ガールズちゃんねる

「給食のマーガリンは毒なので食べません」と言う児童に思うのは

1536コメント2022/04/03(日) 12:09

  • 1. 匿名 2022/03/04(金) 13:42:09 


    「給食のマーガリンは毒なので食べません」と言う児童に思うのは | BUZZmag
    「給食のマーガリンは毒なので食べません」と言う児童に思うのは | BUZZmagbuzzmag.jp

    めがね旦那@小学校の先生 (@megane654321)さんが投稿した、給食時のエピソードに注目が集まっています。 ...


    家庭の方針はそれぞれなだけに、学校側としてもどう指導すべきか悩みますね。

    みんなの反応
    ●改めて、家庭環境とか家での教えって大事なんだなって考えさせられる

    ●マーガリンのトランス脂肪酸を減らすことに成功して、いまやバターの方が多いケースもあると聞きました

    考えさせられるお話に、他のユーザーからも大きな反響が寄せられていました。

    +779

    -41

  • 2. 匿名 2022/03/04(金) 13:42:41 

    了解わーった👍

    +33

    -93

  • 3. 匿名 2022/03/04(金) 13:42:52 

    毒親が一番の毒

    +1587

    -200

  • 4. 匿名 2022/03/04(金) 13:43:03 

    外で出たら食べるけど、家ではうちもバター派だよ。

    +3023

    -60

  • 5. 匿名 2022/03/04(金) 13:43:08 

    その考えが古い

    +162

    -188

  • 6. 匿名 2022/03/04(金) 13:43:26 

    なんでも食べすぎたら毒だよと教えるしか無い

    +1289

    -15

  • 7. 匿名 2022/03/04(金) 13:43:27 

    とりあえず親が言ってるんだなってことは確か

    +1501

    -9

  • 8. 匿名 2022/03/04(金) 13:43:29 

    学校でそういう主張して周り巻き込むのはめんどくさい子。黙って自分だけヤバいものを避けろ

    +1743

    -88

  • 9. 匿名 2022/03/04(金) 13:43:33 

    ガル民の子供かね

    +378

    -54

  • 10. 匿名 2022/03/04(金) 13:43:34 

    なんでも極端な思考は良くないよね

    +485

    -35

  • 11. 匿名 2022/03/04(金) 13:43:42 

    体に毒ではない食べ物とは…って考えてしまう

    +600

    -22

  • 12. 匿名 2022/03/04(金) 13:43:43 

    結局は子どもがかわいそう。周りの子と同じもの食べたいだろうし。自然派(?)思考もほどほどにしとかんとな。徹底してやりたいならそもそも子ども産まないで、自分だけの生活の中でやればいいのに。

    +336

    -110

  • 13. 匿名 2022/03/04(金) 13:43:45 

    毒なんて出すわけないし。
    まぁ別にそういう考えなら食べなくていいと思うよ。

    +85

    -97

  • 14. 匿名 2022/03/04(金) 13:43:54 

    人それぞれに家庭色々あるけれど それを素直に言っちゃう子供の対応って難しいね。。。

    +404

    -10

  • 15. 匿名 2022/03/04(金) 13:43:58 

    某ハンバーガーの方がよっぽど、、、

    +406

    -18

  • 16. 匿名 2022/03/04(金) 13:44:28 

    親が『プラスチックと同じ成分』ていうのを信じてる人なんでしょうね

    +633

    -74

  • 17. 匿名 2022/03/04(金) 13:44:31 

    こんな特定され得るツイートする先生が担任だったら嫌だわ

    +532

    -40

  • 18. 匿名 2022/03/04(金) 13:44:33 

    給食のミルメークは神でした

    +307

    -12

  • 19. 匿名 2022/03/04(金) 13:44:34 

    マーガリン食べませんはいいけど、毒だからって
    周りに食べてる子もいるのに発言するのはどうなんだろうね〜

    +698

    -23

  • 20. 匿名 2022/03/04(金) 13:44:37 

    マーガリンはやめた方がいいんじゃない

    +401

    -161

  • 21. 匿名 2022/03/04(金) 13:44:41 

    >>1
    マーガリンもバターもオリーブオイルもラードも何でもほどほど。

    +441

    -13

  • 22. 匿名 2022/03/04(金) 13:44:53 

    そのうち「私はヴィーガンなんで植物由来の食べ物しか
    食べません!」とか言うキッズが出てきそう。

    +365

    -21

  • 23. 匿名 2022/03/04(金) 13:44:54 

    今はマーガリンもバターもトランス脂肪酸の量、変わらないよ

    親が家で言ってるんだろうね、親のデータが古いんだよ

    +450

    -79

  • 24. 匿名 2022/03/04(金) 13:44:54 

    いつのトランス脂肪酸の話をしているんだろう
    スジャータのホームページ読んでほしいわ

    +273

    -19

  • 25. 匿名 2022/03/04(金) 13:44:55 

    自分らだけでやるんならいいけど、他人を巻き込まないで欲しいよね

    +81

    -5

  • 26. 匿名 2022/03/04(金) 13:44:59 

    トランス酸脂肪って悪いのわかってるけど うまくてやめれないんだよなぁ・・・。

    +43

    -15

  • 27. 匿名 2022/03/04(金) 13:45:00 

    毒って言い方は無いな。っていつも思うよ。
    別に死に直結しないのだから。

    +146

    -16

  • 28. 匿名 2022/03/04(金) 13:45:28 

    その子供がおやつに食べてるバウムクーヘンがもろにマーガリン使ってるやつだったりする

    +376

    -16

  • 29. 匿名 2022/03/04(金) 13:45:30 

    バターに変えて給食費が上がれば
    また違う誰かからクレームもくるだろうし
    学校も大変だね

    +292

    -9

  • 30. 匿名 2022/03/04(金) 13:45:35 

    こういうのって子供説得しても親が出てきて超面倒臭くなる

    +113

    -7

  • 31. 匿名 2022/03/04(金) 13:45:39 

    黙って残しておけば良いのに明言しちゃうあたり察する

    +240

    -9

  • 32. 匿名 2022/03/04(金) 13:45:41 

    >>4
    うちも。だけどマックも食べる笑

    +683

    -14

  • 33. 匿名 2022/03/04(金) 13:45:42 

    他の子供「ママ~給食のパンって毒なのー?」

    +102

    -4

  • 34. 匿名 2022/03/04(金) 13:46:08 

    >>1
    こんなツイートする教師もモラル無い。
    これだけ広がって同じクラスの子の保護者が見たら特定されるって思わないのかね?

    +311

    -40

  • 35. 匿名 2022/03/04(金) 13:46:17 

    >>11
    無農薬と謳っている野菜も、添加物を食べた家畜の糞を肥料にしてるから意味ないとか…考え出したら本当にきりがない。気にしてる方が健康に害が出そう

    +310

    -9

  • 36. 匿名 2022/03/04(金) 13:46:24 

    嘘松

    +1

    -13

  • 37. 匿名 2022/03/04(金) 13:46:27 

    無理に食べなくていいけど、これは毒だからって全員の前で言うのは私はなしだと思う。周りが美味しく食べてるものを貶したり否定するのはマナー違反というか

    +242

    -11

  • 38. 匿名 2022/03/04(金) 13:46:30 

    今はマーガリンよりバターの方が身体に悪いらしいよ。だからってマーガリンのつけすぎも駄目だけど。

    +26

    -41

  • 39. 匿名 2022/03/04(金) 13:46:34 

    生徒の家庭以前に職場の事をネットにあげたらだめでしょ。

    +145

    -14

  • 40. 匿名 2022/03/04(金) 13:46:35  ID:vO9MgJE2Vh 

    全部毒だよって言えよ。

    +10

    -2

  • 41. 匿名 2022/03/04(金) 13:46:36 

    うちも家ではマーガリンは買わないし使わないけど外食したり市販のパンに入ってたりするし絶対食さないのは無理!
    マーガリン以外にも添加物なんて山のようにあるし全て自給自足以外は無理だよ。
    そういう事やる親って全部中途半端で極端。

    +61

    -27

  • 42. 匿名 2022/03/04(金) 13:46:39 

    古い親なんだろうな
    ガル民も脳内アップデートしなよ

    +49

    -17

  • 43. 匿名 2022/03/04(金) 13:46:43 

    食べすぎがよくない

    +89

    -13

  • 44. 匿名 2022/03/04(金) 13:47:06 

    >>1
    マーガリンのトランス脂肪酸を減らすことに成功して、いまやバターの方が多いケースもあると聞きました

    へぇそーなんだ
    このトピ読んでよかった

    私なら「マーガリンがすべてにおいて毒と言いきれるかはまだ諸説あるため、個人の考えで判断・選択してよいが、他の人が食べていて気分が悪くなるような発言は控えてね」って言うかな

    +194

    -24

  • 45. 匿名 2022/03/04(金) 13:47:19 

    >>32
    うちもでーす!菓子パンも食べる⭐︎

    +158

    -7

  • 46. 匿名 2022/03/04(金) 13:47:20 

    自然派ママ

    +17

    -4

  • 47. 匿名 2022/03/04(金) 13:47:25 

    じゃあ私がもらって食べる

    +21

    -4

  • 48. 匿名 2022/03/04(金) 13:47:32 

    まあ色んな食環境があるしポリシーもあるからね。ハラルだってあるし。
    この子の言い方は良くないけれどさ。
    だから、言い方に対してではなくて、安全なのにとかって現役教師が問題提起する事に意味なんて無いと思うわ、今の時代では。

    +18

    -4

  • 49. 匿名 2022/03/04(金) 13:47:45 

    食べたくないなら食べないでいいでしょ
    私も普段マーガリン避けてるし
    嫌がってるのを学校側が食べろって強要するのはダメだけどそうじゃないならほっとけばいいと思う
    毒だから‼︎って言いまくるのは食べてる子からしたら気悪いから黙って残してほしいけどね

    +99

    -13

  • 50. 匿名 2022/03/04(金) 13:47:46 

    先生ずっと食べてきたけど健康だよ?って言ってやれば

    +73

    -15

  • 51. 匿名 2022/03/04(金) 13:47:53 

    >>13
    他の人が食べてるものを毒ってね
    家庭内のことはそれぞれだけど人の気持ちを考えるということも教えてあげてほしいわ

    +60

    -14

  • 52. 匿名 2022/03/04(金) 13:47:54 

    >>17
    何がバズるか分からないから迂闊な事は書かない方がいいよね。
    生徒さん(おそらく親御さん)も極端だけどツイ主もちょっと癖のある感じ。

    +136

    -2

  • 53. 匿名 2022/03/04(金) 13:48:03 

    取りすぎはなんでも毒だよ。
    学校で『毒』は出さないのだから
    親は違う言葉に置き換えて欲しい。

    +20

    -8

  • 54. 匿名 2022/03/04(金) 13:48:05 

    >>1
    有害だからトランス脂肪酸を先進国で食品に使ってる国は少ないよね。
    その親が変なんじゃなくて、栄養学が追いついてない日本が問題。

    +188

    -59

  • 55. 匿名 2022/03/04(金) 13:48:12 

    うちの息子は「ママ!ウインナーって食べたら病気になるんやろ?◯◯君が言ってたで!」って学校から帰ってきて、説明するの難しかったわー。

    +61

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/04(金) 13:48:22 

    >>22
    もう実際にいるみたいよ。「うちの子は自分の意思で動物(給食)は食べてません!」っていうインスタとかブログ見たことある

    +69

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/04(金) 13:48:27 

    マーガリンを塗らなくてもパンにショートニング使われてるから避けられないけどね

    +70

    -9

  • 58. 匿名 2022/03/04(金) 13:48:30 

    食べないなら主張がどうとかじゃなくてもうあげなきゃイイ。
    食べる子にはあげればいい。

    ただ、布教活動だけは指摘していいんじゃない?

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/04(金) 13:48:43 

    カレーとかよりも黒パン&マーガリンが一番好きだった

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/04(金) 13:48:53 

    テレビでおじいちゃんが業務スーパーで仕入れ日までチェックして大量にマーガリン買ってた
    焼いたパンにたっぷり塗って食べるのが大好きなんだって
    奥さんは朝ご飯食べたいけど旦那さんに合わせてパン食べてるんだって
    とてもお元気そうで幸せそうで可愛らしいご夫婦だった

    好きなもん食べて好きなように生きたいな

    +121

    -3

  • 61. 匿名 2022/03/04(金) 13:49:04 

    >>35
    11です
    ほんとにそうですよね…

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/04(金) 13:49:34 

    トピずれかもだけど、今って無理に食べさせる指導もしてないし、なんなら宿題やってこなくても怒られないんだってね。
    家庭での教育の重要度が増してる…。

    +28

    -1

  • 63. 匿名 2022/03/04(金) 13:49:46 

    みんなどうせ死ぬのに何騒いでんだか。
    別にマーガリンは食べたいと思わないけど、体にいいかどうかより、おいしいもの食べて死ねたほうが幸せだと思う。

    +75

    -5

  • 64. 匿名 2022/03/04(金) 13:49:57 

    マーガリンが良い悪いは別として、この子の親と一緒にPTAやるのは嫌。
    絶対に自分が正しいと思ってて意見曲げなさそうだし揉める気しかしない

    +70

    -12

  • 65. 匿名 2022/03/04(金) 13:50:00 

    マーガリンって毒なんだ
    お店で毒売ってるんだ
    おー怖(棒)

    +21

    -21

  • 66. 匿名 2022/03/04(金) 13:50:15 

    親「○ちゃん。これはねぇ、毒なの。体に良くないものがいーっぱい入ってるから、おうち帰ってママの作ったクッキー食べようねぇ。○ちゃんはいい子だから分かるよねぇ?」

    後日、友達の家にて。

    子「ママが、このお菓子毒だって言ってたよ」

    +52

    -7

  • 67. 匿名 2022/03/04(金) 13:50:21 

    マーガリンだから、黙って持ち帰ればいいと思うけど。
    もしかしてその親は、「うちは食べないから配らないで欲しいし、マーガリン代を給食費から引いて欲しい。それにできればバターに変更して」ということなのかな?

    +4

    -4

  • 68. 匿名 2022/03/04(金) 13:50:34 

    正直、馬鹿馬鹿しいと思う。マーガリンよりよっぽど毒なもん絶対食べてる。全てを避けて生活していくなんて無理でしょ。子どもはよっぽど偏った食事さえさせなければお腹一杯食べる事が1番大事。

    +84

    -11

  • 69. 匿名 2022/03/04(金) 13:50:41 

    >>19
    子供だから口に出しちゃうんだろうね。
    でも大人になってもこういう人っている。
    自己完結出来ずに周りを巻き込むの。

    +83

    -3

  • 70. 匿名 2022/03/04(金) 13:50:49 

    食品の研究員やってた人に聞いたら「毎日バケツいっぱい食べるとかじゃないなら気にしなくていい」って言ってたけどどうなの?

    +47

    -3

  • 71. 匿名 2022/03/04(金) 13:50:51 

    無知は罪
    無知な親を持つ子供は可哀想

    +12

    -3

  • 72. 匿名 2022/03/04(金) 13:50:57 

    最近はトランス脂肪酸の含有量が減ってるんだよね。

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/04(金) 13:50:59 

    給食にマーガリン出るの?
    うちの子供の学校はバターだよ

    +11

    -16

  • 74. 匿名 2022/03/04(金) 13:51:00 

    >>1
    トピズレだけど、アニメ絵アイコンでTwitterでプライベートの事何でもかんでも呟くやつは、全体的に創作とマルチ臭がするので信用してない

    +42

    -5

  • 75. 匿名 2022/03/04(金) 13:51:05 

    >>64
    すっごい我が強い人多いよね。
    謙虚なふりしてすっごい強いのw

    +16

    -5

  • 76. 匿名 2022/03/04(金) 13:51:16 

    中国産は絶対にダメ。食べない方が良いって言ってる子供の友達居たなあ
    チョコパイ出したら韓国だからいらないとも言ってて意思強いなあと思った

    +39

    -6

  • 77. 匿名 2022/03/04(金) 13:51:35 

    油は魚の脂がいちばん体によくて、
    次いで大豆、コーン、
    その後オリーブオイルとか続くと聞いたけど

    +13

    -3

  • 78. 匿名 2022/03/04(金) 13:51:37 

    >>16
    確かに石油原料だったら毒だよね
    食品として認められないw

    +180

    -11

  • 79. 匿名 2022/03/04(金) 13:51:41 

    食べずに持って帰って自宅で廃棄したら良いと思う。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/04(金) 13:52:10 

    >>4
    食パンはマーガリンで食べてる

    +314

    -47

  • 81. 匿名 2022/03/04(金) 13:52:20 

    これも極端な話だけど、子どもの頃から多少の毒も食べとかないと免疫が極端に低い身体になりそう。

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2022/03/04(金) 13:52:24 

    親が普段からそう言ってるんだろうね。

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/04(金) 13:52:44 

    >>1
    でもさ、この教師の「高い安全性を信用している」のと同様に、その児童と親は「危険性を信じている」んだよね。
    どっちも同じよ。

    +94

    -12

  • 84. 匿名 2022/03/04(金) 13:52:46 

    先生も色んな家庭がいて大変だね。
    Twitter匿名で愚痴るくらいしたくなるよね。

    +23

    -3

  • 85. 匿名 2022/03/04(金) 13:53:26 

    >>22
    ヨーロッパってわりとオーガニック人気だけど、

    ドイツでは子供が人の家で出されたものをオーガニックじゃないなら食べないと言うとか普通にあるらしいよ。

    +52

    -4

  • 86. 匿名 2022/03/04(金) 13:53:33 

    食べてるけど小学校から25年近く風邪すら引いてないぞ

    +19

    -1

  • 87. 匿名 2022/03/04(金) 13:53:45 

    バターもマーガリンも好きだから思う存分食べてるわ。
    身体のことなんて気にしてたらそのうち鬱になって○ぬよ

    +31

    -7

  • 88. 匿名 2022/03/04(金) 13:53:50 

    >>54
    確かに、心筋梗塞等の原因になるからと禁止されている国がありますね。

    +49

    -13

  • 89. 匿名 2022/03/04(金) 13:54:18 

    え、知らなかった。今のマーガリンってバターと大差ないの?
    だったらマーガリン使うわ。塗るの楽だし。

    +48

    -4

  • 90. 匿名 2022/03/04(金) 13:54:36 

    >>8 >>19
    でもそうやって日本人は右にならえ思考だから世界が禁止してる添加物が未だにゆるされてるんだよね。日本は「声を挙げたらめんどくさい人」認定されて出る杭は打たれる国。
    これからの未来をつくるのは若者や子供だからどんどん言っていいと思うよ。

    …なんてガルちゃんで言ったら自然派なクレーマー毒親だとか言われそうだけど😅
    私はそもそも子供いませんし私本人は添加物に無頓着です。
    でも子供がいたら違ったかもしれないから自然派思考を否定する気もない。

    +51

    -84

  • 91. 匿名 2022/03/04(金) 13:54:48 

    マーガリンが毒なら加工品ほぼ食べられないじゃん。

    +27

    -4

  • 92. 匿名 2022/03/04(金) 13:54:48 

    アメリカはトランス脂肪酸を規制している!とかいうけどあいつらの食生活はそれ以前に気にすることがあると思う

    +80

    -2

  • 93. 匿名 2022/03/04(金) 13:54:51 

    献立見て産地まで聞いてきそうな親だな

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/04(金) 13:55:04 

    昔、「コーラ飲むと骨が溶けるよ、あ!今お前の骨溶けた!」
    と騒ぐ奴がいたなw

    +49

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/04(金) 13:55:57 

    いや、マーガリンは体には良くはないよ

    +20

    -18

  • 96. 匿名 2022/03/04(金) 13:55:58 

    ガルちゃんでも多いよね

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/04(金) 13:56:17 

    給食の食材なんて地域によっては中国産を多用しているところもあるよ。
    何が基準で毒かはわからないけど、親の教育の仕方に問題があるんじゃないかしら。

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2022/03/04(金) 13:56:22 

    過去のお菓子トピで「これはバター使ってるから美味しい!マーガリンはクソ」みたいなコメントの人が称賛してたお菓子、原材料にバターはなく、使われているのはマーガリンでした。

    声を上げて何かを攻撃する人って、まさにこういうイメージ。

    +46

    -1

  • 99. 匿名 2022/03/04(金) 13:56:35 

    多数のガル民も小さい頃何も考えず食べてきたはずだ

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/04(金) 13:56:38 

    >>1
    そのマーガリンをお残しした程度で

    +27

    -3

  • 101. 匿名 2022/03/04(金) 13:56:48 

    私も子供の前でしょっちゅう、これは何が入ってるからあんまり食べない方がいいとか、これが入ってるものは買わないとか、言っちゃってるわ…
    ダメかな?

    +23

    -4

  • 102. 匿名 2022/03/04(金) 13:56:58 

    >>86
    ウチの父なんてトーストにベチャベチャにマーガリン塗ったやつを毎朝何十年も食べていて今60代だけど健康診断何も引っかかっていないw
    最近ちょいメタボ気味で運動しろと言われたぐらい。

    +45

    -2

  • 103. 匿名 2022/03/04(金) 13:57:01 

    >>76
    ロッテのチョコパイは日本で作ってると思いますが

    +4

    -21

  • 104. 匿名 2022/03/04(金) 13:57:16 

    >>1
    「マーガリンが毒」って、親が相当高齢なのかな?
    昔は「マーガリンはプラスチック」って騒いでる人がいたよね。今はデマだったって広く知られてるけど。
    マーガリンやホイップクリームは食べるプラスチックって本当?(成田崇信) - 個人 - Yahoo!ニュース
    マーガリンやホイップクリームは食べるプラスチックって本当?(成田崇信) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「トランス脂肪酸を多く含む食品はプラスチックに似ているから危険」という話の妥当性について考えて見たいと思います。

    +37

    -33

  • 105. 匿名 2022/03/04(金) 13:57:21 

    >>1
    子どもの両肩掴んで鬼みたいな顔で、いい?マーガリンはね、毒なんだよ!!だから絶対に食べちゃダメ!って言ってるシーンが浮かぶ

    +32

    -14

  • 106. 匿名 2022/03/04(金) 13:57:46 

    >>95
    市販されてるバターも、良いわけではないのよ。

    +29

    -1

  • 107. 匿名 2022/03/04(金) 13:57:57 

    小さい頃のおやつはウナギの骨に、胡麻煎餅だけ
    いま大人になってカップラーメン、スナック菓子だいすきになった。
    あまり厳しくするとわたしみたくなるよ

    +40

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/04(金) 13:58:09 

    小学校だって今、SDGsを教えてるでしょうに。
    好き嫌いを強制しないのと同じで、食の多様化だって認めあって行かないといけないんじゃないの?
    こんなのTwitterで問題提起するような時代じゃ既にないんだよ。
    個人的に毒という言い方への配慮を指導し、クラスメイトには食の観念にも多様性があり認めるべきだ、と指導したらいいんじゃないの?
    このツイートじゃ、その子にもクラスメイトにも何の解決にもならない。

    +7

    -6

  • 109. 匿名 2022/03/04(金) 13:58:10 

    >>1
    それを面倒な発言と取るか、安全な食品を学ぶ良い機会だと取るか。
    この先生は前者だったんだね。
    こうやってその生徒を吊し上げて親諸々世間に叩かせようとするのが教師として正しい選択なのかな?
    その生徒は悪いことは言ってないのに悪者扱い面倒な生徒扱いするのは教師としてありえないと思うよ。

    +107

    -15

  • 110. 匿名 2022/03/04(金) 13:58:15 

    日本の食品添加物は世界1、昔は癌はなかった
    世界中どこも使わない農薬のラウンドアップやワクチンなど処分場ですよ

    マーガリン、乳製品、小麦は捕らないほうが良いです

    +18

    -23

  • 111. 匿名 2022/03/04(金) 13:58:22 

    >>73

    うちのとこも。

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2022/03/04(金) 13:58:31 

    今の年寄りが食ってたマーガリンなんて、今よりずっと体に悪かったんだよ?
    そんな物を食って育った世代が未だにピンピンしてるんだから、気にするだけ無駄だってw

    +40

    -1

  • 113. 匿名 2022/03/04(金) 13:58:46 

    なんでも臨機応変ってことで生活してほしいよね

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2022/03/04(金) 13:58:48 

    毒と言う包括的な表現するひとが苦手

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2022/03/04(金) 13:58:53 

    >>54
    致死量食べることを想定してらっしゃる…?

    +68

    -19

  • 116. 匿名 2022/03/04(金) 13:58:58 

    >>101
    私も言ってるよ。
    スナック菓子が美味しいのは化学調味料が沢山入っているから。
    ジュースが美味しいのは砂糖が沢山入っているから。
    食べたらダメではないけど、食べ過ぎたら身体を壊すと教えてる。

    +44

    -2

  • 117. 匿名 2022/03/04(金) 13:59:10 

    今や化学調味料、保存料なんでも入ってて気にしてたら食べれるものなくなる
    除草剤撒きまくって育てた野菜にホルモン剤、共食い飼料で育った家畜

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2022/03/04(金) 13:59:43 

    健康オタクで魚玄米ぬか漬けみたいな生活してるけど、日本の平均的な食生活から外れてる自覚はあるから、外では言わないしランチや飲み会に誘われたら普通に飲み食いしてる
    自分にとっての毒でも誰かにとっては大好物だったりするわけで、わざわざ人前で言っちゃうのはよくないね
    親がマーガリン否定派で食べないように言ってるんだろうけど、給食で出たのを食べるくらいなら誤差の範囲だと思うけどな

    +30

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/04(金) 13:59:49 

    >>111
    横だけど、パンにマーガリンが使われているとか?

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/04(金) 13:59:50 

    「食に関する指導の主戦場は家庭」かぁ。家庭でどうにかして感が強いね。
    周りに配慮せず毒とか言うのって、食というより周りへの配慮の欠如だよね。普段から空気読めてないとか。
    食べなさいって言う必要はもちろんないけど、他の子は食べてるから周りが困惑することを言わないようにしようくらいは言ってもいいんじゃない?本人や保護者に指摘せずにツイッターとかで発信してるなら、愚痴ってるだけで何も解決にならない。

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2022/03/04(金) 13:59:53 

    >>4
    うちもー。単純にバターのほうが好きなだけなんだけどね。

    +349

    -4

  • 122. 匿名 2022/03/04(金) 13:59:57 

    やばい何か変な人来てる

    +6

    -5

  • 123. 匿名 2022/03/04(金) 14:00:10 

    子供って親が言ってる事が正しいって思うもんね。ある意味洗脳。
    うちの4歳の子おもちゃの瓶ジャム見てこれ何?って聞いてきて、私も旦那もジャム食べないから知らないんだ!って気づいてすぐジャム買って教えたよ。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/04(金) 14:00:11 

    >>16
    ガルでもその主張にプラス大量に付いてるの見たことあるよー。かなりの人数が情報アップデートできてないっぽい。

    +213

    -13

  • 125. 匿名 2022/03/04(金) 14:00:12 

    「お母さん、今日学校で○君がマーガリンは毒だから食べないって言ってた」って言われたらドン引くなあ。

    +6

    -6

  • 126. 匿名 2022/03/04(金) 14:01:21 

    今はバターのほうが多いんだよ
    知識がアップデートされてないママ
    に教えられたんだな

    +7

    -5

  • 127. 匿名 2022/03/04(金) 14:01:43 

    >>109
    全文同意。でもガルちゃんは自然派嫌悪してる人が多いからこの学校や先生に同情的共感的な人が圧倒的に多そう。
    商品に異物が混入してて企業に問い合わせたら適当に扱われた事例ですら「簡単にSNSに晒すな💢」な風潮なのに、自然派関連ならこんなしょうもない事での晒しにも肯定的。ガルって変な人たち。

    +30

    -16

  • 128. 匿名 2022/03/04(金) 14:02:10 

    >>16

    Gとエビの尻尾の成分もほとんど一緒っていうしね

    +93

    -16

  • 129. 匿名 2022/03/04(金) 14:02:42 

    >>23
    ジジババが言ってるのかもしれない、、、
    うちの母親も子供達の前で、マーガリンはプラスチックと同じだの、マッ○は人肉だの、〇〇のパンは発がん性部質が入ってるだの、訳の分からない事を言ってる
    子供達が不安がるから間違った情報は与えないで!って言っても、お前は分かってない!騙されてる!だもん

    +65

    -22

  • 130. 匿名 2022/03/04(金) 14:02:49 

    こういうのどこまで本当なんだろうね
    某製パン会社の商品もいろいろ言われてるけど
    うちの祖父、長年毎朝そればっか食べてるけど
    今年96歳で大きい病気とかもしたことないんだよね
    めちゃくちゃ内臓が頑丈なのかもしれんが

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2022/03/04(金) 14:02:58 

    >>125
    そういうお家なんだな〜ってとりあえず頭に入れとく。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/04(金) 14:03:13 

    >>113
    持って帰って棄てたら良いよね

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/04(金) 14:03:33 

    >>104
    デマというか、plasticは「加熱によって変形する性質」という意味で使われるのにそのまま「プラスチック」と書いたので合成樹脂と勘違いされた。 
    翻訳者の無知によるミス。

    +37

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/04(金) 14:03:37 

    この柔らかいマーガリン、久々に食べたい

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/04(金) 14:03:47 

    >>92
    まず量じゃない?w
    トランス脂肪酸解除したら一回の摂取で日本人の10年分ぐらいの量を摂りそうだもの。

    +26

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/04(金) 14:03:48 

    >>60
    見たw
    半端ないストック量だったw

    +14

    -1

  • 137. 匿名 2022/03/04(金) 14:04:16 

    自分からは積極的に摂らないようにはしてるけど食品に添加されてるマーガリンはあまり気にしてないな。
    子供の頃なんてガッツリ食べてたし給食のパンなんて味も大してなくてパッサパサだからマーガリンなしでは食べるのも辛そう。
    じゃあジャムにすればいいじゃないって言う自然派毒親も居るだろうけど給食のジャムなんてソントン並に水飴やねんて。

    +4

    -2

  • 138. 匿名 2022/03/04(金) 14:04:35 

    >>129
    陰謀論に振り回されないように気をつけて

    +18

    -3

  • 139. 匿名 2022/03/04(金) 14:04:41 

    >>130
    某パンは、業界トップクラスの徹底した衛生管理ができてることで有名だよね。賞味期限が長いのはそのため。添加物も、安全な範囲でしか使ってない。

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2022/03/04(金) 14:05:00 

    食べない理由が無いと残しづらいんだろうけど…
    こういう親は給食に限らず、ぜんぶこんな感じだろうからなあ
    親だけ勝手にやってりゃいいけど、小さい子供は親に従うしかないからつらいね

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/04(金) 14:05:12 

    >>23
    変わらなくても(そりゃメーカーはそういう罠)植物性油脂を摂りたくない人もいるんだよ
    なに食ハラしてんだよ

    +27

    -43

  • 142. 匿名 2022/03/04(金) 14:05:13 

    子供は何故ダメなのか意味も分かって言ってるのか
    親に洗脳されてるのか

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/04(金) 14:05:18 

    >>125
    その子が家に来たらどうしようってなるな。下手なもの出せない。基本家のルールは家限定で願いたい

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2022/03/04(金) 14:05:55 

    >>119
    更に横だけど「給食用マーガリン」でググるといくつか出てくる
    あたいもあたいの子供も給食はバターだったから初めて見たよ

    +3

    -3

  • 145. 匿名 2022/03/04(金) 14:06:02 

    >>92
    アメリカ人でも不健康な食生活の人もいれば日本人よりよっぽど健康的な食事してる人も多くいますよ。
    米国でも健康に気を使ってる人は、野菜や豆、フルーツ中心、化学調味料等の添加物を使わない食事をしたりしています。スーパーでもサラダバーとかありますし、レストランやカフェも日本よりヘルシーなところ多いですし、そういうところは日本と違って基本薄味です。

    +5

    -12

  • 146. 匿名 2022/03/04(金) 14:06:24 

    >>104
    未だにガルにもいる

    +17

    -1

  • 147. 匿名 2022/03/04(金) 14:06:41 

    >>110
    癌はなかったっていうか平均寿命短かったよね?

    +25

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/04(金) 14:06:51 

    イスラム「豚は不浄なので食べません」
    ヒンズー「牛は神聖なので食べません」
    給食のおばちゃん「困ってしまってワンワン」

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/04(金) 14:06:58 

    >>32
    うちも
    単にバターの方が好きなだけだから

    +39

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/04(金) 14:07:01 

    >>76
    うわぁ‥そんなこと子どもの友だちに言われたら、どんな反応していいか困る

    +12

    -9

  • 151. 匿名 2022/03/04(金) 14:07:22 

    >>104
    オリーブオイルソムリエの資格を持ってるけど、体内残留成分でいえば積極的にとるものではない
    でも好みだし、最終的には自分の体だし別にどうしてもマーガリンがいいっていう人に文句はつけない
    ただ自分は食べたくない

    スジャータみたいな人工植物性油脂のクリームもマーガリンもショートニングも、それが好きっていう人は別にそれでいいんじゃない

    +39

    -5

  • 152. 匿名 2022/03/04(金) 14:07:30 

    >>116
    だから、外国人は日本に来て日本の食品が美味しいと感じるって聞いたことある。

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2022/03/04(金) 14:07:54 

    エビやカニや小麦だって
    アレルギーの人にとっては命を落とす危険のある毒だしね
    体質は人それぞれだから毒になる食べ物も薬になる食べ物も人それぞれ
    自分の体のことをよく知って、自分の体にあった食べ物を選べるように勉強しましょうってことだよね

    +9

    -2

  • 154. 匿名 2022/03/04(金) 14:07:58 

    マーガリン、乳化剤とかが入ってたり、バターと違って余計な添加物が入ってるからやっぱりバターがいいかな バターのが美味しいし!

    +16

    -3

  • 155. 匿名 2022/03/04(金) 14:08:09 

    >>139
    カビが生えないのも人間が一切触れないからで、雑菌がつく隙がないって。
    パン屋さんみたいにベタベタ触って丸出しで陳列すれば、そりゃ雑菌まみれでカビやすい腐りやすいよね。

    某パン潰しのネガキャン記事は政治の世界と似てる

    +20

    -2

  • 156. 匿名 2022/03/04(金) 14:08:10 

    >>115
    横だけど、そんな極端な話かな?
    「なぜ欧米では規制しているのか?」と考えれば健康を害する可能性は当然あるってことじゃない?
    日本の基準が何故甘いのか理由は分からないけど。

    +27

    -24

  • 157. 匿名 2022/03/04(金) 14:08:13 

    >>22
    ヴィーガンとは違うけど、同級生にイスラム教の子がいて、普通の公立の学校だから給食なんだけど、その子は毎日お弁当だったな。

    +23

    -1

  • 158. 匿名 2022/03/04(金) 14:08:20 

    食堂に行ってビュッフェスタイルの給食にして欲しい

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/04(金) 14:08:24 

    >>110
    日本は敗戦後から実験国になった。日本の上層部にいるのはC◯Aと在日ですね
    「給食のマーガリンは毒なので食べません」と言う児童に思うのは

    +8

    -14

  • 160. 匿名 2022/03/04(金) 14:08:26 

    >>127
    どちらも極端なのは良くないけど、マックを平日の夕飯に子供に買ってるガル民が沢山いて衝撃を受けた事がある。

    +9

    -4

  • 161. 匿名 2022/03/04(金) 14:08:35 

    >>8
    宗教やネズミもそうだけど、本人は良かれと思って周りにすすめたり騒いでるんだよ…

    +112

    -1

  • 162. 匿名 2022/03/04(金) 14:08:35 

    >>141
    食ハラって
    給食が気に入らないなら学校に文句つけてないで自分ちの子だけ弁当持たせろよと思うわ

    +24

    -9

  • 163. 匿名 2022/03/04(金) 14:08:38 

    >>147
    うん、平均寿命がそもそも短いし癌になる前に他の病気になったりしてた。

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/04(金) 14:08:45 

    >>141
    メーカーの言うことをそのまま信じるっておめでたいよねw

    +22

    -8

  • 165. 匿名 2022/03/04(金) 14:08:56 

    アレルギーは除去okで、それ以外はダメっていうのも変な話
    食べ物に個々のこだわりがあったっていいと思う
    宗教的なものもあるだろうし食べない理由は人それぞれ

    ただマナーとして、他人が食べているものにケチはつけないように教えたい

    うちでも、私が絶対食卓に出さないものが給食に出て、子供は興味があったから食べたって言ってた。おいしかったって。それはそれでいい経験だと思った

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/04(金) 14:09:03 

    >>162
    文句つけてないと思うけど
    ただ食べないだけで

    +5

    -2

  • 167. 匿名 2022/03/04(金) 14:09:08 

    たまには毒を取り入れることも必要
    すぐ腹壊すようになる

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2022/03/04(金) 14:09:21 

    >>108
    多様性なんて親が教えるべき事でしょ

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/04(金) 14:09:21 

    >>166
    そうそう
    イヤだというものを無理矢理食えって言ってる方がちょっとどうかしてる

    +6

    -4

  • 170. 匿名 2022/03/04(金) 14:09:32 

    >>110
    昔は癌になるほど長生きしなかったし
    癌に取って代わるまで日本人の死因No. 1は結核だったんだけど

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/04(金) 14:09:35 

    >>87
    でもマーガリンをバターに変更するだけでリスクが多少減らせるなら変えるに越したことはない。
    ハンバーガーも「絶対食べるな」じゃなくて月に1回減らすだけでも減らしたい。
    人体に影響及ぼすものを完全に防ぐのは無理だけど、親として少しでも減らしてあげたい。
    過激な自然派以外の自然派ってそんな感覚だよ。
    "体に悪いものを鬱になるほど断つ"じゃなくて"摂取量を少しだけでも減らしたい"って感覚。

    この子の親はどうだったのかは分からないけど、私や大勢のような他人に強制して迷惑掛けない緩めな自然派だっただけかもしれない。
    子供は親の言ったことを信じるし、食べるように勧められたら親に言われたことそのまま言っちゃうのはしょうがないと思う。
    そんな事を一々SNSに垂れ流すこの教師が一番人として教師としておかしいと思う。

    +17

    -7

  • 172. 匿名 2022/03/04(金) 14:09:52 

    >>169
    だから食ハラって言われちゃうんじゃんねえ

    +0

    -4

  • 173. 匿名 2022/03/04(金) 14:09:54 

    マーガリンって美味しくないよね?

    +8

    -4

  • 174. 匿名 2022/03/04(金) 14:10:01 

    バターよりマーガリンの方が安いからって人も、
    スーパーでマーガリン買っていく人見ると、節約なのかなって思ってしまう。

    +7

    -2

  • 175. 匿名 2022/03/04(金) 14:10:11 

    学校はチャレンジ精神を養う場でもあるのにね。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/04(金) 14:10:22 

    >>172

    食べたきゃ食べるし、食べたくなきゃ食べない
    それのどこが悪いの

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2022/03/04(金) 14:10:33 

    >>168
    親が教えてるけど、学校でもしつこい程に授業してるよ

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/04(金) 14:10:37 

    >>130
    >>102だけど、そう言えば父はラン◯パックのピーナッツ味も大好物ですw

    +10

    -1

  • 179. 匿名 2022/03/04(金) 14:10:41 

    >>162
    学校にはお弁当、友達の家に行くにはおやつ持参で解決。

    でも「少数派を排除するのか!!」ってすぐ鬼の形相になるからなぁ…そしていつの間にか政府批判へ。

    +13

    -2

  • 180. 匿名 2022/03/04(金) 14:10:51 

    >>90
    まぁとにかく、害だと思うなら食べなければいいんだけど、それはマーガリンに限らず...の話だから。
    本当に徹底してたら凄いなーと思うわ。
    外食なんて食材のひとつひとつがどこの産地か、どこで加工されたのか、ほぼほぼ分からない。
    誤魔化そうと思えば誤魔化せるからね。
    そういうの気にしてるってことは、気軽に外食も行ってないんでしょ???

    +16

    -6

  • 181. 匿名 2022/03/04(金) 14:11:11 

    >>110
    縄文時代だか弥生時代だか忘れたけど、人骨の化石から癌に疾患した痕跡見つかってるよ
    昔からあるの、そんなもんは

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/04(金) 14:12:06 

    阿佐ヶ谷姉妹の
    奥さんここにあるのぜーんぶ、毒なんですよーってネタ思い出した

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/04(金) 14:12:11 

    >>141
    無理やり食べさせてないんだから食ハラには当たらないでしょ

    +22

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/04(金) 14:12:20 

    >>110
    アンチマーガリンのお手本のようなガル民でたーーーー!!!

    +13

    -4

  • 185. 匿名 2022/03/04(金) 14:12:28 

    >>152
    そうなんだ
    外国は添加物の基準とか厳しいんだよね

    +7

    -1

  • 186. 匿名 2022/03/04(金) 14:12:57 

    >>156
    日本は伝統的に食事に使う油の量が桁違いに少ない。
    脂肪こってりラーメン好きが標準みたいな国と同じ基準にする必要ないんじゃない。

    +25

    -7

  • 187. 匿名 2022/03/04(金) 14:13:02 

    >>171
    バターの方がリスクあるよ

    +3

    -7

  • 188. 匿名 2022/03/04(金) 14:13:04 

    >>179
    家でお菓子食べて行ったらいいのにって思うけど。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/04(金) 14:13:05 

    >>109
    ガルちゃんにしてはまともなコメント!
    ほんっとわざわざ吊し上げて叩くような事じゃないよね。
    「この子の親御さんは食品添加物を意識してる家庭なんだな」って済むようなくだらないこと。
    「給食は体に悪いから食べない!」とまで言ってるなら途方に暮れるのも分かるけど。(それでもSNSで晒すんじゃなくて先ず校長に相談しろと思うけど)
    マーガリン拒否ごときでガタガタうるさいなって思ってしまう。

    +52

    -16

  • 190. 匿名 2022/03/04(金) 14:13:21 

    >>174
    毎年自治体のやってくれるがん検診受けてればいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/04(金) 14:13:48 

    ばあちゃん毎日トーストにマーガリンたっぷり塗って食べてたけど92才まで生きたぞ。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/04(金) 14:13:59 

    >>158
    私立かインターナショナルへいれたら解決。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/04(金) 14:14:33 

    >>152
    外国のお菓子は甘過ぎるからでしょ
    日本のお菓子の砂糖の量が聞いて呆れるw

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/04(金) 14:14:42 

    >>8
    周りに主張してるんじゃなくて「自分は食べない」ということを先生に説明してるだけ。元記事の元ツイート見てもわかる。

    +130

    -1

  • 195. 匿名 2022/03/04(金) 14:14:43 

    >>188
    親に怒鳴り込まれたら怖いから、迂闊にすすめられん…

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2022/03/04(金) 14:15:06 

    10年以上前、産婦人科で入院してるお母さんが先生や看護師集めて説教してた。マーガリンは体に悪い事を知ってもらいたいからって。母体がどうのこうのーって。暇じゃねんだよ!!!

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/04(金) 14:15:07 

    >>4
    喫茶店やスーパーでうってるバタートーストもあんバターもマーガリンだよね
    私は食べてないと言いつつ売ってる物には入ってるし皆多少口にしてる

    +390

    -4

  • 198. 匿名 2022/03/04(金) 14:15:52 

    >>187
    うん、バターもリスクあるの分かってる。
    でも>>1の記事の親はそれを知らなかっただけだと思う。
    それで家で「マーガリンはダメよ~」って言ってたのを子供が学校でも言っちゃっただけかもしれないじゃん。
    それだけの事でその親を非常識クレーマー親みたいに扱うのはおかしいし、そう言われかねないような事(S晒し)をする担任も人としておかしい。

    +34

    -9

  • 199. 匿名 2022/03/04(金) 14:16:23 

    >>110
    嘘を吹聴するのはやめてください。

    ガンと糖尿病が増えたのは戦後に動物性タンパク質の摂取量が増えたからだよ。
    そのかわり免疫強くなって風邪などであっさり死ぬことがなくなった。

    +17

    -2

  • 200. 匿名 2022/03/04(金) 14:16:57 

    >>160
    週末に必ずマック食べる家族ってどうなん?って書いたら、めっちゃマイナス食らった
    週に1回くらいならみんな食べるのね…

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/04(金) 14:17:25 

    >>28
    いや、そういう家はお菓子にもこだわってるよ。
    マーガリン、ショートニング無しの成城石井で売ってるようなお菓子食べてるんじゃないかな。

    +14

    -27

  • 202. 匿名 2022/03/04(金) 14:17:53 

    自分で先生って書くか?

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/04(金) 14:17:54 

    >>195

    訪問前に自宅でおやつ済ませようって話では

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2022/03/04(金) 14:18:17 

    >>1
    この先生も自分が給食の高い安全性を確信してるっていうなら、根拠をもって子供に説明すれば良かったじゃん。

    何の根拠もなければそれは確信ではなくて盲信してるだけよね。

    +29

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/04(金) 14:18:23 

    >>8
    この子供他の子を巻き混んでなくない?他の子に食べるななんて言ってないでしょただ断っただけだしそれを聞いた他の子が勝手に動揺してるだけ

    +100

    -7

  • 206. 匿名 2022/03/04(金) 14:18:25 

    >>183
    ちがうよ
    マーガリン食べたくないという人を糾弾して間違ってると言ってるガル民に対してでしょ

    +4

    -18

  • 207. 匿名 2022/03/04(金) 14:18:47 

    >>200
    月イチくらいならいいかなと思って食べちゃう

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2022/03/04(金) 14:19:19 

    >>4
    ウチはヴィーガンバターだよ。
    マーガリン?あり得ないわ

    +20

    -58

  • 209. 匿名 2022/03/04(金) 14:19:24 

    給食のマーガリン程度で健康被害受けるほどひ弱なら、学校より先に病院行けとw

    +7

    -3

  • 210. 匿名 2022/03/04(金) 14:19:26 

    >>178
    うちの祖父もピーナツ味好きですw
    パン祭りのシールめっちゃ貯まるので
    実家の食器がほぼパン祭りのものですw

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/04(金) 14:19:39 

    >>186
    なるほどそういう見方はあるのかもね。
    でも中国や韓国ですらトランス脂肪酸の濃度表示の義務はあるらしいし、日本もそれくらいはしてほしいなと思う。

    +15

    -2

  • 212. 匿名 2022/03/04(金) 14:19:52 

    >>151
    油全般ね。
    動物性油脂だって摂取量気をつけなきゃいけない。

    +11

    -2

  • 213. 匿名 2022/03/04(金) 14:19:55 

    >>198
    油脂の会社に勤務してると
    絶対食べないっていうものあるよ
    マーガリンはただ単純に費用面の問題で出してるだけだから
    マーガリンが良いという理由で出してるわけじゃないからね

    +14

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/04(金) 14:20:20 

    >>203
    あ、そっかごめん!
    自分の家で食べられないならうち来て食べな〜みたいな意味かと思った!

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2022/03/04(金) 14:21:01 

    >>212

    体内で消化できるかどうか、分解できるかどうかの問題なので

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2022/03/04(金) 14:21:32 

    >>208
    ヴィーガンバターって何ですか?

    +38

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/04(金) 14:21:48 

    >>209
    チリツモっていうやつ
    給食でマーガリン出してるのは、それが安いからだからね
    何故安いのかは考えればわかるよね

    +8

    -5

  • 218. 匿名 2022/03/04(金) 14:22:00 

    冷たい(焼いてない)パンにバターとかマーガリン塗って食べるのが苦手だから、給食嫌だったな。
    バレたら怒られるから、先生にバレないようにこっそりポケットにしまって、パンは折って食べてたw
    今はこうやって先生も柔軟に対応してくれて、それどころかどうすればよかったのかこうやって悩んでくれて羨ましいな。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2022/03/04(金) 14:22:03 

    >>156
    柑橘類に使うイマザリルとかBTZとかOPPなんかは輸出元のアメリカでは使用を禁止されてるけど、使わないと日本に着くまでの船の中で腐っちゃうから、圧力かけて日本に使用を認めさせてたりする。

    今時給食では海外のオレンジとか出ないのかな。

    +27

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/04(金) 14:22:40 

    >>151
    こちらは管理栄養士ですが、ショートニングはクッキー含め洋菓子にほとんど入っており、これらのお菓子類と共に唐揚げや肉の脂の取り過ぎ+運動不足によるコレステロールの弊害のほうがはるかに大きいよ。

    +22

    -5

  • 221. 匿名 2022/03/04(金) 14:22:41 

    >>187

    そんなこといったらジャムの方がリスク高いわwww

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2022/03/04(金) 14:22:44 

    >>1
    これは普通にその生徒のご家族がかわいそう。
    親は家で避けてただけなのに子供は正直に何でも言っちゃうから学校でも避けなきゃと思って言ってしまっただけかもしれないのに。
    自分の知らないところで起きたことをこんな風に晒されたらひとたまりも無いよ。
    それにその子のご家庭がTwitterや5ちゃんやガルちゃんで叩かれだしたら…その子もクラスで立場を無くして孤立するかもしれないよね。結果イジメに発展することも有り得る。
    何で教師なのにそこまで考えないんだろう。
    浅はかすぎて呆れる。
    そしてこの教師のツイートを見てその子のご家庭を叩くガル民も頭悪すぎるよ。イジメは悪と言いながらイジメに加担してるようなものじゃん。

    +36

    -12

  • 223. 匿名 2022/03/04(金) 14:23:23 

    >>220

    だから摂取したくないという人がいてもおかしくないし、それを外野がどうこう言う方が問題だと思う

    +15

    -5

  • 224. 匿名 2022/03/04(金) 14:23:25 

    >>208
    イシキタカイケイを狙った詐欺に気をつけて。

    +26

    -2

  • 225. 匿名 2022/03/04(金) 14:23:33 

    >>11
    体に必要な塩分ですら取りすぎたら毒だしね。
    水も取りすぎたら死ぬ。

    +59

    -1

  • 226. 匿名 2022/03/04(金) 14:24:26 

    >>1
    マーガリン云々はさておき
    教師の立場で児童の言動をわざわざSNSで晒すってどうなの?
    もし我が子の担任だったらちょっと信用なくすわ。

    +63

    -3

  • 227. 匿名 2022/03/04(金) 14:25:14 

    >>211
    15年前に留学してた時に知り合った韓国の友人が日本に遊びに来て、我が家のキッチンで料理してくれたんだけど、冷蔵庫にあったマーガリンにドン引きされたな。絶対使わないって。

    日本は食品添加物の基準が緩めな事にその時気付いた。

    +18

    -7

  • 228. 匿名 2022/03/04(金) 14:25:18 

    >>1
    まあマーガリンが許されてる国は日本くらいなもんだからね
    考えてみたらそれだけ恐ろしいもんだから食べたくない人には無理強いはしちゃダメだろうね

    +30

    -5

  • 229. 匿名 2022/03/04(金) 14:25:19 

    >>223
    ザ・同調圧力
    空気嫁的な
    一人だけ食べないなんて許さない的な
    一人だけ健康に気を使って何意識高い系気取っちゃってんのみたいな
    日本の悪いところが露呈しちゃってるのがこういう話

    +9

    -9

  • 230. 匿名 2022/03/04(金) 14:25:26 

    >>11>>35
    本当そうだよね
    スーパーに並んでる完璧な野菜は農薬使って綺麗な野菜なわけだし、無農薬言っても規定量使っていて綺麗を保ってる。日本人は綺麗な野菜しか買わないから。そんなこと言ってたら野菜なんて食べられないw
    バターも摂り過ぎると太る原因だし。
    何事も程々が1番。

    +91

    -4

  • 231. 匿名 2022/03/04(金) 14:25:29 

    >>198
    記事読んだ?バターもじゃなくてバターの方がリスクあるって書いてる

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2022/03/04(金) 14:25:47 

    >>217
    乳脂肪は高いのよ。
    生クリームは美味しいけど高いからお店でもちょっとしか出てこない。
    てんこ盛りはみんな植物性クリーム。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2022/03/04(金) 14:26:17 

    >>85
    ドイツなんてソーセージ有名なのにね食べないのかな?

    +1

    -3

  • 234. 匿名 2022/03/04(金) 14:26:20 

    >>231
    いや、どっちがリスクあるとかの話じゃないんだけど…
    なんでわざと話すり替えようとするの?
    わざとじゃないなら国語力低すぎる。

    +3

    -7

  • 235. 匿名 2022/03/04(金) 14:26:24 

    学校の子供の発言を全世界に晒すような先生、いやだ。ディスられるとか怖い。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/04(金) 14:27:11 

    >>136
    スタッフにもあげてたよね笑

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2022/03/04(金) 14:27:11 

    マーガリン食べなくてもいいけど毒って言っちゃうのは駄目だと思うんだけど
    そもそも毒じゃないし

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2022/03/04(金) 14:27:36 

    >>222

    >>そしてこの教師のツイートを見てその子のご家庭を叩くガル民も頭悪すぎるよ。イジメは悪と言いながらイジメに加担してるようなものじゃん。

    だってガルはその場しのぎの正義しか言わない薄っぺらい人達の集まりやん。
    そんな難しい()ことガルの頭では理解出来るわけが無かろう。
    同調圧力で善悪の流れが決まるレベルの民度だしさ。

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2022/03/04(金) 14:27:43 

    >>217
    チリツモってw
    子供が6年で食うマーガリンの量なんてたかが知れてるわw

    +4

    -5

  • 240. 匿名 2022/03/04(金) 14:28:06 

    マーガリンに限らず外で出されたら食べるけど、家では食べないくらいの程度にしておかないと将来子供が大きくなってから食べ物に苦労すると思う

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/04(金) 14:28:25 

    へえ、バターの方がトランス脂肪酸多いんだ

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2022/03/04(金) 14:28:29 

    それぞれの家庭の考えを認めればいいだけ。

    日本はとにかく団体行動だから騒ぐわけ。
    給食を「作ってくれた人に感謝しろ」論で無理やり食べさせるとか。
    食事って楽しいものじゃないの?

    マーガリンを食べない・・・これで何の問題が?
    食べたい人は食べればいい。
    それだけの事。
    押し付けるからトラブルになる。

    それとさ。着色料、保存料否定についても同じなんだけどさ
    「そんな事言ってたら何も食べられない」
    って言う人いるけど
    「1%でも悪い可能性があるものはしない方がいい」
    って常識じゃない?
    だから赤信号でも渡らないようにしているんでしょ?
    (どちらからも来ない。誰も見ていないド田舎でも)
    万が一があるから。

    1%でも発ガン性の疑いがあるものをわざわざ食べます?
    気分良い?
    1%でも疑いが無い方を選びたくなるでしょ?

    だから注意するに越したことないじゃん。
    他に食べるものが無いような国じゃないしこの飽食の時代なんだから。

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2022/03/04(金) 14:28:43 

    >>239
    家でも食べさせるでしょ。毎食朝パンの家なんてザラに有るだろうし。

    食べる機会が多い家は気を付けてるんじゃ

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2022/03/04(金) 14:28:44 

    >>19
    マーガリンは苦手なので、くらいの言い方ならなにも問題ないのにね。この子は子供だからこれから学ぶかもしれないけど、大人でもこんな感じで言っちゃう人はたまにいるよね。空気が読めないというか自分自分ってタイプ。

    +40

    -4

  • 245. 匿名 2022/03/04(金) 14:28:49 

    >>234
    マーガリンをバターに変更するだけでリスクが多少減らせるなら変えるに越したことはない。

    このコメントにアンカーしてるんでしょ

    +6

    -2

  • 246. 匿名 2022/03/04(金) 14:28:50 

    >>197
    肉っぽいものや乳製品っぽいもの欲するヴィーガンは偽物と思ってる

    +17

    -1

  • 247. 匿名 2022/03/04(金) 14:30:22 

    >>222
    普通に避けてきただけでマーガリンは毒って言うの?

    +3

    -6

  • 248. 匿名 2022/03/04(金) 14:30:32 

    >>242
    ごもっとも。
    めちゃくちゃいいこと言ってる

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/03/04(金) 14:30:37 

    なんでも食べ過ぎたら体には良くないよね

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/03/04(金) 14:30:38 

    クラスに祖父母が教師で食に煩くて外の食べ物は汚いと教えられてる子がいたんだけど、
    いつもこんなの食べられない捨てるとか給食でも友達のお婆ちさんが出してくれたおやつにも言ってしまう感じで、
    お婆ちゃんが悲しそうな顔してて私は胸がキュっといつもなってた
    クラス内にもそれに便乗してしまい食べてるヤツは育ちが悪い的な空気出てきて静かに問題になってたんだけど
    校外学習のお茶の作法でお饅頭が出て、私はあんこなんて砂糖の塊で毒だから食べないとまた始まり、
    先生が食べられないなら黙って包んで持ち帰りなさい、出してくれた人の気持ちを考えられないのを恥じなさいと静かにいってバス内がシーンとなった
    お茶会が始まりいつも便乗してた子たちは黙って饅頭食べてた
    祖父が現役教師で学内にいたから担任も言いにくかったのもあったみたい
    なんかそれ思い出したわ
    長文失礼しました

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/03/04(金) 14:30:54 

    >>247
    少なくともめちゃくちゃ体にいいわけではないだろw

    +7

    -1

  • 252. 匿名 2022/03/04(金) 14:31:23 

    >>148
    おばちゃん犬になってるwww

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2022/03/04(金) 14:31:23 

    >>211
    中韓はトランス脂肪酸よりやばいじゃんw

    +19

    -1

  • 254. 匿名 2022/03/04(金) 14:31:36 

    >>72
    日本でもトランス脂肪酸の表示を義務化すればいいだけの話なのに、全然進まないよね
    表示見て納得して食べればいいし、食べたくない人は食べなきゃいいよ

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2022/03/04(金) 14:31:48 

    自然派ママの子供かな?
    周りを巻き込まない育て方をして欲しい

    +7

    -3

  • 256. 匿名 2022/03/04(金) 14:32:06 

    私の周りだと
    マーガリン苦手な人は
    植物性ホイップクリームも苦手な事が多い
    バターと純生クリームしか嫌ってタイプ

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2022/03/04(金) 14:32:08 

    >>4
    私も、
    ゆる自然派みたいな、、笑
    家で食べるものはなるべく選んで買うけど、外では目を瞑る。周りにいるガチ自然派さんのとこは、4歳の子供も「飴は何が入ってるから食べない」とか判断できるみたい。普段の買い物から、何が入ってるか説明しながら一緒に買うんだって、、

    +43

    -50

  • 258. 匿名 2022/03/04(金) 14:32:35 

    >>124
    ずっと前だけど、
    「マーガリンは食べるプラスチック!」
    って意見に
    「どうりで石油くさいと思った!」
    ってレスしてる人がいて、それにプラス大量で、こいつらヤバいな…と思った笑

    +110

    -3

  • 259. 匿名 2022/03/04(金) 14:33:23 

    >>256
    コレステロールとか高くなりそう

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2022/03/04(金) 14:33:30 

    >>237
    化学的に人工的に「油脂の原材料を水素添加,エステル交換,水や食塩の添加,かくはんなどの操作をして好まれる性質にした油脂」として加工したものなんだから、毒というか体にめっちゃ良いものではないことは確か

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2022/03/04(金) 14:33:38 

    子供の時から食パンにはマーガリン塗り続けてるけど今のところおおきな病気もなく元気。
    何食べても病気になる時はなる。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2022/03/04(金) 14:35:05 

    マーガリンが毒だからバターにしてるって人。もうさ、バターもやめなよ。食べる事が身体に悪いんだからさ。

    +10

    -5

  • 263. 匿名 2022/03/04(金) 14:35:23 

    >>233
    日本の赤いウインナみたいなのを想像してる?
    欧州のソーセージは基本生でひき肉入れて詰めたもの
    ハーブ等入れても、EU規定が厳しいので日本のように保存料や着色料そこまでてんこ盛りにはしない

    +21

    -0

  • 264. 匿名 2022/03/04(金) 14:35:59 

    体の中は3ヶ月周期で大体入れ替わるから多少は大丈夫。とも聞いたし、3ヶ月後の体は今食べてるもので作られる。とも聞いた。
    とりあえず好きなもの食べてる。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2022/03/04(金) 14:36:05 

    >>262
    あのさバター自分で作ってみたことある?
    自分で生乳から一から作ってみる体験をしてみるといいよ
    そしたら何が身体によくて何が身体によくないかわかるから

    +6

    -5

  • 266. 匿名 2022/03/04(金) 14:36:28 

    >>1
    マーガリンに限らず、我が子には触れさせたくない物の事はすごく悪く言って遠ざけてるんだろうね。
    良くないね、子どもはこれから社会の一員になって行かなきゃならないのに、こんな風に自分の好きじゃないもののことは真っ向から否定する性格ができあがっちゃったら苦労する。
    社会には自分とは違ういろんな価値観の人がいるしそれを尊重することも学ばせないと。

    +15

    -3

  • 267. 匿名 2022/03/04(金) 14:36:41 

    解る。うちの母はマーガリン=体に悪いってよく言ってたので給食のときにちょっと嫌と思ってた。
    ただマーガリンは誰か貰ってくれたし先生も好き嫌いには入れなかった。ただ低学年のときにマーガリン体に悪いって言って班の反感を買ったのでそれ以降は何も言わず人にあげてた。

    よくよく考えれば他の子が食べてるものを体に悪いというのは確かに感じが悪い。責められてもしかたなかった。

    +9

    -1

  • 268. 匿名 2022/03/04(金) 14:37:00 

    >>32
    カップラーメンも食べる

    +50

    -1

  • 269. 匿名 2022/03/04(金) 14:37:08 

    >>261
    そりゃ一度には出ないし、そもそも人体実験的にマーガリンが流通してからそんなに経ってないんだから結果はわからない
    ただ発がん性物質や体内に残留してる化学物質等はいろいろ特定されてきつつあるけどね

    +7

    -2

  • 270. 匿名 2022/03/04(金) 14:38:25 

    >>4
    それが普通というか理想的なことという意味での問題提起なんじゃないの?融通効くようにするのが大事だと思う

    +63

    -2

  • 271. 匿名 2022/03/04(金) 14:38:43 

    >>208
    ヴィーガンバターとは???

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2022/03/04(金) 14:39:16 

    >>1
    トピ文に今やマーガリンよりバターが酷いって書いてあるけど本当?詳しい方…

    +6

    -1

  • 273. 匿名 2022/03/04(金) 14:39:34 

    他の生徒に、「マーガリンて毒なんですか?」って聞かれて説明したら、マーガリンは毒って言った子供が家でしゃべって、そのママが学校に飛んできそうで怖い。
    先生って大変なんだなって思う。

    +5

    -1

  • 274. 匿名 2022/03/04(金) 14:39:47 

    マーガリンなんて!って、人はインスタントとかコンビニ弁当とかそういうのも食べないのかな?そこだけ気をつけて後は適当ならあまり意味ない気がするけどね

    +5

    -1

  • 275. 匿名 2022/03/04(金) 14:40:19 

    市販の食パンの中にマーガリンだかショートニングだか入ってないの?
    高級食パンでもバターや生クリームたっぷり入ってるんじゃないの?
    マーガリンが毒なら小麦粉系の食べ物食べられないんじゃないの?

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2022/03/04(金) 14:40:32 

    >>35
    土付きの野菜がいいとか言ってちゃんと洗わないと食中毒にもなるしね

    +40

    -0

  • 277. 匿名 2022/03/04(金) 14:40:50 

    マーガリン類(マーガリンとファットスプレッド)の原材料には、「食用植物油脂」と「食用精製加工油脂」が使われています。製品によって異なりますが、「食用植物油脂」はサラダ油の原料でもある大豆、菜種、トウモロコシ由来の油脂がよく使われます。しかし、これらの油脂は常温で液状であり、これにマーガリンに求められる硬さ、口溶け良さを付与するために、「食用精製加工油脂」を配合しています。この「食用精製加工油脂」のなかに硬化油脂(水素添加して固体状にした油脂)があります。
     この硬化油脂を製造する工程でトランス脂肪酸が生成されます。したがって、硬化油脂を使用しているマーガリン類にはトランス脂肪酸が含まれることになります。
    (雪印HPから)


    食用精製加工油脂は、マーガリンやショートニングを作るための原料(中間原料)である。
    食用精製加工油脂には、硬化油、分別油、エステル交換油があり、「食用精製加工油脂」と表示されていても、それがイコール硬化油、つまり危険なトランス脂肪酸かどうかはその表示では不明

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2022/03/04(金) 14:40:59 

    >>16
    そんな親を持って可哀想
    情報、知識のアップデートができてなさすぎ
    でもガル民もマーガリンはプラスチック!ってコメントに大量プラスがついてたしな…

    +87

    -23

  • 279. 匿名 2022/03/04(金) 14:41:20 

    なんでも食べるうちの親ですらマーガリンには気を付けるようになってたからもう常識だとおもってた

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2022/03/04(金) 14:41:29 

    >>275
    天然酵母のパンを扱う人が調べたら、Pascoの超熟だけは唯一ショートニング不使用なのだそうだ

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2022/03/04(金) 14:41:36 

    >>272
    トランス脂肪酸はマーガリンの方が低くなってるらしいよ。メーカーにもよると思うけど。

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2022/03/04(金) 14:42:09 

    >>278
    あなたも気の毒だけど、大好きなマーガリンはたらふく食べても誰も文句は言わないからね
    その代わり他人の食べるものに文句を言うのもやめようね

    +5

    -26

  • 283. 匿名 2022/03/04(金) 14:43:10 

    >>247
    「毒だから食べないようにね~」「毒だから食べ過ぎないようにね~」って程度だけだったかもしれない。
    もしモンペだったらマーガリンが出たこと自体にクレームつけてるよ。今までだって出てただろうし。

    +9

    -2

  • 284. 匿名 2022/03/04(金) 14:43:14 

    >>280
    Pascoの超熟を何もつけずに食べるしかないね。
    大変そうな生活だ。

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2022/03/04(金) 14:43:14 

    有名メーカーのマーガリンはもうバターより安心
    でも給食のやつはどうかねえ?

    +4

    -1

  • 286. 匿名 2022/03/04(金) 14:43:27 

    >>1
    自然派ではないけどマーガリンは嫌

    +28

    -2

  • 287. 匿名 2022/03/04(金) 14:43:57 

    食べないのはいいんだけどさ、わざわざ人前でこれは毒だから〜とか言う必要性ないよね

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2022/03/04(金) 14:43:58 

    先生がこういうのに書いちゃうのは置いといて…

    家の人はこれ聞いてどう思うのかな
    よく言った!我が子?

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2022/03/04(金) 14:44:04 

    >>281
    そりゃメーカーはそういうでしょうよ
    日本は酪農自体が政府のコントロール下で、牛乳廃棄するけどその分バター増産出来るかというとバターやチーズなどの乳加工品は製造制限されてるから作れない
    だからバター不足で輸入が追い付かず品切れになってマーガリン売りたいから、なんとでも言うでしょうよw
    国際的にみればおかしいことでも、日本政府のコントロール下で洗脳されちゃうとこうなるのね

    +11

    -4

  • 290. 匿名 2022/03/04(金) 14:44:08 

    トランス脂肪酸は摂りすぎたらそりゃ体に悪いけど、日本人の摂取量じゃ何の問題もないよ
    農林水産省もそう発表してる
    外国人は10倍以上とるから規制されてるけど

    +3

    -6

  • 291. 匿名 2022/03/04(金) 14:44:10 

    家族に中度のアトピー持ちがいるけど、トランス脂肪酸もふくめ、酸化した悪い油は全般よろしくないって栄養士さんから指導あったよ
    悪玉コレステロールで腸内環境が悪化し、アレルギーも重くなるって

    アレルギーと腸内細菌が密接にかかわってるって研究であきらかになってるから、花粉症がきつい人とかも気をつけるといいよ
    乳酸菌をとるのがおすすめ

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2022/03/04(金) 14:44:19 

    >>282
    横。元コメもきちんと読めてないのに突っかかってて草。コメ主は一言もマーガリンが好きとも食べろとも言ってないのに。

    +14

    -0

  • 293. 匿名 2022/03/04(金) 14:45:04 

    パンにバターとかマーガリン塗って食べる習慣がもともとないんだけど
    お好みで…っていう選択肢はないの?

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2022/03/04(金) 14:45:05 

    >>287
    食べろと問い詰められたからじゃないの?
    給食って何が何でも全部完食するまで許されまじな雰囲気あるよね
    揚げパン嫌いで、泣きながらけんちん汁と食べさせられた思い出がよみがえるわ

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2022/03/04(金) 14:45:51 

    >>293
    給食は1食260円ぐらいなもんだから、マーガリンしか出されないよ
    バターの単価が高すぎる

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2022/03/04(金) 14:46:36 

    >>292
    横の横。
    >>278にあてた言葉だと思うよ
    勘違い乙

    +1

    -15

  • 297. 匿名 2022/03/04(金) 14:47:25 

    >>265
    大量生産のバターと手作りバターって同じなの?
    そもそもなんでバターは身体に良いと思うの?

    +4

    -1

  • 298. 匿名 2022/03/04(金) 14:47:34 

    たまにまだマーガリンはプラスチックと同じ!と発言する人がいてびっくりする

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2022/03/04(金) 14:48:29 

    >>245
    あなた本当に国語力無いんだね。

    >過激な自然派以外の自然派ってそんな感覚だよ

    って書いてるじゃん。この意味が分からないの?
    マーガリンとバターどっちが毒かの化学的な話じゃなくて、マーガリンを避けたい親の心理を代弁して書いてるだけじゃん。
    だからどっちが毒かはどうでもいいんだよ。
    親は家庭内の方針としてただけかもしれないのに子供が発言したことで生徒や子供を叩こうとする風潮がおかしいって話をしてるんだよ。

    +4

    -7

  • 300. 匿名 2022/03/04(金) 14:49:06 

    >>297
    基本一緒だよ。機械で作るだけで。たぶん市販のほうが衛生環境が良いから家のやつより良いと思う。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2022/03/04(金) 14:49:31 

    >>1
    小学生の頃に親子行事があって昼食に惣菜パンが配られて親子みんなで食べることになった。サンドイッチとかコッペパンにキャベツの千切りとウインナーが挟んであるホットドッグみたいなものとかだったと思う
    ある子のお母さんが「これダメこれダメ」とNG食材をピックアップして捨ててから子供に渡して、その子はうつむいてキャベツパンを食べていた
    静まり返る周りの親子、特に親たちの気まずい雰囲気はすごく覚えてる
    そんな子供達も今やアラフォー。自然派とかこの記事の母親とか読むにつけ、あの時のあの子かなーと思う

    +14

    -3

  • 302. 匿名 2022/03/04(金) 14:50:20 

    確かにマーガリン食べさせたくないけど、もし食べないとしてもそんな言い方しないように気をつけさせるけどね
    毒なんて言ったら顰蹙かうじゃんね

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2022/03/04(金) 14:50:34 

    >>1
    マーガリンもそうだし、最近は保育園で「デブになるから給食減らしてください」って言う子が出てきて衝撃だった。

    保護者がダイエットするのは勝手だけど、そういうワードを子供の前で出すのは良くないと思う。

    +18

    -1

  • 304. 匿名 2022/03/04(金) 14:51:07 

    >>290
    トランス脂肪酸に関しては、必要だけど摂りすぎは良くないという類ではなく、百害あって一利なしだから、ゼロにできるならしたほうがいいのよ
    アルコールやタバコといっしょ

    +6

    -3

  • 305. 匿名 2022/03/04(金) 14:51:24 

    >>293
    つけたくない子はつけずに食べている
    ただだからといってほとんどの学校はご希望のジャムが出てくるわけでもないと思う
    そういう私立や公立もあるかもだけど

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2022/03/04(金) 14:51:26 

    >>301
    自然派以前に、アレルギーがあったのかもしれないよ?
    アラフォー世代だとしたら、昔は今ほどアレルギーのことは知られていなかったからね

    +12

    -2

  • 307. 匿名 2022/03/04(金) 14:52:17 

    食べないのはしかたないけど
    他の食べてるこの前で毒と言っちゃうのはね・・
    親が家でそう言ってるんだろうし
    子供に気づかい求めるのも難しいもんね

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2022/03/04(金) 14:52:32 

    >>300
    そうなんだ。それでバターは身体にいいの?

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2022/03/04(金) 14:53:31 

    >>263
    だから食べないのかな?って言ってるんだよ、ほぼ無添加で美味しいのにソーセージ食べないなんて勿体無いなと思ってヴィーガンて事はお肉もお魚も食べないって事でしょ?

    +2

    -7

  • 310. 匿名 2022/03/04(金) 14:53:59 

    >>298
    日本人のプラスチックのイメージが違うだけなんだよ・・・
    日本人ってビニール袋っていうじゃん
    あれ英語では通じないわけよ
    プラスチックバッグっていうわけ
    整形手術って、プラスチックサージェリーなわけよ
    人工的に加工したもの・化学的に造形したものなどをプラスチックという表現してる

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2022/03/04(金) 14:54:20 

    食パン食べるのにマーガリンは食べないとかよくわからん。目に見えない物はOKなんかな?

    +1

    -4

  • 312. 匿名 2022/03/04(金) 14:54:35 

    人のご飯にいちゃもんつけてるようなもんだからね
    「体に悪い」「毒」なんて聞かされながら美味しくなんか食べれない

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/03/04(金) 14:54:45 

    >>35
    あまり神経質だと精神的に病みそうだよね。
    天然の魚なんかどんな餌食べて成長してるのかわからないし。
    山菜なんかも野生動物の尿がかかってるかもしれない。
    外食するとしても調理場がどんな衛生状態かもわからない。
    そんなのいちいち想像して考えたら何も食べれなくなると思う。

    +60

    -0

  • 314. 匿名 2022/03/04(金) 14:54:54 

    うちではバターしか買わないけど、給食みたいな何ヶ月かに1回くらいなら別に気にならないなぁ

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2022/03/04(金) 14:55:01 

    >>222
    ガルちゃんは感情論で正義をコロコロ変える馬鹿ばかりだから仕方ない。諭したところでどうせ学ばないから意味無い。時間の無駄。
    私のツイ垢のフォロワーは「晒したくなるレベルのトンデモ発言を親がしたわけでもないのに大袈裟。そもそも家庭の事情も何も知らないうちから晒すなんてこの先生が変」って意見が圧倒的に多いよ。

    +13

    -4

  • 316. 匿名 2022/03/04(金) 14:55:18 

    >>309
    だからヴィーガンじゃなくてもドイツ人は普通に日本の赤いウインナは気持ち悪いって言うし
    ドイツ人の日常的に食べてるソーセージは日本人の想像してるそれとはベツモノ

    +10

    -1

  • 317. 匿名 2022/03/04(金) 14:55:25 

    >>309
    すみません理解の仕方を間違えてました!ドイツの子供がヴィーガンでお肉食べないのかと思ってました。

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2022/03/04(金) 14:56:01 

    >>316
    すみません間違えました。ドイツの子供がヴィーガンでお肉食べないのかと思ってました

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2022/03/04(金) 14:56:07 

    >>222
    あなたの言うことは一理あるけど、給食中に「この食べ物は毒」って発言して周りの子を動揺させたんだよね?
    その子の親がもしこのツイートを見ることがあるなら、その部分に気づいてまずは家庭での言葉選びを気をつけるようにすべきだと思う

    +14

    -6

  • 320. 匿名 2022/03/04(金) 14:57:05 

    >>285
    メーカーの言うこと信じてる人ってw
    震える牛ってドラマを見てみると良い

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2022/03/04(金) 14:57:21 

    魚もマイクロプラスチック食べてて、それがお腹の中で有害物質になってるんだよね。その魚を人間が食べたら影響が出る。

    マーガリンが毒って言ってる人は何も食べられなくなるよ。

    +7

    -2

  • 322. 匿名 2022/03/04(金) 14:58:41 

    高校生の息子にマーガリンは食べるプラスチック!って怒られたんだけど
    誰かに洗脳されてるんだろうか(°_°)

    +0

    -4

  • 323. 匿名 2022/03/04(金) 14:59:12 

    >>316
    それは知ってますよ、ソーセージの質の話はしてませんしドイツのソーセージは添加物入ってない事も知ってます。私が間違ってました。ドイツの子供がヴィーガンでお肉食べないって事だと思ってました。読み直したら違いました。すみません

    +2

    -2

  • 324. 匿名 2022/03/04(金) 14:59:37 

    >>315
    自演

    +1

    -4

  • 325. 匿名 2022/03/04(金) 14:59:58 

    コッペパンにマーガリンといちごジャム最強

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2022/03/04(金) 15:00:38 

    うちも食にはこだわりがあってもちろんマーガリンは買わないし添加物もとても気をつけてる(無添加、無農薬等)
    でも外食もするし、お友達と食べるお菓子は気にしない(家でのお菓子はわりと気にしてる)
    でも子供はそんなに偏った考え方にはなってないから教え方なんだと思う
    給食で嫌いなものは食べなくても良いと思うし、食べたくないものも避けたらいいと思う
    それを給食なんだから完食しなきゃいけないとかそういう事を強制する世の中が怖い
    選択の自由はないのかと思う

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2022/03/04(金) 15:00:54 

    マーガリンでも食べないけどバターでも食べない。もちろんジャムもつけない。
    パンはそのまま食べる。これが1番身体に負担がかかりません。何かつけるのって結局ドングリだと思われ。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2022/03/04(金) 15:00:56 

    エビはゴキブリとほとんど同じだから私は食べないけど
    エビを食べてるガルのみんなにそのことを言っても気分悪くするだけだろうし
    わざわざそういうことを言ったりはしないな。

    +0

    -2

  • 329. 匿名 2022/03/04(金) 15:02:12 

    >>4
    我が家も同じ
    でも外食のときはそこまで細かく気にしないし、給食も気にしない
    アレルギーなら仕方ないけど、給食に文句つけるなら弁当にしたらいいと思う

    +261

    -2

  • 330. 匿名 2022/03/04(金) 15:03:34 

    ママ友がかなりのヘルシー思考な人で、添加物について語りLINEきた時にマクド食べてて気まずかった笑

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2022/03/04(金) 15:06:07 

    >>324
    全然自演じゃないわ。その発想になる時点であなたの方が自演してそう

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2022/03/04(金) 15:10:33 

    全て日本の酪農業界団体が悪い

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2022/03/04(金) 15:10:34 

    ポテトフライやカツも食べないでねって感じ

    +3

    -1

  • 334. 匿名 2022/03/04(金) 15:10:51 

    >>321
    魚も選んでるよ
    カツオは食べない
    赤の他人の食べるものがそんなにどうしても気になるの?
    その人の自由じゃだめなの?

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2022/03/04(金) 15:12:03 

    >>329
    既に何度も書かれてるけど、文句つけてるわけでもなく
    ただ単にマーガリン残しただけでしょ
    それを全部食べろなんで食べないんだと責められたから答えただけで
    どうしても自分の考えに従わせないと気が済まない人って、根本的なところでなんか怖いよ

    +9

    -27

  • 336. 匿名 2022/03/04(金) 15:12:56 

    >>222
    この先生が浅はかなのはご最も。
    でも「マーガリンは毒」として教えてた親もどうかなぁと思う。
    子供だからこそ他所の家や学校でうっかりそのまま言っちゃう可能性もあった。
    今回言っちゃったのは学校だったからア〇な担任が騒ぐ程度で済んだけど、これが友達の家で出されたパンだったら…子供も親同士も人間関係色々拗れてたかもしれない。
    だから親に同情はしないかな。

    +14

    -3

  • 337. 匿名 2022/03/04(金) 15:13:28 

    >>216
    動物由来じゃないから
    豆乳系のバター?とか想像してみた

    知らんけど

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2022/03/04(金) 15:13:55 

    >>320
    三上博史のやつか!
    古田新太がめちゃくちゃ不気味だった

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/03/04(金) 15:16:45 

    >>334
    カツオはダメなの?なんでー?

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2022/03/04(金) 15:17:28 

    >>156
    あとピンクスライムもね

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2022/03/04(金) 15:17:42 

    私自身は食べ物、他の方に比べて結構気にしちゃうからマーガリンは家にないしなるべく無農薬とか使ってるけど、外で子ども達が食べる物には何食べようが一切気にしないようにしてる。
    気にしたらキリがないし自分が作る物だけ自分の好きなように作ってる。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2022/03/04(金) 15:18:43 

    >>1
    まぁ、私も今の時代だったら

    食べないけどね。

    +14

    -2

  • 343. 匿名 2022/03/04(金) 15:21:18 

    マーガリンが好きで好きでたまらない、マーガリン摂らない人間はバカだという人がどうしても摂りたくない人に対して攻撃するトピはここですか

    +2

    -5

  • 344. 匿名 2022/03/04(金) 15:24:46 

    >>336
    そうそう。友達の家で出されたものだったらこの子の親はどうするんだろう。この子の親の言い方や教え方に問題がないとは思えない。

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2022/03/04(金) 15:25:07 

    >>1
    面倒くさい親は弁当作れよ

    +11

    -5

  • 346. 匿名 2022/03/04(金) 15:25:37 

    >>247
    親が毒って言ってるからだよね。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2022/03/04(金) 15:26:09 

    >>1
    じゃあもう弁当にしたら
    全国の学校をビュッフェ形式にするなんて日本の財政じゃ無理だろうし
    毒とか言われたら気分悪いだろうな普段マーガリン食べてる人は。マーガリン食べない人は気が付きにくいから使っちゃってる言葉なのかもだけど。
    実際わたしも、コメも好きだけどパンが好きなんだけど、よくがるちゃんで、小麦は毒。米を食べないと日本人は。みたいなコメント見ると正直気分悪いよ

    +13

    -3

  • 348. 匿名 2022/03/04(金) 15:28:28 

    >>334
    マイクロプラスチックってカツオだけなの?

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2022/03/04(金) 15:29:46 

    >>222
    教師も親もどうかと思うよ。子供は親の影響で言ったんだろうけどまわりの子供にも影響はあるよね。

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2022/03/04(金) 15:30:12 

    なんでマーガリンよりバターがいいと思うんだろ?そもそもここがわからない。

    +7

    -1

  • 351. 匿名 2022/03/04(金) 15:30:19 

    >>38
    マーガリンに含まれるトランス脂肪酸
    バターに含まれる飽和脂肪酸、
    トランス型脂肪酸3g摂る事と飽和脂肪酸7g摂る事が、同程度にコレステロール値を悪化させて心血管イベントに繋がる

    最近はトランス型脂肪酸が非常に少ない(0.2-0.3%)マーガリンも出ていますし、一概にどちらが悪いかなんて言えませんよね

    +13

    -3

  • 352. 匿名 2022/03/04(金) 15:30:22 

    >>129
    こどもの頃食用ミミズって噂はあったなあ。
    今なら虫食とかあるし牛より短期間で育ちそうだし分からないでもないが人肉はないわ。莫大にコストかかるだろうよ。
    コストからしても倫理からしても企業が使うメリットが1ミリもない。
    いい大人がなんでそんなの信じるんだろう。

    +12

    -0

  • 353. 匿名 2022/03/04(金) 15:30:27 

    >>347
    残しただけでなんでそんなこと言われなきゃいけないの

    +2

    -2

  • 354. 匿名 2022/03/04(金) 15:30:44 

    >>328
    なんだこいつ

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2022/03/04(金) 15:31:33 

    >>351
    少ないからいい、ということではなく
    その製造過程・製造工程が自然界に逆らってる人工化合物で、体内で分解できないから
    それが嫌だと言っている人に、そんなこと言っても何の得にもならないよ?

    +11

    -2

  • 356. 匿名 2022/03/04(金) 15:32:00 

    >>22
    ハラルによる豚肉除去の子がいるだけで他のアレルギーの子の給食も肉なしになっちゃうんだけどな…

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2022/03/04(金) 15:32:38 

    >>121
    うん。バターの方がコクがあって美味しいからバター使ってる。高いけどね。自宅で食べる分くらいはバター使いたい。

    +23

    -0

  • 358. 匿名 2022/03/04(金) 15:32:39 

    食べてもいいけど
    食べない方がよりいい結果になる
    ならそんなものは食べないでいい

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2022/03/04(金) 15:33:16 

    何が何でもマーガリンを食べさせようとしてる人って、言ってることがだいたいズレてるw
    価値観の違いを認めない・他人の食べるものをコントロールしないと気が済まない人って何なんだろう

    +5

    -7

  • 360. 匿名 2022/03/04(金) 15:33:52 

    >>11
    ほんとね、それを言ったら今の世の中何も食べれなくなる。
    家庭菜園して、家で牛や鶏飼ってて食べてるなら可能だけど。

    +29

    -0

  • 361. 匿名 2022/03/04(金) 15:33:55 

    給食まずいって果物しか食べれない子がいて、大変だなと思った。

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2022/03/04(金) 15:34:13 

    >>16
    私も食べるプラスチックだと思っているので
    気持ち悪くて食べられない。
    実際のところ化学構造同じ?

    +147

    -70

  • 363. 匿名 2022/03/04(金) 15:34:20 

    >>359
    イジメと同じ論理よ
    異分子は排除しないと!キー!みたいな

    +2

    -3

  • 364. 匿名 2022/03/04(金) 15:34:30 

    ドレッシングもそうだよね
    かけなくても野菜を美味しく食べられる人は
    あんなのをかけない方がいい

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2022/03/04(金) 15:35:16 

    >>355
    貴方は普段何を食べてるの?

    +1

    -2

  • 366. 匿名 2022/03/04(金) 15:35:47 

    >>4
    私も、
    ゆる自然派みたいな、、笑
    家で食べるものはなるべく選んで買うけど、外では目を瞑る。周りにいるガチ自然派さんのとこは、4歳の子供も「飴は何が入ってるから食べない」とか判断できるみたい。普段の買い物から、何が入ってるか説明しながら一緒に買うんだって、、

    +7

    -8

  • 367. 匿名 2022/03/04(金) 15:35:53 

    >>364
    イタリア人と同じくオリーブオイルとお酢と塩胡椒だけです

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2022/03/04(金) 15:36:25 

    こだわりが強い家庭は弁当持参にしたらいいんでは?普通に食べてる子供からしたら毒って言われたら気分良くないよね。

    +3

    -2

  • 369. 匿名 2022/03/04(金) 15:36:26 

    >>5
    単純に風味で選べばええやん
    情報番組とか鵜呑みにしてそうな親やな

    マーガリン100gに含まれるトランス型脂肪酸は4-10g(商品によって異なる)、
    バター100gに含まれる飽和脂肪酸は50g前後(こちらも商品によって異なる)
    パンを食べる時に同じ量のバターとマーガリンを塗ると明らかにバターの方がコレステロール値を悪化させ、それによる心血管イベントが増えることは報告されている

    食パンや菓子パン、ケーキなどには大量のバターが使われているから、パンより米が脂質異常症の人には良いんだよ、なら説明として合ってる。

    +20

    -7

  • 370. 匿名 2022/03/04(金) 15:36:32 

    >>365
    なんでそんなによそ様の食べるものが気になるの?
    自分と同じものを食べてないとむかつくから?

    +5

    -2

  • 371. 匿名 2022/03/04(金) 15:36:47 

    >>359
    食べさせようとしてる人は見かけないけどな。マーガリンは毒って言ってるのはおかしいってだけでは?

    +6

    -2

  • 372. 匿名 2022/03/04(金) 15:37:18 

    >>369
    だからさっきからどっかからコピペしてるんだろうけど
    そんなメーカーの情報操作に踊らされてるあなたのほうが気の毒になってくるわ

    +5

    -12

  • 373. 匿名 2022/03/04(金) 15:37:53 

    >>371
    おかしくもなんともないけど
    身体にめちゃくちゃいいシロモノではないから
    これが身体によくて食べると長生きする!っていうなら話は別だけど

    +2

    -4

  • 374. 匿名 2022/03/04(金) 15:38:17 

    マーガリンをプラスチックに喩えてる意味を勘違いしてる人が多いね。
    一般的な調理方法や食品加工方法とはかけ離れた工業化学的な製造法で
    水素をくっ付けてるからプラスチック的だと言ってる人がほとんどだろうに。
    原料が植物由来だろうが植物油脂とは完全に異なる化学物質。

    不飽和の場合、生物内で作られる脂肪酸と比べてシス型トランス型の比率が大きく異なり
    自然界の物と分子式が同じでも生理的物性的に異なる人工的な化学物質でもある。

    トランス脂肪酸に関しては企業努力で改善してるところもあるようだが
    全体的には不透明で、ちゃんと規制しない行政が悪い。
    他の植物の形質を組み込んでるだけで安全性も検証されてる遺伝子組み換え食品で
    無駄に不安を煽るような表示をさせてる一方で、
    人造油脂に多く含まれるトランス脂肪酸に関しては
    日本人の『平均的』摂取量なら気にしなくていいと放置。
    そりゃ個別の事例を一つ一つ検証するのが面倒な一般消費者は全部避けるわ。

    +3

    -3

  • 375. 匿名 2022/03/04(金) 15:38:29 

    >>372
    そりゃ売りたいから悪いことは敢えて書かないでしょうよw

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2022/03/04(金) 15:38:35 

    >>16
    プラスチックと同じってどういう意味で言われ始めたの?
    実際のところ、何がどう同じなんだろう

    +70

    -2

  • 377. 匿名 2022/03/04(金) 15:39:18 

    給食レシピ本や映画化までしてる高級住宅街の芦屋市とか食育に力を入れてる自治体の給食だとどうなんだろう
    予算の関係でマーガリンなのか
    そこは意識高くバター貫いているのか

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2022/03/04(金) 15:39:39 

    >>370
    マーガリンとバターのトランス脂肪酸のコメントに加工品は嫌ってアンカーしてたので、単純に普段何を食べてるのか気になっただけなんだけど。
    なんで、そんなにつっかかるの?

    +7

    -3

  • 379. 匿名 2022/03/04(金) 15:41:19 

    >>373
    身体に良くないだけで毒ではないでしょ?
    毒って言い方は良くないんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2022/03/04(金) 15:41:59 

    >>4
    外ではする/しないけど家庭ではしない/する、なんてよくある事。

    外でわざわざマーガリンは毒!とか言ってクラスメイトを不安に陥れる事をしている事に対しての話だから。

    +174

    -3

  • 381. 匿名 2022/03/04(金) 15:42:10 

    >>1
    ワクチンも毒って言ってそう

    +2

    -6

  • 382. 匿名 2022/03/04(金) 15:42:27 

    >>378

    横だけど何でそんなによそ様の食卓が気になるのかが気になるwww
    マーガリンは体に良くないから食べない、っていう人がいてもよくない?
    その存在自体が気になるのかな

    バターもマーガリンもつけない、オリーブオイルとバルサミコ酢と塩だけでパンを食べさせるフレンチのレストランも多くあるこのご時世に・・・

    +7

    -8

  • 383. 匿名 2022/03/04(金) 15:44:06 

    >>380
    自分は食べないって自己申告しただけでしょ
    そんなの、子供の言い方なだけで
    例えばグルテンアレルギーの子が「ぼくにとってパンは毒なので食べません」って言ったら糾弾されるの?
    なんで多様性を認めようとしないんだろう
    皆完食しないと許さない!1人だけ抜け駆けは許さない!みたいなヒステリー状態になってる

    +8

    -47

  • 384. 匿名 2022/03/04(金) 15:44:32 

    食べたくないものなら友達にあげちゃえばいいけど、親に毒だと言われていたら、友達にあげるわけにもいかないだろうし
    なぜ食べないのって先生に言われたら、毒だからって言わざるを得ないよね子供は

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2022/03/04(金) 15:44:42 

    実際ショートニングはとりたくない

    +5

    -1

  • 386. 匿名 2022/03/04(金) 15:46:24 

    >>12
    子供が産まれてからそうなったのかも。子供の健康とか考え過ぎてノイローゼになったり極端な考えに走ったりするんだと思う。自分もギリギリのところにいる感じ。大人だけなら気にせず適当なもの食べて生きるんだけどね。

    +33

    -2

  • 387. 匿名 2022/03/04(金) 15:46:46 

    >>382
    というか他所様の食卓のトピじゃん。
    マーガリン談義してるでしょ。

    +0

    -2

  • 388. 匿名 2022/03/04(金) 15:50:03 

    >>204
    よこ。
    こういうときに後で図鑑で調べてようとか、ネットでの最新論文の検索してみよう、とか誘導できる教諭が理想なんだろうね
    親を否定すると後々面倒。

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2022/03/04(金) 15:50:10 

    >>4
    子供の頃からバター派だったのにまさかのネオバターロールのレーズン味にハマってしまった

    +127

    -1

  • 390. 匿名 2022/03/04(金) 15:52:24 

    >>387
    談義じゃなくてマーガリン好きな人がマーガリン食べたくない人に一方的に喧嘩売ってるトピwwww

    +2

    -4

  • 391. 匿名 2022/03/04(金) 15:53:53 

    >>390
    だよねえ
    マーガリン食べないっていう人はもれなくマーガリン好きで食べてる人はそれでいいんじゃないって言ってるのに
    食べないっていうこと自体が気に食わないみたいなんだよね

    +6

    -3

  • 392. 匿名 2022/03/04(金) 15:54:34 

    >>383
    この子はアレルギーで食べられないのとは違うから、アレルギーの子と一緒の括りにしたらダメだよ。家庭の方針なだけとアレルギーは別物。

    +38

    -2

  • 393. 匿名 2022/03/04(金) 15:56:49 

    >>43
    日本の基準ってゆるゆるだからね海外ではダメなのに日本ではOK
    ゾッとする

    +51

    -4

  • 394. 匿名 2022/03/04(金) 15:57:16 

    嘘でしょ?学校の給食が安全ということと、海外では摂取禁止となったトランス脂肪酸が安全でないことは別問題。
    うちの子にも絶対食べさせたくない。

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2022/03/04(金) 15:57:20 

    >>383
    アレルギーと同列で語るのはおかしいよ。

    +28

    -0

  • 396. 匿名 2022/03/04(金) 15:57:29 

    こういう子供の何気無い言葉からクラス全体での学習&議論に繋げてほしいな。
    どちらが正解で間違いかは決め付けず、色んな考え方があるねって纏め方で。

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2022/03/04(金) 15:57:41 

    >>392
    だからといって食べたくないものを無理矢理食べろって大合唱するのは間違ってると思うの。

    +3

    -16

  • 398. 匿名 2022/03/04(金) 15:57:46 

    食べてる方は気分悪いよね。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2022/03/04(金) 15:57:52 

    >>54
    そうなんだよね
    何で海外に比べてこんなに緩いんだろ

    +45

    -12

  • 400. 匿名 2022/03/04(金) 15:58:03 

    ガルって未だにマーガリン食ってんの?
    バカじゃない?
    食品買う時成分表示とか見てなさそう。

    +1

    -5

  • 401. 匿名 2022/03/04(金) 15:58:05 

    うちの子、脂っこいもの食べられない…
    今もどうしても食べなくちゃダメなの?
    アラフォーの私の頃は、完食するまで午後の授業始まっても給食とにらめっこだったよ…

    +2

    -5

  • 402. 匿名 2022/03/04(金) 15:58:30 

    >>206
    事実をコメントしてるだけでは?
    何を食べるかは自分で選択すれば良し

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2022/03/04(金) 15:58:53 

    >>368
    安全性とこだわりを同列で語るな

    +3

    -5

  • 404. 匿名 2022/03/04(金) 15:59:56 

    「マーガリンよりバターを使ったほうが望ましい。よくコレステロールは悪だと言われますがそれは間違いです。コレステロールは体を作る上で必要な要素で、高齢者ほどしっかり摂るべきです。

    学問的、科学的にいえば、『植物性油より動物性油のほうがいい』という趣旨の論文はたくさん出ています。しかし、どうしてもこれが広がらない。

    それはなぜか。

    植物性油のほうがコストが安いので、企業側は『サラダ油は体にいい』と勧めてくるからです。中には『コレステロールが気になる人におすすめ』と謳った商品がありますが、消費者を騙しているとしか言えないですよね」

    +3

    -4

  • 405. 匿名 2022/03/04(金) 16:00:12 

    >>383
    そうそう!
    毒だって思って言うのは自由だよね
    何でおかしいとか言うんだろ
    個性を認めず皆と一緒ってさすが日本だわ

    +3

    -41

  • 406. 匿名 2022/03/04(金) 16:01:01 

    >>402
    その事実が企業側からの一方的な作られた事実の可能性があるといわれている
    踊らされてる消費者が、一方的に食べたくないという人に対して食べろとどやしつけるのは狂気すら感じる

    +4

    -8

  • 407. 匿名 2022/03/04(金) 16:01:28 

    >>391
    毒って言われたら気分悪いからじゃないの?
    食べ物を毒なんて言わないで、自分が好きな物を食べてればいいんだよ。
    そうしたらこんなトピも立たない。

    +8

    -1

  • 408. 匿名 2022/03/04(金) 16:01:30 

    >>350
    どっちもコレステロール気になるな…

    +4

    -1

  • 409. 匿名 2022/03/04(金) 16:02:00 

    >>19
    カエルの子はカエル

    +14

    -1

  • 410. 匿名 2022/03/04(金) 16:02:02 


    ここまでくると、さすがにマーガリンの体に悪いと言われてる成分が、集団ヒステリー起こしてるとしか思えなくなってきたwww

    +9

    -5

  • 411. 匿名 2022/03/04(金) 16:02:28 

    >>408
    やっぱオリーブオイル

    +3

    -2

  • 412. 匿名 2022/03/04(金) 16:03:01 

    >>208
    ヴィーガンバターよりバターのほうが美味しいよ、どうせスプレッド使うなら。

    +16

    -1

  • 413. 匿名 2022/03/04(金) 16:04:36 

    >>406
    さっきら大丈夫?
    誰も食べろなんて言ってないでしょ
    食べたくないなら食べたくていいじゃん
    自分が食べたくないのを否定する必要もない

    +6

    -1

  • 414. 匿名 2022/03/04(金) 16:04:50 

    >>9
    何でもガル民かよ

    +24

    -7

  • 415. 匿名 2022/03/04(金) 16:05:04 

    >>406
    >可能性があるといわれている

    その程度の情報で他人に狂気を感じるあなたのほうがどうかしてる。

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2022/03/04(金) 16:05:49 

    >>9
    自分の子供かもしれないって怯えてるのね。

    +10

    -5

  • 417. 匿名 2022/03/04(金) 16:05:53 

    >>400
    無知だもんね
    世間から見たらビックリされる

    +0

    -2

  • 418. 匿名 2022/03/04(金) 16:06:12 

    >>383
    マーガリンは毒ではないし、
    この子自身にマーガリンアレルギーは無く、この子にとっての毒でもない。

    >>1のリプ同様、家庭での教育の問題だよ。
    この子の家庭がマーガリンは毒だと教え続けてるから、《子供だから》学校という公の場で知ったかぶりで「マーガリンは毒」なんて言ってしまい、同じく《子供ゆえに》クラスメイトも不安になってしまったんだよ。

    +46

    -3

  • 419. 匿名 2022/03/04(金) 16:06:46 

    フライドバターをマーガリンで代用して作って常食したら身体に悪そうで早死にしそう
    「給食のマーガリンは毒なので食べません」と言う児童に思うのは

    +1

    -3

  • 420. 匿名 2022/03/04(金) 16:07:54 

    マーガリンもバターもジャムもほどほどにね。
    たっぷりつけたらあんよー。
    それから食べたくないなら食べなくてもいいよ。
    作り手に心の中でごめんなさいしましょう。

    +0

    -1

  • 421. 匿名 2022/03/04(金) 16:07:55 

    >>305
    給食を受け取る時はとりあえず全部受け取って、その後は好みでつけてる子もつけてない子もいるよね。今は昔と違って完食しなきゃいけないルールもないし。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2022/03/04(金) 16:10:05 

    >>419
    フライドバターも身体に悪そうだし、このお菓子を常備する事も良くない気がするのだが…

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2022/03/04(金) 16:10:16 

    >>152
    日本食は伝統的に食材の鮮度と本来の味を大切にするからだよ。
    知らんの?

    +1

    -1

  • 424. 匿名 2022/03/04(金) 16:10:20 

    >>401
    今は昔みたいに厳しくないよ。普通に残せる。この子は配る時に毒だからって受け取らなかったのかな。

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2022/03/04(金) 16:11:00 

    >>413
    いや、食べない人に対してトランス脂肪酸が少ないとえんえんと説いたり
    何を食べてるんだとしつこく聞いたり
    相当すさまじいよ

    +3

    -5

  • 426. 匿名 2022/03/04(金) 16:11:38 

    >>418
    毒っちゃ毒なんだからしょうがないよ
    身体にめちゃくちゃいいものではないことは確かなんだし

    +5

    -26

  • 427. 匿名 2022/03/04(金) 16:14:29 

    >>383
    自分にとってはって発言なら問題なかったかもね。この子はそうは言ってないよね。アレルギーは生死に関わる場合もあるけどこの子は違うし。

    +20

    -1

  • 428. 匿名 2022/03/04(金) 16:14:55 

    政府ぐるみでの食品供給操作なんてコメやバター、牛乳問題で身近なのに、掘り下げる人がガルにあんまりいないことが残念だわ
    バター不足、小麦粉不足であれだけ紛糾したことを忘れちゃうのかしら

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2022/03/04(金) 16:17:03 

    ひろゆきの見過ぎ。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2022/03/04(金) 16:20:58 

    たまに食べると新鮮でうまい
    伸ばしやすくてストレスないのとバターとは柔らかさが違うからなんか面白い
    マヨネーズよりは固くてバターよりは柔らかくて垂れないしなんか不思議

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2022/03/04(金) 16:22:01 

    ワクチンもマーガリンも、拒否する人は声が大きい。ウチはいらない、だけでいいじゃないか。

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2022/03/04(金) 16:24:24 

    >>431
    いやだから、そうだったはずよ
    先生がことを大きくしただけで

    +1

    -3

  • 433. 匿名 2022/03/04(金) 16:26:27 

    >>362マーガリンに水素が1つ加わるとプラスチックとおなじ構造になります

    +34

    -30

  • 434. 匿名 2022/03/04(金) 16:28:34 

    >>433
    こういうコメントが荒れるんでないの?

    +11

    -8

  • 435. 匿名 2022/03/04(金) 16:29:25 

    >>389
    あれ美味しいよね!

    +56

    -0

  • 436. 匿名 2022/03/04(金) 16:31:25 

    >>389
    同じ人いた!
    私もバター派だけどあれだけはホント止まらない。
    悪魔の食べ物w
    でもたまにぐらいはいいと思うんだよね。

    +70

    -0

  • 437. 匿名 2022/03/04(金) 16:35:06 

    >>416
    いやうち息子居ないんで…

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2022/03/04(金) 16:36:33 

    >>379
    ・・・まあ毒性がまったくないとは言い切れない


    マーガリンの製造過程で発生し含まれるグリシドールは、「国際がん研究機関(IARC)」が「ヒトにおそらく発がん性がある物質」と分類している物質であり、世界でも摂取量に基準を定めようとする動きが広まっているようです。香港の消費者委員会は今回、「グリシドールは植物油の精製過程で必ず生成される。ビスケットやパンケーキに含まれていることもある。グリシドール含む食品を食べるなと言うのは非現実的だが、なるべく摂取量を減らした方が良い。」とコメントしています。

    +4

    -2

  • 439. 匿名 2022/03/04(金) 16:37:07 

    家ではバター派 バターのほうが風味いいから。
    だけどパン屋さんやケーキ屋さんって100%バター使用じゃないでしょ??
    スーパーで買う食パン菓子パンだって100%じゃないでしょ??だったら別に家以外ならなんでもいい

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2022/03/04(金) 16:37:41 

    牛乳含め、乳製品の後味が苦手なので、個人的にマーガリンはあり
    別に毎日食べるわけじゃないし

    マツコの番組でバター好きの人が出てたけど、不健康そうな見た目だった
    なんでも摂りすぎは良くないんだよ

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2022/03/04(金) 16:37:53 

    食べたくない人は食べない
    食べたい人は食べればいい
    単純にただそれだけでしょ

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2022/03/04(金) 16:40:22 

    >>1
    何をもって毒というのかはわからないけど
    ここは添加物が世界一多い国だぜ

    +12

    -0

  • 443. 匿名 2022/03/04(金) 16:51:03 

    マーガリンは毒ではないけど、生乳と塩だけでできているからバターは安心感があるな。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2022/03/04(金) 17:00:31 

    >>1
    ここ数年の各メーカーの企業努力で、大手が販売してるマーガリンに含まれるトランス脂肪酸って、普通のバターより少なくなってるのにね・・・
    こういう主張する人って、大体情報が古いまま止まってるんだよね。

    +10

    -0

  • 445. 匿名 2022/03/04(金) 17:04:13 

    >>444
    自分が信じたものを食べればいいんだよ


    +2

    -0

  • 446. 匿名 2022/03/04(金) 17:07:57 

    >>401
    よく読んでからコメントしよう。そんな話してない。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2022/03/04(金) 17:08:03 

    そんな事を言ったら何も食べれなくなる
    食べ過ぎがよくないだけ

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2022/03/04(金) 17:08:55 

    >>4
    同じ!
    子供には頻繁に食べさせたくないから家では一応バターを使うけど、そもそもバターをあまり使わない。
    夫が朝はパンだし小さい頃からマーガリンだったらしいから使ってるし私もたまに食べる。
    外では一々マーガリンが入ってるなど神経質に取り除くことはしないかな。
    お菓子などにも入ってるだろうし面倒くさい。
    気づいた時に避ける程度。

    +51

    -1

  • 449. 匿名 2022/03/04(金) 17:09:58 

    >>432
    ただいらないって言っただけなら問題になってないよ。みんなの前で毒って発言した事が問題なのでは。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2022/03/04(金) 17:11:03 

    >>352
    陰謀論者が言うには、行方不明(誘拐された)になった子供たちが使われてるってガチトーンで話してきて、頭の可笑しさにドン引きした

    +7

    -2

  • 451. 匿名 2022/03/04(金) 17:11:05 

    >>256植物油脂に味付けて食べてるんだよ?よく食べれるね

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2022/03/04(金) 17:14:03 

    >>433
    水素に酸素が1つ付くと水になります

    +68

    -1

  • 453. 匿名 2022/03/04(金) 17:16:05 

    マーガリン、美味しいよ(^o^)

    +0

    -1

  • 454. 匿名 2022/03/04(金) 17:17:58 

    >>104
    逆でしょう

    マーガリン愛してるのが年配の方

    +12

    -5

  • 455. 匿名 2022/03/04(金) 17:22:03 

    >>73
    給食作ってますけど、パンにつけるのはバターが出たとしても、カレーやクリームシチューなどのルーはマーガリンで作ることが多いと思いますよ。

    +9

    -0

  • 456. 匿名 2022/03/04(金) 17:24:16 

    >>98
    何でバターだと思ったんだろう
    バターとマーガリンのお菓子は味が全然違うから分かりそうなものだけど

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2022/03/04(金) 17:26:32 

    息子の友達がこのタイプ。
    外で遊んでて、怪我したってうちに来たから絆創膏貼ってあげたら、次に会った時に、お母さんに安い絆創膏貼られて余計に毒って言われたとか報告してる。
    遊びに来る時も、無添加のジュースとお菓子持ってきて、僕はこれ食べるように言われてるから、って、服も環境に優しいよう特定のブランドのしか着なくて、他の子の事をバカにした発言する。
    近所に良い私立小いっぱいあるし、公立来ないでほしいよ、。

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2022/03/04(金) 17:26:32 

    マーガリンよりバターの方がトランス脂肪酸が多くて動脈硬化を引き起こす確率は高いらしい。
    でも私はマーガリンよりバターが美味しいから好き。でもどっちもそんなに食べない。
    マーガリンは悪いイメージがあるから食べたくない人は食べなくて良いと思うけど、だからってバターも身体に良くないんだよね。脂質は適量にするのが身体に優しいよ。

    +6

    -2

  • 459. 匿名 2022/03/04(金) 17:26:35 

    >>454
    50代以降はマーガリンが主流だったからマーガリン好きが多いよね
    周りを見ても年配の方はマーガリンかバターかなんて気にしてない

    +3

    -1

  • 460. 匿名 2022/03/04(金) 17:27:49 

    >>16

    でも同じものではないよね

    そういうこと言いだせば
    炭とダイヤモンドも同じ
    でも、炭に大金はたいて買う人いないもんね

    結局違うもんなんだよ

    +127

    -3

  • 461. 匿名 2022/03/04(金) 17:31:28 

    マーガリン個包装やろ?
    持って帰ったらあかんの?

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2022/03/04(金) 17:36:36 

    家ではマーガリン使わないけど、外で出たらワーワー言わず食べるけどな。

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2022/03/04(金) 17:39:48 

    こういう子、大学ぐらいになったらジャンクフード食べまくり生活になるよ。
    知人でいたの。親が厳しくて市販のお菓子とか与えてもらえなかった子。よその家に行った時意地汚いまでにお菓子食べてたけど。大人になったら反動がすごくてスーパーの惣菜やマックだらけw

    +8

    -3

  • 464. 匿名 2022/03/04(金) 17:40:08 

    >>411
    オリーブオイルもカロリーはあるから妄信せずに適量でw

    +2

    -1

  • 465. 匿名 2022/03/04(金) 17:41:28 

    トーストしてないパンに溶けてないマーガリンとかバターとかつけて食べるのが好きじゃないので、給食は修行だった。無理して食べなくても良いじゃんね。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2022/03/04(金) 17:42:06 

    >>56
    じゃあ食べるな、としか言いようがないよね。
    特別にその子に用意するわけにいかないし。

    +26

    -0

  • 467. 匿名 2022/03/04(金) 17:42:55 

    家ではバター食べてるけど本当は給食で出たマーガリンが好き

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2022/03/04(金) 17:46:19 

    >>433

    大爆笑!

    +19

    -4

  • 469. 匿名 2022/03/04(金) 17:47:15 

    頭が良くこれから社会で上手く渡っていく子供なら「好きではないから食べません」と伝えるだろうなー

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2022/03/04(金) 17:50:26 

    >>457
    うわあ可愛くないガキ

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2022/03/04(金) 17:54:38 

    >>38
    どっちも美味しいよね、、、困った、、、

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2022/03/04(金) 17:56:28 

    >>1
    言ってる事は正しいよ
    油と添加物だらけだもんね
    あんなの嗜好品だから食べたくない子は食べなくていいよ

    +27

    -1

  • 473. 匿名 2022/03/04(金) 17:57:48 

    トランス脂肪酸減らしました~的なマーガリンこないだ買ったけど、不味くてなかなか減らない

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2022/03/04(金) 18:02:00 

    >>1
    小学校の給食にマーガリンが出るの?!
    さすがに発がん性物質だし給食で出るのは不味いのでは

    +10

    -11

  • 475. 匿名 2022/03/04(金) 18:09:56 

    >>56
    低身長になりそう。昔の日本人みたいに。

    +25

    -0

  • 476. 匿名 2022/03/04(金) 18:10:09 

    >>474

    横浜市だけど、子に聞いたら『給食でマーガリンが出た事ない』って言ってたよ。
    出て無いんだね。
    (給食献立表、見ていないから知らなかった…)

    出るとこと、出ないとこがあるのね🤔

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2022/03/04(金) 18:12:38 

    >>1
    いちいちひろってSNSにあげる先生もどうよ?
    マーガリン私も嫌だわ

    +11

    -0

  • 478. 匿名 2022/03/04(金) 18:15:33 

    >>463
    いやいや、これはならないっしょw

    我慢して食べてない訳じゃあるまいし。

    バターあるんだから。

    +3

    -1

  • 479. 匿名 2022/03/04(金) 18:15:42 

    >>16
    昔はクローン病の原因かも。となってドイツで禁止になったりしたそうだけど、四半世紀前の話だよね。

    +18

    -2

  • 480. 匿名 2022/03/04(金) 18:18:24 

    マーガリンの味が嫌い。

    未だ給食に出す事ないのにねー

    安いからか。

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2022/03/04(金) 18:23:18 

    >>28
    マーガリンやめても植物性油脂はさけて通れないと思うよ。

    +29

    -0

  • 482. 匿名 2022/03/04(金) 18:26:33 

    >>16
    そのうち湯シャンが始まりそうだね

    +32

    -6

  • 483. 匿名 2022/03/04(金) 18:29:17 

    うちも添加物はなるべく避けてるけど
    それは私が選んで買うものだけ
    子供にはあれはダメこれはダメとは言ってないから
    外では駄菓子も給食もなんでも食べてるよ。
    子供なんかは代謝が良いから
    本来デトックス機能がしっかり働いて
    体から出てくよ。

    代謝が悪くなった中年や老人こそ溜め込むから
    塵も積もれば山となるから
    気をつけた方がいい。

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2022/03/04(金) 18:29:34 

    栄養士が栄養計算して、信頼のできる生産元から仕入れて、他のクラスメイトが美味しく食べてるものを、大きな声で毒だといいふらすお前が毒だって指導をしてほしい。
    そう思い込むのは勝手だけど、周りの子が食べてるものをそんな言い方をしたらどんな気持ちになるかわかるまで学校に来なくてよろしい。

    +1

    -2

  • 485. 匿名 2022/03/04(金) 18:30:46 

    マーガリン程度で毒なんて言ったら、病気になっても薬は飲まないんだろうね。
    どっちも過剰摂取すれば毒。

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2022/03/04(金) 18:30:54 

    >>54
    え?本当ですかー?じゃあ代わりに何使うの?なんで有害?説明して。

    +6

    -14

  • 487. 匿名 2022/03/04(金) 18:31:55 

    >>457
    来ないでって言いたくなるw

    +3

    -1

  • 488. 匿名 2022/03/04(金) 18:33:25 

    >>399
    横。外国人は大量に摂取するから規制されてるんですよ。

    +30

    -3

  • 489. 匿名 2022/03/04(金) 18:34:01 

    お弁当か給食か選べたらいいのにね

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2022/03/04(金) 18:42:26 

    >>488
    納得。

    +16

    -0

  • 491. 匿名 2022/03/04(金) 18:42:52 

    >>54
    西洋人は元々高カロリー、高脂肪の食生活だからね。トランス脂肪酸気にしなければならない程、生活習慣病が深刻なんだよ。

    我々日本人の食生活は西洋と比べて抜きん出てそれらが低い(摂取する脂肪分自体が少ない)から、肥満や糖尿病患者でもない限り、そこまで気にする必要はないと思う。

    +40

    -8

  • 492. 匿名 2022/03/04(金) 18:44:04 

    >>54
    バターもトランス脂肪酸凄いけど使ってないの?

    +28

    -2

  • 493. 匿名 2022/03/04(金) 18:45:44 

    >>455
    私もパートだけど給食やってます
    ガーリックトーストやアーモンドトーストなどこちらでぬって提供しているのもマーガリンが多いですよね。

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2022/03/04(金) 18:47:07 

    マーガリン、バター、ラード、サラダ油
    この辺は出来るだけ家では使わない。
    外食は楽しく食べたいので気にしない。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2022/03/04(金) 18:48:20 

    >>147
    平均寿命が伸びたからガンが増えたんだよね確か

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2022/03/04(金) 18:48:23 

    実際毒でしょう?うちはマーガリン買いません。

    +2

    -2

  • 497. 匿名 2022/03/04(金) 18:51:02 

    >>45
    長らく食べてないわ

    +6

    -3

  • 498. 匿名 2022/03/04(金) 18:51:56 

    >>1
    食事に関しては家庭に任せるしかない
    食べるか食べないかは子供に任せる
    親の意に反する物を勝手に食べたとしても子供に見極める力をつけなかった親のせいだし

    +6

    -1

  • 499. 匿名 2022/03/04(金) 18:53:20 

    >>488
    バターなんて一個まるまる揚げて食べるからね

    +22

    -0

  • 500. 匿名 2022/03/04(金) 18:54:12 

    >>496
    マーガリンが毒ならラードもバターも毒。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード