ガールズちゃんねる

大豆イソフラボンでチョウザメが全雌化 近大水産研究所が国内初

73コメント2022/03/10(木) 07:18

  • 1. 匿名 2022/03/09(水) 20:06:55 

    大豆イソフラボンでチョウザメが全雌化 近大水産研究所が国内初 | 毎日新聞
    大豆イソフラボンでチョウザメが全雌化 近大水産研究所が国内初 | 毎日新聞mainichi.jp

     高級珍味が身近になるかも――。近畿大水産研究所新宮実験場(和歌山県新宮市)の稲野俊直准教授(水産増殖学)の研究グループが、女性ホルモンに似た作用を持つ「大豆イソフラボン」の成分をチョウザメに与え、全てを雌にすることに成功した。


    キャビアはチョウザメの卵の塩漬け。稲野准教授は「全雌化によって生産効率が上がる。実用化が進めば、今より手ごろな値段でキャビアが味わえるようになる」と話している。

    +13

    -31

  • 2. 匿名 2022/03/09(水) 20:07:46 

    食べたくなくなったわ

    +87

    -3

  • 3. 匿名 2022/03/09(水) 20:07:48 

    エッッ

    +24

    -1

  • 4. 匿名 2022/03/09(水) 20:08:03 

    効率を上げるために手を加えられたものだらけになるんだろうね未来は

    +127

    -1

  • 5. 匿名 2022/03/09(水) 20:08:11 

    そもそもキャビア美味くねーしw

    +61

    -12

  • 6. 匿名 2022/03/09(水) 20:08:23 

    そこまでしてキャビア食べたい?って思ったけど今のロシアとか世界情勢見てると選択肢は多い方がいいね

    +144

    -0

  • 7. 匿名 2022/03/09(水) 20:08:30 

    そんなことまでしてキャビア食べたい?

    +15

    -1

  • 8. 匿名 2022/03/09(水) 20:08:37 

    キャビアより値上げとまらないもっと身近な食材の研究をしてほしい

    +102

    -0

  • 9. 匿名 2022/03/09(水) 20:08:57 

    元男のサメか…

    +35

    -0

  • 10. 匿名 2022/03/09(水) 20:09:01 

    安くなったら逆に需要なくなりそう

    +18

    -1

  • 11. 匿名 2022/03/09(水) 20:09:04 

    本当人間て罪な生き物

    +59

    -0

  • 12. 匿名 2022/03/09(水) 20:09:40 

    動物がメスになっちゃうくらいのものを人間が食べ続けても平気なの?

    +93

    -1

  • 13. 匿名 2022/03/09(水) 20:09:54 

    >>8
    小麦

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2022/03/09(水) 20:09:55 

    強制メス化計画

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2022/03/09(水) 20:10:10 

    人間って何様のつもりだよ

    +37

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/09(水) 20:10:38 

    大豆イソフラボンでオスからメスに変わるってすごいね

    +63

    -1

  • 17. 匿名 2022/03/09(水) 20:10:55 

    >>4
    まぁ今だって散々手が加えられてるんだよね…種のないフルーツとか自然界じゃありえないよね

    +69

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/09(水) 20:12:00 

    >>4
    今でも既にありとあらゆる作物や動物が品種改良されてきてるけどねえ
    魚も病気に強く養殖で育てやすいように交雑したりしてるよ

    +24

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/09(水) 20:12:17 

    イソフラボンすげーな

    +30

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/09(水) 20:12:23 

    人間の男性にイソフラボン

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2022/03/09(水) 20:12:50 

    化粧水塗ってるけど全然女らしくならない私

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/09(水) 20:13:25 

    大豆イソフラボンをエストロゲンと間違える生物ってある意味単純で怖い

    +12

    -1

  • 23. 匿名 2022/03/09(水) 20:13:47 

    人間も結婚を選ばず子供欲しい人は優秀な精子を手軽にショッピングが普通になるかもね
    男とのセックスは快楽の為だけ

    +4

    -2

  • 24. 匿名 2022/03/09(水) 20:14:41 

    高級食材のキャビアが身近になる可能性が微レ存?

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/09(水) 20:14:55 

    ってーことは人間にもやはり大豆はいいのね

    +3

    -2

  • 26. 匿名 2022/03/09(水) 20:15:09 

    >>5
    多分イクラもダメなんだろうな

    +4

    -3

  • 27. 匿名 2022/03/09(水) 20:15:09 

    >>20
    毛が増えるかも

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2022/03/09(水) 20:15:47 

    大豆イソフラボンを餌として与えてたの?
    それだけで?

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/09(水) 20:15:59 

    うちの子(息子)、納豆ばかり食べているけど大丈夫かしら。
    心配になってきた・・・。

    +3

    -3

  • 30. 匿名 2022/03/09(水) 20:16:45 

    ガルで豆乳ちょくちょく飲んでたら生理が頻発してくるようになったとみたよ。
    イソフラボン恐るべし。

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/09(水) 20:17:28 

    イソフラボンすげーなw

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/09(水) 20:17:41 

    >>22
    魚って水温とか餌の多寡とか周囲の雄雌割合とか、かなり些細な変化で雌雄決まっちゃうのも多いからなあ
    豆乳とか割と人間でも生理に影響出る人もいるし

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/09(水) 20:17:48 

    この技術が某国に盗まれないことを祈る。過去にクロマグロの養殖の件があったので。

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/09(水) 20:18:26 

    >>24
    キャビア食べるのなら明太子がいい。
    ロシアからの輸入がストップして高級品になったりして

    +8

    -2

  • 35. 匿名 2022/03/09(水) 20:18:28 

    >>29
    人間の男が大量摂取しても肌綺麗になるだけだよ

    +1

    -3

  • 36. 匿名 2022/03/09(水) 20:18:54 

    >>25
    でも女性は取り過ぎ注意って記事をよく見るよ。女性ホルモン過多になるから。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/09(水) 20:20:13 

    >>5
    なぜ世界の3大珍味なのだろう

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/09(水) 20:20:53 

    チョウザメ気付いたら雄がいなくなって全滅なんてことにならんといいな

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/09(水) 20:21:08 

    >>37
    まぁ珍味なだけだからなぁー

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/09(水) 20:21:18 

    >>34
    今も明太子より高級品

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/09(水) 20:21:48 

    イソフラボンのとりすぎって乳がんのリスク高くなるんじゃなかったっけ

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2022/03/09(水) 20:22:07 

    キャビアが安価で食べたいからってそんなくだらん理由で…

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2022/03/09(水) 20:22:08 

    >>38
    養殖で活用するんじゃないのかね

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/09(水) 20:22:19 

    キャビアの相場が少し下がり、大豆の相場が少し上がる未来

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/09(水) 20:22:27 

    >>40
    明太子が高級品になるって話では

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/09(水) 20:22:59 

    >>22
    人間もイソフラボンの過剰摂取は影響あるよ
    海外の研究では男性の胸が膨らんだっていうデータもある

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/09(水) 20:23:57 

    >>12
    食べてて、人間の遺伝子にも問題ないんだろうか?
    全然関係ないのかな?

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/09(水) 20:26:25 

    >>47
    サメは生まれた時はメスでもオスでもなく、成長する過程でどっちかになるんじゃなかった?
    オスだったものをメスに変えるんではなくて、メスに成長するようにコントロールができるかも。という研究だと思うんだけど

    +37

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/09(水) 20:27:23 

    >>41
    逆にがん予防になる説もある
    適度に食べてれば問題ないかと

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/09(水) 20:27:25 

    キャビアよりいくらが食べたい

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/09(水) 20:28:57 

    >>5
    いくらや明太子と比べちゃうと、そんなに美味いか…?と思う程度

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/09(水) 20:29:09 

    >>24
    ウン年ぶりに微レ存を見た…

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/09(水) 20:35:40 

    >>29
    プリン体が意外と多いので、取り過ぎ注意
    一日1パックで!
    イソフラボンの影響は納豆より豆乳のが大きいから、納豆ばっかり食べて豆乳ガブガブ飲むとかならやめた方がいい

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/09(水) 20:36:10 

    ビーガンさんの意見を知りたい

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/09(水) 20:38:05 

    >>20
    性欲減退とかあれば性犯罪抑止に効果あるかも

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/09(水) 20:38:56 

    >>8
    大豆、とうもろこしなんかもこの先国家レベルで取り合いになりそうだもんね

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/09(水) 20:39:33 

    ボンボンボンイソフラボン

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/09(水) 20:41:23 

    でもうちの子2歳で夜ご飯は必ず納豆ご飯なんだけどたまにこんなに毎日イソフラボン摂って大丈夫なのか心配になるよ

    +0

    -2

  • 59. 匿名 2022/03/09(水) 20:46:03 

    大豆イソフラボンて、納豆でもいい?
    豆腐とか味噌?
    最近女性ホルモン減ってる気がするから、取りたい!

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/09(水) 20:50:27 

    >>1
    クリスマスに開けたキャビアがまだ半分あるんだけど、、食べれますかね?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/09(水) 21:03:02 

    >>29
    大丈夫、プロテインも大豆が主だから。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/09(水) 21:03:17 

    いやーん、体が女の子になっちゃった~!

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/09(水) 21:05:26 

    イソフラボンすげー(*゚Д゚*)

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/09(水) 21:06:02 

    >>9
    の卵だよ…

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/09(水) 21:22:35 

    明太子や数の子の方が好き

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/09(水) 21:39:09 

    イソフラボンこわーい

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/09(水) 21:42:26 

    >>30
    そうなんだ。
    私は大量出血が無くなって常に安定してるようになったよ。
    体質かな。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/09(水) 21:49:17 

    >>37
    珍味だからといって美味とは限らんのだろう

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/09(水) 21:49:48 

    >>1
    すっげ
    男もイソフラボン摂りまくったら胸出てくるかもな

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/09(水) 21:51:12 

    >>5
    私は好き
    子供の頃お神輿担ぐと差し入れでキャビア乗せたクラッカーくれる人がいて大好きだった
    魚卵はなんでも好き

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/09(水) 23:38:47 

    >>30
    大豆なんて素朴そーな食材だが、
    こんなにキョーレツな効能があるのね💧

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/10(木) 03:41:21 

    >>53
    それよりも高カリウム血症になるな。イソフラボンの含有量よりもカリウムの含有量の方がはるかに多い。高カリウム血症になると不整脈が頻繁に起こる。納豆だけで重篤化することはあり得ないが、他の栄養補助食品いわゆるサプリメントを大量摂取すると、まあヤバいわな。

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2022/03/10(木) 07:18:44 

    >>1
    なんか怖いな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。