ガールズちゃんねる

都内以外でマイカー持ってない人

305コメント2022/02/21(月) 16:53

  • 1. 匿名 2022/02/20(日) 01:00:14 

    どんな環境の所に住んでいますか?
    子育て世代ですが、マイカーを持たなくても良い場所に引っ越したいです

    +25

    -23

  • 2. 匿名 2022/02/20(日) 01:00:33 

    これが最後かー

    +28

    -21

  • 3. 匿名 2022/02/20(日) 01:00:46 

    都内以外でマイカー持ってない人

    +154

    -3

  • 4. 匿名 2022/02/20(日) 01:01:43 

    京都だけど持ってない。

    +66

    -4

  • 5. 匿名 2022/02/20(日) 01:01:49 

    福岡市内に住んでるけど、車は要らないよ
    バスか自転車

    +121

    -8

  • 6. 匿名 2022/02/20(日) 01:01:52 

    神奈川とか千葉とかたくさんいるでしょ

    +163

    -2

  • 7. 匿名 2022/02/20(日) 01:01:56 

    >>2
    思ったー
    暇だなー

    +12

    -14

  • 8. 匿名 2022/02/20(日) 01:02:27 

    だいたいの都市は車はいらないよ
    電車やバスがあるし

    +87

    -7

  • 9. 匿名 2022/02/20(日) 01:03:07 

    生活圏内全ての駅で、徒歩15分以内で行ける地域なら。

    +56

    -0

  • 10. 匿名 2022/02/20(日) 01:03:17 

    博多
    バス地下鉄あるから不自由してないです。自転車あるから尚更

    +46

    -2

  • 11. 匿名 2022/02/20(日) 01:03:33 

    >>1
    名古屋
    中村区とか中区の駅近に住めば無くても不便感じない

    +63

    -2

  • 12. 匿名 2022/02/20(日) 01:03:38 

    >>3
    舞妓さんカー
    略してマイカーか。

    くだらんwwww

    +132

    -8

  • 13. 匿名 2022/02/20(日) 01:03:47 

    >>1

    イワコデ島

    +3

    -5

  • 14. 匿名 2022/02/20(日) 01:04:01 

    埼玉
    栄えてる駅近に住めば車いらない

    +78

    -1

  • 15. 匿名 2022/02/20(日) 01:04:16 

    中央区で駅から近いけど持ってる
    意外と便利だよ、車も

    +7

    -17

  • 16. 匿名 2022/02/20(日) 01:04:24 

    私もっ。ちなみに地下鉄からも遠いし
    北国でバス遅延するけど
    何とかなってるʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
    理想は地下鉄駅から徒歩5分以内〜
    便利なんだろーなと思うけど
    虚しいから、なるべく考えない

    +9

    -6

  • 17. 匿名 2022/02/20(日) 01:04:51 

    北海道の田舎に住んでます。1人1台が当たり前でママ友で車ないの私くらい。
    私は運動神経悪すぎて免許ギリギリ取れたので、他人に迷惑かけるくらいならやめとこうと思ってペーパドライバーです。夏は電動自転車冬は出かけません。

    +134

    -5

  • 18. 匿名 2022/02/20(日) 01:04:58 

    地方でも駅近くなら余裕
    周りの若いファミリーも堅実なのか、週末たまに乗るだけだからとカーシェア利用してる子が多い

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2022/02/20(日) 01:05:11 

    駅まで徒歩15分
    基本徒歩だけど、特に困ったことはない

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2022/02/20(日) 01:05:22 

    神奈川県のまあまあ大きい駅から徒歩5分
    どうしても必要なときはタイムズとかで借りる

    +29

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/20(日) 01:05:30 

    マイカーない人雪のときどうするの?
    電車、バスも遅延だよ?

    困らない?

    +5

    -31

  • 22. 匿名 2022/02/20(日) 01:06:30 

    山本舞香っていなかった?

    +5

    -11

  • 23. 匿名 2022/02/20(日) 01:06:35 

    >>1
    どこの県でも、便利な場所はありますよ
    駅まで遠くてもバス停が近ければ、お店が多くあったりしますよ

    +44

    -1

  • 24. 匿名 2022/02/20(日) 01:06:47 

    バスっていつ来るかわからない
    車なら3分程度で済む距離を永遠と遠回り遠回りで15分掛かるとか
    ほんと車ないとしんどい

    +13

    -12

  • 25. 匿名 2022/02/20(日) 01:06:54 

    札幌
    新築マンションに越したときに車は手放した
    駅近なので問題ない

    +21

    -2

  • 26. 匿名 2022/02/20(日) 01:06:59 

    埼玉の春日部だけど持ってない
    ついでに子供と旦那は自転車も乗れません

    +9

    -13

  • 27. 匿名 2022/02/20(日) 01:07:00 

    >>21
    困らない

    +11

    -2

  • 28. 匿名 2022/02/20(日) 01:07:20 

    地方の駅前マンションに住んでる
    徒歩二分ぐらいで小児科もスーパーも駅もあるから何も困ってない
    たまにレンタカーで遠出するぐらい

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/20(日) 01:07:42 

    埼玉住んでますが車ないです。
    特に困ることはないです。
    でも子連れで遠出する時はあるといいなと最近思ってます。

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/20(日) 01:07:45 

    >>21
    雪全然降らない地域だから分からないけど、そんな降るなら車でも大変そう

    +43

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/20(日) 01:08:28 

    >>21
    駅前に住んでるから困らない
    そもそも雪そんな降らないしな
    雪より人身事故で止まる方がはるかに多い

    +27

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/20(日) 01:08:32 

    石川県金沢市
    持ってるほうが多いけど持ってない!一回事故って以来車怖すぎて
    でもバスと電車でまぁまぁ不便だけど生活はできてる

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/20(日) 01:08:50 

    >>21
    雪降らないし在宅勤務だし子供の学校も徒歩5分以内だから何も困らない

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/20(日) 01:09:00 

    >>1
    最寄駅から徒歩10分以内
    大阪梅田まで電車で10分
    雨の日だけは、車あったらなーと思います

    +28

    -3

  • 35. 匿名 2022/02/20(日) 01:09:03 

    >>12
    そこまで考えてなかった…でもそういうことにしておこう

    +54

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/20(日) 01:09:16 

    >>21
    普段運転しない人間が雪の日だけ運転する方が怖いと思わない?

    +63

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/20(日) 01:09:44 

    東京の23区外の市に住んでますが、マンションが駅近なのでマイカー持ってません。
    バスの本数が多いので便利な環境です。
    夫婦共に通勤で車を使わないし、土日に車が必要なことも滅多にないので今のところ購入は考えてないです。
    遠出する時はレンタカー使ってます。

    +12

    -5

  • 38. 匿名 2022/02/20(日) 01:10:01 

    >>29
    地域違いますが同じく気軽に郊外の施設に行けるのいいなーと思ったりします
    あとは子供がスポ少とか始めたら車ないとまずいのかなと思ったり
    練習試合とかであっちこっち行かなくては行けないし、人に毎回乗せてもらう人もいるみたいだけど私は申し訳なくて気疲れしそう

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/20(日) 01:11:03 

    >>2
    土曜の夜なのに

    +8

    -4

  • 40. 匿名 2022/02/20(日) 01:14:57 

    >>3
    どすウェイの元画ってコレなのか。

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/20(日) 01:15:41 

    >>14
    さいたま市の都市部はね
    そこ以外はやっぱりあった方が便利

    +13

    -12

  • 42. 匿名 2022/02/20(日) 01:16:20 

    >>1
    >>2

    都内でマーカーのないしょぼい人生です  +

    都内で車も持って充実人生です      −

    +8

    -19

  • 43. 匿名 2022/02/20(日) 01:17:34 

    兵庫の阪神地域
    あった方が便利だけどなくても問題なし

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/20(日) 01:17:45 

    23区内でも足立や練馬は場所によって要車の地域になるよ

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2022/02/20(日) 01:18:13 

    >>42
    日本には都内にも人は住んでるで

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2022/02/20(日) 01:19:00 

    福岡市
    普段は地下鉄とバスを使ってる
    小さな子供もいないのでなくてもそれなりに生活できるかな

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/20(日) 01:19:27 

    >>2
    どういうトピが最後だと盛り上がるかな?

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/20(日) 01:19:30 

    車の免許自体持ってない。
    電車かバスで困らない地域だけど買い物行きたい時に自分のタイミングが良い時に車で行けたら便利だろうなーって思う。
    不便を感じるのは買い物くらい。
    旦那に乗せてってもらえる時しか荷物になる買い物行けない。

    +25

    -2

  • 49. 匿名 2022/02/20(日) 01:19:52 

    >>15
    どこの中央区?たぶんいろんな街に中央区あると思うけど。笑

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/20(日) 01:19:55 

    田舎だけどイオンも保育園も職場も小児科も徒歩圏内。だからマイカーはない。車は夫の一台のみ、たまに買い物とかで使う。

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2022/02/20(日) 01:20:40 

    >>21
    家から出ない

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/20(日) 01:20:52 

    大阪市内
    アラフォー
    周りで車を持ってるのは遠出をよくする人や、子供さんが2人以上いる家庭
    持ってない人の方が多い…
    でも親世代(70前後の人)は現役時代だと車を持ってない人の方が少なかった(年齢的にもう乗ってないけど)

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/20(日) 01:23:38 

    >>42
    マーカーくらい持っとるわ

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2022/02/20(日) 01:24:57 

    長野ですが車なし。市街地の中心に住んでるから、なくても生活できてるけど、やっぱりあった方が便利だと思う。でも車ないとお金が貯まります。

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2022/02/20(日) 01:24:57 

    >>2
    自分に縁のないトピが立つと文句言う人ってガルに依存しすぎで怖いわあ

    +16

    -3

  • 56. 匿名 2022/02/20(日) 01:25:03 

    関東の東京隣接県の栄えてるところ
    京阪神名古屋福岡など大きめの地方都市の栄えてるところ
    とかだろうね
    要は職場・学校、買い物が徒歩や自転車圏内で済ませられるところ

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/20(日) 01:26:24 

    >>1
    免許はあるの?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/20(日) 01:27:45 

    >>47
    ネタ系とか?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/20(日) 01:27:55 

    >>38
    あなたみたいに自分でなんとかしてる人は良いと思うよ!
    乗せてクレクレママがウザい。
    乗せる方も時間奪われるし神経使うからタクシー使って欲しい。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/20(日) 01:28:07 

    >>42
    車=充実って発想が謎
    そもそもガルの所帯持ちの人だと大体車あると思うよ
    都内でも貧乏人でも車好きな人は持ってるし意外とそこまで敷居高くないのでは
    地方の人だって高級車じゃなくて軽とか中古の人もいるだろうし

    +19

    -3

  • 61. 匿名 2022/02/20(日) 01:29:19 

    これはトピ画のおかげで伸びる

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2022/02/20(日) 01:29:30 

    >>21
    雪の時車動かなくなる

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/20(日) 01:29:37 

    >>1
    駅まで徒歩5分のところに住んでます。
    駅近辺にはスタバやマックをはじめ、カフェ、本屋、ファストフード、薬局、大手スーパーが一通り揃ってます。
    繁華街やデパートも地下鉄で30分以内で行けます。
    車は持ってないですが免許も持ってませんw

    +17

    -3

  • 64. 匿名 2022/02/20(日) 01:29:49 

    >>1
    神奈川の県央
    子ども2人いるけど公共交通機関とチャリでなんとかなってるよ
    駅前に基本何でもあるし、ちょっといけばイオンもあるし全然困らない
    ただ車で旅行に気軽にいけるのは羨ましいなと思う

    +15

    -3

  • 65. 匿名 2022/02/20(日) 01:31:18 

    >>49
    あ、東京の中央区

    +3

    -11

  • 66. 匿名 2022/02/20(日) 01:33:36 

    >>21
    雪降るのが当たり前すぎて雪程度でなかなかとまらない、たまーにあるけど、仕事は遅延証明出すだけ、そのくらいひどいと車庫から車出せないとかで車持ちでも遅刻や休みだし

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2022/02/20(日) 01:34:11 

    京都市内、中心部。
    徒歩圏内で何でもあるし最寄りも近い。
    自転車はあります、通勤は徒歩か自転車。
    免許は持ってる!奈良に住んでた時はハリアー乗ってた。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/20(日) 01:36:29 

    >>5
    同じく福岡市。
    徒歩・バスかレンタサイクルで充分。子供出来てからはカーシェアたまに借りるくらい。

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/20(日) 01:38:10 

    >>1
    横浜市
    坂が多い地域だけど駅やスーパーまで徒歩10分
    遠出をしたりホームセンターとかハシゴして出かける時はカーシェアで事足りる

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2022/02/20(日) 01:39:06 

    横浜です
    最寄りから徒歩13分くらいだけど平坦です
    基本チャリ、旦那はバイク

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/20(日) 01:43:36 

    都内だと車いらない
    全部徒歩圏内でなんとかなる
    千葉の実家だと田舎過ぎて車無いとなにも出来ない

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/20(日) 01:45:27 

    都内住みでも買いだめした時とか車ほしくなるけど、運転が怖すぎる
    同じ都内実家のうちの親はどこ行くにも車使う人なんだけど、混んでる道でも私と話しながら普通に運転してて今思うとすごかったわ
    慣れなんだろうけど

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2022/02/20(日) 01:45:35 

    与勝だけど、車無いと生活出来くない?

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2022/02/20(日) 01:46:19 

    大阪市内
    自転車も持ってない。
    どこか行く時は電車かバス。
    子供1歳だから車欲しいなって思う時もあるけど、今のところ持ってても月1回使うかわからないし購入予定なしです。

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2022/02/20(日) 01:46:29 

    埼玉(川口)です。
    駅まで15分ですが、家の周りはなんでもあるし旦那とは「今は必要ないよね」って言ってます。

    子どもできたら必要なのかな?と思いつつ…
    私の実家に帰省する時は、何故か旦那の会社が車貸してくれるので今のところ大丈夫そうです。

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2022/02/20(日) 01:50:09 

    長野
    車に1時間乗っても山しかない。
    徒歩圏内のイオンが娯楽

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2022/02/20(日) 01:50:33 

    >>21
    なんで電車バス遅延する程の雪降る前提なんだよ
    そんな地域少数派だよ

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/20(日) 01:52:31 

    大阪市内
    夫婦二人暮らしで車なし
    特に困らない

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/20(日) 01:53:44 

    >>72私ももう運転できないと思う
    田舎なら出来ると思うけど街中はホント怖い
    右折の車線とか訳わかんなくてパニックになりそう

    買い物はもうここ何年かはネットスーパーとか宅配サービス使ってるから買い物に車欲しいと思ったことないなー
    コロナのおかげか今どこもネットサービスとか宅配サービスしてくれてるから助かる
    むしろレジで 宅配お願いします〜ってできるから買ったものを車まで運ぶ方が大変そう

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/20(日) 01:53:51 

    都内住みだけど自転車ももう持ってない
    レンタサイクルでことも済む
    電動だし、ステーションが空いてれば乗り捨て出来るし

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/20(日) 01:55:00 

    徒歩圏内に、
    大型ショッピングセンターも大型電気店も映画館も図書館も区役所出張所も総合病院とかも全部あるので、
    今年まだバスも電車も乗った事がない。

    車?タクシーで十分だわ。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/20(日) 01:57:40 

    >>74
    わかる
    車の駐車場代と維持費諸々考えたら、乗りたいと思った時にタクシー使う方が断然楽で安く済みそう
    遠出するにも周りにレンタカー屋さんが沢山あるし

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2022/02/20(日) 01:58:18 

    >>1
    鉄道は3路線乗り入れてます。どれもだいたい5分おきくらいに運行してて、駅からは15分ちょっとと少し遠めですが、自宅から徒歩3分に一通り揃ったショッピングモールがあります。駅前徒歩2、3分内にはスーパーが5件あって、そのうち駅直結のスーパーは3件あります。高架下にもショッピングモールがあります。

    駅からはバスも出てるし、都心部へは30分ちょっとで行けるかな。羽田、成田各空港までともに1時間くらいです。かなり生活するのに便利ところです。

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2022/02/20(日) 02:00:26 

    徒歩圏内にスーパー、ドラスト、家電量販店、病院、コンビニ等が各3店舗は有る
    バスは5分おきぐらいできて
    バスで百貨店や映画館へ行く

    日常的に利用する店は徒歩圏内
    たまに利用する店は公共交通機関で…
    そういう場所を選んで住んでる

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/20(日) 02:01:16 

    >>14
    さいたま市の中央区はどこに住んでも3km以内に駅があるらしいもんね

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2022/02/20(日) 02:03:15 

    >>1
    大阪市内
    何かある時はカーシェアだけど、3ヶ月に一度ぐらい

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2022/02/20(日) 02:06:19 

    >>32
    金沢も1人一台の土地だよね。不便そうだけど

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/20(日) 02:10:25 

    広島市内
    一人暮らし
    徒歩で移動してるよ

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/20(日) 02:12:05 

    >>11
    中村区住みだけど名古屋で車ナシで生活できるのすごい!
    お子さん1人とか?

    +4

    -18

  • 90. 匿名 2022/02/20(日) 02:12:14 

    田舎で車ない友達がいると遊ぶ時の送迎が大変…

    +2

    -3

  • 91. 匿名 2022/02/20(日) 02:13:29 

    私は神奈川で便利な駅近くマンション。旦那は都内へ通いやすく、自分のパートも見つけやすい環境。
    電動自転車に子ども乗せて行動しやすく、生活に困らない程度に栄えてるし、いざという時には簡単にレンタカーも使える。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/20(日) 02:13:54 

    姫路在住です

    車なくても不便はない
    でも、スーパーとかは家の最寄駅の反対方向にあるから少し遠くて面倒臭いから自転車で行くかなー

    車使いたいと思う機会が、駅から遠いカフェに行くときぐらい。

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2022/02/20(日) 02:14:59 

    >>11
    特に中村区の自転車率はすごいね。
    スーパーの駐輪場に自転車が溢れてる。
    坂がほぼない平地だから、だろうけど。

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/20(日) 02:21:10 

    >>77
    今年の札幌とかだね

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/20(日) 02:25:21 

    >>21
    バスは遅延するのにマイカーだと大丈夫な意味がわからん
    そういう地域に住んでます

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/20(日) 02:28:45 

    >>82
    新車を買うお金とその維持費を計算したら、必要なときにタクシーに乗った方が安いと思った。
    それにヤバイドライバーも多いから、運転して事故るリスクを考えたら、タクシーや公共交通機関で他人が運転するものに乗ってる方がいいとも思った。
    それに車を所有してたときは車のことでいろいろ不安や面倒とかあったけど、車を手放したら、それがなくなって、楽になった。

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2022/02/20(日) 02:29:55 

    駅まで徒歩10分〜15分と微妙に近くない感じ。
    幼児が2人いるので車があったらな〜と思うことはあるけど買う予定はなし。
    電動自転車はほぼ毎日乗ってます。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/20(日) 02:31:28 

    駅近いし何でもあるから車いらんかな
    電動自転車もあるし
    遠くなる時はタクシー

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/20(日) 02:34:11 

    >>90
    友達ならハッキリ言って欲しいかも。
    持病で取れない人なら、家族に送ってもらって家に来てもらうか、往路か復路のどちらかだけ送る相談したら?面倒なら付き合いやめれば楽だよ。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/20(日) 02:34:12 

    当方群馬在住です。
    移動はゾウです

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2022/02/20(日) 02:48:24 

    >>1
    >>34
    大阪で駅近だったら楽勝
    今はタクシーアプリあるし

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2022/02/20(日) 02:49:19 

    地方の政令指定都市です
    中心部に住んでいるので徒歩とバスで全部足りてます

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2022/02/20(日) 02:52:04 

    茨城。
    車社会だけど運転が本当に怖いので車持ってなくて、たまに人として足りてない扱いを受ける。一人暮らしなので今発熱したらPCR受けに行けなくて詰んだなと思ってる

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2022/02/20(日) 02:53:34 

    >>21
    バスや電車が運行出来ないくらい積もるなら車も大変じゃない?
    職場まで1.5キロだから歩いていけるよー

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/20(日) 02:53:50 

    駅近くなのでマイカーも自転車もいらないですね。
    埼玉県より。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/20(日) 03:06:23 

    >>21
    雪国の政令指定都市だけど、職場まで徒歩5分なので車なくても困らない
    徒歩圏内に駅病院銀行郵便局スーパー書店家電量販店とかいろいろある
    ほんと車がいらないです

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/20(日) 03:08:28 

    熊本県に住んでるけど、
    子育て中の友人が車を持ってない。
    熊本は、車が無いと不便なのに。

    今でも毎回毎回、友人の誰かに世話になってる状態だと、
    別の友人達にから聞きました。

    私は一昨年、自宅から一番遠い職場に転勤し
    尚且つ一番忙しい職場なため、会う回数が年に2~3回くらいになったため、
    友人の運転手役は卒業しました。





    +2

    -2

  • 108. 匿名 2022/02/20(日) 03:16:57 

    >>1
    大阪市内住みです。心斎橋まで7分くらいです。
    車を持つと保険、駐車場、ガソリンなどの維持費が大変なので売りました。ちょっと車に乗りたい時はタクシーの方が年間でも安い。普段は全く困ってません。大きな物を買う時も配達してもらうか同じ物をネットで買ってます。

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2022/02/20(日) 03:18:05 

    神奈川県で駅まで徒歩5分だし、仕事は夫婦共に電車通勤か在宅だから平日は車に乗るタイミングがそもそも無い。
    家族で遠出するとなるとレンタカー借りてる。
    周りも車持ってない家庭結構あるよ。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/20(日) 03:18:14 

    >>1
    電動自転車でだいたい間に合う所に住むのがいいと思う

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2022/02/20(日) 03:22:52 

    >>3
    ドライブ・マイ・コー

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/20(日) 03:26:24 

    大阪
    行動は徒歩、自転車、電車です

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/20(日) 03:34:15 

    >>21
    雪そんなに降らない地域だし、ここ最近はずっと在宅勤務で平日は家から出ないから全然困らないよ。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/20(日) 03:37:22 

    >>1
    都内まで徒歩5分の県民です。
    電車もバスも充実してますので車の必要性をまったく感じません。
    コロナ禍になり、密や接触を避けて家族単位で移動したい時はレンタカーでじゅうぶんです。
    老親が最近自力でバスや電車に乗れなくなったので、カーシェアリング契約しました。
    月に数度の病院送迎だけならマイカー不要です。

    +5

    -2

  • 115. 匿名 2022/02/20(日) 03:45:41 

    >>25
    同じく札幌
    地下鉄東西線駅徒歩3分
    家から道のり500メートル以内にスーパーコンビニ病院歯医者全部あるから困らない

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/20(日) 03:49:45 

    地方の政令指定都市だけど、ほぼ車社会。でも私ペーパーだし自転車と徒歩(最寄りの新幹線止まる駅まで徒歩15分)とバスでなんとかなってる。
    マイカーあるっちゃあるけど、1台しかない。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/20(日) 03:51:50 

    >>5
    私も福岡市。ほぼ徒歩とレンタサイクルで足りる。
    たまにカーシェア、バス、地下鉄は使うけど月1あるかないか。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/20(日) 03:52:22 

    >>25
    イオンとかコストコとかは、全く行かない感じですか?

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/20(日) 03:56:47 

    >>1
    沖縄の那覇市
    駅から徒歩20分ほど
    ただ車あった方が便利だよ、独身だから出来てるけど無いとやっぱり不便
    買い物や出かける時とか

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2022/02/20(日) 03:57:22 

    >>2
    車すらなさそう

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/20(日) 04:02:07 

    子供2人以上いるなら車は必須だわな
    というか車の便利さを知ってしまうともう車無しには戻れないんよ...
    だから便利さを現在知らないのなら車には手を出さないほうが良いと思う
    まじで車無し生活は考えられなくなるから。

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2022/02/20(日) 04:12:43 

    電車やバスが通ってて、家の近くにスーパーあればとりあえず困らない

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/20(日) 04:13:34 

    >>3
    ハイカラやな

    +27

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/20(日) 04:15:24 

    >>96
    横だけど、タクシーなら1日一万円分使うことなんてまずないけど
    車持つとなると日割り計算しても一万円じゃ済まないからね

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/20(日) 04:16:56 

    神戸住み。
    三宮に住んでいて、だいたい10分位で各線へ行けるので車はありません。
    電動自転車で近所は移動しています。駐輪場もだいぶ増えてきて90分とか一時間だと無料なのでありがたい。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/20(日) 04:45:52 

    札幌市中央区。
    大通とすすきのは徒歩10分位。
    冬は元々運転しないから困らないよ。
    近くにタイムズのレンタカーがあるから予約すれば乗ることもできる。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/20(日) 04:51:20 

    >>1
    とりあえずイオンとかが近くにあるところかな

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/20(日) 04:55:19 

    >>1
    いずれ免許返納するからその観点はあってると思う

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/20(日) 05:04:49 

    群馬ですが持っていないです
    旦那も私もペーパードライバーなので…所持しててもきっと乗らないだろうっていう意見で買わないことになりました
    あったらあったで便利なんだろうけど…

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/20(日) 05:14:07 

    >>42
    ニホンゴガンバッテ

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/20(日) 05:39:59 

    都内住みだけど
    私は自転車、夫はバイクがある
    二人で外出する時はバイクで二人乗り

    家族連れで外出する時はレンタカーか交通機関を使う(電車の駅まで徒歩8分、バス停まで徒歩5分)

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/20(日) 06:00:57 

    >>1
    名古屋の真ん中あたりに住んでます。
    治安もいいし、文教地区だし、カーシェアが家の周りに7軒くらいあります。車なし余裕です
    税金払いたくないし、そんなに乗らないし

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2022/02/20(日) 06:02:07 

    >>110
    べんりですよね、これで遠くまで行っちゃう、体力つくし

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/20(日) 06:06:14 

    >>1
    駅まで5分圏内なら大体便利な気がするけど。。。
    近くにスーパーなくても、地方なら駅前にスーパーあるし最寄駅が5分圏内ならそこまで苦にならないと思います。(赤ちゃんいる場合抜きで)

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/20(日) 06:14:44 

    石川県だけど持ってない
    免許は持ってるけど運転出来なくて親にも「二度と運転しない方がいい」と言われた
    実家暮らしなので買い物は親がして親と仲良いので出かける時は親と…

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2022/02/20(日) 06:14:44 

    免許持ってない

    幼い頃から母と出かける時はバスだったし、なんかそんなもんだと思ってた
    昔はバスの本数もそれなりにあったから全然不便感じなかった
    (ちなみに電車や地下鉄の駅からは遠い)

    今はバスの本数がとても減り不便
    考えてみたら友人知人やご近所で免許(&マイカー)持っていないの私くらいだし
    ちょっと惨めだなと思ってる

    独身で子供の送り迎えとかないから何とかなってる
    でもヨボヨボの母がバスやタクシーで病院に行ってて、申し訳ない

    長くなってごめん

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/20(日) 06:23:42 

    >>68
    福岡市内の駅3分圏内に住んでるけど、交通網弱いから車あった方が何かといいとおもった

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/20(日) 06:37:01 

    兵庫県の芦屋市
    市の面積自体が物凄く小さいので
    役所関連、生活に関わることは殆ど全て徒歩で何とかなってる
    徒歩だと移動が辛い山の方(坂道が凄い)は
    超高級住宅街だから自分には全く関係の無い世界なので足を踏み入れる事が無い

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/20(日) 06:37:14 

    >>3
    これは免許がいるタイプ?

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/20(日) 06:39:20 

    >>5
    同じく市民です。最近車手放した。バスと徒歩で日々の生活は大丈夫。徒歩圏内に銀行、病院、スーパー等はひと通りそろってるから。
    郊外にある交通の便の悪いモールに行くのは大変になった。

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/20(日) 06:43:15 

    >>65
    よく読もうよ

    トビタイは
    都内以外でマイカー持ってない人
    だよ

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2022/02/20(日) 06:47:18 

    アルファードの後部座席でドライブとか最高だよ

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2022/02/20(日) 06:54:16 

    >>14
    同じく埼玉。うちは駅近なことと駐車場代が2万するから。仮に駅から遠くてもタクシーが多い。

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/20(日) 07:02:08 

    >>11
    私も名古屋です
    瑞穂区だけど地下鉄と、時々カーシェアで事足りる

    +23

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/20(日) 07:07:08 

    >>5
    同じく福岡市!
    徒歩5分のバス停から天神も博多も1本で行ける!チャリもあるし車いらないなー。

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/20(日) 07:10:16 

    埼玉県狭山市だけど車あったほうがいいな

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/20(日) 07:14:23 

    >>1
    名古屋西区
    駅近なので子供2人いてもマイカーなしで生きていけます
    大型イオンも徒歩の距離にあります、自転車があればどこでもスイスイ

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2022/02/20(日) 07:15:20 

    >>83
    本八幡ですかね?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/20(日) 07:22:39 

    >>5
    生まれてずっと市内住だけど車いるわ
    よっぽど博多天神とかの主要駅付近に住んでるか、子供がいない場合くらいじゃない?
    博多区でも駅からちょっと離れると車ないと無理だわ
    そんな甘くない(笑)

    +27

    -11

  • 150. 匿名 2022/02/20(日) 07:23:59 

    >>1
    横浜駅の近くに住んでる。
    電車一本で都内でも市内でもほぼどこにでも行ける。保育園も病院もスーパーもコンビニも全部徒歩数分のところにあり、車が必要ない。
    あと地味にバスが便利。

    たまに家族で車を運転して出かけたいときだけレンタカーかカーシェアリングを利用する。
    タクシーもよく使う。休みのたびにタクシー代で10000円使ったとしても、マイカーの駐車場代より安上がり。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/20(日) 07:30:56 

    >>1
    町田とか相模大野とか

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/20(日) 07:31:43 

    >>1
    大阪市内。大阪の大動脈と言われる地下鉄御堂筋線沿いに住んでいて駅まで歩いて5分以内。
    職場まで歩いて行けるし、難波までも徒歩15分くらい。
    大阪は一通多いし怖くて運転できない。

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2022/02/20(日) 07:35:44 

    >>107
    運転手代行っていくら近所でも身内だけだよね。
    私は姉があまり運転が上手くないから、たまに姪の病院や買い物に付き合って車を出したりする。
    普段姉と仲がいいって言う訳でもなく子供も苦手だけど、姪の事はなぜかすごく可愛く思える。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/20(日) 07:36:36 

    >>151
    相模大野とか病院少ないんじゃない?、新横の方がいい気がする。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/20(日) 07:41:14 

    埼玉
    バスもあるし特に不便はない

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/20(日) 07:43:41 

    兵庫県西宮市。
    私は必要ないけど、坂の上まで住宅街が広がっているので、そちらに住んだら必需品かもしれない。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/20(日) 07:44:09 

    >>121
    愛知県だけど、子供2人以上や、1人でも小学生以上になると車がないと大変になる。まだ子供が小さいときは車なしで頑張ってたけど、今はお金がかかっても車は必要

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/20(日) 07:46:10 

    京都市内です。
    私は駅近一人暮らしで必要なし。
    でも子育て世代で車無しは聞いたことがありません。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/20(日) 07:48:39 

    >>121
    わかるわ。車は維持費がかかるっていう人いるけど、それくらいの価値はあります

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/20(日) 07:50:32 

    >>154
    北里大学病院ある

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/20(日) 07:53:13 

    千葉県総武線快速が停まる主要駅前住み。
    車ないけど何も問題ない。子ども達の習い事や病院等も駅からの徒歩圏にある。どうしても使いたければ、タイムズとかですぐ借りられる。車通勤でもないし、もし持っていても乗らないから反対に維持費がもったいない。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/20(日) 07:53:23 

    子どもいないと何とかなるけど子どもいたら車ないと本当に困るよ

    +3

    -3

  • 163. 匿名 2022/02/20(日) 07:54:35 

    横浜市駅徒歩9分。
    徒歩2分圏内にスーパーとドラッグストアとコンビニ揃ってるから、車持ってたけど売った。5分圏内には食べるとことかホームセンターもある。ウーバーも来る。
    駐車場代と税金かからなくなってスッキリしました。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/20(日) 07:57:26 

    >>151
    そこに近い横浜市

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/20(日) 07:58:03 

    うちの地方だと車ないと子どもが運動部入れない

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/20(日) 07:59:51 

    >>157
    うち今保育園児2人で車無しなのですが、どう言う理由で購入が必要になりましたか?
    習い事とかで必要になるかなーと漠然と思っていますが実際どうなのか気になります。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/20(日) 08:01:11 

    ずっと持ってなかったけど、子供の習い事や部活の送り迎えのためどうしても必要になったので車買いました

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/20(日) 08:02:50 

    電動アシスト付き自転車が役に立ちました

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/20(日) 08:03:27 

    >>1
    転勤族です。地方都市を転々としていますが、町の中心部に住めばだいたいいけますよ!
    今も新幹線が止まる駅から私鉄で一駅、駅からもわりとすぐのところに住んでいます。小学校中学校、スーパーにドラッグストアーもあるので何も困りません。お米とかお水とかの重いものは生協さんにお世話になってます。
    習い事はスイミングのみで、自転車でちょちょっと行ったところにあるので大丈夫!
    学校では家庭部で、スポ少とかにも縁がないので車を出さなきゃいけないこともないですし、問題ありませんね。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/20(日) 08:05:37 

    >>7
    おまえもな!

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/20(日) 08:06:02 

    >>166
    主に習い事の送り迎えですかね。スポーツしてるんで遠征とかもあります

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/20(日) 08:06:11 

    >>21
    車あるけどスタッドレス完備してないから雪の時は車運転しないよ。江戸川区住みです。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/20(日) 08:07:50 

    >>166
    保育園だと自転車に乗せれるけど、小学生になると乗せられないからかな?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/20(日) 08:12:20 

    >>171
    ありがとうございます。やはりそうなんですね。必要になったら購入する覚悟でいようと思います。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/20(日) 08:12:45 

    >>11
    子どもがいないときはいけたけど、子どもがうまれたらやっぱり名古屋はないと不便だった

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2022/02/20(日) 08:13:49 

    >>173
    ありがとうございます。我が家は現在自転車も持っていないので、親の送迎が必要な習い事をしない限り買わないことになりそうです。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/20(日) 08:14:51 

    一回事故って以来怖くて持たなくなった
    交差点でよその車と衝突して
    100パー自分の不注意のせいだと思ってたのに、保険会社から過失割合は自分4相手6だって連絡きて、余計に怖くなった

    鉄の塊を乗り回してるんだもん
    自転車でさえ怖いから街中では超低速で運転してる

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/20(日) 08:15:14 

    千葉県の流山市。私は違うけど、おおたかの森周辺は今人気のエリアです。駅前に大きなショッピングセンターもあるし、つくばエクスプレスで都心へのアクセスも便利です。流山市は子育て支援にも力を入れているので、子育て世代には人気です。

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2022/02/20(日) 08:16:22 

    >>156
    阪神間の山側は確かに車必須だよね
    平坦なエリアなら何とかなりそうだけど

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/20(日) 08:20:00 

    名古屋市だけど持ってない。
    駅から徒歩10分。
    夫婦二人住み。
    たまにレンタカー借りる。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/20(日) 08:20:44 

    >>3
    人形かとおもた

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/20(日) 08:22:15 

    子供の習い事は徒歩圏内だったしスポーツもしてないので普段は車の必要が無かったです。でも病院へ連れて行く時には車があればなぁって思ったことはあります。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/20(日) 08:23:45 

    神奈川の駅徒歩3分で新宿まで25分の距離、もってない

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/20(日) 08:26:11 

    神奈川の横浜なのですが必要ないです。
    本当は車欲しいけど買えないってのもあるけど

    駅徒歩5分、スーパー3分、総合病院2分
    バスも15分に一回あるし
    子供もいるから電動自転車活用して頑張ってます

    やっぱり電車、バスが発達してるとなくてもなんとかなりますよね、いざとなればタクシーもあるし

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/20(日) 08:26:27 

    >>11
    中区住みだけど、
    実家が車で行く場所だから1台持ってる
    駐車場2万よ。。まじで無駄すぎる!
    地下鉄ありゃ生きてけるよね

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/20(日) 08:26:29 

    >>1
    横浜に住んでます。
    駅直結で、マンション内にスーパー、コンビニなど入ってるので生活には困らないです。
    ただ安いスーパーのOKとかは遠くて大変です。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/20(日) 08:27:35 

    >>2
    他のトピにもいたな

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/20(日) 08:28:52 

    >>1
    北関東の田舎県民ですが、普通の大人なら1人1台車所有の地域ですがご近所さんで車乗れない奥さんいます。
    元々こっちの出身で都内からこっちに戻ってきてもかたくなにペーパードライバーを貫いているそう。
    お子さんは幼稚園でバスだからいいけど買い物も歩いて行くと。
    お子さんを送迎しなきゃならないときは旦那さんが有給取るらしい。
    事故るのが嫌なら無理に乗らなくていいと思うけど不便だし平日昼間の空いてる市内くらいは運転出来た方がって思う。
    近所の井戸端会議おばさん達に車乗らなくても生活出来るって凄いよ~雨降ってても歩くんでしょ?wとかお嬢様育ちなのね~wとかめちゃくちゃイジられてて可哀想になる時はあるな。

    +1

    -7

  • 189. 匿名 2022/02/20(日) 08:31:39 

    最寄り駅まで徒歩5分。
    車も自転車もなくても生活には困らない。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/20(日) 08:34:53 

    水戸市だけど車持ってないです。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/20(日) 08:35:31 

    >>3
    観光客の舞子さん扮装じゃないの?

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/20(日) 08:41:09 

    >>26
    自転車も乗れないってさすがに不便じゃないですか?

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/20(日) 08:42:10 

    >>21
    雪の時こそ地下鉄最強
    遅れないし、雪道運転の事故のリスク0

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/20(日) 08:42:18 

    千葉の総武線沿線(東京寄り)の駅近に住んでて不便はないんだけど、千葉は想像以上に車社会で驚いた。
    子どもの周りで車持たない家庭は我が家くらい。東京住んでた頃は車なし家庭の方が多かったのに。
    千葉ではカーシェア利用したりしているけれど、子どもに「車買わないの?!」と聞かれます。恥ずかしい思いをしているのかも…。
    車社会のおかげでカーシェアやレンタカーも空きが多くて借りやすいし(東京は連休時は早めに予約しないと空きがなかった)維持費かからないし不便はない!

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/20(日) 08:43:31 

    都内以外でマイカー持ってない人

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/20(日) 08:45:07 

    未就学児2人います。
    スーパー、ファミレス、小児科・内科・整形外科・皮膚科・耳鼻科・歯医者、駅、保育園が徒歩5分圏内。
    あと公園もあちこちにある。
    大型モールは電車で3駅圏内に複数あるので、今のところいらないな〜って感じです。
    そのうち必要になったら買うだろうねと夫婦で話してる。
    400戸くらいあるファミリーマンション住みだけど、駐車場が結構余ってるから車持ってない家庭そこそこあるよ。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/20(日) 08:46:37 

    >>188
    本人たちはそれで良いと思ってるし周りに迷惑かけてないなら、周囲がそろって余計なお世話としか思えない、、

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/20(日) 08:46:49 

    >>192
    私は乗れるならなんとか

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/20(日) 08:48:47 

    千葉
    駅から徒歩5分に住んでるし電車もバスもあるからぜぇ大丈夫
    どうしても車使わないとなときはタクシー

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/20(日) 08:50:46 

    >>188
    みんなに言わないだけで車に乗れない持病があるかもだし
    車なくても普通な地域からすれば、うわーそれだけでイジられるのかと

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/20(日) 08:54:34 

    >>103
    車必須の田舎に住んでるけど
    運転怖いよね
    自分はどうでもいいけど他人を巻き込むのだけは無理

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/20(日) 08:55:22 

    >>21
    雪国なら大雪でもバスや電車走る。この間ニュースでやってた件のようなことは稀。
    普段雪が降らないような地域は積もると公共交通機関は遅延したり止まったりするけど、慣れも装備もないから車を運転した方が危ないから社畜やインフラならどうにか動いてるを使うか徒歩で出勤する。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/20(日) 08:55:35 

    神奈川県の横須賀市
    中央周辺に住んでればは、
    車要らないのよね。
    横浜まで、25分
    品川まで、45分だし。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/20(日) 08:56:22 

    >>201
    高齢者が運転してるのを見るとこわいなと思うけど、車がないと生活できないんだからそこをどうにかするべきだと思う。

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2022/02/20(日) 08:58:06 

    さいたま市だけど持ってない
    岩槻とか浦和から北で駅離れた場所ならマイカーないと厳しい
    免許の更新は面倒
    警察署駅から離れてる

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/20(日) 08:58:42 

    >>1
    小学生の子どもがいて、東京寄りの埼玉県に住んでます。
    駅まで徒歩7分、徒歩5分以内にスーパー、ドラッグストア、コンビニがあります。しかも最近徒歩2分の場所に格安レンタカーの店舗ができ、必要な時は借りればいいのでますますマイカーが必要とは思わなくなりました。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2022/02/20(日) 08:59:24 

    >>1
    首都圏の中核市で都心までは電車で1時間くらい

    駅まで徒歩5分の戸建て
    学校病院買い物できる施設全て徒歩圏内
    乳幼児複数人いるけど公共交通機関とタクシーで今のところ問題なし

    クルマがないおかげで貯金のペースが早いので、結構レジャー系にお金使えてます。それでも車の維持費よりはもちろんかかってないです。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/20(日) 09:02:18 

    >>191
    このトピにおいてはどっちでもいいと思う笑

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/20(日) 09:03:01 

    >>193
    神奈川だけど京急線も最強だよ!
    頑丈でなかなか止まらない

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/20(日) 09:03:02 

    >>188
    私のママ友にもいます。かなりの田舎ですが運転怖いからと免許持っていないそうです。
    雨の日も風が強い日もお子さんを自転車に乗せて幼稚園の送り迎えされています。吹雪の中、下のお子さんをバギーに乗せてフラフラになりながら歩いて来られたのを見たこともあります。持ち帰る荷物が多い時に両方のハンドルに大量にかけられていたり。市内だけでも運転できたらグッと楽になるのになぁと心の中で思っています。

    +2

    -7

  • 211. 匿名 2022/02/20(日) 09:06:02 

    >>210
    うーん、考え方だよね車にもたないと何に数十万節約にはなるし

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/20(日) 09:08:49 

    >>111
    くっそwww

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/20(日) 09:09:27 

    >>1
    無ければ無いで何とか生きれる。

    不便とか車出さないことにより肩身の狭い思いをすることはあるかもしれないけど、

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2022/02/20(日) 09:11:23 

    嫌味じゃなくて普段全然運転しないのに遠出の時はいきなり運転するって怖くないのかな?

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/20(日) 09:12:33 

    うちは子供1人だしまだ小さいので今は自転車で頑張ってますが、小学生になったら自転車無理なので車を買おうか考え中です。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/20(日) 09:14:00 

    >>11
    駐車場借りるの高いし、電車とか地下鉄で移動できるからいらない。
    電車も本数多いから困らない。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/20(日) 09:14:47 

    子供が高校卒業するまでは車いるよ。子供いないか成人してればなくても大丈夫。

    +0

    -2

  • 218. 匿名 2022/02/20(日) 09:17:48 

    >>188
    田舎民って暇なんだね。やだやだ。

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2022/02/20(日) 09:19:38 

    >>1
    神奈川県相模原市
    持ってません。
    特に必要としてない

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/20(日) 09:20:44 

    >>188
    買い物に歩いていけるなら問題なくない?

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/20(日) 09:22:48 

    >>214
    怖いよ〜。かと言って買ったところで週1回乗るか乗らないかなレベルなんだよね。。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2022/02/20(日) 09:26:45 

    電車あるから車いらないというのは変だな
    車はレンタカーというなら分かる

    +0

    -3

  • 223. 匿名 2022/02/20(日) 09:33:22 

    >>222
    なんで?

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/20(日) 09:35:28 

    >>150
    横浜駅近くはうらやましい

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/02/20(日) 09:36:09 

    >>223
    ね。電車で20分程度のところだと車持ってる人なら車で行くだろうし、車ない人は電車で十分となるよね。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/20(日) 09:36:56 

    田舎で家族と共用してるけど、車の運転苦手だから徒歩とバスでの移動が多い

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2022/02/20(日) 09:45:24 

    >>1
    横浜市
    閑静な住宅街の駅前マンション
    病院、学校、スーパー何でもある。
    何でもあるけど、各駅停車しか停まらない駅だから静か。

    さっと電車に乗ってみなとみらいや川崎に行けるから、車不要。
    継続的に必要になったらカーシェアリングを利用する。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2022/02/20(日) 09:51:16 

    >>217
    それはそういうエリアに住んでるからでしょ?日常的に駅まで車で送り迎えする、とか。うちは子どもいるけど別になくても困ってないよ。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/20(日) 09:51:29 

    >>1
    「最寄駅まで徒歩で行ける」「電車の本数が普通にある」「家の近所に生活に必要なものを揃えれるお店がある」とかなら、どこでもOKでは?いっぱいあると思う。

    子育て世代なら、何かとマイカーがあった方が結局便利なんだと思うけど、最近はカーシェアが増えてるから、すぐ近くに借りれる場所があれば便利だと思う。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/20(日) 09:51:58 

    >>222
    なんで?
    車ないし電車のるしレンタカーなんて借りたこともないよ。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/20(日) 09:54:14 

    >>222
    車なければ車必要なところにはいかないで電車とかタクシーで行けるところで済ますから、別にレンタカーもいらないって人は普通にいると思うよ。
    あなたのそもそもの考え方が車で生活してる人の発想だから、そりゃ噛み合わないよ。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/02/20(日) 09:55:05 

    >>217
    送り迎えとかだよね。自分も周りから言われる。車欲しいけどお金ないのよ…

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/02/20(日) 10:01:26 

    >>26
    私も春日部駅徒歩5分の所に住んでた頃車持ってなかったです。途中まで自転車も持ってなかった(笑)
    車買ったのは子供生まれてから。

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2022/02/20(日) 10:02:03 

    >>227
    川崎とみなとみらいが出るあたりその中間に住んでるはずだからご近所さんかしらとか思った

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/02/20(日) 10:08:09 

    >>1
    地方都市の県庁所在地駅から少し離れたバス路線充実してる所
    地方のバス路線は廃止される事もあるから、とりあえず生きてる間は廃線の心配がない施設が近くにある場所を選んだ
    県内だと車がないと生活出来ないってみんな言うと思うけど、都市部だし大丈夫

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/20(日) 10:09:30 

    >>217
    うちの実家は車なかったし子育て中の今も車持ってないけど
    別に使わないと困ることもない

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/02/20(日) 10:15:43 

    東京寄りの千葉
    子供いるけど自転車と電車でどこでも行く
    都内の23区外に住んでた時の方が車ないと不便だった

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/20(日) 10:27:26 

    運転怖いから無理。
    仕事でもプライベートでも、後輩の男に車出させて運転させている。
    先輩女性もそういう人結構いる。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/20(日) 10:30:04 

    >>148
    はい。本八幡です。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/02/20(日) 10:36:45 

    >>5
    天神まで二駅で駅徒歩8分。
    徒歩か電車バスで普段は困らないけど、イオンモールやマリノア行くのに車使うから手放せない。
    ただ週末だけだし毎週末でもないから、維持費考えたらカーシェアの方がお得なのかも。

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/20(日) 10:59:13 

    >>14
    埼玉県志木駅近く 要らない
    埼玉県 東武東上線だと、和光市駅とかも駅近くなら要らない。となり板橋区だし。23区隣の埼玉県駅近くなら大丈夫。

    +9

    -1

  • 242. 匿名 2022/02/20(日) 11:18:10 

    >>232
    問題はお金だよね。私もお金無くて車手放した。なかなか不便だわ。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/20(日) 11:26:45 

    >>204
    そうだよね
    車ないと生活できない環境がきついよね
    健康上の理由で運転できない若い年齢層の人達だってたくさん居ると思う

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2022/02/20(日) 11:29:51 

    >>1
    名古屋市の隣です。
    18になったら基本免許取ります。
    子供いなかったらなんとか自転車で生活出来るけど、子供いたら必須。
    職場はギリギリ名古屋ですが、事務員20人中電車は2人。あとはみんな車です。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/02/20(日) 11:52:27 

    >>1
    愛知県民です。JRと名鉄が近くにあります。どちらとも自転車で10分くらいです。駅に行けばバスもあり市内や市外に出るには便利。名古屋に仕事に出ているためこれで納得してます。通勤片道30分です

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/02/20(日) 11:59:57 

    駅が近く、バスが多くて(路線・時刻)、スーパーや学校が近くにある場所が
    いいですよ。
    神奈川の横浜近郊あたり。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2022/02/20(日) 12:16:42 

    千葉の船橋
    駅も近いし割となんでも揃ってる
    交通量の割に車線少ないしどこも混んでるから電車で移動した方が楽。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/20(日) 12:27:19 

    >>197
    子供同士遊ぶ約束して遠くの大きい公園(車で10分くらい)行こうってなると遠慮するねと言わずうちは車乗れないから~と乗せてってアピールしてくるのが迷惑なんだと思う。
    多分、そういうのの積み重ねのせいだろうな。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/20(日) 12:27:32 

    >>1
    北関東在住、旦那の転勤でついてきた。
    明らかに車社会だけど私は車持ってない。旦那の車はあるけど通勤で使ってるし、ゴツくて大きくて運転するのが怖いから私は助手席専門。
    めちゃくちゃ不便です。インドアな扶養内パートだからなんとかなってます

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/02/20(日) 12:28:09 

    >>200
    病気じゃなくただ乗りたくないらしい。
    人の車に相乗りするタイプだから余計言われるんだと思う。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/02/20(日) 12:28:41 

    雨の日に新宿西口の駐車場にとめてる人々は傘を持たずにドヤ顔で歩いてる

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2022/02/20(日) 12:30:00 

    >>220
    買い物以外の所に問題があるらしい。
    子供同士遊ぶ約束してもうちは車乗れないから~とアピールして相乗りしたり。
    うちは幼稚園違うからスルーしてるけど同じ幼稚園だとじゃあ乗る?ってなるんだと。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2022/02/20(日) 12:33:02 

    >>210
    ガルだと余計なお世話と言われるだろうけどめちゃくちゃ分かるよ。
    せめて最低限の生活圏内は車乗れるようにしとかないと心配じゃない?って思う。
    救急車呼ぶ程じゃないけど病院連れていかなきゃとかさ。
    いつでも旦那に運転してもらえるわけじゃないしクルマ必須の田舎なんてバスとかの交通網も発達してないしね。
    怖いなら乗れなくても仕方ないのかもしれないけど、乗れないのは乗れないで怖いよね。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2022/02/20(日) 12:37:41 

    >>252
    すごいね
    うちも車ないけど人様のには乗らないわ。お礼やら考えて気を使っちゃうし。
    向こうから誘われて「乗せてあげるからいこうよ!」くらいに言われたら検討するくらいかな

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2022/02/20(日) 12:39:29 

    >>253
    タクシー呼べばいいのでは?

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2022/02/20(日) 12:48:31 

    >>248
    乗せて系は嫌だね〜。免許持ってるならペーパードライバー講習でも受けてレンタカー借りれば済む話だもんね。
    かと言って井戸端会議で嫌味言うのも無理だけど。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2022/02/20(日) 12:49:54 

    京都市内の独身の1人暮らし。
    御池あたりに住んでるので持ってないです。
    地下鉄もバスもあるしタクシーもすぐ来るし、問題ないです。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2022/02/20(日) 12:52:20 

    >>188
    仮にその人が事故ったら、それはそれでなんやかんやと無責任に騒ぎ出しそうで気の毒
    本人が決めることなんだから周りがかわいそうとかいうのは余計だと思う

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2022/02/20(日) 13:17:31 

    >>255
    ガチの田舎民じゃないと分からないと思うけどタクシー呼んでも30分くらいかからないと到着しないんだよ。
    しかも、夜は来てくれない。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2022/02/20(日) 13:19:29 

    >>258
    周りは可哀想とは思ってないのよ。
    相乗りするくらいなら自分で運転しろと思ってる。
    私が可哀想と思うのは井戸端会議でいじられすぎてるから。
    でも、運転出来ないから乗せて~はウザいだろうなと思うよ。

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2022/02/20(日) 13:21:27 

    >>259
    え。タクシーこないの?
    そりゃすごいわ

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2022/02/20(日) 13:51:10 

    >>233
    横だけど、春日部は子育てしやすいですか?

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2022/02/20(日) 13:52:18 

    >>41
    川越は都市部に入る?

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2022/02/20(日) 13:53:40 

    >>44
    なんで?

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2022/02/20(日) 14:03:34 

    >>32
    金沢市内で電車乗る必要を全く感じないね。
    車がないと運動不足にならなくて良いと思う。
    ママ友1人持ってないけど、ものすごくストレスためて愚痴すごくて、車買うだけでいいのに、って思ってた。

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2022/02/20(日) 14:06:32 

    横浜市、と言っても6キロほど行けばで都内の一番端っこに入れるくらいの距離。
    横浜駅より南側はきついと思う。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2022/02/20(日) 14:49:30 

    >>5
    電車、バス、メルチャリで普段の生活はいけてもイオンとかアウトレット、IKEA、コストコとかにいこうと思ったら車ないと不便。どんな都会に住もうとそういうところに行こうとすれば車ないと普通に不便だよね。

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2022/02/20(日) 14:56:19 

    大阪市内。
    駅まで徒歩5分くらい、電車で梅田まで10分ちょいなので電車が一番楽ちん。子供がいたらまた違うのかもしれないけど、夫婦二人なので別に困った事ないかな
    田舎出身なので車運転経験はあるけど、上手くはないので大阪市内で運転するのが怖すぎるというのも正直ありますw

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2022/02/20(日) 15:05:14 

    >>262
    さらに横だが、みさえ見てると子育てしやすそうにみえるな

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2022/02/20(日) 15:08:47 

    茨城県北
    バス停まで徒歩15分 1時間に1本
    都心から引っ越してきて思ったのは物凄く不便だけど都内に戻る予定あるから車購入の予定なし
    今は基本タクシーかチャリで移動

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2022/02/20(日) 15:25:36 

    >>262
    さいたま市や越谷に比べて家賃が安いのが良い所。
    その分田舎なんだけど。
    保育園激戦区ではない。
    私は他県出身なんだけど春日部は地元民が多い印象。都内通勤も可能なエリアだからかな。

    春日部駅しょぼいけど、今高架化の工事中だから10年後は綺麗になってる。
    武里団地と北春日部エリアを避ければ、公立小中でもわりと平和。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/02/20(日) 16:15:18 

    >>191
    携帯電話も持ったらダメだからそうだと思う。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2022/02/20(日) 16:19:59 

    >>271
    しょぼいかな?
    岡部っていうコンビニ1つない駅に住んでたから、春日部駅行った時に「お店いっぱいあるじゃん」て思ったけど。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2022/02/20(日) 16:24:25 

    >>262
    >>26だけど、庶民の私には子育てしやすいです。
    車必要なほどの田舎じゃないのに家賃やスーパーや安いし、ララガーデンはあるしイオンもバスで行けます。パートもそこそこあるから近所でパートしてます。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2022/02/20(日) 16:28:02 

    車の維持にも四苦八苦するくらいしか稼げないのに都内に住んでるの?

    +0

    -2

  • 276. 匿名 2022/02/20(日) 16:43:59 

    >>239
    ご近所です。笑

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2022/02/20(日) 17:25:38 

    >>246
    車乗らない人ってバスも使わないよ

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2022/02/20(日) 17:35:54 

    >>149
    同じく無理。遊びに行く時は現地集合とかだし周りみんな車持ちだわ

    +1

    -2

  • 279. 匿名 2022/02/20(日) 17:59:42 

    >>1
    宮城のイオンとかニトリがある田舎です。チャリでどこでも行けるのでチャリ1台で間に合ってます。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/02/20(日) 18:16:55 

    >>1
    病院も含め
    何でも揃う駅近に住めば良いんじゃないの?

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2022/02/20(日) 19:25:42 

    埼玉県の真ん中あたりだけど、持ってません。
    家から駅まで、歩いて5分ぐらい。
    池袋まで、電車で40分ほど。
    仕事で必要な時があるので、そういう時は周囲に迷惑をかけてしまいます。
    歩いて行ける範囲に、スーパー2件、百均2件あります。
    デパートも一応あって、歩いていけます。(20分ぐらい)
    スタバは、歩いて35分ぐらいかな。
    特に不便ではないです。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2022/02/20(日) 19:36:13 

    >>276
    おお!そうですか!
    ではニッケコルトンプラザも
    ご存知なのですね。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2022/02/20(日) 19:39:40 

    >>282
    もちろんです!
    たぶん学区同じくらいご近所です。笑
    本八幡は便利で住みやすいですよね。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/02/20(日) 19:56:56 

    >>118
    イオン、JRの駅の近くにある

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2022/02/20(日) 20:06:43 

    千葉の主要駅近で持ってないよ
    必要な時はレンタカーか実家に借りてる。
    基本的に電車。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2022/02/20(日) 20:53:48 

    >>234
    かもしれないです笑

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2022/02/20(日) 20:59:13 

    愛知県の豊田市に住んでるけど車持ってない免許持ってない
    周りにそんな人は私くらいだから大抵家族、兄弟、友達、彼氏の誰かが運転してくれるから不便はない

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2022/02/20(日) 21:30:42 

    >>1
    大阪市内で持ってません。
    なんなら免許も取ってないし、自転車もない。
    最寄駅まで2分、職場まで10分、スーパーまで2分。
    全部徒歩で済ませてます。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2022/02/20(日) 21:33:23 

    田舎暮らしです。
    車ない時は買い物などタクシー生活してました。
    利便性など考えて車買いました。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2022/02/20(日) 21:57:44 

    >>5
    同じく福岡市の割と中心部に住んでるけど自転車あれば大丈夫!自転車置き場の数もすごい多いから天神や博多に行く時も止めるところをいちいち悩まなくても大丈夫
    バスも色々出てるから電車よりはバスが主になるかな
    転勤族だからこんな住みやすい福岡もあと何年もいないのかと思うと寂しい

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2022/02/20(日) 22:16:16 

    >>1
    大阪市の天王寺駅徒歩すぐ
    7路線使えるからだいたい大阪の行きたいところは乗り換えなしで行けるよ
    電車乗らなくても大きなショッピング施設3つと大きな病院も二つクリニック、飲食店は数え切れないほどあるスーパーもどこにしようかなーってくらい選択肢ある
    車どころか自転車も週一回のるかのらないかで過ごしてるよ徒歩で足りてる

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/02/20(日) 22:20:50 

    >>63
    ごめん、地下鉄って20分も30分も乗り続けることある?!
    そんな長い時間乗るんなら地下鉄じゃなく速い路線で近くまで行ってから地下鉄に乗り換えたりしない??

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/02/20(日) 22:30:31 

    茨城だけど車持ってない結構驚かれる
    歩いて20秒くらいのとこにカーシェアの駐車場あるから時々それ使ってる
    でも基本チャリと電車で生活してる

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2022/02/20(日) 22:38:57 

    >>283
    えええ!そうなんですねー(親近感)
    ほんとに、本八幡便利ですよね。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2022/02/20(日) 22:48:54 

    >>259
    前に郊外にいる友達の家に行った時、タクシーが全然来なくてビックリしたの思い出しました。
    電話がまず繋がらなくて、何軒かかけてやっときてくれたけど、乗らなきゃいけない電車があったからヒヤヒヤしました。
    今土地探し中だけど、タクシーがすぐ来る場所にしないと、免許がない私は無理だなぁ。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/02/20(日) 23:18:52 

    23区内に住んでるけど、自転車だと雨の日は大変だから車買う予定。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2022/02/20(日) 23:53:30 

    >>246
    横浜近郊って曖昧な
    横浜市内で車なくても大丈夫なのはせいぜい東急沿線それも急行停車駅から平坦で徒歩15分以内だよ。
    私は上記の条件内に住んでるけど、都内から引っ越したからか、それでもかなり不便を感じてるよ。
    その他の横浜市だともうダメじゃないかな。
    都内なら駅から15分歩けば他の路線の他の駅に着くけど、そういうのはないし、
    バスも22時台に終了する路線が多いし、
    何より都内のように大量の流しのタクシーが走ってなくて、
    いちいち電話して呼んで待つか、タクシー乗り場へ歩いて行かないといけないから、
    待つ時間やタクシー乗り場への移動を考えると本当に不便、不便だけど自分に金がないのが悪いので我慢して暮らしてる。
    これより南部の横浜市ってもっともっと坂も増えるし車ないなんてよほどの忍耐力がないと無理じゃない?

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2022/02/21(月) 01:04:18 

    >>266
    横浜市南部だけど車無しで住めてるよ。
    都内に住んでた頃より羽田にも行きやすくなって便利。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/02/21(月) 01:10:45 

    多摩地域

    持ってなくて子育てしてる知り合いがいるけど大変そう

    いっつもベビーカーと電車

    熱出たり旅行とかどうしてるのかなーと思う

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2022/02/21(月) 03:43:11 

    >>111
    座布団1枚っ!笑

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2022/02/21(月) 08:46:53 

    >>266
    横浜のどこかというより駅から徒歩何分かが大事じゃない?駅さえ近ければ大体どこでもいけるし

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2022/02/21(月) 08:49:05 

    >>267
    イオンとかアウトレット、IKEA、コストコ
    ↑これらも都会に住んでたら電車と徒歩で行けるんよ。
    まぁ大物を持ち帰りたいなら不便だろうけど、そのために車所持するくらいなら高くて郵送してもらったほうが安たがりだし

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2022/02/21(月) 11:13:45 

    大阪梅田まで電車8分、大阪難波まで15分、神戸三ノ宮まで20分、時刻表は見ない。来た電車に乗る。

    駅まで徒歩4分のマンション。

    ここに来てから車を手放した。

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2022/02/21(月) 16:52:46 

    >>297
    逆に車なくて何がそんな不便なの?
    困ることもない

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2022/02/21(月) 16:53:29 

    >>299
    熱出たらベビーカーでいけばいいし
    旅行は新幹線や特急でいいと思うけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。