
遠慮がちな人、どう思いますか?
255コメント2021/08/28(土) 13:24
-
1. 匿名 2021/08/26(木) 19:12:55
主は自分に全く自信がないので常に遠慮がちなのですが、周りはイライラしませんか?
人に合わせる事が当たり前、注目を浴びるのは大の苦手です。
一緒にいてイライラする事を具体的に教えていただけませんか?直せるものは直していきたいと思っています。+213
-11
-
2. 匿名 2021/08/26(木) 19:13:09
日本人らしい+111
-9
-
3. 匿名 2021/08/26(木) 19:13:11
一生+3
-1
-
4. 匿名 2021/08/26(木) 19:13:34
謙虚だな、と思うよ。程度によるけど+155
-6
-
5. 匿名 2021/08/26(木) 19:13:44
いいんじゃないですか+75
-6
-
6. 匿名 2021/08/26(木) 19:14:08
遠慮させていただく+10
-5
-
7. 匿名 2021/08/26(木) 19:14:13
数ある選択肢から2つに絞ったうえで、どっちが良い?と聞いても『何でも良い〜』と言われたらなんだか腹立つ通り越して切なくなる+225
-4
-
8. 匿名 2021/08/26(木) 19:14:19
>>1
うるせぇぇぇえー‼️ 行こぉぉぉおー‼️
+7
-2
-
9. 匿名 2021/08/26(木) 19:14:33
十人十色な感想でしょうね。
気にしすぎないことでしょう。+87
-3
-
10. 匿名 2021/08/26(木) 19:14:45
直さなくたっていい
人に合わせて生きる必要ない+59
-3
-
11. 匿名 2021/08/26(木) 19:14:49
本人は気を使ってるようで、こっちにものすごく気を使わせるからやめて欲しい
接した後の疲れ度合いが半端ない+246
-16
-
12. 匿名 2021/08/26(木) 19:14:53
遠慮がちで人に合わせることが当たり前って凄いいい人じゃないか??
無理しすぎないでね、としか思わないかな~!
遠慮がちすぎて付き合い悪いならたまには付き合ってくれよとは思う。+15
-11
-
13. 匿名 2021/08/26(木) 19:15:04
強いて挙げるなら、逆に気使って疲れる+105
-3
-
14. 匿名 2021/08/26(木) 19:15:06
でしゃばりより好き+75
-7
-
15. 匿名 2021/08/26(木) 19:15:12
遠慮というより
嫌だから避けてるのかな?と思うこともある+72
-1
-
16. 匿名 2021/08/26(木) 19:15:27
>>8
ルフィー‼︎+6
-1
-
17. 匿名 2021/08/26(木) 19:15:32
人によると思うから気にしなくていいと思う
遠慮しないタイプと遠慮するタイプ
仲良い人にどっちのタイプもいるし
合わない人にもどっちのタイプもいるから。+30
-1
-
18. 匿名 2021/08/26(木) 19:15:43
いいよいいよー
みたいなやつ、1回でいいのにしつこい人いる+71
-2
-
19. 匿名 2021/08/26(木) 19:15:45
別にいい。後で〜して貰えなかった。とか言わなければ。+25
-0
-
20. 匿名 2021/08/26(木) 19:15:45
遠慮がちなのは気にならないけだ、遠慮しすぎて優柔不断の人はイライラする。+70
-1
-
21. 匿名 2021/08/26(木) 19:15:49
程度によるかなー?前に職場の遠慮がちな人が退職するときにみんなで餞別あげたら返されそうになった さすがにそのときは「えっ?!」ってなったよ+59
-0
-
22. 匿名 2021/08/26(木) 19:16:02
これ、全然遠慮してなくない?+7
-2
-
23. 匿名 2021/08/26(木) 19:16:03
集合写真を撮る時に立ち位置をずっと譲り合ってる人とかは逆に我が強いなと思って見てる。+41
-1
-
24. 匿名 2021/08/26(木) 19:16:08
みんなで集まって遊ぼうなのに
良いか悪いから自ら言わないから
ガル子ちゃんは大丈夫?って一個確認の手間がかかる+24
-0
-
25. 匿名 2021/08/26(木) 19:16:11
例えば「これどうぞ」みたいに何か(物でも物以外でも)を勧められたときに、遠慮せずにすんなり受け入れてくれる人の方が楽だとは思う。
まぁ本気で嫌なら断っていいと思うけど、遠慮してるだけなら、遠慮しなくていいのに、とは思う。+84
-0
-
26. 匿名 2021/08/26(木) 19:16:13
イライラしないよ。
イライラするような人と深入りしなきゃいいだけだよ。+6
-6
-
27. 匿名 2021/08/26(木) 19:16:17
度にもよるけど図々しい人より良いと思う+21
-1
-
28. 匿名 2021/08/26(木) 19:16:34
>>18
私のことかもー…
申し訳ないと思ったら、必要以上に謝ってしまう+21
-1
-
29. 匿名 2021/08/26(木) 19:16:41
パリピからしたらノリ悪いとかかね。
私は陰キャだから問題点が見つからないよ!+8
-1
-
30. 匿名 2021/08/26(木) 19:16:50
休憩時間だから休憩入ってって何回も言ってるのに「すみません、大丈夫です」といいながら聞かない後輩
あなたは自己満足かもしれないけど、後々の人の休憩がつかえてるんだよってなる。+108
-1
-
31. 匿名 2021/08/26(木) 19:17:09
私も気を遣ってるつもりがないのに周りから気を遣いすぎると注意されます。
元々がこういう性格だから直しようがないと最近開き直ってます。+9
-1
-
32. 匿名 2021/08/26(木) 19:17:16
いつもただニコニコして、誰かに同調してるだけで意見言わない人だと腹の内が見えなくて怖いなって思っちゃう。毒出す必要はないけど意見言わない、はなし。+59
-1
-
33. 匿名 2021/08/26(木) 19:17:19
>>7
決定権を丸投げされると、ちょっと嫌だなーと思うことあるかも。+89
-0
-
34. 匿名 2021/08/26(木) 19:17:35
自分の好みを伝えることが出来るなら、無知の自信過剰より良い+1
-0
-
35. 匿名 2021/08/26(木) 19:17:37
職場で頂き物のお菓子とか配っててみんな「ありがとー」って選んで取ってくれるのに「私は余ったもので大丈夫なので後でいいです」とか言って選んでくれないと面倒に思う
サクッと先に取ってくれるのも優しさ+114
-2
-
36. 匿名 2021/08/26(木) 19:17:50
自分なんかって…って何もできない+0
-0
-
37. 匿名 2021/08/26(木) 19:18:16
>>1
遠慮するというと控えめで相手を気遣ってるような感じするけど
頑なに遠慮すると「遠慮するという自己主張を絶対曲げない人」みたいに見える時はあると思うよ
+112
-1
-
38. 匿名 2021/08/26(木) 19:18:21
>>1
いつでもどこでも「アタシがー!アタシがー!」
みたいな人の何倍、いえ何十倍も良いです。
+33
-10
-
39. 匿名 2021/08/26(木) 19:18:28
遠慮ばかりだと人任せだと思われる可能性もあるから、たまには主張しても良いと思う!+11
-0
-
40. 匿名 2021/08/26(木) 19:18:39
どっちにしようか、って決めようとしてる時に、あなたの好きに決めて?的な人は苦手かも。
えー、困るよそういうの、ちゃんと意見出し合おう!と言われても、あたしはホントにどっちでもいいから、とか言う。
そういう時は、え?あたしが決めてもいいの?うーん、私はこっちかな〜、とか言ってくれてこそ信頼関係ができてくるっていうか…。+48
-0
-
41. 匿名 2021/08/26(木) 19:18:50
>>35
わかる
あの一連のやり取りが不毛だから、さっさと受けとれって思う+74
-0
-
42. 匿名 2021/08/26(木) 19:19:12
>>30
分かりすぎる。+29
-1
-
43. 匿名 2021/08/26(木) 19:19:25
>>1
遠慮がちなのは、協調性があるってことだから長所でもあるよ!
でも例えば、友達同士で相手が「いつも私ばっかり誘ってるな…」とか寂しい思いをさせてしまったりする可能性もあるかな。
遠慮がちとはちょっと違うかもだけど、予定組む時にこちらが日程やお店の候補をあげてるのに「どちらもいいね!」の返事が毎度だとたまにイラつく。笑
いや、選んでくれよと思ったりする。笑
+45
-1
-
44. 匿名 2021/08/26(木) 19:19:38
わざわざ用意したものを受け取って貰えないとイラッとすることはある+8
-0
-
45. 匿名 2021/08/26(木) 19:19:38
>>7
もう誘わなくても良いかなってなるよね。
だって盛り下がるもん。
+32
-0
-
46. 匿名 2021/08/26(木) 19:19:39
>>1
本当に人に合わせてるならいいんだけど、全てを委ねることを合わせてるって言う人も多いからな
例えばご飯何が食べたい?って聞いてるのに、○○に合わせるよ、って言われてしかもそれが毎回だと、ただ単に自分で考えるのが面倒なだけ?とも思う+53
-1
-
47. 匿名 2021/08/26(木) 19:19:46
遠慮ばっかりな人だったら
「あっそ、いいならいいわ」
とこちらは遠慮なくやらせてもらう主義+10
-1
-
48. 匿名 2021/08/26(木) 19:19:53
おいしいとこ、みんな持っていかれるよ。
人間界なんて、早いもの勝ちだよ。+5
-0
-
49. 匿名 2021/08/26(木) 19:20:02
思慮深いんですよね。図々しい人が多いので素晴らしいです。+0
-7
-
50. 匿名 2021/08/26(木) 19:20:32
引き際が分かってる人の遠慮は素敵だと思う。いつまでも遠慮され続けると、次いきたいから空気読んでくれ~と思う。+26
-0
-
51. 匿名 2021/08/26(木) 19:20:36
内容と程度によると思うな。
遊ぶ時にどこでもいいって言う割に提案先に微妙な反応されて行きたいとこあるなら言ってねと伝えてもどこでもいいって返された時は遠慮せず言ってほしいとかはある。+6
-0
-
52. 匿名 2021/08/26(木) 19:20:44
遠慮がちの人って優柔不断な人が多い。+23
-0
-
53. 匿名 2021/08/26(木) 19:20:45
過度な遠慮はこっちも疲れるけど図々しい
タイプのほうがずっと嫌だ
遠慮がちくらいの人が好きだな
+10
-2
-
54. 匿名 2021/08/26(木) 19:20:46
>>1
自分がないのかな。っておもう+14
-1
-
55. 匿名 2021/08/26(木) 19:20:51
時と場合によるけど、
はっきりしろよ、と思うことはあるかも+34
-0
-
56. 匿名 2021/08/26(木) 19:21:30
>>21
私は、人からのプレゼントって喜んで受け取るんだけど、少しは遠慮しろって叱られた事があるよ。
自分が誰かにプレゼントした時にいらないって言われたら悲しいし、喜んで受け取ってもらった方が嬉しいからなんだけど。+45
-1
-
57. 匿名 2021/08/26(木) 19:21:31
>>1
常に気を遣ってくれるから、態度で支配しようとしてるのかも。
遠慮しがちだと堂々と下に見てくるやつらもいるから気をつけてね。+8
-1
-
58. 匿名 2021/08/26(木) 19:21:33
ぐいぐいこられるより断然いいと思う。
私も似たようなんで…+6
-0
-
59. 匿名 2021/08/26(木) 19:22:06
わたしも自信なくて基本的に遠慮がちですが、
食べ物に関しては難しいです。
「これ(余ったご飯)持ってっていいよ!」とか言われたら
ワーイ♪0(⌒▽⌒* )0三0(*⌒▽⌒)0ワーイ♪
ってなってるんですけど、ポーカーフェイスで「えっ、、いいんですか?」って言うようにしてます。
一度聞いたらもう遠慮せず貰います。
なんか他の人に譲らなきゃいけないような雰囲気のときは、「○○さんどうぞ!私は大丈夫です!」と言いつつ心の中で泣いてます。+6
-2
-
60. 匿名 2021/08/26(木) 19:22:09
>>1
直す必要ないやん
他人に合わせるのが嫌いでイライラするような人が減ったほうが日本は住みやすい国になるやん+8
-1
-
61. 匿名 2021/08/26(木) 19:22:39
>>7
何でも良いは嫌だよね。私はどちらでも大丈夫だから先に選んで良いよってんなら良いけど+24
-0
-
62. 匿名 2021/08/26(木) 19:22:39
>>10
うちの職場
Aさん→フランクに接する陽キャタイプの人
Bさん→謙虚で遠慮がちなタイプの人
Cさん→敏腕だけど甘えん坊タイプの人
Dさん→元ヤン風情の姉御肌タイプの人
お局がこの4人のことを影でメソくそに言ってるの見て、どんなタイプでも嫌う側に問題があれば意味がないなと思った。
結果、自分らしく過ごすのが1番だというのが私の考え。+17
-0
-
63. 匿名 2021/08/26(木) 19:22:39
口調が強い人・自己主張が激しい人の前ではどうしても遠慮する。内心違うと思っても口に出せば反論されるしなぁ、、と思ってしまうし。+4
-0
-
64. 匿名 2021/08/26(木) 19:22:48
>>1
時と場合によるかな
部下で主みたいなタイプと、
「え!いいんですか!わぁーい!」みたいな感じの子いるけど、
例えばご飯奢るでも何かあげるでも喜んでくれる子の方がめんこいし、奢ってあげたくなる😌
けど、ぐいぐいくるのは疲れる+36
-1
-
65. 匿名 2021/08/26(木) 19:23:10
時と場合によるかな。
皆がやりたくないことなのに
私はいいよ、やっていいよって遠慮されると
ある意味図々しいなーと思う。
例えば解剖の授業の時とかそう思った。
経験になるからやりたいけど、皆んな出来れば役回りは少なく、なるだけ順番に回したがってるのに
そういう時に良かれと思ってか遠慮されると周りの負担になるからやめてほしい
+6
-0
-
66. 匿名 2021/08/26(木) 19:23:36
イライラはしない
ただこちらもそれ以上近づかない
それをこちらが悪く言われるのがすごくイヤ
なんで誘ってくれないんだろうとか言われるとえ?ってなる
+8
-0
-
67. 匿名 2021/08/26(木) 19:23:37
2〜3回ラリーしたら、受け入れてほしい+17
-0
-
68. 匿名 2021/08/26(木) 19:24:14
遠慮がちな人大好き!
スポクラでよく会う親世代のおばさまが凄く遠慮がちな方で、変な質問とかしないし、好きなスタジオの話とかだけして、大好きだったんだけど、昨日急に、お子さんいるの?えっ、一人っ子??いつもどこに預けてるの??とかグイグイしだしてショック。線引できる方だと思ってたのにな。私は総じて、遠慮がちな方が大好きです。+6
-7
-
69. 匿名 2021/08/26(木) 19:24:26
>>11
何か決める時に、どれも楽しそうとか好きだからこちらに任せてくれるならまだ良いよね。
本当はこうしたいとかこれは嫌って気持ちがあるのに遠慮されると、それを察して配慮するのに疲れる。+67
-0
-
70. 匿名 2021/08/26(木) 19:24:35
私がこのタイプなので友達だとちょっとわがままくらいが気楽+1
-1
-
71. 匿名 2021/08/26(木) 19:24:54
>>30
それは理由を伝えてあげた方がよろしいかと…+21
-6
-
72. 匿名 2021/08/26(木) 19:24:56
意見言わなきゃ話が進まないような時は言った方がいいね
でも言いたい放題の人って、そんなの気にする事?そんなの首突っ込むところ?みたいなところまでグイグイ言及するから、そういう人には別に最初から合わせないで黙って聞いていればいい+3
-0
-
73. 匿名 2021/08/26(木) 19:25:27
>>68
私も質問してこない人すき+5
-0
-
74. 匿名 2021/08/26(木) 19:25:33
例えば、果物をたくさんもらったからお裾分けに持っていくけどいる?って聞いたら、いるかいらないか答えてほしい。
遠慮がちな人と話すと、話の本筋が少しずれてるし、長くなるんだよね。
貰うことが申し訳ないとか、わざわざ届けてもらうのは悪いとか、いつももらってばかりで…とか話の論点がズレてるのよね。
大人しく、ありがとう!と言ってほしいし、入らなければ要らないよ、ごめんね!だけで大丈夫なのに。+22
-0
-
75. 匿名 2021/08/26(木) 19:25:37
>>1
ちょっと例えになってなかったらごめん。
人から好意で何か物をもらったときに、「いいよいいよ〜なんかごめんね(;_;)」ってやりとりを何回もする人よりも、「えっ、嬉しい、ありがとう〜」っていう子の方が良い。前者はめんどくさくてイライラする。
ほんとはそれ欲しくなかったとかじゃない場合でね。(本当にいらなかったら、それはそれで、○○は苦手で〜とかやんわりちゃんと言って欲しい。悪いしいいよいいよ〜だったらわからないから)+42
-1
-
76. 匿名 2021/08/26(木) 19:26:06
>>35
わかるわー
サクッとなくしちゃうのが礼儀だと思うわ+23
-0
-
77. 匿名 2021/08/26(木) 19:26:29
何かと選択権を譲ってくれる同僚がいる
ランチやお菓子どれがいい?も選ばせてくれる
でも仕事上でもどうしたらいいかの判断も私に任せてこられると責任押し付けられてるみたいで嫌だ
私は同等に意見が言い合える仲の方が楽だから彼女の遠慮は疲れる+8
-0
-
78. 匿名 2021/08/26(木) 19:26:59
本当に人に合わせられる人は遠慮ばかりしないよ
決定役を引き受けるのも、要らない物を受け取るのも「人に合わせて」やる行為だと思う
遠慮するという自我を通してるのに、私は人に合わせて控えめにしてるだけなのに…って思考だったら、周りをイラっとさせちゃうことはあるかも知れない+24
-1
-
79. 匿名 2021/08/26(木) 19:27:16
ずーっと謙虚だと何考えてるか分からない認定されて仲良くなろうとは思わないかな。
何事もそこそこがいいよ
意思がないみたいに見えてる可能性すらある+14
-0
-
80. 匿名 2021/08/26(木) 19:27:44
>>71
ハッキリと伝えてるよ
「後から休憩の人が困るから」って+18
-0
-
81. 匿名 2021/08/26(木) 19:27:59
遠慮ばかりしてる人は苦手だわ+14
-0
-
82. 匿名 2021/08/26(木) 19:27:59
二人で旅行とかで人任せはきついな
遠慮は行き過ぎると無責任に見えることもあるし、ほどほどに意見言ったほうがいいと思う+9
-0
-
83. 匿名 2021/08/26(木) 19:28:16
>>1
遠慮がちっていうのがそれに当てはまるか分からないけど、謙虚と遠慮って違うみたいだね。
私は、自分に自信が無いのはもちろん、親からの教育も少なからず影響してるなって社会人になってから思った。
例えば、上司から「奢るよ」と言われて、私は大丈夫ですと遠慮する。
「どれがいい?」と言われて、私は最後で良いですと言う。
「あなたってこれの才能あるよね」と言われて、まだまだ力不足ですと言う。
時と場合によって遠慮も大事だけど、なんでもかんでも遠慮するより、素直に相手からの好意を受け取った方がいいんだって学んだ。+5
-3
-
84. 匿名 2021/08/26(木) 19:28:16
>>10
文句言う人ってどんな相手でも揚げ足とるって言うか、少しでも気に入らなければ陰口言うよね+4
-0
-
85. 匿名 2021/08/26(木) 19:28:31
>>1
遠慮すぎるひとって楽しいのかな。
食べたいものも遠慮して食べれなかったりするし、それを善とおもわれてるなら全然こっちにはいらない善なんだけどな。
+12
-3
-
86. 匿名 2021/08/26(木) 19:28:46
>>1
本人が遠慮がちなのはイライラしないけど、遠慮を人にもするよう押し付けてきたり遠慮しないと不機嫌になられるのは嫌です。
私は遠慮してるんだからそっちも遠慮してよ、とか
察して気を遣ってよ!って思われるのは困ります。
主さんがそうじゃないならイライラしないですよ。
あと余りにもオドオドされるとちょっと疲れます。+15
-1
-
87. 匿名 2021/08/26(木) 19:29:18
意見言う人の方が付き合い楽だから意見ない人は無理
なにを考えてるかわからないし、そもそも本人すら何も考えてないのかもね+2
-1
-
88. 匿名 2021/08/26(木) 19:29:19
>>68
お子さんいるの?ならまだ許せる。私は子供いるなんて一言も言ってないのに、お子さんは小学生くらい?って聞かれた。なんでいる前提なのよ。+3
-0
-
89. 匿名 2021/08/26(木) 19:29:47
グイグイこられると、ほぼ全部譲らなければならなくなるから、遠慮がちな人と譲り合って解決したい。+0
-0
-
90. 匿名 2021/08/26(木) 19:30:04
遠慮したことによって相手が意地悪扱いされる事もあるって覚えておいて欲しい+8
-0
-
91. 匿名 2021/08/26(木) 19:31:18
>>56
いやプレゼント受け取っただけで遠慮しろは謎だよ
多めに取ったとかじゃないんでしょ?+28
-0
-
92. 匿名 2021/08/26(木) 19:31:19
>>35
めちゃくちゃわかる。
皆サクっと取ってるように見えて、どの種類も均等に残るように色々考えながら取ってるのにね。
お前の為にやってるんじゃないぞ!と思う。+35
-0
-
93. 匿名 2021/08/26(木) 19:31:23
単に謙虚なだけならまだしも、なんでも曖昧にして結局全部人任せなのはイライラする
私は自分からガツガツやるほうなので、はっきりしないトロくさい人が鬱陶しく感じる+9
-0
-
94. 匿名 2021/08/26(木) 19:31:24
>>1
主は真逆のタイプだと思うわ
主がイライラするから、叩かせたい人とみたわ+2
-1
-
95. 匿名 2021/08/26(木) 19:32:09
>>1
それがよくないね。
冷たく言えば。
主さんは付き合う人を変えてスタートしてみたら?
今までの付き合いはそのままにしといて、別に別れとかいらないから
新しい環境下で自分を出してみる
案外受け入れられたりするよ
相手が今までの主さん知らなければ違和感ないから
それを許さない人は相手にしないでおさらば
そうやってるうちに主さんらしくいられる環境が手に入るんじゃないかな+0
-1
-
96. 匿名 2021/08/26(木) 19:32:21
周りに気を遣わせる遠慮がちな人は疲れる+13
-0
-
97. 匿名 2021/08/26(木) 19:32:27
>>63
わかる
遠慮されて疲れる〜迷惑💦って書き込んでる人一度胸に手を当ててみて欲しい
私、職場で凄く気を遣って遠慮する相手がいて、相手の人もこの子疲れる〜って思ってるような気配があるんだけど
その人敵認定すると叩きトピの切り込み隊長みたいな態度になる人で、自分にお伺いなく何か決められると物凄いガルガルするところがある人だから…
特に職場でベテランの立場の人とか、過度に気を遣われたくないなら色々自重して欲しい+1
-15
-
98. 匿名 2021/08/26(木) 19:32:42
職場でワガママな人にいいように使われても、いいよいいよー(^^)って人はそんな生き方でいいの?と見てて悲しくなる。+1
-0
-
99. 匿名 2021/08/26(木) 19:32:43
>>2
日本以外でも謙遜とか遠慮しない人って白い目で見られるけどね実際には
まあ日本人の恥ずかしがりは確かに目立つ+1
-3
-
100. 匿名 2021/08/26(木) 19:32:55
ごはん屋さん決める時に好き嫌いあるのに意見を出さない
大半が嫌いで食べれない場所に決まっても何にも言わない
何とかあるものの中から注文する
あと出しでメニューの中にほぼほぼ食べられるものがなかったことがバレる
周りを申し訳ない気持ちにさせる
+6
-2
-
101. 匿名 2021/08/26(木) 19:33:06
友達が遠慮がちなタイプで
私はその子のそういうとこ知ってるから気にならないけど、職場で先輩に「控えめにしてるつもりかも知れないけど結構いつも失礼だよ」って言われたと悩んでた
そう思う人もいるかもって気はする
お土産とか固辞するし、ついでにコーヒー入れるよって言われてもとんでもない私が!!みたいにしてるの思い浮かぶから
本人はそうしちゃうんだと思うけど、ありがとう嬉しいって言ってくれる方が好きって人も多いと思う+21
-0
-
102. 匿名 2021/08/26(木) 19:33:12
>>1
なんでもいいよーどれでもいいよーっていいながらそれはちょっと…ってなるとイラッとする。後で文句言われても嫌だけど。文句言わない嫌な顔しないなら気にならない。+5
-1
-
103. 匿名 2021/08/26(木) 19:33:25
>>73
私も!自分が質問されるの嫌いだからw+1
-0
-
104. 匿名 2021/08/26(木) 19:34:12
>>92
もはや自意識過剰だよね
その程度の行動で他人に影響を与えるとでも思ってるのかって+20
-0
-
105. 匿名 2021/08/26(木) 19:35:30
>>98
職場だからではないの…+0
-0
-
106. 匿名 2021/08/26(木) 19:35:53
私も。
職場の会話に入っていけない。
何人かのグループでの普通の会話すら私なんかが入っていっていいのかと思ってしまい、話しかけられたら話そうかなっていうスタンスでいると、え?感じ悪くない?無視してる?ってなる。
自分でもめんどくさい女だと思う。+4
-0
-
107. 匿名 2021/08/26(木) 19:36:06
>>1
遠慮がちなのはいいんだけど、それをこじらせて頑なに拒む人は問題+5
-1
-
108. 匿名 2021/08/26(木) 19:36:10
>>62そういうタイプって誰の事でもアラ探しして、色々言ってそうだよね 62の事も
+3
-0
-
109. 匿名 2021/08/26(木) 19:36:29
あげたものをなかなか受け取らない人にいらっとします。持って帰れと?
あと、好意であげたものを値段聞いてきて「払います」もうざい。+9
-0
-
110. 匿名 2021/08/26(木) 19:36:41
>>101
コーヒーの件は嫌だね!なんか虐めてるのかと周りに誤解を与えそうで困る!!!+7
-0
-
111. 匿名 2021/08/26(木) 19:37:16
優しい方なのかなぁ~って思います
私、自己中なところがあるので
言語など丁寧に心掛けねばと見習わなければ+2
-2
-
112. 匿名 2021/08/26(木) 19:37:28
遠慮なく一番めんどい仕事を押し付け、いい様に使わせていただきます。文句があるなら最初から言ってください。+5
-4
-
113. 匿名 2021/08/26(木) 19:37:58
>>1
遠慮したり人に合わせるのは良いけど、合わせた事をあとから恩着せがましく嫌味言ったり責めたり、トラブった時責任逃れをする人はちょっと嫌かも+4
-2
-
114. 匿名 2021/08/26(木) 19:38:12
>>80
その人は意味不明だね。
もうその人飛ばして休憩回しちゃえば??+16
-0
-
115. 匿名 2021/08/26(木) 19:39:20
>>101
先輩の言い方もきついけど、お友達もそのやり方だと周りにショックを与えることがあるのは知っておいた方がいいと思う+11
-0
-
116. 匿名 2021/08/26(木) 19:39:26
>>101
なんかわかる…
私も社会人なりたての頃に職場の人との距離感分からなくて遠慮がちにしてて
休憩室でお茶やコーヒー入れてくれる人がいても、私にもいいですか〜ってお願いできなくて
後で自分で入れようと思って後ろの方で待ってたら先輩から
ねぇ、こっちから入れよっか?って聞かなきゃだめなわけ?遠慮しすぎもイラつくよって言われて
めっちゃショックだった笑
でもそれからは、一緒にお願いしますとか言うようにしたら先輩達も快く受け入れてくれて
遠慮しすぎも周りにストレス与える事があるんだなと学んだよ+23
-0
-
117. 匿名 2021/08/26(木) 19:39:28
>>110
分かる。
こっちが虐めてる・こっちが怖い、みたいなムードになっちゃうよね。+7
-0
-
118. 匿名 2021/08/26(木) 19:40:09
>>1
意見が無いし発信もしないからいつも人任せ。自分の意見を求められて初めて言うのが個人的な事だったり全然違う突拍子もない事言うら、イラつくんだよ。じゃそれ最初に言えたよね。+6
-2
-
119. 匿名 2021/08/26(木) 19:40:18
>>21さすがにそれは素直に受け取るべきだよね
返す方が失礼というか+22
-0
-
120. 匿名 2021/08/26(木) 19:40:24
>>22
遠慮してるつもりで周りに気を遣わせてたら本末転倒だよね。
+16
-0
-
121. 匿名 2021/08/26(木) 19:40:34
遠慮がちじゃない人を影で悪く言ったり悪者にしなければいいんじゃない?+2
-0
-
122. 匿名 2021/08/26(木) 19:40:40
>>1
ド厚かましい奴
図々しい奴より
はるかにマシ まとも。
+1
-4
-
123. 匿名 2021/08/26(木) 19:41:00
>>112
やめなさい+1
-1
-
124. 匿名 2021/08/26(木) 19:41:09
>>101
それは確かに失礼だわ。
お土産はその人以外に買ってその人以外にあげるわけにはいかないから余計なお金使わせてるしコーヒーいれるなら言う人より早く行動しないとなんか気分悪いよ。注意してくれる先輩が親切に感じる。+3
-1
-
125. 匿名 2021/08/26(木) 19:42:08
>>120
周囲が遠慮して気を使ってる感じだね+2
-0
-
126. 匿名 2021/08/26(木) 19:42:18
>>11
全く自己主張しない人って長く付き合ってもどういう人かよくわからないままだから、こっちも気を遣って疲れるね。私は、悪い人ではないっておもっても友達にはなれないかな。
関係性にもよるけど、毎日顔合わせてて疲労が蓄積されるような関係だとイライラする人もいるかもね。+54
-2
-
127. 匿名 2021/08/26(木) 19:42:38
遠慮と主張その都度適度にするのはどうかなー?
相手の立場や性格によって、相談して決めた方が良いか任せた方が良いか変わるだろうし。
自分に全く自信がないのなら、人の顔色を伺うの得意だろうからできると思う!+0
-0
-
128. 匿名 2021/08/26(木) 19:42:41
>>1
イライラはしません。
遠慮がちも謙虚、奥ゆかしいと美的なイメージもあります。
今は令和です。社会に出て生き残っていくことは厳しい立場になると思います。
だからといってでしゃばりなさいという意味ではなく、もし選択手段が
あった場合、なんでもいいよではなく、時と場合によりこれが良いと
自己主張は大事だと思う。主さんが損な役まわりの立場にならないために。+3
-1
-
129. 匿名 2021/08/26(木) 19:42:54
>>35
面倒くさいんだなって思う。感じは良くないよね。+18
-0
-
130. 匿名 2021/08/26(木) 19:43:19
>>8
疲れそう+0
-0
-
131. 匿名 2021/08/26(木) 19:43:28
>>103
プライベートなことグイグイ聞いてくる人って何なんだろうね。私は家族構成とか相手が喋るまで聞こうとも思わないけどな。+2
-0
-
132. 匿名 2021/08/26(木) 19:44:25
>>128
保健室の先生みたい
なんか文章読んでて勝手に和んだ+1
-0
-
133. 匿名 2021/08/26(木) 19:44:43
>>7
なんかこう、謙虚で遠慮しがちな方って
計画を立てる大変さを知らないんだと思うんですよ。
私がそうだったんですけど。
例えば次会う時、中華とイタリアンどっち食べたい?って聞かれたとして
中華とイタリアン食べたいなら好きな方食べたらいいじゃないと思ってなんでもいいよっていっちゃってたんですけど。
その中華とイタリアンで絞り込む前に、友達は提案した相手はこれ好きかな?こんな雰囲気の店は嫌いかなとか細かなことまで考えて絞り込んで提案してくれてるから
なんでもいいは、やっぱ失礼だよね。
なので、最近食べてないからイタリアンがいい!とか言うように変えました。
+54
-2
-
134. 匿名 2021/08/26(木) 19:45:10
>>97
後輩なんで気を遣うのは当たり前なのかもしれないですけど疲れますよね、、(涙)職場にボスみたいな先輩(女性)がいるんですけど、正直働きずらいしです。好かれたら見方になってくれますけど。+0
-0
-
135. 匿名 2021/08/26(木) 19:45:15
>>1
控えめと捉えられるか、自己主張しないと思われるか時と場合による
頑なに人に合わせてばかり、相手頼みだと
相手が疲れる+7
-0
-
136. 匿名 2021/08/26(木) 19:45:46
>>1
過度に遠慮がちってことだよね?
遠慮がちって言えば聞こえはいいけど、こちらの気遣いや好意を全部断られるから傷付くこと多々あるよ
過度な人はある意味我が強いと思うなー。
ありがとうございます!って周りに甘えるのも思いやりです。
そのうちフェードアウトされるオチだよ+12
-1
-
137. 匿名 2021/08/26(木) 19:45:50
若い頃は無理して前に出ようとしてたけど、もう遠慮がち控えめな自分を受け入れて生きてます。+0
-1
-
138. 匿名 2021/08/26(木) 19:47:53
なんでもいいよ。〇〇に合わせるって言ってくる友達しんどい。毎回何する、何食べるか決めなきゃならないし。控えめって良い風に思えない。+15
-0
-
139. 匿名 2021/08/26(木) 19:48:29
>>21
友人にも遠慮が癖になってる人いるけど、こっちも疲れるよね。
友人Aが出産して友人Bからお祝い貰ったから、内祝い送るつもりで住所聞いたら固く断られたらしくAから「Bの住所知らない?高価な物頂いてお返ししない訳にもいかないから」って聞かれた事ある。
結局、私経由で聞く手間を増やしただけになってるから素直に受け取っておけば良いのになと思ったわ。+13
-0
-
140. 匿名 2021/08/26(木) 19:49:43
遠慮してもいいと思うけど発する言葉かな!
優柔不断にならないようにはしたほうが良いと思う。
前向きなあーこれもあれもいい!はいいけど、どうしようかなー、でもなー、んーみたいな人は疲れる笑
私も遠慮がちだから気をつけてはいるんだけど、難しいよね。+2
-2
-
141. 匿名 2021/08/26(木) 19:50:59
何食べたい?って言ったら
○○が食べたいのでいいよって必ず言う人めちゃくちゃうざいよ!!!!
意思がないんだよ。しょーもない+15
-1
-
142. 匿名 2021/08/26(木) 19:51:10
>>1
挨拶を返して欲しい時、問いかけて返事をして欲しい時、意見やアイデアや提案を求めている時、皆が何かの役目を果たそうとしてる時に
遠慮して無言なのはイラつく。+5
-1
-
143. 匿名 2021/08/26(木) 19:51:27
>>22
うわー、まだこのサイトあったんだ!
ところで読んでも意味不明だったわ
話通じない人みたいね
でも最後の
『「お腹すいたから何か作って」と言うのは図々しいと思って「そろそろお昼ね」と伝える』ってのは全然全く謙虚でも遠慮がちでもないね!
クソ姑みたいないやらしい言い方w+17
-0
-
144. 匿名 2021/08/26(木) 19:51:27
>>132
アラフィフなので社会経験はそこそこあります。
上から目線のコメントに感じましたらすみません。+0
-0
-
145. 匿名 2021/08/26(木) 19:51:32
遠慮がちっていう表現がなんか美徳感があって嫌
他の人に使うならいいけど自分で使われるとね+9
-0
-
146. 匿名 2021/08/26(木) 19:51:55
>>1
友達でいるんだけど
どっちでも良い。どれでも良い
はとりあえず辞めて欲しい。どっちでも良いから、とりあえず選んで欲しいなって思う
+9
-1
-
147. 匿名 2021/08/26(木) 19:53:55
プレゼントをこちらが貰って、お返しした時に遠慮して断られるとちょっと困る+1
-0
-
148. 匿名 2021/08/26(木) 19:54:12
>>126
まさに私これかも。はっとしました+7
-1
-
149. 匿名 2021/08/26(木) 19:55:16
>>1
遠慮がちなのはしょうがないけけれど、集まりに参加するくせに積極的に協力しない人はイライラする。
遊びに行くときとか、集まるのに日にちも場所も人任せ。お店の予約ぐらいしてくれてもいいと思うんだけど絶対にやらない。たまには予約とかしてみて?と伝えたら『私、そういうの苦手でさー』とか『お店よく知らないし』。こっちは知らなくてもHotPepperで探してるんだよ!!みんな面倒なのに得意な人なんかいないっつーの!!
そのくせ、日程決めやお店決めをしないからこっちの苦労は分からずに簡単にキャンセル。人数変更の連絡もしない。
コロナ前の話だけど、コロナをいい事にほぼ連絡取らない。+12
-1
-
150. 匿名 2021/08/26(木) 19:55:24
>>56
それを怒るってなんなんだ?
仕方なくあげてんのか?
すごいイヤなこと言うよね!
素直に受け取るほうが絶対いい+15
-0
-
151. 匿名 2021/08/26(木) 19:56:21
イライラはしないけど、友達になりたいなと思った時は、何が好きでどんなことを考えてるのか等、その人について知りたいので教えて欲しいかな。人となりが分からないほど遠慮されると「あ、もういいかな」となっちゃう。+7
-0
-
152. 匿名 2021/08/26(木) 19:57:21
>>126
分かる。
遊びに誘ってはくれるものの、予定を丸投げするタイプの友人がいて「何食べる?」「次ここ行く?」「もうそろそろ帰る?」って全部私から発信しないと話が進まないから会ったあとドッと疲れた。
本当よく分からない。+20
-0
-
153. 匿名 2021/08/26(木) 19:58:01
嫌いな食べ物を勧められて「私はいいですー」と愛想笑いしながら言ったら「何!?遠慮してるの?もーそんなんじゃダメだからー」と無理矢理食べさせられそうになって、うわー最初っから嫌いだって言っておけばよかったーってなったことがあるので、自分の好みに関することだけは早めにアピールするようにしてる+3
-1
-
154. 匿名 2021/08/26(木) 19:58:25
>>1
20代前半の頃、昔から私もすごく遠慮する人間でした。
でも、何かいただく時に遠慮して、すごくもったいないと思ったことがあり、そこから遠慮なくいただくようになりました。
なかなか難しいと思いますが、すごく気が楽になりました。40代になりましたが、遠慮しないということはこんなに楽なんだといまだに思います。
元々遠慮してた人だから、ある程度の抑えは必ず利きます。元から遠慮しない人よりも必ず空気が読めるはずですから、少し勇気を出すだけで大丈夫だと思います。損の無い人生を送ってください。+3
-3
-
155. 匿名 2021/08/26(木) 19:59:21
>>30
そこまでいくと遠慮通り越してわがままだね
全く周りが見えてない+30
-0
-
156. 匿名 2021/08/26(木) 19:59:41
>>1
私も気遣いで悩んでたときに人に相談したら
あなたの気を使ってる感が不愉快
って言われて気を使うことを辞めたよ😂+7
-1
-
157. 匿名 2021/08/26(木) 20:00:14
>>1
責任回避なだけ
甘えない+6
-2
-
158. 匿名 2021/08/26(木) 20:00:17
いつも遠慮してるつもりなのか結果丸投げになってる子がグループにいて「丸投げはナシだよ!」って皆で伝えたことある。それからたまに主張してくれるんだけど、なんか履き違えてるんだよなぁ。
誘ってくれるけど、会う場所から時間まで全部こちらが決めたり...。この前はグループ内に入籍した子がいて、「結婚祝いを皆であげよう。」って提案してくれたけど、何あげるか皆で案出し合ってるのにそこには参加しなかったり...。
確信犯か?って思ってきた。結果丸投げ状態は変わってないんだよな。+2
-0
-
159. 匿名 2021/08/26(木) 20:00:35
遠慮がちでも一人で居られて、一人で選択できる人なら全然問題ないと思う。依存的&遠慮だと近くにいるのは負担かな…。+1
-1
-
160. 匿名 2021/08/26(木) 20:01:03
>>143
これ娘さんの「で?」とか「だから何?」は当たり前の反応だよね。この人とりあえず働いたことはなさそうだね。+13
-0
-
161. 匿名 2021/08/26(木) 20:01:11
>>101
何かわかるな。友達なら欠点とは思わなくても、仕事だと遠慮がちもでしゃばりと同じくらい迷惑な時ある。+7
-0
-
162. 匿名 2021/08/26(木) 20:01:27
以前知人に「ガル子(私)は、人に気を使ってばかりいるから、相手にも気を使われるんだよ」って言われたことがある。ハッとした。
遠慮がちな人って相手には遠慮して欲しくないと思ってる人多いと思うけど、それではうまくいかないんだなと。+8
-0
-
163. 匿名 2021/08/26(木) 20:02:02
>>22
典型的な私悪くないタイプ+人に頼りっぱなしタイプ
離婚されたらどう生きてくんだろ。なんか言葉もおかしいし。+7
-0
-
164. 匿名 2021/08/26(木) 20:02:20
都合のいい人だから、イライラしないと思う。
そもそも、存在感がないでしょう。(私がそう)+0
-0
-
165. 匿名 2021/08/26(木) 20:02:33
正直イラつくときある
他人に労力使わせて自分はどうもせずで自分が1番かわいいんだなって+12
-0
-
166. 匿名 2021/08/26(木) 20:03:13
>>124
コーヒー入れてる時に後輩が
私やりますよ!!って現れても別に…。
なにが気分悪いの?+1
-2
-
167. 匿名 2021/08/26(木) 20:03:38
ちょっとしたおすそ分けとかも全力で断る人は可愛げないなって思う
何かしてあげることは好きだけど借りを作るのは嫌!みたいな。私も前はそういうとこあったけど直した。
他人のこと考えてるようで自分の事でいっぱいなんだよね。+9
-0
-
168. 匿名 2021/08/26(木) 20:03:42
>>116
それはその先輩ちょっと酷くない?w
「入れようか?」「いえいえ、いいですー」って遠慮した後ならまだしも、そもそも「どう?」って聞かれても無いのに遠慮のしようがないよ
聞かれてもないのに先輩に「私の分もお願いしまーす」なんて普通言えないし
「何この子図々しい」って思われちゃうよ
上手くいって良かったけど、私ならその先輩にムッとしちゃうわ+16
-2
-
169. 匿名 2021/08/26(木) 20:03:42
>>116
でもその先輩ちょっと怖い笑
+15
-1
-
170. 匿名 2021/08/26(木) 20:03:48
>>1
自分の意見も言えない人に意見求めないからだんだん話さなくなる+3
-0
-
171. 匿名 2021/08/26(木) 20:04:06
気遣いできてるつもりなんだろうけど、本当は1番他人に気を遣わせてることに気づいてないってかんじ+19
-0
-
172. 匿名 2021/08/26(木) 20:04:22
>>7
決定権丸投げにするってようは、責任から逃げてるってことだもんね。+22
-0
-
173. 匿名 2021/08/26(木) 20:04:23
>>1
顔が見えないネットだからなんとでも言えるけど男の人にも女の人にも可愛いねとか綺麗だねって言われる度にいやいやーって謙遜してたけどそれで女の人にいじめられたりぶりっ子とか陰口言われてるの知ってからは上手いですね!あっ○○って、、、って話題を変えるようにしてる。
特に同性の顔色が気になりすぎてサバサバキャラを演じてるよ。そしたら元ヤンとか言われるけどもういじめられるよりはマシだなと思ってる。+2
-1
-
174. 匿名 2021/08/26(木) 20:05:09
>>145
確かに
主がどんなタイプかは知らないけど、例えば入るレストラン決めるのにいつも人任せにしてる友達が自分のことを「遠慮がち」とか言ったら
ちげーだろ!優柔不断の間違いだろ!
ってなりそうw+5
-0
-
175. 匿名 2021/08/26(木) 20:05:14
>>163
役所に指示して貰えるかって辺りで、自分で考えて生きていけないね。+3
-0
-
176. 匿名 2021/08/26(木) 20:05:37
>>85
善のつもりだけどその実は自分の評価が下がることが怖いだけ。卑しいと思われたくない、図々しいと思われたくないって事でいっぱいなのよ。+13
-1
-
177. 匿名 2021/08/26(木) 20:06:04
ごめん
察してちゃんタイプならマジで嫌い
じぶんは悪者になりたくないけど思い通りにならないと後でネチネチどっかで言ってるの怖い+18
-0
-
178. 匿名 2021/08/26(木) 20:06:56
>>176
独善だよね+6
-0
-
179. 匿名 2021/08/26(木) 20:07:11
ハッキリした人の方が仲良くなりやすいから、何考えてるか分からない人に見えて無理
会社にいるけど例えば、お土産渡しても絶対受け取らないの。
最初は遠慮しなくていいのに、とか甘い物苦手だったかなとか色々思って
次は好きな物リサーチして渡したらそれも受け取ってくれないっていうwww
良かれと思ってしたことがことごとく断わられてこっちが落ち込む+7
-0
-
180. 匿名 2021/08/26(木) 20:09:53
>>166
いれようとしたの私なのに…いれたいなら先に言ってよ+1
-1
-
181. 匿名 2021/08/26(木) 20:10:16
>>158
丸投げ系遠慮はマジで迷惑だよね。
いいよいいよ私がやるから皆は気にしないで〜!手伝いもほんと大丈夫だから!って方向の遠慮をする人はあまりいない
こういう人は助けたいけど
丸投げ系には何もしてあげたくない
+6
-0
-
182. 匿名 2021/08/26(木) 20:11:17
>>94
それ+0
-0
-
183. 匿名 2021/08/26(木) 20:12:21
>>1
私はアラフィフです。主さんの親御さんと同世代かもしれません。
新卒で正社員数年後に当時の上司から言われたことがあります。
もう少し自己主張した方が良いよと、たとえば好きな事は好きと言えるようにと。
当時の私は主さんと同じような感じだったと思います。
直せるとしたらこのことが当てはまりませんか?+1
-1
-
184. 匿名 2021/08/26(木) 20:13:03
>>1
他人を苛立たせてるなら相手から離れてくでしょうし遠慮がちなら追わないで終わりじゃん+0
-2
-
185. 匿名 2021/08/26(木) 20:13:05
遠慮しがちな人なんだなーって思います。+0
-0
-
186. 匿名 2021/08/26(木) 20:13:08
>>180
下の子がやります!ってやってくれようとするのは
別に先に入れたいわけじゃないでしょw
先輩にさせるわけにはいかないって配慮だよ+3
-2
-
187. 匿名 2021/08/26(木) 20:13:36
遠慮がちなんですチラッチラッ系ならやめたほうがいいよ
+4
-0
-
188. 匿名 2021/08/26(木) 20:14:36
>>1
小さい頃から遠慮がちで損してきた。
歳を重ねても図々しくなれないアラフォーです。
帰国子女のガッツリ図々しい人&キツい人に振り回された。+2
-10
-
189. 匿名 2021/08/26(木) 20:14:47
>>33
あるよね。
合わせてくれる優しさがあるとわかっていても、お店決めたり予約したり毎回全て任されると疲れたりする。
友達でそういう子がいて、好きだし一緒にいて楽しいけど毎回私が計画係で虚しくなったことある。
縁を切りたいとかでは全くなかったけど、このままだと距離をおきたくなってしまう気がしたから、傷つけないように言葉を選んで私の気持ち伝えた時、負担をかけるつもりはなかったと相手もこちらの気持ちを汲み取ってくれて嬉しかった。
でも結局、元通り!笑+8
-0
-
190. 匿名 2021/08/26(木) 20:15:13
遠慮なのか何なのか、察してちゃんな友人がいる。
夜ご飯食べる事になってて私は自分の車で、友人は親に送って貰って現地集合した時の事。
帰る時になって「お母さん何時ごろ迎えに来る?それまで一緒にいるよ」って言ったら「帰りは都合悪くて迎えに来られないみたい」と。
タクシー呼ぶ素振りもないし、ん?じゃあどうやって帰るつもりだった?と思いつつ「え、じゃあ送ってこうか?」って言ったら「お願いしても良い?」と。
そのつもりなら「乗せてって貰える?」と自分から一言いえば良いのになと思った。+16
-0
-
191. 匿名 2021/08/26(木) 20:15:17
>>11
職場にいた子がそうだった
急ぎの用なのに遠慮して声掛けてこなくて察して欲しい感じで何度もチラチラ見てきてアピールしてくるからこっちから声かけたり、気を使ってるようで気を使わせてる事に気がついて欲しい+44
-2
-
192. 匿名 2021/08/26(木) 20:15:59
>>83
すごく分かりやすい!
ウザがられる遠慮がちな人は、この3つの言動タイプ
①相手の顔を潰すような遠慮
②やり過ぎて別の意味に捉えられかねない遠慮
③相手の考えを否定するような遠慮
を頻繁にしているか
もしくは、選択を頑なに相手に委ねて責任を取らないことを遠慮であり美点だと勘違いしているか だと思う。+11
-1
-
193. 匿名 2021/08/26(木) 20:16:35
>>1
あまりにもなんでもいいよー!任せるよーって言われるとわたしはめんどくさいかな。
お互い譲れない時はジャンケンになってもいいから好きな意見言って欲しいと思う+3
-1
-
194. 匿名 2021/08/26(木) 20:16:54
>>168
>>169
看護師でめっちゃ気が強いんだよね
病院内でトップレベルの強さ笑
クレーム対応の時は頼もしかった笑+5
-0
-
195. 匿名 2021/08/26(木) 20:17:22
>>1
いや、遠慮がちなのは日本人らしくていいと思うよ+0
-6
-
196. 匿名 2021/08/26(木) 20:17:40
>>176
だったら評価さがってるとおもうから気をつけた方がいいよ。+4
-1
-
197. 匿名 2021/08/26(木) 20:18:21
職場でお土産のお菓子を断る人なんているんだ?美味しそうー!ありがとうございますー!で良いのに、なんで遠慮するの?+5
-0
-
198. 匿名 2021/08/26(木) 20:18:33
これもその場の空気を読むしかないよね
遠慮して相手が困ってたり、決まらなくてグダグダになりそうだったら、ちゃちゃっと希望を言わないとね+2
-0
-
199. 匿名 2021/08/26(木) 20:19:41
遠慮がちなのは、その人の個性だからあまり気にしない
でも察してちゃんには、ならないように気を付けた方が良いかも+0
-0
-
200. 匿名 2021/08/26(木) 20:20:19
遠慮しすぎる人は何考えてるかつかめない。
かと言ってグイグイ来る人も嫌なんだけど。
人に合わせるって人任せってことでしょ。それで何かトラブル起きたときに文句言わないならいいけど、ネチネチ文句だけは影で言う人もいるんだよね。+7
-1
-
201. 匿名 2021/08/26(木) 20:20:23
実は1番無責任だよね+11
-2
-
202. 匿名 2021/08/26(木) 20:20:46
遠慮がちな人が、たまーに少し欲張り?なことを言っただけで、陰湿な人認定されるかもしれないから気をつけて。+5
-2
-
203. 匿名 2021/08/26(木) 20:21:06
>>188
遠慮がちじゃない人=図々しい人ではないよ
自分も相手も尊重しながら自分の意見を言える人になればいい
あと人は立場によって色々なのに自分が特に損してきたって言う人苦手だな+16
-1
-
204. 匿名 2021/08/26(木) 20:23:30
>>133
なんでもいいって、気をつかってないよね。
じゃ、あなたが決めてって言ったとたんに慌てる子いたな。
+23
-0
-
205. 匿名 2021/08/26(木) 20:25:54
>>190
それはウザイねw
自分のお願いを人から言わせるのは卑怯だし
個人的にそう言うの匂わせられるの嫌いだから、「じゃあタクシー呼ぼうか!タクシー!」って呼んじゃうわw+10
-0
-
206. 匿名 2021/08/26(木) 20:32:50
>>203
そんな事書いてないよ。イコールのところ。
帰国子女の方はすごいヒステリックだったのでストレスだった。
勝手に解釈されるの苦手。
+1
-10
-
207. 匿名 2021/08/26(木) 20:34:15
遠慮がちとは少し違うかもだけど、他人に聞けばすぐにわかることを、いつまでももじもじして聞けないでいて、結局周りが聞いてあげたり、代わりに電話してあげる、みたいなのはイラッとする。+8
-1
-
208. 匿名 2021/08/26(木) 20:34:48
>>166
周りの人が図々しく見られるよ。+0
-0
-
209. 匿名 2021/08/26(木) 20:37:25
>>30
遅れて休憩入ってきっちり1時間取ってくるとかだったら遠慮しない人だよね。+3
-0
-
210. 匿名 2021/08/26(木) 20:37:54
>>194
116だけど待って私も看護師 笑
「こういう先輩たまにいるよなー。看護師っぽい笑」って思って返信したらまさかの!お局感滲み出てるわ。
+6
-0
-
211. 匿名 2021/08/26(木) 20:38:45
>>97
そんなたった一人の変な人を基準にされても
それこそ相手によって対応を変えればいいだけでしょ+8
-0
-
212. 匿名 2021/08/26(木) 20:38:59
>>1
遠慮がちって自分でいうかね?(笑)
自分で美化してない??遠慮がちじゃなくてそれは思いやりがないんだよ
ある意味我が強いこだわりが強い人だよあなたは+11
-3
-
213. 匿名 2021/08/26(木) 20:40:16
>>1
人に合わせる人がいれば、合わせて欲しい人もいるし、そのままで気の合う人と付き合っていけたらと思うけど、主さんが改善したいと向上心を持っているので意見を書かせてもらうと…(でも、一個人の意見だよ!)
友達間で、委ねすぎる関係は相手に負担をかけることがあると思う。
例えば1か2かと選択肢をもらったら、どちらかを選ぶと良いと思う!欲を言えば、たまには店選びをするとか計画側にまわるのも大事かなと。たまにでいいのよ、毎回頑張れってわけではなくて。
というのも、私自身が「いつも私ばかりだな」と寂しく感じたことがあって。もしかしたら私に誘われるのが嫌なのに優しいから断れないのかなと思ってしまって。本当にその友達が優しいのは知ってたから。
でも行く場所とかお店を探すのってこちらも時間を割くわけで、その子に対して「私の時間を何だと思ってるんだろう?」ってイラついてしまったり。
傷つきやすい子だから、なるべく言葉を選んで自分の気持ちを伝えたよ。
そしたら、5回に1度くらいだけど友達が頑張ってくれるようになったけど、店選びも自信がなくて…って言うので、私も自信なんてないしハズレの店だったら一緒にハズレだね〜って笑える友達だと思ってると伝えた。だって私が選んだ店だってハズレたことあるし!笑
失敗を恐れすぎなんだな〜って思った。
でもそれって性格だし仕方ないことだと思った。
だから今はまた私が率先してる。笑
でもそれは、長年の友達付き合いがあるから成り立つ(お互いのいいところを知ってる)ことだから、職場とかでは少し頑張ってみるのをお勧めします!
長くなってごめんね。+4
-1
-
214. 匿名 2021/08/26(木) 20:40:17
>>1
会社の同僚や、ちょっとした付き合いの知人なら
いい人だなあ。謙虚な人だなあ。と思うくらいかな。
イライラしたり嫌いになったりはしないよ!
ただ、特別親しい友だちにはならないなあ。
本音が見えないひと、気を使いすぎる人は
こちらも気を使って一緒にいても疲れるし、こちらも心を開けないから。
+7
-1
-
215. 匿名 2021/08/26(木) 20:42:49
>>30
これはダメ!
自己満足で迷惑でしかない
休憩取るのは決められてるし、取らなかったら上司がその上の上司に怒られたり他の人に迷惑になる+27
-0
-
216. 匿名 2021/08/26(木) 20:43:29
>>207
仕事関係の人でそんな人がいる
問い合わせ先を教えても、どうやって質問すればいいのか分からないって言い出してさらにイライラする
今疑問に思っている事をそのまま言えばいいのに+5
-0
-
217. 匿名 2021/08/26(木) 20:45:58
めんどくさいかも。+3
-0
-
218. 匿名 2021/08/26(木) 20:48:18
わざとらしく遠慮する人や
オーバーに遠慮する人にはイラッとする+5
-0
-
219. 匿名 2021/08/26(木) 20:51:17
>>197
断る人までは稀かもだけど、味違いが複数あるやつとかの場合に「私は後でいいです!もし余ったらで!」みたいな遠慮する人は結構いるイメージ。
もう一回くるの面倒だからさっさと選んでよってなる。+8
-0
-
220. 匿名 2021/08/26(木) 20:53:29
遠慮する子に周りが気を使った結果ほとんど事がその子の望み通りになったパターンがある。
+5
-0
-
221. 匿名 2021/08/26(木) 20:54:54
>>166
私も別に派だけど後から私がやりますだと口だけでやる気ないんだから黙ってれば良いのにって言う人もいる。まぁ実際そういう人もいるけどね+0
-0
-
222. 匿名 2021/08/26(木) 21:07:17
>>78
そうだそうだ
+2
-0
-
223. 匿名 2021/08/26(木) 21:09:32
>>22
なかなかおもしろかったよ、ありがとう。
でもこの人発達障害か何かを疑うなぁ、他人の言ってる事が半分位しか理解できてなくて、曲解してしまうって感じ。
+8
-0
-
224. 匿名 2021/08/26(木) 21:09:33
>>1
主さんの長所
謙虚、協調性のある人
遠慮がちもまた短所になります。
優柔不断、人任せに相当します。
性格は長所も短所、短所も長所に転ずる事なります。
注目を浴びるのが大の苦手だとすれば、主さんの個性ですから無理して
直すこともありません。但し仕事でならざるを得ないことはあると思います。+0
-1
-
225. 匿名 2021/08/26(木) 21:11:26
>>22
これは明らかに引っ張るのが目的の釣りだよね+2
-0
-
226. 匿名 2021/08/26(木) 21:17:31
>>166
そんなことより仕事をして欲しいな…
コーヒーいれるのも息抜きになるからさ+0
-0
-
227. 匿名 2021/08/26(木) 21:21:49
>>206
コメントから気の強い感じ伝わってくるよ
全然遠慮しがちな感じしない!大丈夫大丈夫!+15
-0
-
228. 匿名 2021/08/26(木) 21:30:57
遠慮も度が過ぎるとめんどくさい+7
-0
-
229. 匿名 2021/08/26(木) 21:34:31
目立つのが嫌で遠慮してる人で
遠慮のし過ぎで逆に目立ってる人居るよね
周りにあわせて受け取ったりした方が目立たない+3
-0
-
230. 匿名 2021/08/26(木) 21:45:37
>>116
先輩怖いかもしれないけど、ハッキリ言ってくれて助かるよね。そうやってハッキリ言ってくれる人ってそんなにいないし。それで116さんは遠慮し過ぎも良くないって気づけたわけだし。
その後態度改めたら受け入れてくれたって、その先輩言い方はきついかもしれないけど絶対いい人。+8
-4
-
231. 匿名 2021/08/26(木) 22:25:40
>>28
なにかを譲ったり これどうぞ!みたいに何かあげたりしたときに 何回も遠慮しすぎてる人のことを言ったのよ!+1
-0
-
232. 匿名 2021/08/26(木) 22:39:23
>>10
遠慮する人はそういう「自分は自分!人は人!」って割り切れないんじゃないかな。
私は遠慮がちで押しに弱い人を利用するタイプだから、変わらずにいて欲しいけどね。
いてくれると便利だよ、他人の顔色を伺う人って。+3
-1
-
233. 匿名 2021/08/26(木) 22:42:51
>>46
任せられると疲れるよね
こっちがずっと考えさせられるから+4
-0
-
234. 匿名 2021/08/26(木) 22:46:55
>>1
考えてみると遠慮する人に好感を持った事はないなあ。
何か言いたげなのに言わない、こっちをチラ見するのに話しかけてこない、意見を聞くと「何でもいいです」…
好感を持つ要素がないんだよね。
逆に「〇〇したいです!」「ちょっとお願いがあります」って言ってくれる方が助かるし、仲良くなりやすい。
あまにりも図々しい人はもちろん嫌だけどさ。+11
-2
-
235. 匿名 2021/08/26(木) 22:48:01
たまに図々しい遠慮のひといない?
わたしはこれでいいですよー!とか言っていちばんいいぽじしにいるというか。
お客さんとかに多いんだけど、
遠慮してるようで、その方がめんどくさいというか。
+7
-0
-
236. 匿名 2021/08/26(木) 23:10:58
私の身内にもいる。どんな時でも遠慮する。遠慮の仕方があからさま過ぎてわざとらしくてイライラしたし、めちゃくちゃ気を遣うんだよ身内なのに。+3
-0
-
237. 匿名 2021/08/26(木) 23:23:29
場所とか時間決める時に全部何でも良い〜はちょっと疲れるよね。+2
-0
-
238. 匿名 2021/08/26(木) 23:27:23
なんでもいいです。
残ったものでいいです。って
結局こっちになんでも決めさせてるんだよね。
結局遠慮という言葉をいいことに、
めんどくさいことをこっちに任せてきてる図々しさ+7
-0
-
239. 匿名 2021/08/26(木) 23:42:29
>>167
それは、本当にいらなかったんじゃないの?
めんどくさいな。+0
-1
-
240. 匿名 2021/08/26(木) 23:57:47
>>62
これわかる。
遠慮じゃなくて普通に無理だから断ってるのに、遠慮しないで〜って言われ、これはキリねーなと思って流したら素直じゃない!て言われたんだけど。
結局そいつから離れるのが1番手っ取り早かった笑+0
-2
-
241. 匿名 2021/08/27(金) 00:41:44
>>21
遠慮がちな人は物貰うの苦手よね。
困ったときに助けてもらったことがあってすごく助かったのでお礼したら倍返しされてしまってそれ以来お礼返しが止まらなくなったことあった。+4
-0
-
242. 匿名 2021/08/27(金) 01:53:05
母親との関係が悪い、もしくは問題がある。
声が小さい。自分の意見を言わない。言動に芯がなくて他人(リーダーシップのある人)に合わせる。
意見言わないのに最後に「じゃあ僕も(私も)それで」とか言うしそれであとからブツブツ文句言う。
メニューのオーダーもなかなか決まらずグズグズで、やっと決まったと思ったら、「パスタ"で"いいよ」とか言ってさらに腹立つ。
目立ちたくないくせに自己顕示欲が高い。自己肯定感が低いくせに自分は特別だと思っている。黙ってはいるけど心の中で常に人を批判したりマウント取ってる。人と同じこと、流行りものを嫌う。サブカルに傾倒しがち。自分軸じゃなくて常に他人軸。+3
-1
-
243. 匿名 2021/08/27(金) 02:00:51
>>168
でも黙って後ろに立たれて待たれてたらストレスだから言いたくもなるかな
言い方はキツいけど+3
-1
-
244. 匿名 2021/08/27(金) 04:06:51
>>25
少し違うけど「これどうぞ」だとありがとう!ってすんなり受け取れるんだけど、「これいる?」って聞かれると遠慮してしまう。
相手も押し付けないようにって気を使ってくれてるだろうから、お互いに本心を探り合う感じになっちゃう。
最近だとお盆に義実家でお菓子を美味しいと言ったら残りみんな持って帰る?って聞かれて、「物欲しそうな顔してたかな」とか考えちゃって戸惑った…+0
-0
-
245. 匿名 2021/08/27(金) 05:41:44
>>196
はい、気をつけてます+0
-0
-
246. 匿名 2021/08/27(金) 08:10:55
>>206
すっごいネチネチしてそうw+2
-0
-
247. 匿名 2021/08/27(金) 10:08:32
>>74
これに関しては遠回しに断ってるだけかと思うんだけどどうなんだろう+0
-2
-
248. 匿名 2021/08/27(金) 13:52:37
>>234
確かに!
なんか美徳みたいに言われることもあるけど実際は遠慮という行為に好印象持つことはないよね+1
-0
-
249. 匿名 2021/08/27(金) 18:23:07
>>11
結局気を遣ってるのこっちなのに、本人は「私が気を遣ってる」って思ってそうなのが嫌。労力使ったのに感謝もされないなんてひどいストレス。+0
-0
-
250. 匿名 2021/08/27(金) 18:29:27
ずっと遠慮がちなのを最後まで貫き通すならいいんだけど、急に「〇〇さんに嫌われてる」とか上司に言ったりするのは迷惑+0
-0
-
251. 匿名 2021/08/27(金) 18:50:31
>>1
まあ図々しいよりよっぽど良いが。
要は距離感だよ。かなり控えめだけども何で?って思われる事も人によってはあるかもね。+2
-0
-
252. 匿名 2021/08/27(金) 19:15:16
>>1
気にしない。
こちらは気にしてないから、あなたも気にしなきゃいい。
他人は自分が思うほど自分の事なんて関心ないよ。だから気を使うの止めれば?
たまに厄介なお節介がいるけど。気にとめない。
そういう奴に限って変な所みてて、揚げ足取りするからそういうのは関わると面倒だから気をつけるだけ。+1
-0
-
253. 匿名 2021/08/27(金) 19:25:23
>>33
それで相手が好きなもの選んだら図々しいって思いそう。いいものを選ばずに残すのが一番いいんだよね〜+1
-1
-
254. 匿名 2021/08/27(金) 19:28:51
>>30
1人ずつ順番に回す休憩なら困るよね
みんな言われた時間にいけるように調整してるのに1人だけ言われた時間の2分過ぎに休憩に行って
言われた時間の5分後に戻ってくるやついる+1
-0
-
255. 匿名 2021/08/28(土) 13:24:32
ろ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
私は昔から遠慮が勝って遠回しな言い方をしてた。その考えを直さないと離婚だと言われ、旦那と娘は義実家に行きました。 : キチガイママまとめ保管庫 キチママまとめ保管庫ホームサイトについて用語集RSSメールフォーム < 知り合いのインスタをフォローしたら、フ...