ガールズちゃんねる

転職で年収いくら上げたことありますか?

285コメント2022/04/09(土) 12:17

  • 1. 匿名 2022/03/12(土) 00:56:29 

    主は公務系の経理事務で年収250万から300万に上げました!経験年数は4年です!
    また年収アップ目的で転職を考えているのですが皆さんの体験を聞いてモチベーション上げたいのでぜひ教えて下さい!
    職種や業種、経験年数も良ければ教えて下さい🙏
    転職で年収いくら上げたことありますか?

    +81

    -10

  • 2. 匿名 2022/03/12(土) 00:57:40 

    薬剤師
    薬局→薬局で150万アップ

    +132

    -9

  • 3. 匿名 2022/03/12(土) 00:57:50 

    良かったね!

    +69

    -1

  • 4. 匿名 2022/03/12(土) 00:58:19 

    >>1
    アップはめでたいがどちらにしろ安すぎやしないか?

    +46

    -41

  • 5. 匿名 2022/03/12(土) 00:58:24 

    転職繰り返すのって損しない?

    +15

    -36

  • 6. 匿名 2022/03/12(土) 00:58:28 

    事務から看護師で300万弱アップ

    +152

    -4

  • 7. 匿名 2022/03/12(土) 00:58:36 

    パート五万→0円
    。゚(゚´ω`゚)゚。

    +9

    -20

  • 8. 匿名 2022/03/12(土) 00:59:06 

    一般事務→営業事務

    200万→270万に上がった

    結局、待遇次第だと思った

    +125

    -2

  • 9. 匿名 2022/03/12(土) 00:59:14 

    >>4
    事務で300万は地方ならそれなりだよ
    都内なら安いのかもしれんけど

    +90

    -4

  • 10. 匿名 2022/03/12(土) 00:59:24 

    介護 4年目
    320万→380万

    +28

    -0

  • 11. 匿名 2022/03/12(土) 01:00:12 

    前職1年半で転職して、年収で120万upした!
    IT系

    +61

    -3

  • 12. 匿名 2022/03/12(土) 01:00:15 

    >>6
    看護師なるまでのコスト(学校通ったり)もすく回収出来そうだね

    +68

    -4

  • 13. 匿名 2022/03/12(土) 01:01:03 

    今日最後のトピが転職ばなしか。
    無職には辛いぜっ

    +82

    -11

  • 14. 匿名 2022/03/12(土) 01:01:11 

    >>9
    名古屋も地方だけど
    さすがに300は安いよ

    +8

    -18

  • 15. 匿名 2022/03/12(土) 01:01:12 

    下がる一方。

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/12(土) 01:02:01 

    不動産営業から不動産営業
    400万から450万
    けど転職した次の年に経営不振でみんな給料下がって私も400万に下がった
    また転職考えてるよ

    +62

    -1

  • 17. 匿名 2022/03/12(土) 01:03:31 

    >>1
    主、決算経験あるなら350万くらいまでいけそう

    +8

    -4

  • 18. 匿名 2022/03/12(土) 01:04:11 

    派遣の280万→正社員の650万になったよ

    +113

    -2

  • 19. 匿名 2022/03/12(土) 01:04:42 

    グー
    おやすみなさーい☆また、明日♡
    転職で年収いくら上げたことありますか?

    +80

    -5

  • 20. 匿名 2022/03/12(土) 01:04:53 

    私は転職したことないけど旦那は100万上がった

    +8

    -17

  • 21. 匿名 2022/03/12(土) 01:05:17 

    330→430
    今3年経ったけど550くらい
    また転職したいんだけど、今以上の待遇のところは私レベルでは入れないだろうから迷ってる

    +105

    -2

  • 22. 匿名 2022/03/12(土) 01:05:19 

    プログラマー経験3年
    前職がSES(派遣)で280万
    受託開発に転職して320万

    +19

    -2

  • 23. 匿名 2022/03/12(土) 01:06:35 

    >>15
    私も多分転職したら下がる
    転職して年収上げるのむずかしくない?
    このトビのみなさんすごいわ

    +68

    -0

  • 24. 匿名 2022/03/12(土) 01:06:49 

    販売職から営業職に転職して年収300万から500万弱に上がった

    +21

    -1

  • 25. 匿名 2022/03/12(土) 01:06:53 

    営業事務→一般事務
    どっちも年収400前半
    月々23→28万?(5万アップ)
    なんとなく今の方が裕福

    +52

    -2

  • 26. 匿名 2022/03/12(土) 01:07:08 

    私は福祉系で前職250万から転職して380万に
    しかも前職はサービス残業が多かったけど今の方は毎日17時定時で帰れます

    +42

    -1

  • 27. 匿名 2022/03/12(土) 01:08:41 

    >>4
    業種が公務系みたいだからそれもあるかも
    安定しててボーナスも毎年出るけど月給は薄給のイメージ

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/12(土) 01:10:06 

    パート事務(庶務総務全般) 200万
    → 派遣営業事務330万
    ちなみに最寄り同じでどっちも中小。都会とか田舎とか関係ないなって思った、結局その会社の風土次第

    +7

    -3

  • 29. 匿名 2022/03/12(土) 01:10:09 

    事務
    250万→530万

    +8

    -3

  • 30. 匿名 2022/03/12(土) 01:12:05 

    >>14
    都内300きってる私に謝れ!!

    +22

    -4

  • 31. 匿名 2022/03/12(土) 01:13:31 

    連結決算の実務経験積める!って求人の謳い文句に釣られてフィエルテって会社に転職したんだけど、クソみたいな社内システム使う業務で全然連結決算のスキルアップ出来なかった。社内でベテランになっても他社では通用しない感じ。

    こういうこともあるからキャリアアップの転職は慎重にね。別の会社にまた転職したけど上記の会社に勤めてた期間本当に無駄だった。

    +39

    -4

  • 32. 匿名 2022/03/12(土) 01:14:45 

    25歳の時、300→320の転職で、金額自体は大したことないけど、毎日終電帰り(残業代なし)から17時上がりになったので時給換算するとめっちゃ上がったw
    10年後が今で、500万まで昇給できた。高収入と言えるほどではないかも知れないけど、前の会社(傾きかけてるけど細々存続)だったらお値段据え置きの可能性が高かったので、あの時転職してよかった。

    +86

    -1

  • 33. 匿名 2022/03/12(土) 01:14:47 

    アパレル250万→営業事務320万

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/12(土) 01:15:59 

    >>18
    職種など詳しく聞いていいですか?

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/12(土) 01:17:41 

    >>9
    >>4
    そうそう。福岡じゃ事務は年収250万で、300万欲しけりゃ営業しか無いって言われた。だから福岡から出た。東京の大手で営業したけど360万。今は大阪の中小の営業事務400万ちょい。

    +50

    -1

  • 36. 匿名 2022/03/12(土) 01:18:20 

    営業事務⇨営業事務
    みなし残業の会社から残業代全額支給の会社になって、350万⇨490万になったから140万アップ!
    家賃補助も月5万ついてるから、実質200万アップ。
    毎日20時くらいまで残業してるけど、お金になるって考えたら全然いい。
    スキルと職種によるけど、基本給だけ純粋に上がるのはキツとおもうから、残業代とボーナスの有無で本当に差がつくと思う。

    +59

    -1

  • 37. 匿名 2022/03/12(土) 01:20:04 

    >>6
    そんなにもらえるんだ看護師って

    +11

    -3

  • 38. 匿名 2022/03/12(土) 01:20:48 

    >>14
    地方の田舎のことじゃないかな

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2022/03/12(土) 01:21:33 

    >>22
    プログラマーってもっともらってるのかと思ってた

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/12(土) 01:21:47 

    >>34
    秘書です
    正社員なりたいからTOEIC900取ったりと努力しました

    +84

    -1

  • 41. 匿名 2022/03/12(土) 01:21:52 

    >>30
    人材紹介の仕事をしてた時、一般事務でも400にしないといい人来ませんよって人事に言ったけど、高すぎる!事務は300もあれば十分だ!って言われました。でも…やっぱ300じゃ応募が来なかったな。

    +41

    -1

  • 42. 匿名 2022/03/12(土) 01:22:00 

    幼稚園の先生から事務
    初めてで経験ないけど、10年勤めた幼稚園の先生の頃より、今の方が100万近く高い。
    臨時だけど一応公務員だからかな。

    +8

    -3

  • 43. 匿名 2022/03/12(土) 01:23:42 

    >>5
    企業による。悪い企業ならさっさと転職しないと人生と収入のムダ。

    +69

    -1

  • 44. 匿名 2022/03/12(土) 01:26:25 

    転職前(新卒時)
    中小企業のグラフィックデザイナー見習い
    年収300万弱

    転職を2回経て、
    現在、大手メーカーのインハウスデザイナー
    社会人9年目で年収560万です。

    最初の会社でそのまま働き続けていれば
    良くて年収400万あるか位だったので
    本当に転職して良かったです。

    +49

    -1

  • 45. 匿名 2022/03/12(土) 01:27:05 

    >>15
    >>23
    私も転職したら下がると思ってたし、実際、内定で提示される給料って高くないんだけど、入社してから頑張ってたらどの企業も半年ごとに上げていってくれて、結局転職したほうが給料が上がった。

    +39

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/12(土) 01:27:39 

    350万くらい → 250万くらい → 450万くらい

    エンジニア → 事務 → エンジニア

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/12(土) 01:28:38 

    >>1
    経理事務でその年収なんですか?

    +0

    -3

  • 48. 匿名 2022/03/12(土) 01:29:47 

    240万→500万だからおおよそ倍
    3年かかったけど個人的には不満ない
    コロナ禍で在宅勤務でこれだけもらえてるし、もっと貢献できるようにならないとな

    +28

    -2

  • 49. 匿名 2022/03/12(土) 01:32:08 

    大学病院で歯科衛生士から一般歯科で歯科衛生士。
    月の手取りが8万増えた。ボーナスはとんとん。

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2022/03/12(土) 01:33:50 

    ジワジワとキャリアアップしていって、最低の時は180万くらいで、今は700万円くらいの年収になりました。がんばった、私!

    +72

    -1

  • 51. 匿名 2022/03/12(土) 01:34:17 

    >>48
    差し支えなければ職種は何ですか?

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2022/03/12(土) 01:36:47 

    >>4
    地方ですが300万はプログラマーとか大手営業職とかしかないです…総務とかなら正社員でなく派遣って感じ

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2022/03/12(土) 01:38:54 

    >>43
    時間無駄だよね

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/12(土) 01:42:39 

    >>1
    同じく経理職です。
    400万→650万に年収アップしました!

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/12(土) 01:48:24 

    販売員280万→フリーランス860万

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/12(土) 01:51:09 

    経理事務300万→460万

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/12(土) 02:03:42 

    システムエンジニア
    1社目 400 → 2社目 500 → 3社目 580 →4社目 650
    正直昇給より転職したほうが手っ取り早い気がする。面倒くさいけどね。
    流石に年齢手にも今の会社が最後かな。
    副業したい

    +20

    -1

  • 58. 匿名 2022/03/12(土) 02:05:52 

    >>5 今の時代そうでもない。損しない条件だから転職するんだよ。

    +35

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/12(土) 02:07:50 

    手取り月15万、200万くらいの年収から
    手取り月100万、1200万の年収になりました!
    会社員からフリーランスです。

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/12(土) 02:13:33 

    転職したいなぁ〜って思いながらくすぶってたけど、とりあえず動くことにする!!

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/12(土) 02:14:17 

    親の扶養内フリーター 手取り年収100万

    不労所得 (不動産投資) 総額2,400万から税金引かれて手取り年収1,500万 

    +20

    -1

  • 62. 匿名 2022/03/12(土) 02:18:46 

    >>51
    ゲーム業界のデザイン系です

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2022/03/12(土) 02:24:23 

    零細事務→上場企業事務 150万アップ

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/12(土) 02:29:35 

    >>6
    看護師は夜勤すれば年収上がるけど、夜勤しなければ事務と変わらない。

    +44

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/12(土) 02:35:34 

    年収340万から異業種で150万上げたことはある。ほんの足掛けのつもりだからすぐ辞めたけどね。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/12(土) 02:38:50 

    地方WEBデザイナー
    270→400

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/12(土) 02:40:52 

    >>62
    ありがとうございます
    手に職あるとやっぱり強いですね

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/12(土) 02:41:58 

    320→380

    webサイト制作(デザインも構築も)と、DTP

    それから4年経ち、いまは500。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/12(土) 02:55:16 

    氷河期ど真ん中世代、派遣事務300弱から、大手企業事務正社員で550

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/12(土) 03:19:06 

    中小300→外資900

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/12(土) 03:21:10 

    >>1

    販売業10年目で240万から
    介護士一年で358万

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/12(土) 03:23:20 

    印刷350→web450

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/12(土) 03:23:35 

    >>22
    (カッコ)つけないで
    普通なら派遣て書けばよくない?、

    +1

    -12

  • 74. 匿名 2022/03/12(土) 03:44:22 

    歯科助手280万 →大手子会社事務1年目380万
    昇給して現在は420万円です。

    少ない方だけど歯科助手時代は過酷な労働環境でしたが、今は残業なしだしホワイト企業だから満足してます。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/12(土) 03:54:19 

    >>5
    条件の良い所に行けばメリット!

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/12(土) 03:54:24 

    森卓さんが、日本では転職すると年収が下がる傾向があると言ってたけど、時代は変わったんだね!

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/12(土) 04:07:09 

    192万→230万→360万(すべて残業なしで)

    東海の田舎住みの31歳です。
    いまのとこは市内ではそこそこ堅実な中小企業らしいのでもう転職しないだろうなーと思いつつ、ついつい求人サイトを見てしまいます。

    しかし大卒や資格持ち以外には門が狭い・・・そりゃ、年収や仕事内容無視すればあるけどさ。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/12(土) 04:16:31 

    販売員(アルバイト)240万→一般事務系(契約社員)320万→営業事務(正社員)430万
    いま4年目550万に昇給& 繁忙期は終電だったのが組織編成で仕事内容が一般事務寄りになって、今は残業ほぼなくリモート。
    転職してよかった。よくやった私。

    +20

    -1

  • 79. 匿名 2022/03/12(土) 04:21:31 

    >>1
    新卒正社員で年収240万
    →派遣2社時給1500円
    →正社員420万→600万
    →正社員700万
    5年のブランク経て800万←今ここ(外資IT)

    +42

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/12(土) 04:52:32 

    >>64
    いつまでもそう言われるけど、病院によるからね〜。地方だけど個人病院から公的病へ転職、歴10年未満だけど夜勤なし、残業なし、土日休みで500万は超えてる〜。中堅の先輩方は700万くらいかなぁ。地方だとこれでじゅうぶん(笑)

    +2

    -14

  • 81. 匿名 2022/03/12(土) 04:54:48 

    同じ仕事内容でも都内が高いのは納得いかない

    +0

    -4

  • 82. 匿名 2022/03/12(土) 04:56:18 

    契約社員の営業事務で年収250万から、経理の正社員に転職して年収350万になりました。 今は400万ほどです。
    転職のきっかけは友人の紹介です。
    いやー、ラッキーだったわ。

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/12(土) 05:39:48 

    地方事務から東京事務へ
    190万から410万になったよ!

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/12(土) 05:39:51 

    >>73
    横だけど、IT系で自社以外に常駐させる会社をSESと言うので、
    コメ主さんは皆に分かりやすいように(派遣)って書かれたのかと思いますよー!

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/12(土) 05:41:08 

    >>1
    日系→外資系で200万

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2022/03/12(土) 05:43:49 

    いいな私も頑張るか

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/12(土) 05:46:57 

    >>5
    スキルアップしてるのに、給料上げない企業に居続けるのは無駄だと思う

    +46

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/12(土) 05:50:21 

    >>1
    250万円から400万円!
    新卒で就活失敗して
    契約社員から社会人生活スタート
    結婚を機に転職して30歳で正社員になった
    若い頃は手取り12万円で実家も貧乏だし大変だった・・・

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/12(土) 06:00:53 

    幼稚園 350
    保育園(地域手当てが手厚いところ)500


    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/12(土) 06:09:13 

    >>76
    スキルが上がってないと難しいのは変わらんよ
    後やっぱり業種
    フリーランスでって安定してないから正社員の福利厚生ありが一番安定。
    よほど自信のある人でないと無理。
    資格持ってても安く買い叩くところもあるし。
    士業なんてある最たるもの。
    コスパが悪すぎる。
    それからみなし残業には注意だよね。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/12(土) 06:10:55 

    事務から営業で600万円アップ。
    営業は思ったより自分に合ってた。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/12(土) 06:12:20 

    >>5
    会社によるよ。
    安く買い叩くところにはいちゃダメ

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/12(土) 06:16:30 

    転職で10年前の事務250万から、業種違う研究職で650万。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/12(土) 06:25:08 

    >>79
    外資経験あるけど退職金なしだった、そのあと日系企業に転職して年収は少し下がったけど退職金はありで福利厚生もいいです。トータルでみたらどっちがいいのだろう。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/12(土) 06:25:59 

    400万→1500万になった!

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/12(土) 06:29:36 

    皆さんがすごかったり努力してるのは当たり前としても、職探し中このトピは励みになります。
    私もあやかりたい。

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/12(土) 06:35:44 

    私は30前半、医療系で700万から960万にアップしました。転職前が責任に対して安すぎた

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/12(土) 06:37:33 

    300万から400万にあがったよ

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/12(土) 06:44:47 

    >>36
    分かる。今みなし残業なので本当に残業が苦痛に感じる

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2022/03/12(土) 06:51:28 

    業界変えて転職、企業規模も中から大企業へ
    650万→750万
    2年目で800万超えた

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/12(土) 06:56:09 

    >>5
    人による。
    能力ない人は転職するとどんどん条件悪くなって転がり落ちるよ。
    逆に能力ある人は他の会社も自分の所で働いて欲しいから、次の会社が現在もらってる年収よりアップしてくれるし、その他条件も好条件にして採用さてくれる。
    そうやって何年かおきに転職をして確実に年収アップさせてる人はいるよ。

    +25

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/12(土) 06:56:58 

    >>5
    私は転職で収入300万アップ&大企業にしたから福利厚生もばっちりホワイト企業になりました。

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/12(土) 06:58:14 

    >>80
    公的病院で夜勤なしは余程の人しか無理
    病気持ってるから夜勤できないとかね。
    でも地方なら年収下がるよ。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/12(土) 06:58:27 

    一般的な派遣のSE(SESではない)で年収440万から大手IT企業に転職で650万。

    平社員で社内では年収が低いほうだけど、派遣SEの前は子育てブランク12年もあるアラフォーだから派遣を経て無事に正社員として再就職できただけで満足です。

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/12(土) 06:58:49 

    新卒〜医療系400万
    26歳〜医療系850万
    32歳〜IT系850万
    33歳〜医療系950万
    今35歳1300万なので、転職度に年収アップ一応してる。
    転職する時に最低でも前職と同じ給与は貰いたいというのを条件にしてた。

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/12(土) 06:59:57 

    >>2
    薬局での大幅アップは能力や経験年数というより、そこの条件で働けるかどうかだよね

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/12(土) 07:01:46 

    工場スタッフ→簡単な経理事務
    年収180万上がった。転職して良かった。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/12(土) 07:02:45 

    税込み60万アップ!

    おなじ間接部門で転職
    ブラック企業9年→上場企業2年目(但し非正規)
    基本給は下がったけど各種手当とボーナス支給の結果年収があがりました!
    (前の会社は残業手当と交通費は低い上限で、他各種手当・職能給・定期昇給・賞与ナシ)

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/12(土) 07:03:42 

    地元中小企業パート
    時給930円(渋滞の為車通勤往復3時間)
    →大企業派遣
    時給2500円(テレワーク)

    職務内容全く一緒
    驚愕してる

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/12(土) 07:06:21 

    ゼネコンの役員秘書から、精密機器メーカー品質管理事務。
    450万から550万に上がった。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2022/03/12(土) 07:07:47 

    >>13
    頑張りなよ

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/12(土) 07:12:46 

    正社員240万→派遣300万→正社員660万

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/12(土) 07:15:14 

    派遣だけど1600円時給が、2800円に上がった。業務はまったく同じ不動産営業事務内勤。派遣会社を変えてみると違うものだと知った。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/12(土) 07:19:42 

    SEは会社によって変わるので、450万、500万、700万、と経験した。仕事量は変わらなかった。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/12(土) 07:23:38 

    アパレル産業から輸入家具屋へ移籍。グループ内移籍なのに100万アップした。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/12(土) 07:27:57 

    下がってばかりなんだけど

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/12(土) 07:29:07 

    フルパート経理事務180万から保険外交員400万。
    嫌われ仕事だしメンタルやられるけど、時間の融通きくからやれるとこまでやって、稼いで辞めようと思っ待ててる。

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/12(土) 07:34:51 

    >>116
    いくらからいくらになったの

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/12(土) 07:35:08 

    年収100万アップしました
    休日も増えたし転職してよかった

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/12(土) 07:36:45 

    職種変えずに業界変えてさらに外資系。250万アップしました。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/12(土) 07:42:24 

    外資に入るのは年収アップ目的ならアリだよね
    TOEICのスコア高くないと入社自体難しいけど

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/12(土) 07:49:23 

    >>64
    うちの病院は外来で夜勤ないけど
    月収24万で ボーナス5ヶ月分だよ!
    ちなみに透析。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/12(土) 07:54:11 

    医療事務→税理士事務所
    年収50万アップ

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/12(土) 07:55:04 

    >>94
    日系でも退職金ない企業多いよ

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/12(土) 07:57:34 

    異業種異職種に転職したけど年収変わらなかった

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/12(土) 07:58:18 

    >>118
    21万→16万→10万

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/12(土) 08:01:16 

    500万から550万に上がったけど、家賃手当て月5万がなくなって-60万だから…悲しいです

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2022/03/12(土) 08:03:39 

    年収370万円→(転職1回目)年収420万円→(転職2回目)年収600万円

    最初の会社は給料安いけど、超ホワイトだったから働きながら勉強ができたよ。
    1回目の転職は、資格を活かした仕事だったし、若くてもチャレンジできてやりがいがあったけど朝5時まで働くようなブラック。自分の企画をやり遂げて、転職活動が実って有給消化に入った途端、倒れて一か月歩けなくなったww
    今は給料良いけどほんのりブラック。

    実は最初の会社で働いていたときが、自分の時間が持てて一番幸せだった気がするこの頃です。

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/12(土) 08:09:26 

    年収250万から400万にアップ。
    販売から事務職に転職しました。
    販売の時は残業月20〜30時間あっての250万だったけど、今は残業ほぼ無しで400万になりました。
    転職時は色々あって絶望してたけど、結果的には転職して本当によかった。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/12(土) 08:09:56 

    >>1
    トピと逆ですが
    私は勤続7年で転職した当時、年収は330万円から200万円に下がりました
    事務職でしたが新しいことを始めたくて専門学校に入り直して動物関係の仕事につきました
    やりがいもあるし何よりデスクワークより向いているみたいでやりがいがあります
    今の収入は転職時より少し多いくらいです

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/12(土) 08:10:17 

    レストラン  200万→350万
    200万時代はマジで地獄だった。月3日休み+半休2回で1日休み(半休と言っても8時間勤務)、昇給して基本給が上がったのにボーナスを引いてきて支給額は同じとか…
    ブラック過ぎる。休みの日に上司の引っ越し手伝いとかもうボランティア同然。
    まともな所に転職して本当に良かった。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/12(土) 08:12:18 

    260万→560万
    残業手当と住宅補助出るようになったのが大きい

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2022/03/12(土) 08:12:59 

    精神が病むくらいの忙しい事務職から毎日一時間程度の仕事量で、後は横になってAmazon prime見てるだけの経理に転職して150万増えた。

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2022/03/12(土) 08:14:00 

    デザイナー。
    雇われ17万だったけど独立して
    月収70万。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/12(土) 08:16:17 

    >>5
    >>101さんのおっしゃる通り
    転職するだけなら年収アップは難しいと思う
    自己研鑽スキルアップとか努力してる人が年収上げられる
    もちろん努力したら必ずアップするわけではないけど、努力の方向が転職先の求人とマッチしてたら上がる可能性高い

    +14

    -1

  • 136. 匿名 2022/03/12(土) 08:22:20 

    ヤバめのベンチャー240万→普通企業400万
    ベンチャーで10年過ごした間昇給無し。もっと早めに転職しておけば良かった。
    でもわちゃわちゃしてて楽しかったなぁ。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/12(土) 08:22:31 

    扶養範囲内(130万)で働いてたので、転職を機に扶養外れました。
    現在は年収350万なので、220万アップです。

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2022/03/12(土) 08:25:01 

    介護士→看護師 150万円アップ

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/12(土) 08:32:34 

    >>1
    専門事務。
    500万→730万

    前の会社がクソだっただけで
    今の会社が業界の適正値ということを転職で知った…

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/12(土) 08:35:00 

    弁当パート140万からの二交代勤務工場500万

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/12(土) 08:35:32 

    >>18
    私も派遣230万→社員520万になった。
    両方事務です。年齢もあるけど運がよかったとしか…

    +18

    -1

  • 142. 匿名 2022/03/12(土) 08:35:56 

    新卒SIer300万
    →スタートアップのWeb系エンジニア300万
    →フリーランスのWeb系エンジニア300万~500万
    →メガベンチャーのWeb系エンジニア500万
    →中小のWeb系エンジニア600万(今は役就いて700万)

    スタートアップの時は薄給だったけど人が足りなくて何でもやらなきゃいけない環境だったからスキル身について良かった
    それからさらに色んな現場でスキル身につけたくなって、でも職歴は増やしたくなくてフリーランスで一時的に働いた
    あとはメガベンチャーでリーダー経験しておいたのも転職で役だった

    今管理職でストレスフルなんだけど責任と年収見合ってない気がするからまた転職するか悩んでる
    転職するなら年齢的に最後になりそう

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/12(土) 08:36:56 

    営業→営業の転職で450万アップ。
    前後とも外資で、見込残業手当込みの固定給です。

    今の会社は、職務レベルで給与レンジが決まっているので、そのポジションでオファーするにはその給与出さないといけないって感じらしい。
    もっと早く転職すればよかった

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/12(土) 08:42:23 

    300万年収上がりました

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/12(土) 08:56:20 

    >>1
    素が少なすぎやせんか…

    +0

    -3

  • 146. 匿名 2022/03/12(土) 08:57:39 

    年収240万→550万

    ソフトバンクの代理店から不動産営業です

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/12(土) 08:59:13 

    歯科衛生士
    開業医で280万円が総合病院勤務で570万円になった

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/12(土) 08:59:13 

    >>143
    上乗せ450万も⁉️
    年収一千万くらい?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/12(土) 09:04:14 

    一般事務120万→営業500万
    パートから正社員になったのも影響してるけど、事務の正社員だと300万くらいだったから営業やってよかった。
    正社員の話出た時に営業してみないって声かけてくれてよかった。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/12(土) 09:07:22 

    >>143
    固定給で450万アップはいいですね!
    営業→営業に転職したいけど、給与上げるにはフルコミ覚悟で転職しないとだから決断できない。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/12(土) 09:13:32 

    >>76
    そりゃここに書いてる人たちは年収UPした人達だからね
    失敗した人やUPしそうにないから転職諦めてる人も沢山いるよ

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/12(土) 09:17:21 

    非正規事務→正社員事務で200→350になった。
    親元離れて一人暮らしも始めて、やっと自立できた。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/12(土) 09:18:26 

    >>1
    リハビリ職
    新卒360万→職場変えて総合病院400万→10年目で420万

    今はパートだからいつかフルタイムに戻りたい!

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/12(土) 09:22:33 

    >>127
    つまり基本給+ボーナス?が110万あがったということだよね?

    +0

    -2

  • 155. 匿名 2022/03/12(土) 09:22:43 

    >>151
    転職するか悩んでる人は試しに転職活動してみたら良いと思う
    内定もらっても年収が現職以下なら断れば良いだけだし

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/12(土) 09:26:26 

    >>1
    一族経営中小ブラック企業の総務&経理250万→大企業子会社の一般事務400万
    転職決心して良かった!!

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/12(土) 09:28:01 

    地方公務員。
    臨時経験10年くらいで、資格を取って採用試験に合格し正規に。
    年収は200万ちょいアップ。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/12(土) 09:34:37 

    >>106
    能力も必要だし、経験年数も必要だよ。
    2、3年目でここまで上がらないから。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/12(土) 09:39:40 

    >>1
    同じく経理事務
    前職場は9年勤務、今は転職したて。
    年収としては1年目で50万程アップ。
    昇給が早めの会社なのでこれから上がっていく予定。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/12(土) 09:42:16 

    会社に退職の意思を伝えた40代営業事務だけど、転職先探しが難航中です。
    この歳になると明確なスキルの言えない仕事は好条件で転職は難しいのかな…と落ち込んでます。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/12(土) 09:45:33 

    >>22
    安すぎない?倍はいけるやろ

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/12(土) 09:47:00 

    40代後半でも年収上げられるかな

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/12(土) 09:48:42 

    >>23
    鳶職の集まり?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/12(土) 10:01:52 

    >>1
    保育士
    年収200万から300万円になりました
    それでも少ないけどね…

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/12(土) 10:09:52 

    扶養内パートで年収は変わらないけど、転職して時給が3倍になったので勤務時間が三分の一に減りました。
    まだ子供が小さいので時間に余裕ができて嬉しいです。
    ちなみに、事務→教師
    子供が自立したら教室も始めたいです。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/12(土) 10:11:40 

    スーパーのレジ(正社員)
    280万→320万になりました。
    前職は新卒から8年勤めました

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/12(土) 10:16:43 

    >>162
    私もそれを探してます!SEとか営業だとありそうなので職種によるのかな?

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/12(土) 10:33:30 

    >>8
    それ年収?
    もっと転職を繰り返して上げていけると思う

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/12(土) 10:34:15 

    >>12
    看護師はコストもほとんどかからないしね

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2022/03/12(土) 10:37:43 

    大卒で3年働いて400万→大学院→M卒で700
    年齢もあるかもしれないけど学歴アップで社内でのポジションが変わった

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/12(土) 10:44:18 

    田舎で事務→事務で転職して年収アップするのは難しい?資格とかあったら可能?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/12(土) 10:45:07 

    みんなすごいな。
    私も上がったには上がったけど、みんなは別世界の住人に思える。私は240万→290万に上がりました。
    これでもこの地域では断突に運がよくて周囲に恨まれかねないほどです。
    最低賃金常にワーストのA県在住ですが、290万でも破格の求人で、応募時点で45倍の倍率で、募集を3日でストップしたと会社の人が言ってます。
    地元の国立大卒で前職は地元の銀行ですが、セクハラ、パワハラ、意地悪ツボネで病んで辞めた。
    みんな優秀で驚きます。

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/12(土) 10:59:43 

    >>171
    ど田舎だけど私総務事務から総務事務の転職で20万アップしました
    資格は特になし
    会社によって給与水準全然違うから、同じ仕事内容でも会社変えるだけで年収上がることありますよ

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2022/03/12(土) 11:03:22 

    老舗中小企業のホームページ、カタログ制作部署で年収260万

    転職後ベンチャー輸入業者のWEB兼営業事務で年収500万。めっちゃ忙しかったけど楽しかった。

    今は結婚して子供もいるので親族の会社で事務と経理。年収320万

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/12(土) 11:14:46 

    >>173
    20万!すごい✨私も田舎の総務事務です。今はいい求人ないけどそのうち出てくるかもなのでマメにチェックするようにします。希望が持てました!

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/12(土) 11:16:51 

    >>12
    2年2ヶ月で700万貯金できてます!!

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/12(土) 11:17:53 

    大学病院週4-5+外勤週2で年700〜900万

    市中病院週5で1500万

    離島僻地で2500万

    美容CL週4で3000万

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/12(土) 11:27:49 

    650→750万
    38歳、現職での頭打ちが見えたので、中小から大手に転職。事務系総合職です。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/12(土) 11:31:59 

    280→430です。経理。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/12(土) 11:34:24 

    400万→670万に上がったけど仕事キツい
    都内30歳、金融。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/12(土) 11:36:59 

    >>179
    田舎ですか、都会ですか?田舎なら夢があります!

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/12(土) 11:49:44 

    年収180万くらいのフルタイム契約社員→年収430万のノンキャリ公務員に転職
    新卒枠の高齢採用だから新卒採用の同年齢職員と比べると安いけど、職歴考えれば上等だと思ってる

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/12(土) 11:53:09 

    会社A300万
    →無職0円
    →パート月10万くらい
    →会社B派遣250万
    →会社B正社員へ600万

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/12(土) 12:19:48 

    >>103
    病気はないけど、家庭の都合で。あと2年くらいは夜勤免除かなぁ。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/12(土) 12:22:09 

    >>103
    年収さがってもど田舎地方(1市で60万人くらいの)なので問題なし笑 土地も物価も安いし。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/12(土) 12:22:46 

    >>148
    1300万ですー

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/12(土) 12:51:44 

    事務
    230万→400万

    400万の方が楽...
    本当能力じゃなくて会社の規定次第

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/12(土) 13:09:34 

    資格を取得したのもあるけど、前の会社は300万円頭打ち⇒今の会社は650万。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/12(土) 13:11:03 

    営業事務(約380万)→営業事務(約600万)
    転職したところは年齢給+住宅手当と賞与年間7ヶ月分(毎年変わりますが殆ど6~7ヶ月)+決算賞与があります。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/12(土) 13:12:39 

    >>105
    派遣から正社員ってめっちゃめんどくさい事増えない?
    私の職種の場合は会議が3倍くらいになるからすごく躊躇してる
    人を使う側じゃなく現場の人間で居たいから踏み切れない

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/12(土) 13:13:25 

    >>1
    以前は零細企業の一般事務の正社員で手取り年収220万(月手取り16万) ほぼ定時上がり

    今は派遣事務で手取り年収320万(都心勤務で時給1820円) 残業少しあり

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/12(土) 13:16:38 

    >>94
    外資は退職金がなくても確定拠出年金はある会社も多いよ

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/12(土) 13:19:13 

    >>40
    横だけど、
    TOEIC900って凄いね。

    +15

    -2

  • 194. 匿名 2022/03/12(土) 13:29:38 

    400→500で転職して一年で600まで上がった。昇給多い会社だし上がり幅も大きいからどんどん上がる。最高

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/12(土) 13:39:07 

    >>142
    年齢はおいくつですか?

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/03/12(土) 13:41:22 

    地方公務員(行政)450万円→IT企業(システムエンジニア)600万円。公務員からの転職で年収を上げるのは至難の業でした。。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/12(土) 13:42:17 

    >>196
    すごい!
    私も元公務員なので公務員からの転職で年収上げる難しさよく分かります!

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/12(土) 13:52:51 

    >>197
    ありがとうございます。197さんも公務員から転職されたのですか?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/12(土) 13:55:53 

    280社会保険なし雇用保険のみから400万の保険ありの普通の会社

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/12(土) 14:06:58 

    >>10
    施設変更ですか?今転職するかで悩んでいます。

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2022/03/12(土) 14:16:54 

    30年ほど前、短大卒の時は額面12万円、手取りだと10万円切ってた。
    30年後の現在、学歴も上がり年収が額面で700万円チョット超えてる。
    年収200万円=>年収700万円
    30年の月日と学歴が四大卒になったとは言え、長い道のりだった。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2022/03/12(土) 14:33:54 

    もおーーだれかわたしに稼げる仕事おしえて😭😭😭😭😭😭30超えて大阪にすんでるのに一回も年収300万越えたことない😭😭

    経歴は一般事務から営業事務→経理事務

    ケチくっさい、かいしゃばっか!

    +9

    -2

  • 203. 匿名 2022/03/12(土) 14:43:35 

    >>168
    年収です。
    ど田舎の事務職はこんなもんです。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2022/03/12(土) 14:48:03 

    >>15
    同じく!
    悲しくなります、、。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/12(土) 14:54:59 

    >>198
    はい。20代後半の時にWeb開発会社に転職しました。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/03/12(土) 15:26:14 

    >>201
    よこだけど、これトピから外れてるよね?
    年齢やキャリア経験からの増額ではなく転職によって年収があがった話をしてるんだと思います…

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2022/03/12(土) 15:28:10 

    >>202
    もし経理が合うなら経理事務から経理になれるようにがんばって

    +0

    -3

  • 208. 匿名 2022/03/12(土) 15:51:49 

    >>45
    半年ごとに昇給なんてすごいね。
    そんな会社入ったことない。
    どんな感じの職種?

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/03/12(土) 16:51:06 

    >>6
    私も大体同じ。事務300万円から看護師600万円。

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2022/03/12(土) 16:52:21 

    >>208
    横だけど弊社も半年ごとに昇給ある
    人事考課が年2回あるから

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/12(土) 16:52:55 

    >>207

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2022/03/12(土) 16:55:09 

    >>211
    アシスタント的なポジションからスタッフレベルにまでなって+上場企業で経験積めれば自然と知識もキャリアも収入も増えるよ

    +1

    -2

  • 213. 匿名 2022/03/12(土) 17:18:17 

    >>207
    経理が総合職で経理事務が一般職的なものだと思ってるの?

    経理職で事務しない経理ってなに?

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/12(土) 17:23:39 

    派遣の医療事務で年収300万。
    正社員に転職して380万。さらに業界を変え、現在年収450万です。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2022/03/12(土) 18:10:23 

    280万から350万。
    給料もが高くなったから仕事がきつくなったかといえば、今のほうが楽で休みが多い。前は中小で契約外業務もなし崩し的に押し付けられてサビ残も常態化して何でも屋状態になって、疲れて辞めたもんだから、今は余計に楽でたまらない。
    必ずしも能力がないから低収入。でもない。会社がお金持ってる会社かどうかで決まる。

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/12(土) 18:12:47 

    >>101
    カッコいい‼️ぼーっとしててもそれなりの給料ですよね。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/12(土) 18:17:12 

    >>181
    名古屋です!

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/03/12(土) 18:23:36 

    都内営業事務360万→公務員で650万

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2022/03/12(土) 18:25:43 

    >>1
    日系から外資に転職したら750→1000になりました。34歳です。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/12(土) 18:28:10 

    >>217
    都会でした…!私も経理しているのでうらやましいです✨

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2022/03/12(土) 19:00:40 

    コロナ騒ぎ出した頃に転職
    事務→事務だけど月収3倍
    むしろこれでやっと人並みになったのかも
    前職が異常だったんだわ…

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2022/03/12(土) 19:21:57 

    >>41
    人材紹介って派遣ではなく正社員の紹介ですか?
    派遣でも時給1300円代でも争奪戦ですよ…。
    大手とか立地とかでまた倍率は変わるかも知れませんが。。事務です。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/03/12(土) 19:40:50 

    >>2
    いいなぁ!正社員ですよね?
    なかなか年収上がらないです…職場が残業させない
    流れになってて仕事残して帰るようになって
    年収上がりませーーん。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/03/12(土) 19:59:46 

    >>18
    同じくらいだ。
    業種にもよるけれど、コロナ禍で最初からリモートの場合もあるし、派遣の人は正社員を目指すチャンスかもしれない。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/03/12(土) 20:23:16 

    転職して額面は450万→420万に下がったけど、残業無しで社宅完備・車と携帯支給してくれて費用負担してくれてるから家計的に収支はかなりプラスになった。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2022/03/12(土) 20:27:49 

    >>42
    臨時は給与高め

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2022/03/12(土) 20:29:38 

    >>40
    すごい!努力家ですね。かっこいいです。
    秘書のお仕事ってとても大変なイメージがあるので、体に気をつけて頑張ってください!!

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2022/03/12(土) 20:31:41 

    保育士から看護師で年収が倍になった
    忙しいけど、お陰で毒親のいる実家からも出れた

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/12(土) 20:31:52 

    旦那が1650から2500

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/03/12(土) 20:34:58 

    携帯ショップ320万

    事務 450万

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/03/12(土) 20:48:27 

    家電メーカー営業事務→270
    自動車メーカー営業事務→360

    家電メーカーと自動車メーカーの間に妊娠出産あったから転職とはちょっと違うけど

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/03/12(土) 20:52:35 

    >>223
    そうです!
    ただ6年制を卒業後、管理者5年、在宅、往診同行もやっていたのでここまでアップしたんだと思います。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/03/12(土) 20:56:31 

    >>2
    200万上がりました♡
    チェーン店でしたか??
    私は緑のコーポレートカラーの全国チェーンでびっくりするくらい低賃金でした💦

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2022/03/12(土) 21:29:22 

    転職というか独立で450→750

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/12(土) 21:30:36 

    IT系企業新卒入社ブラック280万→IT系派遣360万→IT系正社員560万
    仕事内容云々より会社自体の立場(一次請けとか)によって全然違った

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/12(土) 21:39:35 

    転職したことないんですが、
    一般事務系の仕事で、残業少なめ、正社員、年収450万以上の仕事は探せばありますか?
    今は営業事務で年収400万で5年目です。年収あげたいです。

    +0

    -2

  • 237. 匿名 2022/03/12(土) 21:45:22 

    アニメ会社からゲーム会社で、倍以上になりました。
    250くらいから去年は600。

    つくづく環境が全てだなと思いました、だって自分の能力自体は同じですもん。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2022/03/12(土) 21:57:31 

    派遣350から正社員420
    仕事は大変だけど昇給しない。
    大幅に昇給している人はスキルがあって職場変えた人が多いですね。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/03/12(土) 22:01:27 

    >>222
    人材紹介は派遣業とは別で、正社員(ごく稀に契約社員もあるけど応募は来ない)採用ををピンポイントで企業に斡旋するビジネス。

    求人はほぼ一般公開されてなく、求職者登録はある程度厳選してる(ホワイトカラー、人柄、紹介できる案件がありそうな人かどうかとか)。東京だと低くて400万円、大体は5-600万円以上の案件しか持ってないから400万円を切ると人材紹介内の求人では低く見える。一般事務は400万円でほぼ足並みを揃えているから300万だと応募は来ない。だから人材紹介の営業は企業を説得して400万円に近づけてる。給料が高い求人案件を揃えることが、採用を成功させる鍵なんでね。

    転職サイトや派遣だと事務は安いのに競争率は高いよね。もったいないと思う。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2022/03/12(土) 22:03:47 

    IT系はスキルさえあれば転職した時に年収増やせそうだね

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/12(土) 22:33:59 

    子ども3人全員幼稚園の子育て方針で、下の子が卒園までの10年間は年収130万のパート→
    下の子が小4まで、派遣フルタイム年収300万→
    下の子小6、正社員で年収550万まで上げてきた。
    まだまだ上を目指す。1000万欲しい!
    何歳からでもできることを子供に見せたい。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2022/03/12(土) 22:38:25 

    中小企業正社員事務職330万→地方公務員460万になりました!

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2022/03/12(土) 22:45:40 

    >>233
    いいですね😍
    一応23区メインに総合病院や大学病院前にある薬局でしたが、管理者でも500万なくて辞めちゃいました笑

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2022/03/12(土) 22:59:04 

    >>243
    それは辞めて正解!
    責任だけ重くなってその年収じゃわりに合わないよね

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2022/03/12(土) 22:59:13 

    雑貨屋の販売員→ディーラー
    200万up
    雑貨屋の給料が安過ぎただけだけどね…

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/03/12(土) 23:06:47 

    不動産営業300万→一般事務240万→営業事務300万→総務・経理事務280万→経理事務350万→財務500万→内部監査600万(今は昇給と役就けもあって700万)

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2022/03/12(土) 23:07:40 

    >>210
    >>208
    基本は企業の評価制度によるよね。

    今の会社は営業事務みたいなものかな。
    年に1回の昇給制度はあるんだけど、
    それとは別に人事がよく見てくれてて、私の給料を見直したら低すぎたからって突然ベース給を5000~10000円くらい上げてくれたり、
    ベース給以外での項目でも増やせるところを増やしてくれたり。
    あとはうちの部署の売上を赤字から会社トップに転換させたんで、昇格したりボーナスがやや多かったりで、よくよく計算したら年収が上がってた。

    前職は法人営業で、小さなベンチャー企業だったから評価制度は無く、社長の個人の判断で上げてくれた。その会社では誰もやってない新規開拓を私が初めてゴリゴリやってたんで社長の心象が良かったらしい。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2022/03/12(土) 23:18:08 

    >>99
    みなし残業はサービス残業に感じるよね。

    隣で仕事できない奴(難しい仕事は出来ないって言うし、雑用は拒否するから仕事が少ない)が定時ピッタリに帰宅するのを毎日見てると殺意を感じる。

    てめえの分まで私が残業してやってるんだけど?!みたいな。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2022/03/12(土) 23:22:24 

    >>239
    横ですが、年齢やスペックに縛りがありますか?

    人材紹介って少し敷居が高いイメージ。
    高学歴・前職大手企業とかの人が多いイメージ。
    あとは20代が大半を占めている感じ。

    私みたいに中堅女子大卒で、前職100人未満の中小企業ではお呼ばれもしなさそう。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/03/12(土) 23:32:07 

    アシスタント職→上場企業総合職(経理)
    で200万ほど上がりました!

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2022/03/13(日) 00:18:35 

    >>213
    営業事務でない営業さんでも事務作業するけど彼らの仕事を営業事務とは表現しないよね
    経理部長の仕事を経理事務とも言わないだろうし
    そういう意味で使っただけなんだけど変でしたかね

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/03/13(日) 00:47:13 

    メガバンク事務480万→外資事務600万になりました!

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2022/03/13(日) 00:53:51 

    >>176
    ボーナスがおおいの?
    月23万くらいの貯金だよね?

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/03/13(日) 01:10:44 

    >>40
    900って元々どのくらいか分からないですが凄すぎますね、、!おすすめの勉強方法とかありますか😂

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2022/03/13(日) 01:13:38 

    >>254
    横だけど私も知りたい!
    元々英語は中高赤点取るくらい苦手なんだけど克服して海外ドラマとか洋書楽しみたい

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2022/03/13(日) 02:06:11 

    >>176
    給料かボーナスがいいところなんだろうなー
    いいなー

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2022/03/13(日) 03:25:33 

    >>246
    資格とかいっぱい取ったんですか

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2022/03/13(日) 06:07:20 

    医療事務140万から転職正社員で、
    上場企業の営業事務480万円にアップ。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2022/03/13(日) 09:05:37 

    >>253
    月それくらいの貯金andボーナス80万ちょいなので数万使って80万貯金してます!

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2022/03/13(日) 09:16:43 

    春に転職が決まっていて710→830に上がりそうです。
    ひさしぶりに転職活動しましたが、今は売り手です(東京)。
    過去に転職うまくいかなかった人も、やってみるといいと思う。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2022/03/13(日) 09:32:03 

    >>12
    すごい!
    月の給料気になる笑

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/03/13(日) 09:34:39 

    >>1
    まず年収下がるところに転職なんてしない。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2022/03/13(日) 10:29:14 

    >>257
    働きながら取った資格は下記です
    ・宅建
    ・簿記2級
    ・学士(事務職の時に放送大学入学~卒業しました)

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2022/03/13(日) 10:46:45 

    資格職、技術職ならあるんだろうなあ

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2022/03/13(日) 11:31:56 

    >>40 さんではないけど私も社会人になってから900取って同職種で外資に転職して年収あげてます。
    留学経験なしで大学時代の最高は700点台後半です。私は英単語アプリ&ひたすら過去問解いてました。凄い難しくはないけど問題が多い、、

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2022/03/13(日) 14:12:27 

    >>259
    32歳いまから看護師さん目指そうかな🤤

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2022/03/13(日) 14:19:20 

    >>266
    私は20半ばで目指しましたよ!

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2022/03/13(日) 15:21:40 

    >>249
    >年齢やスペックに縛りがありますか?

    大手人材紹介の登録者は大卒以上(高卒なら特種なスキルを持った人。)
    大手の人気ポジションなら日東駒専くらいで足きりを設けてたりする場合はあるけど、中途採用だから大学名や前職の企業規模はスペックが高いほうが有利ではあっても重要ではない(もし採用企業がそこにこだわっても人材紹介会社が能力優先で説得するから大丈夫)。

    年齢
    20代 スキル経験無くてもやる気と素質重視、人気
    30代前半 スキル経験があって即戦力になるなら採用
    30代後半 スキル経験があっても配属先の上司先輩より年上になるので避けられる傾向有り。
    40代 役職ポジションなら問題無し。ただ、完全合致するスキル経験、実績を求められるのでマッチングは難しい。ハマれば即採用。

    50代以上 ピンポイント採用になってくるので、シニア採用を専門にしてる採用にエージェントに回してもらえる。

    登録する時に面談があるから、一度足を運んで就職の見込みがあるか相談してみたらいいと思いますよ。
    いろんな分野に特化した人材紹介があるので、ご自分のスキル経験に合ったエージェントを見つけるのが大事です。

    もし事務なら、経理は年齢に関わらず転職しやすいし、総務人事も汎用性があるので転職しやすい。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2022/03/13(日) 17:12:23 

    >>22
    おいくつで転職されたんですか??
    事務職からSE考えて勉強してるんですが、周りの話聞くとなかなか厳しそうで二の足踏んでます…

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2022/03/13(日) 17:28:55 

    >>269
    30歳で転職しました!

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2022/03/13(日) 18:06:40 

    >>270
    おお、一緒です…!!
    SESの業務はどうでしたか?

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/03/13(日) 18:23:38 

    >>271
    メンタル的に大変な時もありましたが、いずれ自社開発か受託開発の会社に転職するための修行期間と割りきっていたので何とか頑張れました!

    メリット→色んな現場経験出来るし作ろうと思えば人脈も増える、微妙な現場であれば最短3ヶ月くらいで変えられる
    デメリット→ブラックかホワイトか・スキルアップ出来そうかそうでないかは行ってみないと分からない、勤続年数長くなっても年収上がらない

    って感じでした!

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2022/03/13(日) 19:55:05 

    >>272
    詳しくありがとうございます!!大変勉強になります。
    272さんはSES前は何か実務経験はありましたか?
    そのSES会社の求人はどういったところで探されましたか?(今転職エージェントやindeedで探しています)
    先ほどから立て続けにすみません。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2022/03/13(日) 21:46:30 

    >>273
    実務経験なしです!!
    SESの会社は転職エージェントで探しました!
    272でメリットデメリット挙げましたけど、妥協してSESにせず最初から自社開発か受託開発に頑張って入れば良かったなと後悔しています

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2022/03/14(月) 08:07:22 

    >>274
    ありがとうございます!
    入ってみないと分からないこともあるだろうし、でもとにかく始めてみないとどんどん年取るし…
    中途入社ならSESが当たり前なんだと思ってました

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2022/03/14(月) 09:42:05 

    >>263
    すごい!相当努力なさったんですね!尊敬します!

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2022/03/14(月) 17:29:29 

    アディーレてやっぱりイメージ悪いかな?
    福利厚生と給与は良いんだよね。。。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2022/03/14(月) 17:31:14 

    >>263
    よこ
    学士すごいですね!
    論文2,3つ出すんですよね、、?

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2022/03/20(日) 01:19:30 

    >>202
    大阪で30越えた私が転職したので、抜けた穴の営業事務してください。450万ぐらい

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/03/26(土) 09:39:20 

    >>1
    派遣から正社員に転職し、240万→340万になりました。
    月給はそんなに変わらないけど、ボーナスの分年収アップしました!

    人間関係も福利厚生も年収も満足いく形にはなったんですが、毎年360℃評価による昇降給審査があるのがちょっと引っ掛かっています。
    評価によっては、昇給も現状維持も降給もあります。
    降給がある会社って結構あるんでしょうか?
    自分がしっかりと会社に貢献していればいい話ではあるんですが、なんかちょっと落ち着かない気持ちになります。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2022/03/30(水) 20:03:00 

    >>17


    月次決算レベルだと300万でしょうか。。。?

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/03/30(水) 20:05:26 

    >>31

    私もそこ面接受けたことあります!!!
    連結の経験積みたかったんで、入りたかったんですけど
    落ちましたww
    でもこのコメント見て入らなくてよかったと思いました笑

    入ってからじゃないと分からないこともあるし
    難しいですね。。。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/03/30(水) 20:45:27 


    経理の人ってやっぱ年収上げやすいんかな?

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/04/09(土) 09:59:40 

    人材業界のライティング職
    年収260万円(派遣)→380万円(正社員)

    残業ないし在宅だからホワイトだと思うけど、昇給も退職金もないし給料安いから転職したい
    都会できついから、夜たまにホステスのバイトしてる

    似たような職種で400万円超えたいけど、給与低くて見込み残業40時間とかばっかなんだよね…

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2022/04/09(土) 12:17:53 

    40代後半です。
    メーカー広報 520万 →メーカー広報670万

    正直前職が安すぎた。
    今は残業入れると750万くらいです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード