-
1. 匿名 2022/02/21(月) 23:36:51
トイレが災害などで急に使えなくなった時の対策教えてください。
実際に使えなかった時の体験談なども知りたいです。+44
-2
-
2. 匿名 2022/02/21(月) 23:38:09
TECが赤くて怖い
+9
-9
-
3. 匿名 2022/02/21(月) 23:38:11
トイレットペーパーはしっかり買いだめてるけど、あとは簡易トイレとか?+85
-2
-
4. 匿名 2022/02/21(月) 23:38:11
+7
-14
-
5. 匿名 2022/02/21(月) 23:38:30
+8
-1
-
6. 匿名 2022/02/21(月) 23:38:51
心配症だからトイレにこんな感じの便器にセットして用を足したら凝固させて燃えるゴミに出せるやつ置いてる
100回分のやつ+190
-0
-
7. 匿名 2022/02/21(月) 23:39:10
>>3
オマル+3
-4
-
8. 匿名 2022/02/21(月) 23:39:10
使い捨てのやつと、黒のゴミ袋と新聞紙は災害用バッグに入れてる。+7
-1
-
9. 匿名 2022/02/21(月) 23:39:19
ペットシートを代用しようと思ってる+97
-1
-
10. 匿名 2022/02/21(月) 23:39:22
東日本大震災で仙台いたけど、お風呂の残り湯でなんとかしてた。水は比較的早く復旧したのであまり困らなかった記憶がある。
現在は災害時に備えて非常用トイレストックしてる。+72
-0
-
11. 匿名 2022/02/21(月) 23:39:23
固まるタイプのを箱で買ってある
一応子供が赤ちゃんの時使ったおまるをとっておいてある
サイズアウトした子供おむつをふたパック買ってある
くらいです+13
-4
-
12. 匿名 2022/02/21(月) 23:39:30
ペットのトイレシーツ!
+19
-2
-
13. 匿名 2022/02/21(月) 23:39:31
簡易トイレ買ってある
長期になりそうなら庭を使おうと思ってます+31
-3
-
14. 匿名 2022/02/21(月) 23:39:32
災害のときに生理が被ったらどうしよう。
避難先のトイレでナプキン替えられる?
というかそもそも避難時にナプキン持っていけるか。+68
-1
-
15. 匿名 2022/02/21(月) 23:39:38
災害バッグに簡易トイレは入れてる+8
-1
-
16. 匿名 2022/02/21(月) 23:39:43
とりあえず数年前の台風で断水したのをきっかけに、お風呂のお湯は抜かずに次に沸かすときに抜いて掃除するようにしてる。
前はお風呂上がったらその場で抜いてた。+63
-1
-
17. 匿名 2022/02/21(月) 23:39:48
災害用のトイレシーツは用意してるよ。
阪神大震災の時、断水してマンション住まいだったから大変だったよ😢+24
-1
-
18. 匿名 2022/02/21(月) 23:39:49
ペットシーツ大を2袋置いてあるよ。
10年くらい。ペットいないし、めっちゃ場所とるけど。
あと、におわない袋も大。+34
-1
-
19. 匿名 2022/02/21(月) 23:40:00
食料とかは準備してたけどトイレは準備してないから参考にする!
最悪うちはペットシーツかも…+22
-2
-
20. 匿名 2022/02/21(月) 23:40:03
紙おむつを用意している。
トイレや容器に敷いて用を足せたらいいなと思って。+31
-0
-
21. 匿名 2022/02/21(月) 23:40:14
ゴミ袋と、たくさんあるペットシーツ使う+1
-1
-
22. 匿名 2022/02/21(月) 23:40:26
+15
-2
-
23. 匿名 2022/02/21(月) 23:40:37
「災害用簡易トイレ」を買った。
あとはペットシート、Mサイズのビニール袋、45Lゴミ袋を大量にストックして簡易トイレが無くなったら使おうと思ってる。
猫砂がいいって聞いたので買おうかと思ったけど、長期間使わないと虫が湧くと聞いてやめた。+37
-0
-
24. 匿名 2022/02/21(月) 23:41:26
>>20
いいかも。終わったらそのまま丸めて捨てられるし。うちも紙おむつ買っておこう。+11
-0
-
25. 匿名 2022/02/21(月) 23:41:30
ビニール袋に新聞紙を細かく破ったもの入れて
その中にしてしばったいいとテレビで言ってた
+8
-0
-
26. 匿名 2022/02/21(月) 23:41:42
そっか、紙おむつ1パック余りそうでどうしようかと思ってたけど災害時のために置いておけばいいんだね!+27
-1
-
27. 匿名 2022/02/21(月) 23:41:44
>>3
トイレットペーパーは経済産業省が備蓄を推進してるからね。+38
-1
-
28. 匿名 2022/02/21(月) 23:42:42
大人3人家族です。BOSトイレセット200回分、凝固剤200回分、防臭袋200枚、携帯トイレ小20個大10個あります。
組み立て型簡易トイレも買いました。ナプキンとトイレットペーパーは半年分ストックしています。新聞は毎日届きます。
田舎の一軒家なので最悪敷地内の畑に穴掘ろうと思い目隠し用ワンタッチテントやブルーシートも用意してあります。
+73
-3
-
29. 匿名 2022/02/21(月) 23:42:55
>>14
なんとかなるもんだよ
生理用品以外にBOSとかの臭わない袋を防災袋に入れておきな+20
-2
-
30. 匿名 2022/02/21(月) 23:43:08
最悪部屋で新聞敷いてする…+2
-3
-
31. 匿名 2022/02/21(月) 23:43:09
流石にトイレは困るので災害用簡易トイレ買いましたよ!
段ボールに座る感じのやつです+22
-0
-
32. 匿名 2022/02/21(月) 23:44:04
>>14
災害用バッグに一応1週間分のナプキンはジップロックにギュッてして入れてる。
2ヶ月目の頃には支給されると信じる+56
-1
-
33. 匿名 2022/02/21(月) 23:44:35
>>14
そんなときこそ布ナプキン!
そもそも大昔は使い捨ての生理用品なんてなかったでしょ+0
-34
-
34. 匿名 2022/02/21(月) 23:44:38
ここだけの話、シェルターが地下2階あるから
何が起きても平気だけど定期的に食料品を交換するのが正直面倒い。江東5区から古地図で武蔵野台地に
越して家を建築したった。高台面倒い。
水難災害がこの先も絶対に起きない保証があるなら
江東5区のほうが平坦だから楽なんですよねえ。+3
-13
-
35. 匿名 2022/02/21(月) 23:44:40
>>1
災害依然に旦那がお腹弱いからポータブルトイレ買ってる。
遠出する時も渋滞の時もコレがあれば安心だよ。
ゴミ袋敷いて使うから汚れないし。
赤ちゃんのお尻拭きも便利だよ。
食べ物は割とすぐ届くらしいから、暖と下系の準備は大事だと思う。+29
-0
-
36. 匿名 2022/02/21(月) 23:44:56
>>33
どこで洗うの?+25
-0
-
37. 匿名 2022/02/21(月) 23:45:01
>>3
匂わないゴミ袋みたいなのは取り敢えず買ったよ+8
-0
-
38. 匿名 2022/02/21(月) 23:45:48
>>14
男って生理に無知だから、東日本大震災の避難所で1人1枚ずつナプキン配られたって聞いたよ。1回の生理で1枚しか使わないと思ってたみたい。+11
-21
-
39. 匿名 2022/02/21(月) 23:45:59
>>4
ペットボトルに水道水入れて備えておけってことでしょ?
ねぇ、そうでしょ!?+16
-2
-
40. 匿名 2022/02/21(月) 23:46:25
ひいおばあちゃんのほぼ未使用の介護用トイレが倉庫にあるらしい。
家具調のお洒落なタイプらしい。
見たことはない。+2
-1
-
41. 匿名 2022/02/21(月) 23:46:53
>>6
こういうのあるんだ!!
めちゃ良いし、あると安心だね^ - ^
+32
-0
-
42. 匿名 2022/02/21(月) 23:47:02
>>33
洗って干す場所無いんじゃ。それこそ使い捨て常備の方がいいよ。+21
-0
-
43. 匿名 2022/02/21(月) 23:47:29
>>1
バケツとか、段ボールや、ゴミ袋にペットシーツを敷いてからようを足す。
大型犬用ペットシーツだと3〜5回はできたって見たよ。
+9
-0
-
44. 匿名 2022/02/21(月) 23:48:04
>>34
ここだけの話
意味不明+10
-0
-
45. 匿名 2022/02/21(月) 23:48:10
>>14
災害用リュックにナプキンいれておくといいよ。私はオムツタイプのナプキン入れてる。量が多くてもこまめに替えずに済むし、サニタリーショーツ汚れたりしても洗えるか分からないから。+50
-2
-
46. 匿名 2022/02/21(月) 23:48:11
>>38
嘘はやめましょう+19
-0
-
47. 匿名 2022/02/21(月) 23:48:48
>>9
ペットいないけど、ペット用シーツ災害トイレ用に買いました!+22
-1
-
48. 匿名 2022/02/21(月) 23:49:20
>>36
そ、そうだね
水が出なかったらどうしようもないか
ごめんなさい+4
-1
-
49. 匿名 2022/02/21(月) 23:49:51
>>6
期限があると知って、買えないんだよなー。
使わなかったときの活用法が思い浮かばない。+16
-1
-
50. 匿名 2022/02/21(月) 23:50:48
汚い話ですみませんが、、、
一度車内で娘のおむつを広げてそこにめがけて用を足したことがあります。
娘のおむつの吸収力に絶大な信頼と実績を感じていたので心配はしてませんでしなが、
大人の我慢に我慢を重ねた量でも十分吸収し、一滴も漏れなかった。
(なぜ車内で用を足したかは、理由は大したことないので伏せますが)
+41
-2
-
51. 匿名 2022/02/21(月) 23:51:43
凝固剤って、大便も固まるんですか?小対応のイメージ。+2
-1
-
52. 匿名 2022/02/21(月) 23:52:09
>>1
ダンボール箱で座って用を足して粉をかけると固まるやつ?を家族3日分くらいだけ用意しています。
おしっこだけなら庭でも良いかなとか思っちゃってるんですけどね。+7
-1
-
53. 匿名 2022/02/21(月) 23:52:19
>>42
ソダネー
ごめんなさい+0
-0
-
54. 匿名 2022/02/21(月) 23:52:22
ガルで教えてもらったおしりにティッシュ丸めるやつ、避難したらきっとやると思う。
ティッシュ変えるだけでナプキンの節約になるし、横モレの心配が少ないから。+14
-1
-
55. 匿名 2022/02/21(月) 23:53:57
>>22
猫砂は本当いいよ
ホワイトペレットは匂いの吸収も凄いし頑丈な20キロの米袋のまま来るから工夫したらそのまま簡易トイレにできそう。+6
-5
-
56. 匿名 2022/02/21(月) 23:54:08
断捨離ブームだけど、靴下、ヒートテック、サイズアウトした娘のおむつや服、何に使えるかわからないのでなるべく捨てずに綺麗に密封して置いてる。
オムツとか子供服は災害時に近所で困ってる人にも配れたらと思ってる。(もちろん押し付けはしませんが)
緊迫してたら清潔感より生命の維持が大事だろうし。+25
-0
-
57. 匿名 2022/02/21(月) 23:55:23
>>49
期限までに使わずに済んだら普段から使って行く
本番までの練習にもなるし慣れとかないと
で、また新しいの買って置いとくの繰り返し+40
-5
-
58. 匿名 2022/02/21(月) 23:55:32
>>49
油とか入れても固まるなら油捨てる時に使えそう+31
-0
-
59. 匿名 2022/02/21(月) 23:55:34
>>51
ペットので試したことあるけど大は固まらない。
お腹壊してるときに出るようなのだったら固まると思うけど。
ただトイレ砂によっては雑菌を防ぐ成分が入ってるものもあるからそういうのであればかけても意味はあると思う。+4
-1
-
60. 匿名 2022/02/21(月) 23:55:43
>>33
私子宮筋腫で月経過多だから無理だな
布なんて瞬殺。
コポコポした塊も出るしさ。+13
-2
-
61. 匿名 2022/02/21(月) 23:55:44
>>38
止血かwww+7
-0
-
62. 匿名 2022/02/21(月) 23:56:11
>>1
トイレットペーパー
ナプキン
洋式用災害用トイレセット
室内用で簡易組み立て式災害用トイレ
ハイター(うんこに少しだけかけるため)
黒いゴミ袋
消臭ゴミ袋
ペットシーツ
猫砂
紙おむつ
備蓄してます。
トイレがひどく詰まった時に
簡易組み立て式トイレに助けられました。+15
-0
-
63. 匿名 2022/02/21(月) 23:59:16
>>9
私は大人用のおむつにしました。
おしっこ2回分みたいなのなら、1回のおしっこは余裕だろうと容量の多いやつ。
便座に大きいごみ袋しいて1回ごとに使えば、使い捨てトイレみたいに使えると思って。
ただうちのマンションは災害用のマンホール利用したトイレ作ってくれました。+39
-0
-
64. 匿名 2022/02/22(火) 00:00:14
>>51
大って元々固まってない?
下痢なら別だけど+5
-0
-
65. 匿名 2022/02/22(火) 00:00:21
皆が言ってる簡易トイレはどこに置いて用をするの?
トイレだと便器邪魔で置けなくない?+5
-1
-
66. 匿名 2022/02/22(火) 00:00:48
>>1
トイレにセットする簡易トイレを100回分買って、トイレの収納に入れてるよ。+5
-0
-
67. 匿名 2022/02/22(火) 00:01:39
>>9
うちも子供がトイレトレ完了してしまったから3パックあるよ(笑)
吸水はしてくれるだろうから何かあったら活用するつもり+8
-3
-
68. 匿名 2022/02/22(火) 00:03:33
庭ですれば何とかなるかなぁとぼんやりとしか考えてない。バックパック経験あるので野外でする事に関しては何の躊躇いもないから、ご近所さんに見せてしまわない用のビニールシートだけ用意してる。+1
-2
-
69. 匿名 2022/02/22(火) 00:05:15
>>68
災害時って最悪外にトイレとか作っていいの?
そこら中で臭いのが当たり前?
衛生的に室内にトイレスポット作りたくはないけど、どのようにするのが正解なのか分からない+5
-1
-
70. 匿名 2022/02/22(火) 00:05:16
>>49
うちが買ったのはこういうタイプで、15年保存できるらしい。
15年とは記載されてるけど、多少性能は落ちても使用はできるって。+51
-0
-
71. 匿名 2022/02/22(火) 00:06:23
>>65
横
こんな感じで自宅のトイレにセットできるやつ。
物もそんなに大きくなくて、トイレの収納に収まるくらい。+16
-0
-
72. 匿名 2022/02/22(火) 00:08:07
>>14
東日本大震災の2か月後の宮城にボランティア行ったけど避難先の体育館の横に仮設トイレが設置されててティッシュとか流せないから隣に大きめのゴミ袋のようなものが置いてあってお尻を拭いた紙とかそこに捨ててたよ。大丈夫じゃない?
+7
-3
-
73. 匿名 2022/02/22(火) 00:08:27
大量にあるよー。食べた分だけ出るしね!実際に停電想定して防災トイレ試した感想書きますね。
①大と小は分けた方が臭くない。
②便のゴミも可燃のゴミ収集くるまで保管するから臭い対策が非常に重要。
③停電すると換気扇ダメだから窓無いトイレで大するとキツいよ。食欲失せる。成人の大便臭が個室にこもると吐き気やばい。+16
-0
-
74. 匿名 2022/02/22(火) 00:11:31
>>9 ペットシート試してみたけど人間の尿の量多いから1度に4.5枚くらい使うよ。大量にあるならいいかもだけどゴミめちゃくちゃ出る。+26
-3
-
75. 匿名 2022/02/22(火) 00:11:54
>>1
家族四人だけど、
簡易組み立てトイレ
立って着替えられるくらいの背の高いテント(屋外で組み立てトイレをつかえるように)
凝固剤100回分以上(時々買って多めに備蓄してる)
黒のゴミ袋(多めに)
トイレットペーパーを一ヶ月以上分(南海トラフ起きたら静岡に集中してる製紙工場が動かなる可能性高いから、一か月は紙類が流通が止まるといわれてる)うちは半年持つくらい備蓄してる
震災あると、トイレを我慢して膀胱炎になる人が多いらしい。だから凝固剤は多めに買ってる+15
-0
-
76. 匿名 2022/02/22(火) 00:12:15
>>50
洗濯機で洗ったパンツタイプのオムツとこんにちはした事あるんだけど、中身出てこないしただひたすらパンパンに膨れていて凄い吸水力だなと驚いた記憶がある。素晴らしい技術だよね。+24
-0
-
77. 匿名 2022/02/22(火) 00:13:08
>>16
わかる。大阪北部地震の時にキレイな水に入れ替えようとしたら止まってしまった。風呂入った後の水でも使えるからとりあえず確保しておく。トイレ流すためにも水は大事だよね。+6
-1
-
78. 匿名 2022/02/22(火) 00:14:16
家族4人で200回分用意してある
生理用品とトイレットペーパーは3~4ヶ月分
あと昔実家にあったこれも用意してある
少しでもさっぱり気持ちよく過ごせるように+9
-0
-
79. 匿名 2022/02/22(火) 00:18:53
うちの田舎で山奥だからもしもの時は私有地の山でする
実際、災害があって水道使えなかったときそうした+3
-1
-
80. 匿名 2022/02/22(火) 00:20:14
スキーはもうやらないけどウェアを保管してある、避難所で過ごす際の寒さ対策になるかなとおもって+15
-1
-
81. 匿名 2022/02/22(火) 00:21:11
>>55
猫を飼ってる人だといいけど猫を飼ってない人には重いし邪魔だし他に使い道無さそう。
ペットシートやオムツは使わない人でも軽いし油を捨てる時や結露や軽い雨漏りにも対応出来るからワンパックあっても良いと思うけど。+14
-0
-
82. 匿名 2022/02/22(火) 00:21:47
>>78
うちはウォシュレットがいやでずっとこれです+4
-0
-
83. 匿名 2022/02/22(火) 00:23:29
>>79 うちも畑コーナー作れるくらいの庭あるから最悪大便はそこに穴掘って埋める。大災害の時は人の助けがこれるくらいの場所だったらある程度の田舎っていいよね。+6
-2
-
84. 匿名 2022/02/22(火) 00:24:02
>>80
奥さん、ここトイレのトピですわよ。+4
-1
-
85. 匿名 2022/02/22(火) 00:24:34
>>65
穴が空いているダンボールみたいなのがあるよね、袋をセットできるやつ
念の為隠せるポンチョみたいな、かっぱでもいいからあると良いかも。念の為...+10
-0
-
86. 匿名 2022/02/22(火) 00:25:55
>>81
それはそうだけど災害時の為に用意してる人もいるよ。
簡易災害トイレだって使わなきゃただの大きな邪魔な荷物と同じよ+4
-3
-
87. 匿名 2022/02/22(火) 00:28:57
>>1
ぶっちゃけ外で立ちションや野糞する
男の人が急増しそう。+14
-0
-
88. 匿名 2022/02/22(火) 00:29:03
>>84
あらそうでした、ごめんなさい🙏+3
-0
-
89. 匿名 2022/02/22(火) 00:29:46
一応2人家族で100回分非常用トイレセットを用意してるけど
きっと全然足りないよね…+8
-0
-
90. 匿名 2022/02/22(火) 00:31:36
災害用のトイレって(小)の時の事はよく聞くけど (大)
の時の事がわからない。あれは凝固剤かければ いいんですか?私は『凝固剤(大)シートタイプ』みたいに
挟んでビニール袋で捨てたらどうかと思ってるんだけど。誰か教えてください。+3
-0
-
91. 匿名 2022/02/22(火) 00:35:38
>>87 絶対そうだよね。公共のトイレも排泄物溢れるだろうし。人口が多い場所で大災害とかだと本当に怪我人とかだけじゃなく汚物問題ありそう。防災ってよく備蓄食品が大きく言われるけど、腹は減ってもしばらく我慢できるけどトイレは我慢出来ない。まずトイレだと個人的には思ってる。+21
-1
-
92. 匿名 2022/02/22(火) 00:38:25
>>88
でも冬場はお腹冷やしたらトイレも近くなるし緩くなるしスキーウェアみたいな防寒着はそういう意味でも役立つよね+13
-0
-
93. 匿名 2022/02/22(火) 00:43:53
何でもOK。
ペットボトルは尿瓶代わりに。
紙袋手提げ袋もトイレに変わります。
内側にビニール袋入れて。
周囲が気になる場合。
フスマ、障子など外したりダンボールを組み合わせて
簡易型トイレボックスに。
+4
-0
-
94. 匿名 2022/02/22(火) 00:44:04
子供のおむつと猫のトイレシートと臭わない袋は捨てずに置いてある
大人用おむつも置いておこうかな+4
-0
-
95. 匿名 2022/02/22(火) 00:49:27
>>74
ペットシートでも高いと吸収力が違うから、高いの買ってみて!
安いのはベラペラだよ!
+7
-4
-
96. 匿名 2022/02/22(火) 00:50:36
>>49
近隣で災害があった時に寄付。
地震じゃなくても台風や大雨被害だってあるし。
あとは介護が必要になった家族がいる友人知人にあげるとか。+29
-0
-
97. 匿名 2022/02/22(火) 00:50:45
>>69
いいか悪いかはさておき、土の上にするのと埋めるのでは、匂いも土に還る速さも全然違いますよ。+1
-0
-
98. 匿名 2022/02/22(火) 00:55:24
>>62
ハイターの発想!真似します!+3
-1
-
99. 匿名 2022/02/22(火) 01:00:43
>>69
阪神淡路の時は避難所になった小学校の校庭に穴掘って埋めてたらしい。
一軒家で庭があるなら穴掘って埋めればいいよ。+3
-1
-
100. 匿名 2022/02/22(火) 01:09:29
東日本の時に断水経験
・空の2lのペットボトルに水入れたものを30本くらいクローゼットにしまってある
使うときはバケツに3本か4本分入れて便器に一気に直接流す
震災時は使ってなかった井戸水を汲んで同じように流してました
・震災の途中から浄水場が壊れて水を流すことが出来なくなったので大人用のオムツも用意してあります
広い庭がある人はちょっと掘ってそこに埋めてしまうのもありだと思います
+8
-0
-
101. 匿名 2022/02/22(火) 01:22:32
>>95 そうなんだ!高いと違うんだね。実はペット飼ってないからペットシート再度買わないかも。高い市販の防災トイレ以外で災害時用のトイレを考えたとき実家にあったペットシート試してみたから…決めつけてたね、ゴメン。+1
-0
-
102. 匿名 2022/02/22(火) 01:33:14
タンクレストイレだけど、手動で流せるかだけ確認はしてる。
それだけ。+2
-0
-
103. 匿名 2022/02/22(火) 02:03:59
>>37
スミマセン!
ドコで購入できますか?
なかなか見つからないんです+2
-0
-
104. 匿名 2022/02/22(火) 02:17:24
>>103
ヨコだけど
「boss 消臭袋」の事かと思います
子供の大量下痢オムツ(汚い表現ですみません💦)入れておいても次の日全然匂い無しでした
普段生ゴミ袋としても使っています
Amazonはもちろん、ドラッグストアやスーパーにも小さいサイズはよく置いてあるよ
安いのはやっぱいネットで買う箱タイプかと!+16
-0
-
105. 匿名 2022/02/22(火) 02:25:02
>>104
親切にありがとうございます
いつも『売り切れ』のままなので助かります
さっそくポチります+7
-0
-
106. 匿名 2022/02/22(火) 03:15:28
>>1
うちは犬と猫がいるのでペットシーツと臭いのもれない袋をお借りします。+1
-2
-
107. 匿名 2022/02/22(火) 03:29:40
ペットシーツは向いてないよ
ほんとにがる民はw
+3
-3
-
108. 匿名 2022/02/22(火) 04:10:52
>>14
ナプキンは怪我した時の応急処置としても優秀らしいから多めに入れてる
夜型の薄めのタイプならかさばらないし
+9
-1
-
109. 匿名 2022/02/22(火) 04:17:11
>>1凝固剤50個くらい入ったやつトイレにおいてる。黒い袋も。+1
-0
-
110. 匿名 2022/02/22(火) 05:38:39
>>75
凝固剤って使用期限ある?+0
-0
-
111. 匿名 2022/02/22(火) 07:21:07
おむつ卒業したの残っちゃったの処分せずとってある
最悪、いざって時には息子にはそこにしてもらおうとか考えてる
+4
-0
-
112. 匿名 2022/02/22(火) 07:45:29
西日本豪雨で断水した時は風呂の残り湯の流してた。洗面器じゃあ運びづらいので、バケツがあった方がいい。+1
-0
-
113. 匿名 2022/02/22(火) 07:48:20
4人家族。
トイレットペーパーは常にストックを5セット。1セット消費したらまた1つ買い足し。簡易トイレを50回分。ペットのトイレシートと猫砂も一個ずつ。匂い対策にBOSの袋と新聞も取ってないけどコンビニでたまに買い足してる。
万が一庭でする様になったときの為に縦長の簡易テントも買った。
お風呂のお湯も溜めてるし、ペットボトルの水も常に10ケース置いてる。
とにかく避難所には行きたくないから自衛出来る様にしてる。+12
-0
-
114. 匿名 2022/02/22(火) 08:06:17
>>74
ペットいないけどペットシート試してみました。44×60薄型消臭タイプ。(薄くないと保管にかさばる)便器にビニールをかけた所に、座面にかかるよう凹ませて1枚だとギリギリか不足。使用後はビニールを縛って新聞紙を敷いた大きめのゴミ袋に捨てました。介護経験者ならご存知と思いますが数回分毎に分けて捨てないとめちゃくちゃ重いです。+3
-0
-
115. 匿名 2022/02/22(火) 08:07:47
>>114
114追記 使用後もう一枚かぶせてから捨てました+2
-0
-
116. 匿名 2022/02/22(火) 08:13:40
>>50
差し支えなければメーカーとおむつのサイズを教えていただけませんか?
私は子供の余ったおむつ(新生児用)を使ってやってみたんですが、結構我慢した量のおしっこは吸収してくれませんでした。+2
-0
-
117. 匿名 2022/02/22(火) 08:14:20
>>9
実験でペットシーツで試したけど安いのは吸わなかった(笑)弾いて驚いたわ。
私は常備するなら猫の砂の方が良いと思ったな。+7
-1
-
118. 匿名 2022/02/22(火) 08:17:55
>>8
新聞紙は実際にやった人が本当に使えないって言ってましたよ。+3
-0
-
119. 匿名 2022/02/22(火) 08:34:58
義父が晩年使ってた大人用オムツが残ってたので、災害時用に取っておいてるけど、役に立つかな?
オムツに出すって大人になるとハードル高い気がするけど、そんなこと言ってられないものなのかなやっぱり+13
-0
-
120. 匿名 2022/02/22(火) 08:37:30
簡易トイレ買ったけど、凝固剤?の独特な臭いが防災袋に染みついてしまって困ってる。
一緒に入れてたティッシュとか下着とかも全部変な臭いになってしまった😭+3
-0
-
121. 匿名 2022/02/22(火) 09:09:00
>>119
聞いた話ですが、水やガソリンを求めて長蛇の列になっている時、特に冬だと寒いしトイレに行けないから重宝したって。+16
-0
-
122. 匿名 2022/02/22(火) 09:11:44
面倒くさいから子供のおむつ多めにストックしてる
ないよりマシ+4
-0
-
123. 匿名 2022/02/22(火) 09:19:37
赤ちゃんのおむつビッグタイプと消臭ゴミ袋は置いてある+3
-0
-
124. 匿名 2022/02/22(火) 09:45:10
>>22
我が家も非常時はペットシートと猫砂で対応しようと思ってる
猫砂は尿はすぐ固まるし臭わないし万能よね+2
-1
-
125. 匿名 2022/02/22(火) 09:55:52
100均の簡易トイレや便器に敷くやつ、凝固剤など持ってるけど、大はしづらいのでいざとなったら実家のボットン便所使う。停電で換気扇止まるとめちゃくちゃ臭いけどボットン便所は停電、断水には関係がない。田舎の郊外だから実家は下水道通ってないんだよね^^;+3
-0
-
126. 匿名 2022/02/22(火) 10:42:34
>>1
簡易トイレ100回分買って半分ずつ一階と二階に置いてる。+3
-1
-
127. 匿名 2022/02/22(火) 10:56:15
>>116
Mサイズです!メーカーはムーニー、グーン、パンパースのいずれかです。+0
-0
-
128. 匿名 2022/02/22(火) 11:30:15
>>74
大型犬用のを買うんだよ笑
大型犬って人間と同じくらいの大きさだから
小さい犬用のだとそりゃダメよ+11
-2
-
129. 匿名 2022/02/22(火) 11:36:38
>>14
ナプキンも重要だけど、清浄綿とか清拭綿、お尻を拭けるウエットティッシュ(アルコール無し)とかプチシャワーセペみたいな洗浄の代わりになる物もあった方がいいよ。
自宅避難でも避難所でもお風呂に入れなくて匂いが凄くなりそうだから。
ナプキンは入手出来ても拭き取ったり洗うようなものはなかなか入手出来ないと思うから。
小さめのお尻用ウエットティッシュだけでもあった方がいいかも。+11
-0
-
130. 匿名 2022/02/22(火) 11:39:15
>>28
地面に穴掘って排泄物を大量に埋めるとゴキブリ等の虫が大量に湧くから絶対におすすめしないよ!
震災で疲れ果ててるのに不衛生な事になって大変な目に遭うよ+6
-0
-
131. 匿名 2022/02/22(火) 12:54:01
>>130
でも排泄物やシートを入れた袋を置きっぱなしにするのも嫌だと思うけど…。+2
-3
-
132. 匿名 2022/02/22(火) 13:29:56
防災の本読んだりあれこれ調べたけど、非常用のトイレはシートを引いて吸収するタイプと、凝固剤振りかけて固めるタイプと2種類あって、両方用意しとくと安心かなと思った。
凝固剤は断水してるときに出た水分を固めて捨てるのに使えるので用意しておくと便利。防臭防菌効果のある凝固剤を使うか、凝固剤にそれらが入ってなければ、もみ殻くん炭を買って一緒に入れて防臭すると良さそう。
家族が多い場合とかは一回一回小でゴミ袋使うと、ゴミ袋を多く消費するから、シートタイプだと何回かぶんの小をまとめてゴミ袋を節約出来る。人間用のやつだと一枚で3〜4回くらい吸収できるけど、厚手の大型犬用ペットシーツ数枚でも代用可能。
どちらにしてもBOSの消臭袋は必要。
あと、大と小は混ぜると匂いがすごくなるから、絶対混ぜないこと。
大は凝固剤では固まらないらしいので、ペットシーツでぐるぐる巻いた方が臭いが漏れなくて良さそう。+3
-0
-
133. 匿名 2022/02/22(火) 13:34:52
少しずつ買ってるけど全然足りなくて困ってる。状況によってはお風呂入れなくなるし日用品も手に入りにくくなるからトイレットペーパーのストックは多めにして後はペットボトルに取り付けられるウォッシュレットがあると少ない紙できれいになって不快感を軽減できるんじゃないかと思い買ってある。+1
-0
-
134. 匿名 2022/02/22(火) 13:36:34
>>49
持ってるけど、期限あるの知らなかった+4
-0
-
135. 匿名 2022/02/22(火) 14:21:52
>>49
以前自治会から防災の日に配布されたものを確認したら、期限切れはもちろん、
凝固剤が袋内で固まってて、もう使えなさそう
勿体なかった
うちは雨台風だと冠水する地域で、トイレ流れなくなるので、トイレに被せて使うシート状のものは常備してある+3
-0
-
136. 匿名 2022/02/22(火) 14:50:18
3.11経験者です。半月、断水でした。避難所に行くほどの被害は無かったけど、とにかく水の確保が大変でした。飲み水はいいとしてもトイレの水までは余裕が無かったので、雨水を貯めたりして何とか頑張りましたよ。ゴミ袋にためるのは抵抗があったのでトイレタンクに入れて使いました。
平時に出来ることは皆さんの仰る通りだと思います。生活環境の差こそありますができる限りの準備はしておかないとライフラインの復旧まで持ち堪えられません。行政に頼るのも限界があります。出来れば飲料水以外の水の確保もしたほうがいいと思います。
今は、毎日お風呂掃除の後に浴槽に水を張る、雨水タンク設置、飲み終わったペットボトルに水道水を入れて保管そんな感じです。防災の情報交換は非常に大事だと思ってます。参考にさせていただきます。+13
-0
-
137. 匿名 2022/02/22(火) 15:06:48
>>69
災害用にテント持ってる人もいるし、テント内に設置してトイレの際は必ず1名誰か付き添いありにすることにしては?
災害時のことを考えてる人ばかりじゃないから、家の中にナイロン袋に入ったうんこがたまるお宅もあると思うから、私は便にハイターをサッかけて消臭袋に入れてもう一重袋に入れて見えないように黒いゴミ袋に入れ屋内に置いておく予定です。(外は虫やカラス問題もありそう。)気持ちは良くないけど。
トイレは簡易トイレをホームセンターで1500円で購入、洗面所に置きました。100キロまでokなのでしっかりしてて安心してできました。
トイレが壊れた時にこれをやったんだけど全然便の匂い外に漏れませんでした。
+8
-0
-
138. 匿名 2022/02/22(火) 17:42:46
>>137
便にハイターって消臭効果あるの?+2
-0
-
139. 匿名 2022/02/22(火) 21:38:36
>>119
おむつをはいて、そこに用を足すのは想像しにくいけど、便座に座って、おむつを押し当てておしっこするのは十分できる気がします。
+2
-0
-
140. 匿名 2022/02/22(火) 21:58:40
>>100
お風呂のお水をためておいて、洗面桶4杯分をバケツに入れて流してみた。
今回、トイレットペーパーも流してみたけど、トイレットペーパーは残ってしまう。
さすがに災害時はトイレットぺーパーはビニールに入れると思うけど、お風呂のお水なんてすぐになくなってしまうね。
貯めていないよりはましだろうけど。
だけどマンション内でトイレットペーパー流す家が多くて、それが詰まってあふれ出てくるなんて事にはないのだろうか?+5
-0
-
141. 匿名 2022/02/22(火) 22:30:30
>>138
消臭と菌の繁殖を防ぐためにしましたが、臭わなかったので効いたと私は思ってます。
災害時はどのように回収されるかわからないのですが、仮にゴミ収集車で回収されるとして、そのまま出すよりは作業される方にもよいのかな、と思いました。+4
-0
-
142. 匿名 2022/02/22(火) 23:37:24
トイレットペーパーは半年分ストック、非常用トイレも防災グッズで揃えました。猫いるので、猫砂は3か月分ストック、折り畳み用猫トイレもスペアで持ってます。車用の携帯トイレもあるし、トイレだけは万全です。+3
-1
-
143. 匿名 2022/02/23(水) 20:55:50
防災用トイレを最近買ったばかり。バケツ型で普段は蓋をしてスツールとして使用出来るヤツ。
中身に入れるモノはどうしようと思ってたけど、皆さんの意見を参考に消臭ゴミ袋と大型犬用ペットシーツを平和な内に試しておく。
コロナの家庭内感染対策にトイレ別にしようとも思うんだけどその時も使えるね。+2
-0
-
144. 匿名 2022/02/24(木) 03:50:48
>>140
トイペ流れませんでしたか
そしたらもう2l足した量が適切な量かも
節約するには尿は溜めて大の時だけ更に2l足すなどもありますが衛生面が心配ですよね
浄水場も被害を受けてたら機能が低下又は停止すると思うのでそこまで被害があったらトイペは流さない方がいいかもです
実際に震災のときはトイペ流し禁止でした
浄水場までの途中の道路のマンホールから汚水が出てきたそうです
ガスと電気はなくてもなんとかなるけど水だけはほんと困りました
水の配給も初期の頃は3時間並んで6本まででしたからトイレに回すほどは確保できません
災害の度合いや復旧までの期間にもよりますが、いつ復旧するかわからないから匙加減が難しいです
+1
-0
-
145. 匿名 2022/03/06(日) 17:31:57
>>74
ですよね、ここでペットシートの人とそれへのプラスも多くてびっくり。臭い大量のシートをどう保管すんの?ベランダとか庭に出されても周りに迷惑だし。用意できるときに人間用のものを用意すればいいのに。+2
-0
-
146. 匿名 2022/03/06(日) 23:29:45
やっとコメントできるところを見つけた。
地震関連のトピが期限切ればかり、いつも地震が来そうな気がすると探してはコメントしてた。+1
-1
-
147. 匿名 2022/03/08(火) 06:23:35
>>146
今は噴火トピだよ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する