ガールズちゃんねる

同居(完全・敷地内・二世帯住宅含む)嫁part2

773コメント2022/04/05(火) 12:38

  • 1. 匿名 2022/03/09(水) 00:29:01 

    同居(完全・敷地内・二世帯住宅含む)している方
    ここで語りましょう
    主は義両親との同居がうまくいく秘訣を教えてほしいです

    +115

    -11

  • 2. 匿名 2022/03/09(水) 00:29:47 

    完全分離二世帯です

    +165

    -3

  • 3. 匿名 2022/03/09(水) 00:30:15 

    上手く行く方法は相手次第

    +353

    -6

  • 4. 匿名 2022/03/09(水) 00:30:22 

    義両親がとっとと逝くのを念じる

    +367

    -32

  • 5. 匿名 2022/03/09(水) 00:31:12 

    同居(完全・敷地内・二世帯住宅含む)嫁part2

    +420

    -4

  • 6. 匿名 2022/03/09(水) 00:31:51 

    下手に出ないで主導権を握る。最初が肝心。
    うまくいけば無料の託児所兼、無料家政婦が手に入るよ。

    +37

    -71

  • 7. 匿名 2022/03/09(水) 00:32:11 

    >>1
    なかろうて

    +138

    -2

  • 8. 匿名 2022/03/09(水) 00:34:21 

    ない!

    +74

    -3

  • 9. 匿名 2022/03/09(水) 00:36:11 

    >>7
    そんなのないって書いてあるかと思ったら、「なかろうて」だったので笑いました笑 

    +188

    -6

  • 10. 匿名 2022/03/09(水) 00:36:23 

    相性の一択の気がする‥
    (´∀`)
    やっぱり気が合うかが重要。
    お姑さんがお嫁さんのことを好きなタイプかどうか。
    私、ダメ女だけど昔勤務していた店長が
    私の事大好きでべた褒めしてくれた。
    たいした事しなくても、過大評価。
    だから、凄く仲良かった。
    (´∀`)実の母親より優しくされた。。(笑)

    +13

    -69

  • 11. 匿名 2022/03/09(水) 00:36:34 

    >>5
    昔の追い焚きのってこんなのだったよね。
    怖いな。

    +210

    -1

  • 12. 匿名 2022/03/09(水) 00:37:23 

    >>3
    相手もそう思っている

    +90

    -2

  • 13. 匿名 2022/03/09(水) 00:37:32 

    >>1
    優しいな 私なんか義母デスノート毎日見てるよあやつ頑丈で絶対死なないから

    +225

    -10

  • 14. 匿名 2022/03/09(水) 00:37:34 

    今時同居する人なんている?(笑)

    +53

    -66

  • 15. 匿名 2022/03/09(水) 00:39:01 

    田舎なもんで近所で敷地内同居や二世帯同居してる人が多いけど、半分近くが子どもが高校入学か卒業位になると離婚して出ていってるわ
    気の強い姑や気の強い伯母(独身で実家にすぐ口出ししてしょっちゅう帰ってくる)がいる家は必ず
    うちは歩いて2分だけど年に3回しか行かない、それでもストレス

    +403

    -8

  • 16. 匿名 2022/03/09(水) 00:39:18 

    敷地内同居

    家の鍵を渡さない

    +224

    -4

  • 17. 匿名 2022/03/09(水) 00:40:00 

    >>14
    同居のトピだよ。トピズレいらない

    +81

    -8

  • 18. 匿名 2022/03/09(水) 00:40:18 

    >>12
    それがそうでもない
    お互いが上手く行きたいって思う人間性の人ならある程度歩み寄ってそれなりに上手く行くよ 
    上手くいかない所は大概が人の意見とか気にしない性格の人

    +201

    -13

  • 19. 匿名 2022/03/09(水) 00:40:28 

    皆様、ホントに心からご愁傷様です。

    +200

    -3

  • 20. 匿名 2022/03/09(水) 00:40:33 

    >>14
    な?そう思うだろ?いるんだぜ、わし

    +109

    -2

  • 21. 匿名 2022/03/09(水) 00:41:35 

    >>20
    田舎?

    +8

    -5

  • 22. 匿名 2022/03/09(水) 00:43:00 

    >>14
    今からする人はそりゃ少ないだろうけど、既に同居してる人は普通にいるでしょ

    +111

    -3

  • 23. 匿名 2022/03/09(水) 00:43:29 

    >>1
    なるべく深く関わらないようにしたい。ただでさえストレスなのにテリトリーに入らせてしまったらおしまいだと思ってる。ただ表面上では仲良くする。

    +160

    -2

  • 24. 匿名 2022/03/09(水) 00:43:43 

    >>17
    ごめんね。つい珍しいなぁと思って
    私の周りは夫婦で土地買って一軒家建てるかマンション買うかの二択だから

    +20

    -45

  • 25. 匿名 2022/03/09(水) 00:43:47 

    SNSやネットをよく見る人なら是が非でも同居を回避する、っていうイメージがあるのですが…
    みなさんはどういう経緯で同居することになったのですか?

    都心か地方かでまた文化の違いもありそうですが…
    パートナーの方も同居に大賛成だったんですか?

    +127

    -3

  • 26. 匿名 2022/03/09(水) 00:43:58 

    完全別 2世帯(中階段あり)15年目

    元々親離れ子離れできてる旦那&旦那両親なので、何も問題なし。
    子育ては手伝ってくれたし畑の野菜くれるし、お米代くれる。
    子供のイベント時には口も出さず、お金のみくれる。

    子供(爺さん婆さんには孫ね)の絶対的な味方だけど、我々夫婦の邪魔はしないようそれ以上出しゃばらないし本当に感謝しかない。

    そして嫁である私のことを外で褒めてくれてる。
    特に婆さんが優しくて嘘つかなくて大好きなので、婆さんが死んだら心の底から悲しいと今から怖い。
    義両親によるね。

    +641

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/09(水) 00:44:30 

    >>14
    いるからトピたつんだと思うし()は余計じゃない?

    +11

    -2

  • 28. 匿名 2022/03/09(水) 00:45:27 

    >>1
    玄関、風呂、キッチン全部共有の2世帯だけど旦那の両親が本当に良い人だから全然不満ない。
    料理は文句言わないで食べてくれるし、高2の子どもに数学教えてくれるから本当に助かる。

    +309

    -1

  • 29. 匿名 2022/03/09(水) 00:45:48 

    >>20
    負けるな!いつかは◯ぬ。先に!

    +54

    -4

  • 30. 匿名 2022/03/09(水) 00:46:33 

    >>28
    あなたが出来た人なんだと思うよ。偉いなぁ。

    +334

    -3

  • 31. 匿名 2022/03/09(水) 00:46:48 

    >>11
    昔の追い焚きって沸騰するの⁉︎
    釜茹で…

    +19

    -5

  • 32. 匿名 2022/03/09(水) 00:48:57 

    >>14
    昔みたいに義母が過干渉してこなさそうだし、義両親と仲いい人多いよ。
    私は絶対嫌だけど周りは意外と多いんだよねー。

    +96

    -15

  • 33. 匿名 2022/03/09(水) 00:50:27 

    >>1
    いいさー?これだけは覚えとけー!ゴーヤは腐ったら捨てる

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2022/03/09(水) 00:51:02 

    >>31
    焚きすぎて蓋外して冷ましてたら子どもが落ちて大やけど
    とか昔ちらほら聞いたなぁ

    +66

    -1

  • 35. 匿名 2022/03/09(水) 00:51:32 

    >>25
    先日ビフォーアフターでお笑い芸人の夫婦が地元に戻って高齢の親と同居する為にリフォームしてたよ
    旦那が強く希望したんだろうけど奥さんも、一緒に暮らせるの楽しみって言ってた
    こういう人もいるんだなと感心したよ
    テレビだから本音はわからないし、実際住んでからどうなるかもわからないけどね

    +182

    -3

  • 36. 匿名 2022/03/09(水) 00:52:33 

    小姑実家依存。でももう下手にでずに鬼嫁になった。小姑ぶちギレてるけどもうしらね。田舎の話でなく都内の話。都会の同居って小姑もそばにいるパターンある

    +215

    -2

  • 37. 匿名 2022/03/09(水) 00:52:43 

    同居じゃないけど徒歩1分
    いつでも実家に帰れる

    +2

    -6

  • 38. 匿名 2022/03/09(水) 00:54:48 

    >>1
    断捨離のやましたひでこさんが二世帯住宅で暮らすお嫁さんにサクッと別居勧めていたのは驚いた。実際もう別居するようだけど。やましたひでこさんみたいな義母いいよね。

    +94

    -1

  • 39. 匿名 2022/03/09(水) 00:55:20 

    「うちのお姑さんはいい人だから~」←死亡フラグ

    +32

    -3

  • 40. 匿名 2022/03/09(水) 00:56:36 

    >>21
    田舎じゃなくてもある話だよ。

    +16

    -4

  • 41. 匿名 2022/03/09(水) 00:57:25 

    >>35
    私も見た。綺麗な奥さんで一緒に住むのが楽しみって言っててびっくりした。同居の苦労を知らないのか、ただ本音を言えないまま同居が決まってしまったのか。

    +204

    -3

  • 42. 匿名 2022/03/09(水) 00:57:28 

    >>1
    逆に聞こえるかもだけど、上手くいく秘訣なんて最初から気を遣うような人はあんまり上手くいかないかも。
    ある程度ドシッとして図太くいける人なら義両親に気圧されず何があっても潰れないでやっていける。
    同居なんて期限のない長期戦なんだから良いときばっかりな訳ないから多少強く主張もできる、空気読まずにスルーできる、ある程度で線引できるとかが大事。

    +215

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/09(水) 00:59:26 

    >>6
    なんかモラハラっぽいな。

    +46

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/09(水) 00:59:54 

    >>38
    断捨離と言いながら応募者の皆さん家族や人生に悩みがあって涙してるよね。見てる分には良いけどやましたさんが義母だったら疲れそう。

    +48

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/09(水) 01:00:30 

    >>36
    そうそう、義両親はなんとかギリギリ我慢したり頑張れるのに、そこに実家依存の小姑が入り込むから同居はこじれる。

    実家だから来ないでとは言わない。
    けど、もう世帯の形が変わった所に「娘が来て何が悪い」ってズカズカ来られるとこちらの生活ペースが崩れたりする。
    それがしょっちゅうだと、私の家はどこ?って思っちゃう…
    小姑が離婚原因になるのも納得。

    +284

    -4

  • 46. 匿名 2022/03/09(水) 01:00:58 

    >>6
    無料じゃダメでしょ。ほぼ毎日面倒を見てくれるならいくらか渡さないと向こうの負担が大きくなる。
    今後を円滑に進めるために、なおのこと親しき仲にも礼儀あり。必ずお礼はする。
    私は週に一回だけど面倒見てもらったときは和菓子とか漬物とか持ってくよ

    +18

    -26

  • 47. 匿名 2022/03/09(水) 01:03:14 

    >>6
    最後にこちらが無料介護ヘルパーにならない?
    それが嫌だー

    +122

    -3

  • 48. 匿名 2022/03/09(水) 01:03:39 

    台所風呂玄関も別で中で階段で繋がっている(但しそれぞれに扉あり)二世帯。でも庭、車庫、門扉は同じだしいるいないの雰囲気はばんばんわかる。それでも半月顔あわさないとかある。避けてるんだけだねw庭に義両親いたら出かけるのやめたり。
    仲悪いわけではないけど、顔会わすの面倒くさいなと思ってしまう。引きこもりの嫁だと思われてると思う

    +167

    -2

  • 49. 匿名 2022/03/09(水) 01:09:20 

    敷地内同居しています。
    最初が肝心で鍵は渡さないのは絶対かな。
    最初は仲良くても何かのきっかけで嫌いになって距離を取ってしまうと気まずくなりそうだから最初から距離を取る。深入りはしない。

    +87

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/09(水) 01:14:41 

    小姑がいるいないで全然違うと思う
    娘のように可愛がってもらってます!

    +46

    -4

  • 51. 匿名 2022/03/09(水) 01:14:55 

    完全同居二世帯なんだけど、元から良い人達すぎて全く苦ではない珍しいパターンだとは重々承知してる。
    こんかい私だけコロナになって、義母にはものすごく助けられた。

    +87

    -1

  • 52. 匿名 2022/03/09(水) 01:16:59 

    >>34
    さすがに沸騰まではしないだろうけどそれあったらしいね
    鉄鍋じゃないんだから沸く前に浴槽壊れるでしょ 五右衛門風呂とか木の浴槽のイメージだし

    +4

    -8

  • 53. 匿名 2022/03/09(水) 01:17:19 

    >>15
    私も敷地内同居が原因で離婚したよ
    ずっとマンション買おうねって元旦那と話してたのに、私の知らないところで勝手に敷地内同居することになってた

    離婚する直前に
    俺と離婚したらマンション一生買えねえぞ?
    お前の収入じゃ一生賃貸だぞ?
    とか色々言ってきた

    例えそうだとしても敷地内同居よりマシ

    +323

    -2

  • 54. 匿名 2022/03/09(水) 01:18:54 

    >>6
    義理親は自分たちが主役だと思ってるし主導権は無理だなあ
    給付金も少しよこせ!っていってきたくらいだからタダでは済まない。

    +81

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/09(水) 01:20:42 

    敷地内同居だけど自分の両親だからだめよね。。毒親だけど。夫の両親は一度も会わずに他界。

    +3

    -6

  • 56. 匿名 2022/03/09(水) 01:21:33 

    義理親の過干渉、義理妹家族がしょっちゅううちに来て産前産後からメンタルおかしくなりました。旦那はイマイチ味方になりきれてないのもストレス。

    +154

    -1

  • 57. 匿名 2022/03/09(水) 01:22:25 

    敷地内だけど、姑が本当にできた人というか懐が深い人
    何度も助けてもらった
    うちが3人コロナに感染して全員外出できなくなった時、姑は免許がなくて基本自転車なので必要最低限の量しか頼まなかったら買い物袋4つ分も色々買って勝手口に置いておいてくれた。
    77歳と高齢なので自転車ふらつかなかったか心配

    +183

    -1

  • 58. 匿名 2022/03/09(水) 01:24:17 

    すでに何件かコメントあるけど空気読めない小姑って厄介。破壊王

    +148

    -2

  • 59. 匿名 2022/03/09(水) 01:24:24 

    敷地内同居解消して実家で暮らしたい
    実家に両親と兄しかいないから解消して実家で暮らそうかな
    旦那には離婚チラつかせて実家に住ませる!

    +11

    -15

  • 60. 匿名 2022/03/09(水) 01:26:28 

    >>32
    そう見せているだけだよ。プライドかなぁ?本心ではわからないよ。

    +33

    -5

  • 61. 匿名 2022/03/09(水) 01:28:24 

    >>57
    世の中にはこんなに出来たお姑さんもいらっしゃるんだね…でもそれってやっぱり57さんが良いお嫁さんだからだと思うよ。

    +163

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/09(水) 01:30:17 

    >>56
    結婚何年目かな?色々とあったけど15年以上経過したあたりでやっと色々理解できた旦那は私を味方してくれるようになったかも。

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2022/03/09(水) 01:30:51 

    >>59
    同居嫌なのに旦那には同居させるの?

    +46

    -1

  • 64. 匿名 2022/03/09(水) 01:31:31 

    >>59
    自立しないとw

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/09(水) 01:32:05 

    >>53
    残念なのは旦那さん。親についたなんで。どうせ先に亡くなるのにね。

    +183

    -1

  • 66. 匿名 2022/03/09(水) 01:32:42 

    >>63
    目には目を歯には歯をだよ

    +6

    -3

  • 67. 匿名 2022/03/09(水) 01:34:12 

    >>36
    小姑二人ともバツイチ
    同居してから二人とも車で15分以内の地域に各々引っ越してきた。ちょこちょこ来るわ。ウザ

    +130

    -1

  • 68. 匿名 2022/03/09(水) 01:34:48 

    うちは完全分離二世帯ですけど、お互いあまり干渉しないからそんなにストレスないです
    1週間顔合わさないこともあるかな
    子供が体調不良で保育園休むときなど仕事休めない時にお願いして助かってます
    義両親が良い人達なのと私が大雑把な性格なのも良好な関係のポイントかと思います
    すっぴんジャージ、部屋が汚れてたり出前で夕飯済ませてるのを見られても何とも思わないし、向こうも何も言わないw
    あと働きに出た方が良いと思います

    +77

    -2

  • 69. 匿名 2022/03/09(水) 01:34:53 

    >>62
    うちもだ。義姉がしょっちゅう来ていた。最初は旦那は義姉、義両親の味方ばかり。でもいろいろ対比させて話す(義姉は義実家にはいかない、旦那さんないがしろ、などなどを私もそうさせてね、と)うちにおかしいと気付きだした。同じく15年かかったかもwでもその頃には私も冷めていて旦那に対してめちゃくちゃ冷静で旦那も私に言い返されないぐらいになっていたけどw

    +51

    -1

  • 70. 匿名 2022/03/09(水) 01:35:54 

    >>66
    同じ年数させるのはありだね

    +9

    -2

  • 71. 匿名 2022/03/09(水) 01:36:38 

    嫁であり姑でもあります。
    義父母とは敷地内で、息子夫婦とは完全同居。
    どちらとも仲良し。
    距離感は大事。

    +9

    -15

  • 72. 匿名 2022/03/09(水) 01:38:41 

    上下二世帯。私はだら嫁、義母は家事完璧。よってゴロゴロ好きなのになにもしていないと思われたらまずいと、無駄に掃除機転がしたりしてる。心置きなくだらけたい

    +83

    -1

  • 73. 匿名 2022/03/09(水) 01:41:04 

    水回りは絶対別々が良いよね、同居するなら絶対条件だな。費用は一切出さない。

    +31

    -1

  • 74. 匿名 2022/03/09(水) 01:43:26 

    完全同居5年目。
    義母ほぼ無年金で土地も家もないからひきとり同居。
    性格は良い人だけど金ないからほぼ全部こっちが出さないといけないのがほんとに嫌。
    金あって敷地内同居とかだったらどんなによかったかと思う。

    最近全身蕁麻疹でて病院通ってるんだけどストレス爆発したのかなと思ってる。

    +161

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/09(水) 01:46:52 

    >>5
    このシリーズって他にもあるの?
    面白くて好きだから他にもあるなら見たいけど、何て検索していいかわかんない

    +90

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/09(水) 01:50:55 

    >>53
    離婚しなくても敷地内に家建てるなりするならどっちみちマンション買えなくない?元旦那さんは変な人だね

    +168

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/09(水) 01:54:05 

    >>31
    するんだよ〜!
    消し忘れたらいつまでも加熱しっぱなし、安全装置のないガスコンロみたいなもん。
    だからキッチンタイマーとかをかけて止めてたけど、キッチンタイマーも普及したのがだいぶ後だったと思う…
    当時は時計を見て忘れないように止めてた。
    でもボーっとしてしまうと1時間でも2時間でも加熱しっ放しだから、風呂の蓋が溶けたり、最悪浴槽がダメになって大変なことになってた。もちろん火事もあり得たし、入浴中に亡くなってそのまま煮られた話も聞いた。

    +77

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/09(水) 02:16:38 

    >>14
    東海エリア(トヨタの下請け会社が多くて高卒でも就職に困らない)のド田舎、親世代は同居は当然だと思ってるし、息子側も思ってる。
    だいたい敷地内に長男夫婦か次男夫婦が暮らしているのが普通。
    全員車通勤。産まれたときからずっと同じエリアで暮らす人が殆ど。
    世帯あたりの収入は福井県同様、地方にしては豊かなほう。九州から仕事を求めてくる人が多い。

    +62

    -2

  • 79. 匿名 2022/03/09(水) 02:18:34 

    >>67
    車で15分以内って
    ド田舎ですか?

    +5

    -13

  • 80. 匿名 2022/03/09(水) 02:22:26 

    敷地内同居だけど、全然干渉ないから平気!数日顔合わせないのもしばしば。
    むしろ、たまに仕事遅くなってしまう時に子供お迎え行ってご飯お風呂まで済ませてくれるし、結婚記念日覚えてくれてて、子供預かるからご飯でもいっといでーって言われるから遠慮なくあずけてる。
    でも干渉ないから、円満だけど悪く言えば都合よく色々お願いできてます。助かる。

    +67

    -2

  • 81. 匿名 2022/03/09(水) 02:22:38 

    >>6
    息子の子供はかわいくないって言う人いるからどうかな…

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/09(水) 02:24:17 

    >>1
    同居8年目ですが上手くいってますよー!
    子供の習い事の送り迎えや、料理も作ってくれてるのでフルタイムで働いてます!
    私も義母も細かいことは気にしない性格が合ってたんたと思います。

    +47

    -2

  • 83. 匿名 2022/03/09(水) 02:24:27 

    ここ見てると最近の二世帯はお互い干渉しないで上手くいってる人が多くて羨ましい。
    うちは完全分離の二世帯なんだけど姑が過干渉でうまくいかなくなった。
    旦那が私の味方なので何とかやっていけてるけど
    本来なら二世帯ってのは気兼ねなく暮らせて困った時にお互い協力し合うものだよね。

    +78

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/09(水) 02:39:12 

    >>81
    私の毒祖父母は「孫全員キライ」って言ってました。お年玉くらいはくれましたけどね
    毒祖父母には娘3人(私の母と叔母2名)と末息子1人(私の叔父)がいました。
    私の母以外はみんな子供を3人生んだんですが、孫は平等にキライだそうです。

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/09(水) 02:58:12 

    >>1
    二世帯なんて住むもんじゃなかった
    上手くいかないどころか泥沼状態だよ

    +76

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/09(水) 03:07:26 

    >>67

    最悪だよね

    小姑に苦労したから分かるわ

    +53

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/09(水) 03:23:25 

    >>1
    敷地内同居している
    うちの義母は特別優しいとか凄く良い人とかではないから大好きという感情は無いけど、良くも悪くも息子(旦那)や孫にあんまり関心がないから向こうからほぼ関わってこない
    2.3ヶ月に1回食事に行ったりお願いすれば孫の面倒みてくれたり、節目にはお祝いくれたりするから敷地内同居だけど心の距離感としては車で30分に住んでる位の気分だよ

    +70

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/09(水) 03:31:36 

    >>46
    それを無料っていうんだわ

    +49

    -1

  • 89. 匿名 2022/03/09(水) 03:50:54 

    >>1
    田舎で敷地が千坪あれば、離れの義両親とそんなに会わない
    気分転換にいつでも1人ドライブにも行ける

    都内ならウサギ小屋だから距離近すぎて無理
    車もない

    +26

    -1

  • 90. 匿名 2022/03/09(水) 03:57:55 

    友達になれる相性なら義母ともうまくいくんだけどそんなの滅多にないからせめて常識的な人がいいね

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/09(水) 04:22:00 

    義理両親の家に旦那低収入の為完全同居。敷地内ですら全然うらやましい!
    水回りもなにもかも同じ。

    こちらが居候みたいな感じできたので立場が下です。
    旦那が原因なのに彼は何も気を使ってない。居候させてやつてるんだから金だせと私にだけ言ってきて私の収入で家賃以外まかなってる。旦那はなにもない。甘やかされて。
    なんで?あんたらの息子が家賃すら払えないからきたのになんで私だけ?もうそこがわからない。

    同居する前は好きだった義母。こんな人だったのかと落胆。一緒に暮らすと色々知りたくなかった一面を知りすぎてもう嫌。旦那も義理両親のみかたで何もしない。嫌いになってしまった。
    こどももいるし同居の為転校までさせたから大きくなるまで我慢しかない。
    疲れました。私の家じゃない。。金銭面的な理由で同居だからもちろん私もフルで仕事して育児家事もしてる。

    ただ仕事から帰っても人の家って感じです。

    +191

    -1

  • 92. 匿名 2022/03/09(水) 04:49:39 

    旦那の希望で同居
    そのつもりで結婚したので特に問題なし

    たぶん義父生きてたら別居だった

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/09(水) 05:02:10 

    >>58
    破壊王 笑  納得!
    あいつさえいなければ

    +33

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/09(水) 05:03:28 

    だいたい嫁のほうが家にいる時間は長いんだし
    料理、家事など家の事をやるのは嫁のほうが多いんだから
    嫁の実家に同居するほうがうまくいくと思うんだけど
    なんで旦那のほうに同居するのが主流なんだろう

    +133

    -4

  • 95. 匿名 2022/03/09(水) 05:31:17 

    >>25
    うちは田舎だから土地あげるから来ない?って言う提案だった。(敷地内同居)
    最初は悩んだけど、土地を頂けるなんて有難いし、うまくやっていけるよ!って言う謎の自信の夫と義家族に押された形で決まった。でも、結局うまくいかず、今、絶縁状態になってしまってる。

    +172

    -1

  • 96. 匿名 2022/03/09(水) 05:55:33 

    >>81
    男の子で息子の幼い頃と似ていたら可愛いと思える。女の子でお嫁さんと似ていたら多分無理。

    +2

    -5

  • 97. 匿名 2022/03/09(水) 06:09:51 

    内扉で行き来してたが、認知症?かも、
    訳の分からないことを言ってきた。
    はじめは要介護認定受けようとしたが、本人が頑固拒否。
    どこも相談にいったが、耐えるしかと言われるのみ。
    暴言あるのは家のみで外ではしっかりしている。信じて貰えず。
    離婚の危機になり、立地は子供のために良かったが、出ていった。
    光熱費生活費は分離していたため、問題なし。
    次が決まり、荷造りしてるときにまた暴言吐いたから、今までのことを記録したノートと録音したCD-ROMを見せた。言った言わないと揉めるから、貴方の親戚に見せます聞かせます。引っ越しまでにお世話になった近所や区長民生委員に出ていくことお礼を家族で言いに行きます。出ていく理由を聞かれたらそのまま話します。と言った。今まで萎縮してましたが、出ていくからには怖いものなし。引っ越しにかかる費用次の敷金礼金1ヶ月分の家賃も請求し、ごねたら第3者を挟んで話し合いしますよ?って言うと払いました。
    家賃も相場で払ってから可愛い遠くにいる沢山の曾孫に小遣い贈れますよね。その親は何があっても遠いから動かないのに。私達夫婦の毅然とした態度に驚いたのかそれから静か。あとは何かあっても同じ市内にいても連絡するなと言って、連絡先も行き先も言わす。出ていって暫くして本当にボケた。介護が必要になりそうでも、可愛い可愛い曾孫の親に丸投げした。
    本当に苦しくて出口のないトンネルで、眠剤漬けになった。同居はすべきではない。二世帯でも。


    +39

    -4

  • 98. 匿名 2022/03/09(水) 06:10:35 

    >>77
    入浴中に煮られて死んだ(死んで煮られた?)遺体の話、特殊清掃ので見た事あるわ
    すくうんだよね、網で...

    +42

    -1

  • 99. 匿名 2022/03/09(水) 06:22:42 

    三世帯同居で茶の間には、常に旦那のばあちゃんがいた為か姑は、ずっと二階か外出。もちろん働いていた。私も働いてるので同じ。4年前姑が定年のタイミングでばあちゃんが病気入院介護ベッドやらトイレやら沢山準備してやっと退院できたのに、すぐ入院して亡くなった。姑は相変わらず茶の間にはいないので、舅がいてじいちゃんの世話や客、電話をとってる。姑は料理の時だけ茶の間にくる。私も洗濯や米とぎしたらあとは自室。子どもも大きいから自室にいる。旦那やその兄弟はばあちゃんが育てた為興味ないみたいで、こんなあっさりした親子がいるのかと驚いた。旦那のお姉さんが子ども小さい時来るって言っても何しに来るの?とか来なくていいのにとか言い出す。遊びに行っていない時もあった。ばあちゃんからなんでこなんな時にいないんだ?と愚痴を聞かされ出前お願いされたりした。お姉さんもばあちゃんに会いに来ていたらしく、亡くなったらピタリと来なくなった。私は色んな面で楽だし、何かあっても旦那と舅に家は任せられる。あんまりにもいなくてイライラする時もあるけど。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/09(水) 06:36:11 

    10年住んでわかったけど、絶対に無い。
    何気ない一言にめっちゃ腹立つ。所詮は赤の他人。

    こないだも「ガル子さんの買ってきた芋で作ったから肉じゃがが美味しくないのよー」って言われて憤死寸前だった。義母加算で200倍ムカつく。
    あと、義姉が勝手に鍵開けてズカズカ入ってきて冷蔵庫開けるのも耐えられない。義姉加算で300倍の精神的ダメージ

    自分の息子の嫁との同居は絶対にしないと心に誓ってる。

    同居がうまくいってる家は嫁も姑も菩薩の心を持ってるんだと思う

    +159

    -1

  • 101. 匿名 2022/03/09(水) 06:40:00 

    敷地内だし義理父母良い人だし
    全然大丈夫じゃん!て思ってたけど
    車があるないで家いるかいないか
    一発で分かるし指摘されるのも
    うざくなってきた所。
    まだ三か月だけどストレス!!
    これ、仕事辞めたらヤバいな
    一日中監視されそうだわ!失敗した

    +97

    -1

  • 102. 匿名 2022/03/09(水) 06:45:25 

    >>26
    そんな義両親に私もいつかなりたいです。

    +193

    -1

  • 103. 匿名 2022/03/09(水) 06:47:20 

    敷地内同居なんだけど
    何かあれば電話が来て
    私がでると『あら居たの?』ってわざとらしく言われる。
    窓から監視してるんだから
    居るか居ないか大体わかるんだよ。
    なんでいつもそんな感じなんだろう
    自分の家だもの居るよ。

    +96

    -1

  • 104. 匿名 2022/03/09(水) 06:48:38 

    同居してる人を心底尊敬する

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/09(水) 06:49:45 

    >>103
    必要以上に関わってこようとするよね。
    しかも何でも遠回しに言う。聞く。

    +27

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/09(水) 06:54:24 

    お金があるからまだ許せる
    なけりゃ敷地内同居なんてしないよ
    お金あるんだから晩御飯も毎晩外食すりゃいいのに
    週5で作ってお盆に乗せて持って行ってる
    もちろん食費も頂いてるけど
    洗わず食器も返してきてほんといいご身分だよ

    +61

    -1

  • 107. 匿名 2022/03/09(水) 06:55:08 

    >>26
    うちの義母もこんな感じだった
    同居10年目であっけなく亡くなって4年経つけど、まだふとした時に義母がいたらなぁと寂しくなる
    大事にしてあげてください

    +231

    -1

  • 108. 匿名 2022/03/09(水) 06:55:59 

    >>2
    それでも必ず嫌なことは絶対あるよね

    +51

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/09(水) 07:01:48 

    彼女に断られてしまいました | 恋愛・結婚 | 発言小町
    彼女に断られてしまいました | 恋愛・結婚 | 発言小町komachi.yomiuri.co.jp

    20代後半、2つ下の付き合って2年になる彼女がいます。彼女とは結婚を前提に付き合っており、将来のことを話し始めるようになったところで意見がぶつかったので相談させてください。私は祖父母、両親と暮らしており自分も結婚したら同じようにみんなで暮ら…

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/09(水) 07:01:49 

    >>75
    よこですが、ゆうきゆうって人の漫画かな?
    漫画でわかる心療内科
    違ってたらごめん

    +22

    -1

  • 111. 匿名 2022/03/09(水) 07:14:40 

    >>47
    介護ヘルパーなんですが同居の話が今出てて実家を取り壊し二世帯住宅で住むって話がでてる。まだ義理親は二人とも80代だけどピンピンしてる。家でも介護になるのだろうかあてにされてるようでなんかイヤだ。

    +64

    -1

  • 112. 匿名 2022/03/09(水) 07:16:46 

    >>2
    それでも出かけようとすると見てきたり、
    車なかったけどどこ行っていたの?とか聞いてきたりとかないですか?

    +65

    -2

  • 113. 匿名 2022/03/09(水) 07:18:29  ID:pvBT7oWAfF 

    うちは義父が元々二世帯で住んでいた家に入りました。晩婚だったのでマイホームも無理で。
    最初は不安しかなかったですが姑は自分も同居して義母に嫌がらせ受けながら介護していたので同じ思いはしたくないと特に干渉してこないし、玄関から入って来ません。
    ご飯のおかずとか玄関にそっと置いといてくれてLINEきます。でも孫は1日二時間くらいみてくれます。
    二世帯のよい所は正月やお盆の義実家帰省で泊まり!みたいなのがないことですかね。何があっても帰れますから(笑)

    +52

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/09(水) 07:19:15 

    >>52
    金属の浴槽が主流だった時期あるよ。

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2022/03/09(水) 07:20:22 

    私も敷地内同居をしています。度々、おかずを持ってきてくれますが、そのたびに御礼を言うのが苦痛で、、
    週5回できんぴらごぼうや煮物とかなのに、毎回毎回御礼を言わなければ、同居している出戻り小姑に「おかずあげても御礼もない!!」とキレてるらしいです。。
    お断りしても、「勝手に作ってるだけだから〜」と言うばかり、、苦痛です(T_T)

    +117

    -1

  • 116. 匿名 2022/03/09(水) 07:22:20 

    トピあんま伸びないね
    該当する人少ないんだな

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/09(水) 07:22:49 

    義父母姉 敷地内別棟 同居でした。

    色々とあったけど..ww
    1番気が合わなかったのが旦那だった

    +27

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/09(水) 07:22:49 

    >>101
    監視されるだけなら我慢もできる

    「一日家にいて子供と公園行って、いい身分だ!隣のお嫁さんは正社員で働き出たというのに!パートでも行け!」
    「敷地内の庭掃除一日かけて、あなたやりなさいよ!子供は私がみるから!」
    「においでわかったけど今日カレー?他におかずは何品作ったの?」
    「買い物行ったのね。車なかったから。今日特売日でもないのに行ったの?」

    もううんざり!!

    家の掃除してるといきなり入ってきて
    「そんな細かいところまで掃除してるの?暇なのね」と言う
    やらなきゃやらないで何かしら言うくせに

    監視するだけにとどめてくれ!!って思ってしまう
    かなりストレスで毎日が憂鬱

    +155

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/09(水) 07:23:13 

    >>71
    息子さん夫婦と同居してるのはなぜ?

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/09(水) 07:24:39 

    バス玄関トイレ別のかなり広めの二世帯。四年目ですが不満は特にないです。
    二世帯と同居じゃ天と地の差だと思う。
    老後の介護問題さえなければちょっとの小言は流せるしおかずくれるし別にいいw

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/09(水) 07:24:42 

    >>117
    今は自由な一人暮らし?

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2022/03/09(水) 07:25:21 

    >>45
    ほんとにそう思います。
    私はそれで義両親との仲険悪になりました。
    それまでは良好だった関係が近くに小姑が家建てて毎日子供連れて(旦那もほぼ毎日)来るようになり精神的にやられてしまった。
    私の娘の子供なんだから可愛がって当たり前だろ!って態度。
    実際これに近いこと言われました。

    大体にしてそういう義両親って欲張りすぎ。
    うちの義両親もそうだけど、長男夫婦とは世間の見栄のため、介護のために同居させておきたくて、娘の子供は一番可愛いから近くにいてほしい。
    ←こんな感じ。

    自分の娘も長男と結婚してるのに旦那さんの実家には一切行かず、援助もかなりしてもらってるからか小姑旦那もなにも言えないのかいつもくっついてくる。

    +122

    -1

  • 123. 匿名 2022/03/09(水) 07:26:03 

    >>15
    マジですかー…
    嫌だ嫌だとはきくけど、そんな確率…厳しいな

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/09(水) 07:26:32 

    >>115
    いらなきゃ捨てればいいから笑顔でお礼だけ言っておいたほうが後々面倒くさくない。たまには美味しいものくれるかもしれないし

    +4

    -8

  • 125. 匿名 2022/03/09(水) 07:27:07 

    完全同居です。
    【修行】だと思って
    日々、頑張ってます。

    +38

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/09(水) 07:27:50 

    敷地内同居。私は何か用事がないと義両親の方に顔出さない。いい嫁をやめたというかこう思われるかも…っていうのをやめた。別に顔も出さない嫁と思われてもいいと割り切った。年に1.2度帰省するような嫁ならいい嫁であったろうけど心が壊れてしまうと思った。
    土地を継いでほしいんだけど、うち子供いないしその先どうすんだろ、しらねって感じ。うちは家業ではないけど自分の代でなんとかできないことを次の代にまでさせるなんておかしいと思う。

    +38

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/09(水) 07:31:35 

    >>53
    義実家同居より1人で1LDKの賃貸とかの方が人生楽しいよね。天地の差。旦那ばっかじゃね。

    +156

    -1

  • 128. 匿名 2022/03/09(水) 07:32:07 

    敷地内同居。やっぱり旦那がどういうスタンスでいるかが重要だと思う。うちは100パー味方って訳でもないんだってわかってすごい冷めたよ。

    今改装してて少し義実家が出してくれるんだけど、旦那は「出してくれるから感謝しなきゃ」て感じだけど「こんな住みたくもない場所に住んでるのに何で感謝しないといけないんだ。むしろ感謝されたいわ」って言わないけど思ってる。
    離れた土地でマイホーム建ててる人見ると本当に本当に羨ましい。

    +93

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/09(水) 07:32:41 

    >>65
    「親が死んだら土地も家も自分達のものになるぞ」と言われたけど

    それまで何十年我慢しなければならないんだよ!!嫌だよ!!って思った

    アラ還の知り合い達は「この歳になるとわかるよ。土地と家もらって老後安泰がいいんだよ。アナタまだ若いから今はそう思うだろうけど、私達の年齢になったらわかる」と声をそろえて言う

    その歳になればわかるんだろうけど
    今が大事なんだよ

    +112

    -2

  • 130. 匿名 2022/03/09(水) 07:33:00 

    >>10
    店長のくだりはなんなん?

    +44

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/09(水) 07:34:19 

    >>15
    わかるー。うちも近距離でもほとんど行かないけど、近くに住んでるってだけでストレスだよね!!

    +60

    -3

  • 132. 匿名 2022/03/09(水) 07:36:21 

    >>46
    無料なのに無料と思ってなくてワロタ

    +25

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/09(水) 07:36:22 

    >>117

    義父母犬は他界 義姉は義夫と家を出て。
    最終形態で、旦那は単身赴任になりました。

    私と子どもは、表面的には楽にはなりました。
    今は母子だけの生活の為の賃貸物件を探しています。
    気が休まる自分の住まいに行きたいです。

    タラタラと長文すみません。

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/09(水) 07:37:19 

    義姉→パパママ(私の義両親)大好き、自分は義実家大嫌いで疎遠、旦那がも嫌い

    それなのに私には同居してるんだから親とは仲良く、ついでに自分の自分の子供こみで家族だからしょっちゅう来ても受け入れろ、という感じ。うちと結婚できてよかったね、同居もよかったね、と。
    義姉頭おかしいと思う。とにかく自分は間違っていないとプライドの塊

    +65

    -1

  • 135. 匿名 2022/03/09(水) 07:41:08 

    >>116
    今どき二世帯住宅なんてあまり建てないからじゃないかな
    みんな二世帯住宅なんてできれば住みたくないじゃん

    「二世帯住宅建てるんだ」って言ってる人
    正気か!って思うもん

    親がほとんど出してくれるなら多少心動くのわかるけどね
    精神面タフじゃないとうまくいかないよ

    +63

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/09(水) 07:42:44 

    独身ですが元彼のお母さんが婿取りで私と同居したがってたよ
    元彼もお母さんから同居して当たり前の価値観を洗脳済みにされてて別れた
    元彼にもっと合う女性が他にいると思って

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/09(水) 07:44:41 

    >>96
    そんなことない。
    かわいいものはかわいい。
    孫は「おばあちゃーん。一緒に行く!」とまとわりついてくるんだもの。おばばでした。別居やけど。

    +3

    -3

  • 138. 匿名 2022/03/09(水) 07:44:42 

    うちも完全分離の2世帯だけど、13年目頃から義両親と不仲になってきたよ。
    原因は離婚した義弟がで戻ってきたから。
    義弟の車のお陰で駐車場は激狭になったし、毎週末、自分の子供達を元嫁のとこから連れてきて泊まらせたりで、遠慮のない感じが凄くストレス!!

    +59

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/09(水) 07:46:47 

    >>114
    うち未だに金属。ちゃんと給湯器ついてるけど。むしろ追い焚き出来ない。実家のはモルタルの浴槽に釜が横に着いてた。母親発達気味で水は貯めすぎるし焚きすぎて熱湯にしてくれるし子供の頃から大変だった。バケツに熱湯汲み置いて水で埋めてかき回して冷ます。入れるまでに風邪ひいてたよ。

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2022/03/09(水) 07:47:51 

    >>138
    それを理由に別居すれば良いのに。逃げるチャンス。

    +28

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/09(水) 07:48:00 

    >>129
    すごくわかる。
    義両親メチャクチャ丈夫だし。
    土地もらう前に私がダメになりそう。

    +88

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/09(水) 07:49:09 

    >>57
    自転車に沢山荷物積んで高齢の義母さん頑張ったんだね…普段からの関係性だと思うからコメ主さんも良いお嫁さんなんだと思うわ。
    私は別居だけど入院してた時に旦那がその間の手伝いにって勝手に義母呼んでて退院したその日におかず無いから買ってきてって言われたよ~。義母免許無いけど徒歩5分の所にコンビニもドラストもあるのに…。忘れられないよ。

    +49

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/09(水) 07:50:03 

    >>4
    私は同居したいとは思わないけど
    一緒に住まないとしても
    息子の嫁としてこんなん来たら嫌だわ〜

    +11

    -35

  • 144. 匿名 2022/03/09(水) 07:51:40 

    トピずれごめん。
    義母が、新婚当初から同居断固拒否宣言されてます。田舎だったし覚悟してたから超ホッとした。
    義母が同居でメチャクチャ苦労したらしい。夫からチラッとこんな感じだったよーと聞いたけど、ホントにひどい有り様。夫はおばあちゃんに溺愛されてたらしくなんだか他人事みたく言ってた。おそらく中立ではなく激甘祖母寄りで義母の味方じゃなかったんだと思う。
    きっと私達世帯が同居したとしても、この夫ならまた我関せずで無視なんだろうなと心底怖くなった。

    いまは、義父と2人暮らし。義実家行けば義母と仲の良い空気なのに当時は一体どう過ごしてたのか、義母は義父を許してるのか一切謎。
    そもそも義母からは過去の同居エピソードを一度も聞いたことがない。
    思い出したくないし口に出したくもないのかも。
    私がやられたから、次は私が嫁を躾る番だ!の思考が無いお義母さんで本当に良かった。

    まぁ、お義母さん超絶家事だから私なんて居たらお義母さんの方がストレスで倒れるかもしれない。

    +48

    -2

  • 145. 匿名 2022/03/09(水) 07:51:59 

    >>1
    どんなに結婚前から大好きな義ファミリーでも、敷地内同居ですらやめたほうがいいの?

    +22

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/09(水) 07:52:04 

    >>141
    負けるなw
    頑張れ!

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/09(水) 07:52:15 

    >>136
    うちの姑も婿取りで婿が逃げたw同居したけど姑はずっと実家だからわがままで常識ない。おばあちゃん弱ってきても強く当たるからおばあちゃんがすり寄ってきたよ。介護は意外と身内の方があてにならないんだよね。姑の姪っ子も田舎に嫁入りしたけど婚家に苦労してて姑に相談してもトンチンカンだから(嫁になった事無いから)ほぼ私との会話になったわ。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/09(水) 07:53:11 

    婿取り姑は嫁に行った苦労を知らないから脳天気に同居したがる。

    +41

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/09(水) 07:53:53 

    完全同居から建て替えて、キッチン、リビング、トイレは別です!
    それだけでかなり幸せ!完全同居の時は死を考えるくらいストレスだった!今は吹っ切れて、子供は可愛がってくれるからテキトーに機嫌とってもらうもんだけもらってる!

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/09(水) 07:54:36 

    >>145
    頻繁に会いだしたら『え?こんな人たちだったんだ』ってことも出てくるからお勧めはしない。
    うまくいってる家庭もあるけど、うまくいってない家庭は本当に多いと思う。

    +49

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/09(水) 07:54:42 

    >>1
    敷地内同居してます。

    鍵は絶対に渡してはだめですね。
    あとは最初が肝心!距離を取りましょう。何も用事がないのに訪ねてくることがあったから「何の用事ですか?」って強めに言いました。

    子どもが小3と小5ですが、今まで預けたことは一度もないです。子ども達だけで行かせることもしたことないですね。
    だから全く懐いてないです。会話も敬語です(笑)

    私もほとんど会うことなくて、年始の挨拶以来見かけてないです。隣に住んでるとは感じないくらい快適ですね(笑)

    +56

    -14

  • 152. 匿名 2022/03/09(水) 07:56:17 

    >>4
    私の母が「おばあちゃん早く逝けばいいのに」と何年も子供に愚痴っていた
    母は今、兄と兄の嫁に邪険にされている
    育てたように子は育つのでご注意を

    +79

    -10

  • 153. 匿名 2022/03/09(水) 07:58:05 

    >>129
    実家の土地なんてあてにしないで自分達で頑張った方が老後も安泰だけどね。身の回りの長男ろくなもんじゃ無い。親頼みで遊んでて親が死んだ60近くに財産持って婚活パーティーで若い娘と遊んでたり。

    +51

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/09(水) 07:58:47 

    完全分離二世帯住宅だけど
    月イチくらいでしか義両親と会話ないよ
    駐車場でたまに会うくらい
    その時もちょこっと会釈して終わり

    秘訣はあまりあちらが会話したくないと思うくらい気が利かない嫁になることw
    『もうできるだけ関わりたくない嫁だわ』と思ってくれたら大成功

    どちらかが図々しくならないと二世帯住宅なんてうまくいかないと腹くくってた

    +47

    -1

  • 155. 匿名 2022/03/09(水) 07:59:26 

    23歳 新婚なんだけど、
    同居してる人って嫌って思いながら同居してるんだよね??
    最初から嫌なら断れば良くない??
    わたし普通に断ったよ

    +3

    -22

  • 156. 匿名 2022/03/09(水) 08:00:48 

    >>10
    ブスは好かれる

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/09(水) 08:01:13 

    >>4
    うちの姉は母親が猛毒だったからきつめの姑すら苦労したいい人だったらしくアルツハイマーになった姑10年看取って今抜け殻だわ。子供も巣立っちゃったし。旦那さんが定年で単身赴任から戻ってくるけど世話焼きまくるんだろうな。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/09(水) 08:01:13 

    婚約者どころか交際してる彼女もいないのに実家を二世帯住宅にリフォームしたり敷地内に離れを建てて母屋もリフォームして息子が結婚したら母屋に息子夫婦を住んでもらって離れに私達が隠居するの〜って言ってたおばちゃんの息子は結婚できたのか気になるww

    +45

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/09(水) 08:01:40 

    >>155
    同居トピでわざわざそれを言うのはもういいよ

    +28

    -1

  • 160. 匿名 2022/03/09(水) 08:02:06 

    >>68

    うちは義母に言われて専業主婦です
    出前なんて本当に勇気がいります…
    羨ましいな

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/09(水) 08:02:15 

    >>155
    まだまだ若いからね

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/09(水) 08:02:42 

    >>130
    つい懐かしくなって^ - ^

    +0

    -12

  • 163. 匿名 2022/03/09(水) 08:04:05 

    15年くらい上手くやって来たけど、姑が年老いて前頭葉?が衰えて、嫁に対する気持ちが隠し切れずになり嫁姑問題が始まった。

    +21

    -1

  • 164. 匿名 2022/03/09(水) 08:04:44 

    >>152
    自分は同居していて義両親から悪い扱いうけてるからそう思う、でも息子の奥さんには同じ思いはさせちゃダメだと同居はしない、関わらないようにしてる人(しようとしている人)は多いと思うよ。
    ここ、同居トピだからね、単に義両親嫌いトピではないから

    +67

    -1

  • 165. 匿名 2022/03/09(水) 08:05:05 

    >>144
    嫁いびりなんてみんなするわけでなくて、性根の腐ったのがするのよ結局。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/09(水) 08:06:05 

    >>10
    同居してないやん。

    +26

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/09(水) 08:06:36 

    >>163
    うちは発達入ってるみたいで失言ばっかりしてるけど慣れてきたよ。動けなくなったら面倒みねーぞって。

    +9

    -1

  • 168. 匿名 2022/03/09(水) 08:07:12 

    >>1
    ボクチンのママん一人で可哀想だからボクチンの家のお庭にプレハブ作って住まわせてあげよう?って言われてるナウ

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/09(水) 08:07:50 

    >>160
    働いて金入れろよりはいいよ。逆手にとって金入れねーぞ!って脅してるけどね。

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/09(水) 08:08:21 

    >>1
    争うようがない距離感大事だよ
    とくに義両親とは距離置くべき。一度こじらせたら大変だよー

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/09(水) 08:09:08 

    >>152
    私は二世帯住宅に我慢しきれなくて出た過去があるんだけど、娘は結婚し、二世帯住宅でうまく義両親と仲良く暮らしてる

    だからか
    私に対して娘は厳しい
    「二世帯住宅に住んだからには、合わないんじゃなく、合わせるんだよ。お母さん考え甘い」とまで言われてしまってる…

    私の場合農家の長男の嫁だったし
    娘の二世帯住宅同居とは
    いろいろ違う面はあるけど
    確かにうまくやれてる娘の方が上だわ‥

    +88

    -1

  • 172. 匿名 2022/03/09(水) 08:09:17 

    >>168
    ママは犬かw

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/09(水) 08:10:40 

    風呂のみ一緒であとは別の同居です。同居して10年位経つかな。最初こそ意見があわなくて揉めたけど、今はほどよく距離もとれてる。私の体調が悪い時にはご飯を気に掛けてくれたり、買い物行くときに子供と一緒に留守番してくれたり本当に助かってる。子供の相談ものってくれるし。
    姑さんは「お母さんが家では一番元気でないといけない。お母さんが体調悪かったり元気がないと家が暗くなる」って考えで、どんどんストレス発散しなさいと子供預かってくれる。(年に数回頼むだけだけど)私の好きなものも買ってきてくれたりもする。むかつく事もあるだろうけど、お互い様だし本当に義理の両親には感謝してます。

    +30

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/09(水) 08:10:41 

    >>115
    わかりすぎる。お礼が一度でもないとキレる義母。
    うちは、子供にお母さんお礼言ってくれないよ!ってキレてたらしく、子供から聞いて私、怒鳴り込みにいきましたw

    お礼お礼言うなら何もしないで!!!と。そっから大人しいですよ。もちろんありがたいと思った時にはお礼言います。

    +76

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/09(水) 08:10:46 

    >>155
    23歳なら親も若いし健康だろうね
    同居の話はまだなくなってないと思っておいた方がいいよ

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/09(水) 08:11:01 

    敷地内同居
    子どもと外にいると家から出できて、子どもを呼んで自分たちの家に入れようとする
    子どものイベントにはすべて参加しようとする
    こちらの意見は無視。過干渉で人の話を聞かない義両親

    義妹は遠方で年3、4回、義弟は近居で月1回のペース来る。子どもも連れてくるから、来る度に顔合わせないといけないし正直面倒くさい。あまり頻繁に来ないでほしい

    +43

    -1

  • 177. 匿名 2022/03/09(水) 08:11:05 

    >>152
    義母もそのタイプで永遠に愚痴言って同居は嫌だった!って言ってたのに
    何故か同居希望
    前頭葉とけたんかな

    +72

    -1

  • 178. 匿名 2022/03/09(水) 08:11:58 

    >>28
    同居のトピってやっぱり私も含めて愚痴ばかりになっちゃうから、たまにはこういう良い話もいいね。
    うちは表面上は上手くいってるけど、旦那の弟と妹が我が物顔で頻繁に家に出入りするから、(私達が建てた家です)それが本当に嫌で仕方ない。
    旦那から両親に言っても全然ダメ。
    それさえなければなぁ…。

    +116

    -2

  • 179. 匿名 2022/03/09(水) 08:12:43 

    同居して20年選手です。
    料理上手、優しく控えめなお義母さんは
    いませんでした。
    いませんでした。
    いませんでした。

    +65

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/09(水) 08:13:55 

    >>172
    犬なら大歓迎なんだけどさ~
    一人暮らし出来るプレハブおっ建てて一緒に住みたいんだと
    まずそんなに庭広くねーわ
    しかも双子産まれたばっかりのときに旦那連れて1週間旅行言ってくるとか頭オカシー
    もちろん旦那も似てるから頭オカシー

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/09(水) 08:13:57 

    >>2
    姑が死んだら、なにも出来ない舅はどうするのか…考えたくない…

    +81

    -1

  • 182. 匿名 2022/03/09(水) 08:15:19 

    >>157
    ごめん。
    なんか、スっとは読みづらい文章。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/09(水) 08:16:27 

    >>155
    私、引き取り同居だよ。
    最初は自由に暮らせてたけど、義母がボケちゃって引き取って介護してる。
    義母は貯金無いし、うちは子供達が大学生でそれぞれ一人暮らししてて、そちらにお金がかかるからこうなったよ。
    同居なんてしたくてしてる人は少ないんだから、わざわざ波風立てるような事を言うのは止めようね。

    +54

    -2

  • 184. 匿名 2022/03/09(水) 08:16:34 

    >>13
    なにそれ

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2022/03/09(水) 08:16:36 

    >>16
    鍵を渡してしまった

    洗濯物溜まってたから、回しといたよ〜
    (助かるでしょ?ドヤ)


    いらねええええ!!

    +95

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/09(水) 08:16:37 

    >>178
    うちも小姑さえしゃしゃらなければ、ってやつ。小姑がお姫様みたいな感覚でやってくるからもういいやって同居なのに義両親らと距離おいた。義両親との同居は多少不満でたとしてもこなせるのになあ

    +52

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/09(水) 08:17:45 

    >>76
    だよね(笑)
    そんな支離滅裂なこと言う旦那なんか秒で冷めるわ

    +32

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/09(水) 08:18:31 

    >>178
    わたしもそれがあるのと、やはり義両親が合わないから
    ダメだなあ…
    家ってリラックスしたいところなのに

    +26

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/09(水) 08:20:09 

    >>152
    お兄さんは同居なの?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/09(水) 08:20:46 

    >>41
    私も楽しみから同居を始めた者だけど、全然楽しくなかった。離婚になりかけて同居解消した。
    家を二世代ローンで買ったけど、結局、夫一人にまとめたのに、権利はまだ半分ずつのまま。ややこしくてうんざりする。

    +68

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/09(水) 08:21:09 

    >>187
    元旦那は再婚できたの?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/09(水) 08:21:47 

    >>1
    同居されてるの?主さんは?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/09(水) 08:24:57 

    >>158
    まぁ田舎によくある話だね

    +5

    -2

  • 194. 匿名 2022/03/09(水) 08:25:02 

    >>3
    上手くいかないと、人のせいにばかりしていそう。

    +1

    -7

  • 195. 匿名 2022/03/09(水) 08:26:29 

    >>45
    小姑ってなんであんなに頻繁に来るの?
    うちなんて、子供が小さいうちの我慢と思ってたら、子供が成人になってもずっと来るよ。
    その子供も仕事休みの日は小姑と一緒に来る。
    昔旦那が激怒して、小姑に文句言ったことがあったけど、義両親も小姑の味方して全然ダメ。
    出ていくと言うと、家のローンはどうするんだ、あんた達は親を捨てるのか?と泣く。
    老後のお金だけはあるみたいだから、それだけが救い。絶対私は介護なんてやらないと宣言してる。

    +72

    -0

  • 196. 匿名 2022/03/09(水) 08:28:25 

    近居小姑が自分の家みたいに、デデーン!!としているのが許せない。
    あんたもうここではお客さんなんだよ??
    出た人間だよ?

    +22

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/09(水) 08:30:43 

    居間のテレビで
    パンとか料理動画見ながら材料計ったり
    作ってるんだけど
    いつの間にかフラーっと来てチャンネル変えられる。
    特に見たい番組もないらしいし
    自分の部屋のテレビみてればいいのにと思う。
    休日、動画見ながら
    パンとか作るのが休日の私のストレス発散だったが
    余計にストレス溜まる。
    もうやめようかなってくらいの気持ち。

    +16

    -1

  • 198. 匿名 2022/03/09(水) 08:31:23 

    >>16
    うちも旦那が鍵勝手に渡してた。
    母さんに合鍵渡しておいたから(ドヤァ)

    +59

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/09(水) 08:31:47 

    2世帯だけど住んでる
    はやく〜って思うわ笑

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/09(水) 08:31:56 

    夫婦で分譲住宅を建てる計画をしていて義実家に報告したら、義父に「長男だから敷地内に家を建てるのが当たり前」と反対された。
    事前に義父と夫の話し合いは無し。
    義父は両親と同居してたから、1000万円で敷地内に立派な家を建ててやるって。
    1000万では建築費用が賄えないことも知らないし、敷地内には農具入れ(兼業農家)があるから建築スペースがないのに、農具入れを避けたりもしたくないと。
    田舎だから小学校で陰湿ないじめもあることが判明。
    夫がそれを理由に断ってくれて、ソッコーで別の県で建て売りを買っちゃった。

    あのときの若かりし自分は気づいてなかったけど、その後義母が自己愛と気付きました。義父もモラハラな感じ。

    断ってくれて良かったし、同居って間違いなく離婚案件です。

    今は車で1時間の距離だけど、会うたびに私を全否定するから会ってない。冠婚葬祭だけと思ってたけど、親戚も意地悪だからそれすらも行きたくない。

    同居が当たり前の地域って嫁いびりもデフォ?
    その要員なのかな?

    +13

    -3

  • 201. 匿名 2022/03/09(水) 08:33:51 

    義理姉妹の態度次第。

    姑よ、嫁と上手くやりたいなら娘とは距離を取ってくれー。
    え?娘が来て何が悪い?
    悪いんだよ!

    +40

    -1

  • 202. 匿名 2022/03/09(水) 08:34:40 

    >>58
    結局は親がダメよね。
    親がきちんと小姑に注意して、お嫁さんの立場を大事にしてくれる親ならお嫁さんは救われると思うよ。
    まぁ、そういう親なら同居なんてしないとは思うけど、それができない親は同居なんて望んじゃダメだよね。

    +67

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/09(水) 08:34:43 

    >>195
    兄弟夫婦が同居しているのに実家に頻繁にくるメンタルすごいよね。そういう小姑って自分の義実家は嫌っていたりする。
    息子一家と同居できるメンタルの親だから子供(小姑)も遠慮のないメンタルに仕上がるのなと思った。

    それか、小姑が自分は世間とはちがっていい小姑、気の使える小姑だから兄弟嫁は嫌な思いはしない、と思ってるか。うちの小姑はこれだった

    +58

    -0

  • 204. 匿名 2022/03/09(水) 08:35:03 

    いままで嫁として(いや、現在も現役だが)こういうトピを共感!同意!って読んでたが
    よく考えたら今年の夏からトメデビューだよ私…

    しかも期間限定ながら同居。まいったね。

    +22

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/09(水) 08:35:13 

    >>195
    お母さーん!あのクソババアまた来たよー?!あんのっババアッ!私の実家なのに何で頻繁に来んだよー!
    マジストレスだからお母さん早く追い払ってよー!

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2022/03/09(水) 08:35:36 

    >>32
    義母がお仕事してるかな?
    仕事されてるときはまだ上手くいってました。
    定年退職後、過干渉で全否定されてます。

    +41

    -0

  • 207. 匿名 2022/03/09(水) 08:36:28 

    >>5
    顔は笑ってるのにセリフとさりげない陰影が怖くて笑える!

    +53

    -0

  • 208. 匿名 2022/03/09(水) 08:36:29 

    >>202
    そうそう、息子も手元に娘も手元に、うちは自分等も娘もいい人だから嫁ちゃんも嫌がらないわ大丈夫っておもってる。バカ

    +51

    -0

  • 209. 匿名 2022/03/09(水) 08:37:49 

    >>196
    うちの義母姉も!小さい子供2人連れてきてこたつでアニメ見てるところへうちの子が遊んでほしくて寄っていくと、○ちゃん静かにして!てなんで我が家でこっちが気を使わなくちゃいけないの?
    義母もそっち寄りだから頭にくる
    義母は義姉と一緒だと途端に強く出てくるんだよ腹立つ

    +37

    -0

  • 210. 匿名 2022/03/09(水) 08:38:46 

    >>53
    離婚しないで我慢して我慢して我慢した挙句精神壊れたりしたら終わるよね。もし精神おかしくなっても勝手に同居の話進めるような旦那がケアしてくれるとは思えないし。

    +84

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/09(水) 08:39:20 

    >>202
    同居や二世帯を望むならば娘に「ここはもうあんたの実家じゃないよ。来る時にはお邪魔しますって言ってから来るんだよ」って言わなきゃいけないんだけど、その思いがある姑はそもそも同居や二世帯を望まないってね、、。
    既出だけど要は欲張りなんだよ。
    娘と今まで通りの関係を築いて、嫁もこっちに取り込みたいなんてね。

    +63

    -0

  • 212. 匿名 2022/03/09(水) 08:41:17 

    >>3
    二世帯住宅で義父と上下階で生活してました
    数年前に亡くなりましたが、一緒に食事したりスーパーに一緒に行ったりとなかなか楽しいかったです
    父が自由人で私たち夫婦の生活に干渉してこないこと、義母と離婚してること、介護が無かったことが大きかったと思います
    嫌な思い出としては実家でもないのに義姉が突撃訪問してくること
    義父が留守だと鍵開けろって我が家にやって来てました

    +27

    -0

  • 213. 匿名 2022/03/09(水) 08:41:55 

    >>206
    それそれ
    義理親が年老いてから上手くいかなくなった。

    +21

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/09(水) 08:42:19 

    >>211
    欲張りで見栄っ張りだよねw
    うちの義母も息子家族に囲まれて、娘は頻繁に遊びに来てくれて、孫に囲まれて幸せな私をご近所に演出してるよ。

    +52

    -0

  • 215. 匿名 2022/03/09(水) 08:44:29 

    今年の末から同じ敷地で分離二世帯なんですが、水道管の事情で水道代がどうしても別にできなくて、支払いは義両親なので毎月どうお金を義母に渡そうかと迷ってます。(賃貸の時にかかっていた水道代を目安に渡そうと思ってます)
    毎月現金だとお互い気を使うし、自動振り込みにしたくても夫は親に払わせとけ、と手続きしてくれなさそうです。同じような家庭ありますか?

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/09(水) 08:45:23 

    上手くいってると信じていますが
    うちの息子、お嫁さんの実家の敷地内の
    空家に住んでます
    義両親の他に義弟、義祖父母もいます
    義祖父母は農家なので
    お米、野菜は食べ放題みたいです
    気を使う事も多いと思います
    将来は敷地内もしくは隣の土地に家を建てるそうです
    息子が幸せだと思えてれば良いんですけどね〜

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/09(水) 08:45:53 

    >>213
    仕事をしているときは職場の人やお客様との関わりがあってまだ脳が活発だからね。

    +16

    -0

  • 218. 匿名 2022/03/09(水) 08:46:09 

    >>5
    風呂は絶対に世帯別じゃないと無理

    +75

    -0

  • 219. 匿名 2022/03/09(水) 08:47:21 

    前にも書いたことあるけど
    自分をもう一人子供が増えたと思ってと言われて
    鳥肌がたった。
    そんなの無理と言ったけど後悔してない。

    +26

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/09(水) 08:47:35 

    私も新婚当初は同居だった。
    うちは義両親に恵まれたからそんなに苦労しなかったよ。義祖母の相手が大変だったけど。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2022/03/09(水) 08:49:01 

    >>211
    これを旦那が理解できない。なんで姉ちゃん実家なのに遠慮しないといけないの?◯◯(娘)にも結婚したら帰るなっていうのか?ときれてた。
    それなら、娘をバンバン帰らせたいなら息子夫婦は同居させるなってとだよと何度説明したことか。
    長らく理解できないようだったけど、私も一線ひくようになったら理解しだしたみたい。お義姉さん実家優先でしょ?それなら私もそうしたいし、私にいろいろ望まないでくれる?とつきはなした

    +65

    -1

  • 222. 匿名 2022/03/09(水) 08:49:19 

    >>2
    旦那は田舎の長男で敷地内同居してる。
    定住できる家があって快適。
    毒親育ちで18歳で東京出てから34歳で結婚するまで、住む場所も仕事も彼氏も目まぐるしくて。
    義母とは気が合わないし嫌い、義父はアホみたいなこと言う、旦那も年下で頼りない。義姉は私達の結婚式不参加だったし嫌い。
    でも、まともな仕事見つかったし、今までの生活を思えば落ち着いて暮らせればいいかなと。かなり自分本位です。
    私みたいな底辺上がりじゃないと、義実家と密な付き合いは大変だと思う。

    +68

    -1

  • 223. 匿名 2022/03/09(水) 08:50:36 

    >>115
    「要らないって言ってるのに、お礼もないなんて陰口言うなら二度と持ってこないで!!」ってきんぴら叩きつけてやればいいのに。一回やればおとなしくなるよ。黙ってるから調子乗るんだよ。

    +51

    -1

  • 224. 匿名 2022/03/09(水) 08:51:27 

    >>93
    ホントあいつはクラッシャー。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2022/03/09(水) 08:51:29 

    >>13
    見てたら余計心荒まない?

    +0

    -3

  • 226. 匿名 2022/03/09(水) 08:51:33 

    >>216
    息子さんが大人しいタイプだと上手くいくと思う。
    だけど、知り合いの家の婿さんは飲むと愚痴ってる。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2022/03/09(水) 08:52:47 

    都内で完全分離型二世帯(縦割り・渡り廊下1つのみ)建設中…どうしても立地が魅力的で

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/03/09(水) 08:54:05 

    実家のご近所さんや親戚、結婚して同居からスタートしても
    しばらくしたら出て行ってる。
    娘夫婦との同居ならつづいてるけどさ。

    +22

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/09(水) 08:55:08 

    敷地内にいるけれど、無言で家に勝手に入って来ては冷蔵庫からオロナミンCや食材を勝手に持っていかれたり、母がお皿を拭いたりするためのタオル地の布巾をたくさんくれたのに勝手に持っていかれたり、洗剤も勝手に持ち出されたりして気持ち悪かったから、主人に話したら最初は笑いながら「別にいいじゃん」と言われたけれど、身内とて気持ち悪いと強く言ったら注意をしてくれたみたいで来なくなった。

    欲しかったら、言えばいいのに。

    お行儀が悪いと思った。

    +37

    -0

  • 230. 匿名 2022/03/09(水) 08:56:48 

    >>1
    二世帯住宅は売却しようとしても買い手が
    いなく売れなくて困り取り壊して更地にする
    しかないのが現状です 不動産勤務者より

    +45

    -0

  • 231. 匿名 2022/03/09(水) 08:57:01 

    二世帯同居だけど奇跡的に上手くいってると思う

    義母は気が強くて頑固だけど大金持ち、で、息子しか育てた事がない。
    私(嫁)も娘(孫)もひとくくりで待望の女の子って感じらしいのと、男の子と違って繊細だろうからとても注意なんかできない、って感じで何も言われないし上げ膳据え膳て感じ
    勿論お返しもするけど…この生活も10年目、介護の時はしっかり支えてあげたいなと思っている。施設はいるだろうけどお見舞いとか

    +25

    -0

  • 232. 匿名 2022/03/09(水) 08:57:42 

    今まで孫にも無関心だったのに
    弱ってきたら、私にまとわりついてくる。
    私もそんなに得意じゃないけど
    ネトフリの怖い映画とか見てると
    案外どっか行ってくれるから
    最近そこそこ怖いホラーみたいのよく見てる。
    一番の闇は私の心だって最近気づいた。

    +40

    -0

  • 233. 匿名 2022/03/09(水) 08:57:55 

    >>28
    うちも全部共有の二世帯で料理洗濯は義母にやってもらってる。料理の味付けや好みが違うから、私が作ると口に合わないだろうと思う。あまりでしゃばらないよう心がけてます。円満です。

    +37

    -0

  • 234. 匿名 2022/03/09(水) 08:57:59 

    >>25
    義実家が千代田区に150坪もってたから敷地内ときいてホイホイつられました

    +59

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/09(水) 08:58:17 

    小姑が義実家から徒歩5分の場所に家を建て、子供がいないのに義実家にご飯を食べに行ったり夕飯をお裾分けしてもらってる…
    義両親は渦干渉で私達に何かと理由をつけて関わってこようとする、義祖母は口うるさくてアポなし訪問してくる(今はやめてもらった)
    家を建てる約束で嫁いだけど義実家が嫌いで敷地内に家を建てたくないがど田舎で実親からも義敷地内に家を建てろと言われる…
    うまくいくかな…

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/09(水) 08:59:31 

    >>230
    建てる時は高くつき売る時は土地価格のみの
    査定でびっくりしました

    +23

    -0

  • 237. 匿名 2022/03/09(水) 08:59:32 

    >>35
    見た見た
    奥様お綺麗で細くて明るくて若そうで、完全同居の家も綺麗な新築でもない田舎の家でテレビにまで晒されて…ってよっぽどご主人のこと愛してないと幸せに感じられないと思った、仲良いんだろうな

    +42

    -0

  • 238. 匿名 2022/03/09(水) 09:01:03 

    >>46
    和菓子や漬物って笑

    あなたの主張なら現金5千円くらい渡すもんなんじゃないの?笑

    +19

    -1

  • 239. 匿名 2022/03/09(水) 09:01:05 

    地元の同級生夫婦は結婚を期に旦那実家を建て替えて同居してたけどストレスが溜まるとかで旦那んちが持ってる土地(徒歩5分くらい)に新たに家を建てて別居した

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2022/03/09(水) 09:01:09 

    >>28
    うちは義母のみの同居だけど、同じく義母がいい人だから上手くいってる。
    たまに料理失敗しても何も言わないで食べてくれるし泣
    朝ご飯は義母が作ってくれるので、私は子供の用意に専念できるので本当に感謝してる。

    +57

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/09(水) 09:01:41 

    >>145
    うまくいくパターンはまれだと思うよ。私も優しそう、なんとかなりそうって思ってたけど近くに住み出したら、えーって事けっこうあった。
    お互い様だと思うけど、介護とか何かあったときにならない限り極力近くに住まない方がいいんだろうなと思った。
    大好きならなおさら、せめて結婚してからのお付き合いで様子見たほうがいいと思う。

    +11

    -0

  • 242. 匿名 2022/03/09(水) 09:03:10 

    >>234
    千代田区に150坪で敷地内なら間違いなくするわ。

    +73

    -0

  • 243. 匿名 2022/03/09(水) 09:03:35 

    都会の高級マンションならまだしも、田舎のくそ古い家を継がせたいとか住まわせたいってどんな神経してるんだと思う。同世代が新築マイホームで素敵な生活してるのになんで自分だけこんなとこにって思ってしまうよ。普通あとの世代に負担がかからないようにいろいろと縮小していくものだと思うけど、そんな気配もなくわざわざ手間を増やしてて本当見栄ばっかで何も考えてくれてないんだなと思う。

    +28

    -0

  • 244. 匿名 2022/03/09(水) 09:04:03 

    >>1

    同居してて幸せな側です
    義父は70代の元フレンチシェフ、義母は10歳年下の元介護職

    胃袋掴めとはよくいうよな〜と思わされる、毎週末フレンチフルコース作ってくれて本当に幸せ
    夫婦共働きでただの会社員なのに、会社でのお勤めって苦労が多いでしょうって平日も凄く労ってくれる
    子供は義父の真似して肩揉みとかしてくれるし
    学歴が大事な時代だから、ボケ防止にもなるし、って家庭教師してくれたり

    +52

    -0

  • 245. 匿名 2022/03/09(水) 09:04:35 

    >>2
    うちも完全分離二世帯

    一応玄関脇に廊下で繋がるドアがあるけど用がないと開けないし義母も開けてこない
    用事があっても階下から呼ぶだけで絶対に2階には上がって来ない
    朝の子供登校時以外、一度も顔合わせない日も多いから同居って感覚は殆ど無いかな

    これって珍しいの?

    +46

    -1

  • 246. 匿名 2022/03/09(水) 09:06:23 

    >>216
    うちの息子も去年結婚しました。家買う時にお嫁さんの実家から徒歩2分くらいの場所すすめられてたけど近すぎるのは嫌と言って自転車で10分の場所に決めてた。うちからは車で20分くらいでちょうど良いと思ってる。
    結婚したら別世帯だし息子には新しい家族ができたんだから幸せに暮らしてほしい。
    コメ主さんの息子さんも良い距離感で幸せだといいね。お互いちょっと遠くから見守りましょう。

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2022/03/09(水) 09:06:28 

    >>143
    横だけど、そう思うまでに色々あったとは微塵も思わないんですか?

    +17

    -1

  • 248. 匿名 2022/03/09(水) 09:06:44 

    >>171
    お義母さんもそれぞれなのに酷い言い様だね
    いまは上手くいってるかもしれないけど、所詮他人だからいつどうなるか分からない
    亀裂が入ったら終わりよ

    +75

    -0

  • 249. 匿名 2022/03/09(水) 09:07:50 

    >>245
    義母がわきまえてくれてるんだと思うよ

    +72

    -0

  • 250. 匿名 2022/03/09(水) 09:08:22 

    敷地内同居だけど、うちは実家も古い考えだから家のためにがんばりなさいってスタンスで吐き気する。
    帰省したら旦那に気が利かない子でしょーとか言ってて旦那もそれが普通と思ってる感じがあってすごく嫌だ。
    どこにも味方がいない感じがして孤独。せめて実家くらい私の気持ちに共感してくれる立場であって欲しかったけど。

    +36

    -0

  • 251. 匿名 2022/03/09(水) 09:08:36 

    お見合いが全くまとまりません。32歳男です。年収600万。5年前に二世... - Yahoo!知恵袋
    お見合いが全くまとまりません。32歳男です。年収600万。5年前に二世... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    お見合いが全くまとまりません。32歳男です。年収600万。5年前に二世帯住宅を親が建てています。二世帯住宅は風呂だけ1つです。あとは全て二つです。ローンは親子リレーです。場所は都内西 部で、都心まで通勤1時間程...

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2022/03/09(水) 09:09:25 

    >>4
    元親戚が同居の義母(父の叔母)に苛められてて離婚したんだけど、その義母が亡くなったとき元親戚(元嫁)が綺麗にメイクしてニコニコしながら葬式に来たのが伝説になってる。

    +58

    -0

  • 253. 匿名 2022/03/09(水) 09:10:53 

    >>171
    同じ姑じゃないのにね、いずれ娘さんも分かるよ、

    +69

    -0

  • 254. 匿名 2022/03/09(水) 09:11:26 

    >>231
    めちゃくちゃ良いお義母さん!
    上沼恵美子っぽい

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2022/03/09(水) 09:11:46 

    >>229
    普通に泥棒じゃん(笑)

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2022/03/09(水) 09:13:16 

    >>251
    32歳女です。
    年収400万。
    5年前に二世帯住宅を親が建てています。
    二世帯住宅は風呂だけ1つです。
    あとは全て二つです。
    ローンは親子リレーです。
    場所は都内西部で、都心まで通勤1時間程度です。
    両親はとても元気で、将来の介護を旦那さんに診てもらうとかは考えていません。
    容姿は柳原可奈子に似てます。
    お相手の男性も自分±5歳を希望してます。
    なぜ決まらないのでしょうか...やっぱり家が原因でしょうか?

    って逆に相手に言われたらこの人どうすんだろうww

    +25

    -0

  • 257. 匿名 2022/03/09(水) 09:13:29 

    >>228
    うちの近所は娘夫婦と同居してたけど娘夫婦の子どもたちが成人してから離婚してた。娘のお母さんが気を使って一時期鬱みたいになってたし、娘の旦那さんもストレスたまって、娘さんも間に挟まれて大変だったようです。
    やっぱり同居って大変。うまくやってる人は尊敬します。

    +31

    -0

  • 258. 匿名 2022/03/09(水) 09:14:33 

    何が嫌って義実家の敷地だから結局人のものって感覚があって落ち着かない。
    例えば庭に私なら捨てたいようなものがあったとしてもそれが義実家のものである限り勝手なことできない。義実家の中に入れといてくれたらいいけど、目につく場所にある。そんなことがたくさんある。
    自分の家のようで自分の家じゃないんだよね。

    +41

    -0

  • 259. 匿名 2022/03/09(水) 09:16:49 

    少し前
    おじいさんが私に愚痴ったんだけど
    すごーく田舎の山を相続させてやると言ったのに
    都会の息子の嫁が反対していらないとわがままいってると。
    今どき、こんな人がいるのも驚きだった。
    ものわかりのいいお年寄りってどのくらいだろうね。

    +25

    -0

  • 260. 匿名 2022/03/09(水) 09:18:55 

    >>1
    同居当初はたくさん話しかけたり、出来るだけ同じ空間で過ごした方がいいなと思って頑張ったつもりだったけど、義親の言動にストレス溜まるばかりで今は心を無にして過ごしてます
    仲良く暮らせてる方達すごいなぁ

    みなさんなら、もし義親が無年金だったら優しい気持ちで生活支えてあげたいと思えますか?
    夫を苦労して育ててくれたんだからそれが当たり前なのかな

    +17

    -0

  • 261. 匿名 2022/03/09(水) 09:19:35 

    よくわかんないけど、私の母はずっと同居でいつも怒ってたし、泣いてたし、ばあちゃんも母の悪口いいまくって、なんで別で暮らさないの?ってずっと疑問だった。母に聞くとその選択肢しかなかったと言ってて子供の頃はそんなものかなと思ってたけど、大人になって、そんなことはないよなと思った。

    +31

    -4

  • 262. 匿名 2022/03/09(水) 09:19:48 

    敷地内同居です
    義父は生理的に嫌いだけど、義母は近くにいなければ
    めちゃくちゃ素敵な人だと思う
    いつも明るくて元気で若々しくてオシャレ
    子供ができるまでは、そんなに嫌なことはなかったけど、子供ができてからは色々と問題が出てきたなぁ

    +25

    -0

  • 263. 匿名 2022/03/09(水) 09:23:22 

    完全同居で、0歳時育児中です。
    料理はやってもらえるし、子供も預けられるのでとてもありがたいですし、助かってます!!

    まわりにも完全同居だと同情されますが、私的には??です。そんなに皆さん上手くいかないものなんですね…

    私はもう毎日のことなので、気を遣わない、感謝するときは感謝するってことだけ、決めて生活してます。
    今のところ、ストレスはありませんよ。

    +8

    -9

  • 264. 匿名 2022/03/09(水) 09:24:22 

    >>263
    えー、あなた何歳?
    今時完全同居なんて珍しくない?

    +4

    -1

  • 265. 匿名 2022/03/09(水) 09:26:10 

    >>110
    ゆうきゆうって、漫画家なのに女性問題で消えかけたよね

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2022/03/09(水) 09:26:27 

    >>265
    あ、本業医者か

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2022/03/09(水) 09:26:30 

    完全分離だけどやっぱりある程度の距離が必要だね。
    あっちは4時、5時起床が普通だから朝7時過ぎにはお裾分けとか用事で来る時あるから休日でもゆっくり出来ない。起きて着替えてる…

    お裾分けも頻繁でいらないと言えず…。
    旬で安い食材使うから料理がかぶって困るときある!
    旦那や子供たちは飽きて食べてくれないし私一人で片付けてる💦

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2022/03/09(水) 09:28:03 

    >>15
    それって、嫁は出て行く時のお金はどうしてるんだろ?
    仕事して貯めてるのかな?

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2022/03/09(水) 09:29:28 

    >>171
    娘さん、実の母親に合わせれてないじゃん

    +72

    -1

  • 270. 匿名 2022/03/09(水) 09:30:16 

    >>28
    あなたも義両親もめちゃくちゃ素敵な人なんだろうなぁ
    でも、高校の数学教えてくれる義両親、何者⁈
    リタイアした教師とかかな?

    +80

    -0

  • 271. 匿名 2022/03/09(水) 09:30:18 

    結婚式で親戚のおじさんがお祝いの言葉で突如「〇くんも今は仕事で東京にいるけれども、なるべくはやく地元に戻ってご両親と同居してお世話するように」と言いだして衝撃うけた。
    なんで夫も義理親も夫もそんな話まったくしてないのにほとんど会うこともない親戚の一人が人の家のことを干渉する?しかも結婚式でなぜ世話とかいいだすの!?って。

    式のあと義理の親から、そのおじさんの息子が数年前に同居でもめて奥さんが子供連れて出て行って離婚になった、夫婦は学生時代からの付き合いで仲良かったんだけど、地方の風習になじめなくてという話をされて「あいつも理想と現在の現実に悩んでるんで許してやってくれ」と言われた。

    自分も同居トラブルあったのにも関わらずまだ人に強制するってどういう人なんだろ。
    そりゃお嫁さんも嫌になるだろうなっておもった。

    +50

    -0

  • 272. 匿名 2022/03/09(水) 09:30:24 

    >>155
    今もこれから先知り合うかもしれない同居してる人にくれぐれもそのような事は言わないようにね。事情はそれぞれだからさ。「私は最初から断りましたから!キリッ😠」って出来ない人が沢山いるんだよ。

    +12

    -0

  • 273. 匿名 2022/03/09(水) 09:31:27 

    >>178
    うちは完全分離をキッチリ守ってるから義母家に義妹と姪(近所住み母子家庭・義弟死別)が頻繁に来るけど全然気にならないよ
    来てても特に呼ばれなきゃ顔出さなくてもOKだし(行くけど)、2階に来ることは私が招待しない限り絶対無い
    義妹2人居るけど義母含め全員自立した常識的な性格だし兄妹仲も良いからってのが大きいのかな

    +27

    -0

  • 274. 匿名 2022/03/09(水) 09:31:45 

    敷地内同居でも離婚した家庭知ってるからやめとけとしか言えない

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2022/03/09(水) 09:33:40 

    同居(完全・敷地内・二世帯住宅含む)嫁part2

    +22

    -0

  • 276. 匿名 2022/03/09(水) 09:33:56 

    >>267
    旦那に対応してもらえばいいの。
    私もお義母さんの受け口は私にしてたけど
    あんまり多いし面倒で
    用事を旦那に回すようにしたら
    きちっと断ったりして
    私の苦労もわかるようになった。

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2022/03/09(水) 09:34:40 

    今都内の高級住宅地の中古マンションに住んでる。

    同居なんて絶対無理って思ってたけど、私の育った地元の町と違ってこのあたりでそこそこきちんとした家で住もうと思ったら開業医でも厳しいだろうなと思う。
    それを普通のサラリーマンでも親と同居ってだけで住めてるのをみると同居もありだなとシビアに考えるようになった。
    我が子が同居の話あっても頭ごなしにダメではなく相手次第だなって思うようになった。

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2022/03/09(水) 09:35:47 

    敷地内同居しても子供が成人して巣立ったら負の遺産でしかなくない?
    親世帯も死んだら実家の処分費用高額だろうし子供の負担がしんどそう

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2022/03/09(水) 09:36:02 

    >>57
    悪姑を持つ身からすると泣ける話すぎる

    +18

    -0

  • 280. 匿名 2022/03/09(水) 09:37:50 

    >>247
    色々なければそんなこと願わないよね。色々あったんだろうね。>>152さんのコメとか読むとあくまでも心の中でやこういう場所で吐き出す位はいいんじゃないかと私も思うよ。






    +18

    -2

  • 281. 匿名 2022/03/09(水) 09:38:13 

    >>271
    仕事辞めてまで地元に帰ってこいとか
    息子夫婦の人生をどう考えてるんだろう。
    知り合いにもいたけど
    やっぱり別れて奥さんは実家に帰ったよ。

    +26

    -0

  • 282. 匿名 2022/03/09(水) 09:39:13 

    >>15
    うちも徒歩2分くらいの距離で敷地内同居スタートして半年ほど経ちました。今のところめちゃくちゃ嫌なことは起こってないけど、アポ無しでピンポンがある(お土産持ってくるだけだから玄関先)のと、うちの前が畑だから休日に義父がうろうろしてるのが少しだけストレス…

    +12

    -6

  • 283. 匿名 2022/03/09(水) 09:39:15 

    >>203
    家のお金、草むしり等管理は完全に長男夫婦にさせているのに娘一家が帰省して4.5泊するのに
    光熱費はらっている私たちに一切すみませんも手土産もなく家の中を占拠するのが我慢できませんでした。旦那は娘は自分の母親に会いにいっているだけの感覚なんだろうと・・
    小姑がいるだけですべて嫌になります。

    +46

    -0

  • 284. 匿名 2022/03/09(水) 09:40:27 

    >>152
    兄と兄嫁の話はいいから「私」はどう育ったのか知りたい。

    +7

    -2

  • 285. 匿名 2022/03/09(水) 09:40:34 

    >>271
    同じ地獄の穴に入らせて同じ苦労させたいパターン

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2022/03/09(水) 09:44:33 

    >>152
    これどう理解すればいいの?お母さんは姑(こめ主の祖母)に嫌な思いさせられていたのに、息子夫婦にも同居さて同じように嫌な姑になっているってこと?

    +6

    -1

  • 287. 匿名 2022/03/09(水) 09:46:06 

    敷地内同居嫁です。

    距離感、旦那の協力、義両親の性格によります!
    うちは全く干渉してこない義両親なので楽っちゃ楽です。

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2022/03/09(水) 09:50:34 

    早々と二世帯が建っていて完全二世帯だし住んだ。商売してるから跡継ぎという概念もわかるしと。
    同居は完全分離の二世帯だから別にそこまで嫌でもないしむしろましな同居だなと思っている。でも楽しい!いい義両親でたよりまくり甘えまくりで楽しい!とはならない。嫌なことは嫌、でもやることはやるで淡々とすごしてるけど、どうもそれが旦那も義両親も期待はずれみたい。もっとワイワイ仲良くできると思っていた模様。それも義妹とその子供も家族の一員としてはいって。そこは完全にむり。
    同居に夢見すぎなんだよ。同居はするけど、勝手に嫁に夢見すぎ期待しすぎ。これで悪者扱いはやってられないと旦那には淡々と説明

    +24

    -0

  • 289. 匿名 2022/03/09(水) 09:55:12 

    >>53
    15です
    敷地内同居決まってしまえばマンションも何も無いですよねw
    きっと一生そこにいそう

    田んぼやら土地がいっぱいあるけど、旦那は「俺達の土地」だとは言いません
    例え誰が相続しても「◯◯家の土地」らしい
    だから私が土地相続しても勝手に売ったりはできない考えらしい
    「俺が死んだら土地売ったりしそうで怖い」とよく言われます
    そんな事ないよ~と言いつつ、「面倒くせ」と思ってます

    +46

    -0

  • 290. 匿名 2022/03/09(水) 10:01:57 

    >>171
    実母は完全同居で今も上手にやってる人

    私は2世帯同居歴3年であまりうまくやってない人

    実母に何を言っても「嫁のあんたが悪い」「うまくやらないのが悪い」の一点張りで、実母と話すのが苦痛になってきた

    171さんとはちょっとちがうけど、うまくやれてる人の正義感は人を傷付けるから、話を聞かない方がいいよ

    自分がうまくやれてるならそれでいいけど、だからといってうまくやれてない人を責める理由にはならない

    うまくやれてる自信があるのはいいことだけど、それは本人とまわりのお陰
    うまくやれてない人の原因を、本人だけの問題にしてしまうのはちがうんだよね

    +68

    -0

  • 291. 匿名 2022/03/09(水) 10:03:43 

    二世帯ですが、こども(義母から見て孫)が帰ってくる時間を見計らってやって来て、一時間くらい居座る(ほぼ毎日)。

    「来るな」とも言えず…
    いい加減にして欲しい💢

    +17

    -0

  • 292. 匿名 2022/03/09(水) 10:04:12 

    >>249
    そうなんです
    常識的で自立心の強い人で資産もあるので金銭面の問題もない
    ただ、あまりにも関わりなさすぎて逆に私が嫁として本当にこれで良いのか?と疑問に思う日々です

    +25

    -1

  • 293. 匿名 2022/03/09(水) 10:05:10 

    >>76
    >>53を引き止めるために必死なかんじ
    男の頭の悪さと自己中が目に見える

    +17

    -0

  • 294. 匿名 2022/03/09(水) 10:09:11 

    どんな形態でも同居と名の付くものになっちゃう経緯が知りたい。意外とみんな自分から希望してるのかな?嫌ならてこでも動かなきゃいいだけだよね?

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2022/03/09(水) 10:13:17 

    >>279
    悪姑! 私の姑もお金はこどもにせびり自分は働かずぜいたく品を身に着けるろくでなしなので
    分かります。

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2022/03/09(水) 10:17:03 

    >>269
    たしかに
    もしかしたら姑側が合わせてくれてるかもしれないね

    +26

    -0

  • 297. 匿名 2022/03/09(水) 10:19:01 

    敷地内
    義両親も共働き
    うちらも共働き
    お互い仕事あるからって気使って、無駄に干渉されることなく楽。
    ただ、義両親と同居って孫を少しは見てもらえるのちょっと期待してた。むしろ、義両親のが帰り遅い。

    +4

    -1

  • 298. 匿名 2022/03/09(水) 10:19:40 

    嫁イビり激化から子供(姑にとっては孫)にまで横暴、暴言吐くようになったので念願叶って同居解消出来ることになりました
    本当に安堵してるよ…やっとだよ…

    結婚後、第一子妊娠を期に2世帯(玄関、風呂共同)をはじめたんだけど、今の段階で「この姑と同居は無理!」て分かってよかったかなと思う
    友達は新居の資金援助とひきかえに将来的に(義両親の高齢化)同居するための部屋を作らされたそうで「もう今から不安なんだけど」て言ってた

    私も同居はじめる時は姑が成人として会話対応出来ないレベルと思わなかったもん、住んでみないと分からないから怖いよね
    姑によると思うけど(他の友達は姑と関係良くて同居に不便感じてないって言ってた)、最低限、話し合い出来る大人相手じゃないとキツいよ

    +11

    -0

  • 299. 匿名 2022/03/09(水) 10:21:17 

    >>258
    めっちゃ分かる!
    庭繋がりで…
    うちの使わない鉢をちょっと庭に置いておいたんだけど、『これは物置にしまって良いの?』って聞かれて。
    だけどさ、庭には片付けてない義親の物だらけなの!
    自分の物は盛大に置いておくくせに、私の物は許せないらしい。

    +33

    -0

  • 300. 匿名 2022/03/09(水) 10:23:04 

    >>26
    素敵な義両親だね。大切になさってね。

    +126

    -0

  • 301. 匿名 2022/03/09(水) 10:23:49 

    >>263
    ご飯美味しいですか?
    美味しくないとまたストレスになります。
    それなのに作りたがったり。

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2022/03/09(水) 10:30:34 

    >>215
    うちは水道料金は払ってもらってます

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2022/03/09(水) 10:31:01 

    >>260
    うちも少し状況似てるけど(まだ同居してなくて拒否中)、
    よっぽど助けて貰ってるとかじゃない限り無年金の義理親は支えたいと思えない…
    うちは子供いるから義理の親より子供にお金かけたいと思うし、
    子供(夫)に金銭面で全力で寄り掛かってくる義理親ってすごく嫌
    260さんすでに同居してるしかなり努力してると思う

    +28

    -0

  • 304. 匿名 2022/03/09(水) 10:34:18 

    >>62
    3年目です

    旦那身内と習慣や考えが合わなくて。最初は無理して合わせてましたが限界きてます。旦那は親に丸め込まれてる感じです。義理親が弱るまで待つしかないかと‥諦めてますが希望もっていいですかね‥。

    +11

    -0

  • 305. 匿名 2022/03/09(水) 10:39:20 

    まだ同居してないけど同居を望まれてます
    義両親はまだ50代と若いので拒否したら(いくつでもごめん被るけど)、後々家だけは継いでほしいと言ってる
    都心の一等地にあるから代々守って欲しいそう

    こちとらそこに住みたくもないし少しの期間も同居したくない

    +28

    -0

  • 306. 匿名 2022/03/09(水) 10:39:26 

    >>1
    最初は馴染もうと頑張ったけど身内自慢や嫁に行った義理妹家族とのほぼ毎日の強制交流参加に違和感ありすぎてそこからダメです。子離れ親離れ出来てない親子はしんどい。

    +39

    -0

  • 307. 匿名 2022/03/09(水) 10:44:49 

    >>57
    羨ましいよ
    うちは2年前の、コロナが何者かまだよく分かってなかった時、外出を控えてほしいと言ってるのに「家にいたら気が狂うわ!」と言って友達(その友達も同類で、くしゃみする時マスク外す奴。爆笑しながらネタとして喋ってた、、)と出かけてた。京都なので中国人がうじゃうじゃいた時。そしてコロナの症状が出て(検査してないから分からないけど)、家族全員にうつって死にかけた泣
    子供たちは軽症だったけど、咳が続いて終業式には出れなかったし、私は呼吸苦と脱毛でハゲが何箇所かできてしまった。一切反省してないし、今でも恨んでる。

    +50

    -0

  • 308. 匿名 2022/03/09(水) 10:51:57 

    >>29
    最近それまで待てないかも…って思う自分がいる。
    ヤバいわ。

    +9

    -1

  • 309. 匿名 2022/03/09(水) 10:52:04 

    >>202
    そうですよね。義母が長男夫婦(嫁)をたてるべきなのに(うちはローン税金すべて長男夫婦もち)なぜか娘の旦那を甘やかして
    ふざけんなよって怒りがわきます。

    +27

    -0

  • 310. 匿名 2022/03/09(水) 10:52:29 

    >>302
    そうなんですね…敷地を分けて貰っている側なので自分たちの水道代は払わなきゃいけないのかなと思ってしまいました。他に何か支払ってもらっている、もしくは受け取っている金銭などはありますか?

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2022/03/09(水) 10:57:56 

    >>299
    共感してくれてうれしい!
    自分達の敷地って意識は強いけど草刈りとか落ち葉そうじとかは当たり前にやれって感じだしだったら好きなようにさせてほしいと思う。

    +15

    -0

  • 312. 匿名 2022/03/09(水) 11:00:02 

    >>264
    結婚初期から同居の方が上手くいくんだって。
    何年も別居してからの同居は難しい、特にUターンで義家族と同居させられる人が病むって夫の上司が言っていた。

    +9

    -4

  • 313. 匿名 2022/03/09(水) 11:04:19 

    >>289
    私も田舎の一人息子の嫁。
    相続した作農もしていない広い土地がアチコチにいっぱいある。
    新興住宅地になってて、よく不動産屋が土地を売却しないかと来るけど、夫は生活に困ってないから売らないと言い張ってる。
    現実は子供二人が大学生で仕送り貧乏で、私はWワークしてると言うのに…
    夫が死んだら叩き売ってやる。

    +60

    -0

  • 314. 匿名 2022/03/09(水) 11:05:58 

    よく稼業を継がせるために都会にいる子供を呼び戻すとか言うけど一体子供の人生なんだと思ってるんだろう。自分の代で終わらせる覚悟をもって仕事をしろと言いたい。どこかでずっと独身だったり子供いなかったり途切れるときにどれだけその子に罪悪感与えさせるんだろう。こんなシステムなくなってしまえ。と思い続けてる長男の嫁でした。

    +23

    -0

  • 315. 匿名 2022/03/09(水) 11:10:34 

    結局同居って嫁だけが他人でそこに住んでるんだよね。大人になって他人と住むなんて実家でもきついのにうまくいく方がまれ。
    旦那からしたらただ実家にいる気分だけど、それがどれだけ嫁にとってストレスなのか何気ないことがツラいのかわかる旦那がどれだけいるか。
    庭にちょろっと義両親が現れただけでこっちは嫌だ。「あ、おやじだ」じゃねーよ。

    +49

    -0

  • 316. 匿名 2022/03/09(水) 11:14:49 

    229です。

    >>255 最初「必要なものがあったり欲しいものがあったら、言ってくださいね」と笑顔で言ったら「何故、家族なのに言わなきゃいけないの?」と真顔で義母に言われたよ。

    タオル地の布巾もゴッソリ持っていかれ、、ご近所さんに配っていたことも発覚。

    いくら家族でも、やることは泥棒ですよね。

    +40

    -0

  • 317. 匿名 2022/03/09(水) 11:15:11 

    これだけ同居不和の情報が氾濫しているのに、いまだに二世帯・敷地内・完全とかの同居しておいて、後から不平不満を言うのって危機察知能力が欠如してるとしか思えないわ。
    仮に騙されたって逃げる手立ては幾らでもあるのに、一度は承知したのは経済的なメリットをとったりしたのでは?
    ある意味、苦労するのは自業自得だと思うよ。

    +3

    -8

  • 318. 匿名 2022/03/09(水) 11:15:15 

    義父が敷地内の隅にお墓を建てて「これをこの先2.30年は守って継いでいって」て言い出して吐き気した。
    よくお墓トピで後世に負担にならないように墓じまいすることを親が考えてるとかいう聖人な話聞くと何でこうも負担を増やすんだ?ってあきれてくる。

    +14

    -1

  • 319. 匿名 2022/03/09(水) 11:16:22 

    >>171
    あなたと娘さんでは色んな状況が違うのに、そんなクソ生意気なこと言ってくるあたり、ある意味同居向いてる性格なんじゃないかな

    私は母が同居で苦労してるの見てたから、余計にその言い方はねえだろって思ってしまった
    他所の娘さんに口悪くてすみません

    +69

    -0

  • 320. 匿名 2022/03/09(水) 11:16:38 

    >>317
    えーっと何しに来た?
    そんなこと言いにくるならトピに来ないでよ。トピズレだよ。

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2022/03/09(水) 11:18:24 

    >>307
    コロナの症状が出て、家族一同に感染して検査しなかったの?

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2022/03/09(水) 11:21:04 

    >>305
    絶対同居しちゃダメ!

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2022/03/09(水) 11:22:41 

    ものすごい良い条件で敷地内同居を提案されてるけど、ここ見るとやっぱり辞めといたほうがいいよね(~_~;)

    +11

    -0

  • 324. 匿名 2022/03/09(水) 11:22:47 

    >>208
    本当、幸せな人たちだし傲慢。たまたま親族になっただけなのに。

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2022/03/09(水) 11:27:25 

    >>211
    うちのバカ義理親は逆に嫁出した娘にここはあなたのうちだから!と言ってる。ついでに義理母妹も実家なんだと主張する。60過ぎていつまで実家こだわってるんだ。ローンは私は夫婦が払ってんだよ!!

    +21

    -0

  • 326. 匿名 2022/03/09(水) 11:34:01 

    >>10
    ん?何の話してるの?笑

    +20

    -0

  • 327. 匿名 2022/03/09(水) 11:36:58 

    お互いの相性に尽きる。違いすぎて合わないのはもちろん、似た者同士過ぎて相性悪いケースもある。ほんと難しい。
    寛容さも大切だけど、一人だけ寛容だと誰かがギリギリまで我慢して成り立つ関係で、そんなのは砂上の楼閣。

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2022/03/09(水) 11:39:03 

    新婚時代に賃貸に住んで時、
    義実家が都内郊外の土地持ちで、私たちがその中の好きな土地に家を建てるなら建築費用半額出す。敷地内に建ててくれるなら全額出すという提案をされた。
    何千万単位の話しなので心は揺らいだけど、一生重い荷物を背負うような気がして断った。家庭内争議になったが私も離婚覚悟で一歩も引かなかった。
    今は都心の中古を購入してリフォームして住んでるけど平和な日々。
    義実家は諦めたのか、何事も無かったようなお付き合いしています。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2022/03/09(水) 11:41:34 

    >>16
    うちも敷地内だけど鍵だけは絶対渡さないって固く決めてた。
    あと用事がある時、庭から来てリビングのガラス叩いてきたので、こっちからは必ず玄関のピンポン押すようにしたら気づいたらしく庭から来なくなった。だっていつ来るかと思うとリビングで安らげないでしょ?
    だいぶ不満そうだったけど徹底しました!

    +68

    -0

  • 330. 匿名 2022/03/09(水) 11:42:57 

    小姑がいない、もしいたとしても節度ある小姑であること。実家大好き小姑と窘めない姑がいたら絶対うまくいかない。
    小姑は、兄弟夫婦が実家に入ったらそこは他人の家と思え。

    +22

    -0

  • 331. 匿名 2022/03/09(水) 11:50:38 

    >>323
    うーん。
    条件によるしどんな人達かにもよる。
    うちはまあまあうまくいってる気がする。
    夫がすごく喜んでる…

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2022/03/09(水) 11:51:40 

    >同居させられる理由はそれぞれ必ずあります。
    むしろ望んでする方がすくないのでは?

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2022/03/09(水) 11:51:54 

    うちの母親は私には結婚するなら長男と同居だけは絶対だめ!と散々言ってたのに弟(長男)は二世帯住宅で同居させようとしてる。なんかおかしくない?

    +30

    -0

  • 334. 匿名 2022/03/09(水) 11:52:11 

    >>330
    私のところはうまく行ってまーすという小姑。絶対嫌われてるよ。

    +11

    -0

  • 335. 匿名 2022/03/09(水) 11:52:36 

    >>333
    ダブスタですね。
    一番嫌われるやつよ。

    +14

    -0

  • 336. 匿名 2022/03/09(水) 11:57:53 

    >>1
    part1でトピ立てした者です!!確か2020年9月頃だったと思います。
    2作って下さって嬉しい😭!!!

    私は二世帯です。
    全て別とはいえ駐車場でばったり会うと「どこ行くの?」と聞かれて嫌です。
    友達も気軽に呼べないし…義親亡くなったらここを変えよう…庭はこうしよう…自分の子供とは絶対一緒に暮らさない…の繰り返しです。

    気をつかいすぎるとストレスで死ぬ気がするので出来るだけ素でいるようにしてます。😣

    みなさん頑張りましょう…🥺

    +39

    -0

  • 337. 匿名 2022/03/09(水) 11:58:06 

    自分の親を泊まらせて孫と過ごさせたいけどそれができないのが
    辛いです。同居の義母は長男夫婦の子供は可愛がりません。娘夫婦を帰省させて一緒に買いものしたり
    してるのに・・と悔しいです。

    +21

    -0

  • 338. 匿名 2022/03/09(水) 12:11:46 

    >>171
    義母にもいい人と悪い人がいるもんね
    娘にそんなこと言われたら悲しいわ

    +40

    -0

  • 339. 匿名 2022/03/09(水) 12:14:53 

    >>228
    私の周りは、娘夫婦と同居してる家は娘夫婦が離婚してる。みんな。
    娘の夫の不倫が原因で。

    同居嫁がストレス溜まるのと同じくらい、同居夫もストレス溜めてるんだろうね。

    +31

    -0

  • 340. 匿名 2022/03/09(水) 12:17:29 

    >>4
    なんでそんな死んで欲しい人と暮らすのよw
    生活力ないから?バカみたい

    +1

    -9

  • 341. 匿名 2022/03/09(水) 12:19:16 

    >>1
    我慢しないことかな
    義父とガチで喧嘩したり
    切れて家を破壊したりすることもあるが
    普段は仲良しだよー

    +4

    -1

  • 342. 匿名 2022/03/09(水) 12:22:11 

    >>25
    ネットの情報なんてあてにならんし
    同居のが楽だと思ったからかなー。
    実際楽ちんだわ
    ちなみに介護はさせたくないから何れは施設かな?て話してくれてますV
    こういう同居もあるのよ~

    +17

    -0

  • 343. 匿名 2022/03/09(水) 12:22:15 

    都会のインフルエンサーや意識高い系で田舎や農業ブームや村おこしブームきてるみたいだけど、
    こういう問題、なかなかそういう人達のファングループみたいなところや意識高い系の人集まりみたいな人に言ったりしても理解されない。

    生きにくいとか人によるでしょ〜みたいな。

    ただものすごくうらやましがられたりすることもまあまああって。
    都会一辺倒の時代から色々変わってきたみたいよ。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2022/03/09(水) 12:22:22 

    >>321
    保健所→病院に行ってください
    病院→来られても困る、保健所に連絡してください
    当時は混乱期でどこも相手にしてくれなかったです
    自営なので引きこもって、他人に移すことはなかったです

    +15

    -0

  • 345. 匿名 2022/03/09(水) 12:30:06 

    うちも同居…
    じじいのみなので家事掃除弁当までやらされてる
    家政婦
    産後の1ヶ月すぎたあたりで大掃除やら庭の掃除やらされた

    +18

    -0

  • 346. 匿名 2022/03/09(水) 12:38:05 

    みんな偉いね。私なら精神病みそうだ。

    +15

    -0

  • 347. 匿名 2022/03/09(水) 12:45:06 

    >>26
    素敵な義両親。きっとあなたも素敵な人なんだろうね。

    +103

    -0

  • 348. 匿名 2022/03/09(水) 12:51:49 

    >>290
    実のお母さんに味方になってもらえないのは悲しいよね。お母さんも色々な苦労があっての今だと思うのに。
    こんな思いしてるコメ主さんは誰かに相談された時に優しく聞いてあげられそう。

    +21

    -0

  • 349. 匿名 2022/03/09(水) 13:04:17 

    >>308
    横だけど、どうするんですか?別居?

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2022/03/09(水) 13:08:48 

    >>25
    駅近の立地が良い場所に義両親の土地があったから。近くで土地買うと2500万〜3000万かかるし、お金の事考えて敷地内同居だよ。

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2022/03/09(水) 13:10:07 

    >>8

    私もスゴいストレス。
    これはもちろん姑もだと思う。

    +10

    -0

  • 352. 匿名 2022/03/09(水) 13:11:19 

    >>330
    本当これね。義両親とはあと何年かの付き合いなんだろうけど、小姑実家にいつまでも居そう。ちなみに私は同居はしてないけど、旦那が帰りたがる。

    +16

    -0

  • 353. 匿名 2022/03/09(水) 13:15:46 

    >>263
    今は育児手伝ってもらえるとかプラスがあると思うのですが、義両親が弱ってきて病院の付き添いとか世話が必要になったらどうする予定ですか?嫌味とかではなくてどう考えてるか聞きたいです。

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2022/03/09(水) 13:23:32 

    >>49
    姑じゃなくて大家さんと3世帯同居してるんだけど、駐輪場とかで話しかけて来てうっかり話を聞いてしまうと自慢か愚痴しか言わないし、家は子なしなんだけど「子どもがいないからママ友いなくて可哀想〜」とか言われて一気に嫌いになって会わないように2階からいるかいないか確認して小走りで急いで駐輪場行って逃げるように去るようになったから話しかけてこようとされても挨拶して逃げるべきと勉強になったわ。話に付き合うと良くないね。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2022/03/09(水) 13:24:44 

    >>353
    263さんじゃないけど、仲悪いと指一本動かしたくないだろうけど、うまくいってるなら病院の付き添いとか買い物ヘルプとか、全然オッケーでしょう。
    認知症とか下の世話伴うような強烈介護はまた違う次元の話だし。

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2022/03/09(水) 13:29:04 

    >>355
    認知症とか下の世話はちょっと難しいって感覚が嫁としては普通だよね?

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2022/03/09(水) 13:37:03 

    >>264
    35歳です。結婚したときから完全同居です。
    田舎なのでわりと同居はありますよ。

    +5

    -1

  • 358. 匿名 2022/03/09(水) 13:37:22 

    >>258

    分かるー。

    目につく所にほったらかしの空のペットボトルや、パンパンに詰まったゴミ袋
    片付ければ文句言われ、何もしなきゃ気が利かないって
    明らかなゴミなのに、捨てていいですか?ってお伺い立てなきゃならないなんてさ。
    他所の家に居候は辛いよ。

    +18

    -0

  • 359. 匿名 2022/03/09(水) 13:40:05 

    >>301
    ご飯は普通に美味しいです。
    ただ好き嫌いはあるので、自分が好きなものは、自分が作るとき作ってます。品数多めして、嫌いな人は食べなくてもいいようにしてます。

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2022/03/09(水) 13:41:57 

    >>357
    横、ちなみにどの辺の地域とかありますか?

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2022/03/09(水) 13:44:13 

    義母との完全同居、水回り共有。
    リビングに住み着いている。食べるのも寝るのもリビング。
    出掛けている以外、いつもリビングには義母がいる。
    ダイニングとリビングには仕切りも無いから、毎回義母が目につく。
    同居だから自分の居場所が無いのと、我が子の育児と相まってなおかつ干渉するから、精神的におかしくなりそうで同居解消した。

    結婚前から別々に暮らすように賛成していてくれていたらこんな関係にならずに済んだのに。
    自分の世間体や寂しさから同居を迫る親なんぞ、ハナからマトモな親じゃないわ。
    私たちが出ていく話をした時も、近所から事情を聞かれると心配していたしなぁ。

    +34

    -0

  • 362. 匿名 2022/03/09(水) 13:44:38 

    >>119
    お金が貯まるまで同居したいと息子夫婦に頼まれたからです。
    転勤の可能性もあるから、とりあえずウチに住むことになりました。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2022/03/09(水) 13:45:28 

    >>356
    そこは実の娘でも無理だ。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2022/03/09(水) 13:45:52 

    >>353
    介護が必要になるかは、なってから考えようと思ってます。どれぐらいの重症度なのかとかで、かわってくると思うので。

    同居なので生活費などは義理の親が担ってるので、浮いた生活費を貯めて、もしものために備えてはいます。

    ただ、別に住んでても介護が必要になるケースはあるので、すでに一緒に住んでるので別に住んでるよりかは、負担もないと思ってます。

    介護のために同居の方がしんどいです。

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2022/03/09(水) 13:47:24 

    >>360
    中部地方です。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2022/03/09(水) 13:47:51 

    >>236
    二世帯でなくても戸建て木造は築20年で
    建物価格はゼロだよ

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2022/03/09(水) 13:50:18 

    >>363
    ね、この辺がね。同居や敷地内同居でも施設行くって言葉だけじゃなくて実行してくれるような義両親ならいいんだけれども、家は土地や家やるから何卒宜しく!みたいな感じでべったり家にいて世話してもらいたいみたいだから世話って言っても家事とかは手伝えるけど下の世話とかはして差し上げられないと思って踏み切れない。ただ、小姑が隣の親の家に15年近く住んでるんだけど、世話が必要になったら今まで同居してあげたからと声がかかりそうだな。って。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2022/03/09(水) 13:52:23 

    >>365
    ありがとうございます。田舎なのかな?ちょっと土地感が分からないんだけども、今もけっこうありますよね。家も同居系の思考です。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2022/03/09(水) 13:55:59 

    >>152
    私もつい、愚痴ってしまう。愚痴らなきゃやっていけないよ、同居なんて泣
    私も娘から邪険にされるかな、、、覚悟しておきます。

    +12

    -1

  • 370. 匿名 2022/03/09(水) 13:56:11 

    敷地内同居です。
    今年中に義姉が実家に帰ってきます。旦那が転勤になったからついて行かず、子供と実家で義母と暮らすそう。
    本当にやだ。本当に本当にやだ。だっていずれは義姉とその旦那と敷地内同居になるわけでしょ。何これ。何の罰ゲーム。何でこんな所に住むの承諾しちゃったのか後悔しかない。

    +42

    -0

  • 371. 匿名 2022/03/09(水) 13:56:40 

    >>364
    なるほど。一理ありますね。家もいざとなったら引き取り同居声がかかりそうだな。って思うんですけど、世話が必要になったら同居とかするのはいかにも引き取り同居とかそんな感じで世話する為だけに住まわされるような気がしてどうかな?って思うんです。15年近く隣の親の家に小姑住んでいますが、いざとなったら今まで同居してあげたんだから同居して。って言ってきそうだな。って。かと言って同居したらそのまま宜しく〜。になりそうですし。測りかねます。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2022/03/09(水) 13:57:39 

    >>369
    やってられないよね。ダメだって分かってるけど愚痴っちゃうよ。義母にイライラして子供にあたっちゃうよ。ダメだって分かってるのに。私本当にダメな母親だよ。

    +13

    -2

  • 373. 匿名 2022/03/09(水) 13:58:40 

    >>366
    横、築20年で土地の値段しか価値ないなら将来的に更地にして売るしかないですかね?

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2022/03/09(水) 14:01:22 

    >>368
    住むのに困らない程度の田舎ですね。
    同居の思想はまだまだありますね。同居したいと言われて困ってる友達います。

    皆さん、そんなに嫌なもんなんですね?住んでみたら意外といけた!みたいな人いないですね…
    私が特殊なのか、義理の両親が特殊なんですかね?

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2022/03/09(水) 14:02:11 

    >>258
    分かる。賃貸でも所有権はないけど自分達の家って思ってるけど、同居したら自分の家じゃないもんな〜。いちいちお伺いを立てなきゃいけないのは面倒だし、全力で恩着せがましくされそうで同居躊躇する。

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2022/03/09(水) 14:02:29 

    >>12
    嫁が一歩下がって接すれば上手くいくんだよ

    +1

    -15

  • 377. 匿名 2022/03/09(水) 14:03:34 

    >>4
    あなたの方が先に逝く気がするわ

    +3

    -7

  • 378. 匿名 2022/03/09(水) 14:05:35 

    >>137
    そんなことないなんて、あなたの感覚を押し付けないでください。人それぞれでしょ。

    +3

    -1

  • 379. 匿名 2022/03/09(水) 14:05:55 

    >>374
    家は埼玉県です。義父が同じように同居してたのと義母は農家の出身だったから大家族系の思考が受け入れやすかったのかも。あと育児、家事は手伝ってもらったようですが、長男夫婦に引き取ってもらったようです。その辺がまた同居とか言っちゃう理由なんだろうな。って思います。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2022/03/09(水) 14:07:09 

    >>371
    世話だけの同居は避けたいですね。
    私もそれは無理です…

    小姑に関しては、ご両親がなんとかなるようにしてるんではないですかね?
    1人になっても生きていけるように貯蓄なり、贈与だったり。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2022/03/09(水) 14:10:48 

    >>376
    「ずっと正社員続けて!同居して!挙式は指定の神社で!」って義母なんだが、一歩下がっても上手くいかんよ。仮に、ずっと正社員で同居しても自分達に世話が必要になれば同情引いて世話して欲しい。って自主的と言う名の仕事辞めさせようとしそうだし、要はどこまでも自分達の都合のいいように動かしたいだけだから筋も何もないし、下がって従えば調子にのってもっと要求がましくなると思う。なので、家は同居してない。

    +20

    -0

  • 382. 匿名 2022/03/09(水) 14:13:37 

    >>315

    同感です。

    私自身の実家はもう無いから、夫の両親の家で同居してるけど
    今までに一回も自分の家だと思ったことないよ。
    仕事から帰る時に
    「何でこんなに疲れてんのに、他人の家に帰らなきゃならないんだろ?」
    って、毎日思う。

    +34

    -0

  • 383. 匿名 2022/03/09(水) 14:17:29 

    >>380
    小姑は結婚してるんですよ。いわゆるサザエさんみたいなもん。けど、失礼ながらご主人がそれなりの方らしく経済的な理由と育児手伝って欲しい為、同居と敷地内同居みたいな感じのようです。今は小姑にとってプラスだから居たいんだと思いますが、私の予想だと義父に世話が必要になったら積極的には手伝わないけど、タイミングとバランスみて適度に手伝うと思いますが、片方だけになったら声かかりそうだな。って。もちろん私も義父に世話が必要になったら家事などは手伝いますが。小姑が相続多くもらえばいいと思うので同居してもらいたいのですが、実際そうなったらゴネられそう。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2022/03/09(水) 14:27:49 

    >>315
    あ〜、もう凄い同意ですね。家は家賃は無駄とか家に関しては同居か敷地内同居か親が家買ってくれるならいいけれども…。って旦那を選んだ自分が不甲斐ないです。旦那こんな甘ちゃんで自立心がないと思わなかった。いろんな理由があって同居や敷地内同居などしてる人がいると思いますが、家はこんな感じです。少しでもお金稼いで貯めます。

    +15

    -0

  • 385. 匿名 2022/03/09(水) 14:31:05 

    >>20
    わしもじゃ。

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2022/03/09(水) 14:32:14 

    旦那単身赴任で妊婦だったから、何かあった時のために合鍵渡しておいたら爺婆それぞれ毎日毎日来た。ピンポンなしで、どーでもいい用事で。時間もバラバラ、風呂上がりにも来た。留守中に勝手に親戚に新築の内見隅々までさせた。毎日来るくせに息子には興味なし。お祝い一切くれない、遊ばない。ストレスしかなかった。耐えられなくなり、旦那経由で合鍵返して貰った時、合鍵?そんなの持ってたっけ?だって。大嫌いになった。

    +25

    -0

  • 387. 匿名 2022/03/09(水) 14:33:36 

    >>374
    老後は施設に行くと言葉だけでなく実行してくれる義両親、育児など手伝ってくれたり干渉しないって人達じゃないと依存や干渉のターゲットにされそうで私みたいなのは同居出来る器ではないと思ってしまいます。あと同居や敷地内同居したいって事は大抵の場合少なくとも関わりたいからって事だと思うから、しがらみを避ける事が難しいんじゃないかな?って思います。という事で躊躇する人はけっこういると思う。上手くいくのって何割位なんだろう?少数派である事は確かだと思います。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2022/03/09(水) 14:34:58 

    >>206
    32です。
    確かに周りは義母がお仕事してる人多く、してなくてもお金に余裕がある方多いです。
    考えたらそこ結構重要ですね。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2022/03/09(水) 14:37:16 

    >>388
    横だけど、お金あっても干渉されたらキツいと思う。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2022/03/09(水) 14:37:21 

    >>218
    義家族の入った浴槽なんて絶対無理

    +23

    -0

  • 391. 匿名 2022/03/09(水) 14:41:59 

    >>106
    食器も洗わずってとこに、嫁への気遣いのなさを感じる。お金あっても無礼すぎ。

    +16

    -0

  • 392. 匿名 2022/03/09(水) 14:42:02 

    敷地内同居です
    あるあるなのかもしれないけど、こっちが大丈夫だって言ってるのに子供預かる攻撃が凄いです
    「預かるよ?大変でしょう?」と、とにかく圧が凄くて毎度このやりとりが疲れます

    +20

    -0

  • 393. 匿名 2022/03/09(水) 14:45:41 

    >>391
    横、お金あるからって恩着せがましくして家政婦扱いしてるのかもね。こういう態度されたら本当やだね。

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2022/03/09(水) 14:46:49 

    監視されるのがすごく嫌。わざとらしくでてきたり、確認されたり。

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2022/03/09(水) 14:49:35 

    >>392
    恩を売って老後何卒宜しく!って発想なんかな?家も、家事や育児は私がやるからずっと正社員続けて!とか義母に言われたけど、私一言も仕事続けたいとか言ってないけど…。孫欲しいから金稼げ!私の大切なムチュコたんに苦労させたくないってか?って思ったよ。そりゃあ、稼いでくれて孫産んでくれて義両親の介護してくれるなら義両親と旦那はプラスも多くて都合いいだろうよ。って思った。

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2022/03/09(水) 14:51:39 

    >>394
    駐車場とかで待ち構えたりしない?絶対外出する時出て来るもんね。義両親じゃないけど大家さんに旦那とか自分やられた。で、やっぱり自分には同居無理だなって思った。

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2022/03/09(水) 14:52:50 

    >>393
    更に横です。育ちのいい金持ちはこういうことはない身内にもしなさそう良ね。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2022/03/09(水) 14:55:43 

    >>56
    小姑の実家依存ていま本当に多いですよね。
    周りでも聞くし、私の義妹もそうです。
    よくそんなに毎日毎日来るもんだと感心します。
    でも都合悪いとは思うんでしょうね、子供だけ置いて私には何も言わず義母によろしく!て言って逃げるように帰っていく。

    これ、小姑自身も相当問題あるけど、義両親が一番悪いと思う。
    娘とその子供が一番大事なのはわかるけど、だったら長男夫婦同居させるなよって言いたい。
    まぁ普通は言わなくても、同居してるお嫁さんがいるのに毎日毎日帰らないけどね。
    私でもそんなことわかる。

    口ではあなた達の家なんだからとか跡取りなんだからとか言うけど、小姑の子供を自分の子供と同じくらい可愛がれ!と義母がキレてきたときはやっと本性現したなと思った。
    孫差別するやつが何言ってんだか。

    +27

    -0

  • 399. 匿名 2022/03/09(水) 14:56:34 

    >>397
    あ〜、何か分かる。本当に生家からお金ある人は心に余裕ありそうだし、育ちがいいと思う。何となくお金あっても成り上がりはコンプレックス強くてこういう事やりそう。稼げるとか社会的な名誉を鼻にかけそうだね。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2022/03/09(水) 15:00:23 

    >>398
    横だけど自分の娘は無条件に可愛いもの。嫁なんて「娘だと思ってる!とか〜家の一員!」みたいな事言う人ってだから口出していいよね?だから、世話してくれるよね?みたいな都合のいいところだけ家族って事にしたいビジネスライクな関係だと思ってる。基本、その〜家にとってプラスとか旦那にとってプラスな事しか言われない。そんなもん。

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2022/03/09(水) 15:00:37 

    >>383
    既婚者なんですね。勝手に独身かと思ってしまいました。

    それだけ義理姉さんは、ご両親にお世話になってるなら、義理姉家族で介護するのが普通の感覚ですよね。
    手伝いはあっても、同居は頼まれても断りますよね。言ってきそうな小姑さんなのでしょうけど…

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2022/03/09(水) 15:09:21 

    >>392
    しつこいから預けたら、プリンやアイスを共有スプーンで食べさせてた。
    ジジイが娘のオムツを替えたがる。
    慣れないくせにオムツ替えて、うんちまみれにする。
    10分の送り迎えの間にこれ。なのに、抱っこ癖が付くって、抱っこはしないんだよ。
    2度と預けなくなった。

    +11

    -0

  • 403. 匿名 2022/03/09(水) 15:10:38 

    >>401
    家、旦那けっこう年上なのですが小姑は年上なんだけど義妹って事になるのですが、この関係性も良くない気がします。大抵実家依存の小姑って甘い汁だけ吸いたがる人多いと思いますし、義妹ってところも良くない。先ばかり考えても仕方ないですけどね。とりあえず、先回りして同居しても家事手伝って小姑が相続多くもらって引き取ってって言ってもゴネて拒否しそうだから、引き取り同居要求されたらじゃあ、出て行って?って言ってみるとかどうかな?って考えたり。とにかく、一寸先は闇です。

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2022/03/09(水) 15:10:48 

    >>202
    私もそう思う。
    親がだめ。
    自分の娘は旦那さんの実家には全く行かず、でも顔出せなんて言うわけでもなく、自分だけの孫と思ってる。

    実家依存の小姑が嫌いすぎて、その子供の世話も毎日朝から晩まで押し付けられてたから会いたくなくて仕方なくて。
    妊娠中こきつかわれたことは一生忘れない。

    そしたらそれが義母にはわかったようで、
    あんたたちが嫌がるからと娘は家に来れない!だの、なんで娘の子供(私からすると小姑)にお土産の一つでも渡さないんだ!だの、自分の子供と同じように可愛がれないんだ!だの…

    思ってたとしても嫁に普通言うかぁ!?
    よく他所様の娘にそんなこと言えるなと。
    介護の話になると娘は嫁いだから関係ないとかいうくせに何言ってんだ?と思いました。
    あからさまな孫差別もわからないとでも思ってんのか。



    +28

    -0

  • 405. 匿名 2022/03/09(水) 15:13:21 

    >>400
    ありがとうございます。

    それうちの義両親です(笑)
    娘だと思ってるからといいながら影で文句いいまくり、嫌味言いまくり。
    自分の娘には一切注意しないで悪いことは全部周りのせい。
    だからこんな娘に育つんだよと。

    娘の子供が可愛いのは当たり前ですよね。
    でも子供にもわかるようにあからさまに態度に出すの本当に腹たちます!

    +12

    -0

  • 406. 匿名 2022/03/09(水) 15:15:00 

    >>404
    横だけど、実家依存の小姑が嫁いだ身って発言カチンとくるよね。家は小姑旦那の家には年末年始とか年2、3回は顔出してたみたいだけど、コロナ禍でそれもしなくなったらしい。義両親の世話するならそれもありかもしれないけど、育児の手伝いはしてもらいたいくせに介護は逃げたいとか都合良過ぎて典型的な嫌われる小姑だよね。

    +22

    -0

  • 407. 匿名 2022/03/09(水) 15:15:14 

    >>396
    それがまたタイミングよく出てくるんだよねぇ。

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2022/03/09(水) 15:16:53 

    >>405
    うんうん、完全同意!家もだよ。本当頭にくるんだ、アイツら。だから言い返してやった。黙って何でも従うなと思うなよ。

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2022/03/09(水) 15:18:37 

    >>407
    たぶん、中の窓からチラチラ様子見てるか出かける時間分かってると思う。大家に旦那がそれやられて不動産にそれは止めて欲しい。って言ったよ。

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2022/03/09(水) 15:23:45 

    >>148
    あと跡継ぎ嫁以外もね。
    うちの姑次男嫁だから泣いて同居したがったよ。
    自分ではいい姑のつもりらしいけど、自分が嫁の立場で同じ事されたら嫌じゃない?って事を言ったりしたりしている。

    +8

    -1

  • 411. 匿名 2022/03/09(水) 15:24:01 

    >>401
    独身ならまだ分かるけど、既婚者で実家に敷地内同居ってよっぽどしっかりした人ならいいけど大抵甘えしかない感じの人だよね。悲しいかな、長男とは立場と意味が違うから。

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2022/03/09(水) 15:27:50 

    >>367
    その近居の小姑は、重い介護となったら間違いなく何の役にも立たないだろうね。そういうのが近くにいるなら同居は絶対オススメしないわ。

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2022/03/09(水) 15:27:51 

    >>410
    横、跡継ぎじゃないと同居した経験あっても立場全然違うもんね。同居してても、育児家事手伝ってもらって長男に引き取り同居してもらってたり。苦労がないとは言わないけど、最終的に引き取り同居させられる長男嫁とは同居の印象違うだろうな。で、同居する子ども夫婦に世話させたがる。と。自分で経験しないと人間分かれないよね。

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2022/03/09(水) 15:31:39 

    >>412
    ありがとう。やっぱりそうだよね。いざマイナスになったら今まで同居してやったから!って押し付けてきそうな気がムンムンするよ。家旦那けっこう年上なんでお姉様も46、47歳位のはずだし、結婚して人の親なのにいつまでも娘気分だね。

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2022/03/09(水) 15:34:13 

    >>11
    本当にボッコボッコ言いながら沸騰するよね!
    沸かしてたの忘れてて沸騰の音で気付いて慌ててお風呂場に行ったら蓋もグニャグニャになってた事あるわ。危険すぎる

    +24

    -1

  • 416. 匿名 2022/03/09(水) 15:35:43 

    >>67
    家の近くに家建てたしこっちの家の鍵もってるから勝手に入ってくるし消えて欲しい。

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2022/03/09(水) 15:36:41 

    完全同居でインテリアもなにもかも義親の好みというかゴミ屋敷…ローンはこちら持ち。消えたい

    +19

    -0

  • 418. 匿名 2022/03/09(水) 15:45:52 

    >>416
    横、実家依存の小姑って育児が必要な時は同居でべったりするくせに、子どもの手助けが必要なくなりかけると敷地内同居とか近くに住んでしょっちゅう来るみたいな責任や面倒は嫌だけど、楽や得は積極的にって人多いよね。

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2022/03/09(水) 15:48:45 

    >>417
    完全同居ならせめてローンは義両親が良かったね。

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2022/03/09(水) 15:53:23 

    >>408
    すごい!言い返したんですね!
    嫁が黙ってればいい気になりやがって…!て感じですよね(-_-#)
    私も今までなんっでも、本当に何でも嫁のせいにしてくる義両親なので、全部私のせいにされても困りますって言い返しました!

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2022/03/09(水) 15:56:38 

    >>174
    お礼がないことで察してほしいよね。。。
    まぁ、それにも気づかないくらいの無神経なばあさまなんだろうけど。

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2022/03/09(水) 15:58:39 

    うちはトイレ、洗面所、リビングが2つで同居。最初から私の事は気に食わないようで、グチグチイヤミ言われたり、実家をバカにされたりしてる。最初は大人しくしてたけど、私の事がきらいで意地悪してくる人に優しくするなんて無理!となったので、言われた事を言い返すようにしていたら、私がいたら部屋から出てこなくなりました。ろくでもない鬼嫁だと言ってるみたいだけど、やられた事をやり返しているだけです。

    +27

    -0

  • 423. 匿名 2022/03/09(水) 16:00:10 

    >>420
    「家事や育児は私がするから正社員ずっと続けて!」とか私の意志を無視して勝手に決めて何度も何度も言ってきたから、義母に「娘さんは働かれてるんですか?」って言ってやった。そしたら、義母「娘ちゃんは保育園が預かってくれないのよっ!あなたには分からないでしょうけどっ!」って逆ギレしてきたから、ん?ん?家事や育児はあなたがするって言ったんだからおかしくない?って思って。義母痛いところ突かれたらしく、「お父さんに代わりますからっ!」って言われたけど、いいです。って電話切った。偉そうに本人の意志無視するくせに身内にだけは甘いね。って思って。

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2022/03/09(水) 16:02:58 

    >>422
    その家その家にルールはあるだろうし、年功序列とか立場はあると思うけど、何でもかしこまりました。お義母様、お義父様おっしゃる通りでございます。って理不尽に耐える必要はないと思うわけで…理不尽な事を言われたりされるなら抗議してもいいと私は思う。

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2022/03/09(水) 16:09:19 

    >>47
    私、完全同居だけど介護するために仕事やめたら生活やってけないわ。共働きじゃないと経済的にきつい。

    +9

    -0

  • 426. 匿名 2022/03/09(水) 16:09:29 

    >>25
    うちの親だけど父が亡くなった後に兄が母を
    引き取りたいって言ってきて義姉も是非って
    言ってくれたので同居したんだけど母が財産を
    全く持って無いのを知って義姉が虐待をしたので
    同居解消になったよ。

    +16

    -0

  • 427. 匿名 2022/03/09(水) 16:10:57 

    >>423
    なんで正社員続けるかどうかをあなたが決めないといけないんだよって感じですよね!
    何が関係あるの?と聞きたい。
    うちの義両親もいつ働くのかといつも聞いてくるんですが、おたくの娘くらい子供預けてればいつでも働けるだろと思ってます。
    口出されるの本当に腹たちますよね!
    でも423さんが言い返せてよかった!

    身内に甘いのすっごくわかります。
    なんで自分の娘なのになにも言わないんだろう、注意しないんだろうと不思議で仕方がないです。
    嫁のあら捜しはするくせに…

    +13

    -0

  • 428. 匿名 2022/03/09(水) 16:11:03 

    敷地内同居?だけど、これはもう義両親の人柄によると思うよ。
    うちは無関心というか、あまりこっちに干渉してこないタイプなので特になにも揉め事もなく上手くやってる。
    隣なのに数週間顔を見ないこともあるw
    用事ある時はすぐ声かけられるし、おすそわけもすぐもらえるし、何かあればすぐ隣なので便利でいいです。
    子供もまだ小学生なので、なにかあれば隣に預けられるし。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2022/03/09(水) 16:13:25 

    >>11
    わかるww子供のころ住んでたアパートがそうだったwww
    ホントにクッソ熱くなるんだよねwwwとにかく水入れてなんとかしてたわ…

    +16

    -0

  • 430. 匿名 2022/03/09(水) 16:16:15 

    >>418
    そう。
    うちの義妹も援助してもらいまくりだし、ご飯も酒も毎日たかってんのにこっちに介護丸投げしようとしてる。
    というか、義両親が自分の娘に一切させる気がない。
    可愛い娘には苦労させる気ないんだろうね。
    アホらしい。

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2022/03/09(水) 16:16:54 

    >>427
    ありがとう。何だか一緒になって凄く怒って下さって私嬉しいです。そう、人に強要すんな!って思います。しかも、自分の娘は専業サザエで棚に上げまくり。はい、お義母様かしこまりました。なんて言って差し上げられません。理不尽に黙って耐える必要はないと私は思います。

    +4

    -1

  • 432. 匿名 2022/03/09(水) 16:19:25 

    >>414
    いつまでも娘気分の人は、好き放題実家に甘えまくった挙げ句、介護となったら都合よく逃げ出すだろうからね。
    義親も、娘には迷惑かけたくないって言うタイプならほんと最悪だよ。

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2022/03/09(水) 16:21:10 

    >>430
    実家依存の小姑、「長男夫婦が帰って来なければっ!長男夫婦がやらなければっ!」とかぬかすんだけれども、はっ?介護は長男夫婦と言う名の長男嫁がやるってもんじゃないから!私お金も援助も一切ないし、賃貸だから。って思うわ。都合のいい時だけ長男出すなよ。実子が扶養義務なんだし、恩恵受けてる人が1番世話するのは正直当然じゃない?って思う。小姑と旦那で分担して私は家事を手伝う位が妥当だと思うなぁ。

    +15

    -0

  • 434. 匿名 2022/03/09(水) 16:25:14 

    >>432
    一応、義母は世話は娘がする事になるわよ。って言ってるけど、何か小姑の方が強い印象受けるからいざとなったら小姑も病院付き添い位はして寝たきりとかになったら慌てて今まで同居してやったから引き取れ!って言ってきそう。じゃあ、出て行って頂いて…って言ってみようかと思ってる。たぶん、そのまま経済的に恩恵受けるつもりでいると思うから長男夫婦が同居で私は敷地内同居って思ってると思うし。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2022/03/09(水) 16:28:17 

    >>431
    理不尽に黙って耐える必要はない、ほんとそう思います!

    今まで何言われても顔にも出さず、態度にも出さないできましたが、こいつにはなにをいってもいいだろうとだんだん態度がすごくきつくなってきたので、私も納得できないときは言い返すようにします!

    大変ですがお互いがんばりましょうね😊

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2022/03/09(水) 16:41:28 

    >>435
    ありがとう。お互いあまり無理し過ぎないようにしましょう。

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2022/03/09(水) 16:51:58 

    >>15
    私もど田舎。
    貴重な近所の同い年のママさん、離婚して出て行ってしまいました。
    しかも子供置いて。
    子供同士も年齢が近く、長くお付き合いできたらな〜と思っていただけに残念でした。
    同居していたのも同じ環境で、よくグチを言い合っていました。
    違ったのは、クセの強い小姑がいたこと。
    旦那さんが外食大嫌いで、息抜きができることがなかったのもツラいようでした。
    数年後、旦那さんは子連れ同士で再婚したようです。

    +34

    -0

  • 438. 匿名 2022/03/09(水) 16:54:13 

    >>71
    あなたは違うかもしれないけど姑側って仲がいいって思い込むんだよね。だから距離感分からずにズカズカと人のテリトリーに入ってくるんだよ。悪気のない所が余計に厄介

    +14

    -0

  • 439. 匿名 2022/03/09(水) 16:54:37 

    >>1
    頑張ってもだめなときはだめだよね

    過干渉じゃない義両親だったら、同居でも適度な距離感を保てたら、うまくいくのかも
    真逆な義母に干渉されまくって、我慢が限界に。別居にむけて実家へ里帰り中

    主さんも頑張りすぎないでね
    自分と子ども第一で無理せずに

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2022/03/09(水) 16:55:29 

    夫の実家が都内の便がいい場所にあり、2つ路線のある駅から徒歩5分、都内主要10区内、治安良し、教育環境も良さそうです。
    実家の隣に60坪程度の敷地があり、夫祖父所有でしたが、その祖父が亡くなり、どうせだったら、夫が相続すれば?という話が持ち上がっています。

    子供は2人いて、今はまだ小さいので賃貸ですが、都内で3LDK以上の家を購入する経済的余力はないので、有難いといえば有難いような気もします。
    義両親は、隣に住んでくれたらそりゃ嬉しいけど、がる子さんの意見を最優先にね、みたいな感じです。
    ちなみに今は隣の駅に住んでいて、関係は良好ではあります。

    これからの子供の教育資金等を考えると、デメリットがあったとしても、建築資金だけで建てれたら大きいよなぁ〜と迷っているところです。
    敷地内同居?しない場合は、おそらく、子供が1人部屋が必要になる頃には、東京郊外、千葉や埼玉等は出るしかないかなと思ってます。

    悩みます。。

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2022/03/09(水) 16:57:01 

    >>16
    職場の先輩、敷地内同居。
    自宅を新築した時に鍵渡してしまって、メチャ後悔してました。
    先輩が仕事で不在の間に勝手に入られて、冷蔵庫から食材をパクリ、各部屋に侵入して物色したり、近所の人にベラベラしゃべられたりしたそうです。
    余りにも不法侵入が続いたので、鍵取り上げたようです。

    +32

    -0

  • 442. 匿名 2022/03/09(水) 16:58:18 

    >>440
    その土地を旦那さんが貰って義両親の許可を貰って売却するのはどう?売却した金額をマイホームにあてるのもいいと思うんだけど厳しいかな

    +2

    -1

  • 443. 匿名 2022/03/09(水) 17:03:46 

    >>442

    アドバイスありがとうございます。それは難しいです。夫には兄弟がいて、なんなら、祖父の持ち物でしたが、夫父にも妹がいるので、相続人は複数いる状態なのです。
    長男の長男である夫が住むなら、、という話であり、土地を売るとなると、ただ夫父と夫父の妹が現金を相続することになろうとおもいます。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2022/03/09(水) 17:04:39 

    >>440
    家を購入する時の土地問題は難しいですよね。何回か義実家に泊まらせてもらったりして人間関係とか問題出てきそうなら充分に検討した上で。って思いますが、賭けですよね。凄く近くに賃貸あったら1回住んでみるとか?家も都内ほど立派な立地ではなくて首都圏だけれども土地が意外と高くてびっくりしちゃいました。土地と家全部買っても老後の資金は確保出来るけれどもけっこう使っちゃうんですよね。家はこのまま賃貸で義実家もらうしかないかなぁ。隣に小姑いて家は同居しかないらしいから正直あの義両親だと同居は厳しい。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2022/03/09(水) 17:12:46 

    >>443
    横から失礼します。土地とかも長男だから継いで欲しい。って義両親や旦那も土地を売る事って了承してくれないですよね、たぶん。売れるのってとりあえず土地相続してご主人先に亡くなってしまって家も古くなってしまったし。って時でしょうか?そしたら、一か八か乗っかってみるしかないのかな?しかし、1度家建ててしまったら後戻りは難しいだろうし悩みどころですよね。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2022/03/09(水) 17:17:17 

    >>213
    義両親とうまくいってます!って人はお互いに若いか、言い方悪いけど義両親が使える人なんだろうね。
    援助ありお小遣いくれるとか。

    義両親がもう年老いた年齢で、義両親が好きって人いないもん。
    介護問題、健康、いろいろ出てくると厄介だね。

    +13

    -0

  • 447. 匿名 2022/03/09(水) 17:21:54 

    >>242

    私はそれでも絶対嫌だなー…
    こう思う私は絶対同居できないわ

    +8

    -1

  • 448. 匿名 2022/03/09(水) 17:22:29 

    >>446
    横だけどだと思う。経済的に育児、家事など手伝ってもらい干渉はされないならそりゃあ同居いいかも。って思うかもしれないけど、義両親も歳取ったら頑固になるし、視野は狭いわ干渉するわ、もう経済的にしかプラスなくなったらお金ないなら縋るしかなくなっちゃうだろうから自分で稼ぐ事は大事だな。って思う。

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2022/03/09(水) 17:24:42 

    >>447
    私は施設に行ってくれるなら検討する。お金あっても依存系なら家にいたがるかもしれないし、在宅介護は無理。その辺今のプラスだけではなく遠く希望マイナスをみたい。

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2022/03/09(水) 17:25:36 

    >>26
    ステキな義両親と26さん!
    ウチとは大違い。
    こちらの場合は、リレーローンで同居ありき。でも二世帯ではなく、倒産した建売の売残り。
    物心ついた時から、将来は同居して親の面倒を見るように洗脳してきたそう。
    なので、孫には母乳あげるな!
    自分を置いて出かけるな!留守番させるな!
    孫は私のおもちゃだから、自分がいるときは私によこせ!
    孫の育てに母親は不要!
    ローンが終わったら、二世帯建てて(息子に建てさせて)孫と二人ですむ!戸籍も実子にする!
    書ききれないくらいの暴言と嫌がらせされました。
    夫がいないところでのことなのもあって、夫は全面姑の味方。
    私のことはとにかく非常識と親子で責め立て、嫁としてなっていないと言われ続けました(夫の親族からも言われました。嫁として認めないと)。
    夫は絵に描いたようなど田舎の長男。
    女癖も悪く、浮気も不倫も平気でします。
    もうすぐ子供と一緒に独立するので、解放される日が待ち遠しくてたまらない。
    長文、失礼致しました。

    +37

    -0

  • 451. 匿名 2022/03/09(水) 17:29:33 

    >>437
    姑や小姑も口出ししてきて
    出て行くなら子供は置いてけ!って言われてそう…。
    自分では育てられないと思うくらいメンタル壊れてしまったのかな?そのママさんに同情してしまうよ…。

    +41

    -1

  • 452. 匿名 2022/03/09(水) 17:31:13 

    上手く行く秘訣を教えて欲しいって言ってるのに、上手く行ってるコメントがあると下げコメで攻撃するのはなんで?
    そんなに上手く行ってる所が羨ましいの?

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2022/03/09(水) 17:32:53 

    >>155
    過去の私がいる!
    私も気が強くて同居の話はキッパリと断った!
    断った20年後義父が亡くなり身体が思うように
    行かなくたった義母を引き取る事になったよ。

    夫と大喧嘩したし今も私は直接面倒は見てない。
    子供達からはおばあちゃんに冷たいと言われて
    夫からもキツく当たられてる。家庭で孤立中。
    それでも嫌な物は嫌だから仕方ない。あなたも
    周りに負けず自分の意志を通して頑張って!

    +21

    -3

  • 454. 匿名 2022/03/09(水) 17:43:14 

    >>13
    私も一時期よく見てたまに書き込みしてたわ

    +2

    -1

  • 455. 匿名 2022/03/09(水) 17:45:48 

    >>453
    横だけど、引き取り同居みたいな事って本当避け辛いと思う。親が弱ってきてるんだから世話しないなんて!みたいに旦那からは責められるかもしれないけど、家は旦那仕事と趣味だけしかしないのでたぶん世話なんて出来ないと思うし、産んでもらったわけでもなく、血が繋がってるわけでもない、むしろ嫌味とかいじめみたいな事言われたりして世話して差し上げたいって神か!って思うし、嫁は相続権もないし、世代によっては介護は嫁が当たり前とか言いやがるし、本当やってられないよね。みんな嫁の立場になってみ?って思う。家族でもそれぞれの立場を分かれない悲しさがあるよね。

    +25

    -0

  • 456. 匿名 2022/03/09(水) 17:47:46 

    義両親の持ちアパートの1階(義両親)と2階(夫婦)で同居してます
    家賃満額だけど、ご飯作ってくれたりするから助かる
    旦那は毎日実家に帰ってる
    関係は普通だけど

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2022/03/09(水) 17:48:52 

    同居7年目になります。この数年で気付いたのですが、アホな嫁を演じると波風が立たない!嫌味を言われても、「ありがとうございます〜😚」「そうなんですね〜、知りませんでした〜😚」「そんなことないです〜😚」とアホっぽく言っとけば、こいつには何を言っても無駄だだと判断され、変な攻撃は減らすことができました!

    +19

    -0

  • 458. 匿名 2022/03/09(水) 17:50:29 

    敷地内同居しています。
    母屋はゴミ屋敷なので、年に数回しか行きません!

    暖かくなるとGが大量発生するので、離れである我が家にもどんだけ気をつけていても来てしまう、、、

    掃除しろって思うけど、言えない

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2022/03/09(水) 17:53:13 

    >>292
    関わりなくていいと思う。
    それって義親が元気ってことだから。
    関わってくるか、関わってこないか、だったら、断然関わってこない方が自分達のストレスも少ない。関わられると変に気を揉むから疲れるよ。

    +25

    -0

  • 460. 匿名 2022/03/09(水) 17:54:34 

    >>457
    家、アホっぽくしたら指導に燃えてきそう…。義母元教師なんや…。おわた。

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2022/03/09(水) 17:55:21 

    >>245
    うちも中の階段で繋がってるけど、お義母さんたちがあがってくることはまずない。子どもたちはたまに行き来するけど。
    だから会わない日がほとんど。
    誰かの誕生日とかお祝い事と、たまーに庭で会うくらい。

    +18

    -0

  • 462. 匿名 2022/03/09(水) 17:59:54 

    二世帯とか敷地内とかではなく、義実家で同居しています。
    元々、夫が兄弟と同室で広めの部屋なので、私たち夫婦はそこの部屋を使っています。
    他は全て共用です。
    広い一軒家なので各自部屋があり、一部屋余っています。
    また、小姑ではなく小舅がいますが皆ものすごく仲が良く、娘がいないので、私のことを本当の娘だと思ってすごく良くしてくれています。
    実親が毒親なので、親以上のことをしてもらい、とても感謝しています。

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2022/03/09(水) 18:01:55 

    >>445

    おっしゃる通りです。
    どうにも我慢できなくなった場合には、建てた家ごと売って、(その頃にはうちの所有のはずなので)、遠くに引っ越す、という選択肢もありますが、夫は責任感の強いタイプなので、どうなることやらです。

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2022/03/09(水) 18:13:29 

    >>463
    う〜ん、なるほど。どこも同じようなもんですね。義両親は家にいたいタイプですか?施設入ってくれそうですか?自分なら在宅介護の役回りにならず、干渉性が低いなら検討はありかもしれません。家にいたい感じならちょっと難しいかも。先回りして考える事も大事だと思うし、考え過ぎても杞憂かもしれないし、一言で言うと賭けですよね。今あるカードで勝負出来るかどうか?

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2022/03/09(水) 18:22:02 

    >>270
    ね、小2ならまだしも
    凄い!

    +6

    -1

  • 466. 匿名 2022/03/09(水) 18:29:01 

    例えばさ、義母が倒れて義父が世話出来ない人とか義父が亡くなってしまい、義母だけになったとか明らかに病院の付き添いとか家事手伝いとかじゃなくて世話が必要になったり片方だけになったら同居や敷地内同居などのみんなどうする?

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2022/03/09(水) 18:33:20 

    >>14
    新築建ててる家とか見てたらドア2つのとこ多いよ

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2022/03/09(水) 18:35:31 

    >>234
    それは釣られるわ笑

    +17

    -0

  • 469. 匿名 2022/03/09(水) 18:35:33 

    >>467
    横だけど、玄関2つあると税金高くなるんだっけ?

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2022/03/09(水) 18:38:29 

    >>468
    横だけど、都内の地価ってどの位?私、首都圏で3、4千万円って聞いてそれでもけっこう高いな〜。って思っちゃった。漠然と土地と家で3、4000万円位みたいな情報見たから。都内なんてさぞや!な地価なんだろうな〜。

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2022/03/09(水) 18:38:45 

    >>457
    工夫されていてすごい
    そういうのが良いっていいますよね…わたしはあおられると戦ってしまう方、損してるだろうなあ

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2022/03/09(水) 18:43:02 

    >>469
    ごめん、それは知らない
    そうなの⁉︎
    ならそれでもいいから二世帯で分けたいってことだよね
    まぁ親が大半のお金出してるんじゃない?

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2022/03/09(水) 18:44:05 

    >>1
    お互いの相性だと思いますよ。私は実母と同居の方がイライラしてダメですが、夫自身も実母との同居はイライラしてキツいと言い、妻の母とは心穏やかに居られると言います。

    私は義母と完全同居です。とても優しく鷹揚で嫁いびりされた事はありません。むしろ姑いびりにならないようこちらが気をつけてないと、と言うレベルです。義母は遊ぶのに忙しく、あまり家にいないので、お互い好きな事してのびのび生活してます。義母の方が気を使ってると思ってます。私は最初から良い嫁キャンペーンはせず、強い嫁やってます。

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2022/03/09(水) 18:45:00 

    >>470
    千代田区だと坪単価700〜900万とかじゃなかったかな
    恐ろしいわ

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2022/03/09(水) 18:48:29 

    >>472
    何かそんな感じの記事見ました。たぶん、同居や2世帯だと世帯分離が難しくなりつつあって、親世帯と子ども世帯の収入が合算されてしまうからかもしれない。違ってたらすみませんなのですが。もちろん親世帯がお金持ってるから2世帯が大半なんだろうから、出してくれる場合が多いのかも。

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2022/03/09(水) 18:52:53 

    >>15
    近所の二世帯や完全同居は、もれなく離婚したり、同居解消して出て行ったりしてる。

    我が家だけまだ仲良く完全同居してるから、「まだお嫁さんいるの?」と義母が聴かれてる。うちの義母は嫁いびりしないから仲良くやってます。


    +18

    -1

  • 477. 匿名 2022/03/09(水) 18:53:45 

    二世帯住居だからほとんど会うことはないんだけど、お義姉さんといとこが遊びに来た時にたまに夜ご飯を食べさせてくれるんだけど、いつも急に来る(実家だから急に来るのは全然いいの。)からご飯食べさせてくれるのは有難いんだけど、ほんとは嫌かなぁとかどう思われてるんだろうと心配になる。
    会えばお礼したり内線電話でお願いしますとかは言ったりするんだけど。

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2022/03/09(水) 18:54:03 

    >>474
    坪単価700だと一般的な家建てる坪数とかだと見た事ない数字になるな…。やっぱり都内凄い。

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2022/03/09(水) 18:54:22 

    >>453
    私もそっけない態度とってるし顔も合わせないから、子どもたちにやめなよって言われる。でも嫌いになってしまったら、もう無理。毎日監視されていい気分な人いる?

    +8

    -0

  • 480. 匿名 2022/03/09(水) 18:57:17 

    完全分離二世帯で、子なしですけど問題ないですよ。
    コストコ行ったら分けてくれるし、家族会員だから年会費半分こ。
    町内の掃除や回覧板は、義母がやってくれるし、旅行行ったら猫のお世話してくれるし。
    義両親どちらかに何かあったら覚悟はできてる。
    生活音が賑やかな義母だけど、元気で何よりだわーって思いながら昼寝してます。

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2022/03/09(水) 18:58:35 

    >>245
    うちの義母は、子どもたちが休みで私が仕事でいない日に必ず2階に上がってきてる。子どもたちはもう大きいんだから、ほっといてくれればいいのに私がいないときに上がってきて、おやつ持ってきたり腹立つ。

    +10

    -1

  • 482. 匿名 2022/03/09(水) 18:58:57 

    >>455
    一時期同居していた長男嫁です。

    うちの義両親、嫁が介護をするもんだと思っていて、介護になったら我が家に引っ越してくるといってる…引き取り同居しろって。
    義実家から5分のところに小姑は家建てて毎日入り浸りで援助もかなりの受けてます。

    こういう場合拒否した場合ってどうなるんでしょうか?
    義父がかなり頭かたいひとで、おれが死んだら息子のところにいけと言っているそうです。
    小姑は自分の子供もろくにみないで義両親に丸投げ状態なので介護なんて絶対しないと思います。

    農家なんだけど、野菜も米も子どもたちにお菓子一つおくってきてくれないし、小姑の子供しか援助してないし、私は子育て誰にも頼らずやってるのになんで私が介護やることになってんの!?て思います。
    孫差別するやつらの介護なんて絶対したくない。

    +16

    -0

  • 483. 匿名 2022/03/09(水) 19:01:20 

    >>430
    うちの小姑と同じすぎてワロタwww
    世の小姑ってみんなこうなるの?
    すごく厚かましいし性格も悪いしやばいよね。
    義親のお金も巻き上げてくしさこっちに負担かかるのも全然わかってない!

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2022/03/09(水) 19:01:58 

    >>418
    ほんと多い。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2022/03/09(水) 19:02:34 

    >>419
    ローン、光熱費出しません。旦那が無能すぎる

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2022/03/09(水) 19:03:11 

    年代的にも田舎というのもあり、実母が完全同居、じじばばそして行く遅れ小姑がいた

    デブスの低学歴そして何より性格悪く今でいうニートだったけど、
    奇跡的に×2の人と結婚して出て行ったけど良くうちにきてたけど、そんな性格だから続かず離婚
    それも向こうの小姑になにか言われて腹立ったとかなんとか…こちらなんかあんたのせいで母親も私もイジメられて辛かったのに…

    しばらくうちに住んでたけどさすがに、じじばばも家には置けないとお金渡してアパートに住んでパートしてたけど始終うちにやってきた
    気に入らないことあるとか昔から私や母に文句言ったりいじめてきたりしてホントにたち悪かった

    弟が結婚して近くの土地に大きな家を建ててもらったけど、遠方に暮らす私は一度お邪魔しただけただ、弟の子供がうちの子供達にすごく懐くので、夏休み年末年始等は子供達だけ寄せてもらってる

    私が嫌な思いしたので弟の奥さん子供達にも嫌な思いさせないように、付き合いもほぼないよう(お年玉、お祝いなど渡す)している
    母親も苦労したのでお嫁さんには気を使っているので、お嫁さんも穏やかで優しい

    がるでは独身サイコーという人多いけど、老後どうするか自分だけで生きてイケるようにしてほしい
    困った時だけ、大嫌いな兄弟の嫁甥姪に頼らないで欲しい
    この手の人は親の面倒も看ないで、口で文句だけ言う
    うちがそうだった

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2022/03/09(水) 19:03:12 

    >>482
    とりあえず、扶養義務があるのは実子、相続権があるのも実子で今は同居してないんですよね?なら実子が扶養義務を伝えて小姑とご主人で分担してもらうしかない。あとお仕事されてますか?フルタイムで子どもいるとかなら世話する余裕ないと思うし、小姑も無理、ご主人も無理であればもう施設しかないです。実子が無理なものを嫁が引き受けろって言うのは無理な話。

    +9

    -0

  • 488. 匿名 2022/03/09(水) 19:03:55 

    >>234
    土地の名義は?生前贈与?
    固定資産税とかどうしてる?兄弟いたら遺産相続とか。

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2022/03/09(水) 19:07:10 

    >>466
    もう覚悟決めてやるしかないよね…仕方ない。わたしは近くに義姉が住んでるから夫と私と義姉で分担する予定。義姉がいい人で同居してくれてるからと今でも病院の付き添いやその他諸々色々やってくれる。でもそれぐらいやってもらわないと同居って割に合わないと思う…。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2022/03/09(水) 19:07:23 

    >>484
    何かずる賢いてか同居は絶対しないよね。育児で手伝い必要な時は同居でべったりなんだけど、子どもの手伝いが必要なくなると同居じゃなくて敷地内同居とか近くに住んでみたいな微妙な位置をキープ、援助はもちろんしてもらってるみたいな。介護必要になったら長男夫婦にゴネて引き取り同居させたりしようとするよね。

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2022/03/09(水) 19:07:31 

    >>478
    税金すごそう

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2022/03/09(水) 19:11:28 

    >>489
    家同居してないんだけど、義母が倒れてしまったり、義母だけになると引き取り同居とか言われそうで同居踏み切れないのよね。この辺り小姑がしっかりした人で責任持ってくれるならいいけど、家の小姑は長男夫婦が帰って来なければぁ!とか実家に依存してるくせに面倒は丸投げする気満々で子どもっぽい人だからどうしたものか。

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2022/03/09(水) 19:12:14 

    >>245
    いい義母さん。
    うちは毎日当たり前のように入ってくる。
    私が日中仕事でいない間にも勝手に入って掃除とかしてる。
    同居始めた頃、それで散々揉めて一旦やめたのに時間が経ったらまた同じ事をし始める。
    悪気がなく、私が忙しいから代わりにやってあげてるって感覚だからほんとに厄介

    +24

    -0

  • 494. 匿名 2022/03/09(水) 19:14:38 

    >>482
    しなくて良いよ
    なんなら経済的支援受けてないのだか、財産分与なんかもその分こちらに回して貰えば良い
    世話なんて実娘の小姑にしてもらえたら良い
    義理父親が何言おうと、関係ない
    言ったからとしないといけない法律なんてない
    人にあれこれしろなんて言う権利ない

    農家でお米も野菜も送らないなんてそんなことある?

    旦那にはキチンと話すべきだし、嫌だと言わないと駄目だよ

    他人事ながら、腹立ったわ
    実家頼みの小姑ろくなもんじゃないね
    私も実家新幹線の距離でいわゆるワンオペ育児だったから分かるわ

    +12

    -0

  • 495. 匿名 2022/03/09(水) 19:15:44 

    >>491
    私恥ずかしながら土地や住宅無知で首都圏で土地と家で3、4000万円位って思ってて6500〜7000万円とかでもけっこう高い。ってびっくりしたから都内に家や土地なんて絶対買えない庶民だわ…。

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2022/03/09(水) 19:19:15 

    >>495
    都内でも場所によって全然価格違うよ
    地方に比べて高いには高いけど

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2022/03/09(水) 19:19:48 

    >>494
    横だけど、今の長男って本当都合悪い時だけ長男、長男!言ってくるよね。援助や恩恵は小姑で当然、跡取りは長男なんだから同居と介護は長男が!みたいな。育児手伝ってもらってないから分かるのが分かる。こういう理不尽は聞いていても同じ嫁として腹が立つよね。

    +11

    -0

  • 498. 匿名 2022/03/09(水) 19:21:56 

    >>495
    上物は価値ないからね。それだけの家を継続できる収入がないと、親亡き後土地売らないといけなくなる。家は建てて終わりじゃないからね。
    維持費、管理費、修繕費、税金関係、自治会とか。
    親が払ってるうちは楽だけど。
    兄弟いたら財産分与で揉める。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2022/03/09(水) 19:22:14 

    >>496
    そうなんだ。埼玉なんだけど土地3、4000万円位らしいけど、けっこう高いとか思ってしまった。土地もらうとかって話も分かるよな。って。だから、敷地内同居だの引き取り同居だのしがらみが生まれるのね。って痛感した。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2022/03/09(水) 19:22:31 

    介護は綺麗事じゃないよね
    何もしない奴は黙っててくれって思う

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。