ガールズちゃんねる

アパート経営って、どう思いますか?

307コメント2022/03/15(火) 17:39

  • 1. 匿名 2022/03/03(木) 20:13:51 

    少子高齢化で人口が減って行く時代ですが、アパート経営ってどう思いますか?
    アパート経営って、どう思いますか?

    +3

    -71

  • 2. 匿名 2022/03/03(木) 20:14:26 

    言ってることがアバウトすぎる

    +168

    -0

  • 3. 匿名 2022/03/03(木) 20:14:32 

    マンションのほうが需要あると思う

    +53

    -4

  • 4. 匿名 2022/03/03(木) 20:14:33 

    ㌀!

    +28

    -5

  • 5. 匿名 2022/03/03(木) 20:14:47 

    仕事の1つとしか…

    +25

    -3

  • 6. 匿名 2022/03/03(木) 20:14:55 

    >>1
    どうなんだろうね

    +6

    -2

  • 7. 匿名 2022/03/03(木) 20:14:58 

    やめた方がいい。
    土地余ってるんだったらコインパーキング、初期費用多少かかってもいいならコインランドリーがオススメだよ。

    +296

    -25

  • 8. 匿名 2022/03/03(木) 20:15:09 

    トラブル勃発 !「フラット35」多額債務を抱える被害者の嘆き
    トラブル勃発 !「フラット35」多額債務を抱える被害者の嘆きgirlschannel.net

    トラブル勃発 !「フラット35」多額債務を抱える被害者の嘆き 『フラット35』は居住用の住宅ローンであり、投資用は認められていません。 そのため、昨年夏頃からローン残額の一括返済を住宅金融支援機構から求められている。彼らは融資の過程に不正があったと主...

    +7

    -3

  • 9. 匿名 2022/03/03(木) 20:15:09 

    >>4
    すご!

    +43

    -2

  • 10. 匿名 2022/03/03(木) 20:15:10 

    レオパレスをやれば?

    +2

    -24

  • 11. 匿名 2022/03/03(木) 20:15:23 

    どうも思いません

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2022/03/03(木) 20:15:24 

    アンケート?

    +4

    -1

  • 13. 匿名 2022/03/03(木) 20:15:24 

    事故物件になったら大変よ…

    +151

    -2

  • 14. 匿名 2022/03/03(木) 20:15:25 

    >>1
    考え方が安易だね...アパート経営って、、、
    オーナーなら管理会社に任せりゃいいし。

    +11

    -5

  • 15. 匿名 2022/03/03(木) 20:15:54 

    外注すると金かかる
    草むしり、掃除とか

    +61

    -2

  • 16. 匿名 2022/03/03(木) 20:16:03 

    >>7
    うちコインランドリーやってるけどめちゃめちゃ儲かるよ!!

    +165

    -18

  • 17. 匿名 2022/03/03(木) 20:16:10 

    やめたほうがいいよ
    親戚の農家がアパートやってて、新築のときは良かったけど古くなると修繕費用とか大変そうだよ
    家賃もどんどん下げて入居者の質も下がってる

    +184

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/03(木) 20:16:30 

    ㌀㌔㌘

    +7

    -4

  • 19. 匿名 2022/03/03(木) 20:16:34 

    20年後、30年後に入居者いるかね

    +76

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/03(木) 20:16:36 

    大変よー。レンガ造りならメンテ楽よ。
    でもおすすめはレンタルトランクルームだね。上下水も引かなくていいし、ほぼノートラブルよ。

    +59

    -3

  • 21. 匿名 2022/03/03(木) 20:16:37 

    >>1
    何かのアンケート?ガルちゃんで聞いても無駄

    +11

    -1

  • 22. 匿名 2022/03/03(木) 20:16:41 

    補修の為のお金もとっておかないと

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2022/03/03(木) 20:16:48 

    学生の多い町ならいいけど、そうでないならアパート経営なんてハイリスクローリターンすぎる。

    +84

    -1

  • 24. 匿名 2022/03/03(木) 20:16:52 

    >>1
    【とりあえず家主になれば何もしなくても毎月お金が入るから楽だしやってみよー】って安易に考えてるなら辞めておいた方が良い。知ってる人は知ってるけど意外と管理責任者としてお金がかかるし場合によっては赤字で借金まみれ。

    +97

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/03(木) 20:17:11 

    +1

    -5

  • 26. 匿名 2022/03/03(木) 20:17:13 

    場所による

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/03(木) 20:17:22 

    主がやるの?

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/03(木) 20:17:41 

    めぞん一刻レベルで住み込みメンテナンスに住民の見張りまでやれるなら可

    +11

    -1

  • 29. 匿名 2022/03/03(木) 20:17:46 

    >>1
    かなりマメでないと大変みたい
    あと空き家率も計算にいれておいたほうがいい

    +34

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/03(木) 20:17:47 

    不動産は立地によるとしか言えん

    +42

    -3

  • 31. 匿名 2022/03/03(木) 20:17:53 

    >>20
    レンタルルームって誰が借りてるんだろ?
    いったい何をしまってるんだ?

    +3

    -2

  • 32. 匿名 2022/03/03(木) 20:17:54 

    >>13
    ペットと高齢者OKにしたらいいよ。外国人専用でも。

    +5

    -14

  • 33. 匿名 2022/03/03(木) 20:18:11 

    >>1
    お金があったとしてもクレームや地震のことを考えるとあまり気が進まない。

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/03(木) 20:18:34 

    >>16
    そうなの?!意外!どれくらい儲かるかききたいー

    +98

    -3

  • 35. 匿名 2022/03/03(木) 20:18:36 

    区分マンション賃貸してるけど、大して儲からん。今また出ていっちゃったから空いてるし。

    +9

    -2

  • 36. 匿名 2022/03/03(木) 20:18:45 

    >>1
    やるなら大学の近くで女性専用のアパートやりたいな
    オートロックとか防犯はしっかりさせて1階の角部屋に自分の部屋作って、ゴキとか虫が出たら助けてあげよう(笑)

    +106

    -1

  • 37. 匿名 2022/03/03(木) 20:18:45 

    >>31
    レンタル「トランク」ルームな。
    物置よ。

    +19

    -3

  • 38. 匿名 2022/03/03(木) 20:19:01 

    新築賃貸はコスパ最低。ただし場所による

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/03(木) 20:19:10 

    >>1
    場所によるのでは?

    +6

    -2

  • 40. 匿名 2022/03/03(木) 20:19:11 

    >>1
    元取るまで何十年と掛かりそうだけど…

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/03(木) 20:19:15 

    大都市に出やすい駅チカなら需要高そう
    駐車場にするのとどっちが良いんだろう

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/03(木) 20:19:21 

    >>1
    借金してまでやることじゃない

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/03(木) 20:19:22 

    >>17
    値段下げれば修繕費用かけれない。修繕費用も高騰してる。税金上がっている。
    食材でもなんでも値段下げればそれなりになる。税金払えなくなれば終わり。

    +19

    -2

  • 44. 匿名 2022/03/03(木) 20:20:13 

    >>31
    スキー・スノボとか、バイク関連とか、季節じゃない服や布団とか、そんなのじゃないかな。

    +30

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/03(木) 20:20:25 

    >>1
    カモだよ

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2022/03/03(木) 20:21:04 

    >>7
    コインランドリー
    赤字地獄の場合も多いらしいです

    +86

    -1

  • 47. 匿名 2022/03/03(木) 20:21:15 

    >>16
    いくらぐらいで、設置できたの?
    土地とか設備はいくら?

    +28

    -5

  • 48. 匿名 2022/03/03(木) 20:21:34 

    >>7
    コインランドリーも飽和状態だから、儲からないよ。
    地元に沢山あるわ。

    +70

    -2

  • 49. 匿名 2022/03/03(木) 20:21:35 

    >>46
    だよね。ありえない、よく言うわ。

    +35

    -1

  • 50. 匿名 2022/03/03(木) 20:21:50 

    >>1
    成功している人もいるけれどよいところはほぼ大手が押さえていると思っていいかも。
    相続したなら別だけど、まるきりの素人が不況だからしようかなぁくらいだと変なのをつかまされるケースもあるから経営するならよく勉強した上でしたらいいと思う。

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/03(木) 20:21:51 

    家賃収入とか魅力的ではあるけど、維持費も大変そうだし、空き部屋とか全くないなんてむりだろうし、いざ地震とか大災害に遭った時大変そうだなと思ってなかなか私には難しそうだなと思う

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/03(木) 20:22:22 

    >>1
    アパート経営してる人が維持費がかかるって言ってた

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/03(木) 20:22:25 

    >>1
    ジャルジャルのマンション経営ってどうなの?

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2022/03/03(木) 20:22:37 

    コインランドリーやるならスーパーの傍とか別の商業施設があれば暇つぶしになって便利

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2022/03/03(木) 20:22:47 

    大学生を見込んだ場所でも
    学部がなくなるとか移転することもあるよ
    これから少子化すすむし

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/03(木) 20:23:20 

    >>46
    コインランドリー投資詐欺もあるみたいね

    +41

    -1

  • 57. 匿名 2022/03/03(木) 20:24:47 

    >>1
    下調べが大事。自分で現地で得た情報が一番強い。とにかく現場主義、経営後も様々な対応が必要だからすぐ行動できる人に限る。
    ここで感触を聞いている時点で向いていないかも知れない…

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/03(木) 20:25:09 

    >>1
    わたしの父が不動産賃貸経営してます。
    父所有のアパートに住んでます。
    父曰く、家賃はネットなどには載せないで交渉次第だそうです。
    地域柄外国人の方が多いので安いアパートは外人さんでほぼ埋まってます。
    商業施設が近い一人暮らし用のアパートは、入れ替わりが激しいそうです。
    1番安定してるのがファミリー向けの賃貸。だそうです。

    +27

    -3

  • 59. 匿名 2022/03/03(木) 20:25:11 

    >>46
    うちの近所のコインランドリーも競売にかけられてた

    +26

    -1

  • 60. 匿名 2022/03/03(木) 20:25:16 

    アパートとは相続税対策で仕方なく建てるもの。
    土地のまま次世代に渡すと税金かかるから、借金して赤字にすることに意義があるのだよ。
    その後も金持ちの暇つぶしにしかならんぞ。
    いずれ潰して豪邸建てるまでのツナギよ〜

    +19

    -1

  • 61. 匿名 2022/03/03(木) 20:25:18 

    >>54
    テナント費用高そうなのと、暇潰しされると洗濯物放置されて、その間その機器が使えない。
    下着泥棒とかトラブルの元だよ。

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2022/03/03(木) 20:25:29 

    >>31
    お金に余裕あれば利用したい。
    めちゃくちゃ家が片付きそう。
    お雛様とかサーフボード、たまにしか出さない大きい荷物が邪魔で仕方ない。

    +31

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/03(木) 20:26:10 

    実家がアパート経営しています。
    部屋数が少ないアパートですが、少子高齢化ゆえにお年寄りが入りたがる事が多いみたいです。何かあって事故物件になったら困ると言っています。また海外の人の申し込みもあるとか。申し訳ないですがどちらにしてもお断りする事が多いです。以前、海外の人に貸して家賃滞納された上に、夜逃げされた事があります。アパート経営どう思いますか?と言われたら大変だからやめた方がいいと答えます。修繕や管理などもありますし。貸しておけばあとお金が入ってくるだけと言うわけでもないと実家を見ていると思います。

    +52

    -1

  • 64. 匿名 2022/03/03(木) 20:26:12 

    >>16
    人件費とかはほぼいらないんだもんね?

    +32

    -2

  • 65. 匿名 2022/03/03(木) 20:26:21 

    コインパーキングがいいんじゃない?住宅街でも結構需要あるよ。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/03(木) 20:26:24 

    >>16
    真似されてコインランドリーだらけになるよ。
    儲かるのは一瞬だね。

    +92

    -2

  • 67. 匿名 2022/03/03(木) 20:26:27 

    >>1
    おすすめしない。
    変なやつばっかりだよ。
    騒いで迷惑かけて注意しても理解できないやつ、平気で家賃滞納して好きなもの買ってるやつ、文句言って払わないといけないもの払いたくないって駄々こねるケチなやつ、共有部分汚して平気な面のやつetc...
    もしやるなら高級マンションで家賃高めに設定しないもとんでもないことになるよ

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/03(木) 20:26:35 

    >>7
    コインパーキング、コインランドリーは大した儲けになりませんよ。地主で、不動産勤務の旦那が言ってたから間違いないと思う。

    +59

    -5

  • 69. 匿名 2022/03/03(木) 20:27:34 

    どうかって何だよ笑

    そしてコインランドリーなんてアパートやるような人以外検討してはいけない
    どっちもゴミ

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/03(木) 20:27:35 

    >>1
    都心の利便性の良い駅近なら人口減の日本でも勝算はあるけど、それ以外は年々家賃を下げるかしないと空室リスク大だろうね。

    最近でもマンション経営、アパート経営の勧誘電話がよく掛かって来るけど、そんな美味しい商売なら何で自分達でやんないで赤の他人を勧誘するの?といつも胡散臭いなぁと思っている。

    数年前でもスルガ銀行と悪徳不動産屋が結託して、サラリーマンに割高なアパート一棟買いをさせて問題になっていたよね。(ちなみに広告塔はベッキーというブラックジョーク満載)

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/03(木) 20:27:40 

    バイク専用の駐車場は?
    シャッター付きを探してるけどなかなかない
    ニッチだけどまだ少ないから探してる人は絶対いるはず

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/03(木) 20:28:19 

    >>16
    初期費用聞きたいです!
    うちもコロナでクリーニング屋利用減って辞めようと思ってるから…

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/03(木) 20:28:26 

    >>63
    国土交通省は8日、入居者らが死亡した住宅を取引する際の告知指針を公表した。 病気や老衰による自然死、階段での転落や入浴中の溺死など不慮の死は原則、不動産業者が買い主や借り主に「告げなくてもよい」と明記。

    となったみたい。

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2022/03/03(木) 20:28:26 

    税金対策とか何か?
    儲けを考えてなら、やめた方が良いと思います。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/03(木) 20:28:42 

    >>34
    月収としては1店舗70万くらい×3店舗だよ!毎月水道代とか結構かかるけどね。けど普通に仕事もしてるからお金にはそんなに困ってない感じ。今年で6年目

    +78

    -3

  • 76. 匿名 2022/03/03(木) 20:28:43 

    賃貸管理やってます
    単身者用メインで
    いやあ…大変だなって感想
    わけわかんない入居者いっぱいいるよ
    あと、定期的に修繕必要だし老朽化もするしね
    そんなに全戸埋まる物件もない

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/03(木) 20:28:59 

    >>66
    うちの近所、雨後の竹の子みたいにボコボココインランドリーができたわ
    でもどのお店もなんとなく稼働してる。この人達、今までどこで洗濯してたんだろうって思ってる

    +52

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/03(木) 20:29:12 

    場所がものを言うと思う。場所がよければ古くても途切れ無い。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/03(木) 20:29:12 

    >>65
    月極駐車場の方がいいよ。
    毎月安定した収入が入ってくるよ。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/03(木) 20:29:22 

    >>61
    稼働率は40くらいで御の字。昭和じゃないんだから防犯カメラや会員制にしてスマホ決済までしとけばそれなりに回ってくれる

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/03(木) 20:29:43 

    >>70
    カボチャの馬車ね。
    アパート経営って、どう思いますか?

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/03(木) 20:29:50 

    >>16
    分かる。うち、ド田舎の一軒家ぐらいの広さで月極駐車場やってるけど、毎月8万円ぐらい入ってくる。農家と契約して自販機を置いているお陰もあるけど。

    +71

    -5

  • 83. 匿名 2022/03/03(木) 20:29:51 

    新築のときはいいのよ。でも引っ越されたあとは中々埋まらない。その度にクリーニングしたり修繕したりお金がかかる。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/03(木) 20:29:52 

    苦労が多いと思うね。
    単純に考えても

    高齢化、独居・・・万一のことを考えると貸しにくい
    不景気・失職・・・家賃を回収できない。
    外国人が増えている・・・言わずもがな

    無責任な人間が増えているので、ゴミのような家財道具置きっぱなしで夜逃げでもされたら、片づけは大家の仕事。しかもかってにできない。
    事件・自殺の心配
    建物の管理・運営にお金がかかる。


    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/03(木) 20:30:06 

    東條さち子さんて方の漫画読むと色々面倒そーって感じがする
    そういう窓口や管理すらも他人に任せて自分は悠々自適に遊ぶだけでもお金が入ってくるような経営なら羨ましいけど

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/03(木) 20:30:25 

    >>31
    本とか漫画・衣類とか趣味でつぎ込んでるようなものが多いよ。楽器やバイクの部品類だともっと温度管理とかできるようなものとかの高級タイプもある。画材類や美術品とかは更に専用があるよ

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/03(木) 20:31:01 

    知識もないのに経営できるものなの?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/03(木) 20:31:03 

    >>68
    扶養内パートぐらいなら稼げるよ。大した儲けは働けば良い

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/03(木) 20:32:33 

    >>7
    お隣さんからお話があり、不動産屋を通して購入。駅近なので駐車場にしましたが、本当儲かりますね。

    +17

    -2

  • 90. 匿名 2022/03/03(木) 20:32:43 

    良い土地、物件は
    既に業者が買ってるんだよね
    流通してるのは業者が買わなかったものだってさ

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/03(木) 20:32:45 

    >>64
    人雇わなくていいから人件費ないよ!夫婦でやってるから旦那と2人

    +29

    -2

  • 92. 匿名 2022/03/03(木) 20:32:45 

    古い住宅地の駐車場作りづらい土地を相続するんだけど、アパートくらいしか思い付かない
    他にいい活用法あるかな?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/03(木) 20:32:48 

    うちは借家だけど、老朽化して雨漏りもするからいっそ建て直そうとしてるのに立ち退いてくれなくて困ってる
    引越し先を探す手伝いはもちろん引越し代、敷金礼金などもこっちもちと言ってるのに、無理難題を言って出ていこうとしない、そして雨漏りを直せと言う
    直すのに100万とかかかるらしいから直したくないそして出て行ってほしい

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/03(木) 20:32:53 

    >>79
    住宅街の月極駐車場はマジで安定してて良い

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/03(木) 20:33:00 

    >>13
    私も大家ですけど2度あってね、、、
    とても大変でした。

    +39

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/03(木) 20:33:00 

    地元の不動産屋が次々アパート建てまくってる
    人口減ってて空き家も沢山あるのにこんなに建てて大丈夫なのかって思ってしまう

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/03(木) 20:33:18 

    >>60

    前から思ってたけど、そうやってアパートとローンを相続したとして、将来家賃が下落してローンが払えなくなることはないのかな?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/03(木) 20:33:33 

    >>80
    機器が古くなれば停止トラブル多くなって、一回の修理につき結構な費用かかる。
    業者も複数あればいいけど、独占状態だと悲惨だよ。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/03(木) 20:33:39 

    >>75
    元々、地主さんですか?土地も購入したの?

    +19

    -1

  • 100. 匿名 2022/03/03(木) 20:33:56 

    うちは割り切って生活保護の人を入れてる。トラブルは管理会社に丸投げ。家賃滞納は区役所の生活保護の窓口に電話で相談するとみんな直ぐに入金してくれる。生活保護だと嫌がって貸してくれないオーナーさんも多いからね。他人と同じことしても飽和するだけだから付加価値つけないと

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/03(木) 20:34:06 

    実家やその近所の農家はアパート経営してるとこ多い。儲かると言うよりは税金対策だと思う。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/03(木) 20:34:47 

    アパート4棟やってますが元々土地を持ってることが大前提かも。じゃないと長期間見て黒にならないかも。修繕費えぐいし常に満室じゃないと胃がキリキリする。管理会社選びが全てを決めると言っても過言ではない。

    +31

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/03(木) 20:35:06 

    >>1

    REIT買え

    以上

    +3

    -3

  • 104. 匿名 2022/03/03(木) 20:36:03 

    >>81
    スルガ銀行と掛けてカボチャの馬車と解きます。
    最後に魔法が解けて一文なしになります。

    +11

    -2

  • 105. 匿名 2022/03/03(木) 20:36:09 

    >>1
    金持ちがやる税金対策ならいいけど、楽に儲けようと思ってやるなら違うと思う。
    年数が経つに連れて、管理が大変になる。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/03(木) 20:36:38 

    >>16
    う・そ・を・言うな!
    春〜夏はカツカツ、ガス代上がれば死活問題、完全無人はほぼ無理(奥に管理人が必要)、人目がないと夜はホームレスやら無関係の不良やらが入り込む、かと言ってそういうのがいない過疎地だと人来ない、機械のメンテナンス代、日々の清掃やら管理人休みの日にフィルター清掃してくれる人を雇う、フランチャイズ代…

    あと家に洗濯機がないのかベトナム人がよく来るけど、見張ってないとご飯食べたり何故か途中で開けて周囲をびしょ濡れにしたりメチャクチャする。
    汚されるのを防いで普通の人メインで使って貰えるようにするにはやっぱり見張ってる人がいないとダメ。両替機荒らしも聞くし…
    あとは現場系の出張で来てるような人はマナーよく使ってくれる。

    マイナスにはなってないし、やらないよりはいいけどストレス多いよ。
    同業でもガス代電気代でカツカツってよく聞くわ

    +141

    -9

  • 107. 匿名 2022/03/03(木) 20:36:42 

    知人もやろうかなって最近言ってたけど、独身の60代だし止めといた方がいいんじゃないかとおもってるけど。7億で出来るって言われたみたい
    土地を担保でもそんなに借りれるのかな
    借金しながらの自営だから決してお金持ちではないし

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/03(木) 20:36:58 

    >>101
    税金対策ではないよ。
    更地にすると固定資産税が高いから、儲からなくてもやるしかないんだよ。

    +4

    -4

  • 109. 匿名 2022/03/03(木) 20:37:44 

    地方でワンルームマンション借りてるけど管理費込みで家賃2万円台だよ。これで修繕費とか固定資産税まかなえるのかと逆に心配してるw

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/03(木) 20:37:48 

    >>106
    儲かってる人もいるからやる人がいるんだと思うよ

    +22

    -9

  • 111. 匿名 2022/03/03(木) 20:38:28 

    楽じゃないよ。高齢者や外国人入れると問題増えるし、日本人でも変なのいるし。人に貸す以上は外壁や配管などの修繕も金かけてやらなきゃいけないし。管理会社に頼んでも全てやって貰える訳じゃなく何でも金かかる。確定申告も大変。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/03(木) 20:39:14 

    >>98
    前は事務所で貸してた物件なんだけど家賃踏み倒されて長く空いたんだよ。リスクなしの商売なんて無いからね

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/03(木) 20:39:30 

    店子とトラブルになった場合とか大変そうだと思った
    常識的な人ばかりじゃないし
    法律も大家が弱い立場なんだって

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/03(木) 20:39:36 

    >>72
    2200万ちょっと。一店舗じゃないから広さとか置く洗濯機の量とかにもよるけど1番広い店舗は4000万かかったよ。電気水道通して洗濯機乾燥機購入設備、保険も入るから結構かかる。何年もやってたら元は取れるはず

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/03(木) 20:39:51 

    >>106

    確かに。普通の日本人は家に洗濯機くらいあるよね。

    +63

    -1

  • 116. 匿名 2022/03/03(木) 20:40:14 

    >>93
    追い出せるように法改正してほしいよね。
    直すの引き伸ばして向こうが諦めるの待つしかないのかな

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/03(木) 20:41:34 

    >>99
    1つは祖母祖父が住んでた家を取り壊してそこをコインランドリーにしたので土地は元々ありました!車通りも多いし駐車場もあるから客入りはいい。奥まってて駐車場もない店舗はあまり儲からない

    +56

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/03(木) 20:41:38 

    >>102
    わかる。最低3件ないと資金繰りが安定しないよね(あくまで私の経験上の持論です。勝手に解釈しないで下さい)

    +5

    -3

  • 119. 匿名 2022/03/03(木) 20:41:53 

    >>106
    ドラマでコインランドリー買い取ると儲かるみたいなことやってたから儲かるイメージついちゃったのかな

    +20

    -1

  • 120. 匿名 2022/03/03(木) 20:42:15 

    >>114
    ファーーーー!!すごい話だなー!

    +34

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/03(木) 20:42:26 

    >>19
    場所による

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/03(木) 20:42:47 

    >>108
    つまり税金対策じゃん

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/03(木) 20:44:12 

    友人の親と旦那の伯父がやってますが大変です。
    新築のうちはいいですが15年以上経つと維持費が本当にかかります。

    親がやってて受け継ぐとかならいいと思いますが、自ら新規で経営に乗り出すとかは止めた方がいいです。

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/03(木) 20:44:23 

    前住んでたアパートで建物が担保になっててローン7000万円。大家が払えなくなった場合なんちゃらかんちゃら~って紙書かされた。
    6世帯×2棟だったんだけどね。
    土地は所有だったと思うけど、大変だよね。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/03(木) 20:44:30 

    >>113
    今は弱いよね
    給湯器壊れても在庫がなくてどうしようも出来なくてさらに補償とか言われて

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/03(木) 20:45:01 

    地主と結婚ってどう思う?安定かな?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/03(木) 20:45:42 

    >>13
    同じアパートで違う部屋が事故物件になった
    当時は築5年ぐらいで9万の家賃が元々住んでる人は7万に。新規の人は6万になったよ
    その部屋は5万

    大家さんはお金持ちだったから残念がってはいたけどまあ仕方ないって感じであっさり。
    だんだん住人が入れ替わって、安い家賃で住みだした住人たちのマナーの悪いこと…
    ゴミ出し、騒音、玄関まわりに荷物などなど
    大家さんは大変だなって思った

    +42

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/03(木) 20:45:58 

    >>125
    うちの管理人優秀だからか先日壊れたけど3日で直してくれた。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/03(木) 20:46:03 

    >>17
    修繕リフォームして見た目を変えても
    築年数は変えられないもんね

    +24

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/03(木) 20:47:37 

    >>24
    他のトピで「無職実家暮らしだけど親が不動産もってて細々と収入あるから生活していける」みたいなコメント見るよね。

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2022/03/03(木) 20:48:33 

    外国人増えてるしやめたほうが無難…

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/03(木) 20:48:57 

    >>112
    完全無人はきついと思うけど、想定する利用者数と設置予定台数に問題ないならいんじゃないですか。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/03(木) 20:49:31 

    管理会社側ですがここ何年か競売にかけられる物件多くなってる
    会社名でたくさん所有してるけど連絡先が中国人とかも最近よくみる
    いろいろ不安になるよ

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/03(木) 20:50:24 

    木造のアパートで単身か2人までのアパートなのに
    いつのまにか子どもが2人産まれて4人で住まれて
    騒音、私物を道路や共有スパースに出されて困ってるって不動産屋が
    言ってた
    子どもが産まれて増える場合は退去させられないんだって
    こんなことも出てくるそうです

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/03(木) 20:52:44 

    >>16
    都会ですか田舎ですか?
    コインランドリー、めちゃくちゃ儲かるイメージだったけど最近はそうでも…って聞いてました。未だに儲かるな、やりたいなー!

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/03(木) 20:52:59 

    うちは都内の人気の場所で通りに面していてバス停 地下鉄も近いからか凄い古いけど途切れないです。ただ、入るのも大きいけどでてくのも大きいから常に一定額は貯金してるので収入の割に贅沢してないです。とにかく腹立つくらい税金が高い。
    日本て収入がある人も無い人も一億総中流家庭になるように出来てんだな〜って思う。

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2022/03/03(木) 20:53:08 

    Twitterまとめでどう住んだらこんなに真っ黒になるんだって言うくらい黒い風呂とか、賃貸なのに壁をピンクに塗りペットのトイレはその辺でやってたから床が腐ったり、住んでた月×家賃−修繕費で儲けにならないと言う嘆きをみて、不労所得を得るのも大変なんだな・・・と思ったわ。 
    高い家賃なら民度が上がって上記のような事をする住民の率も減るのかも知れないが。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/03(木) 20:53:40 

    親が都内でアパート3棟持ってます
    場所的に駅が近いとか大学が近いと需要あります
    ただ高齢独身の方が仕事先で亡くなり、息子さんが遺産放棄(離婚&子供と不仲)された時は大変でした
    家賃は取れず、光熱費関係は大家である親が代理手続き、家財道具の処分も大家負担
    不動屋管理物件なら楽だったと思います

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/03(木) 20:55:38 

    うーん、アパート経営ネガティブな意見が多いけど、うちの親はほったらかしで儲けてたよ
    まあ県の中心部へ車で15分、徒歩10分圏内に小学校、スーパー、病院もいくつもあり、バス停目の前のロケーションだから立地はかなり良かったけど

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/03(木) 20:55:58 

    >>75
    すごいですね!
    1店舗に何台くらい設置しているんですか?

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/03(木) 20:56:01 

    >>64
    掃除は毎日するからうちはバイト1人雇ってる
    年中無休だから365日、1日1〜2時間で

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/03(木) 20:56:12 

    >>117
    駐車場の有無は大きそうだね

    +33

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/03(木) 20:57:21 

    >>106
    ホント。場所による

    +23

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/03(木) 20:57:28 

    >>139
    その立地が良い土地を手に入れるところが一般人には無理だからね

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/03(木) 20:57:32 

    >>127
    安くすると住人の質落ちるよね

    +27

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/03(木) 20:57:37 

    >>16
    ここ読んでると、たまたま16さんが当たりだったということでいいのかな

    +42

    -1

  • 147. 匿名 2022/03/03(木) 20:58:06 

    今時はあんまり儲からないと思うよ。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/03(木) 20:58:25 

    義親がマンション持ってるんだけど家賃滞納する人がいて催促してもすぐ滞納するみたいで大変みたい。あまり強くも言えないらしいし。いつも頭を抱えてるよ。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/03(木) 20:58:37 

    >>29
    うち、猫可の物件で常に満室。猫飼える物件少ないから

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/03(木) 20:58:38 

    >>130
    どこのトピですか?

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2022/03/03(木) 20:58:48 

    人口減るしうまくいくわけがない
    部屋が空けば家賃収入が減る
    古くなればメンテナンスも必要だし入居希望者
    も敬遠する
    素人が借金して手を出すものではない

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/03(木) 20:59:03 

    建てる側の人間だけど、建てた後も修繕で結構お金かかるよ。すぐ満室になる人気エリアでない限りはおすすめしない。ただの地主で、建主別ならいいと思うけど。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/03(木) 21:00:59 

    庶民だから分からないけど、分譲の方が良さそう

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/03(木) 21:01:35 

    素人は安定した家賃収入!に騙される
    お金が貰えるぐらいに思ってる

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/03(木) 21:01:43 

    >>144

    そうだね、うちはもともと農家で、いつの間にか回りが勝手に栄えていった感じ
    ラッキーだったんだよね

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/03(木) 21:01:50 

    >>106
    う・そ・を・言うな!

    間に・があるだけで、すごい強調されるねw
    私も、これから力説したいときは真似しようと思います。

    +95

    -4

  • 157. 匿名 2022/03/03(木) 21:01:59 

    >>139
    良い管理会社に委託してたんじゃないですか?

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/03(木) 21:02:58 

    >>156
    私もインパクト感じてたけど、なんか使うのには罪悪感あるわw

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/03(木) 21:04:22 

    >>7
    洗車場はどうだろう?
    手洗いするの面倒だし、洗う庭ない人も多いし。
    儲からないかな?

    +4

    -3

  • 160. 匿名 2022/03/03(木) 21:05:02 

    >>106
    ずっと人がいるコインランドリーなんて見たことないんだけど。東京と神奈川。

    +24

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/03(木) 21:05:13 

    安アパートは入ったら長期で住む人が大半で意外と儲かる。マンションは出入りが多くて大変ですがトータルでかなり収益上げてます。都心の駅近で絶景なんです!

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/03(木) 21:07:30 

    >>13
    夏場の孤独死も大変そう 異臭で気付くんでしょ?

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/03(木) 21:07:37 

    >>161

    相続ですか?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/03(木) 21:07:46 

    >>16
    家は親がやってるけどまあまたみたい…梅雨は儲かるみたいだけど私が引き継ぐ頃には機械もダメになるだろうしどうするか思案のしどころ。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/03(木) 21:07:50 

    >>158
    罪・悪・感・な・ん・て・感じるな!

    +12

    -1

  • 166. 匿名 2022/03/03(木) 21:08:59 

    >>106
    うそを言うな!って、
    私の実家の方の方言だけど、あっちの方の人かな?

    こういう場所で方言が漏れちゃうのって恥ずい

    +1

    -33

  • 167. 匿名 2022/03/03(木) 21:10:02 

    >>165
    ヤベーww
    スマホ?わざわざ手間かけてくれてありがとうw

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/03(木) 21:11:44 

    >>16
    晴れの日が続くと泣きたくなるらしいな

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2022/03/03(木) 21:11:57 

    >>100

    特に困ったことってありませんか?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/03(木) 21:12:31 

    立地による

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/03(木) 21:14:08 

    >>19
    本当に場所によります。
    両親が経営してて、田舎だけど駅前だから満室です。
    築30年くらい。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/03(木) 21:14:15 

    >>133

    流行りのサラリーマン大家さんでしょうか?

    それとも、元々が地主のかた?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/03(木) 21:14:55 

    今儲かるのシェアハウス経営だと思うよ
    アパート経営はまあ儲からない

    +0

    -6

  • 174. 匿名 2022/03/03(木) 21:15:55 

    私が住むボロい戸建だけど、募集してるのに誰も来ない。
    そのうち壊して更地にするお知らせが来るんじゃないかとハラハラしてる。
    ボロいけど場所は良いんだよな。隣のジジイがバイクで事故って入院すればば良いとも思うけど。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/03(木) 21:19:51 

    >>159
    初期投資が高いから、元取るのが大変だよ。
    洗車場はガソリンスタンドにあるから、もう需要はないよ。

    +12

    -1

  • 176. 匿名 2022/03/03(木) 21:22:03 

    祖父が不動産経営していて、母や叔父が継ぎました。
    アパートやビルの経営は甘くないです。
    長くても10年以内に外壁メンテが必要だし、家賃滞納の対応も珍しくありません。
    入居者同士のトラブルもあったり、駐車場のトラブルも多々あります。
    内緒でペットを飼う人もいるし・・・。
    身寄りの無い入居者の方が、病院でお亡くなりになって事後処理に時間が掛かったこともありました。
    そんなこんなで、アパートとビルは地元大手不動産会社に売却しました。
    不労所得で手間要らずなんて、あり得ません。

    +12

    -1

  • 177. 匿名 2022/03/03(木) 21:23:03 

    コインランドリーじゃなくてコインシャワーとか儲かる気がするけど
    風呂なしアパートってあるよね

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/03(木) 21:24:04 

    >>13
    事故はなかったけど滞納夜逃げで物やゴミ放置はあった

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/03(木) 21:25:12 

    >>167
    早速、使わせていただきました。
    全然怒ってないんだけど、気を悪くしてたらゴメンね。
    何かすっきりしたよ、ありがとう。

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/03(木) 21:25:48 

    親戚が30年ぐらいやってたな、一軒だけだけど
    今はきれいに立て直して自分たちが住んでる

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/03(木) 21:26:18 

    >>1
    孤独死とか事故物件になったら相当大変だと思うから、私だったらおすすめしないかな…

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2022/03/03(木) 21:26:23 

    >>176
    本当だよね、手間と税金とメンテナンスかかりすぎる
    入居する人かなり限定して厳しくしないとだけど、新しい物件じゃないとそこまで条件絞れなくなる

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/03(木) 21:26:29 

    >>173
    個人的に、完全なシェアハウスはかったるいけど、他人と理由もなく交わる機会も必要だと思うから、既存の建物の例えば3室をぶち抜いて集会所作るとか、母屋が集会所とか、そういう形式であればプライベートとコミュニティが両立できて良さそうだな、と思う。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/03(木) 21:28:01 

    法人向けの駐車場経営やりたいな。個人より法人の方が安心だから。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/03(木) 21:28:01 

    >>177
    あるけど少ないと思う

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/03(木) 21:31:06 

    >>176

    簡単に売れましたでしょうか?

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/03(木) 21:33:24 

    >>166
    え、これって方言なの?

    +25

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/03(木) 21:34:25 

    >>79
    駐車場だと固定資産税高いけどそれでも儲かるものですか?

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/03(木) 21:37:12 

    >>17
    実家が正にそうだよ
    代替わりして弟と妹で共同経営してるけど
    築年数経って来ると退居後リフォームの無限ループ
    水回りは特に修繕費かかるし
    後はその建物を壊す時にもお金が掛かる

    +24

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/03(木) 21:38:35 

    これから超高齢化社会だし認知症のあたおか老人とか増えるからトラブル多いと思う
    なるべく若い人が早いサイクルで入れ替わる…学生向け?でも少子化だからなあ…
    なんにせよ熟考して勝算ありと見てから始めるのが鉄則 希望的観測は危険

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/03(木) 21:42:05 

    >>184
    まともな法人が個人と契約する訳……

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/03(木) 21:44:09 

    >>160
    うちは田舎だから、数える程度しかコインランドリーはないんだけど、たまに行っても2台ぐらいしか稼働してないよ。売り上げより経費の方がかかってるんじゃない?って感じ。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/03(木) 21:45:19 

    >>160
    四国だけど、TSUTAYAの裏のコインランドリーは常に人がいるよ

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/03(木) 21:46:38 

    >>14
    横だけど、オーナーになることに対してどう思いますかって聞いてるんだと思うよ。
    自主管理するか管理会社に任せるかを聞いてるのではないね。

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/03(木) 21:48:05 

    >>75
    YouTubeでコインランドリー経営大変っていうのを見た。
    かなり立地に左右されると思う。

    +21

    -0

  • 196. 匿名 2022/03/03(木) 21:50:38 

    >>104
    上手い👏

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/03(木) 21:51:02 

    私も収益性と資産性を兼ね備えたバランスの良い投資用物件購入しようと今色々勉強してるよ。
    株や投資信託だけだと今回のような暴落に不安だからバランス投資先の1つとして、不動産投資を含めようと思ってる。
    本10冊読んだりセミナー聞いたりしてるけどいい物件をゲットできれば、インカムとキャピタル両方狙えるからいいね。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/03(木) 21:52:30 

    >>190
    現時点では、医療機関が併設されてる住まいは、高所得者向けが多いけど、今後は医師あまりの時期が来るかも。
    そうなれば、団地状の庶民向け住宅の一角に開業医がいるようなのとか、出てきそうな気がする。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/03(木) 21:54:47 

    >>186
    買い手は直ぐみつかりました。
    地元大手が中古不動産を買い漁ってるタイミングだったので。
    立地がとても良かったのも一因です。
    但し、私ならもっと高くないと売らない価格でした。
    借金がなかったので、手を打った印象です。
    今から土地建物を購入してまでアパート経営する場合ならば、いざという時に売却は苦戦を強いられたり借金は残るかと思うので私ならアパート経営には手を出しません。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/03(木) 21:55:01 

    >>106
    同感。よく言ってくれた。
    私も「すごく、儲かってる」というコメ見て「嘘つくなよ」と思った。
    コインランドリーは儲かるためにやるのではなく、節税対策としてやってるんだよね。
    儲かりはしない。

    +43

    -2

  • 201. 匿名 2022/03/03(木) 21:56:09 

    >>1
    そこそこ資金がある人が銀行員の口車に乗せられて限度額いっぱい借入れさせられるイメージ
    本当に儲かってる人もいるんだろうけど。
    儲かるんだったら銀行員が自分で買うんじゃないかな

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2022/03/03(木) 21:56:38 

    >>110
    いやいや。土地持ちの人が節税対策の一貫としてやることが多いんだよね。更地にしておくと税金高いから。

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2022/03/03(木) 21:56:42 

    >>198
    医師余りなんてくるかな?
    労基法の長時間労働も適用外で、知能と体力両方いる激務だからむしろ減るのかと思ってた。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2022/03/03(木) 21:58:01 

    >>1
    独居老人とかさ、孤独死とかさ、いろいろ増えると思うよ

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/03(木) 21:58:45 

    >>200
    節税対策の割には、手間も掛かるし設備の投資額大きいような。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2022/03/03(木) 22:01:10 

    >>114

    宝くじでも当たらないと無理そうなレベルの金額だ💦

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2022/03/03(木) 22:01:45 

    >>202
    現にコメ主は儲かってるらしいよ。
    少数派かもしれないけどね。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2022/03/03(木) 22:01:54 

    >>203
    不足してるからって増やして、人口一気に減る頃には余るんじゃ?
    総合病院から逃げて開業してる人いるよね。ああいうのとか。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2022/03/03(木) 22:03:26 

    >>202
    うち祖父がバリバリ農家、父は会社員で趣味程度農家だったんだけど、年取ってからアパート建て始めたのね
    初めは億単位の借金になる!って家族で非難してたんだけど、父が亡くなってアパートのお陰で相続税がかなり軽減されたのを知った
    農地のままだったら、すぐには売れないだろうし何千万という相続税払うことになってた
    アパートでもうけようじゃなくて、税金対策の為には他に方法がなかったんだよね

    +18

    -0

  • 210. 匿名 2022/03/03(木) 22:03:59 

    >>108
    横だけど、だからそれが税金対策ってことだよ笑

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/03(木) 22:07:34 

    >>205
    設備投資と更地の税率を比較して、税金抑えられる計算になれば、設備かけてコインランドリーにする。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2022/03/03(木) 22:08:38 

    トラブルは管理会社に任せるとしても・・・。
    管理会社への委託金はバカにならないよ。
    外階段のアパートなんて今時新築で見ないよね?
    内階段なら共有スペースの清掃代も管理費に含まれる。
    満室なら住民からの管理費で賄えるけど、空室があっても委託費は変わらないから赤字になる。
    駐車場の草刈り代とか、北国なら入り口の雪かき代まで。
    外壁メンテ
    水回りなどのトラブル代
    管理を外注したら楽だけど、ローンあるなら自分である程度やらないと厳しいよ。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2022/03/03(木) 22:12:33 

    >>211
    持ちビルのテナントで始めた場合は?
    マイナスあれば他事業の節税にはなるだろうけど、面倒な割にそこまで効果あるのかなっていう。
    あるのかもだけど。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/03(木) 22:17:31 

    >>7
    駐車場は固定資産税が4倍と聞いたことある。

    +26

    -1

  • 215. 匿名 2022/03/03(木) 22:18:52 

    >>188
    埋まれば儲かるよ。
    問題は月いくらにするかだね。
    丁度いい料金設定の見極めが鍵だと思う。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/03(木) 22:24:49 

    >>46
    空き地に出せばいいってもんじゃない。

    立地が悪いとそうなるよね。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/03(木) 22:29:49 

    祖母がアパートの大家だった。

    やるならリフォームやメンテナンスもしっかり。

    適当な経営して築30年以上になるけど
    住民も居ないし
    はっきり言って負の遺産。
    バカ広い土地を更地にする金も無いし

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2022/03/03(木) 22:32:16 

    実家がアパート経営、ってほどでもない少戸数のアパート1棟だけだけど
    田舎だけど観光地だから近くで働く人とか別荘的な感じで使ってる人で割と埋まってはいるみたい。
    小規模だからすごい儲かるわけじゃなくて、ローンが終われば老後資金の足しになるくらいって感じかな〜

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2022/03/03(木) 22:37:27 

    台風の時はヒヤヒヤ
    もし被害が出たら修理修繕しないといけないし、植木屋さんやらその他業者さんも出払ってて取り合いになる
    リフォームのこと、法律関係のことも勉強が必要

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2022/03/03(木) 22:51:05 

    >>7
    こればっかりは土地による。コインパーキングよりアパートにしないと土地活用できない田舎もある。田舎でもアパートは常に満室

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2022/03/03(木) 22:53:35 

    >>1
    金儲けに関しては良い意見書かれることはないと思うよ。例え賃貸経営うまく行ってても誰も書かないと思うこんなところに。
    株も仮想通貨も、金儲けのことについてはやめとけ!しか言わないよここの人たちは。それで稼げてる人も現実に入るのに

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2022/03/03(木) 22:56:20 

    >>93
    立退料を支払って出て行ってもらったよ。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2022/03/03(木) 22:59:42 

    >>125
    今、コロナで物がないって言うしね。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/03/03(木) 23:07:09 

    >>221
    ホントにそう。
    うち、親がアパート経営で悠々自適生活よ。
    10年目あたりからメンテ入れるけど、それまでに入った収入からしたら大した額じゃないし。
    色んな人が修繕費が~って書いてるけど、修繕が必要になるまでに収入が貯まる筈なのに。
    あと、知りあいがとか友人が経営してるけど、って意見が殆どで当事者はあまりいないよね。
    場所選びは要だけど、うまくいってる人も実際にはたくさんいると思うよ。
    ただそれを人に言わないだけ。

    +11

    -2

  • 225. 匿名 2022/03/03(木) 23:50:47 

    >>1
    ガルちゃんで聞いても無理

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2022/03/03(木) 23:57:59 

    三四郎小宮はアパート経営しているだよね、親が経営しているアパート継ぐ為に。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/03/04(金) 00:02:40 

    中国とか賃貸アパートは家具つけて貸し出すという

    それやれば結構、繁盛すると思うんだよね
    家具買うと大変じゃんん
    特に白物家電

    +0

    -2

  • 228. 匿名 2022/03/04(金) 00:14:45 

    叔父がアパート経営してる。
    日本人に貸したつもりがブラジル人に又貸しされててとんでもない目にあってた。
    とにかく使い方が汚い。キッチンは油を直接流すし、排水溝にそのままタバコを投げ入れるから詰まってしまって、更にそこから油、、とか。
    部屋もゴミ屋敷にしてしまいにはトンズラ。
    クリーニングではどうにもならなくてほぼフルリフォームして被害額すごかったらしい。

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/04(金) 00:18:38 

    >>227
    レオパレスをはじめやってる所いっぱいあるよ

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/03/04(金) 00:43:52 

    親戚のお金持ちが相続税対策でローン組んで物件買ってしてるけど、しなければよかったって後悔してたわ

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2022/03/04(金) 01:34:29 

    >>146
    もしくは、コインランドリーが増えることによって利益が出るお仕事の方かもね。

    +13

    -1

  • 232. 匿名 2022/03/04(金) 01:45:25 

    >>114
    ありがとうございます!!
    うちが出せるのが1000までなので、ちょっと無理そうでした…また何か考えないと…
    でもわざわざ知らない私なんかに教えてくれて、優しい😊あなたのコインランドリーが益々繁栄しますように!!

    +38

    -0

  • 233. 匿名 2022/03/04(金) 01:46:59 

    >>146
    うちの近隣にも数軒あるけど、何故か流行ってるのは一軒だけなんだ。あれってなんでなんだろうか。駐車場とか規模は変わらないように感じるけど。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2022/03/04(金) 02:03:26 

    >>18
    ㍉㍑㌢㌧㌢㌧

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/04(金) 02:29:59 

    >>233
    ライバル店が多いから、料金が違うんじゃないのかな?

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/04(金) 02:48:07 

    外国人は入居不可にした方がいいと思う。某私大で働いていたとき、たまに不動産会社から家賃滞納で連絡つかないって電話きた。でも大学でも該当の学生に連絡するだけで結果解決しないから泣き寝入りなんだろうな。
    あと部屋の使い方が日本人の汚いのレベルと違うと思う。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2022/03/04(金) 02:50:07 

    >>233
    洗剤のあるなし?

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2022/03/04(金) 05:09:43 

    >>199

    ご親切にありがとうございました。
    勉強になります。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2022/03/04(金) 06:38:29 

    他人に物を貸すって大変な事よね。しかもそれを商売とするなら尚更。
    借りパクとか「貸した物は返ってこないと思った方が良い」という言葉があるように、人間て図々しいからさ。
    借りる時は貸してくださいと頭を下げるけど、借りる事が出来たらルール破る奴が大勢いるもん

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2022/03/04(金) 07:14:39 

    >>9
    ㍇もあるよ

    +10

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/04(金) 07:59:18 

    >>1
    やめた方がいいよ。色々聞いたんだよ〜。やばいよ

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2022/03/04(金) 08:40:01 

    >>241
    何を誰から聞いてどうやばいの?

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2022/03/04(金) 09:14:51 

    実家がテラスハウス2件賃貸やってる。
    結構面倒臭そうな印象。
    郊外に戸建ても貸してたけれどこちらは手放した。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2022/03/04(金) 09:18:34 

    購入時期にもよると思います。
    親がアベノミクス前に買った都内分譲マンションは、20年くらいで元がとれた(借り入れしない場合)
    更に物件価格も上昇。
    今は不動産価格が高すぎて、買っても元取るの大変そう。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2022/03/04(金) 10:33:41 

    良くないと思いまする

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/03/04(金) 11:52:20 

    >>106
    嘘ではないと思うよ。
    場所によったら儲かるコインランドリーもあるんじゃない?
    私は海の近くに住んでるけど外に洗濯物とか布団とか干したくないからコインランドリーかなり利用してるよ。晴れた日でも全て稼働してて別のコインランドリー行く事もあるし。

    +6

    -1

  • 247. 匿名 2022/03/04(金) 12:39:54 

    >>224


    やめとけって一括りに言う人が本当に多いですが、立地や需要をきちんと考慮した上でやればむしろ黒字で、数年に一度の修繕費なんて普段の家賃収入から出せますよね。

    やめとけって言ってる人って大半が、親族が経営してるけどーとか、家族がーとか知り合いがーとか他人の話を持ち込んでるけど、お金儲け出来てるからこそ人には「めっちゃいいよ!みんな不動産やればいいのに!」なんてまず言わないよね笑 お金儲けのやり方知ってる人ほど黙っておくもの

    +7

    -1

  • 248. 匿名 2022/03/04(金) 13:38:46 

    >>63
    保証会社通してないんですか?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/03/04(金) 14:14:27 

    >>247
    私もちょっとした親戚とか知り合い程度の人から聞かれたら
    「いやー、全然もうけなんてないよ!やるんじゃなかったわーアハハハハ」って答える

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2022/03/04(金) 15:21:24 

    >>247
    逆にあなたこそ〝やってもいないのに〟きちんとやれば黒字になるって実績も経験もないのに言ってますよね。

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2022/03/04(金) 15:30:32 

    >>250
    やってますよ。アパートは6棟
    ビルも持ってます

    +1

    -1

  • 252. 匿名 2022/03/04(金) 15:46:58 

    >>201
    誰でもかんでも借りられないよ。銀行って最近貸してくれなくなってる

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2022/03/04(金) 15:51:56 

    >>241
    まあ本当に儲けてる人は「いいよー♪」なんて言わないからね。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2022/03/04(金) 16:14:22 

    >>250
    やってないなんて書いてないよね?
    決めつけがひどい

    +3

    -1

  • 255. 匿名 2022/03/04(金) 16:16:32 

    >>252
    ちゃんと審査あるから
    うちも始めるときに通帳のコピーやら株の資料提出させられたよ

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2022/03/04(金) 16:21:10 

    まあ、親が長くやっていて、リフォーム代がかかりだす頃引き継ぐとあまり利益ないかもね
    古くなれば家賃も下げなきゃならないし
    そういう人がアパート経営に批判的なのかも

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2022/03/04(金) 16:21:15 

    父がいい部屋探そう!で28世帯のオーナやってたけど、持ち出し凄いし、値下げさせられるで大変だったのを見ています。最終的に手放して良かった。
    今は角地をコンビニに貸してます。
    空いた土地に色々な会社のアパートが建つし、古くなると人気ないし。大変だからススメられません。

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2022/03/04(金) 16:25:37 

    >>189
    実家は今から8年くらい前に買いたいオーナ見つけて売り払ったよ。負のループにハマりかけていたから。
    土地は失ったけど楽かな。だいぶ残ったみたいだし。
    いい時に売れたみたい。
    造るまでは良い事言うけど造って終わりだから、あちらの方は。

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2022/03/04(金) 16:29:38 

    そういえば最近アパート経営しませんか?家賃98%保証しますとかいうCM見ないね

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2022/03/04(金) 16:45:38 

    >>16
    うちもそこそこ儲かっています。
    井水(井戸水)併用で、下水道料金は固定の地域
    地方自治体によるんだけど、井戸水併用でメーターの設置しなくてよい
    隣の市では、メーター設置義務&メーターにより下水道が変わるところもある。
    隣の市で計算すると月に8-10万円程の下水道料金になるけれど、
    それがなんと数千円で済んでいる。
    また、温水は太陽熱温水器(真空管式)でMAX8t/日+温度安定器で光熱費も抑えている。
    早い話が、給湯機...だけど夏場はほとんど使用しないし、冬場でも50~60度ぐらいに
    太陽熱温が利用できるので、ガス代も掛からない
    ただし、井戸水の場合鉄分などが多いのでフィルタなどで浄水する必要がある。
    そこにはフィルタ代・ポンプなどのランニングコストがかかるけど1万数千円/月

    イニシャルコストは結構掛かったけれどランニングコストはしれたもの
    ・自宅を建築する際に深井戸を掘った(地下鉄が走っているので深井戸にする必要があった)
    ・土地が広かったので、反対側にシングル向けマンション&1階にランドリー設置

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2022/03/04(金) 17:00:39 

    >>260
    ちなみに自宅のお風呂はその太陽熱温水を利用しています。
    水道代で掛かるのがお風呂・トイレ・洗濯
    その辺はコインランドリーにも使っている井戸水&温水を利用しています。
    上水道はキッチン回りのみかな?
    建前上、すべての水回りには井戸水用蛇口と、上水道の蛇口を付けているので
    併用と言えば併用(たまに使用したりもしているし....)

    シングル向けマンションの水道はすべて上水道です。

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2022/03/04(金) 17:17:29 

    >>241
    別の人も書いてる「いい部○ネット」のことでしょ。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2022/03/04(金) 17:18:50 

    >>255

    へー、株式資産もですか?

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2022/03/04(金) 17:21:07 

    >>261

    とっても勉強になるなぁ。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2022/03/04(金) 17:26:14 

    >>259
    どんどん大家さんにとって不利な条件に変えてくるから問題視されてるんだよ。

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2022/03/04(金) 17:31:53 

    >>106
    金融系の仕事してますが、アパート、コインランドリーは儲かりませんよ。資産形成のために始めても借金返せない人で溢れてます。遊休不動産を持っていて借金をしなければ手元にお金は残ると思います。

    +8

    -1

  • 267. 匿名 2022/03/04(金) 17:35:07 

    >>261
    井戸水で数千円って、ラッキーですね。でも、地域的に真似できない人が多そうw太陽光の温熱を年間通して使えない地域もあるし。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2022/03/04(金) 18:16:02 

    >>146
    うちの近所のコインランドリー、出来て数年は儲かってたみたいだけど、10数年経った今は梅雨の時期にしか人がいないよ
    外から見ても忘れ物の洗濯物が山積みになってるし、乾燥機も古くてなんとなく不潔な感じがする
    内装を一新したり、乾燥機を変えたりしてずっと清潔感を保たないと厳しいのかも

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2022/03/04(金) 18:24:20 

    >>260・261です

    シングル向けマンション(ワンルーム&1LDK)の42世帯です。
    洗濯機置き場を設けてはいますが、
    大半の住人は1Fのコインランドリーを利用しています。
    コインランドリーを利用してもらうことを前提に洗濯機置き場は狭い((;^_^A)

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2022/03/04(金) 18:37:16 

    >>263
    そう、全部

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2022/03/04(金) 18:39:19 

    >>270

    ありがとうございます。
    勉強になりました。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/03/04(金) 19:01:27 

    >>166
    あっちの方の人ってどこだよw
    適当なこと言うな

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2022/03/04(金) 19:13:26 

    >>31
    私借りてるよー
    施設に入った叔父の家財道具入れてる
    亡くなるまでは置いとくつもり

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2022/03/04(金) 19:14:36 

    立地と主のメンテナンススキルによる、大工工事やクロス貼り、左官などできるなら儲かる。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2022/03/04(金) 19:27:47 

    ネットでは色々言われてるけど大東建託いいよ
    サブリースだから管理も入居者の募集とかも何もせず毎月大東建託から口座に振り込まれるのを待ってるだけでいいんだもん
    最初に営業マンがきっちり事業計画たててくれるから、固定資産税払ってもちゃんとそれなりの手残りあるし

    でもまあ、土地持ってて銀行が億のお金を貸してくれる人しかできない事業だからさ
    結局、ネットで悪いこと書かれちゃうのはそんな資産持ってない人が妬んで書いてるか、売り上げ上げられなくて会社を辞めた営業マンの逆恨みだと思うわ

    +0

    -8

  • 276. 匿名 2022/03/04(金) 19:29:28 

    実家ぎ地主なのでマンションを8棟、駐車場もいくつかあります。

    場所が良ければ入居者は絶えないよ。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2022/03/04(金) 19:34:03 

    学生が多い地域で部屋ごとに内装のテイストが違うアパートを経営したい

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/03/04(金) 19:46:14 

    >>251
    だったらシンプルに儲かりますよって言えば良かったのでは?

    +0

    -2

  • 279. 匿名 2022/03/04(金) 19:47:19 

    お願い!
    高齢者専門のアパート作ってください。
    貯金三千万円からとか
    連帯保証人をつけるとか
    毎朝、LINEで生存確認するとか
    ついでに病院から焼き場直行の葬式プランと共同墓地永代供養もつけて。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2022/03/04(金) 19:54:57 

    >>256
    ローンがない駅近ニ代目大家は勝組
    セミナーなんかに参加してちょろっと勉強した気になって、億超えのローンを組んだサラリーマン大家とかじゃ?

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2022/03/04(金) 20:07:08 

    >>259
    サブリースは消費者庁が注意喚起するぐらいトラブルが絶えないみたいよ
    いい思いするのは家賃保証期間まで、みたいな

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2022/03/04(金) 20:11:46 

    >>279
    資金さえあればやりたい

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2022/03/04(金) 20:14:45 

    >>278
    面倒くさい人だね
    どう書こうが人の勝手

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2022/03/04(金) 20:15:27 

    >>278
    金持ちほど「黙っておく」んですよ。笑

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2022/03/04(金) 20:59:01 

    2個連続で書くのが癖なのかな?w

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2022/03/04(金) 21:36:44 

    >>106
    嘘だと思うならそう思ってたらいいんじゃない?実際に儲かってる人もいるし。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2022/03/04(金) 23:01:20 

    つらい

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2022/03/04(金) 23:13:05 

    >>63
    そのアパートは後々どうされるんですか?
    コメ主さんが相続されるのですか??

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2022/03/05(土) 06:53:03 

    >>251
    この人の何倍もの土地建物を持ってるけど、私はオススメはしないなぁ。
    相続で親が死ぬ前に既に、お金として掻き集めて来なければならないから。
    何億とか何十億を現金でだよ。
    代物返納できないから今は本当に大変。
    結局あればあるほど税金やら何やらと何かと払う額が多いから、相続では泣く泣く良い土地を売る事になる。
    代々やってて継続する大変さを身に沁みているよ…

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2022/03/05(土) 07:34:23 

    >>289

    相続って大変でしたでしょうか?

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/03/05(土) 08:04:46 

    >>290
    私の代はこれからですが、死ぬ前に揃えておかなければならないので大変です。
    まずは父親の分(生きてます)、これからは母親の分(生きてます)、親もまだ死ぬに死ねないって言ってます。特に母。
    亡くなる順番が狂うと大変なことになるから。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2022/03/05(土) 08:13:06 

    >>257
    町内で有名なオーナーいるけど、場所がいいから築30年のアパート常に満室で、そこのオーナーはまだアパート増やしてる。同じ会社で。あなたのところはそうだったのかもしれないけど、不動産は場所によるからなんとも言えない。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/03/05(土) 08:16:15 

    >>1
    場所と人による!何だってそうだけど、成功する人もいればしない人もいる!やめとけって人が多いけど、不動産収入で莫大な資産待ってる人もいる!
    他人がとやかく言うものではない。何らかで起業したいっていえばみんなやめとけって言うし。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2022/03/05(土) 08:23:54 

    >>237

    うちはアトピー持ちなのでたまに使う時、自前の洗剤が使えるコインランドリーに行きます。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2022/03/05(土) 08:34:53 

    >>236
    外国人、いったん貸したらあっという間に多人数がたくさん出入りして、そして他の部屋も外国人だらけ。うるさいし、ルールは守らないし、色々な請求書はくるし、そしてそのままトンズラも多い。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/03/05(土) 13:12:30 

    >>275
    銀行さんからすぐ億を借りれるくらいであれば、銀行さんのほうから将来へ向けての資産運用のアドバイスは受けていませんか?
    きっと懇意にしている税理士さんや司法書士さんも居るかと思いますよね?
    建築物を作る事は勧められると思いますが、か、そんなに不動産があるのにわざわざサブリースでしかも大東建託みたいなアレは勧められないと思うのですが…

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2022/03/05(土) 13:13:27 

    >>296
    訂正
    ✕居るかと思いますよね?
    ○居ると思います。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/03/05(土) 13:17:13 

    >>291

    ありがとうございます。
    不動産の相続は大変ですよね。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2022/03/05(土) 16:13:53 

    ある修繕で2000万ほどいることになりました。
    さらに借金。
    恐ろしい。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2022/03/05(土) 19:42:09 

    >>298
    そうですね…。親が痴呆症になっても安易に認定を受ける訳にもいかず、痴呆が酷くなってもひっそりと自宅介護するしかなくて…。
    祖父母の相続、介護、いざこざは産まれた時から目にして耳にして来たので覚悟はしていましたが、私は普通の…背負うものがない代わりに自由に選択できる人達が私は羨ましかったです。すみません愚痴っちゃって。話しかけてくださってありがとうございました。同業でないと理解されない事だと思うしイヤミを言われる事に慣れてきたので此処でお話できて嬉しかったです。ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2022/03/05(土) 20:19:51 

    >>271
    ついでに子供の通っている学校名まで書かされました
    なぜか聞いたら、私立か公立かでこれから出ていく資産額が違うからだと

    ちなみにこれは融資してくれる銀行から請求されたものです

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2022/03/06(日) 11:27:01 

    >>289
    3代で財産なくなるってほんとなんだね

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2022/03/06(日) 13:27:11 

    >>301

    初耳です‼️

    すごく勉強になります。

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2022/03/06(日) 13:30:46 

    >>300

    本当ですよね。

    世間一般の人は、そういう大変さを知らないから。

    高度経済成長期の相続制度を、空室率増加の少子高齢化時代にもそのままって矛盾だらけで無理があると思います。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2022/03/13(日) 23:59:02 

    >>243

    ありがとうございます!

    ホントだ。結構色々な意見ありますね~。
    実はバイトでコインランドリー清掃やってるんですが、この「儲からない」と言ってる人の話は殆ど当てはまらないです。
    清掃してて思いますが、キレイに使ってくれる人が多いし、いつも人気で春夏でも全然寂れません。
    むしろ土日なんかずっと機械回ってます。
    なんか立地に関係ありそうですよね

    バイトしてるこんなに儲かるならと私も土地使ってコインランドリーやりたいなーって思います。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2022/03/14(月) 00:01:21 

    >>305

    トピ間違えました😭

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2022/03/15(火) 17:39:18 

    >>103
    マイナスついてるけどこれが気楽でいいよねー
    そりゃ直接不動産保有する方が利回りはいいんだろうけどめんどくさいの方が勝つ(笑)
    少しだけど総合型REIT買ったよ
    次は物流のやつ買いたい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。