ガールズちゃんねる

暴力的な未就学児

346コメント2022/02/23(水) 22:45

  • 1. 匿名 2022/02/16(水) 23:50:39 

    公園遊びで、いきなり何の前触れもなく叩いたり(目を狙ってくる)石を投げたり暴言吐いたりする子がいるのですが、このような場合どのように対応されていますか?
    親は、きちんとした人に見えましたが「こーら。やーめなさい。」と言うだけ。
    近づかなければ大丈夫かなくらいに思っていましたが、向かってくるのですぐに帰宅しました。
    暴力的だと噂があるそうです…
    もう同じ公園に行くつもりはありませんが、例えば幼稚園などで同じクラスになったりしたら、どのように対応するのがベストなのかなと考えてしまいました。
    どこにでも存在するのでしょうか…子どもを守りたいです。

    参考にさせてください。



    +99

    -50

  • 2. 匿名 2022/02/16(水) 23:51:36 

    なんか今日そっち系に持って行きたいトピ多くない?

    +128

    -37

  • 3. 匿名 2022/02/16(水) 23:52:04 

    (╬ಠ益ಠ)ゴルァ!!

    +79

    -2

  • 4. 匿名 2022/02/16(水) 23:52:20 

    幼稚園のことは幼稚園の先生がなんとかしてくれるよ。
    公園では近づかないに限る

    +151

    -42

  • 5. 匿名 2022/02/16(水) 23:52:48 

    >>1
    やられたらやり返しなさい。

    +28

    -34

  • 6. 匿名 2022/02/16(水) 23:53:01 

    >>2
    どっち系?

    +81

    -6

  • 7. 匿名 2022/02/16(水) 23:53:02 

    そういうやつ昔いた
    中学生になっても暴れん坊だったよ

    +158

    -1

  • 8. 匿名 2022/02/16(水) 23:53:06 

    知的に問題があるかもしれない子もいるよね。

    +331

    -5

  • 9. 匿名 2022/02/16(水) 23:53:08 

    小学生の時、すぐ怒って教室の机投げてくる男子いたわ

    +141

    -2

  • 10. 匿名 2022/02/16(水) 23:53:22 

    >>1
    そういうのって結局、怒鳴り散らすしかない。
    ガキは馬鹿だから正論言っても通じない。
    言葉の暴力で対抗するしかない。

    +126

    -16

  • 11. 匿名 2022/02/16(水) 23:53:22 

    >>1
    叩きたいのが見え見え

    +43

    -45

  • 12. 匿名 2022/02/16(水) 23:53:23 

    性差別するつもりはないんだけど男の子に多いよね

    +178

    -30

  • 13. 匿名 2022/02/16(水) 23:53:33 

    次暴力振るわれたらその子の親に「傷害事件です。警察に連絡します」と言う

    +145

    -10

  • 14. 匿名 2022/02/16(水) 23:53:37 

    暴力的な未就学児

    +26

    -2

  • 15. 匿名 2022/02/16(水) 23:53:43 

    主が自ら当たりに言って病院行って診断書貰ってその子の家に行って訴える。

    +38

    -9

  • 16. 匿名 2022/02/16(水) 23:53:48 

    これからの将来が怖い、どういう大人になるんだろうね

    +123

    -2

  • 17. 匿名 2022/02/16(水) 23:53:53 

    >>1
    うちの子の友だちにもいたよ。結局は避けるしかない。親子共に、仲良くしない。距離を保つ。徹底的に避ける。

    +197

    -2

  • 18. 匿名 2022/02/16(水) 23:54:04 

    公園は親の責任だし親の目が届くけど、園は親の目が届かないし今の園は「園で起きたことは園の責任」という考えが多いから被害児側の親としてはモヤモヤするかも。
    保育園組だけど文を話せるようになってからは、痛いことされたらその場で先生に言いなさい、ってずっと教えてる。

    +108

    -1

  • 19. 匿名 2022/02/16(水) 23:54:13 

    幼稚園、他害する子はまじで先生たちから目つけられるよね

    +114

    -3

  • 20. 匿名 2022/02/16(水) 23:55:19 

    そういうのは父親の出番だろ

    +24

    -4

  • 21. 匿名 2022/02/16(水) 23:55:24 

    こういうゴミガキが通り魔とかにやられたらいいのに

    +30

    -23

  • 22. 匿名 2022/02/16(水) 23:55:25 

    >>2
    そっち系て?

    +33

    -5

  • 23. 匿名 2022/02/16(水) 23:55:26 

    >>1
    >例えば幼稚園などで同じクラスになったりしたら、どのように対応するのがベストなのかなと考えてしまいました。


    そこはもう先生方にお任せするしかないのでは。
    だって親がそこにずっといる訳にはいかないし。

    +102

    -2

  • 24. 匿名 2022/02/16(水) 23:55:58 

    その子からしたら意地悪とか暴力ってより、遊びの一種の感覚なのかもしれないよね…
    なるべく関わらないようにする。

    +32

    -1

  • 25. 匿名 2022/02/16(水) 23:55:59 

    >>1
    何才くらいですか?
    身近に噛みついてくる子がいました。親はやめなさいっと軽く言うだけ。叱るって事ができないタイプでしたね。

    +75

    -1

  • 26. 匿名 2022/02/16(水) 23:56:14 

    愛情不足だろ 抱き締めてやれ

    +4

    -17

  • 27. 匿名 2022/02/16(水) 23:56:52 

    >>1
    最近の話?
    公園に誰もいなければいいけど、今の時期連れて行くんだね。

    +4

    -25

  • 28. 匿名 2022/02/16(水) 23:57:25 

    自分の子が暴力的だったりして
    親のいないところで

    +2

    -10

  • 29. 匿名 2022/02/16(水) 23:57:56 

    うわぁ
    ○んでほしいね

    +25

    -25

  • 30. 匿名 2022/02/16(水) 23:57:59 

    子供連れて公園いったら4歳くらいの男の子にしつこく追いかけ回された

    我が子にはあっち行け!とか言うし、私にはブランコ押してよ!なんで押してくれないの?押してって言ってるじゃん!

    怖くて子供と公園から出ようとしたら何で無視するの?って追いかけてきた

    母親は下の子見てて上の子放置

    +145

    -2

  • 31. 匿名 2022/02/16(水) 23:58:25 

    女でも口悪いうるさいのいる

    +40

    -2

  • 32. 匿名 2022/02/16(水) 23:58:42 

    本当にきちんとした人なら、そんな他人に危害を加えかける暴力的な我が子に、こーら、やーめなさい。なんて言い方しないと思うし相手方には一言すいません。とか言うと思うけど。

    +111

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/16(水) 23:58:43 

    幼稚園とかは先生が見てくれてるけど、小学校に上がるとそこまで見てくれないから私は子供が自分で「やめて」と言うように伝えたよ。
    保育園に行き出す前から同級生と比べて少し小さめなせいか、標的にされることが本当に多かったから。
    年少では乱暴な男の子の標的になってたけど、もうすぐ年長になる今はその子とちょっと仲良くなってる…というかその男の子が娘を好きみたいで、優しくしてくれるようになった。

    +13

    -10

  • 34. 匿名 2022/02/16(水) 23:58:44 

    この国の子供は何しても許されるみたいな風潮何とかならないかな
    猫を虐めてた子供をお爺さんが取り押さえたらそのお爺さんが逮捕されたっていうニュースが昔あったけどおかしいよね

    +136

    -2

  • 35. 匿名 2022/02/16(水) 23:59:19 

    >>12
    男の子のほうが手が出る子はやっぱり多いね
    女の子の方が口が達者な子が多いから言葉でやられる。
    男の子もよく喋る子はあんまり手が出ない傾向な気がする。

    +128

    -8

  • 36. 匿名 2022/02/16(水) 23:59:22 

    >>25
    噛みつく子はストレス抱えてる子もいるね

    +31

    -2

  • 37. 匿名 2022/02/16(水) 23:59:34 

    主みたいな人達とママ友付き合いしないといけないと思うと憂鬱になる
    やっぱり子供は産みたくない

    +12

    -28

  • 38. 匿名 2022/02/16(水) 23:59:46 

    >>2
    だ~か~ら~どっち系?

    +33

    -3

  • 39. 匿名 2022/02/17(木) 00:00:09 

    >>5
    そういうタイプにやりかえしたら絶対めんどくさいことになるよ笑
    ごくたまに怪我しても平気な親もいるけど、そういう人って子供のしたことだからって自分の子がやった時にはには言うけど、されたら見てないなんて!!!って騒ぎまくるやつが多いと思う。
    だって口だけの人って腰が重いから口が達者なわけで、何かあったら口で無茶苦茶言うもん‥。

    +45

    -2

  • 40. 匿名 2022/02/17(木) 00:00:51 

    >>2
    同じようなトピあったね
    子供が暴力をーって

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2022/02/17(木) 00:01:10 

    >>3
    ( ⌓̈ )ハァ?

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/17(木) 00:01:30 

    公園の砂場にて、うちの子に頭から砂かけてくる女の子ならいたけど放置子なのか2歳なのに年上のお兄ちゃんと二人だけでいたな(お兄ちゃんは小学生でお友達と遊んでて妹放置)

    やめてね、と言っても2歳児にはなかなか通じなくてこっちが諦めて帰った。

    +63

    -3

  • 43. 匿名 2022/02/17(木) 00:01:44 

    >>30
    寂しくて心が荒れてるんだろうね。可哀想だけど、こっちが被害を被る理由はないよね。

    +140

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/17(木) 00:02:06 

    >>9
    ええ!同じクラスの人かな?
    私この手のトピでいつも思い出す小学校の同級生がそういう子だった。
    机投げた後にどうせ俺なんか!って言って走って教室から出ていくのがセットでした。

    +49

    -3

  • 45. 匿名 2022/02/17(木) 00:02:35 

    >>1
    叩く、目つぶし系とちょっと種類が異なるんだけど、2歳の息子に3歳くらいの女児(他人&初対面)が「ねーねー」って近寄ってきて
    うちのこが「こんにちは」って言ったら「変な顔!」って言ってきた
    私が「あれれ?こんにちはにはこんにちはが先だぞ~😊」ってやんわり注意したら「バーカ」って言われて笑いながら「ママー」って逃げていかれた…

    幼児相手になんだけど、かわいくない女って思っちゃった

    +190

    -3

  • 46. 匿名 2022/02/17(木) 00:03:18 

    自分の気持ちを言えない・自己表現が出来なくて暴力的になる子もいるけど暴言まで吐くの?

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/17(木) 00:03:33 

    >>31
    だいたい母親も口悪い

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/17(木) 00:04:04 

    >>39
    『やられたらやり返す』

    実践しなくても
    その気持ちでいればいいってことよ
    ビクビクするから付け上がるんだから

    +24

    -1

  • 49. 匿名 2022/02/17(木) 00:04:55 

    >>8
    知的に問題があってもしない子もいるよ
    知的=全員そんな感じではない。

    +79

    -7

  • 50. 匿名 2022/02/17(木) 00:05:11 

    親いても親が注意しないの居るよね

    ブランコみんな順番待ちしてるのに小学生の男の子が割り込んできて母親は
    「こら〜みんな待ってるでしょ〜」とか言いつつ子供を止めようとしない

    そのままその子供はブランコ乗ってるし

    +44

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/17(木) 00:05:37 

    小石や砂を投げて遊んじゃう。ダメなことは伝えているけどなかなか改善されない。

    +6

    -7

  • 52. 匿名 2022/02/17(木) 00:06:04 

    >>45
    友達の子供2歳くらいの時からすごい意地悪で
    3歳の時に息子に目潰し、唾吐きされた。
    絶対会わせないようにしてる。
    女の子なのに本当に意地悪。

    +104

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/17(木) 00:06:15 

    >>30
    ママに頼んでね〜で逃げる

    +69

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/17(木) 00:06:42 

    >>21
    そんなこと言うあなたが襲われるかもね。(笑)

    +4

    -7

  • 55. 匿名 2022/02/17(木) 00:07:31 

    >>30
    ずーっと無視でいいのに。

    寂しい子ってそんな感じで可哀想だわ

    +65

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/17(木) 00:08:21 

    >>29
    子供にそこまで思う?www

    +3

    -5

  • 57. 匿名 2022/02/17(木) 00:08:54 

    >>34
    そんなニュースあったんだ…
    最低だね
    子供が最初は僕、私から猫虐めたんだ…なんて言わないだろうし、おじいさんが悪くなってしまったのかな…。

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/17(木) 00:09:06 

    やめて。って若干にらみつけながら冷たく言う。
    バックに怖いババアがいる子のことはターゲットにしないだろうと思い。
    まあどちらにしろ、そんな子がいる公園で楽しく遊べないしなるべく早く退散するに限る。

    +50

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/17(木) 00:09:27 

    >>1
    今後もし関わらなければならないとしたら、せめて自分がいる時はめちゃくちゃ怒る。親が黙ってたら余計にナメてくるから。相手の親にどう思われたっていい。どうせその親子、周りからもいいように思われてないだろうし。

    +29

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/17(木) 00:09:34 

    >>53
    我が子1歳で離れるのは絶対無理なので
    「ごめんね、この子は一人でブランコ乗れないから私は押してあげられないよ」と言っても、「押してよ!」と言われました

    初対面でそこまで言う子がいるのにビックリしてしまって、その子の母親は下の子2歳くらい?にべったりだしそれからは何も言えず帰宅しました...

    +47

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/17(木) 00:09:34 

    >>35
    うちの幼稚園は逆。女の子が蹴る、殴るで強い

    +28

    -3

  • 62. 匿名 2022/02/17(木) 00:09:41 

    可愛そうだけど、近寄っちゃだめって教えるかな。
    私は他害のある子のお世話係で、石で頭を叩かれたから反射的に殴り返しちゃって、小学校を卒業するまで私が大罪人みたいに扱われた。
    優しくしても、周りから良いように扱われるだけだし、その子もナメた態度をとってたし。

    +44

    -3

  • 63. 匿名 2022/02/17(木) 00:10:27 

    >>45
    これこそクソガキって思ってしまう。
    息子さん可哀想…
    こっちまで悲しくなってきた

    +103

    -1

  • 64. 匿名 2022/02/17(木) 00:11:04 

    >>30
    おうちの人はどこにいるの?その人に押してもらってね。私は君とは遊べないよ。って言う
    知らない子の相手をしたこともあったけど、こっちが疲れるし肝心の我が子を放置気味になってしまうし、いいこと無い

    +111

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/17(木) 00:11:29 

    >>52
    その友達とはまだ友達なの?子供のことキツく叱ってた?

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2022/02/17(木) 00:11:51 

    >>62
    周りが悪いって言ってるけど
    お世話係をしなかったらよかったし、誰かにSOSだしたら良かったんじゃない?

    +1

    -21

  • 67. 匿名 2022/02/17(木) 00:12:44 

    友人の子は年子のお姉ちゃん(3歳)が妹をよく突き飛ばそうとするらしいんだけどこれは姉妹間だから???
    それとも集団に出ても同じことしちゃう?

    あと数ヶ月で下の子出産するから兄弟ケンカや姉妹ケンカが外での生活(お友達関係)で影響あるのかは興味ある

    自分自身は兄とケンカしたことがないのでわかんないんだよな

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/17(木) 00:12:46 

    >>45
    妊娠中で子育てはまだ未経験なんですけど
    たった3才でよその赤ちゃんにバーカとか言う子いるんですか?!
    なんかめっちゃ怖い

    +87

    -3

  • 69. 匿名 2022/02/17(木) 00:12:57 

    >>1
    自分が幼稚園の時もいたよ
    私は自分で近寄らないように自衛してた

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/17(木) 00:13:00 

    >>65
    親が見てないところではそんな感じ。
    親がいる時はすっっごい良い子。

    もう遊んでない。遊んでも全然息子は楽しくなさそうだったし。

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/17(木) 00:13:24 

    うちの子が怖くてすべり台なかなか滑れなくて、後ろが渋滞してた時に、早く行けよ!と蹴られました。
    あと、私に「目を瞑って」と言われたので言われた通り瞑ると砂をかけられました。
    悪魔のような笑顔を今でも覚えています。
    親はママ友とおしゃべりしてて、気づいた時は注意するけど気づかない時が多いです。
    私はこんな事経験がなかったので対処法がわからなかったんですが、少しキツい口調でやめてと言ってるママさんもいました。

    +34

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/17(木) 00:13:54 

    >>68
    あなたの子供も言うようになるかもね。保育園で3歳から色んな言葉覚えてくるよ。がんばれー😊

    +4

    -42

  • 73. 匿名 2022/02/17(木) 00:14:16 

    親にも100%問題あるよね

    +31

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/17(木) 00:14:42 

    >>68
    かなり少数派だと思うよ。今2歳児クラスに子供入れてるけど(つまりほぼみんな三歳児)、そんな意地悪そうな子は一人もいない。

    +25

    -3

  • 75. 匿名 2022/02/17(木) 00:14:54 

    旦那の妹の子供たち4人ともすごく暴力的。出逢えば挨拶がてらにどつき回してきます。子供たち同士でいつももみくちゃになっていて親は何も言いません(酷い時はもっとやれー!と楽しんでる位)
    何年か前にお祭りでばったり出会った時も持ってた団扇で顔面殴ってきて私の目の端が流血しました。さすがに義理妹も怒ってましたが、うちは子供一人なのでそういう面がなく圧倒されます。これが子供のクラスの友達だったらぞっとします。痛いことしたらダメだよとは言うようにしてますが立場的にキツく言えずとにかく出来るだけ会わないという選択しか出来てません…。

    +47

    -1

  • 76. 匿名 2022/02/17(木) 00:14:55 

    >>71
    普通キツい口調で言うでしょ…
    何で子供にそんなに気を使ってるの?

    +46

    -2

  • 77. 匿名 2022/02/17(木) 00:15:13 

    >>52
    今ジャイアンみたいな女の子いるよね
    男の子でもあんまり見ないくらい乱暴だったり大声で叫んだり命令したり

    +51

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/17(木) 00:15:51 

    >>72
    え、なにこいつ。
    バーカって言った子供の親?

    +32

    -3

  • 79. 匿名 2022/02/17(木) 00:15:58 

    >>30
    そういう子って構ってくれそうな大人を見分けて声かけてる。
    メンタル強いから、あんたとは遊べないよ!とキッパリハッキリ断っても大丈夫。

    +91

    -1

  • 80. 匿名 2022/02/17(木) 00:16:05 

    >>74
    クラスの子は上の子がいないのかな?

    +0

    -4

  • 81. 匿名 2022/02/17(木) 00:16:11 

    ずーっと家の中に閉じ込めておくか
    誰もいない公園でだけ遊ばせればいいんじゃない?

    +0

    -10

  • 82. 匿名 2022/02/17(木) 00:16:27 

    >>45
    女の子の親が日常会話で汚い言葉使ってるんだろうね
    幼稚園児でもバーカとかお前とかうるせーって使う子たまにいるけど親も同じく言葉遣いが横暴だよ

    +81

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/17(木) 00:16:50 

    こういう乱暴な子が老人になったら暴力老人になるんだろうな

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/17(木) 00:16:53 

    >>78
    人のことをこいつって言う時点であなたも同じレベルだね

    +5

    -11

  • 85. 匿名 2022/02/17(木) 00:16:55 

    >>76
    >>71さんがそうかはわからないけど、もともと子供が苦手で接し方がわからない、子供が怖いってタイプの人だととっさにはなかなか言えない

    +29

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/17(木) 00:17:31 

    昔は、そういうガキのことは大人がぶん殴ったり小屋に閉じ込めたりしてしつけることができたから、悩まなくて済んだよね。
    ある意味良い時代だったんかな。
    今って、明らかに悪い奴に対しても、誰も強く注意できなくて、結局まじめな人間が損してるよね。

    +50

    -2

  • 87. 匿名 2022/02/17(木) 00:17:43 

    未就学児だと何が良くて悪くてが分からない子もいるから難しいね。

    +3

    -9

  • 88. 匿名 2022/02/17(木) 00:17:54 

    >>80
    すごい偏見だねー。上の子がいるからって意地悪になるわけではないでしょ。

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2022/02/17(木) 00:19:27 

    >>68
    いますよ。気が強い子は強いですからね。

    +13

    -2

  • 90. 匿名 2022/02/17(木) 00:19:33 

    >>87
    親が教えておけば未就学児でも全然分かるよ
    知能に問題あるなら分からない子もいるだろうけど

    +10

    -3

  • 91. 匿名 2022/02/17(木) 00:19:51 

    大人気ないけどその子にしか聞こえない声で怖い言い方するわ
    親が放置、諦め系なら言ったところでどうにもならないので。
    まぁ基本は見ててやばいの来たと思ったらうちは女の子で元々敏感な子供だからさっさと移動してる

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/17(木) 00:20:31 

    私もさっさと移動するわ
    関わりたくない

    +12

    -1

  • 93. 匿名 2022/02/17(木) 00:21:31 

    >>62
    年長くらいになったら、そういう子が必ずいること、諭してもすぐに通じないこと、発作的に大怪我につながる暴力振るいかねない子もいるから、先生がお世話係りしてね、と言っても距離おきなさい。と教えている。

    そういう子が悪いわけではないかも知れないけど、実際に私の兄はお世話係りしていて、殴られて鼻の骨折れて鼻筋曲がったまま。

    +24

    -1

  • 94. 匿名 2022/02/17(木) 00:22:02 

    未就学児より小学生がヤバい
    子供が16時お迎えで、園のあとの公園には必ず小学生いるけど嫌な思いさせられることが多い
    暴力まではさすがにめったにないけど

    +20

    -1

  • 95. 匿名 2022/02/17(木) 00:22:58 

    >>78
    お子さんも他人のことをこいつって言うようになると思いますよ。親の言葉遣いはそのままお子さんにもうつりますから。気をつけてくださいね

    +4

    -9

  • 96. 匿名 2022/02/17(木) 00:23:49 

    >>90
    あなたみたいな

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2022/02/17(木) 00:23:50 

    >>9
    いたいた!
    怒ると椅子投げてたわ。
    その子は突然絵の具を飲んでみたり、わーっ!!と叫んでみたり、そうかと思うと文房具買ってきてクラスのみんなに配ってみたり。
    でもそれは親からお金盗んで買ってきたというのがすぐわかった。
    早々に転校してしまったけど、その子は絵が凄く上手くて絵の話とかしてくれたり、ごく普通の一面があったから悲しかったな。

    +60

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/17(木) 00:24:24 

    >>74
    そう。いないところには、全くいないんだよね。

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2022/02/17(木) 00:24:28 

    >>93
    ○○な子とは遊んじゃいけませんとか言う親のことを軽蔑してたけど、子供が成長してきたいま、それも大事というかある程度線引きしないと自分を守れないよなあって思えるようになったよ。
    だからといって差別感情はなるべく持ってほしくないし、難しいなあ

    +18

    -1

  • 100. 匿名 2022/02/17(木) 00:25:18 

    >>67
    姉妹だからじゃないかなー。
    うちも年子の上の子(3歳)が下の子を押したりおもちゃぶんどったりする。
    でも外ではやらないよ。むしろ他の子とは距離を取ったり遠慮したりするほう。
    妹が嫌いとかじゃなく(逆に可愛がったり仲良く遊ぶこともたくさんある)、遠慮がなさすぎるんだと思う。
    押しちゃダメとか手を出さずにちゃんと言葉で伝えてって再三言ってるけどなかなか改善が見られなくてどうしたもんかと思ってるところ…

    +5

    -3

  • 101. 匿名 2022/02/17(木) 00:25:45 

    >>78
    妊婦さん血圧あがっちゃう🤰💞wwwwww

    +3

    -11

  • 102. 匿名 2022/02/17(木) 00:25:52 

    >>95
    ガルちゃんなんかやってるくせに上品ぶらないで

    +0

    -7

  • 103. 匿名 2022/02/17(木) 00:28:53 

    >>71
    うちも滑り台のやつ経験ある…。

    それだけじゃなくてうちの子が使おうとする遊具に使いだしたタイミングで走ってきて邪魔しに来て「邪魔なんだけど、速くどけ、どんくさい(笑」っていう5歳くらいの女の子 。「ごめんね、チョット待ってね」とやんわり言うもストーカー行為は続き、遊具何個目かくらいで旦那がちょっとキレて「さっきからいちいちいじわるすんなお前がどっかいけ、どけ」って追っ払った。

    旦那の気持ちもわかるが正解がわからん。いじわるやめない子ってどのレベルで接したらいいんだろうか。

    +48

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/17(木) 00:29:36 

    子供が0歳のとき小学3年生くらいの男の子にお店の中のオモチャのピストルでパーン!って至近距離まできて頭を打つ真似された事ある

    夫がベビーカー押してたけどブチギレて怒鳴って私はその場を見てなくたらどうした!?って焦ったよ

    その子の父親は子供にちゃんと叱って謝ってくれたけど母親は旦那さんに「そこまで怒らなくていいじゃん」って言っててモヤモヤした

    +23

    -1

  • 105. 匿名 2022/02/17(木) 00:30:10 

    >>89
    気が強いとはまた別じゃない?
    うちの3歳児もだいぶ気が強いけど、相手が好意的に接してくれてるのに変な顔とかバーカとかは言わないなあ。
    すごい意地悪だよね

    +30

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/17(木) 00:31:55 

    >>103
    旦那さん、多少言葉は悪いかもしれないけど、悪意を感じた時点でちゃんと言うべきではあると思う。

    +58

    -2

  • 107. 匿名 2022/02/17(木) 00:34:09 

    >>103
    旦那さんの対処は正しいと思うよ

    +65

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/17(木) 00:34:24 

    >>104
    相手親子の前でそれ言っちゃう時点で程度が知れるね
    この親にしてこの子ありってかんじ

    +34

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/17(木) 00:35:43 

    >>103
    旦那さんナイスだね

    +52

    -1

  • 110. 匿名 2022/02/17(木) 00:37:00 

    >>103
    多分その子構ってほしいんだよね
    親から本当に放置されてるんだと思うよ
    パパに遊んでもらえてるあなたの子供が羨ましかったんだと思う

    わたしも旦那さんみたいに言う派。

    +53

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/17(木) 00:38:48 

    >>104
    おもちゃのピストルを至近距離で打つ真似だけでキレるのは旦那がやばいな。わー、びっくりしたあ。でどっか行けばよくない?

    +4

    -19

  • 112. 匿名 2022/02/17(木) 00:40:20 

    >>104
    ブチ切れで怒鳴るはやべえ www大人なんだから静かにしろ www

    +3

    -16

  • 113. 匿名 2022/02/17(木) 00:41:00 

    >>111
    怒鳴るまではいかなくともすっごく気分悪いよ。殺しのデフォルメだもん。

    +27

    -1

  • 114. 匿名 2022/02/17(木) 00:41:57 

    >>110
    よこ
    確かに構ってほしいんだろうね

    可哀想だけどこういう子ってなんていってあげればいいんだろね
    いじわるな性格なのわかってて「一緒に遊ぼうか」って言いたくないしなぁ

    放置子って親付きの子(特に自分より年下)にまとわりついてくるよね

    +38

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/17(木) 00:42:57 

    >>111
    嫌な気持ちになる事は教えるべきでしょ
    しかも自分より小さい子を狙うあたり、小3ともなれば異常だし気持ち悪い

    +28

    -2

  • 116. 匿名 2022/02/17(木) 00:44:12 

    >>102
    子育て未経験とのことでしたので、アドバイスしただけです。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/17(木) 00:44:22 

    >>112
    0歳相手に小3がやる事ではないよね

    +13

    -4

  • 118. 匿名 2022/02/17(木) 00:44:34 

    謎のマイナス何?他害児の親?

    +12

    -1

  • 119. 匿名 2022/02/17(木) 00:45:24 

    >>115
    知らない人に怒鳴らなくてもよくない?
    お店で恥ずかしくないのかな?私がその旦那の妻だったらすごく恥ずかしい

    +5

    -16

  • 120. 匿名 2022/02/17(木) 00:45:37 

    >>118
    あなたの親。

    +2

    -5

  • 121. 匿名 2022/02/17(木) 00:46:46 

    >>103
    そこまで口の悪い子には遭遇したことないけど、マウントを取って付いてくる子は良くいたなー。だいたい少し大きい子だから近くに親はいない。うちの子が遊具で披露してくれた事を「〇〇の方が早いよ!」「もっとできるよ!」って毎回マウント。子供と遊んでくれるのかなーと思って始めは褒めるけど、しつこい。自分の子が遊具で危なくないように近くで見てたいのに話しかけ続けられると困る。

    +42

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/17(木) 00:47:41 

    >>70
    いるいる。だから親は
    え?うちの子はそんなこと絶対にしません。って言うのよね

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/17(木) 00:48:41 

    >>119
    小学生でそんな事やってたら周りから嫌われるのその子自身だけど

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/17(木) 00:49:23 

    >>121
    それはマウントではなくて褒めてもらいたい、見てもらいたいんだと思います
    親にしてもらえないからあなたに言ってきたのかな
    可哀想だけど放置子は無視が一番かな

    +27

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/17(木) 00:50:15 

    >>123
    知らない子が嫌われようがどうでもよくない?

    +0

    -9

  • 126. 匿名 2022/02/17(木) 00:50:55 

    >>125
    我が子がやられたら親は怒るよ

    +15

    -1

  • 127. 匿名 2022/02/17(木) 00:51:27 

    うちの保育園にもいるな
    背中叩いたりするみたい。虫も殺すしね
    親御さんとか見る限り普通そうなんだけど子供の精神状態とかちょっと心配

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/17(木) 00:51:52 

    >>78
    バカもこいつも言葉遣いの悪さは変わらない気がする…

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/17(木) 00:52:46 

    >>121
    わかる。
    一度褒めると見て見て!!!ってストーカーしながら披露してくるよね笑
    私の時はその子の親はいなくていても遠くに祖父母座ってるみたいな子。うちの子と遊ぶ気はゼロなのに私達の行くところ行くところついてきては披露して見て見て攻撃してくる。

    悪意がないだけに面倒くさい。
    可哀想だけど構いたくないし自分の子見てたいし無視するしかない。

    +26

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/17(木) 00:52:50 

    >>72がいつまでも暴れててうるさい

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2022/02/17(木) 00:53:10 

    >>125
    他人の子供の嫌がらせとか怒鳴るわ
    その子供が怒鳴られてビビろうが我が子が嫌な事されたら徹底的にやりかえす

    クソみたいな子供がこの先どうなろうが関係ないけど我が子がやられたらやり返すよねw

    +20

    -1

  • 132. 匿名 2022/02/17(木) 00:54:53 

    >>131
    気持ち悪

    +2

    -14

  • 133. 匿名 2022/02/17(木) 00:55:42 

    >>129
    横だけど私もわかるー。
    いきなり母親の方に話しかけてくるのってもれなく放置子なのかな?
    さいきんそういう子の相手するのほんと疲れた

    +20

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/17(木) 00:56:31 

    >>133
    放置子だよ。
    まず親が近くにいない。

    +16

    -1

  • 135. 匿名 2022/02/17(木) 00:56:48 

    >>132
    パーンッ🤯💥

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2022/02/17(木) 00:58:44 

    >>134
    やっぱりそうだよね。
    今まで結構神対応してあげてたけど、今後は塩対応に変更するわ。

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/17(木) 00:59:53 

    放置子はこちらも居ないものとしてスルーする

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/17(木) 01:01:10 

    >>136
    神対応してたの?優しい

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/17(木) 01:01:16 

    遺伝だから生まれた時からの性分で一生直らないよ
    大人になったら理性に隠されるけど核となる性分は潜在してるから何かあった時に表面化したりする

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/17(木) 01:03:32 

    相手が親いるバージョンでも親いないバージョンでも皆さん相手の子を叱れますか?

    私は子供は守りつつヘラヘラして逃げてしまう

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/17(木) 01:05:07 

    >>27
    どんだけ神経質なのよ。
    第一波の頃じゃあるまいし公園くらい行くでしょ。

    +25

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/17(木) 01:07:36 

    >>140
    暴力されたら叱る
    親が離れたとこ居ても親も呼びつける
    怪我によっては慰謝料も払ってもらうよ
    当たり前だけど
    砂を投げつけられて砂が目に入った場合、角膜に傷入る可能性もあるし

    +20

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/17(木) 01:15:33 

    >>142
    相手の親がヤンキー、ギャルママ、面倒くさそうな人でも?

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/17(木) 01:18:40 

    >>140
    子供が3歳で5.6歳くらいの子供に顔覗きこみながらパーカ!を急に連呼された事があって相手の親も近くにいたけど親が注意すらしようとしないから

    相手の子供の顔みて「可愛くないね」って言ったことあるよ
    相手の子も親も言い返されると思って無かったようで固まってた

    周りに他の人たちも居たけどね
    可愛いくないもんは可愛くないよね、って違うお母さんから謎にフォローされた

    +53

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/17(木) 01:19:08 

    >>1
    とりあえず警察を呼んで親を捕まえさせる
    その子のためにもそうしたほうが良い

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/17(木) 01:20:10 

    >>142
    まぁそうか、怪我の可能性ある時は言うべきだよね…そうなると怒った態度でいくか、冷静な態度で行くか悩む(優柔不断すぎて情けない…)

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/17(木) 01:21:01 

    >>135
    きっと親に守ってもらったことがないんだよ
    無視しよう

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/17(木) 01:22:11 

    >>44
    教室から出ていく子じゃなかったから、44さんとは違う学校ですねー´-`)

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/17(木) 01:27:54 

    >>146

    もし冷静に言って、
    はぁ?あぁすみません。とか言われそう

    もしそうなったらどうしよう
    連絡先交換?


    分からない(笑)

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/17(木) 01:42:36 

    >>1
    マジレスすると、頻度は少ないけどそういう子供だった私は今、30過ぎても潜在的な暴力願望を抑えて生きてます。毒舌で人に酷いこと言いがちな方にシフトしてますが

    大きくなってから気をつけた方がいいですよ。あと2才までに親に暴力を振るわれた人はそうなりやすい医学データはあり私はそうでした。

    +22

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/17(木) 01:45:00 

    >>138
    自分の三歳児抱っこしながら鬼ごっこしたことあるよ
    冬でも汗だくなったわ
    優しい通りこしてただのお人よしバカ。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/17(木) 01:45:05 

    >>150
    続きで横ですみません。なのでその子が親に暴力を振るわれてないか、モラハラパワハラされてないか一応確認した方がいいです。

    +3

    -6

  • 153. 匿名 2022/02/17(木) 01:45:30 

    小学生の時、暴力的な子いたけど大人になって事件起こしてた

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/17(木) 01:45:37 

    まさに、旦那の甥っ子がそんなタイプ。思い通りにならないと物でたたく、つねる、ひっかく。言った事をしてくれないと泣き喚き暴れる。うちの娘なんどもひっかかれたり叩かれたりしてる。そんなのでも4月から初めての保育園で年少さん。言葉も遅いから、正直発達障害疑ってるけど(その子の兄も発達障害)そんな親に限って、こらぁ〜〇〇ちゃん駄目でしょ〜ってタイプ。そんな親は誰かに何を言われても悪い意味で動じないから難しい。とにかく接触させないとかしかないんじゃないかな

    +21

    -3

  • 155. 匿名 2022/02/17(木) 01:46:25 

    まずは我が子を優先するよね。
    まだ仲良く話せないみたいだから〜って場所を離すとか移動する。
    その後その子に対して叱る。
    教育ではなくて「痛かったよ」「今日は仲良く遊べないよ」とか。
    お母さんにも一言話す。「しつけは家庭で違いますが、怪我しそうなときは揉めないように近くで見てほしいです」とか。それで絡まれたら二度とその公園には行かない。

    +23

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/17(木) 01:46:41 

    >>152
    公園で出会っただけでそこまで確認しようが無いし、そこまでやる必要なし

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/17(木) 01:48:16 

    >>45
    ユーチューバーの真似して言葉悪い子とかね。
    悪い言葉だとわかってない。面白そうで言ってみたいんだよね。

    +20

    -1

  • 158. 匿名 2022/02/17(木) 01:48:48 

    別れた夫がひどいDVだったんだけど、
    別居してから過去の話が出てから出てくる。

    もう小さい時から暴力的だったみたい。
    物心つく前から叩いたり殴ったり。

    そういうのって治らないんだと思った。

    +23

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/17(木) 01:49:42 

    >>154
    さっき旦那の妹の子供が〜って書いてた??

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/17(木) 01:50:47 

    >>157
    たしかに今はYouTubeがあるね
    規制なんてないから一般人が使う悪い言葉遣いやノリを覚えてしまうよね

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/17(木) 01:51:13 

    そういう子供って顔もブ○だよね...

    +21

    -1

  • 162. 匿名 2022/02/17(木) 01:53:43 

    >>161
    なんだろう。放置されてる系は多分お風呂入ってないし服ボロボロ

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/17(木) 01:53:53 

    普通学級来ないでほしい
    はっきり言って小学生で暴力的なら医療が必要

    +36

    -2

  • 164. 匿名 2022/02/17(木) 01:57:26 

    >>163
    障がいがある子の話かな?
    そういう子のお母さんはきっちりと教育委員会と相談してると思うよ。

    迷惑なのは親が認めてないとか、愛着障害とかの後天性の親に問題ありのパターン、、

    +5

    -2

  • 165. 匿名 2022/02/17(木) 01:58:53 

    >>2
    そっちじゃわからん
    ちゃんと言葉で説明して

    +18

    -3

  • 166. 匿名 2022/02/17(木) 01:59:47 

    >>159
    ?違うと思います。うちは旦那の姉の子です笑

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/17(木) 02:09:57 

    >>12
    でも仲間外れとかキツイこと言っていじめる子は女子の方が断然多いと思うわ

    +34

    -18

  • 168. 匿名 2022/02/17(木) 02:11:18 

    >>164
    実際、暴力振るわれた時点で被害だし親が認めないから普通学級入れるんでしょ

    暴力振るうなら来て欲しくない

    +14

    -1

  • 169. 匿名 2022/02/17(木) 02:12:59 

    >>167
    ここは暴力的な子のトピだし
    男の子でも仲間はずれはあるあるだよ

    あと男子の方がキツいこと言うよ

    +21

    -13

  • 170. 匿名 2022/02/17(木) 02:15:47 

    >>167
    小学校の頃を思い出しても男子の方がイジメ方も言葉も酷かったけど

    +27

    -9

  • 171. 匿名 2022/02/17(木) 02:17:35 

    暴力的な子だけの少人数クラスも出来たらオッケーだね
    違う障がいがある子にも迷惑だし

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/17(木) 02:18:58 

    >>168
    横ですが、障害ないけど暴力する子(親がプロレスラーでプロレスごっこ大好きな子)が同じクラスにいました。障害ないと支援級はいけないのでやはり我慢するしかないでしょう…

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2022/02/17(木) 02:20:08 

    >>170
    男の子はあまりいじめはなかった。違う学年でも外でサッカーとかして楽しそうだった
    女は陰湿だったよ。帰り道で色々された。
    私は昔から男になりたかった

    +7

    -13

  • 174. 匿名 2022/02/17(木) 02:21:26 

    >>167
    うち娘が二人なので加害者、被害者、どちらにもならないかとても心配です

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/17(木) 02:26:07 

    >>173
    私が小学生の頃は男子が男子をモノで殴る蹴る、階段から蹴り落とす
    殴りあい、集団で一人に暴力を振るう
    仲間ハズレにする、ヤジる、女の子の腹部を蹴り上げる、気に入らない時はモノに当たる、他人に当たる、容姿について他人をバカにするって感じだった

    もちろん女の子も仲間はずれやイジメはあったけど、流石に暴力までは無かった

    +9

    -2

  • 176. 匿名 2022/02/17(木) 02:28:08 

    >>122
    女の子の親に多いね。そうい子供とバカ親。

    +4

    -11

  • 177. 匿名 2022/02/17(木) 02:30:42 

    さっきから男の子親必死だね
    男の子に迷惑してる男親だから、男の子の親こそちゃんとして

    +6

    -7

  • 178. 匿名 2022/02/17(木) 02:31:03 

    >>129
    発達あるうちの子、よそのお姉さんお兄さんに声掛けられると一緒に遊んでいると勘違いしたり、よそのお母さんに見て見てしたりする事ある。おともだち=よその子を理解するには時間かかりそう。
    最近マシになったけど、親より他人好きで私をまこうとする。私が近くにいると動きを制限されたり気が散るらしい。離れて傍観する事もあるけど、放置子と思われてるかも。

    +8

    -2

  • 179. 匿名 2022/02/17(木) 02:33:09 

    >>66
    言った所でね。
    先生「ガル子ちゃんは優しいからぁ〜できるよねぇ〜?」
    私「ごめんなさい。もう無理です。ごめんなさい。」
    先生「え?!出来ないなんて何でそんな酷いこと言うの?!出来るでしょ!差別は駄目よ!!」
    こーなるのよ。

    +20

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/17(木) 02:33:18 

    >>178
    お子さんはおいくつですか?

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/17(木) 02:38:49 

    >>180
    3歳ちょいで年少です。
    療育先でも自ら挨拶したり愛想の良いタイプですが、やはり距離感は変わっていますね。自分より小さい子にはあまり近寄りません。運動面での心配はなく身体の使い方が上手いので、張り付いて監視する必要はないです。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/17(木) 03:11:48 

    >>1ごめん。やられたらしばきます。

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/17(木) 03:16:05 

    >>173
    女子のイジメが女子にしかわからないように、男子のイジメも男子にしかわからないようにやるからね。

    +19

    -1

  • 184. 匿名 2022/02/17(木) 03:42:23 

    >>178
    うちの子にそっくり…。同じ公園にいる子は絶対一緒に遊んでくれると思ってていつもグイグイいくし、よそのお母さんにはいい子アピール?する。私は本当にやめてほしいんだけど、他の人いないとつまらないみたい。放置してるとかではないんだけどなあ。
    世の3歳児ってこういう感じではないの…?

    +6

    -6

  • 185. 匿名 2022/02/17(木) 03:52:12 

    すでに犯罪予備軍がゴロゴロ

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2022/02/17(木) 03:58:51 

    >>175
    私の頃も男子が集団で一人の男子を狭い所に閉じ込めたり変なあだ名で呼んだりしていた。
    女子より男子のが公開処刑みたいにやるから残酷だよね。

    +16

    -1

  • 187. 匿名 2022/02/17(木) 04:53:35 

    幼稚園にいる。親も変。その他害児をぶん殴ってやりたいくらい。

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2022/02/17(木) 05:08:05 

    病院や美容室、役場で手続きなどの用事がある場合は預けり必要があるけど、それ以外の理由で平日親が休みでも保育園に預けられ保育園でもやりたい放題、
    土日祝日の公園でもいつも通り乱暴なままって想像つく。
    どう出ると大人が喜ぶかわかるような賢い子は親の前だけいい子ぶりっ子できるから普段乱暴な事が親にバレない。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/17(木) 05:46:45 

    保育園に兄弟で暴力的な子がいる。力加減知らないの?ってくらい思いっきり押したり叩いたり。ケガさせたことはないみたいだけど見ててハラハラする。普通に私や他の子の保護者にもニコニコしながら押したり叩いたりしてる。それが嫌で避けてる人多いみたいだけど、うちとその兄弟はお迎え時間が一緒なので避けられない。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/17(木) 05:53:58 

    >>34
    子供に限れば、民度的に中国のこと笑えないよね
    それも中国では熊子供だの小皇帝だの揶揄する言い方があるけど、日本ってそれもない
    クソガキだと生ぬるい

    +25

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/17(木) 06:13:38 

    園の囲いの中から将来は刑務所の囲いの中に

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2022/02/17(木) 06:17:28 

    >>165
    分からんならマイナスつけて黙っといて

    +3

    -13

  • 193. 匿名 2022/02/17(木) 06:42:49 

    >>4
    先生も1人だけ見てるわけにはいかないから
    防ぎきれないよ
    幼稚園に乱暴な子が1人いるんだけど
    先生が他の子とお話ししたりしてるのを狙って暴力するみたいで先生もかなり困ってる

    +30

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/17(木) 06:46:19 

    いろんな子を叩いたり蹴ったりする他害児きょうだいがいる
    幼稚園で年中お預かりにしてる子
    親もマトモに挨拶もできなくておかしい
    多分発達で育児するのがしんどくて年中預けているのだと思う

    +12

    -1

  • 195. 匿名 2022/02/17(木) 06:55:13 

    >>36
    困ってる、そういう子が子供園にいて
    でも、その子の親がその子に大したことない事で罵倒してるの見て
    噛むのは家庭のストレスなのかなと思った。

    +20

    -1

  • 196. 匿名 2022/02/17(木) 06:59:09 

    >>184
    うちの子も同じだった3歳がピークだったかも
    発達疑ったけどひっかからなかった
    でも4歳半年になったら他人との距離感わかるようになってきたよ

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/17(木) 06:59:19 

    >>1
    子供の同級生にいました。
    叩く、噛む、暴言吐く。酷かったです。
    同じ公園には行かないとか、時間変えるとか、児童館に行ってました。
    幼稚園も同じだったので、毎日やられてました。
    先生や園長にも相談したら、周りの子ほとんどがやられてるのを知りました。
    園では先生が見てくれて、バスが同じだったのでバスをやめて送迎してました。
    小学校は別になったので、ホッとしたのを覚えてます。

    +18

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/17(木) 07:01:12 

    >>4
    そういう子は幼稚園でも小学校でも先生が何言ってもどうにもならないよ
    そういう子いたんだけど、うちの息子はその子に近づかないようにしてても少なくとも年に1回は殴られてたよ
    その子が私立中学に進学して正直ホッとした
    学校生活が平和になって良かった

    +21

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/17(木) 07:02:17 

    >>8
    知的ではなく発達障害かと

    +30

    -4

  • 200. 匿名 2022/02/17(木) 07:08:44 

    >>7
    幼稚園から暴力ばっかり振るってた子が偏差値70以上の中学に進学してたよ。ほぼ全員一度は被害者になってたな。大人にも酷い態度だったし。

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2022/02/17(木) 07:09:31 

    その子がいたら他の公園行く
    幼稚園では親は関われないから先生に任せる

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/17(木) 07:17:41 

    >>1
    レジ店員ですが店内で暴れる子供とその親はやっぱり見た目直感でヤバイな……と思ってお会計というとても短い間のやりとりで分かる最悪な人間性……横柄な態度、お金投げる、袋の有無を聞いてもわざと聞き取りにくく言ってんのかそういう時だけゴニョゴニョ喋って要望伝える時だけハッキリ喋る

    そんなお客さんの子供はちょうど自分の子と同じくらいの年頃でこれ同じ小学校になったらどうなっちゃうんだろうと怖い
    ガル民でそういう体験した人いるかな?どうなった?

    +32

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/17(木) 07:25:08 

    >>44
    私も小学生の時、そういう男子がいた。
    その子は教室(2階)から「どうせ俺なんて」と叫んで飛び降りようとした事もあった。

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/17(木) 07:33:09 

    小学生の男の子にだけど…
    無料のキッズスペースで
    女の子突き飛ばしてるから
    (親らしいのは見当たらない、女の子の親も居ない
    大人私しかないない…)
    男の子の腕掴んで説教したこと有る。
    本人、納得いかない顔してたけど
    その友達が、謝ろうよって
    一応女の子に謝った。
    あとから、ヤ○ザみたいな風貌の柄の悪い
    父親が現れて、何やってるんだーで
    男の子連れて帰って行った。

    +20

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/17(木) 07:41:14 

    暴力的な子は変わらないよ、小学生になってもそのまま。というか更にひどくなるよ
    +暴言も出てくるし、病院にいかなきゃいけないようなケガをさせられる子も出てくる。
    先生に言って、あとは子には近づくなというしかないかな。
    あと、クラスかえの前に同じクラスは辞めてほしいと先生に言ったり。

    +16

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/17(木) 07:41:18 

    >>27
    ???
    何か問題でも???

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2022/02/17(木) 07:56:05 

    >>1
    それでママが家で暴力的な家庭なら知ってる。
    ただお子さんは口が達者じゃなくて手が出てるパターンかも。
    とりあえず違う公園に行く。
    幼稚園はその公園から近くて大きい所に入れる可能性が高いから学年同じそうならそこの園は諦める。
    うちもリョウ君ジン君のママが正にそれで、しかも本人がブリッコだけどヤンキーで意地悪までして来て苦しんだわ。悪口ばっかりだったし公園を陣取ってた。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/17(木) 07:58:36 

    >>1
    やり返したら怒り狂う可能性があるので、精神的にヤバい親作戦でいく。「お宅のお子さんには悪魔が取りついています!救えるのは私の師である銀河の聖母だけです!今すぐお堂へ行きましょ!ね!」って目をかっ開いて捲し立てよう。

    +12

    -3

  • 209. 匿名 2022/02/17(木) 07:59:27 

    結局、親が悪い。
    暴力的な子の親って悪いと思ってないから見てても本気で怒らないし、放置してるからそもそも見てなかったりもする。
    公園で知り合いでもないのに暴力ふるってくる子って通り魔と同じ。
    小学校に上がっても変わらないよ。

    +17

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/17(木) 08:03:46 

    >>45
    こわ。そんな子いるんだ
    子供3歳だけどまだそういう子に遭遇したことないなあ
    きっと親がそういうことばかり言ってるんだろうね
    反面教師になるわ
    言葉遣い気をつけなきゃ

    +15

    -1

  • 211. 匿名 2022/02/17(木) 08:04:18 

    暴力ふるう男の子いたけど、小学校高学年になっても変わらずだった。
    同級生でもやり返してこない子や、何もしていない年下の女の子を傘で叩いたり蹴ったりひどかった。
    なるべく関わりあいにならないようにするしかないけど、そういう子って執着心がすごいから、向こうから来るのを完全に防ぐのは難しい。

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/17(木) 08:09:13 

    子供の同級生で幼稚園の時から暴力的だった問題児は叱らない子育ての方針の家庭の子だった
    お母さんは優しくてちゃんとした人で子供が他の子に暴力振るうことに悩んでたので、「一度ガツンと怒ってみたら?」と言ったら「怒っても何も解決しないと思うの。ちゃんと注意して言い聞かせてるんだけどね」って言ってた
    被害者いっぱいいるのにのんきな人だなぁと思ったよ

    +30

    -1

  • 213. 匿名 2022/02/17(木) 08:12:25 

    >>169
    大人だってパワハラなんかは男性のほうが多いしね…。
    犯罪もほとんど男。
    子どもであっても男の子のほうが暴力的なのは、当然といえば当然かも。

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2022/02/17(木) 08:12:59 

    >>11
    私はされたことがないんだけど、主の文を読んでて同じ場面に遭遇したらどのように対処すべきなのかな?と考えさせられたよ

    +19

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/17(木) 08:13:45 

    >>35
    女の子でうちの子に唾吐きかけたりおもちゃ奪っていく子いたわ。しかも一度でなく何度も。母親は全然見てない。一度うちの子が怒って叩き返したらその子は大声で「この子が私の事叩いた!!」て騒ぎ始めて、母親は「大丈夫ですよー子供のやることですから」

    もう遭遇しそうな場所には行かないと決めた。
    性別関係なく、関わりたくない子はいるね。

    +29

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/17(木) 08:16:01 

    >>1
    色々言いたいところではあるけれど、実際は多分信じられないというような顔で親を見て、関わらないように立ち去ると思う
    幼稚園等が同じで嫌でも関わらないといけない時はどうしたら良いのかわからないけど、怪我をしそうだと思うなら幼稚園に相談するかな

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/17(木) 08:18:40 

    >>30
    いるいる。
    「何で、私が押すの?」
    「あなたの親は何してんの?」
    って言うな。
    先日も保育園の同級生の男の子がふざけて私にパンチしたから、「私にパンチするな。」って言った。
    子供って本当に付け上がるし、どの親も子供に優しいと何故か一緒に見下してくるんだよね。

    +56

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/17(木) 08:19:31 

    >>167
    それは先入観。
    仲間外れも男の子も好きだよ。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2022/02/17(木) 08:25:32 

    >>1
    相手を変えることはできないから関わらないに限る
    公園とかでは嫌だと思うことをしてくる子からはなるべく離れなさいって子供には教えておくし、近づいて来たらさり気なく距離を取るよう我が子を誘導する(露骨に見えても気にしない)
    幼稚園では何かあればすぐ先生に言うように言っておく
    帰宅後は「今日どんなことしたの?楽しかった?」って感じで園での様子を教えてくれるように習慣づける
    大人しい子だと先生に言いにくい(いつ言えばいいかわからない、先生が忙しそうで言えなかったとか実際うちの子は言ってた)ようなので、必要があれば親から先生に伝える
    他人(相手の親とか)に期待しないほうが心は平和です

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/17(木) 08:25:54 

    親が謝る系ならその場から離れて違う場所で遊ぶ
    ヘラヘラ謝らない系なら子供に直接「やめてねー😑!叩かないでねー😑!」て大きめの声で言う

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/17(木) 08:27:48 

    >>11
    叩きたいわけではなくない?実際にそういう目に遭ったらどうすればいいか?って話だよね。

    +19

    -1

  • 222. 匿名 2022/02/17(木) 08:31:34 

    >>4
    なんとかしてくれないよ。
    診断が降りないと専任の補助の先生つかないし、そうなると担任がつきっきりになって他のこの面倒が見れない。
    誰か一人泣いてその子の対応してたら、もう隙だらけ。

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2022/02/17(木) 08:32:13 

    >>32
    そうだよね
    子どもがよその子に一撃でも加えようもんなら、即駆けつけて引き離して子どもにも親御さんにも謝る

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/17(木) 08:32:24 

    >>12
    実際統計的にもこういう障害って男子に多いんじゃなかったっけ?

    +16

    -0

  • 225. 匿名 2022/02/17(木) 08:33:19 

    >>218
    子供がいじめとか仲間外れとか好きって、これってもう人間の本能てことなのかなぁ

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/17(木) 08:33:50 

    暴力ふるう子って勝手に近づいてきていきなり暴力ふるうよね。
    発達か精神か躾のどれかに問題あるんだと思う

    +12

    -0

  • 227. 匿名 2022/02/17(木) 08:36:44 

    >>226
    大半が発達だと思う。
    幼稚園のときにアレ?て思う子はやっぱり後々そういう診断が降りてるし。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2022/02/17(木) 08:37:04 

    >>225
    なんでだろうね。
    やったことない・やられたことない子って残念ながら稀だと思うよ。
    もちろん、酷いのはダメだけど。
    「誰々、あっちいこーぜ!!」
    「こいつがいると、ドッチボール楽しくないから嫌だ!!」
    とかは良くあるよね。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/17(木) 08:37:31 

    >>45
    まぁ男子がやっても同じく可愛くない男だけどね

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2022/02/17(木) 08:39:01 

    >>228
    年中くらいから仲間外れって始まる言うじゃんね。
    誰が教えるわけでもないのに本能的に弱いものをいじめるのって楽しい!て思うのかな。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/17(木) 08:40:28 

    >>169
    女の子のほうがいじめが始まるのが早いってのはあると思う。男の子がまだアホなことしてる時期から女の子はネチネチやってる

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2022/02/17(木) 08:55:43 

    >>11
    他害児の親か

    +15

    -0

  • 233. 匿名 2022/02/17(木) 08:58:40 

    >>5
    やられたら倍返しです

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2022/02/17(木) 09:01:17 

    >>149
    まともに子供見てないような親と連絡先交換…!恐怖でしかない!!
    ほんとにみんなどうしてんだろ…

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2022/02/17(木) 09:02:29 

    >>177
    男の子に迷惑してる男親 とは…

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/17(木) 09:02:38 

    >>229
    多分その年齢の子たちに男女差はないんだよ
    みんな体験したときの話だからどっちか書いてるだけでさ

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2022/02/17(木) 09:02:42 

    見知らぬ大人にやる子供いる。
    道で小学生男児に「どけ!」って怒鳴られたり、エレベーターで睨まれたり。
    常にイライラしてる。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/17(木) 09:16:54 

    >>230
    この子より自分が選ばれている。この子を独占したいって欲が現れてるらしい。
    だから、「私たち親友。」「俺たちズッ友」みたいな子供は比較的仲間外れにするよね。それで優越感に浸るんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/17(木) 09:19:10 

    Twitterにいたズンズンギィ思い出した。あの他害男児は今どうしてるんだろうか

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/02/17(木) 09:28:54 

    >>157
    それを注意して教えない親にも責任あり
    他害しちゃってるんだから放棄と同じ

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/17(木) 09:32:00 

    >>42
    数年前に室内で遊ぶ所で誰かれ構わず押したり叩いたりする2歳くらいの子がいた。
    皆んなすごい目で見てたけど親も近くに見当たらなくて近くに誰も行かせなくなって最終的に他の親が係員さんに言いに行ってた。2歳で言葉もまだまだ話せないのにこれは家の環境なのか、生まれ持ったものなのか、と考えてたな。
    (押したり叩いたりする時は真顔でした)

    +10

    -0

  • 242. 匿名 2022/02/17(木) 09:32:25 

    >>236
    同じ言葉を発しても女児のがかさ増しで憎たらしく感じると思う

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/17(木) 09:34:07 

    >>240
    注意してもなかなか治らないよね。
    注意して直してる過程でも「親が悪い」て言われるんだからたまらん

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2022/02/17(木) 09:36:16 

    >>175
    その学校やばくない?

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2022/02/17(木) 09:38:02 

    >>177
    必死とかじゃなくていじわるな子とかって男女ともにいるんだよ

    うちの近所の暴力的な子もたまたま女の子だけど大きい丸い?滑り台の上だっていうのに足も手も出してくる(というか遊びたい相手の違いから女同士(4歳)のキャットファイトが始まって周りの子が巻き込まれる)

    男だからとかじゃないし、嫉妬とか嫌なこと口ではまだうまく発散したり、伝えられない年齢の子たちだからこそそういうことになりやすいしまだ上手く謝れないことも多いからトラブルになりがち

    でも手を出す子の親に限って近くにいてくれないジレンマ…マジで暴力的な子の親はしっかりしてくれ!!

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/02/17(木) 09:42:36 

    >>242
    多分それは貴方の女の子への理想が高いんだよ
    ギャップのせいでそう思うんだと思う

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2022/02/17(木) 09:49:23 

    >>173
    あなたへのいじめも気づかない人がいるように男子のいじめをあなたが気づいてないのもあるのよ。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/17(木) 09:50:42 

    >>245
    そういう子って発達の問題がある場合が多くて発達の場合遺伝が多いから、そういう子の親がしっかり子供を見てくれる確率は低いのよ

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2022/02/17(木) 09:53:06 

    >>170
    男の子って意外にいじめえぐいよね。

    +5

    -1

  • 250. 匿名 2022/02/17(木) 09:57:16 

    >>12
    力が全然違うから、幼稚園児でも突進されるだけでかなり痛くてびっくりする。
    急に殴ってきたり。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2022/02/17(木) 10:02:05 

    >>7
    幼稚園から一緒でずーっと暴力的なことする男の子いた。でも顔は可愛いし、明るくて元気な子だったから先生からは世話焼かれて可愛がられてた。習い事もいっぱいしてて、小学校から塾も行ってたけど結局いける高校なくて中卒でヤンキーとなってデキ婚していた

    +16

    -1

  • 252. 匿名 2022/02/17(木) 10:06:44 

    >>8
    知的というか、ADHDだと思う。
    衝動性を抑えられない。
    小さい時は男の子はそういう事もあるよねーと見逃されて、小学校や中学校でトラブル起こしたりしてる。

    +35

    -0

  • 253. 匿名 2022/02/17(木) 10:27:23 

    >>163
    わかります。暴力的な子が居ると周りの子は本当に迷惑してますよね。
    以前子供の学級にキレると物を投げたり机を蹴ったりする子がいましたが、巻き込まれないように注意する毎日で娘や周りの女子はとても怖がっていました。
    そういう子が居ると子供達も安心して過ごせないですよね。

    +15

    -0

  • 254. 匿名 2022/02/17(木) 10:27:41 

    >>76
    突然の思っても見なかった悪意にはびっくりして私も言えないと思う。
    未就学児だし。
    そういうことする子ってわかってればそれなりに対応する。
    親とかもめんどくさそう&関わりたくないので避けちゃうかな。

    +15

    -0

  • 255. 匿名 2022/02/17(木) 10:34:08 

    >>52
    親がきびしすぎるか、放任かどちらかだね!

    +14

    -0

  • 256. 匿名 2022/02/17(木) 10:37:14 

    >>45
    それ、うちの園にいた発達&放置親の子じゃない?

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2022/02/17(木) 10:41:10 

    >>19
    あっという間に保護者にも噂が広がって、親子共に避けられてしまうことが多いよね

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2022/02/17(木) 10:53:01 

    >>163
    賢くて暴力的な子は自分の親からは見えない所でやるよね、案外他の親の目は気にしてないというか(自分の親が自分の味方してくれるってわかってるんだと思う)
    そういう子は普通に普通学級だから怖い…

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2022/02/17(木) 11:07:29 

    >>5
    親が面倒くさいけど、これやらないと子供は人の痛みが一生わからない子になるだろうね

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2022/02/17(木) 11:10:03 

    >>177
    男・女関係無く、迷惑なのはいる。それを指摘された時、謝る以前にうちの子供はいい子だから、そんな事するような子じゃない!と言う保護者と私そんな事してない!と平気で嘘言う子供。私が見た限りで、こう言うやり取りしてる人、全て女の親子だったよ。
    親の前と、同年代の中とで、違う事してるのは、普通にあると思うけどね。
    指摘されても、自分の子供持ち上げる親と嘘言う子供、なんか根底は同じかな。

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2022/02/17(木) 11:36:45 

    >>260
    それは単純に女子のが嘘がうまいから
    親だって平気に騙せるのよ

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2022/02/17(木) 12:01:01 

    >>148
    >>203
    割と一定数いるんですね、同じような男子…
    飛び降り私の同級生もやろうとしてました。

    +12

    -0

  • 263. 匿名 2022/02/17(木) 12:09:09 

    >>71
    すべり台の件はもちろん蹴るのは悪いことだけど、自分の子が滑れずにずっとモタモタしてるせいで後ろに行列できてるの分かってるなら親が早くフォローして滑らせろよと思う。そういうの周りの迷惑が考えられない親なんだなっと思って見てる。
    大人だってレジに並んでて前の人がモタモタして行列できてたらイライラするでしょ。

    +30

    -5

  • 264. 匿名 2022/02/17(木) 12:12:37 

    偏見だけど、大体母親がキツイ性格をしている。
    知ってる暴力的な子は母親が看護師で、留守番が多かったとさ。

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2022/02/17(木) 12:12:44 

    公園で見ず知らずの子に暴言吐かれたり暴力振るわれたら、親が近くにいようが普通に怒るんだけど、みんな我慢するの?よくあることではないから2、3回レベルだけど、砂遊び中石投げてきたり、おもちゃ勝手に持って行こうとしたら「やめて、迷惑、痛いんだけど」とか大人気なく言っちゃう。順番守らない子はよくいるけど、「並んでるから、横から入るとうちの子が危ないから後ろに行って」って毎回言ってる。変な親だと思われても別にいい。

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2022/02/17(木) 12:16:54 

    >>252
    この手のトピはすぐかな発達って言う人絶対にいるよね。
    自分自身が発達ADHDだけど幼い頃、人を殴った事もないし、暴力を振るわれる側で虐められてたんだが。

    +4

    -8

  • 267. 匿名 2022/02/17(木) 12:17:56 

    >>263
    レジもイライラするってイライラするからって危害加えていいわけでもイライラぶつけていいわけではないよ

    レジも遊具も「前に人いるのわかってて待てないならまだくるな」だわ

    +5

    -12

  • 268. 匿名 2022/02/17(木) 12:23:52 

    >>76
    ねー。
    信じられない。
    だからガキがつけあがる。

    +7

    -1

  • 269. 匿名 2022/02/17(木) 12:29:14 

    >>263
    そう思う。
    そういうのいてめちゃくちゃイラッとしたわ親に。
    全て親次第ですよ。
    子供にイラつくのは1パーセント99パーセント親。
    蹴るのは半々くらいにイラッとくるけど。

    +7

    -3

  • 270. 匿名 2022/02/17(木) 12:30:19 

    >>267
    蹴るのは悪いことって書いてるよ。
    この場合、2パターンの親がいる。
    ・後ろのお友だちがたくさん待ってるから滑れないなら譲りなさい、とか早く滑らないと他のお友だちが滑れないよって促す親。

    ・後ろの子のことなんてまったく眼中に無し。我が子だけ満足できればそれでよし。

    みんなが気を使ってくれるおかげで267さんみたいな自分さえ良ければOK!な人間がのびのび生活できてるんだよ。

    +13

    -0

  • 271. 匿名 2022/02/17(木) 12:30:20 

    >>267
    自己中ですねー、あなた。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2022/02/17(木) 12:34:35 

    >>271
    いやいや、レジ待てない客マジでイラつくよ
    レジ待てる人=ルール守れる人よ?
    自己中なのはどっちかは明白
    遊具もそうでしょ?
    順番守って遊びましょうが大原則

    +0

    -4

  • 273. 匿名 2022/02/17(木) 12:34:43 

    >>265
    私はそんな暴言暴力な子供の将来とかどうでもいいから無責任に無視して立ち去る。
    関わるのがそん

    +10

    -1

  • 274. 匿名 2022/02/17(木) 12:37:40 

    >>266
    発達の子が皆暴力的なんじゃなくて、暴力的な子は発達が原因の場合が多いってことだよ。 
    イコールではない。

    +21

    -0

  • 275. 匿名 2022/02/17(木) 12:39:16 

    >>267
    こういう親に育てられた子もまた周りの迷惑が考えられない子に育つから、周りの空気が読めないのは親子で連鎖するんだね。遺伝かもだけど。

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2022/02/17(木) 12:39:30 

    >>270
    なんで私がのびのびルール守ってない人みたいになるの?
    モタモタの子供だとしても先にやってたならある程度は待ってあげるべきでは?
    滑り台の上で先に滑らせるとかもよほど広い滑り台でないと危ないしさ、別の遊具で遊んであくのを待つとか何故出来ない?

    あとレジは待ちなよ

    +1

    -9

  • 277. 匿名 2022/02/17(木) 12:42:05 

    >>272
    待てない客なんて誰も言ってないよ。
    イライラするけどちゃんと待ってるってことだよ。
    自分と一緒にしないで。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2022/02/17(木) 12:43:57 

    >>277
    いやむしろレジで待たされることにイライラなんてそもそもしないんで一緒にしないでよ
    余裕なさすぎ

    +0

    -2

  • 279. 匿名 2022/02/17(木) 12:44:08 

    >>276
    とりあえず親ならもう少し読解力持とうか…。

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2022/02/17(木) 13:09:30 

    >>263
    レジの件はそれって何に対してイラつくかで話変わる
    モタモタしてる人に?レジがなんとかしないから?ただ単に誰も悪くないけど待ち時間がイライラならまだ分かるけど上2つの理由でイライラしてると人間性やばい
    暴力的な恐ろしい人間

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2022/02/17(木) 13:12:29 

    >>52
    うちの子の友達は木のおもちゃを投げてきた。力が強い子だから、幼児なのに長さ1メートルくらいある工作用角材(小学生用に遊び場に置いてある)を投げてくるようになった。
    悪気はないのは分かるんだけど、一回でも当たったら、うちの子が死ぬ、と思って遊ばなくなった。

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2022/02/17(木) 13:22:53 

    >>123
    その小学生の子、発達障害かも。普通は、年長ぐらいでそんなことはしない。
    私は、小学生で変なことする子は、だいたい発達障害を疑う。嫌味じゃなくね。だから、その子にも感情的にキレて怒ったりしない。

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2022/02/17(木) 13:38:20 

    虐めとか暴力してる子の親って他人事な事多いよ。幼稚園勤めてたけど他害系の親に色々様子話しても事の重大さを理解してない感じ。教師やってる知り合いも虐め主犯格の家に家庭訪問行った時親は子に叱りもしないし親子共に全く反省してない感じだったって言ってた

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2022/02/17(木) 13:51:47 

    >>198
    そんな子でも私立中学行けるんですね…。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2022/02/17(木) 13:53:14 

    >>266
    ADHDでも色々種類あるからね。
    のび太型とか言われるのんびりタイプやジャイアン型とか言われる多動や衝動性が強いタイプとか。

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2022/02/17(木) 14:04:23 

    >>264
    なんかわかる
    お母さんは厳しくしつける育児方針なのかもだけど、その厳しさがその子どもの身には過剰なストレスなんだろうなって思う

    暴力という形でストレス発散してその子は精神バランスを取ってるのに、それを叱りつけるとそれがまたストレスになりの悪循環ってかなりあると思う

    そこで、子どもの行動の裏にある本心・本音を親が分かってあげられて、その本音を満たしてあげると怒らなくても暴力おさまるかもって思うけど、厳しくしなきゃ甘えさせたらダメになるって思いが強い親御さんの場合、怒るのを辞めることが本当難しいんだと思う

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/02/17(木) 14:07:32 

    公園にそういう子居たら絶対注意するけど。前子どもと公園行ったら、手当り次第叩いたり意地悪する子がいて、おばちゃんが注意したら、バカ!とかアッカンベーしてておばちゃんも呆れてた。凄いク○ガキよね。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2022/02/17(木) 14:42:32 

    >>279
    その「親なら」っての嫌な言葉だよね
    人を責めるのにすごい都合いいもんね

    +0

    -6

  • 289. 匿名 2022/02/17(木) 14:45:18 

    >>266
    モノを知らない人程、堂々と発言したりするからね。

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2022/02/17(木) 15:09:19 

    >>267
    うわー
    できなくて困ってる子を見守ってあげるとか待ってあげるとかそういう発想はなくて、うちの子が滑りたい、皆が迷惑だから親が早くなんとかしろよって考えなんだ。
    怖っ

    +0

    -8

  • 291. 匿名 2022/02/17(木) 15:09:45 

    >>290
    ごめん>>263へのレス

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2022/02/17(木) 15:22:48 

    >>278
    遊具もレジも前の人の不手際で待たさせるのは全くイライラしない余裕ある人がこんな掲示板で自分と意見違うだけでめっちゃイライラして手当たり次第文句言ってるやん…w
    しかもレジの話とかただの例え話なのに異様に執着してる。クレーマーって例え話が全く通じないっていうけどこういうことかって見本みたい。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2022/02/17(木) 16:18:28 

    >>273
    他人の子供はどうでもいいよ。自分の子供がやられてるのに黙ってられない。

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2022/02/17(木) 16:27:17 

    乱暴&聞かん坊な子が新一年生に入ってきて、自分の子供が通学班の班長だったときほんと大変だったわ
    列に並ばないし真っ直ぐ歩かないし、小石や缶が落ちていれば必ず蹴る、傘がある日は刀みたいに振り回す、前の子のランドセル引っ張る…

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2022/02/17(木) 16:42:27 

    >>30

    私全く同じ流れを子供センターで経験した事あるんだけど、一緒になる回数多くてだんだん話しかけてくる様になったんだけど、その人に1人っ子可哀想って言われたよw
    いやお前面倒見れてないじゃん。可哀想なのはお前の子供。

    +31

    -0

  • 296. 匿名 2022/02/17(木) 17:14:45 

    >>266
    私も同じこと思った。でも書いたらフルボッコになりそうだから書かなかった。

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2022/02/17(木) 17:16:50 

    >>284
    よこ
    勝手な思い込みだけど、教育ママの子供ってこういう暴力的なタイプの子がいる気がする

    +1

    -5

  • 298. 匿名 2022/02/17(木) 17:38:42 

    前に娘とは違うクラスの女の子と初めて帰り道一緒になったんだけど、その女の子が人の家の花を毟りまくっててびっくりした。
    お母さんは全く注意せずニコニコ見守ってるし何て言えばいいのか分からず…娘には「やらないでね」って止めたんだけども…
    暴力的とは違うのかもしれないけどそのお母さんとは絶対価値観合わないし、巻き込まれたくないから避けるようにしてる
    めっちゃ怖い

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2022/02/17(木) 17:45:50 

    >>266
    A=Bとは限らない
    は、
    B→Aの反証にはなりません。

    発達障害の人は全員暴力を振るうなどとは誰も言っていない。

    +4

    -1

  • 300. 匿名 2022/02/17(木) 18:00:19 

    >>105
    親が家でいってるのを真似してるよ。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2022/02/17(木) 18:21:42 

    幼稚園のときジャイアン的な女の子がいて、突然怒りだしたり、我が家に遊びにきてるのにうちの子に意地悪して泣かせたりと色々あった。小学校入学したら、その暴力はさらに磨きがかかった。登下校が一緒にならないよう時間をずらしたり、担任の先生からも再三注意の電話していた。でも、学年があがると周りの子から誰も声をかけてもらえなくなり、学校にこなくなったよ。

    +11

    -0

  • 302. 匿名 2022/02/17(木) 18:31:30 

    >>6

    発達障害じゃない?

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2022/02/17(木) 19:04:37 

    >>297
    ストレスたまりそうですもんね。

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2022/02/17(木) 19:18:48 

    >>303
    うまくストレスも発散させられてるママなら
    逆に子供も安定してるんだけど

    ストレスの発散を蔑ろに親の子供はあると思う

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2022/02/17(木) 19:22:44 

    歯科衛生士です。歯磨き嫌がる子に蹴られるわ、歯ぶつけたからレントゲン撮って割れてないか確認しようとしたら暴れて蹴られるし…
    歯磨きもふざけて指を本気で噛んでくるし。先生は血が出るほど噛まれてた。
    それ見てる親って謝らないんですよね。一回も謝られたことない。「ほらーだめよー」くらいなんだよね。他にも小児見るのが嫌になることたくさんあったから小児があまり来ないとこに転職した。

    +12

    -1

  • 306. 匿名 2022/02/17(木) 19:30:09 

    >>1
    公園だから近所だろうし
    こっそりストーキングして身元特定
    からのドキュントゥデイに登録

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2022/02/17(木) 19:48:12 

    すぐ手が出ちゃう子のお母さんが
    空手を習わせるって言ってた。

    礼儀と力を出して良いのは空手の時だけ
    って学んで欲しいからって。

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2022/02/17(木) 20:02:01 

    >>1
    きつく叱らない親が
    一番悪いと思う

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2022/02/17(木) 20:27:02 

    >>294
    全く同じ事で悩んでる。
    遅刻は当たり前だし、その子が原因で怪我した子もいるけど本人は認めないし謝らない。
    下校の時に何度もうちの敷地に入って、うちの子が止めてるのに一緒に玄関から入って来ようとするから注意したら、親になんて言ったのか、その日から私がその親に無視されてる。
    意味がわからない

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2022/02/17(木) 21:10:25 

    >>263
    大人のレジの行列とは全然違う。
    大きめの子がわざとふざけて占領してるなら良くないけど、小さい子がモタモタしてたって何とも思わないよ。(自分の子はスイスイ滑ってます。でも他の子にいくら待たされても全然いい)

    +13

    -1

  • 311. 匿名 2022/02/17(木) 21:13:39 

    >>309
    うちも同じようなことがあって一緒に登校させるのやめた。登校班なかったからできたけど、帰りは学童にして一切関わらないようにしてるけど、休日になったらうちをピンポン攻撃。だんだんと周りからも相手にされなくなるけどそれがわからないんだよね。今小3だけど幼児のままでとまってる感じ。宿題もしてこないし残されてばかりだよその子。
    親も放置だし、幼稚園の時から勝手に出ていっちゃうのっていって道路で遊んでたりとにかく野放しだった。

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2022/02/17(木) 21:16:37 

    >>93
    幼稚園でお世話がかりなどあるんですか?
    何故お子さんがお願いされてしまったのでしょうか?

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2022/02/17(木) 21:27:26 

    >>312
    直接は言わないけど小学校ではある。幼稚園で診断下りてる子は先生がついてくれるからいいけど、周囲が発達のことを伝えてるのにも関わらず、認めなくて普通ですって言う親がいて優等生的な優しい子が勉強とか面倒みる形になってしまう。すごく迷惑な話だけど。

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2022/02/17(木) 21:34:09 

    >>11
    この文で性格でますね。やる側なんでしょうね

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2022/02/17(木) 21:45:49 

    >>313
    返信ありがとうございます
    とても迷惑な話ですね…
    断る事など出来るのでしょうか
    自分の子が頼まれてしまったら困ります

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2022/02/17(木) 22:07:30 

    >>207
    りょうくん?じんくんって?

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2022/02/17(木) 22:14:03 

    >>1
    目を狙って石を投げるなんて、もう二度と公園に連れてこないってもの凄い勢いで叱るわ。

    叱れない親か、家で暴力を受けてる子供が暴力的になりやすいと思う。周りの子をみてたらそう。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2022/02/17(木) 22:16:33 

    >>1
    やばいね

    私のママ友の子も、児童館でよその子に自分から因縁つけて(おもちゃを貸してあげるフリしてから奪う)その子が泣いたら馬乗りになって両手で殴りまくってた
    私とママ友で羽交い締めにして引き離さないと無理なくらいすごい力

    うちの子も男児だけど全く手を出さないから衝撃的だったんだけど、そのママ友は気にしてない
    むしろ、子どもといるとしんどい仕事がラク、ずっと仕事がいい、って
    子どもは保育園で集団行動できないのがもう三年続いてるらしいけど、そんなもんと思ってる気配

    最近そのママ友が家買ったけど、うちと別の学校になった
    心底安心した
    ああいう子の親って、皆こんなもんでしょ?子どもだからこんなもんでしょ?って都合よく思い込んでるよね

    +13

    -0

  • 319. 匿名 2022/02/17(木) 22:18:12 

    同じクラスの男の子で動き激しくて常に動き回ってる子がたまに目に向かって何か投げたり、暴力的なことを遊びのつもりでやってるからヒヤヒヤする
    来年度は同じクラスにならないといいな、、

    お母さん良い人だけど諦めてるのかそこまで注意しなくなってる。ジッと出来なくてどこでも駆け出すと言ってたな。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2022/02/17(木) 22:23:42 

    公園で遊んでいたら滑り台のぼってるときに後ろから服を引っ張られたことあるよ
    発達障害の子だったけどお母さん離れたところにいて、私が先に駆け寄ってそこから付きっきりで見てた。

    幼稚園でも同じクラスに暴力的な子いるんだけどもし目を怪我させられたり押されて頭打ったりしたら?って思うと、よく不安に思ってしまう

    怪我させられても結局相手は謝るしかできないだろうし、、こっちは取り返しつかないことになってもすみませんと言われるだけだもんね。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2022/02/17(木) 22:33:01 

    3歳の同じ社宅で、家隣で同じ幼稚園の子。
    暴力的で、3歳の娘の事、遊んでても、何かにつけて食わない様子で叩いてくる。幼稚園バスも一緒だし、娘は遊びたがるから、うちの庭で遊ばせてたけど、気に食わない事あると癇癪起こして奇声すっごい上げるし、娘を叩くし、娘はに突っかかるし、親は離れた場所から「〇〇ちゃーん、だめよー」だけ。
    もう、うんざり。
    ほんとは遊ばないでバス降りたら玄関にサッと買い物したり家に入りたいけど、娘が遊ぶーーー!!のギャン泣きで断念。
    娘も楽しく遊べなくて可愛そうだから、お金は少しかかるけど、今日から幼稚園で預かり保育お願いして避けるようにした。
    娘は幼稚園で気にせず遊べるし、親は家の家事進むしら快適!!もっと早くこうすれば良かったーー!!

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2022/02/17(木) 22:35:04 

    >>195
    怒らなかったら躾がなっていないから
    怒ったら家庭のストレスなんじゃないのか

    ……という矛盾した事を周りは平気で言ってくるので他害のお子様をお持ちの方は早急に専門家を入れて相談をしたほうが良いですよ。
    大体親のメンタルが先に病む。プレの時に加害児持ちのママ友さんがいたけど病んで引っ越しした。
    私もこういう事書いてるけど、自分の子どもが叩かれたりしたら嫌だからやっぱり距離取っちゃうしね。

    +11

    -0

  • 323. 匿名 2022/02/17(木) 22:39:10 

    >>68
    児童発達支援で働いてるけど、3歳で大人に「死んで」とか言う子いるよ。
    驚くし、多少傷つくけどまあなにもなきゃ通う必要ない場所に来てる子なわけだから…まあしゃあないよなって思う

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2022/02/17(木) 22:41:19 

    原因がわかればいいけど、分からないと周りも対処しにくいよね。
    他害あった元同級生に、中国人で言葉が分からずイライラしてた人とか、精神科通院することになった子とかいた。
    どちらも暴れるから嫌われてたけど、本人は悲しんでいるように見えた。友達欲しいのに自分ではどうしようもなく、周りからも距離置かれ冷ややかな目で見られてもがいてる感じ。悪循環だった。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2022/02/17(木) 22:53:51 

    >>1
    絶対避けられるわけじゃないけど、小学校受験するつもりでいる。暴力ふるう子はすぐ落とすって言ってたし、誰でも入れる公立よりはリスク少ないかと思って。落ちたら落ちたで、揉まれておいでって思ってる。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2022/02/17(木) 22:56:20 

    >>150
    何を言われたり何をされるとやめとこうかなとか、ダメージになりました?
    相手にされないのがやっぱりこたえますか?

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2022/02/17(木) 22:57:10 

    >>323
    ちなみに、児童発達支援の中でもそんな暴言吐く子は一部で、まだ年少さんでも赤ちゃん可愛い可愛いと、自分より小さい子を可愛がる生徒もいます。
    ほんと人それぞれですよね…当たり前ですが。

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2022/02/17(木) 22:58:36 

    >>25
    2歳の時、噛み付いてた。
    支援センターで噛まれてから、覚えてしまったみたい。
    叱ると逆効果。
    子供の気持ちを代弁してあげたら噛まなくなったよ。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2022/02/17(木) 23:12:24 

    >>318
    馬乗り、両手、殴る
    やばすぎ…
    おなじ保育園の子が可哀想だ。絶対被害者いるよね。

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2022/02/17(木) 23:33:18 

    >>35
    逆やろwww
    よくしゃべる落ち着きないガキに限って手がでるやろ
    おとなしい子はやっぱりおとなしいよ

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2022/02/17(木) 23:34:37 

    >>21
    それなすぎて草

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2022/02/17(木) 23:38:56 

    >>13
    これ意味ありますか?実際に警察に行ったとして、被害届って出せるのかな。出したところで?って感じ?

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2022/02/17(木) 23:41:53 

    >>45
    今の子ってこんなんばっかりな気がして嫌
    実際こんなん殺意湧くしすっごい傷付く
    子どものすることだから…とか全然思えない

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2022/02/17(木) 23:51:14 

    「公園行くと叱ってばっかりになるから放置してる!」って、一年生になったら子どもだけで遊びにいかせてるママがいる。
    一年生なら普通なんだけど、ここの子どもがクソガキで…危ないことするし手は出るし服は引っ張るし口わるいし色々…だから一緒にいると注意しなきゃいけないからもう見ない!って事らしいけど…じゃあだれがその被害にあうと思ってんの?と…
    見かけても遊ばないように避けてます…

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2022/02/18(金) 00:01:00 

    >>212
    こういう人って、いざ自分の子が暴力振るわれて怪我しても怒ったりしないのかな?
    もしそうならある意味感心するわ。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2022/02/18(金) 00:07:09 

    自分の子が乱暴してるのに、菩薩のような笑みでニコニコ眺めてるの怖い

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2022/02/18(金) 00:14:46 

    息子が幼稚園の時に居た、特に療育も行ってない暴力的な男の子。中学生になった今、母親は鬱で子どもは引きこもりって風の噂で聞いたよ。
    放置してたら、だんだん生きづらくなるよ。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2022/02/18(金) 00:22:52 

    >>12
    この意見は良く見るし、実際その傾向にあるとも思うのですが、気が弱くて大人しい息子に何かと意地悪してきたり押したり叩いたり、動きも激しい女の子を知っているのでモヤッとする。
    そして親はやっぱりきちんと叱らない。
    疎遠にしましたが。

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2022/02/18(金) 00:35:43 

    >>45
    私大人気ないから「変な顔!」って言われたら笑顔で「本当だ、変な顔!」ってそのガキ(口悪くてすみません)の顔指さすと思う。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2022/02/18(金) 12:28:28 

    >>184
    178ですが自宅で違和感なければクレヨンしんちゃん的に社交的でちょっと落ち着きない子で済むと思いますよ。

    発達グレーとは別途、健常でも一定数怪しく見える多動っぽい子はいるみたいです。お子さんがそうって言いたいのでなく、これを見てる人に対しての周知の為に書きました。

    違和感 絵本の読み聞かせみたいに1つの事を相手と共有出来ない。言葉の遅れがなくても会話が成立しない、一方的で自分自分。お手上げになる癇癪がある。等

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2022/02/18(金) 12:36:04 

    >>315
    うちもお世話係みたいになってました。参観のときに自分からはやらないけど、困ることや怖いことをやられたら口で反撃するように子供には言い聞かせてますと伝えたところ、お世話係から免除になりましたよ。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2022/02/18(金) 14:43:39 

    >>336
    小学生くらいなら後で覚悟しとけって意味の不敵な笑みはあるけど、幼児相手にそれは通じないし何より相手がいる事であって、取り敢えず今すぐ止めさせるべきなのに理解に苦しみますね。
    きょうだいならこれくらい戯れ合うものよね、お互いに良い経験してるわって感覚かな。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2022/02/18(金) 22:39:28 

    >>11
    暴力的な、目を狙って来る子だよ。
    自分の子供を守りたいのは当たり前。
    やる側の子の親だと視点が違うのかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2022/02/19(土) 09:02:20 

    >>334
    ほんと他害がある子は目を話さないでほしい…
    うちも少し上に暴力的な子がいて公園でその子が来たら帰るようにしているけどその一瞬でも目を離せないくらい近寄ってきて近くでこちらを意識しながら危なっかしい遊びしてる。
    1年生になってから親無しで来ること増えて最悪(いても遠くに座ってるだけだけど)

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2022/02/23(水) 18:44:23 

    うちの3歳女子、気に入らない事があると暴力はないけど、癇癪おこしたりする。言葉もキツイし、他の子と遊ばせるのが怖い。私の育て方のせいなのか、自信もなくなってしまった。

    発達障害の相談言ったほうがいいのかな。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/02/23(水) 22:45:42 

    私の周りにもいます。お互い1歳半。
    相手は男児。
    急に娘を突き飛ばす、持っている石やどんぐりをぶん取る、娘のお砂場道具を入れる袋の口を閉めて置いておいたら開かなかったからか怒って地面に叩きつける(そもそも貸してないよ)、私のベビーカーを壊れそうなくらいがっしゃがっしゃ叩く、お互い三輪車乗ってるのに娘の三輪車に乗りたかったのか急に突き飛ばしてくる(とっさに守りましたが)。
    とにかく衝動的で暴力的。シャボン玉してたら獲物をみつけた野生動物のごとく走ってきて娘を突き飛ばし私に登ろうとしてくる。
    お母さんがいい人だからまぁ相手してたけど他害が多くなってきたので露骨に避けてます。
    近所にそこそこの広さの公園1つしかないし、正直他害したら公園から帰ってほしい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード