >>14
    >>300
    先生が言ってる側から、この子達は!

    +27

    -0

  • 337. 匿名 2022/03/27(日) 21:14:17 

    >>9
    好感度100%

    +267

    -3

  • 338. 匿名 2022/03/27(日) 21:15:10 

    >>262
    なんか太るよーとか凄くないとか嫌味なコメばかりで酷いね。ここ、ダイエットに関するトピだし、毎日体重測って20代から体重維持できてるないい事じゃんね?
    私は159で42〜46だった体重が53くらいに増えたけど、素直に凄いって思ったから返信見てびっくりしあ。
    自慢に感じたからマイナスとか?ガルちゃん見てると自虐以外許されないの?って感じ

    +10

    -9

  • 339. 匿名 2022/03/27(日) 21:18:30 

    >>109
    うちの旦那もだ!ご飯後はすぐトイレこもる。
    あぶらに弱いんだね。

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2022/03/27(日) 21:18:55 

    >>176
    グラフみて体重増えてる傾向なら食事減らす。
    減り過ぎもよくないので、減り過ぎ傾向なら少し増やすとか、
    トライアンドエラーの繰り返しだよ。
    ダイエットで失敗する人は早急に結果もとめすぎ、
    それこそ数ヶ月単位での様子見や、
    同じことの繰り返しをするしかない。
    で、それを数年以上継続する。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2022/03/27(日) 21:21:02 

    早く寝る方が痩せる。転職して出勤7時で5時起きするようになったら、なんか少しずつ痩せていってる。夜は21時半に寝るよ。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2022/03/27(日) 21:23:52 

    >>73
    チベナスじゃない?

    +1

    -14

  • 343. 匿名 2022/03/27(日) 21:30:18 

    >>35
    わたしは結婚するまで少食で痩せてたよ。
    実家が貧乏だから、お菓子とかなく間食もしなかった。
    お腹空いたイコール食べたいには繋がらなかったし食に興味なかったしそれが当たり前だった。
    今はもう間食ばっかりで、、、、、
    ダイエットしなきゃなーー、、
    昔の自分に戻りたい

    +13

    -0

  • 344. 匿名 2022/03/27(日) 21:31:51 

    >>24
    そうだよね
    トピ文の前半はうんうん、って読んだけど、後半の太りやすいはないっていうので私もちょっと?って思ったよ
    筋肉落ちて基礎代謝落ちたら太りやすくなるから、太りやすい太りにくいはあるよね
    長期的にダイエット考えたら筋肉付けるのいいよね

    +20

    -0

  • 345. 匿名 2022/03/27(日) 21:32:03 

    16時間ダイエットなら出来そうだと最後の手段で始めたが2週間で夜中に食っちゃって挫折

    毎日体重計に乗ってグラフを見るだけのアプリ、これが本当に最後の手段で始めたが正月に暴飲暴食して体重計に乗る勇気がなくて挫折

    やっぱり寝てるだけで痩せるものが開発されない限りダイエットは無理

    +3

    -1

  • 346. 匿名 2022/03/27(日) 21:35:27 

    >>1
    もう一つ盲点が排泄だな。食事中の人ごめんね!
    私は食生活を少し抑えめにしてひたすら歩き回って13kg落としたよ。
    ウォーキングの何がいいってカロリー消費もあるけど、お通じがめちゃくちゃ良くなる。
    大食いしてもその後歩き回るとすぐに出てくよ。

    +24

    -0

  • 347. 匿名 2022/03/27(日) 21:39:17 

    ものすごい正論だなんだけど食べてしまうんだよ

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2022/03/27(日) 21:40:34 

    >>260
    甲状腺低下症の姉妹のいる方が姉か妹さんかが基礎代謝が1030キロカロリーで、自分は1400キロカロリーだから姉妹なのに400キロカロリーの差があるって言ってた。かなり大きいよね。

    +10

    -0

  • 349. 匿名 2022/03/27(日) 21:44:02 

    >>1
    お勉強になりました

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2022/03/27(日) 21:44:50 

    しばらく測ってないと絶対増えてるから測りたくなくなるんだよな

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2022/03/27(日) 21:45:34 

    >>47
    確かにwだいたい元がデブなら何やってもそれなりに痩せるもんね

    +9

    -1

  • 352. 匿名 2022/03/27(日) 21:45:43 

    >>345
    2週間もできたなら一度ぐらいドカ食いしても問題なさそうだけどなあ。

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2022/03/27(日) 21:47:52 

    >>348
    持病があるなら話は別じゃない?
    姉妹でも差は出るよ。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2022/03/27(日) 21:50:06 

    >>5
    えーじゃあ私も
    今50歳だけど中1から体重ほぼ変わってなくて50キロあるかないか位だよ 運動習慣はナシ
    暴食しても後日食事量を普段通りにすれば戻る
    身長は当時から4cm伸びて166cm
    でも流石にちょっと肉付きは変わったし、体質にアグラかいてちゃいかんな、とは思ってはいる

    +6

    -5

  • 355. 匿名 2022/03/27(日) 21:51:58 

    食事制限結構大丈夫なタイプで食事減らすのはそうつらくないんだけど、体重減るより先に肌の痒みや抜け毛やふらつきが出ちゃって、えやばいとなって中止のリピート
    カロリー1200くらいにしてタンパク質多めでバランス良く取ってるんだけど途端に体調悪くなる
    特に痒みと脱毛が半端ない
    更年期とか関係あるのかなぁ、甲状腺は前調べてもらったけど大丈夫だった

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2022/03/27(日) 22:03:29 

    痩せの大食いっていうひとは1日の食事ログ教えてほしい、間食も。

    たくさん食べてるの基準が、からあげ3こなのか10こなのかでかなり違ってくるよね?

    +11

    -1

  • 357. 匿名 2022/03/27(日) 22:08:45 

    >>15
    わかる!!
    生理前の食欲は異常
    今日マック食べて、シュークリーム食べて
    夜はご飯もおかわりした
    永遠に食べられる

    +42

    -0

  • 358. 匿名 2022/03/27(日) 22:17:30 

    わたしは毎日3000kcal以上食べてごろごろしてるけど太らないなー

    +1

    -3

  • 359. 匿名 2022/03/27(日) 22:26:14 

    >>6
    私はピザポテト(^ ^)

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2022/03/27(日) 22:43:36 

    >>1
    私も仕事と育児のストレスで15キロ増えた。ストレスを食で何とかしようと、毎日ひたすら食べてた…。今は5キロ落ちてあと10kg。
    振り返ると本当によく食べてたな、って思う。
    痩せてた時は、周りに可愛く見られたいとか、遊びに夢中で食べることより優先にしている楽しい事がたくさんあった。
    子育ても可愛いけどやっぱ大変で自由もないから、簡単に幸福を得られる食に走っちゃう。
    たまに友達と出かけるためにオシャレして遊びにいくと不思議とお腹減らない。昔はこうだったよなあ、って思う。
    そして日常に戻るとまた食欲との戦い。
    食べなきゃ痩せる…そうなんだよね。
    刺さりました…

    +18

    -0

  • 361. 匿名 2022/03/27(日) 22:46:30 

    >>1
    これやってます
    この人はスタート体重に横線引いてますが
    目標体重に横線引く方がゴールテープみたいでやる気も出るし、達成感も得られますよ

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2022/03/27(日) 22:51:59 

    25キロ痩せたダイエット専門医師が教える「最高のやせグセ」食事や運動よりも大切な習慣とは

    +5

    -1

  • 363. 匿名 2022/03/27(日) 22:52:39 

    >>10
    何てアプリですか?

    +2

    -1

  • 364. 匿名 2022/03/27(日) 22:52:59 

    >>261
    リアルにやめられないとまらない

    +11

    -0

  • 365. 匿名 2022/03/27(日) 22:59:47 

    >>119
    弟さんも心配じゃない?

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2022/03/27(日) 23:00:12 

    折れ線グラフが折れないのよ
    今月割と頑張ったのに水平で何って感じでモチベ下がった

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2022/03/27(日) 23:03:47 

    >>335
    そりゃ大福とプリンならどう考えてもプリンでしょ
    あと、この記事は糖質制限寄りのダイエット方法の記事でしょ
    クリーム以外脂質にほぼ触れてなくない?

    +7

    -1

  • 368. 匿名 2022/03/27(日) 23:03:56 

    >>366
    水平なら増えていないってことだから、効果はあるんだよ
    もう少し頑張ればいける

    +11

    -0

  • 369. 匿名 2022/03/27(日) 23:06:12 

    >>1
    グラフつけても右肩上がりで逆に心にダメージ喰らってる。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2022/03/27(日) 23:07:37 

    >>49
    「気を抜いたら痩せちゃう」って言う人、昔バイト先にいたなぁ。
    外見にとやかく言うの申し訳ないけど、本当に貧相な人だった。
    気持ちだけでも!って、毎日限界までご飯食べて満腹の状態で体重計乗ってるって。
    言ってみたいわぁ、そんな言葉。

    +17

    -0

  • 371. 匿名 2022/03/27(日) 23:08:43 

    >>9
    11月65キロ→今ストレスによる暴飲暴食で72キロ

    66キロ痩せてるいいなぁと思ったわ😭

    仕事のストレス凄すぎてパーティーですか?くらいの量を買い込んで食べてたらこんな事に。
    でも31日で仕事辞めるから元に戻るんだ♪きっと。たぶん。そう信じてる。

    +117

    -1

  • 372. 匿名 2022/03/27(日) 23:12:34 

    >>22
    胃下垂は食べても太らないよ

    +1

    -2

  • 373. 匿名 2022/03/27(日) 23:13:38 

    バナナマン設楽さんが
    「日村さんはガッカリデブで、この体型だけど普段から少食。」って言ってた。
    やっぱ体質ってあると思う。

    +9

    -1

  • 374. 匿名 2022/03/27(日) 23:13:50 

    お昼にうな重、おやつタイムにモンブランを食べました。夜はカロリーの少ないお蕎麦で済ませたけどあかんのかしら。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2022/03/27(日) 23:15:50 

    妊娠して太って出産したら元に戻ってるの見たら、何がなんだか。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2022/03/27(日) 23:16:37 

    >>276
    横からすみません、毎日100点ですか?
    今のところ85〜90点をうろうろしているのですが、このまま継続するべきか悩んでいます。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2022/03/27(日) 23:17:02 

    運動は引き締め目的でやってるな
    あと気分も違うのよ
    多少なりとも筋トレやストレッチしたら体引き締まった気分になって多分それもプラシーボ効果というか、病は気からじゃないけど気持ちが体に影響与えてる部分あると思う

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2022/03/27(日) 23:18:35 

    >>7
    本当そう。
    でも食べなさすぎても体重が減らない。
    なにを食べすぎたら太るのかよくわからん。
    結局はカロリーなのかな。

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2022/03/27(日) 23:19:50 

    >>29
    若い頃はもうちょっと太った方がいいよーと言われてたのに、ご忠告通りになった今は昔のガル子は細かった、また戻した方がいいとか言われる。

    +15

    -0

  • 380. 匿名 2022/03/27(日) 23:21:23 

    >>370
    まさに妹がそれで全く同じ台詞、気を抜いたら痩せるって言ってたw
    休日とか朝寝坊して朝食抜いたり、お昼ご飯やお菓子であんまりお腹空かないから夕飯控えめとか食べないとか痩せちゃうからできないらしい
    満腹、腹10分目、苦しい〜位じゃなきゃ痩せちゃうって
    ちなみに姉妹運動しないし同じ物食べてるし食べてる量も妹の方が多いけど私は間食もしないのに標準w
    妹チョコ菓子大好きでおやつ間食もしっかりとるけど痩せ体質なんだよなあ

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2022/03/27(日) 23:24:11 

    >>9
    ズコッってなったじゃん!笑笑

    +63

    -0

  • 382. 匿名 2022/03/27(日) 23:26:30 

    >>29
    横だけど、最近ずっと倦怠感が続いてて、食べる量変わらないのに突然太り出して、太ったって事は別に悪い病気ではないかな…と思ってたけど、橋本病になってた
    太りやすくなるみたいよ、気をつけて!

    +10

    -0

  • 383. 匿名 2022/03/27(日) 23:27:52 

    >>9
    爆笑しました。
    可愛い人ですね

    +109

    -0

  • 384. 匿名 2022/03/27(日) 23:29:42 

    >>242
    >>292
    なんぞこのレスバ笑

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2022/03/27(日) 23:37:16 

    >>189
    ピルは太らないよ。

    +1

    -3

  • 386. 匿名 2022/03/27(日) 23:47:09 

    >>311
    あの人たち、あとから吐き出してるでしょ?

    +12

    -0

  • 387. 匿名 2022/03/27(日) 23:52:30 

    >>16
    体調が悪いと新陳代謝がうまくいかなくて浮腫むから体重が重くなるんだろうね

    +23

    -0

  • 388. 匿名 2022/03/27(日) 23:52:32 

    >>314
    3歳から20歳までずっとかなり太ってて、21歳で70から50まで落としたけど数ヶ月で戻っちゃったわ
    そして30超えても70のまま…何度もダイエットしても戻る
    脂肪細胞のせいだったのか……ハードモードだわ

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2022/03/27(日) 23:56:27 

    >>5
    ダイエットに成功しない人って、現実と向き合おうとしないから体重計に乗ろうとしないよね。まずはそこからなのに。

    +16

    -2

  • 390. 匿名 2022/03/28(月) 00:00:08 

    >>156
    私も56歳
    成人してから今まで、途中8キロの増減があった以外は二十歳のころの体重とほとんど変わってない
    なんならスリーサイズも変わってない
    肉質や肌質は変わったけど

    20キロも太ったのは、44歳以降に生活の変化とか何か理由があったの?

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2022/03/28(月) 00:01:22 

    >>360
    めっちゃ分かります。私も同じですよ。仕事で疲れて帰宅して子供が機嫌悪くうわーって泣かれると私もうわーっと食べてしまいます。笑 子供がぐずると食事アプリも入力途絶えてもういいやーとなります。お互い頑張りましょう。

    +11

    -0

  • 392. 匿名 2022/03/28(月) 00:06:41 

    白米が好きなんだなあ

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2022/03/28(月) 00:14:52 

    >>371
    お疲れ様です!きっと戻るよ♪

    自分を信じてストレスフリーに頑張ろう(^^)

    そんな私は体重右肩上がり!暴飲暴食辞められないけど美味しい物が沢山食べれるって幸せだからいいのw

    どーせ死んだら片手で持てる位の体重になるんだから気にしない(゚ε゚)

    +11

    -0

  • 394. 匿名 2022/03/28(月) 00:15:22 

    >>311
    吐いてるから一択やろ笑

    +9

    -0

  • 395. 匿名 2022/03/28(月) 00:17:37 

    >>325
    意外に患ってる人多いよね。
    みんな発覚前は食べても食べても太らないって感じで、側から見ると羨ましいなぁって思ってたんだけど、そのあと病気が発覚して…って感じだった。

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2022/03/28(月) 00:28:30 

    >>11
    おじさんの同僚に、太りやすいって話をしたら「生きる力が強いんだね」って言われたことある。

    ちょっとの食料からエネルギー(栄養)をしっかり吸収してるんだから!って。

    いざとなったら生き延びる自信になった。

    +42

    -1

  • 397. 匿名 2022/03/28(月) 00:28:57 

    >>9
    同じ66㎏でも20代の頃の66㎏は痩せて見えるのよねぇ。不思議。

    +56

    -1

  • 398. 匿名 2022/03/28(月) 00:30:52 

    >>376
    横ですが、あすけん最高で73点くらいで、
    平均50〜60点で食べすぎた日は20点とか笑
    運動ゼロですが半年で48.5から44キロくらいになってキープ中です
    運動しっかりすると90点とか出るのですか?

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2022/03/28(月) 00:31:41 

    >>9
    73キロの私からしたら66キロはオチにはならず、ただ羨ましい数字。

    +43

    -0

  • 400. 匿名 2022/03/28(月) 00:32:44 

    >>66
    いや私めっちゃ食べすぎて太って医者に怒られてたけど子ども2800gで小さかった。
    母体がどうかよりその子の体質だと思う。

    +14

    -0

  • 401. 匿名 2022/03/28(月) 00:36:39 

    >>368
    ありがとうございます 涙出ました…
    もう少し続けてみます

    +9

    -0

  • 402. 匿名 2022/03/28(月) 00:37:16 

    週末に食べ過ぎる。
    でも量は減った。量より質にシフトした。

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2022/03/28(月) 00:38:37 

    運動すると引き締まるからな
    数字より見た目大事

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2022/03/28(月) 00:40:51 

    >>196
    私2300だったらしいから2倍以上だね。やっぱり母体も大柄?
    うちら母が147センチ35キロだった

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2022/03/28(月) 00:44:08 

    >>331
    デブは言い訳!みたいな意見が多いからこんな事例もあると頑張れるよー!
    ファミリーパックぺろっとなんて食べないし、甘いもの苦手だし、熱いものと辛いもの食べたら汗止まらないほど出るし、食べたらほぼ出るのに学生時代から痩せにくい体質だからさ。運動もしてたしw
    もう一定以上痩せないのも分かってるけど、産後太りがヤバ過ぎて人間じゃやくなってきた…がんばる…

    +19

    -2

  • 406. 匿名 2022/03/28(月) 00:51:38 

    >>9
    私も平均はそのくらいだけど痩せたり太ったりして体に負担がかかってると思うから、ずっと変わらないって体にはすごくいいと思う!

    +29

    -0

  • 407. 匿名 2022/03/28(月) 00:56:14 

    >>390
    横だけど
    やっぱり閉経とか関係しているかなと。
    歳を取って食が細くなる人は代謝次第で維持出来そうなんだけど食欲そのままの人は確実に太る。
    まあ私なんだけどね…。

    +11

    -1

  • 408. 匿名 2022/03/28(月) 01:04:03 

    >>3
    ギャル曽根みたいな人とかいるからね。逆に考えていませんってことはないよね。。

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2022/03/28(月) 01:08:54 

    >>311
    曽根もはいてる?
    あの人唾液腺はれてないよね。
    他はみんな腫れてるからはいてるなーってわかるけど

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2022/03/28(月) 01:11:55 

    >>77
    すごい巨漢夫婦がいて、カートの上下いっぱいカップ麺、お菓子、ジュースがいっぱい入ってた
    そらそうなるわと思ったw

    +15

    -1

  • 411. 匿名 2022/03/28(月) 01:12:19 

    >>14
    笑笑

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2022/03/28(月) 01:16:40 

    >>9
    わらた

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2022/03/28(月) 01:27:34 

    >>396
    燃費がすごいいいってことだもんね
    余すことなく身につけてるんだからー
    大食いの痩せてる人は、消化吸収能力が低いのよね

    +12

    -1

  • 414. 匿名 2022/03/28(月) 01:29:19 

    昔は毎日体重計乗って管理して痩せられた。今は乗って増えているのに投げやりで痩せてない。。

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2022/03/28(月) 01:29:38 

    血糖値をチェックして、糖質制限したら2週間で8キロ体重落ちた。
    パスタ食べた後の血糖値の上がり方見たら怖くなって、パスタとかお菓子が食べられなくなった。
    私の場合カロリー制限しても全然痩せなかったのは、食事が糖質に偏ってたからだったっぽい。

    +22

    -0

  • 416. 匿名 2022/03/28(月) 01:31:03 

    >>1
    私もアプリで管理してる
    毎朝の体重を記録するだけで簡単だし
    目標体重の折れ線グラフと比較できるから
    ダイエットが順調かどうかもわかるしいいよ

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2022/03/28(月) 01:39:51 

    >>333
    私も普通だと思ったけど、言ったら嫌味になるの?ただの意見なのに

    +8

    -4

  • 418. 匿名 2022/03/28(月) 01:44:40 

    >運動は筋肉を増やして代謝を上げるには有効ですが、カロリー消費の効率は悪く、やせる効果はありません。

    これほんとうなのかなー
    前の仕事は一日立ち仕事でバイトの子に呼び出される度に
    広い店内走る寸前の速歩きとかで動き回ってて
    ご飯ガッツリ食べて夜はスナック菓子一袋とアイス食べても全然太らなかったけど
    今は事務やってて一日中ほぼ座りっぱなしで運動もしないけど
    お菓子なんか連日食べたらあっという間に太っちゃうよ

    +15

    -0

  • 419. 匿名 2022/03/28(月) 01:50:41 

    私も測ってる
    ついでにキッチンスケールでも食べ物の重さ測ってる
    体重がみるみる落ちたよ
    いかに食べすぎてたかわかるよ

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2022/03/28(月) 01:51:06 

    >>407
    >歳を取って食が細くなる人は代謝次第で維持出来そうなんだけど食欲そのままの人は確実に太る。

    それは確実ではないですよ
    私は若い時から56歳の今も痩せの大食いと言われて、全然食欲落ちないです
    最近少し食べなくなってきたと言ったら、まだ全然普通の人より食べてると笑われました
    満腹まで食べても食事から4時間たつとお腹が空いてしまうから食事時間が空くときは間食もします
    今日も三食しっかり運動をしている年下男性と同じ量を食べました

    食欲つまり食事量の問題ではなくて、筋肉や活動量が落ちて消費カロリーが減ったり、ハイカロリーのものや、お酒やお菓子を食べているのでは?

    +3

    -5

  • 421. 匿名 2022/03/28(月) 02:06:01 

    >>5
    私も50まで似たような感じ
    サイズ感は違うけど
    グータラしてても中年になっても太らなかったから、体質にあぐらかいて好きなように食べてた
    細かったけど、貧血ぎみで立ちくらみやむくみや冷えを感じていてあまり健康的ではなかったかも
    50過ぎて体を使う仕事を始めたら痩せ過ぎたから、食べる量と内容をアップして調整することを覚えた
    今は食事と運動のバランスが取れて健康的にベスト体重をキープ、体型は前よりメリハリついた

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2022/03/28(月) 02:08:04 

    >>376
    常に90くらいです
    80を超えることと、運動をすることと、カロリーオーバーしないことだけを守ってればそれなりに痩せられています
    それに100を目指すとなると結構食べるのが大変なので、無理はしないことにしてます

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2022/03/28(月) 02:12:36 

    >>403
    そうそう
    筋肉と脂肪では全然違うよね
    私は5年前と今と体重同じだけど、筋肉量が増えたらウエストや太ももの余分な脂肪がなくなってシュッとした
    人生で一番くらいにメリハリがあるし、頬がこけなくなったから見ため年齢若返った笑

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2022/03/28(月) 02:13:58 

    >>354
    まあまあ見た目ガリガリじゃない?

    +6

    -1

  • 425. 匿名 2022/03/28(月) 02:27:14 

    痩せてる人は全員とは言わないけど鳥皮がダメ外食してもコロッケやフライの外側外して食べてたりした そりゃ痩せるよね

    +2

    -2

  • 426. 匿名 2022/03/28(月) 02:37:58 

    >>262
    私はアラフィフで158の41キロで中学生の時より2キロ少ないくらいかなぁ。
    でも、生理とか上がったら変わってくるのかなーってドキドキしてる。

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2022/03/28(月) 02:50:53 

    >>325
    私バセドウ病で10キロくらい太った。痩せる病気だと思っていたけどエネルギー欲するから太る人もいるらしい。今思えばお餅1度に8個食べたり無性に砂糖が食べたくて角砂糖そのまま食べてたし異常だったわ〜

    +18

    -0

  • 428. 匿名 2022/03/28(月) 02:52:21 

    >>400
    私も3人産んでそれぞれの妊娠期間に7kg、20kg、10kgと増えたけどみんな3000gいかなかった。
    3人目なんて2500gしかなくてどういう事!?ってなったよ。
    子供達は今でも食べても食べても太らないし小柄だから体質だと思う。

    +6

    -1

  • 429. 匿名 2022/03/28(月) 02:54:29 

    >>5
    「毎日体重計に乗ってる」って事にびっくりされるのめっちゃわかる!!

    「痩せてていいな〜」って言う人に腹たっちゃうんだけどさ、こっちだって「太るの気にしないで食べてていいな〜」って思ってるからね!
    なりたくはないけど!

    +9

    -11

  • 430. 匿名 2022/03/28(月) 03:39:41 

    >>2
    運動ってめっちゃ大事だよね。
    肉体労働の時、馬鹿みたいに食べてたけどどんどん痩せていった。
    どんなに食べても勝手に痩せていった。

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2022/03/28(月) 04:51:37 

    >>3
    子供の頃に増えた脂肪細胞の数は1度増えたら減りません
    よって、痩せたとしても脂肪細胞の数が多ければ太りやすいです

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2022/03/28(月) 04:53:01 

    >>44
    私もそれくらいしかないんだけど、痩せようとしたら一日900キロカロリーくらいしか食べられないってこと?

    一食ヤク300って、外食とかできないじゃんって悲しくなってくる。

    +10

    -2

  • 433. 匿名 2022/03/28(月) 05:24:25 

    20代は好きな人出来てめっちゃ痩せれた。
    その後はちょっと増えたら夜ご飯抜くだけで戻ってキープできてた。
    30になって子供産んで、産むごとに2キロずつ増えて夜ご飯抜いても全く微動だにしない。

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2022/03/28(月) 05:31:43 

    記録はしてるけど
    食べなかったのとか食べ過ぎが
    何日後に体重に反映されてるのかよくわからない
    なぜかめちゃくちゃ食べた次の日に減ってることが多い

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2022/03/28(月) 05:36:57 

    20歳頃は157センチ48キロだった。
    40歳の今は94キロ。
    人ってこんなに太れるんだなとしみじみ思う

    +12

    -0

  • 436. 匿名 2022/03/28(月) 05:39:53 

    >>391
    今は食以外で自分を満たせるように、ちょっといい入浴剤やボディクリーム買ったりとか、試行錯誤中です!
    お互い頑張りましょう泣…!

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2022/03/28(月) 06:01:27 

    >>198
    わたしも食事のみだとある程度しか落ちなかった。運動必須。

    +4

    -1

  • 438. 匿名 2022/03/28(月) 06:32:40 

    >>22
    私は40才で33キロなんだけど、昔からめっちゃ食べるねって言われる。ちなみに肉の油も好き。今も太りたいために4食食べているんだけど太れない。太れない体質や太りやすい体質は実際あると思う。

    +11

    -0

  • 439. 匿名 2022/03/28(月) 06:35:03 

    >>5
    私もアラフォーだけど、折れ線グラフの体重記録やりだして2年で20代の頃に戻った。4年間維持してる。63→52。

    +12

    -0

  • 440. 匿名 2022/03/28(月) 06:38:49 

    >>5
    50過ぎたけど私も20の頃から体重なんて全く変わってないよ。
    高校時代に一時体重が増えたが、1日7食ぐらい食べてたから、そりゃ、太るよな。
    その時を除けば小学生高学年から体重が変わってない。

    +1

    -5

  • 441. 匿名 2022/03/28(月) 07:08:27 

    >>8
    体質の違いはあると思う

    看護師の話だけど
    寝たきり胃ろう患者

    毎日同カロリー摂取でも痩せる人とブクブク太る人がいるらしいし

    +21

    -0

  • 442. 匿名 2022/03/28(月) 07:09:30 

    太りやすい体質は橋本病というりっぱな病気としてあるけど、折れ線はモチベにいいよね

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2022/03/28(月) 07:11:34 

    私今50代で10代の頃より痩せてる

    昔からぽっちゃりで、出産子育てでじわじわと増え過去最高60キロまでいったことがある。

    50過ぎて、運動と食事制限で月1キロずつ減らして10ヶ月で10キロ減。年齢なんて言い訳にならないよ。

    運動は長年有酸素運動を趣味で続けてたからわかるけど、運動だけでやせるのはなかなか難しい。
    でも食事を気をつけて運動をプラスすると、年取ってても小さい頃からデブでもやせるよ。

    デブの人は自分の基準の間違いに気づいてないのよ。
    自分のデブさ加減にも意外に気付いてるようで気付いてないし、自分の食べ過ぎてるものがなんなのか客観的に見れてない。自分がそうだったからよくわかる。

    今はカロリーを簡単に把握できるアプリもあるから、それを使い栄養バランスをとり焦らずその通りにする。それだけで痩せるよ。

    運動と食事の王道が一番痩せるしリバウンドもない。
    時間をかけてじっくり痩せる。
    焦って短期間で痩せようとする人が多すぎる。
    綺麗に痩せるためにもリバウンドしないためにもじっくり焦らずだよ。

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2022/03/28(月) 07:11:39 

    >>253
    純粋にそう思った
    ギャグじゃないよねw

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2022/03/28(月) 07:17:50 

    >>229
    食欲抑えられないのは、胃が荒れている可能性がある、荒療治だけど断食道場をお勧めする

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2022/03/28(月) 07:38:56 

    >>1
    恐れ入ります
    ぐうの音も出ません

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2022/03/28(月) 08:03:52 

    >>3
    このトピの人、本当に医者?
    人間の体に絶対なんて言い切れる事自体おかしい。

    何億人いると思ってるんだ。

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2022/03/28(月) 08:24:45 

    >>39
    この時に何を食べるかが重要になりそうですよね!
    私も生理前に無性にチョコやパン(小麦粉が食べたい)が食べたくなってしまい、菓子パンパーティを1週間くらい開催してしまっていました。
    でもいい加減脱却したいと思って、小腹が空いたらナッツ!自分が作った物は食べて良いって事にして、キャベツと山芋たっぷりのお好み焼きや、カット野菜たっぷり入れた混ぜそば(菊水の北海道発札幌生ラーメンがホント美味しいです!カット野菜+サラダチキン、かんたん酢とカルディの万能たれネギと生姜をかけてあえるだけ)に変えたらいつもより体重変動なく、生理終わって痩せ期に突入したらガクっと落ちるようになりました。
    作るの面倒ですが食べるの我慢出来ない私にはあってました^ ^

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2022/03/28(月) 08:31:29 

    >>5
    自分はアラフィフで体重計はたまになるくらいだけど
    20代の頃と体重は変わらずだけど
    体型が随分と変化した
    老化はグラフつけても止められないだろうなぁ

    +4

    -1

  • 450. 匿名 2022/03/28(月) 08:39:19 

    35歳、年齢的にも若年性更年期障害です。末っ子を産んでから卵管結紮してから←これは関係ない?
    いきなり太りました!みんなもですか?
    人生で一番とてつもない鬱みたいな状態が続いての激太りですごく辛かったです。薬で状態はいいですが、体重は戻らない。

    +3

    -1

  • 451. 匿名 2022/03/28(月) 08:45:01 

    >>229
    栄養素のバランスが悪いんじゃない?

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2022/03/28(月) 08:47:00 

    >>5
    痩せてるわけじゃないけど私も20歳の時も今も155㎝50kg。20歳のときはパンパンだったけど38歳の今はなんかね…
    30歳くらいの46kgくらいの頃が一番綺麗だったと思うけどなかなか痩せない。めっちゃ食べてるし。

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2022/03/28(月) 08:50:23 

    >>8
    ギャル曽根って凄いよね。あんな食べてるのに。

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2022/03/28(月) 08:54:30 

    >>180
    よ。
    それは今後食べないようにさせないと。まだ間に合うはず。

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2022/03/28(月) 09:06:19 

    >>77
    それを他のトピで話したら、他人のカゴの中をチェックするなんて悪趣味だと言われたよ。
    巨漢の人の買い物カゴにはインスタントラーメンやポテチやアイスが大量に入ってたって。
    痩せてる人の買い物カゴには野菜やお魚やお肉が入ってたよって言ったのよ。
    そこからやっぱり食生活って大事なんだと気付いて自分自身を改めないとと気付けた。健康になる為に。栄養士に食事指導を受けたから尚更。

    +19

    -2

  • 456. 匿名 2022/03/28(月) 09:06:21 

    >>44
    私は毎日計ってるけど、ほぼ1000超えることないよ。
    基礎代謝だから、あと運動して代謝する分加えたら、1500ぐらいまでなら食べても太らないと思う。

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2022/03/28(月) 09:17:35  ID:CA7jqZjKdJ 

    >>453
    胃の造りが生まれつき違うらしいんだよ、他の人とは

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2022/03/28(月) 09:17:54 

    「55.3kgの場合スタート体重に55と記入」の意味がわからない
    なんで四捨五入なのか、ダイエットってその0.3kgでも減るとモチベーションになったりするのに

    +14

    -1

  • 459. 匿名 2022/03/28(月) 09:19:10 

    >>1の食事日記の内容、食べ過ぎに見えるけど普通の量?

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2022/03/28(月) 09:21:07 

    >>427
    お餅好きだから普段からそういう生活だ、甲状腺は見てわかりますよね?私は糖尿とかかな

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2022/03/28(月) 09:26:04 

    >>44
    低身長で基礎代謝990しかない
    1200カロリーにした日は痩せてるけど1400キロカロリー摂った日は太る

    +14

    -1

  • 462. 匿名 2022/03/28(月) 11:42:57 

    >>202
    睡眠時無呼吸症候群の治療って、寝る時に酸素吸入器みたいなの付けて寝るか、痩せる以外に治療法あるの?お薬とか

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2022/03/28(月) 11:51:07 

    >>44
    基礎代謝ってじーっとしてても生きてるだけで消費する代謝量でしょう?
    それ以外に、運動して消費する分があるからそれ以上食べても太らないよ
    運動習慣がないとしても、買い物に行ったり家事したりお風呂に入ったりするだけでも消費するし

    +14

    -0

  • 464. 匿名 2022/03/28(月) 12:00:12 

    >>21
    それで調べてもどこも問題ないとしても、問題になる少し手前程度に、甲状腺の機能が高めだったり、肺が弱かったり、貧血気味だったりするんだよ
    そういう人は痩せ型で目がぱっちりして抜けるような色白で白眼が澄んでて疲れやすいから、
    大食いグータラなのに見た目美人でか弱そうという、周りから見たらなんか釈然としないことが多い

    +5

    -1

  • 465. 匿名 2022/03/28(月) 12:06:42 

    太れば太るほどエネルギー消費量が増えてどこかで体重増加に抑制がかかるはずなんだけど太り続ける事に人体の神秘を感じます。
    消費カロリー早見表|活動量計カロリズム|株式会社タニタ
    消費カロリー早見表|活動量計カロリズム|株式会社タニタwww.tanita.co.jp

    毎日のカラダマネジメントのサポートツール「カロリズム」のブランドサイト。商品紹介の他、カロリーに関する情報を紹介します。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2022/03/28(月) 13:00:27 

    >>1
    正論すぎる。
    食べ過ぎや運動不足を指摘されるとキレる人が多いがるちゃんではこのトピは伸びない

    +4

    -3

  • 467. 匿名 2022/03/28(月) 13:03:10 

    >>15
    ほんとこれ〜。泣
    今までの努力が無駄になるって分かってるのに生理前はとめられない。。
    生理終わると不思議なくらい食欲減るんだよね。
    まあ、日々食べ過ぎるよりいいんだろうけど。

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2022/03/28(月) 14:47:17 

    >>460
    腫れないタイプもありますよ!血液検査で確認できます。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2022/03/28(月) 15:43:14 

    >>271
    横だけど、それは代謝と活動量が違うからでは??

    +1

    -1

  • 470. 匿名 2022/03/28(月) 15:47:12 

    >>11
    それを踏まえて自分に必要なカロリーを把握してそれ以下しか食べなければ太らないはずだってことが言いたいんだと思うよ
    必要なカロリー以上に食べても太らない=痩せやすい体質の人はいるけど
    必要なカロリー以下しか食べてないのに太る=太りやすい体質の人はいない、って言いたいんだと思う
    隣の人と同じ量なのに太る!とかそういうことではなくね

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2022/03/28(月) 16:31:28 

    >>44
    最近、筋トレと踏み台昇降続けていたら基礎代謝あがって1100位になりました。そこに毎日の家事やら運動やらで500カロリー消費してるけど1日頑張っても1600カロリー越えちゃう日があって、消費カロリー〉摂取カロリーにしている人って、本当に凄いな、意識高いなーと尊敬します。

    +5

    -1

  • 472. 匿名 2022/03/28(月) 16:56:22 

    >>34
    そうでない人がいるのかどうかはしらんけど、自分で実験したから少なくとも自分は運動だけでは痩せない〜
    カロリー食うほどの筋肉量もないし

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2022/03/28(月) 16:59:11 

    >>465
    脂肪から、満腹感を感じさせないだか飢餓感を感じさせるだか、とにかく食べたい食べたいになるホルモンが出るって記事もあったよ
    太れば太るほど、動くのに消耗するしお腹も空くのかな

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2022/03/28(月) 17:08:52 

    >>415
    そうなんだよね
    カロリーさえ落とせばいいって思ってると、なかなか結果出なかった
    元の食生活で取りすぎているもの(糖質なのか脂質なのか)を制限して、PFCバランスで見るのが一番結果に直結するから不思議

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2022/03/28(月) 20:03:20 

    >>420
    3000人に1人、あなたの様な方がいらっしゃるそうですよ。とても羨ましいです。

    +1

    -1

  • 476. 匿名 2022/03/28(月) 21:32:35 

    >>469 代謝を含めて体質って捉えてます。

    +1

    -1

  • 477. 匿名 2022/03/29(火) 00:54:58 

    >>386
    吐いてないってよ
    大体、吐けば大食いでも痩せるってのもおかしいじゃん
    デブでも吐けばいいってこと?ってなるし

    +0

    -1

  • 478. 匿名 2022/03/29(火) 09:13:44 

    なるべく運動はしたくない、できれば運動せずに痩せたい、っていうダイエッターの心理に付け込んだネタは本当に多い。
    そら、体動かすのが好きで仕方ない人がデブにはならないんだから、当然か。

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2022/03/29(火) 09:19:03 

    >>418
    大嘘です。
    毎日のように1時間泳いでたら、どんどん痩せてきて、痩せすぎたので今は週に3日にしました。
    食事は暴飲暴食しないことくらいしか気を付けていません

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2022/03/29(火) 09:21:58 

    一日の活動消費カロリーが1000以上いく日も多い。で、私の基礎代謝が1100くらいなので、2000キロカロリーは食べても太らないのかな。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2022/03/29(火) 11:19:53 

    40歳で子供1人。
    ここ数日、寝てる時間が増えたら勝手に体重が落ちて、160センチ37キロ。普段でも39キロくらいで、お酒もお菓子も大好きでカロリーはかなり接種しています。
    体質なのか母もそんな感じですが、周りのお母さん方には病気に思われて辛いですが、毎回きちんと生理も来ています。

    +0

    -1

  • 482. 匿名 2022/03/29(火) 11:43:23 

    確かにカロリー過多で肥るのは間違いないけど、代謝ってもんが違うじゃん
    めちゃくちゃ少ないカロリーで増える人もいて(私もそうなんだが)、でも減らしすぎは絶対よくない
    その案配が難しいし悩ましいから皆困ってるんだよね…

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2022/03/29(火) 12:42:59 

    >>396
    私も父方の遺伝子が太りやすくて父に文句言ったら同じこと言われた笑
    遭難しても生き残れるぞ!って。
    いや遭難するようなことしないわ…。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2022/03/29(火) 13:42:58 

    >>28
    どっちにしろ食べるんかいw

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2022/03/29(火) 13:44:58 

    >>398

    栄養グラフの上4つを適正に揃えて、運動を満たせばわりと点数上がる

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2022/03/29(火) 13:47:39 

    >>29
    細い男性でも40前後でみんなお腹出てくるよね、何なんだろう

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2022/03/29(火) 14:28:24 

    >>1
    昔こんな感じに自分でグラフ描いてダイエットしてた
    そんでBMI 13台の拒食症になったわwだから効果あると思う
    今はBMI18超えないくらいのちょい痩せ体型に落ち着きました

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2022/03/29(火) 16:05:26 

    >>486
    内臓が下がってくるのかもね

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2022/03/29(火) 16:43:20 

    私は筋肉量は何とか標準値くらいだけど、基礎代謝は標準より高いのはなぜだろうか?

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2022/03/30(水) 04:37:03 

    >>94
    ステロイドを大量に飲んでると太るとかよく言うけど、私も大量に飲んでる
    しかも2年近くなるけど、太らないよ
    太りやすいって言われてるから気をつけてる

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2022/03/30(水) 10:04:58 

    YouTube、インスタ界隈のダイエット有名人って、毎日体重計に乗ると一喜一憂してダイエットのモチベが上がったり下がったりするから乗らないで地道に運動と食事管理しましょう、見た目は確実に変わってくるから!って人もいるよね。
    わかるけど乗っちゃうし、見た目変わっても体重が減らないとなんか嬉しくなれないのよね…

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2022/03/30(水) 12:37:08 

    食べるの大好きだから我慢するしかないよね
    食べたいなら運動

    運動嫌いで食べるの大好き、自堕落な私はもちろんすが、太ってます。

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2022/03/30(水) 15:23:17 

    >>317
    お気持ちわかります
    私も数字にとらわ過ぎて、病気になりました
    今も波はあるけど、過食と拒食を繰り返してます

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2022/03/30(水) 15:52:52 

    >>407
    脂肪より筋肉の方が代謝量は倍くらいあるから、筋肉がついていれば基礎代謝だけでもかなり消費する
    ダイエットには食事量を減らすより、筋肉量を増やす方が断然効果的

    体重が変わらない人は食が細くなったからではなくて、運動して筋肉を維持して代謝を上げているから

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2022/03/31(木) 19:27:17 

    >>9
    笑かしてくれる。
    面白いね、あなた。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2022/04/02(土) 01:29:47 

    >>222
    身長何cmか知らないけど92㎏→67㎏って事は肥満体だったわけだから
    太ってる人が10㎏痩せるのは簡単なんだよねー
    脂肪だから…
    よくデブ女芸人が1週間で食べながら4㎏痩せましたとかあるけど、
    それからみるみる痩せてる人ってほぼいないよね
    ゆりあん以外でいたら教えてほしいわ

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2022/04/02(土) 20:02:37 

    >>1
    はい……心に刻む

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2022/04/03(日) 16:41:36 

    運動大好きだからダイエットとは無縁の生活です

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2022/04/04(月) 06:21:08 

    確かに食べたものと体重を毎日計っていた時、ぐんと痩せた!その頃はホットヨガも行っていたけど。
    最近また激太りしたので再開中☆
    体重の数値見るとおぞましいけど、数字をみると結構意識が変わる。

    たけわきまりなさんの運動も合わせてやってるけど、痩せるといいな~…

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2022/04/10(日) 22:44:11 

    >>66
    私食べまくって25キロ増えたけど子供は2700g台だったよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。