-
1. 匿名 2019/05/12(日) 20:37:44
バランス釜+967
-37
-
2. 匿名 2019/05/12(日) 20:38:09
ヤンキー多い+349
-52
-
3. 匿名 2019/05/12(日) 20:38:11
部屋狭い+423
-21
-
4. 匿名 2019/05/12(日) 20:38:22
部屋が狭いけど安い+541
-11
-
5. 匿名 2019/05/12(日) 20:38:26
近くの中学が大荒れ+337
-38
-
6. 匿名 2019/05/12(日) 20:38:35
DQNファミリー+353
-63
-
7. 匿名 2019/05/12(日) 20:38:35
民度が低い+386
-72
-
8. 匿名 2019/05/12(日) 20:38:41
階段登るのが地味にきつい+592
-7
-
9. 匿名 2019/05/12(日) 20:38:49
天井低い。+344
-14
-
10. 匿名 2019/05/12(日) 20:38:49
ヤンキーの若夫婦が住んでる+283
-23
-
11. 匿名 2019/05/12(日) 20:38:58
>>4
狭いけど安いじゃなくて
狭いから安いじゃない?+245
-18
-
12. 匿名 2019/05/12(日) 20:38:59
>>1
懐かしいなあこれ
ガチャンガチャンって火が着きづらい時あるんだよねえ+477
-4
-
13. 匿名 2019/05/12(日) 20:39:01
家賃安い。+213
-4
-
14. 匿名 2019/05/12(日) 20:39:09
階段暗い+234
-6
-
15. 匿名 2019/05/12(日) 20:39:15
5階建ての棟はエレベーターがない。+513
-8
-
16. 匿名 2019/05/12(日) 20:39:31
なにげにペンツがとまってる。+183
-28
-
17. 匿名 2019/05/12(日) 20:39:32
自殺しにくる奴がいる。+125
-43
-
18. 匿名 2019/05/12(日) 20:39:38
◯翼多い+12
-38
-
19. 匿名 2019/05/12(日) 20:39:49
夏は玄関全開で風を通す+371
-15
-
20. 匿名 2019/05/12(日) 20:39:57
がちで高齢化+380
-3
-
21. 匿名 2019/05/12(日) 20:40:04
>>1
URはかなり前から違うよ
希望してたらだけど+82
-7
-
22. 匿名 2019/05/12(日) 20:40:06
掃除当番+278
-10
-
23. 匿名 2019/05/12(日) 20:40:08
長老がいる。+192
-4
-
24. 匿名 2019/05/12(日) 20:40:16
育ち悪い+60
-63
-
25. 匿名 2019/05/12(日) 20:40:25
給水塔+146
-4
-
26. 匿名 2019/05/12(日) 20:40:26
>>16
ペンツ…+262
-4
-
27. 匿名 2019/05/12(日) 20:40:27
マウンティングかな?なんでこんなトピが採用されるのか謎だわ。+153
-16
-
28. 匿名 2019/05/12(日) 20:40:36
ガラ悪い
小汚い+55
-32
-
29. 匿名 2019/05/12(日) 20:40:41
>>16
ペンツに吹いたw
+183
-5
-
30. 匿名 2019/05/12(日) 20:40:54
仲間意識が強い+33
-24
-
31. 匿名 2019/05/12(日) 20:41:02
若いできちゃった婚夫婦がお金無くて住み始めるけどだいたい離婚する+129
-49
-
32. 匿名 2019/05/12(日) 20:41:03
ともお+149
-5
-
33. 匿名 2019/05/12(日) 20:41:09
ベランダに鳩来がち+332
-7
-
34. 匿名 2019/05/12(日) 20:41:10
孤独死多い+103
-9
-
35. 匿名 2019/05/12(日) 20:41:10
母親の金髪率高し+108
-33
-
36. 匿名 2019/05/12(日) 20:41:15
駐車場マジで
狭っ
当て逃げされる確率100パーセント+21
-38
-
37. 匿名 2019/05/12(日) 20:41:22
換気扇のパワーがない
エレベーターが一台しかない
下の階の生活音が聞こえる+135
-19
-
38. 匿名 2019/05/12(日) 20:41:24
自転車置場に幼児が乗る車のおもちゃが放置。
色あせてボロボロになってる。+358
-4
-
39. 匿名 2019/05/12(日) 20:41:26
内緒でペット飼う+339
-3
-
40. 匿名 2019/05/12(日) 20:41:34
>>19
これは、都会ではなければ一軒家でもやるよ+64
-4
-
41. 匿名 2019/05/12(日) 20:41:42
同じ地区なのに、団地の近くのコンビニと、一戸建ての住人の方のコンビニの客層があきらかに違う。+41
-29
-
42. 匿名 2019/05/12(日) 20:41:53
都心の公団は建て替えられてその辺のマンションより立派になってきてるよ。+285
-4
-
43. 匿名 2019/05/12(日) 20:42:09
棟の間に小さな公園+322
-2
-
44. 匿名 2019/05/12(日) 20:42:10
三階以上は階段地獄。+176
-5
-
45. 匿名 2019/05/12(日) 20:42:28
たまに一軒家の友達の家に行くと辛い+200
-8
-
46. 匿名 2019/05/12(日) 20:42:30
独特の雰囲気
マンモス団地はなんかゾッとする+224
-15
-
47. 匿名 2019/05/12(日) 20:43:20
一階の住人が野菜か花植えてる+275
-5
-
48. 匿名 2019/05/12(日) 20:43:36
築40年の町営団地に住んでました
貧乏と負のオーラでよどんでたと思います
叩かれる要素しかなくてでも抜け出せない‥辛い思い出です+294
-22
-
49. 匿名 2019/05/12(日) 20:43:37
マジでヤバイ人が居る+57
-15
-
50. 匿名 2019/05/12(日) 20:43:57
カビが凄い。特に角部屋+179
-9
-
51. 匿名 2019/05/12(日) 20:43:58
>>39 わかる!何故か団地の近くのコンビニの方がキャットフードの品揃えが豊富
+9
-3
-
52. 匿名 2019/05/12(日) 20:44:08
主です
なんたか悪いイメージ多い
最近はヤンキーいません+120
-7
-
53. 匿名 2019/05/12(日) 20:44:24
賃貸ゾーンと分譲ゾーンで住民の層が違う。+75
-4
-
54. 匿名 2019/05/12(日) 20:44:41
まんまこの間取り
色々古すぎて人を呼ぶ事が出来なかった+135
-5
-
55. 匿名 2019/05/12(日) 20:44:42
改修工事が雑+33
-6
-
56. 匿名 2019/05/12(日) 20:44:49
ディズニーのバスタオルや毛布が干されてるのをよく見かける+175
-4
-
57. 匿名 2019/05/12(日) 20:44:52
近所の団地の駐車場にもフェラーリ停まってて、どんな奴か見てみたいと思ってる。+10
-3
-
58. 匿名 2019/05/12(日) 20:45:06
>>2
ヤンキーにならないとナメられて苛められるからね
生きてゆくための智恵+10
-9
-
59. 匿名 2019/05/12(日) 20:45:28
>>52
ね、偏見多いよね。
都内の巨大団地出身だけど、富裕層もいたよ。+145
-24
-
60. 匿名 2019/05/12(日) 20:45:53
URと市営住宅は違うの?+72
-2
-
61. 匿名 2019/05/12(日) 20:45:56
団地住まいなのに、マンションって言ってる奴いた。+89
-5
-
62. 匿名 2019/05/12(日) 20:45:56
昔は最先端の家だったんだよ
↓今の上皇ご夫妻 視察+225
-8
-
63. 匿名 2019/05/12(日) 20:46:14
>>48
禁止されてる猫飼ってる人が多かった
しかも堂々とw
+94
-2
-
64. 匿名 2019/05/12(日) 20:46:43
>>48ベランダ広くていいね マンションの方がベランダ狭そう+12
-3
-
65. 匿名 2019/05/12(日) 20:47:24
今の団地はお年寄りかシングルマザーが多い+140
-2
-
66. 匿名 2019/05/12(日) 20:47:32
>>60
URは何気に小金持ってないと住めない。審査が厳しいよ。+165
-4
-
67. 匿名 2019/05/12(日) 20:47:52
一軒家に住んでいたけど、なぜか憧れて団地に引っ越そうと必死に親に頼んでいた。+54
-3
-
68. 匿名 2019/05/12(日) 20:47:53
>>59 所得隠してない?+15
-7
-
69. 匿名 2019/05/12(日) 20:47:54
軽自動車多い+17
-4
-
70. 匿名 2019/05/12(日) 20:48:21
今の新しい団地安くてマンション並にいい部屋多くないですか?
羨ましくなる。+109
-2
-
71. 匿名 2019/05/12(日) 20:48:37
ボロい時代の村山団地育ちだけど、暇な婆がヒソヒソこっち見ながら井戸端会議してたり
酔っぱらいが喧嘩してたり、DQNが公園占拠してたりが多かった
今って立て替えしてマンションっぽくなってるよね。ボロい団地育ちの私の主観だけど。+68
-3
-
72. 匿名 2019/05/12(日) 20:49:36
うちの地域は団地内が、日本ではない。
多国籍。+30
-2
-
73. 匿名 2019/05/12(日) 20:50:02
どこかでキチガイが叫ぶ+32
-10
-
74. 匿名 2019/05/12(日) 20:50:23
自分の部屋がないからか 近所の公園に溜まったり 一戸建ての子の家を溜まり場にしたり やっぱりいいイメージない+31
-3
-
75. 匿名 2019/05/12(日) 20:50:23
リノベーションしてて安いなら住みたい+84
-3
-
76. 匿名 2019/05/12(日) 20:50:29
>>35
ヒョウ柄率も+7
-5
-
77. 匿名 2019/05/12(日) 20:51:05
むか〜しの「仄暗い水の底から」だっけ?映画のイメージがある。こわい。+49
-5
-
78. 匿名 2019/05/12(日) 20:51:52
団地とマンションの違いってなに?+5
-2
-
79. 匿名 2019/05/12(日) 20:51:53
>>54
広いやん!+64
-4
-
80. 匿名 2019/05/12(日) 20:51:54
お金があっても 進んで団地住みたがる人いんの?+26
-4
-
81. 匿名 2019/05/12(日) 20:52:05
改造ワゴンR+50
-0
-
82. 匿名 2019/05/12(日) 20:52:29
地元がど田舎すぎて団地がなかったから、東京に引っ越してきて初めて近所の巨大な団地を見たときはワクワクしたなぁ♪+23
-2
-
83. 匿名 2019/05/12(日) 20:52:31
昔、築40年くらいの団地に住んでたけど、六畳でも、通常の六畳より狭かった。畳が団地サイズのようでした。+100
-5
-
84. 匿名 2019/05/12(日) 20:52:43
老朽化した建物を建て替えしたら超近代的になりました
最上階に住んでいますが
まるで億ション並みの感覚です
胸を張ってゲストを招待できるようになりました+251
-39
-
85. 匿名 2019/05/12(日) 20:53:13
マイホーム資金が貯まったら出ていく若い人も多い。+154
-1
-
86. 匿名 2019/05/12(日) 20:53:18
一軒家すみだったから団地の子は沢山同じ屋根の下住んでて寂しくなくていいなと思ってた+30
-2
-
87. 匿名 2019/05/12(日) 20:53:40
うちは分譲マンションなんだけど見た目が団地型だから同じにされると困る。+17
-12
-
88. 匿名 2019/05/12(日) 20:53:51
都会では団地の子とは遊ぶなって言われるらしいけど、なんでなの?過疎地で生まれたから団地もマンションも同じ感覚なんだけど…
団地のイメージ悪いってだけの問題ならひどいよね。+86
-16
-
89. 匿名 2019/05/12(日) 20:53:56
同じ棟に住んでて、同じ間取りなのにインテリアが全然違う。+73
-0
-
90. 匿名 2019/05/12(日) 20:54:26
一軒家の鍵っ子だったから、団地の子羨ましかった。+14
-2
-
91. 匿名 2019/05/12(日) 20:55:01
>>84
釣り針が巨大すぎるわよ+48
-1
-
92. 匿名 2019/05/12(日) 20:55:24
>>68
知らないのに口挟むからややこしくなる+6
-0
-
93. 匿名 2019/05/12(日) 20:55:45
階段の下の集合ポストのところに三輪車や自転車が入り乱れてる+75
-1
-
94. 匿名 2019/05/12(日) 20:56:31
住んでる私が書きこんでるのに、マイナス押すなんて
あなた、私よりいい団地に住んでるわね!
キーッうらやましー+23
-0
-
95. 匿名 2019/05/12(日) 20:57:09
同じ棟は全員知り合い。まだ昭和の頃は、裏庭でデイキャンプしたり、子供は楽しかった。
大人はいろいろ大変そうだったな。+53
-1
-
96. 匿名 2019/05/12(日) 20:57:26
昭和40年50年の団地、自治体HPでは中耐震と表記されているけれど
本当に大丈夫?と心配になる。
+47
-2
-
97. 匿名 2019/05/12(日) 20:57:59
赤い水が出る+13
-13
-
98. 匿名 2019/05/12(日) 20:58:04
建て替え進んでいる団地も多い。
お部屋もだいたいバリアフリーで床暖房で明るいので中古のマンションより何なら住みやすいかもと思う。
都心とかその近郊だと交通の便もよいし。+91
-2
-
99. 匿名 2019/05/12(日) 20:58:06
キャバ嬢してて、かなりの収入がある友人が市営の団地に住んでるんだけど、あれって良いのかな?収入の審査とかないの?
面と向かって聞けなくてモヤモヤしてるw+67
-1
-
100. 匿名 2019/05/12(日) 20:58:13
>>92わからないから 教えて下さい+5
-1
-
101. 匿名 2019/05/12(日) 20:58:22
ダストシュートありませんでしたか?
高層階からゴミを1階に投げ入れるやつ。+17
-7
-
102. 匿名 2019/05/12(日) 20:58:38
団地にもランクがあるよね
数千円から一万円くらいのところは色々とすごい+55
-0
-
103. 匿名 2019/05/12(日) 20:58:49
>>84
億ションとかゲストとかww
おっさん、流石に無理があるよw+100
-3
-
104. 匿名 2019/05/12(日) 20:59:06
私は家にお金かけないで、
良いもの食べたいのって言う
おばさんがいる+20
-2
-
105. 匿名 2019/05/12(日) 20:59:27
天気の良い午後は、ベランダに干した布団を叩く音があちこちで響き渡る。+87
-0
-
106. 匿名 2019/05/12(日) 20:59:30
大家族。
茶の間が寝室+38
-0
-
107. 匿名 2019/05/12(日) 20:59:31
和室&絨毯
フローリングなし+10
-1
-
108. 匿名 2019/05/12(日) 20:59:44
>>59
都会にあるのは違いますよね、分かります
URや公務員住宅なども
うちは低所得者用の町営団地だったから>>48
田舎の畑と民家ばかりの中にあって目立ってた
いつも昼間歩いてる無職風や生保ぽいの、母子家庭もけっこういたな〜
すごいのは一族で住んでいた人達
棟や階は違うけどね
団地の主みたいな存在、見た目もパンチ効いてて学校行かず子ども産んで、、、とにかく大勢でトラブル起こしたりはちゃめちゃだったな+41
-1
-
109. 匿名 2019/05/12(日) 21:00:23
私も地元に団地がなかったから、実態が全くわからないw
棟の数が多すぎて迷子になりそうだなぁってくらいw+3
-0
-
110. 匿名 2019/05/12(日) 21:01:01
>>96
現在は殆どの物件が耐震補強済みです
設計上は震度6強くらいまでは堪えられるらしいです+4
-4
-
111. 匿名 2019/05/12(日) 21:01:11
壁薄いですか?
生活音聞こえますか?+15
-3
-
112. 匿名 2019/05/12(日) 21:01:20
>>1
マジ?!+0
-0
-
113. 匿名 2019/05/12(日) 21:01:29
>>93
紀子さまの実家みたいなタイプの団地だよね+17
-2
-
114. 匿名 2019/05/12(日) 21:01:48
落ち葉がハラハラしている夕方、会社のちょっと変わった人と、団地付近に車を停めてふたりで時間待ちしていたら、その変わった人が「なぁ…、団地のこういう景色見てたら、涙出てけーへん?」と言ってきた…。
「それ、鬱ちゃいます?」とはっきり言うと、「そうかもしれへん。俺、団地育ちやから、なんかこういう団地のもの悲しい景色見たら泣けてくんねん」と言っていた。
団地育ちと涙は関係あるのかないのか、いまだにわからない。+16
-7
-
115. 匿名 2019/05/12(日) 21:02:07
バランス釜ってなに?+24
-1
-
116. 匿名 2019/05/12(日) 21:02:08
>>16
ペンツwwwwww
+15
-0
-
117. 匿名 2019/05/12(日) 21:03:27
>>1
バランス釜のお風呂の壁はこんな綺麗なタイル張りじゃなくてコンクリートうちっぱなしでカビだらけ。
浴槽下は掃除できなくて不衛生。+103
-7
-
118. 匿名 2019/05/12(日) 21:04:05
老人ばっかり+15
-4
-
119. 匿名 2019/05/12(日) 21:04:20
高齢者、生活保護のイメージ+44
-0
-
120. 匿名 2019/05/12(日) 21:05:05
私が子供の頃は団地に住んでる子多かったよ。
ニュータウンと呼ばれるところに住んでた。
小学校の9割は団地の子だったな。
中学、高校までに新しくマンションとか出来て越していく感じ。
子供が大きくなると手狭になるからね。
+46
-0
-
121. 匿名 2019/05/12(日) 21:07:16
>>114
懐かしいってことじゃないの?
昔住んでたところ思い出してるんでしょ。
わからなくはないが涙は出ないな。+8
-1
-
122. 匿名 2019/05/12(日) 21:08:41
外国人が多い+11
-1
-
123. 匿名 2019/05/12(日) 21:09:31
>>116
実妹が公営団地に15年くらい住んでたんだけど
元義弟はBMW乗ってたよ。
高校出てすぐデキ婚し金ねーよが口癖、実家に頼りっぱなしで色々負担させてね。+7
-2
-
124. 匿名 2019/05/12(日) 21:10:38
富裕層が団地に住むわけ無いじゃん
+87
-6
-
125. 匿名 2019/05/12(日) 21:12:17
団地住んでた人 今も住みたいか?+8
-15
-
126. 匿名 2019/05/12(日) 21:12:51
>>59
訳有り富裕層ですか?
+7
-0
-
127. 匿名 2019/05/12(日) 21:14:06
建物の前面が芝生。
部屋は狭いけど、建ぺい率はすごく余裕があるんだよね。+34
-0
-
128. 匿名 2019/05/12(日) 21:15:11
団地内の公園で夏祭り、集会所でクリスマス会。+63
-0
-
129. 匿名 2019/05/12(日) 21:16:06
バスの終点だったりして、意外と交通の便はいい。+29
-0
-
130. 匿名 2019/05/12(日) 21:17:19
騒音問題とかは?
+3
-1
-
131. 匿名 2019/05/12(日) 21:17:56
階段側の壁面窓には、後付けクーラーの室外機がはまってる。
これのせいで窓全開にできない。+8
-1
-
132. 匿名 2019/05/12(日) 21:18:54
団地付き合いが無くて綺麗なら住みたいかも+26
-0
-
133. 匿名 2019/05/12(日) 21:19:11
>>130
コンクリート造りだから、木造アパートなんかよりは全然まし。
ただ、住民の質にすごく左右されるから、こればっかりは運かな…+50
-0
-
134. 匿名 2019/05/12(日) 21:20:52
市営+0
-1
-
135. 匿名 2019/05/12(日) 21:21:44
耳をすませばの月島家のイメージかな。
四畳半を姉妹ふたりで使ってて、自分は無理だと思った。
部屋の真ん中に2段ベッド置いて間仕切りにしてるんだよね。
ネットカフェかカプセルホテルのようだった。+57
-2
-
136. 匿名 2019/05/12(日) 21:25:25
>>11
狭い(のは嫌だけど)けど、安い(のはいい)
ってことじゃない。+1
-0
-
137. 匿名 2019/05/12(日) 21:25:30
最近の団地はヤンキーよりもジジババだらけだよ
まるで老人会+77
-0
-
138. 匿名 2019/05/12(日) 21:25:49
低収入の人ばかり+14
-1
-
139. 匿名 2019/05/12(日) 21:26:01
ベランダの物干し竿をかけるところが、Jの字型の金具が天井に固定されてるタイプ。
見た目は昭和だけど、あれ実際使いやすいと思う。
最近のマンションは、物干し金具が柵の低いところについてて、洗濯物が床に擦っちゃう。
見た目重視じゃなくて、実用第一なんだよね。+80
-0
-
140. 匿名 2019/05/12(日) 21:27:19
>>137
確かに若い人は全然いないイメージ。
または外国人家族とか。+5
-0
-
141. 匿名 2019/05/12(日) 21:27:37
UR高いんじゃ!+22
-3
-
142. 匿名 2019/05/12(日) 21:27:45
団地と言っても、UR、分譲、県営市営、じゃ大きく違うからなー+62
-2
-
143. 匿名 2019/05/12(日) 21:28:43
>>127
一階の人が占拠して植物育ててた+6
-1
-
144. 匿名 2019/05/12(日) 21:30:15
昔の団地は子育て世代ばっかりで、活気があった。
いろんな移動販売車も団地の広場に来てたな。
パンとか牛乳とか、食料品、クリーニング。
販売車のメロディが聞こえると、あちこちの家からお使い頼まれた子どもが一斉に出て来てた。+68
-0
-
145. 匿名 2019/05/12(日) 21:30:46
築30年超えたあたりから事故物件化が止まらない+4
-0
-
146. 匿名 2019/05/12(日) 21:31:14
>>143
ひどいのになると、勝手に小屋増築して一部屋増やしたりね。
何でもあり。+27
-0
-
147. 匿名 2019/05/12(日) 21:32:39
外国人増えたらスラム化待ったナシ+4
-1
-
148. 匿名 2019/05/12(日) 21:33:22
月に一度の清掃日+19
-0
-
149. 匿名 2019/05/12(日) 21:33:22
あの間取りで家族4人普通に住んでた。
学習机やピアノも置いて。
一体どうやって暮らしてたんだろう。+58
-2
-
150. 匿名 2019/05/12(日) 21:35:42
古い
汚い
民度が低い
前までこんなイメージだったけど、
2年前から新築の団地に住んでみて
部屋はバリアフリーで収納も多い、駅まで徒歩3分
周りに店も多くて最高です。
+8
-1
-
151. 匿名 2019/05/12(日) 21:35:43
ペット禁止でも動物飼ってる+27
-0
-
152. 匿名 2019/05/12(日) 21:36:35
団地ともお っていうアニメ、面白かったなあ+26
-0
-
153. 匿名 2019/05/12(日) 21:38:52
>>108
団地族いた。
地方の小さい小学校だけど、娘の同級生がイトコんちもお婆ちゃんちも同じ団地なんだーって言ってて。
嘘みたいな人達で、金髪ヤンキーや派手シンママでわらわら子供がいて団結力が強そうだった。
保護者会ではママさんが、ざっけんじゃねーよ!と怒鳴り散らしたり。
何故か先生や普通の親に敵対心を持ち、頭良い奴嫌いなんだよ!金持ちぶってんじゃねーぞ!などと言っていた。もうね、ネタのよう。
学校にわがままのようなクレーム入れたり破天荒だったな。+24
-4
-
154. 匿名 2019/05/12(日) 21:38:55
>>142団地の中でも カーストがあるんだね+4
-5
-
155. 匿名 2019/05/12(日) 21:39:38
>>139
わかる
今マンションなんだけど低いからシーツとか干すの結構大変
干す場所高いほうが絶対便利だよね+28
-3
-
156. 匿名 2019/05/12(日) 21:41:17
うち貧乏だったし狭くて自分の部屋とかなかったけど、それでも楽しいこともたくさんあったよ
マンモス団地だったから広場に行けば誰かいたし、○○くーんあーそーぼーも直ぐできるし、子供会とかも楽しかった
みんなマンションに引っ越していくから寂しかったな+44
-3
-
157. 匿名 2019/05/12(日) 21:41:57
>>102
都営は立て替えてきれいだよ。階段グルグル型はあれだろうけど+3
-2
-
158. 匿名 2019/05/12(日) 21:42:49
お局のおばさんがお節介+8
-1
-
159. 匿名 2019/05/12(日) 21:42:52
うちの地域、町営だけどだいたい5万くらいだよ。
年金受給者なら5万もしないと思うけど。
普通のアパートと変わらないのに団地を選ぶって、なんでなの?+7
-1
-
160. 匿名 2019/05/12(日) 21:48:03
UR住んでたけど周り金持ちしかいなかった。 土地柄かなぁ。
家賃も20万くらいだったし。+45
-2
-
161. 匿名 2019/05/12(日) 21:50:25
今日のサザエさんでいくらちゃんちがトピ画だったね!+2
-1
-
162. 匿名 2019/05/12(日) 21:58:13
軽のワゴンが多い反面、レクサスなどもちょいちょい見かける+14
-1
-
163. 匿名 2019/05/12(日) 21:59:10
築うん10年の県営団地だよ。
夏は暑いし、冬は寒い。外国人多いし、生保も多い。でも家賃安いから引っ越したくても貧乏な我が家は引っ越せない…+14
-5
-
164. 匿名 2019/05/12(日) 22:01:49
>>1
うち母子家庭で、母は今も市営住宅で一人暮らしだけど風呂これと全く同じ。
私も昔は普通に入ってたな、
でも水圧が弱くてイライラ、使いづらいったらなかった(笑)
たまに泊まりに行く時は近くのスーパー銭湯行くよ+5
-2
-
165. 匿名 2019/05/12(日) 22:08:15
市営団地って何年くらいで取り壊すの?
地震とかあって耐震に問題があってケガ人とかが出たら責任問題がでてきて困るからその前に取り壊すのかな。+3
-3
-
166. 匿名 2019/05/12(日) 22:09:20
一階の住人が外に生えてる花の面倒見がちベランダから水あげてる+1
-1
-
167. 匿名 2019/05/12(日) 22:12:02
限界団地寺内さん+2
-1
-
168. 匿名 2019/05/12(日) 22:17:15
>>1
懐かしい
職場の社宅で使ってた。 シャワーがぬるくて調整が難しかった。
火をつける時毎回ビクビクだった。+11
-1
-
169. 匿名 2019/05/12(日) 22:17:28
>>101
団地ではなく同じ仕様の職員住宅でしたのでありました。
取っ手だけが残りシュートそのものは使用不可(扉周囲は密閉)となっていました
あれって五階から落としたら、ゴミはメチャクチャになるんじゃないの?
当時はどんなだったんだろうね?
+1
-2
-
170. 匿名 2019/05/12(日) 22:36:41
団地育ちで途中建て替えしてURになり
結婚後の現在もUR住まいだけど
URは団地とは別物
そこらの小綺麗なマンションや
○メゾン、とかの賃貸マンションより
作りがしっかりしていて
各部屋も広いし快適、気楽
でも昔の団地も懐かしい
メゾネットタイプの二階建て長屋風に住んでいたから
そこそこの広さの庭付き
バタバタしても下の階に気を使う、とかなかったし
子供の時は楽しかった
今住めと言われたら嫌だけどね^_^
+29
-2
-
171. 匿名 2019/05/12(日) 22:38:11
>>75
防音は…畳が抜けた分ダイレクト…+2
-1
-
172. 匿名 2019/05/12(日) 22:40:33
子供が車椅子なのでバリアフリーの家が理想なんだけど、新築建て売りか中古リフォームか注文かの戸建てを探してるけど、狭い割に土地が高くてなかなか見つからない。この間、幼稚園のママさん達と話しの中で持ち家か賃貸かの話題で自分は団地って言えなかった...相当コンプレックスなんだと思う..#早く出たい。+8
-1
-
173. 匿名 2019/05/12(日) 22:45:54
耳をすませばの部屋みたいなイメージ?+6
-0
-
174. 匿名 2019/05/12(日) 22:46:58
母子家庭
生保
高齢者
障害者
外人
の掃き溜め+19
-7
-
175. 匿名 2019/05/12(日) 22:47:46
こういう間取り+28
-4
-
176. 匿名 2019/05/12(日) 22:59:04
都下のURに一人で住んでます
外見は古いけど、リノベーションされてるから中は驚くほど綺麗ですよ
広くて日当たりがいいので気に入っています
収入審査もあるから、おかしな人もいません
+28
-0
-
177. 匿名 2019/05/12(日) 23:00:00
20歳ちょっとの若い夫婦(旦那鳶職、 奥さんネイリスト、1歳児とか)住んでるイメージ+7
-0
-
178. 匿名 2019/05/12(日) 23:01:35
市営かURかでかなり違うよね
URは色々しっかりしてるし、敷金スライドできるから転勤族にも人気だよ+9
-1
-
179. 匿名 2019/05/12(日) 23:03:55
国籍不明の外国人
窓に取り付けるクーラー
鳩よけのCDがまぶしい
所々ごみ屋敷
廊下で三輪車&キックバイク暴走+8
-0
-
180. 匿名 2019/05/12(日) 23:09:51
URを市営と勘違いしてる人多過ぎ
全く違いますよ
URはある程度お金ないと住めない+56
-2
-
181. 匿名 2019/05/12(日) 23:12:47
都営(市営)は家賃五千円とかあるらしいよね
それに比べるとURは古くても最低でも五万くらい~
+8
-1
-
182. 匿名 2019/05/12(日) 23:23:09
団地の抽選に当たるって凄いことなのね。
すんでいる人が誇らしそうだったよ+15
-1
-
183. 匿名 2019/05/12(日) 23:25:51
毎度毎度くだらないトピだわ。
貧乏で生まれたことには罪はない。でも貧乏が貧乏と結婚するのはバカ。 どこかの国のことわざらしいよ。+10
-1
-
184. 匿名 2019/05/12(日) 23:27:00
>>19
隣の家がやってる
あれ、砂埃入ってくるだろ絶対
汚い+0
-0
-
185. 匿名 2019/05/12(日) 23:28:53
年とって年金暮らしなのに家のローン払うなんて意味ないよ。子供も独立して部屋余ってるのに。
そんなんだったら家賃の安い団地で充分。見栄はる必要なし。余裕のある人はべつだよ。+24
-1
-
186. 匿名 2019/05/12(日) 23:32:38
ベランダにポスター+31
-1
-
187. 匿名 2019/05/12(日) 23:37:34
>>160
URは案外高くて貧乏人入れないよね。郊外でも築年数浅いのは15万〜だし。+9
-1
-
188. 匿名 2019/05/12(日) 23:39:49
ひとりでURに住んでるよー
近居割で親も呼び寄せてスープの冷めない距離にいるから色々安心
買い物も便利だし、中はリノベでかなり広めの1LDKになってます
風呂トイレ一緒の狭い駅チカ物件にいた頃より人間らしい生活してる
ちなみにうちの団地には外国人は何故かいない
ベランダのポスターは確かに見かけるかも+6
-1
-
189. 匿名 2019/05/12(日) 23:41:49
>>182
23区内の都営はすごい確率らしい
宝くじに当たるよりすごい+10
-1
-
190. 匿名 2019/05/12(日) 23:47:03
団地の話だよね?都営とか県営とかの。+5
-0
-
191. 匿名 2019/05/12(日) 23:49:48
生活弱者優先で入れるらしいけど、その生活弱者は良い生活してたりするのはなんなの?+8
-6
-
192. 匿名 2019/05/12(日) 23:53:03
階段とか廊下が独特な匂いがする。とくに内廊下+4
-3
-
193. 匿名 2019/05/12(日) 23:58:16
>>142
はたから見たら全部一緒
違いなんて分からないし+6
-5
-
194. 匿名 2019/05/12(日) 23:59:19
その内外国人だらけになるよ
最悪+8
-0
-
195. 匿名 2019/05/13(月) 00:28:38
2階建ての団地もある
そこに高校卒業するまで家族と暮らしてました+7
-0
-
196. 匿名 2019/05/13(月) 00:39:01
ふすまは子供の落書きだらけ+0
-3
-
197. 匿名 2019/05/13(月) 00:44:58
団地と名のつく所に住んでいたけど、庭付き一軒家ばかりだし、医者や社長などが住んでいて、こういう場で聞く団地の様相とは全く違う。
だから大人になってからネットで団地が馬鹿にされるのを見て、なんでなのかわからなかった。+6
-2
-
198. 匿名 2019/05/13(月) 00:55:06
義実家が団地に住んでるけど老後家賃が払えなくて追い出されたりすることはあるのでしょうか?年金暮らしで住めるんでしょうか?+4
-0
-
199. 匿名 2019/05/13(月) 00:56:17
通路でいっつもばばあが立ち話してて迷惑+5
-0
-
200. 匿名 2019/05/13(月) 00:59:25
>>198
都営、市営、県営だと
収入によって家賃決まるんじゃなかったかな
だから高齢者だらけになる
URなら、払えなくなったら追い出されるよ+11
-0
-
201. 匿名 2019/05/13(月) 01:06:07
ペット禁止+4
-0
-
202. 匿名 2019/05/13(月) 01:18:13
実家団地だけど、みんなの団地のイメージ悪すぎてショック受けた…。
ヤンキーとか貧乏人とか、そんな感じじゃ全然なかったけど…。
何十棟もあるマンモス団地で、そりゃお金持ちの人はいないかもしれないけど、ごくごく一般家庭の集まりって感じでしたよ。
うちも普通のサラリーマン家庭で公務員だから貧乏でも金持ちでもないです。習い事いくつもしてたし、大学まで当たり前に出させてもらってます。
家賃が安いとかって話でてるから賃貸の団地はまた別なのかな…
うちは分譲でローン払ってました。
というか、賃貸で住んでる人いなかったです。+29
-17
-
203. 匿名 2019/05/13(月) 01:27:34
>>1
団地を見たことがなかったんですが、大人になってから家を探している時、周辺の同等物件より2割ほど家賃が安いのでURの団地を見に行ったら、このタイプのお風呂でした。
バランス釜と言うのね。
カビが生えそうだから、内覧してすぐ却下しました。+15
-1
-
204. 匿名 2019/05/13(月) 02:45:00
近隣地区対抗の健民運動会のとき、
市営団地組はいつも最下位ながら、綱引だけ圧倒的強さをみせつけると、
「金はないけど力だけはあるんだから笑っちゃう」と、団地の子たち(私)の前で、他地区の大人が見下しトークをしていたのが、印象的。+21
-2
-
205. 匿名 2019/05/13(月) 03:31:58
>>180勘違いして無いよ。家賃が高い低いを言ってるんじゃあ無い。よくあんな狭い、土鳩の様な場所に住んでいるなと思う。+5
-4
-
206. 匿名 2019/05/13(月) 03:37:43
団地よりワンルームやアパートの方が狭くないか
広くはないけど、団地って狭くもないよ
狭いのはお前の世界+9
-9
-
207. 匿名 2019/05/13(月) 04:14:12
入った事ない。+1
-0
-
208. 匿名 2019/05/13(月) 05:44:22
ベランダに小さな鯉のぼりがちらほら飾られてる。+6
-1
-
209. 匿名 2019/05/13(月) 07:02:44
田舎だし、ここで言われてるようなことは「またまた〜みんな大げさ面白いな〜」って笑ってたのに引っ越したらこの通りだった。部屋が質素なのは構わない。住民が濃い。龍のジャージのDQN,外国人,駐車場でヒステリックに母親に怒鳴っている中年息子、愛想良くて感じいいと思ってたお婆さんにも昨日お金貸してと言われてショック。以前住んでたところからそんなに離れてないし、家賃安いけど所得制限ないのに何この民度?こんな世界が身近にあるとはね……。早く引っ越したい。自治会加入させられなければまだ避けられるのにこれがあるから会話もしなくてはいけない。もう怖い。普通なら視線も合わせたくない相手だよ。+12
-1
-
210. 匿名 2019/05/13(月) 07:05:21
家は雨露凌げて寝る場所あればいやって独り身もいるからね。家賃安い分貯金したいとか。+1
-2
-
211. 匿名 2019/05/13(月) 07:15:42
リノベーションで中はマンションみたいに綺麗な団地今は多いよ!我が家は普通のアパートだけど、団地が多い地域。団地ってだけで馬鹿にする人嫌だな。+9
-7
-
212. 匿名 2019/05/13(月) 07:21:53
人の家をバカにするなんて下品な奴ら。
人なんかどーでもいいよ。自分が満ち足りた生活してたら気にならないもんだよ。+26
-6
-
213. 匿名 2019/05/13(月) 07:46:59
逆に役所勤めとかちゃんとした
職もってないと住めない所もある。+6
-5
-
214. 匿名 2019/05/13(月) 08:28:44
団地って具体的になに?
福祉マンション?+3
-3
-
215. 匿名 2019/05/13(月) 08:30:29
>>202
214ですけど、ですよね?
このトピだと、なんか、福祉施設なのか?
と思う+3
-1
-
216. 匿名 2019/05/13(月) 08:51:02
旦那が営業の仕事だけど最近の団地きれいでびっくりしたって。
私たちは中古マンション買ったけど、俺なんかのマンションのベランダより広くて対面キッチンだったみたい。
私達が団地住んだら今払ってるローンより家賃のほうが高くなるから住めないわ…+4
-0
-
217. 匿名 2019/05/13(月) 08:58:07
私もよくわからないが、wikiには
住宅団地の場合、日本では日本住宅公団(現・都市再生機構)や地方公共団体が建築したものを指す場合が多い。また、企業や公営企業が社宅として建設したもの(特に旧・日本電信電話公社や旧・日本国有鉄道)もある。鉄筋コンクリート造の集合住宅が建ち並んでいる姿が一般的であるが、一戸建ての住宅が建ち並んでいる住宅地でも「○○団地」と名乗っていることがある。
よく言われている団地は冒頭部分、197とか202とかは後半なのかなあ。
+0
-0
-
218. 匿名 2019/05/13(月) 09:11:55
>>214
一戸建てが立ち並ぶ町内会も団地というよ+2
-2
-
219. 匿名 2019/05/13(月) 09:42:37
近隣住民がこっそり粗大ごみを捨てに来る。撤去費用で10万円以上かかる。
自治会が頭にきて防犯カメラ設置を決めたよ。団地を舐めてたらツケが来るからね。+8
-1
-
220. 匿名 2019/05/13(月) 10:34:38
離婚して実家の近くのURに住みたいんだけど収入が足りないのよ
それでも貯金があればいいらしいけど
一体いくらあればいいのやら?+1
-0
-
221. 匿名 2019/05/13(月) 10:35:27
同じ団地って名前でも、内訳が分譲マンションの団地は広いし綺麗だし購入時も一軒家と同じくらい高かったよ+3
-1
-
222. 匿名 2019/05/13(月) 10:58:51
公営だけど、今の収入が問題にされるけど、貯金額までは問われないから、年金生活になってから家を売って入ってくる人もいる。年金収入は控除が多いし、同じ収入でも若い家族と高齢家族だと、高齢家族の方が家賃が安い。
建て替えで、バリアフリーになってるし、エレベーターもある。昔みたいに町内の縛りが少ない。+5
-0
-
223. 匿名 2019/05/13(月) 11:03:35
>>208
うちの近所の分譲マンションもやってるよ。+2
-0
-
224. 匿名 2019/05/13(月) 11:04:52
>>198
公営なら収入が下がれば家賃も下がる、上がれば家賃も上がる。+1
-0
-
225. 匿名 2019/05/13(月) 11:31:01
URのファミリー物件は子金持ちが住んでるイメージ。普通に家賃高いよね。+9
-1
-
226. 匿名 2019/05/13(月) 12:12:06
>>218
地方なんだけど、〇〇台団地というのがあって一軒家しかない
丘の上に庭付きの家で公園もあり新しい人が住んでる、下の農村部は昔からの人ばかり
そういうのは地方限定なのかな?普通の団地イメージは大きな建物だもんね+1
-0
-
227. 匿名 2019/05/13(月) 12:35:46
見栄の張り合い
(見てて痛い 笑)+1
-3
-
228. 匿名 2019/05/13(月) 12:40:04
エレベーターがない。
草取りイベントが年に数回ある。
回覧板が回ってくる回数が異常。
子供がいないのに、未だに芋掘り会や役員以外は出ない運動会なんかをやり続けてる。+2
-2
-
229. 匿名 2019/05/13(月) 13:08:53
>>222
そうそう建て替え前の公営が昔の悪いイメージ、建て替え後はかなり違う。
家賃滞納者は建て替え後の新しいところには入居できないから。
町内会も建て替え前は掃除強制、草刈り強制、建て替え後は掃除は出たら粗品、草が生えない作りになってるから草刈り不要とかなってる。
+3
-1
-
230. 匿名 2019/05/13(月) 13:17:36
生活保護の人が多々同然で住んでいる+1
-3
-
231. 匿名 2019/05/13(月) 13:21:16
>>1
バランス釜って何ですか+0
-2
-
232. 匿名 2019/05/13(月) 13:23:26
>>59
富裕層が団地なんかに住むわけないじゃない、笑
生活保護の不正受給者とかだよ。
世間知らず過ぎ。+4
-9
-
233. 匿名 2019/05/13(月) 13:29:55
>>232
団地って地域によって内容が違うんじゃない?
この前テレビで、うちの地方だったら公営住宅みたいな作りなのに、分譲で古い団地をリフォームして住んでる人がいたから、都会では外観があんなに汚いのに買って住むんだと思った。+3
-3
-
234. 匿名 2019/05/13(月) 14:10:01
>>48そこにいつまで住んでた?+0
-0
-
235. 匿名 2019/05/13(月) 14:29:07
おこられて閉め出された子供の、
「おかあさんあけて〜😭」の声が、
団地中で反響しまくる。
そして、みんな一斉に窓開けて覗くか、パシャリと閉めるか
する。+6
-1
-
236. 匿名 2019/05/13(月) 14:33:49
焼却炉掃除当番などがある。
+1
-4
-
237. 匿名 2019/05/13(月) 14:53:53
同級生(男)はお見合いして、大手企業勤務なのに団地住まいって言ったら鼻で笑われたらしい
+2
-1
-
238. 匿名 2019/05/13(月) 15:07:15
結構な田舎だからか団地ってあまり見ない。
団地より田んぼの方が多い田舎です。
都会は、多いの?+0
-0
-
239. 匿名 2019/05/13(月) 15:40:54
>>229
団地で建て替えられてるところなんて殆どないのにw。+0
-4
-
240. 匿名 2019/05/13(月) 16:16:52
お風呂がコンクリ壁なので冬場のお風呂が極寒。
追い焚き機能もなし。
強風だとキッチンの換気扇が勝手に回るw
本当老人だらけ。
早く良い家見つかったらいいな。。+0
-4
-
241. 匿名 2019/05/13(月) 16:30:12
>>239
場所によるんじゃないの?
地域の団地は皆建て替えられたから、新しいところばかりだよ。+6
-1
-
242. 匿名 2019/05/13(月) 16:50:48
とりあえず、主が何となくイメージっていうのが
腹立つ。主は団地に住んでていうてんの?+1
-0
-
243. 匿名 2019/05/13(月) 17:00:45
>>220
物件によって違うかもしれないけど、
家賃の100倍以上の貯蓄 か 家賃1年間分前納するか くらいだと思います。+5
-1
-
244. 匿名 2019/05/13(月) 17:27:41
階段通路にタイヤ置いてるDQN
+0
-1
-
245. 匿名 2019/05/13(月) 17:28:25
ブラジル人がベランダで
バーベキュー+1
-2
-
246. 匿名 2019/05/13(月) 18:09:13
近所の団地、外国人だらかになって日本人が逃げ出してる。+2
-0
-
247. 匿名 2019/05/13(月) 18:19:23
管理人さん。。このトピ団地に住んでる人からしたらイジメですよ。
もう消してください。+6
-0
-
248. 匿名 2019/05/13(月) 18:21:49
>>56
確かに!+0
-0
-
249. 匿名 2019/05/13(月) 18:32:18
低所得者+0
-2
-
250. 匿名 2019/05/13(月) 19:02:23
DQNファミリー 死ね+1
-0
-
251. 匿名 2019/05/13(月) 19:04:50
ペwwwンwwwツwww
パンツみたい+2
-1
-
252. 匿名 2019/05/13(月) 19:10:20
>>225
そう思う。
前にUR住んでたけど、相場と同じくらいかちょい高いかくらいだった。
(子金持ちではないけど、更新費はないものの、家賃は11万くらいした)
契約前に、家賃数ヶ月分の貯金があるかどうかもチェックされたよ。
共用部もこまめに清掃会社の人が来てたし、点検も細かかった。
結構住みよかったので、機会があったらまた住みたい。+6
-0
-
253. 匿名 2019/05/13(月) 19:20:05
>>88
同じ団地ってことで実は色んな意味があるよ。
トピ写真のいかにも団地の見た目でも、市営住宅や県営住宅は所得制限があって
所得の低い人しか入れないし。URは逆に所得制限があって所得の低い人は入れ
ないし。公務員の官舎や教師の官舎もあるし、不動産のサイトの中古マンションを
見るとあるけど古い分譲マンションもあるよ。
だからあなたのお母さんの言った意味はたぶん市営住宅や県営住宅の人
って意味じゃないかって私は思ったけど。(収入が低いから問題があるって
考えたんじゃないかな)
それと、一戸建てのならぶ古い新興住宅街の○○団地って名乗ってるのもある。
都営住宅も青山にもあるみたいでおしゃれで給料の安い職業の人が
一人暮らししてたりもするみたい。+4
-0
-
254. 匿名 2019/05/13(月) 19:34:05
独身の時に付き合っていた人が団地住まいだったんだけど、都内でも有数のマンモス団地でとにかく棟数が多く階数も多い。扉の色も同じだし全部が一緒に見えて部屋がなかなか覚えられなかった。
その彼は同じ団地内に実家があって、団地内にはスーパーも病院も保育園もあるんだよ!と自慢していましたが団地特有のジメジメ感と川沿いの湿気によるジメジメ感で私はなんだか好きになれない場所でした。
結婚も視野に入れていましたが、ある時ふとした事でその彼が実家共々、新興宗教信者と知り別れました。+3
-0
-
255. 匿名 2019/05/13(月) 19:37:20
バブルがはじける前、かなり不便な場所なのに、二千万で分譲の団地を買ったうちの親。
今はローンも払い終わってるけど、過疎化が進み、取り壊される団地もでてきて、そのあとに周りは綺麗な新築住宅が作られてる。
実家に帰るたびになんか侘しい気持ちになる。
エレベーターもない古い階段に痛い膝を我慢しながら、のぼる親の姿が切ない。
私が稼いで、マンションでも一軒家でも買ってあげたかった
+2
-0
-
256. 匿名 2019/05/13(月) 19:43:32
>>255
古い中古の一戸建てを同じ市や町で買ったらいいのに。
階段が辛いならそれもいいかも物々交換のつもりでダメ元で売りに出してみたらいいのに。+0
-0
-
257. 匿名 2019/05/13(月) 19:49:06
>>253です。
私も団地育ちです。バランス釜とドアの上に小さい開くのがあってそれが懐かしいです。
それと、部屋に壁に木の横にあるのがあって独り暮らしでもその木のある和室の家
に住んでます。
+1
-1
-
258. 匿名 2019/05/13(月) 19:50:22
>>256
親も年金暮らしですし、私も自分の家族がいるので、親のために中古の戸建てをローンで買うのは無理です💦
行く行くは、二束三文でしか売れないとは思いますが、売りにだして、賃貸住宅か高齢者向けのサービス高齢者住宅に住んでほしいなと思います。
購入時より値段が下がるのはどこも同じだと思いますが。
団地住まいという劣等感はありました。+2
-1
-
259. 匿名 2019/05/13(月) 20:11:00
>>258
そうなんだ。坂を登ったりするのが一番足腰によくて背中も曲がらないんだって。
山の上に住んでる人は山を登るから背中曲がってないんだって。
だから階段もいいみたいだよ。バリアフリーは体弱るからね。+1
-0
-
260. 匿名 2019/05/13(月) 20:41:47
エレベーターがない。昔の都営住宅にはないよ。+0
-0
-
261. 匿名 2019/05/13(月) 22:32:33
団地に対して上から目線の人多いね。+5
-0
-
262. 匿名 2019/05/13(月) 22:42:43
今のURは床暖だしモニター付きインターフォンだし
インターネット安いし普通のマンションより快適だよ
お風呂もバランス釜じゃないし浴室乾燥もある
逆に実家が古い一戸建てだったから新しい設備に感動したくらい
物件によってはオートロックとかペット可とかもあるし
なんといっても引っ越す時の敷金がほとんど戻ってくるのが助かる+1
-0
-
263. 匿名 2019/05/13(月) 23:55:04
>>48
茨城町ですもんね+0
-0
-
264. 匿名 2019/05/14(火) 04:44:57
毎度団地住まいを低所得者と見下げて、叩いて鬱憤を晴らすトピですか?
団地も変化してきてるのも、あるあるなのに、そういうのは認めないのよね。
ゲスのすることだわ。+5
-0
-
265. 匿名 2019/05/14(火) 10:44:59
都内で団地に偏見を持ってる人って聞いたことないけど+2
-0
-
266. 匿名 2019/05/14(火) 14:43:46
>>186
これは戸建の塀にもあるよ。公明党。共産党。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する