-
1. 匿名 2022/02/26(土) 10:17:45
家賃が安い+193
-19
-
2. 匿名 2022/02/26(土) 10:18:06
中国人いる+202
-14
-
3. 匿名 2022/02/26(土) 10:18:27
薄暗いイメージ+240
-14
-
4. 匿名 2022/02/26(土) 10:18:40
外国人多い+148
-11
-
5. 匿名 2022/02/26(土) 10:18:40
団地のある学区は荒れてるところが多い+271
-62
-
6. 匿名 2022/02/26(土) 10:18:52
不倫+8
-22
-
7. 匿名 2022/02/26(土) 10:19:04
+172
-6
-
8. 匿名 2022/02/26(土) 10:19:06
昔住んでたけど子供はみんな友達感覚で楽しかった+281
-7
-
9. 匿名 2022/02/26(土) 10:19:43
>>5
これはあるあるでもありないないでもあるなあ+57
-8
-
10. 匿名 2022/02/26(土) 10:19:46
市営とURを同じ物と思ってる人がいる+327
-3
-
11. 匿名 2022/02/26(土) 10:20:08
とんでもなく大規模なのがある+82
-2
-
12. 匿名 2022/02/26(土) 10:20:26
>>8
子供の頃は団地に住んでる友人が羨ましかった。+185
-12
-
13. 匿名 2022/02/26(土) 10:20:38
>>5
団地に住んでる子は問題児が多かったです。+182
-86
-
14. 匿名 2022/02/26(土) 10:20:39
住民じゃないと何か浮く
仕事で行くけど疎外感凄い+33
-5
-
15. 匿名 2022/02/26(土) 10:20:42
>>10
これややこしいよね。だから団地トピでも話が噛み合わないことがある+155
-0
-
16. 匿名 2022/02/26(土) 10:20:45
ドアが狭い。+6
-2
-
17. 匿名 2022/02/26(土) 10:20:54
騒音出す家は廊下に物を置きがち+159
-3
-
18. 匿名 2022/02/26(土) 10:20:58
階段しかないところだと本当に上り下りがキツい
しかも狭い+96
-1
-
19. 匿名 2022/02/26(土) 10:21:00
>>8
幼馴染感あっていいよね。大人になっても仲良いみたい+90
-5
-
20. 匿名 2022/02/26(土) 10:21:16
>>10
同じでしょ?どこが違うの?+12
-61
-
21. 匿名 2022/02/26(土) 10:21:36
階段階段また階段+57
-0
-
22. 匿名 2022/02/26(土) 10:21:41
>>1
団地に住んでるイコール貧乏のイメージがつきがち+295
-11
-
23. 匿名 2022/02/26(土) 10:21:53
向かいの奥が旦那に対して怒鳴り声が聞こえる+25
-1
-
24. 匿名 2022/02/26(土) 10:22:13
ペット不可+26
-3
-
25. 匿名 2022/02/26(土) 10:22:24
【市営・県営・都営】団地
と明記して欲しい+160
-1
-
26. 匿名 2022/02/26(土) 10:22:28
>>10
じつは違いがわかってないんだよね…+100
-3
-
27. 匿名 2022/02/26(土) 10:22:32
高齢者ばかり+57
-3
-
28. 匿名 2022/02/26(土) 10:22:41
>>8
うん、子どもがとにかく多くて、親同士も交流があって毎日楽しかった!
春になると、ベランダのあちこちにこいのぼりが出ててワクワクしたなぁ。
最近の団地が怖いイメージなのって、子どもが減ってるからなのかな?+128
-4
-
29. 匿名 2022/02/26(土) 10:23:04
>>8
団地に住んでた友達が、幼馴染がたくさんいて大人になってからもみんなと仲が良くて羨ましかった。+79
-4
-
30. 匿名 2022/02/26(土) 10:23:15
子供をじっとり見つめるヤバい奴がいる+27
-0
-
31. 匿名 2022/02/26(土) 10:23:17
ヤンキーがいる+32
-2
-
32. 匿名 2022/02/26(土) 10:23:22
>>8
がる子ちゃんちは広くていいなぁ~とかそういうのがないからかな?みんな兄弟みたいに楽しいらしいね。+14
-0
-
33. 匿名 2022/02/26(土) 10:23:34
幼稚園児の頃にクラスに団地住まいの子が数名いて私は親に言われてなかったけど他の子は親から「団地の子と仲良くしちゃダメ」と言われてるって聞いた。
ずっと戸建て住まいだったから今でも団地の何がいけないのかわからない+117
-5
-
34. 匿名 2022/02/26(土) 10:24:02
不思議な団地に一度住んでみたい。
ロープウェイの様なエレベーターがある所とか。
あとホテルみたいに真ん中が空洞で貼り付く様にビッシリと部屋が並んでる所を見るとワクワクする。+14
-1
-
35. 匿名 2022/02/26(土) 10:24:13
生活音で揉めるのに
全体の造りだけは丈夫
市住に住んでます+74
-0
-
36. 匿名 2022/02/26(土) 10:25:00
今現状の団地に詳しい人教えて欲しいです。
安さ考えて引越ししたいのだけど、単身者は受け入れほぼない(条件が難しい)
その割にYouTuberがMUJIと団地のコラボ物件に住んでて築年数30年くらいなのにすごい綺麗なリノベーションに住んでる動画上げてる。
どこなんだろーって探せど見つからない+11
-3
-
37. 匿名 2022/02/26(土) 10:25:09
テラスは2階がある団地?+0
-0
-
38. 匿名 2022/02/26(土) 10:25:36
市営だと世代収入に制限があるはずなのにやたら高級車が目立つ。家賃が安いのは分かるが駐車場代まで相場の半額以下。納得いかない。+109
-2
-
39. 匿名 2022/02/26(土) 10:25:50
>>5
親が高卒、中卒がスタンダードな所は、大学に基本行きません。
小学生で公文、学研、塾に一人も行ってない環境だと、親もそれなりです。
環境が人を作るが実感できます。+114
-19
-
40. 匿名 2022/02/26(土) 10:25:54
いわゆる昭和のマンモス団地が近くにあるけど
じいちゃんばあちゃんが沢山住んでる
30年後どうなるんだろう+30
-1
-
41. 匿名 2022/02/26(土) 10:25:56
外は汚くても中はリフォームされてて意外と綺麗な団地もある
ただセキュリティは皆無+64
-0
-
42. 匿名 2022/02/26(土) 10:26:27
ハウジングコンプレックス+2
-0
-
43. 匿名 2022/02/26(土) 10:26:34
上の方に住むと体調不良時など階段が苦痛+26
-1
-
44. 匿名 2022/02/26(土) 10:26:46
お化け屋敷+3
-3
-
45. 匿名 2022/02/26(土) 10:26:48
水道管の劣化とか、キッチンが前の人がどのように使ったかとか心配だけど、
レトロなこの作り見てるのは好き。+115
-8
-
46. 匿名 2022/02/26(土) 10:27:09
>>2
場所によるでしょ+14
-4
-
47. 匿名 2022/02/26(土) 10:27:24
玄関ドアについてる郵便受けが独特
でも玄関出ずに郵便が受け取れるのはうらやましい+25
-6
-
48. 匿名 2022/02/26(土) 10:27:59
>>7
こういう建物は意外と防音がいい。
隣との間に階段があるので直に接する壁が少ない。+85
-3
-
49. 匿名 2022/02/26(土) 10:28:15
>>10
URマジで高いって。
親族の高齢夫婦が、やっと都営当たってURから同じ市内の都営団地ひ引っ越したけど家賃が4分の1以下になったからってお小遣いくれた💰+159
-2
-
50. 匿名 2022/02/26(土) 10:28:16
>>12
私もそうだった。下校10分くらいでみんなと帰り道が別になって1人でトボトボと帰っていた思い出…+27
-1
-
51. 匿名 2022/02/26(土) 10:28:37
>>7
面白くて毎週観てた+51
-0
-
52. 匿名 2022/02/26(土) 10:28:44
>>28
低所得者や高齢独身ばかりになったね。
昔は子供が沢山いて、敷地内には公園があって、主婦達が井戸端会議しているイメージだった。
大手のサラリーマンや公務員家族も普通にいたし、転勤族とか子供が小さい頃は団地に住んでお金貯めたいって言う若い子持ち世帯が多かった。+103
-1
-
53. 匿名 2022/02/26(土) 10:28:56
古い団地はいまだにバランス釜+34
-0
-
54. 匿名 2022/02/26(土) 10:28:59
子供の頃平屋の古い家に住んでたから新しい団地に住んでる子が羨ましかった+8
-0
-
55. 匿名 2022/02/26(土) 10:29:04
藤山直美と岸部一徳の団地って言う映画面白かった。+4
-0
-
56. 匿名 2022/02/26(土) 10:29:11
公営の団地は税金滞納者多い。+16
-1
-
57. 匿名 2022/02/26(土) 10:29:18
>>11
品川の八潮団地とか?
バスしか通らない人工島で驚いた。+9
-1
-
58. 匿名 2022/02/26(土) 10:29:19
家賃安いのに3部屋くらいあるよね?アパートより良さげ+23
-0
-
59. 匿名 2022/02/26(土) 10:29:32
>>33
昔は社宅とか団地住んでるのは親が貧しいからって言われてた。
私の友達に親が銀行の支店長の子がいたけどやっぱり行員の家庭寮(社宅)なんて住んでなくて一戸建てに住んでたから
転勤多い都市銀行でも親が支店長だと社宅には住まないんだよね
銀行員は出世すれば給料多いし住宅ローン安くて若くても家を建てられるし+12
-28
-
60. 匿名 2022/02/26(土) 10:29:39
TBSドラマ
天までとどけのイメージ+7
-0
-
61. 匿名 2022/02/26(土) 10:29:55
団地住みを隠してる+15
-0
-
62. 匿名 2022/02/26(土) 10:30:11
今は良いイメージないけど私の子供の頃は団地に住んでた同年代が沢山いた。
町内にあった団地は敷地内に遊具もあって沢山の子供達とお母さん達がワイワイしてた。
私の友達もそこに住んでて一緒に遊んだ。
昭和から平成初期くらいは良かったかもね。+52
-0
-
63. 匿名 2022/02/26(土) 10:30:20
>>10
違うけど住民の層は近いものがある+10
-33
-
64. 匿名 2022/02/26(土) 10:30:27
>>11
埼玉の松原団地もでかくない?
駅名付くくらいだし。今は変わったのかな?+4
-3
-
65. 匿名 2022/02/26(土) 10:30:52
大阪のニュータウン住みで府営とURが乱立してる地域に住んでるけど、府営は雑草ボーボー、ベランダサビサビで寂しい感じだけどURは清掃の人がいるからいつも綺麗、外壁もまめに塗り替えてるのかCMで見るように明るい感じ。+37
-1
-
66. 匿名 2022/02/26(土) 10:30:58
子供が中学生上がる前に家建てて退去するイメージ+41
-1
-
67. 匿名 2022/02/26(土) 10:31:02
ゴミ出し厳しいおばちゃんがいる+5
-0
-
68. 匿名 2022/02/26(土) 10:31:11
>>8
団地の敷地内に公園とかあって、団地の子たちは皆そこで楽しそうに遊んでたな
もっと大きいマンモス団地だと敷地内にスーパーとか郵便局やクリニックもあって生活はしやすい感じ+39
-0
-
69. 匿名 2022/02/26(土) 10:31:23
>>52
敷地内の公園、誰も遊んでない。
建て替えされた新しい棟は賑やか。+15
-0
-
70. 匿名 2022/02/26(土) 10:31:34
霜降りせいやの団地のレゲェ好きw+4
-0
-
71. 匿名 2022/02/26(土) 10:32:15
>>26
簡単に言うと
市営は年収が高いと入れない
URはある程度の収入がないと入れない
だから民度がまるで違う+130
-1
-
72. 匿名 2022/02/26(土) 10:32:17
>>26
同じく、よくわかっていない…
というか、同じだと思っていました。+9
-0
-
73. 匿名 2022/02/26(土) 10:32:32
茶髪金髪の人はもれなくプリンになってる+6
-0
-
74. 匿名 2022/02/26(土) 10:32:49
電気、ガス、水道
これらの会社、何かあって問い合わせると団地とわかった瞬間に一気に対応悪くなる。
戸建に引っ越したら対応良くなってモヤモヤ。
ライフラインと言うだけあって生きていくのに必要不可欠なものだから先方も供給してあげてるって感覚なんだろうね、逆恨みされてガス止められたり請求金額を水増しされないようにしなきゃねって家族とは話してる。+6
-17
-
75. 匿名 2022/02/26(土) 10:33:12
広くて羨ましいけど、団地って人付き合いとかが大変そう+11
-0
-
76. 匿名 2022/02/26(土) 10:33:19
>>28
公営団地って所得制限があって、入居時に低所得でも次第に所得が上がるにつれて家賃もあがるし最終的に退去勧告がされるんだよ
中小企業サラリーマン&専業主婦でもこどもが働きだしたらもうムリだと思う
だから、古い団地で若い夫婦以外でずーっと入居しているのは、所得あがらない家族・所得あげようとしない家族(ズルい自営さん)・退去強制執行まで居座るひとなどクセありすぎる
+44
-6
-
77. 匿名 2022/02/26(土) 10:33:42
変わった人がぼちぼちいる。下の部屋からから夜中に健康器具でトレーニングしてる音がうるさいと騒ぐ。下の部屋には健康器具ないし、寝てるのに。こんなのがうちの団地三人もいる。+10
-2
-
78. 匿名 2022/02/26(土) 10:34:27
英語も話せない東南アジア、南米の人が多い。
ヤンキー夫婦、メルカリやチケット転売夫婦も。
高齢者も多い
生活保護も多く荒廃している、
そんな地域に住んでいる子に私は23区住みだからとマウント取られた。
私は吉祥寺です。
+15
-7
-
79. 匿名 2022/02/26(土) 10:34:49
団地すらないド田舎だったから、漠然と団地って何か楽しそうみたいなイメージあった。
住んだ事ないけど、団地リノベーションとかの動画見るの好き。+10
-0
-
80. 匿名 2022/02/26(土) 10:34:58
>>59
住宅ローン安いって?銀行員て住宅やすく買えるの?+11
-0
-
81. 匿名 2022/02/26(土) 10:35:38
>>1
確かに安いよね。
私は離婚してから10年住んでたけどとにかく広くてしかもまわりは高校や中学校の同級生が住んでたからすっごく楽しかった思い出。
子供もみんな同級生でみんな同じ保育園、昨日今日知り合ったママ友とは違うからすっごく楽だったし。
私が住んでいた棟は上も下も横も空きだらけだったから騒音問題もなかった。
団地=嫌なイメージだけど私は楽しかった思い出です。
+37
-4
-
82. 匿名 2022/02/26(土) 10:35:40
(愛知県民の)団地あるある
団地といえば一戸建て住宅地を言う+9
-1
-
83. 匿名 2022/02/26(土) 10:36:00
>>13
田舎住みだけど荒れてる校区は必ず大規模団地がある
偏見は良くないけどやっぱり訳ありの家庭が多いよ+68
-7
-
84. 匿名 2022/02/26(土) 10:36:06
>>36
単身でもURなら入れますよ
でも、家賃の4倍の月収が必要だったかな
それか1年前払いなら審査に受かる
それと、無印コラボは人気があるのでほぼ空きがないと思う
URに電話して問い合わせてみるといいかも+29
-1
-
85. 匿名 2022/02/26(土) 10:36:12
>>33
家賃も安いのでそれなりの収入の人が多いし、生活保護も多いし、確かに子どもを仲良くさせたくはないかな+15
-23
-
86. 匿名 2022/02/26(土) 10:36:53
>>13
そうかなぁ。
マンションや戸建に住んでる子も色々あったよ。
住むところより家庭環境かなと思う。+53
-9
-
87. 匿名 2022/02/26(土) 10:37:09
>>10
分譲もあるよね
+41
-1
-
88. 匿名 2022/02/26(土) 10:37:20
お年寄りシングルマザー、子育て家族が圧倒的に多い+11
-0
-
89. 匿名 2022/02/26(土) 10:37:35
>>33
当初は、部落の方を集めた団地もある+24
-6
-
90. 匿名 2022/02/26(土) 10:37:59
うち、トミンコーシャ(都民公社)だけどお台場のタワーマンション。ググると出てくる団地のイメージ無し+8
-0
-
91. 匿名 2022/02/26(土) 10:38:54
上の人の屁が聞こえる+2
-5
-
92. 匿名 2022/02/26(土) 10:39:14
>>48
そうだわ、マンションみたいに横並びで世帯がならばないよね。階段あるわ+23
-2
-
93. 匿名 2022/02/26(土) 10:39:14
ボロい団地の駐車場に何台か高い車があるの見ると、あ〜って思う+8
-0
-
94. 匿名 2022/02/26(土) 10:39:18
>>5
教員だったけど、子供が問題起こすというより、保護者の方が大変だった。
市営と県営が酷かったかな。親が離婚再婚繰り返しとか、驚くような複雑な家庭。とんでもない親だから子供も不安定になるんだね。
なぜこの状態で子供作ったの…?と思う人が多かった。本人は被害者意識すごくてさ、本当の被害者は子供なのに。
別に大学や塾に行かず高卒で働いてもいいと思うけど、やっぱりそういう所の子は繰り返すんだろうね。卒業して数年後に赤ちゃん産まれたよ〜なんて年賀状来たから。+93
-5
-
95. 匿名 2022/02/26(土) 10:39:57
うちは一階にすんでたから4階から上に憧れがあった+0
-0
-
96. 匿名 2022/02/26(土) 10:40:02
>>10
UR団地はここで語られるようなことはあまり当てはまらない。+99
-0
-
97. 匿名 2022/02/26(土) 10:40:11
>>7
1Fと4F どっちが人気なんだろ+3
-1
-
98. 匿名 2022/02/26(土) 10:40:13
>>36
リノベーションしてるならビレッジハウスでは?
+2
-4
-
99. 匿名 2022/02/26(土) 10:40:45
近所にURと都営が道を挟んであるんだけど
UR側のスーパーと都営側のスーパーの値段と客層がまるで違う
+15
-0
-
100. 匿名 2022/02/26(土) 10:41:00
URと分譲は普通に綺麗だしモラルある
県営市営はやっぱりそれなりの人が住んでる
+22
-2
-
101. 匿名 2022/02/26(土) 10:41:02
脱衣所に扉がなくカーテン+23
-1
-
102. 匿名 2022/02/26(土) 10:41:06
鍵がデカい+2
-1
-
103. 匿名 2022/02/26(土) 10:41:36
>>96
追記、あまりというかほぼだった+15
-2
-
104. 匿名 2022/02/26(土) 10:42:31
>>45
キッチン・リビングはまだしも、風呂トイレ見ると萎えるよ+34
-1
-
105. 匿名 2022/02/26(土) 10:42:50
>>36
無印コラボはURだから団地じゃない高い方だよ。
人気の物件で空きがあまりないと思う。
URに問い合わせて空きの順番待ちしてる人もいるみたいよ。
してくれる窓口ばかりではないかもだけど、、、。+17
-0
-
106. 匿名 2022/02/26(土) 10:42:54
>>1
主さんは、団地に住んでるんですか?
+2
-1
-
107. 匿名 2022/02/26(土) 10:43:00
>>52
主婦の井戸端会議も見なくなったよね。
共働きが増えてるからかな。
ママ友イコール、マイナスなイメージの言葉になってるしね…+27
-0
-
108. 匿名 2022/02/26(土) 10:43:10
一戸建ての子の家を溜まり場にしようとして、その親から怒られて、その子を仲間外れにする+0
-3
-
109. 匿名 2022/02/26(土) 10:43:33
>>20
URは収入の下限がある。
都・県・市営は収入の上限がある。+42
-0
-
110. 匿名 2022/02/26(土) 10:45:43
カーテンレール、網戸が設置されてなかったりする、風呂釜、ガス給湯器も無い所は入居する時に結構お金がかかる、数年で引っ越すなら普通のアパートに入ったほうが安い場合があるよ+12
-2
-
111. 匿名 2022/02/26(土) 10:45:55
>>99
関係ない者からしたら
全く同じ造りしてるから
どっちも同じ扱いだけどなー
同じ物件に家賃1万、方や12万とかでしょ
愚痴聞いたことある+11
-3
-
112. 匿名 2022/02/26(土) 10:46:06
>>52
大手の工場あると団地に見える社宅も多かったよ+25
-0
-
113. 匿名 2022/02/26(土) 10:46:12
>>1
今住んでるけど、住んでることが恥ずかしい。
劣等感。+10
-13
-
114. 匿名 2022/02/26(土) 10:46:18
>>1
20年前新婚のときに大東建託のアパート(駐車場1台)75000円で高いなあっておもって県営団地に申込みして2年目に入居できて家賃が19500円+駐車場1台3000円になった
だんだん家賃があがって最終的に48000円のときに退去してくださいの通知がきて家建てて引っ越ししたけどお金貯まって良かったよ~助かったわ〜
2階だったけど、南北に風通しよくて中庭が芝生と植え込みで向かいの棟も離れてて人目あんまり気にならなかったし、ベランダ?バルコニー?も広くて(長くて)良かった。お風呂場が寒かった(バランス釜でハンドルをガチャガチャ回して点けたよ)+21
-4
-
115. 匿名 2022/02/26(土) 10:46:39
>>22
事実だしね+37
-24
-
116. 匿名 2022/02/26(土) 10:47:09
>>10
見た目ではわからないかも+6
-2
-
117. 匿名 2022/02/26(土) 10:47:15
昭和の小学生だったから、友達の家の洋式な暮らしぶりでが羨ましかった。そのうえ、集会所でバレエとか習っていて団地っていいなと憧れた。時代は変わったんだね。+7
-0
-
118. 匿名 2022/02/26(土) 10:47:17
>>36
品川八潮パークタウン | MUJI×UR 団地リノベーションプロジェクト | 無印良品の家www.muji.net日本の暮らしのスタンダードを追求してきたUR都市機構と無印良品が、現代のすべてをこわしてつくるリノベーションから長く心地良く住まうことができる「賃貸リノベーション」の新しいかたちを提案していきます。
これでしょ
治安悪くて勧めない
入居者集まらないから苦肉の策だよ+14
-1
-
119. 匿名 2022/02/26(土) 10:47:18
URも1DKが多い古い建物は汚くて暗かった。
古くても昔ながらの団地の作りで2DK以上のほうがいい。+3
-1
-
120. 匿名 2022/02/26(土) 10:47:37
昨年から住み始めました。確かに色んな人がいる。
でも綺麗で広い。世帯年収が500万で所得制限ギリギリなのでMAXの家賃(それでも4万円)ですが満足してる。
けど、低所得者で治安悪いと思われてるのはわかるので、あまり人に言えない…。
+11
-0
-
121. 匿名 2022/02/26(土) 10:48:15
意外と中が広い
4LDKとか。+2
-0
-
122. 匿名 2022/02/26(土) 10:49:54
在日、害人、創価、DQN、生保、シングル、貧民+15
-5
-
123. 匿名 2022/02/26(土) 10:50:00
>>13
兄弟多い子が多かったイメージ。+8
-0
-
124. 匿名 2022/02/26(土) 10:50:11
>>33
団地っていろいろだよね
UR、社宅、公務員宿舎
これは何の問題もないところ
県営とかは、基本貧しい人の為の物だから、新しいとかボロいとかの話じゃない
入居するのに収入の条件があって厳しい
うちは、世帯収入が158,000円以下じゃないと申し込めない
15年間住んでたけど負の巣窟だよ
うちは一族で町営団地住みだった
親は低学歴で10代で私を生んでる、違う階に父方の祖父母と従兄弟達が住んでたけど誰一人大卒がいない
仕事は転々とするし、無職なのに彼氏の子を生むし、何か知らない人が居候してたし
まあ、まともじゃない
15年間で最底辺の人間を多く見てきたよ、自分も含めてね+74
-3
-
125. 匿名 2022/02/26(土) 10:50:15
>>2
うちの近くの団地はブラジル人だわ+23
-1
-
126. 匿名 2022/02/26(土) 10:50:21
今は知らないけど昔の団地ってドアが凄く重そうに見えた+5
-0
-
127. 匿名 2022/02/26(土) 10:50:53
汚い管理してるの?みたいな団地の周辺は路駐だらけ。+0
-1
-
128. 匿名 2022/02/26(土) 10:50:56
>>5
中学で合流した団地の校区の子の素行が悪すぎて引いた
+33
-3
-
129. 匿名 2022/02/26(土) 10:51:23
>>5
どの学区にも団地があるから逃げられない+18
-2
-
130. 匿名 2022/02/26(土) 10:51:37
>>38
個人事業主で税金対策として、自分の給料は市営住宅に入居できるくらい低収入にしておく
車は会社のものとして経費で買ってる…とかかな+31
-1
-
131. 匿名 2022/02/26(土) 10:52:06
>>111
新しいと全部マンションみたいで
「え! 並んでるのにコッチは都営団地なの、どこが違うの贅沢過ぎムカツク」
古いのだと
「え! 一緒じゃん全部都営団地だと思ってたわ! ごめん」ってなる~www
+0
-8
-
132. 匿名 2022/02/26(土) 10:52:23
>>2
神戸市。韓国人が多いよ。
みなさん癖のある人ばかり。+18
-1
-
133. 匿名 2022/02/26(土) 10:53:39
団地に住んでたときは話しかけて来なかった小学校の同級生ママさんたちが、家建てて引っ越したとたんに「お家建てたんでしょー?あの積水ハウス建ったの〇〇ちゃんちでしょー?」と話しかけてきたときはズコーッてなった
家族もマイカーももちろん子どもの成績も変わってないのに、家が変わっただけて変わるんかい~!って
+11
-0
-
134. 匿名 2022/02/26(土) 10:54:06
私が30年前に住んでた団地は汚くて夜とか怖かった
団地=怖いイメージがあって大規模な団地を見ると大人になった今でもドキドキする
+1
-0
-
135. 匿名 2022/02/26(土) 10:55:39
ラッパーが育つ+2
-0
-
136. 匿名 2022/02/26(土) 10:56:00
高島平の団地に行った時に建物の大きさと廃れ感に昔はどれだけ賑わっていたんだろうとか思って勝手に切なくなった。+19
-0
-
137. 匿名 2022/02/26(土) 10:56:28
敷地が広すぎて出不精になる。
コンビニすらめんどくさい。+2
-0
-
138. 匿名 2022/02/26(土) 10:57:01
>>80
差押え物件とか買えるらしい+0
-0
-
139. 匿名 2022/02/26(土) 10:58:22
配送の人の顔が暗くなる。
エレベーターなし5階。+10
-0
-
140. 匿名 2022/02/26(土) 10:58:42
>>1
家賃が安いと思って新築に入居したけど、周りの賃貸より1万くらい安いだけだったよ。
収入があると普通に家賃取られるから、年金暮らしとか収入がない人には安く住めていいと思う。+15
-0
-
141. 匿名 2022/02/26(土) 10:59:34
団地だというと見下される+6
-0
-
142. 匿名 2022/02/26(土) 10:59:37
>>5
首都圏ならまだしも、田舎の団地はダメよね。
団地のある学区は荒れてる。+11
-6
-
143. 匿名 2022/02/26(土) 11:03:08
>>38
ヤンキーって車にお金かけるイメージ
スウェットや毎日同じジーパン履いて、セルシオとかエルグランドを好む。
ヴィトン長財布、香水プンプン、子供の髪型個性的、、、ただの偏見だけどね+32
-1
-
144. 匿名 2022/02/26(土) 11:03:53
>>38
八王子の長房団地は有名だよね。+12
-0
-
145. 匿名 2022/02/26(土) 11:04:47
団地に限らずだけど、やっぱり家賃が安過ぎる所は住民の民度が低い場合が多いよね。
近所に何棟かある安いアパートは変な車停まってたりベランダゴミ袋だらけとかそんな部屋ばっかりだわ。+12
-1
-
146. 匿名 2022/02/26(土) 11:04:47
>>1
URも団地にいれていいの?高いよ~UR。
+32
-1
-
147. 匿名 2022/02/26(土) 11:05:03
>>22
団地に金持ちは住まないよね
エレベーターなし5階ってとこも多くない?
事実だと思う
+41
-15
-
148. 匿名 2022/02/26(土) 11:07:29
>>116
結構わかりやすいと思うけどなぁ。なんて説明したらいいか難しいけど、古い団地で例えると太めのカクカクした文字で数字書いてるのがUR
+5
-0
-
149. 匿名 2022/02/26(土) 11:07:48
>>13
どこから目線?+13
-0
-
150. 匿名 2022/02/26(土) 11:07:59
>>121
でも部屋と部屋がつづきとかでしょ?+0
-0
-
151. 匿名 2022/02/26(土) 11:08:21
>>1
市営県営の団地とURの団地を混同してる人が多い
前者は収入の上限があり後者は下限があるのに+22
-0
-
152. 匿名 2022/02/26(土) 11:09:42
>>145
確かに安い賃貸のDQN率は高い。敷金礼金無しの低収入でも借りられるから、それだけ変な人も多い。家賃安いに越したことはないけど、やっぱりある程度の金額の所じゃないと住みたくない。+9
-1
-
153. 匿名 2022/02/26(土) 11:10:07
氷河期世代独身女
最後に賃貸も借りられなくなったら市営団地なら入居させてくれるのかなー
実家は兄が継いでるから頼れないし+6
-0
-
154. 匿名 2022/02/26(土) 11:10:26
>>151
違い知らないけどうちの近所のURは新しくないし高くはないよ+4
-5
-
155. 匿名 2022/02/26(土) 11:11:10
>>114
なぜマイナス?+3
-0
-
156. 匿名 2022/02/26(土) 11:12:07
>>107
仕事で色々な地域回るけど、主婦の井戸端会議なんて本当に見ないよ。共働きが増えたこともあるけど、近所付き合い自体をしなくなったよね。+17
-0
-
157. 匿名 2022/02/26(土) 11:14:13
>>154
えw
新しいとか高いって話してないよね?
何言ってんの+7
-1
-
158. 匿名 2022/02/26(土) 11:14:41
安普請だから物音がよく聞こえる
+4
-0
-
159. 匿名 2022/02/26(土) 11:16:15
>>82
集合住宅地=団地+8
-1
-
160. 匿名 2022/02/26(土) 11:16:54
>>153
地元の市営は保証人2名必要。+4
-1
-
161. 匿名 2022/02/26(土) 11:17:48
>>152
近所にある古い団地の子たちみんな問題児や放置子でうちに来まくって何度も困ったことがあるわ。そりゃいい子もいるだろうけどもうトラウマ。+4
-3
-
162. 匿名 2022/02/26(土) 11:17:59
>>122
障害者も追加+3
-1
-
163. 匿名 2022/02/26(土) 11:19:03
URは住んでる人が何人かいたけど、見た目外側は古いけど中はマンションみたいだし壁も厚かった+7
-0
-
164. 匿名 2022/02/26(土) 11:23:14
>>7
3階建てのちっさいアパートに住んでた私はこういう団地に住んでる友達が心底羨ましかった
同じ団地同士の子達の結束力めちゃくちゃ固いし
同じ団地同士だったら行き来の時間の制約が緩くされがちだし
至近距離にブランコとか滑り台あっていいなって憧れてた+35
-0
-
165. 匿名 2022/02/26(土) 11:25:20
団地住まいってだけで、馬鹿にされる。団地イコール収入低いとしか思ってない人が多い。団地にもいろいろ種類あるのに。
うちは転勤族で社宅団地だけど、よほど特別な事情がない限り必ず社宅に入らないといけない。
団地って言うと絶対「うわぁー…」って顔されるの疲れた。+16
-1
-
166. 匿名 2022/02/26(土) 11:25:47
>>155
多分家建てたって報告が気に障っちゃったのかもね
好きで住んでる人ばかりじゃないだろうし+6
-0
-
167. 匿名 2022/02/26(土) 11:28:53
>>81
なんで離婚したの?+0
-10
-
168. 匿名 2022/02/26(土) 11:29:24
>>45
単身や二人暮らしにはコンパクトで住みやすそう
四方が囲まれてると夏涼しくて冬暖かい+11
-0
-
169. 匿名 2022/02/26(土) 11:31:06
>>36
URに住んでるけど無印じゃなくても内装は綺麗だよ。
あと、多少の規定はあるけど、申請して自分でお金を払うなら賃貸マンションとかとは違って、結構色々なリフォームは出来るよ。
私の住んでるURは壁をぶち抜いて部屋繋げたり、和室を洋室にしたり、押し入れをクローゼットにするのもOK+20
-2
-
170. 匿名 2022/02/26(土) 11:31:08
うちの近所にある団地は、
異国風な人がたくさんいる。
色黒 目が奥に引っ込んでる 厚着
歩き方がゆっくり+4
-2
-
171. 匿名 2022/02/26(土) 11:31:14
>>25
なんか違うの??
UR都市機構が別枠なのはわかるけど。+6
-0
-
172. 匿名 2022/02/26(土) 11:31:42
誰でも知ってるマリンスポーツブランドの社長が団地住みだったよね、湘南の方のマンモス団地。何度か通ったけど昔ながらの団地だったからビックリしたよ。今も住んでるのかは知らんけど。+1
-0
-
173. 匿名 2022/02/26(土) 11:34:57
彼の実家が団地なんだけど
ご両親ともに教師だったんだよねー
公務員で団地ってはいれるの?
URとかではなさそうな、昔の団地+0
-2
-
174. 匿名 2022/02/26(土) 11:35:21
>>160
うちの県の県営も『県内に住んでいる』保証人が必要という地味に厳しい条件あり
+4
-1
-
175. 匿名 2022/02/26(土) 11:36:26
>>173
教職員住宅っていう、民間会社でいう社宅の教職員バージョンのがあるよ+17
-0
-
176. 匿名 2022/02/26(土) 11:36:40
鶴舞団地+0
-0
-
177. 匿名 2022/02/26(土) 11:38:53
団地住みだけど、
住所に〇〇団地〇号棟とか絶対書きたくない
省略しても郵便物届く&免許証に書かれていなくてまじでホッとした
団地の敷地内から出る時に車に通りかかられたくない
団地住みのくせに…とか、うわ〜団地に配達か〜…て思われるのはわかってるからピザとか寿司のデリバリーを頼まなくなった
ベランダに洗濯物を干してる時とか駐車場に車を停めてる時とか、向かいの棟から目線を感じる
うちの団地は寂れてて高齢者ばっかりで暇を持て余しているからか、まじで鬱陶しいわ
団地に住んでて良いことなんて何一つ無いよね+4
-16
-
178. 匿名 2022/02/26(土) 11:39:20
治安が悪い+1
-4
-
179. 匿名 2022/02/26(土) 11:39:57
>>94
うちの場合本人がわざわざ教えてくれたんですが、嫁(母親)が赤ちゃん欲しい~ってうるさかったから、父本人は別に子供いなくてもよかったけどとりあえず作ったそうです😂
多分ペットショップで動物買うのと同じような感覚なんだろうなと思います+5
-4
-
180. 匿名 2022/02/26(土) 11:41:27
団地の友達に憧れた、、
団地内の幼馴染とか羨ましかったなぁ。+5
-1
-
181. 匿名 2022/02/26(土) 11:47:11
地元ではスラム扱い+2
-5
-
182. 匿名 2022/02/26(土) 11:47:52
性格悪い人ばっか+2
-7
-
183. 匿名 2022/02/26(土) 11:48:03
変質者多い+1
-6
-
184. 匿名 2022/02/26(土) 11:49:27
>>2
うちの近所は朝鮮人が多い。+6
-3
-
185. 匿名 2022/02/26(土) 11:49:48
>>5
これ都会の話だよね
田舎は全体的にレベルが低いから、特に団地の子のレベルが低いとかはなかったな+22
-5
-
186. 匿名 2022/02/26(土) 11:49:51
偏見が多くて驚いている。無知なコメントも。
集合住宅が連なる住まいが団地なので、内容はそれぞれ。
昔の公団(今のUR )は収入が低いと入れなかったし、都道府県営は収入が上がると退去勧告があった。
団地の中に社宅もあり、公務員、大企業の住まいもあった。
裕福でない家庭の子でもトップ高校から国立大に進むのもまれではなかった。
事情も知らずに人を貶めるのは悲しいね。+23
-1
-
187. 匿名 2022/02/26(土) 11:50:42
>>45
キッチンをどう使われてたら嫌なんですか?+5
-1
-
188. 匿名 2022/02/26(土) 11:52:00
>>94
負の連鎖だね…
親ガチャって本当にあると思う+12
-5
-
189. 匿名 2022/02/26(土) 11:55:02
>>22
新婚夫婦がいてお金貯めて家を建てて団地脱出する人もいる。知り合いの自営業営む夫婦もかなりお金を貯めて、凄く立派な事務所兼自宅を建ててるが、希な話+27
-0
-
190. 匿名 2022/02/26(土) 11:55:36
やたら詳しい人は住んでた人かな+3
-1
-
191. 匿名 2022/02/26(土) 11:58:18
>>153
>>174
>>160
市営や県営ではなく東京に行けばいいよ
条例が改正されて保証人いらなくなったから+8
-1
-
192. 匿名 2022/02/26(土) 12:00:18
>>17
団地じゃなくても集合住宅あるある+14
-0
-
193. 匿名 2022/02/26(土) 12:00:59
>>165
気にしなきゃいいじゃん+2
-7
-
194. 匿名 2022/02/26(土) 12:04:43
>>35
私も市営住宅に住んでます。
メリットは戸建て、ど田舎地域ですが学校近いコンビニ近い、郵便局やコメリが近くにあるので立地がいい。
周りからは貧乏だと思われてるかもしれませんが気にしません。
+15
-0
-
195. 匿名 2022/02/26(土) 12:06:06
>>38
普通に貧乏で暮らしてるけど、高級車もそうだし停まってる車のナンバープレート希望で取るやつが多い。どこに金使ってるねん!って思う+21
-1
-
196. 匿名 2022/02/26(土) 12:06:21
>>28>>8
竹内涼真が(東京都)町田市のマンモス団地出身で
先日「スター爆買い」の番組で訪問してたけど
幼なじみや同級生とも仲良さそうだった
団地でも色々あるね
+27
-1
-
197. 匿名 2022/02/26(土) 12:08:23
>>1
夫の勤務先の企業団地(築40年超)に住んでるけど、入居する前年に大規模修繕があったらしくて、空き部屋はリノベーションもその時にやってるから、新築並みにきれい。
ただ、デメリットとしてはエレベーターがないこと…
5階建の5階だから、住み始めて1年でふくらはぎムキムキw+8
-0
-
198. 匿名 2022/02/26(土) 12:10:37
>>150
そう
トイレにすらプライバシーという概念がない
家なんかに高い金使いたくない、雨風しのげて夜寝られればいいとかいう親の我が儘で押し込められてほんと嫌だった+5
-4
-
199. 匿名 2022/02/26(土) 12:12:24
>>2
日本人は団地落ちたのに外国人は受かる謎+18
-1
-
200. 匿名 2022/02/26(土) 12:14:05
>>151
うちの方にはURがないと思う。CMでしか見たことない+1
-1
-
201. 匿名 2022/02/26(土) 12:15:33
>>196
いのっちも団地だったような。嵐のピカンチがそうだよね+6
-0
-
202. 匿名 2022/02/26(土) 12:16:39
>>26
公営住宅もURも、元を辿れば市や県が主導してやってたんだけどね。
ただ、根本的な部分が180度違って、公営住宅は今もそうだけど生活に困窮する人のため、税金で補助して住環境を提供することが目的。
一方URは、日本住宅公団が前身で、都市部で働く中流層のサラリーマン世帯のために、地方や郊外に大量の住宅を供給することが目的とされてた。
対象も目的も違うから、建築当初は中の設備もかなり差があったんだよ(今はどちらも古くなって陳腐化してるけど)+26
-0
-
203. 匿名 2022/02/26(土) 12:18:35
>>22
市営とか県営とかなら安いよね
URは高い+36
-0
-
204. 匿名 2022/02/26(土) 12:23:08
>>25
なんで?+5
-0
-
205. 匿名 2022/02/26(土) 12:23:08
子供の頃公団に住んでた。
周りも子供だらけで裏が広場になってて毎日近所の子と遊んで楽しかったな~+1
-0
-
206. 匿名 2022/02/26(土) 12:25:15
>>130
住民だけが駐車場利用してるわけじゃなく
有料で貸し出してたりするんだよ
「なんで高級車あるの?キー!」って言ってる人を
団地や公営住宅のトピで見かけるけど
それを知らないのでは?
スペース空いたままだと、土地がもったいないから
貸し出してるみたいだよ
23区とかそう+15
-0
-
208. 匿名 2022/02/26(土) 12:36:40
子供の頃住んでた団地がメゾネットタイプの団地だった。5階建てだったけど1階はたぶん隣の部屋と繋がっていたような気がする。+1
-0
-
209. 匿名 2022/02/26(土) 12:36:44
>>10
古いURは市営府営の団地と大差ないかなー
新しいURは普通に綺麗なマンションだけど家賃も普通に高い
+25
-4
-
210. 匿名 2022/02/26(土) 12:47:02
>>7
DVD欲しいのに、気づくのが遅れて公式には買えなくなった
NHKに問い合わせても販売終了しか言われなかった+16
-0
-
211. 匿名 2022/02/26(土) 12:47:45
>>11
防波堤代わりになってるマンモス団地あるよね+6
-0
-
212. 匿名 2022/02/26(土) 12:51:07
+2
-3
-
213. 匿名 2022/02/26(土) 12:52:12
エレベーターがあるけど、止まる階と止まらない階がある
どちらかで降りて階段を使うしかない+4
-1
-
214. 匿名 2022/02/26(土) 12:53:32
>>80
パートしてたけど、行員向けの保険とかローンがあるよ+4
-0
-
215. 匿名 2022/02/26(土) 12:57:20
>>38
近所のマンモス団地があるのが明らかにあれな地域だからお察し+5
-7
-
216. 匿名 2022/02/26(土) 12:59:38
>>40
クリーニングして別の入居者募集するでしょ+5
-0
-
217. 匿名 2022/02/26(土) 13:00:28
>>86
住むところも含めて家庭環境だよ。
もちろん高級住宅街の豪邸や高級マンション始めどんな家でも色んな子がいるけれど、収入少なくて公営団地に住む子は親にお金も手もかけてもらえない子が多いと思う。
+7
-10
-
218. 匿名 2022/02/26(土) 13:00:28
戸建て住みの子の家に遊びに行きたがる+4
-2
-
219. 匿名 2022/02/26(土) 13:01:48
>>96
新しくて家賃の高いURはそうかもしれないけれど、古いURは外国多いし民度も低いよ。+11
-2
-
220. 匿名 2022/02/26(土) 13:04:58
>>28
優先的に入居できるのが、高齢者とか子供が何人いるとか片親とか生活保護もらってるとかホームレスとかだからね
そりゃ団地のイメージもそれなりに下がるわ+6
-1
-
221. 匿名 2022/02/26(土) 13:06:42
もっと人口が減って団地もスカスカになったら、二世帯分家を繋げてリノベーションとかしてほしいな
そこまでするなら取り壊すかな+3
-0
-
222. 匿名 2022/02/26(土) 13:07:01
>>61
正解+5
-0
-
223. 匿名 2022/02/26(土) 13:07:53
>>65
よく分からないけど、住民が当番を決めて掃除すればいいんじゃないの?+0
-0
-
224. 匿名 2022/02/26(土) 13:10:34
>>70
団地住みが嫌だったって時々話してるね+3
-0
-
225. 匿名 2022/02/26(土) 13:12:38
昔ながらの階段(極狭しかも急な)しかない団地だと、宅配業者とか引っ越し業者には敬遠されがち+4
-0
-
226. 匿名 2022/02/26(土) 13:14:15
家庭訪問が大変そう+1
-0
-
227. 匿名 2022/02/26(土) 13:14:15
>>165
それは団地って言わなければいいだけじゃないの?
作りが公営住宅っぽいの?
うちも転勤族で、グループ企業の人向けの会社名のついた社宅に2ヶ所、分譲マンションの借り上げ社宅に2ヶ所住んでたけど
団地なんて自称したことないよ+7
-1
-
228. 匿名 2022/02/26(土) 13:16:21
>>94
ふすまで仕切られただけの間取りだったりするのに3人も4人も子供がいると、いろいろ考えちゃう+24
-0
-
229. 匿名 2022/02/26(土) 13:21:40
>>186
>>1主自身が家賃が安いって
公営住宅のことを示唆してるから仕方ないよ
うちの実家の地方でも、新興戸建て分譲住宅の一画を団地って呼んでてそこは金持ちエリアだったし
公営住宅は市営住宅なら市営、県営住宅なら県営って
もう発音のトーンが違ってたわ
これじゃ伝わらないけど+5
-0
-
230. 匿名 2022/02/26(土) 13:22:20
>>196
団地紹介みたいになってて竹内涼真って良い人なんだなぁ~~って思ったよ!
自分が育った町に愛着ある人ってステキだな。+21
-0
-
231. 匿名 2022/02/26(土) 13:24:06
>>223
いやいや、当番はあるんだよ
でもサボる人がすんごいいる、とんでもない言い訳して喧嘩した事ある
私は府営じゃなく地方の団地だけど、ゴミ置き場のルールや駐車場のルールなど、モラルないの+5
-0
-
232. 匿名 2022/02/26(土) 13:32:13
>>22
秋篠宮紀子さんも結婚前は家族4人で団地住まいだったよ。しかもテレビ無い。+26
-5
-
233. 匿名 2022/02/26(土) 13:35:48
>>25
うちの近所の某メガバンクの社宅、何棟も並んでるからそれも団地だよね。+12
-0
-
234. 匿名 2022/02/26(土) 13:36:14
>>5
私が住んでた市では、どこにでも団地があったから当てはまらなかったな。
いわゆる高級住宅地みたいなところでも、普通に団地はあった。+21
-0
-
235. 匿名 2022/02/26(土) 13:45:51
いま仮住まいで
古いURに住んでるけど
市営、県営と同じレベル。
+1
-0
-
236. 匿名 2022/02/26(土) 13:47:51
>>71
都内戸建てで生まれ育った私からみると全部同じ
あーあの団地ね。で一括り
外から見たら同じ
環境や地域って大事+6
-17
-
237. 匿名 2022/02/26(土) 13:58:40
>>221
あるっちゃあある+16
-1
-
238. 匿名 2022/02/26(土) 14:03:06
昔の団地の感じと今の団地って違うのかな!?+2
-0
-
239. 匿名 2022/02/26(土) 14:04:05
団地って年収いくら位くらいの人が住むんだろう+3
-0
-
240. 匿名 2022/02/26(土) 14:32:32
>>64
今は獨協大学前駅に変わったんじゃなかったかな。
松原団地もすごいよねー+4
-0
-
241. 匿名 2022/02/26(土) 14:40:03
>>11
1ヶ所集中ではないけれど、千葉の菊間も棟数多い。+1
-0
-
242. 匿名 2022/02/26(土) 14:50:37
>>49
税金泥棒から貰う小遣いは、嬉しいか?(嘲笑)+1
-26
-
243. 匿名 2022/02/26(土) 14:59:05
>>165
団地住みでも見た目や会話がきちんとした人なら高収入で教養高いんだろうなと思うよ+2
-1
-
244. 匿名 2022/02/26(土) 15:12:44
>>232
まああそこは学習院大学の教職員住宅だったし
ただの貧乏が入れるわけでもないから+25
-2
-
245. 匿名 2022/02/26(土) 15:21:55
>>150
違うけど?
+2
-0
-
246. 匿名 2022/02/26(土) 15:25:18
虐待、犯罪、貧困、孤独死+1
-4
-
247. 匿名 2022/02/26(土) 15:43:37
金がない貧乏人が住む。+5
-4
-
248. 匿名 2022/02/26(土) 16:03:01
>>219
URの審査に通ったなら、それなりの収入がもらえる仕事をしている外国人だと思うから、外国人ってだけで民度低いってのは偏見が酷いと思うよ+14
-0
-
249. 匿名 2022/02/26(土) 16:05:18
築50年のURに住んでる。
駅近、壁が厚くて静か、ほかの棟との間隔が広い、緑が多い、日あたり最高、ハウスクリーニングが丁寧で今までに住んだどのマンションよりもピカピカ。
エレベーターがない、配管剥き出し、テレビのアンテナ線の差し込み口かびっくりするほど高いところにある、給湯器のスイッチを押さないとお湯が出ない、たぶん昔はバランス釜、階段は自分で清掃する。
お金かけてリフォームしたらすごくいい物件になるのにもったいないけど築50年だからなー+3
-0
-
250. 匿名 2022/02/26(土) 16:20:02
>>239
県営とかは月収が低い世帯(生活保護とか年金暮らしとか?)が条件だと思うけど、URは家賃の4倍以上の月収が必要だよ
家族向けの間取りの所で家賃10万くらいなら年収は500万以上くらいじゃ無いかな?+3
-0
-
251. 匿名 2022/02/26(土) 16:51:29
>>47
新聞受けのこと?+3
-0
-
252. 匿名 2022/02/26(土) 16:54:46
>>74
統失なのか被害妄想強めなのか…+5
-0
-
253. 匿名 2022/02/26(土) 17:00:43
>>250
URは家賃一年前払いできれば、月収が家賃の何倍とかでなくとも住める
だから貯蓄が多いとか、FIREでもいいの+7
-0
-
254. 匿名 2022/02/26(土) 17:00:54
>>22
医師公舎ってのもあるよ。外観は団地。医師ファミリーがお住まいです。+6
-1
-
255. 匿名 2022/02/26(土) 17:33:35
>>7
ともお大好き。作品全体がちょっとノスタルジックな雰囲気あって良いよね
私もDVDほしいな+32
-0
-
256. 匿名 2022/02/26(土) 17:44:04
>>53
うち社宅の団地でいまだにお風呂バランス釜だよー
湯船は正方形で三角座りしなきゃいけない狭さ
床はコンクリートむき出しで寒いし換気扇もなくて窓開けて入ってる
夏は窓から虫がたくさん入ってくるのがつらい+9
-0
-
257. 匿名 2022/02/26(土) 17:49:59
>>203
そういうの関係ないのよ
高そうに見えるか貧乏そうに見えるか…ってだけ+5
-2
-
258. 匿名 2022/02/26(土) 17:51:46
>>165
そういう時、相手の人柄でて良いじゃない。
差別主義で視野のせまい人かどうか、
良くわかるからね。+5
-0
-
259. 匿名 2022/02/26(土) 18:28:08
>>235
>>249
URが気になっていて実際に住んでいる方にお聞きしたいのですが、>>45を見て少し気になったんですがキッチンを非常識に使われることなんてあるんでしょうか?汚なかったり劣化が激しくなるような使い方をする人がいるのか...。>>45はURではなく県営や市営団地を指していてURは関係ないかもしれませんが。よかったら教えてください。+3
-0
-
260. 匿名 2022/02/26(土) 18:36:11
この前新築の団地抽選で外れちゃったわ
新築が良かったのに残念+2
-0
-
261. 匿名 2022/02/26(土) 18:44:05
>>87
実家の近くの分譲団地
190万で出てた+3
-2
-
262. 匿名 2022/02/26(土) 18:45:22
地方都市の築50年位のザ団地!って感じなんだけど賃貸と分譲があって、分譲の方は安く買って中をフルリノベしてる若い人も多いよ。
建物自体は古いけど、修繕もきっちりしてるしラーメン構造で大きな地震にもびくともしなかった。
私も300万で購入して600万でフルリノベして住んでるけど、駅近くて幼稚園も小学校も敷地内にあるからか若い人も普通に多くて平和で気に入ってるよ。1千万位だから10年で元取れるし、いい買い物したと思ってる。+8
-0
-
263. 匿名 2022/02/26(土) 19:03:49
>>165
社宅って言えばよくない?+8
-1
-
264. 匿名 2022/02/26(土) 19:05:51
>>261
分譲で190万って。賃貸だといくらだろう?治安どうなの?+3
-0
-
265. 匿名 2022/02/26(土) 19:08:44
>>27
高齢者で団地に住んでいる人は
昔からずっと住んでいた人と
若い頃から賃貸派で普通の賃貸では高齢で契約が難しくなって団地を終の住処として引っ越してくる人に分けられる+5
-1
-
266. 匿名 2022/02/26(土) 19:09:52
>>122
創○は普通に生活してない?+2
-1
-
267. 匿名 2022/02/26(土) 19:12:47
>>264
賃貸だと4万円台からありました。
20年間この近所に住んでいましたが、治安はすごく良かったです。
ただ車がないと不便です。
車さえあれば10分以内で何でも揃います。
+3
-0
-
268. 匿名 2022/02/26(土) 19:25:15
>>22
実際所得低くないと逆に応募もできない+12
-4
-
269. 匿名 2022/02/26(土) 19:25:17
>>177
私も団地住みです。
たくさん役員や掃除当番が回ってきますが、
住まわれている高齢者の方はきちんと草むしりや階段掃除などに参加されていますか?
私のところは「脚が痛くてできない」とやらない高齢者が増えてきています
「参加出来ないので」と罰金をその度に1000円きちんと払っている方はいいのですが
罰金も払わず、その上、掃除には出ないのに買い物にはスタスタ歩いて行っている高齢者の方には
同じ団地だし、できれば仲良くやっていきたいので直接文句を言ったことはありませんが
役員や掃除当番がやらない人がいる分早く回ってくるし
腑に落ちなくて不満が溜まっています。
こういう場合、他の団地ではどのように対処しているのでしょうか?
+11
-0
-
270. 匿名 2022/02/26(土) 19:27:05
>>10
地方は圧倒的に市営県営の低所得層向け団地ばかりだよ+5
-0
-
271. 匿名 2022/02/26(土) 19:27:52
>>201
竹下景子も名古屋市緑区の鳴子団地に住んでた+2
-0
-
272. 匿名 2022/02/26(土) 19:38:24
>>239
前に書いたけど、
うちは世帯月収が158,000円。夫婦二人でだよ、これ超えたら退去。父親は無職のような状態で、母親は変な水売ったりしてた。
家賃は1万台。
+4
-0
-
273. 匿名 2022/02/26(土) 19:51:44
>>5
昔教員でそんなようなこと言ってた人いた+0
-0
-
274. 匿名 2022/02/26(土) 19:54:49
>>110
義親が4年住んだ頃、体調崩して施設に引っ越すことになり
全て撤去しなきゃいけなくて、その費用も大変でした。+0
-2
-
275. 匿名 2022/02/26(土) 19:57:42
>>186
確かに団地は低家賃や低収入のイメージが先行するけれど、
私が育った都営は同級生が多く、大学・短大に進学した人はいるし
高卒でも大手に就職した人がいました。
親世代もごく普通な人たちだったよ。
治安や学区も乱れてなかったし、都心だったからかも知れません。
+6
-0
-
276. 匿名 2022/02/26(土) 20:00:00
>>49
URは敷金仲介手数料0の代わりに?、家賃が周辺相場より高いですよね〜。
ただ、管理会社がめちゃめちゃ良くて、ずっと住み続けたいなぁって感じです。+20
-0
-
277. 匿名 2022/02/26(土) 20:00:25
>>259
>>235です。
うちはまだ入居して2週間です。
古い団地ですが、
内装、水回り、全てが新品です。
他の部屋のことは、よくわかりません。
敷地内はクリーンスタッフの方が
とても綺麗にしてくださります。
県営、市営はクリーンスタッフさんは
いないので、そこは大きな違いですね。
いまはキャンペーン中で
1年以上、住む場合は
家賃1ヶ月分が無料、3万円の商品券がいただけます。
1年以内に解約の場合は全て、お返しすることになります。
家賃の高いURだと民度は上がると思いますが、
私が住んでるところは、家賃は高くないので
お年寄り、外国人が多いです。
+4
-0
-
278. 匿名 2022/02/26(土) 20:14:45
デイサービスで団地を回ってます
とにかく年寄りばっかり
子供の姿がほとんどない
なんか怖いし異空間+3
-1
-
279. 匿名 2022/02/26(土) 20:18:33
>>259
UR→URに引っ越しして住んでいます。
一件目は築30年くらいの建物で水回りはフルリフォームされていて内装は新品さながらでしたがお部屋の引き戸や扉は古めかしかったです。
二件目は築38年でキッチンはかなり古めかしいです。換気扇まわりだけリフォームされていて水回りは磨かれているものの使用感たっぷりで、キッチンの入れ替えはしてもらえないか交渉しましたが無理でした。なんとか工夫して使用しています。+7
-0
-
280. 匿名 2022/02/26(土) 20:19:16
>>22
はい、いろんな地域の団地出身です。
大学時代これを言うと、えーって驚かれた。
貧乏と思われて、本当にバカにされたよ。
父の転勤が多くて、社宅が団地内にあっただけなんだけどね。
帰国子女も多かったし。
実状知らなくて、言って欲しくないなぁ。
+13
-4
-
281. 匿名 2022/02/26(土) 20:22:04
>>275
私の住んでいる団地もみんな礼儀正しい真面目な方ばかりでした。
決して治安が悪いということもなく
国立大学に進学した子も7~8人いて
荒れている子はいませんでした。
団地というと悪いイメージを持たれている方もいますが、そうでない団地もたくさんあるのにと少し悲しい気持ちになることがあります。。+10
-0
-
282. 匿名 2022/02/26(土) 20:24:17
>>185
いや、ど田舎育ちだけど団地の子たちは酷かった。中にはまともな家庭の子もいたけど、そういう人達は途中で家買って引っ越してた。ちなみに田舎の団地だから、マンションみたいな建物ではなくて長屋?みたいな感じだった。+3
-0
-
283. 匿名 2022/02/26(土) 20:43:12
>>57
八潮はURだよ。+4
-1
-
284. 匿名 2022/02/26(土) 20:59:46
外国人が多くて14歳で妊娠した子がいた+1
-0
-
285. 匿名 2022/02/26(土) 21:04:56
転勤で大阪のURに2年だけ住んだ事があります。
23棟あったんだけど、棟によって間取りが違うから友達の家に行くのが楽しかった。
◯棟が好きとかあったなぁ!+2
-0
-
286. 匿名 2022/02/26(土) 21:07:23
>>151
前都内でUR住んでたけど、そんなに広くもない3LDKで家賃20万だった。高くはないけど決して安くはないかな+9
-0
-
287. 匿名 2022/02/26(土) 21:37:13
きれいにリノベーションしてる団地を購入したママ友がいた。周りはほとんど新築戸建てを購入しているのに、え?団地?ってなった。お金かけるところが違うんだろうね。+4
-0
-
288. 匿名 2022/02/26(土) 21:49:31
>>64
松原団地はもう一棟も残ってないし跡形もないよ〜
+2
-0
-
289. 匿名 2022/02/26(土) 22:02:23
●●学会の住処…。うち都営団地だけど、けっこうご近所多くて、太鼓とか聴こえてこわい、なんとか新聞って宗教の無料のやつ時々お試しで入るけど要らないよ。+4
-0
-
290. 匿名 2022/02/26(土) 22:12:09
>>86
家庭環境が・・・だから団地なんだと思う。+3
-5
-
291. 匿名 2022/02/26(土) 22:22:20
>>10
知ってるけどどっちも嫌だな+5
-2
-
292. 匿名 2022/02/26(土) 22:25:20
>>52
平成1ケタまではサラリーマンのご主人、専業主婦、小学生の子供2〜3人の核家族が多数だったよね。
お金が貯まったら退居してマイホームを建てるってシステムをお役所(政府)&市民が想像していたら…
不景気などで思うように人の入れ替わりがなくて高齢になっても住み続ける
↓
その影響で若い世代が入居できない
↓
近隣の小、中学校の生徒数が減少
負の連鎖が生じた。+2
-0
-
293. 匿名 2022/02/26(土) 22:29:16
>>286
保証人不要、更新料なし、敷金礼金なし
だと思えば、アリだよ+3
-1
-
294. 匿名 2022/02/26(土) 22:33:25
>>7
またテレビで放送してほしい+8
-0
-
295. 匿名 2022/02/26(土) 23:10:24
民度が低い+3
-1
-
296. 匿名 2022/02/26(土) 23:21:49
>>293
URも敷金はあるよ。
でも、綺麗に住めば退去時にほとんど返ってくるし、次に住むのもURなら敷金引き継ぎ制度もあるからメリット多い。私はずっとURの物件で引越ししてるわ。+4
-1
-
297. 匿名 2022/02/26(土) 23:22:42
団地差別
+5
-0
-
298. 匿名 2022/02/26(土) 23:28:30
市営など低所得者世帯が暮らす場所だと、なんやかんや仲間内で纏まって気に食わない人間がいるといじめたりしてるねしかもかなりいい年した大人が。差別もあるし。
母子家庭とか障害者は優先枠あるけど、場所によっては役員とか月一草刈りとか色々あって大変だと思うからよくよく調べたほうがいい。+2
-0
-
299. 匿名 2022/02/26(土) 23:32:29
>>239
世帯の人数と、特別な税金の控除があった場合とかで違う+1
-0
-
300. 匿名 2022/02/26(土) 23:50:54
>>87
うちの近所の団地築40年以上で郊外で便利でもないのに2千万円以上するみたい
謎すぎる+4
-0
-
301. 匿名 2022/02/27(日) 00:07:06
>>48
でも、階段の足音が家の中にまで響く。
うちは公務員住宅だけど、見かけや設備は団地と一緒。
一階だから、同じ階段を使う人は家の前を必ず通るから、階段の音がけっこう気になる。ハイヒールなんて最悪。+3
-2
-
302. 匿名 2022/02/27(日) 00:16:02
>>288
え、松原団地無くなったの!
叔母が住んでたわ…
前がザリガニが取れる大きな田んぼか深い人口池みたいのがあった。
他に、歩いて行けるところに浅い池があって,メダカが取れたわw+1
-0
-
303. 匿名 2022/02/27(日) 00:18:00
>>147
そう?
公務員官舎とか、大学職員とか警察官とか住んでるけど…+7
-0
-
304. 匿名 2022/02/27(日) 00:19:28
献詠に暮らしてるが月一の掃除がきつい、あと人間関係。障害持ちだけど民間のアパートにもどるために頑張ってる。+3
-1
-
305. 匿名 2022/02/27(日) 00:29:14
エレベーター無し5階の市営団地に住んでる。
低所得のDQNと汚い高齢者、障がい者しかいない。
田舎だからか余計に民度が低いよ。
騒音は当たり前、ポイ捨て、ポスト荒らしなど
本当にびっくりする事だらけ。
慣れるしかない+5
-0
-
306. 匿名 2022/02/27(日) 00:29:37
隠れて猫飼っている家が多い+4
-0
-
307. 匿名 2022/02/27(日) 00:29:43
>>7
こういうタイプので、家を間違えそうになったことある+1
-0
-
308. 匿名 2022/02/27(日) 00:49:07
>>293
そうそう。だから戸建てのリフォームの間とかに住む人も多いって聞いた。引っ越し多い人にもいいよね+5
-0
-
309. 匿名 2022/02/27(日) 01:02:08
>>115
うちは両親合わせて年収1500万円くらいだったらしいけどジジババが団地暮らしだったから親の近くがいいという理由で団地に住んでいた。まじで黒歴史。高校生で親が離婚してやっとマンションに引っ越せた。高校生まで団地に住まわせていた親を恨んでるよ+0
-3
-
310. 匿名 2022/02/27(日) 01:31:23
>>151
URに住むメリットってなんなんだろ?+0
-1
-
311. 匿名 2022/02/27(日) 01:34:36
>>173
教師がみんな公務員とは限らない。私立の先生なら公務員でないからねー+1
-3
-
312. 匿名 2022/02/27(日) 01:47:09
ムカデが出る。噛むし忌避剤効かないしゴキブリより厄介だよ+0
-0
-
313. 匿名 2022/02/27(日) 02:04:08
>>38
市営の一部は、入居時には所得制限があるけどその後は所得がいくら上がっても退居しなくていいとこもあるよ。+3
-0
-
314. 匿名 2022/02/27(日) 03:08:34
団地がない地域で、団地らしきものはあったのでそれを団地だと思って生きてきた。
意味不明でしょうけど、市営団地は活動圏内になくて、団地らしきものは大手企業の社宅団地。
だから団地の子は転校生だらけ。それだけでも特別感あったのに、みんなお金持ちに見えていて夏休みの旅行先なんかで子供心に格差を感じてた。公民館のような場所でお誕生日会なんかして、すごい集団だと思ってた。
未だに団地の子ってお父さん大手企業勤めでお給料良くて東京に帰っていくってイメージが抜けなくて、東リべで団地の描写があった時もいいとこの子やのにヤンキー!ってずれた感想を思った+3
-3
-
315. 匿名 2022/02/27(日) 04:43:10
>>310
更新料ないから住んでる+0
-0
-
316. 匿名 2022/02/27(日) 04:44:13
>>313
そのかわり家賃あがらない?+0
-0
-
317. 匿名 2022/02/27(日) 06:46:03
>>5
そういう地区は教員も行きたがらない+0
-1
-
318. 匿名 2022/02/27(日) 06:47:49
>>261
5階まで階段かな+1
-0
-
319. 匿名 2022/02/27(日) 07:12:26
>>45
こういう床、嫌だ+3
-2
-
320. 匿名 2022/02/27(日) 07:16:37
>>187
キッチンで歯を磨いたり頭を洗うとか?
洗面所でオシッコしてる奴いたよ
トイレだと水が何リットルも使われてもったいないだろ!
これで十分だよ!と言って蛇口から出る水をコップ1杯程度流すだけ
こういうのもいるからどういう使われ方をしていたかは気になるかも
でも知りようがないよね+0
-2
-
321. 匿名 2022/02/27(日) 09:14:55
>>45
団地住みYouTuberの動画観るの好き+2
-0
-
322. 匿名 2022/02/27(日) 09:38:21
>>146
立川ですが、18万です。+0
-0
-
323. 匿名 2022/02/27(日) 09:38:51
URは団地でも高いのは何故ですか??+0
-0
-
324. 匿名 2022/02/27(日) 10:16:36
>>207
うち、URと県営住宅と雇用促進住宅とどっかの社宅と公務員官舎が集まってる地域だけど、なんでも徒歩圏内にある+3
-0
-
325. 匿名 2022/02/27(日) 10:41:01
>>277
>>279
教えていただいてありがとうございます。参考にさせていただきます。+2
-0
-
326. 匿名 2022/02/27(日) 11:59:20
>>283
都営住宅と両方ある
あと改良住宅も
東南アジアや南米の人、高齢者ヤンキーが多い
私は親が公務員で官舎あって3年住んでいた
+3
-0
-
327. 匿名 2022/02/27(日) 12:50:10
>>310
礼金とか消毒料とか更新料とか、謎のお金を取られない。家賃は安くないけど、ママ割とか近居割とか使うと相場より安くなる。クリーンメイトが毎日掃除しに来てくれる。退去する連絡は14日前とかでいいし、日割り計算。
あと、URによるかもしれないけど、私のところは駐輪場広くて三輪車とかも停め放題、駐車場も安い、生ゴミ24時間捨てられる、資源ごみも日中ならいつでも捨てられる、敷地に緑と公園がいっぱい、日当たり良く今後も遮られることがない、とかが良かった。近隣のマンションはどこも築年数は新しいけど、機械式駐車場で高くて面倒だし、自転車はラック式で一家に2台までとか、不満があった。+4
-0
-
328. 匿名 2022/02/27(日) 13:19:58
数年前教会に通ってた時クリスマス会があったんだけど、近くの団地に住む母子家庭大家族の子供達が昼食とケーキを食べに来たよ。母親だけ来なかった。確か当時12人兄妹で上の子達は20代半ば、末っ子は赤ちゃんだった。今はもっと増えてるんだろうか…
+1
-0
-
329. 匿名 2022/02/27(日) 14:13:00
団地潰して作ったのがUR。どちらも訳ありな人しか住んでない。関わらない方がいい+0
-4
-
330. 匿名 2022/02/27(日) 15:02:00
>>282
?
それは団地とは言わないのでは?+1
-1
-
331. 匿名 2022/02/27(日) 16:38:51
>>327
クリーンメイトが毎日ウロウロして、環境整備してるよね
あれ防犯にも役立ってると思うわ
植木も丁寧に手入れしてるし、これからは桜が楽しみだわ+5
-0
-
332. 匿名 2022/02/27(日) 16:44:18
>>329
世界最大の大家、らしいよ
wikiによると+2
-0
-
333. 匿名 2022/02/27(日) 16:53:36
>>177
自意識過剰
誰もあなたに興味ないよ+1
-0
-
334. 匿名 2022/02/27(日) 16:54:55
>>266
よこ
今集団ストーカーで有名だよ+2
-0
-
335. 匿名 2022/02/27(日) 16:55:44
>>330
◯◯団地って名前でしたよ。田舎だからわざわざ高層の建物にする意味もないし。+2
-0
-
336. 匿名 2022/02/27(日) 20:17:20
>>320
もうそんなん団地に限ったことじゃなくて、前に人が住んだことあるところなら言えることじゃない+2
-0
-
337. 匿名 2022/02/28(月) 11:17:26
>>335
なんか隣の家のお母さんが隣の家の男の子殺害した事件、団地って報道されてて長屋?の平屋?だったから、そういう団地もあるんだなーって思った記憶あるわ+1
-0
-
338. 匿名 2022/03/01(火) 01:42:23
生活保護と外国人と老人、底辺層しか住んでいない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する