-
1. 匿名 2022/02/07(月) 08:45:44
3歳子持ち、転勤族ワンオペ自宅保育中です。
一日子供としか会話しないことがザラです。
旦那は朝起きたら出勤し、寝ると帰宅するのでほぼ会話できません。
コロナ前は色々なイベントや児童館に行ったりしていたのですが…
昨日の周囲に助けられながら育児されてる方のトピが羨ましすぎました。+252
-9
-
2. 匿名 2022/02/07(月) 08:46:33
だから+9
-46
-
3. 匿名 2022/02/07(月) 08:46:46
+9
-77
-
4. 匿名 2022/02/07(月) 08:47:26
友達と電話とかオンラインくらいはできるのでは?
+7
-49
-
5. 匿名 2022/02/07(月) 08:47:43
わかる。軽く立ち話できるくらいの知り合いがいると少し楽なんだろうけどね。+231
-4
-
6. 匿名 2022/02/07(月) 08:47:44
>>1
羨ましいよね
子供預けて1人の時間欲しい+176
-6
-
7. 匿名 2022/02/07(月) 08:47:48
そんなトピあったねー
落ち込むの分かってる開いてない!
今日は何しよう…
大雪で道が狭くなりすぎて意味わからんのよ+42
-8
-
8. 匿名 2022/02/07(月) 08:48:24
実母も父親を仕事に見送ったら日中1人で家事してるから、お互いに家にいる時は時々電話を繋ぎながら家事したりしてる。それだけでもかなり救われる。+94
-3
-
9. 匿名 2022/02/07(月) 08:48:41
夫と喧嘩して冷戦中で、本当に話し相手が子どもしかいない
夫以外の大人と話したい+85
-6
-
10. 匿名 2022/02/07(月) 08:48:45
3歳ならもうすぐ幼稚園だし、あと少しの辛抱だよ。+128
-4
-
11. 匿名 2022/02/07(月) 08:48:59
>>4
そういう友達も居ないということでは…?
つまりボッチ。+8
-33
-
12. 匿名 2022/02/07(月) 08:49:35
妊娠8ヶ月、夫は仕事で県外
誰とも会話してないよ
私も混ざりたいーーーー!+79
-13
-
13. 匿名 2022/02/07(月) 08:49:38
私は児童館とかそういう場所に子供を連れて行く、ましてイベントなんて苦手で疲れるから、子供と2人で大丈夫だった。旦那は朝6時から23時まで仕事(自営業)だからほんと全然いないようなもんだけど。+7
-15
-
14. 匿名 2022/02/07(月) 08:49:48
>>4
友達側も子育てに家事に忙しければ迷惑だわ+73
-3
-
15. 匿名 2022/02/07(月) 08:49:51
はいはいはーーい!!体調不良のときは涙が出ました\(^o^)/+40
-4
-
16. 匿名 2022/02/07(月) 08:49:57
だからこうやってがるちゃんで会話してる。ラジオ流しっぱなしにしてる。ラジオは人の話がずっと耳にはいるから頭のなかで人と話してる気にはなる。情報もはいるし+101
-3
-
17. 匿名 2022/02/07(月) 08:50:03
きついですよね。うちも子供は5歳で、引っ越し4回。
幼稚園に行き始めて、ママ友と話して気分転換できてきた!!って所からコロナでまた同じような状況です。+58
-3
-
18. 匿名 2022/02/07(月) 08:50:11
うちもだよー。娘4歳で幼稚園だけど、最近ちょっと鼻水とか咳してるだけでも登園しないように言われてるから今日も娘と2人家にいる。行ってコロナになっても嫌だし。
赤ちゃんの頃は娘と2人はキツくて早く旦那帰ってこないかなって思ってたけど、今は楽だよー。
一緒に塗り絵したり、シルバニアしてるよー。+69
-4
-
19. 匿名 2022/02/07(月) 08:50:16
まさに主さんと同じです
子供可愛いけど、大人と会話したい...
母や姉にたまに電話もするけど、会って話したい
友達とはこのご時世なかなか会えないし
時々ほんとにしんどくなるときがある
+81
-3
-
20. 匿名 2022/02/07(月) 08:50:41
>>4
友達が働いてたら時間合わないし、なかなかできないよね。電話するほどの友達ってのも難しい気がする+76
-4
-
21. 匿名 2022/02/07(月) 08:50:45
うちの親はDVに走ったから職場でもいいから話し相手は大事+2
-7
-
22. 匿名 2022/02/07(月) 08:50:52
>>4
子供が邪魔しに入ってくるからちゃんとしゃべれないよ。+80
-4
-
23. 匿名 2022/02/07(月) 08:51:21
>>1
大変だねでもたくさんお子さんと会話してね、対等に話せるようになると自分も社会に戻ることはできるけど子供からも色んな世界を会話で学べるようになるよ。+5
-7
-
24. 匿名 2022/02/07(月) 08:51:26
はーい
こどもとめっちゃしゃべってるよ
すっかり慣れたよ
旦那より反応いいし、むしろ楽しいよ
+31
-3
-
25. 匿名 2022/02/07(月) 08:51:38
ツイッターのスペースは?+3
-1
-
26. 匿名 2022/02/07(月) 08:51:40
>>3
まゆげをもう少し描いてあげられないのかな
眉がはっきりするともっと表情豊かに見えそう+1
-31
-
27. 匿名 2022/02/07(月) 08:52:13
話さなすぎてすぐに言葉が出てこなくなった
ヤバイ+54
-3
-
28. 匿名 2022/02/07(月) 08:52:14
周囲に助けられて育児してるトピ見たけど、親ありきの育児かよ!1人で育ててみろよ!って思ってしまった。
ごめんよ。+89
-13
-
29. 匿名 2022/02/07(月) 08:52:27
>>22
遊びに行くときだって子供連れてくるんだから、家なら大丈夫じゃん+4
-21
-
30. 匿名 2022/02/07(月) 08:52:47
>>6
話し相手もいますしね
一人にもなれてリフレッシュ出来て話し相手もいてって羨ましい
+20
-2
-
31. 匿名 2022/02/07(月) 08:54:21
めっちゃわかります!地元を離れてから8年…
家族以外と話していません!笑(歯医者さんやお店の人は除く+15
-1
-
32. 匿名 2022/02/07(月) 08:54:50
>>29
家で遊ぶなら子供同士で遊んでくれるけど、私がテレビ電話してたら何何⁉︎ってこっちくるよ。+25
-1
-
33. 匿名 2022/02/07(月) 08:55:11
会話する人が減って外勤めしてたときより語彙力とか会話スキル落ちてるな…と感じる
子供見ながら家で仕事してるからメール打ったりはするけど、直接喋らないからどんどん喋れなくなってる気がする+57
-2
-
34. 匿名 2022/02/07(月) 08:55:29
>>1
お子様が三歳という事は、そろそろ幼稚園でしょうか…そうなると少し環境が変わりますね
私は、クリーニング屋さんとか配達のお米屋さんとか営業の方とかおしゃべりします+14
-2
-
35. 匿名 2022/02/07(月) 08:56:55
わかる!わかるよー!!
地元から離れての育児でその当時は喃語もままならない乳児と二人きりの育児で辛かった。友達も働いてる子ばかりで孤独だった。散歩してるとおばあちゃんが声掛けてくれて泣きそうなぐらい嬉しかった記憶+53
-2
-
36. 匿名 2022/02/07(月) 08:57:00
>>1
お子さん3歳じゃまだ手がかかるでしょうし旦那さんにいろいろ頼れないのは辛いですよね
私も子どもがそれくらいの時旦那がブラックな仕事してて全然家にいなかったのでお気持ちはわかります
(今は転職して平穏ですが)
たまには1人になってあれしたいこれしたいってのもあるかと思います
旦那さんが休みの時、たまにはお子さんを旦那さんに任せて息抜きするのがいいんじゃないでしょうか
半日くらいお出かけするだけでも気分転換できるかと+18
-3
-
37. 匿名 2022/02/07(月) 08:57:42
私も基本そう。
道端で子供のこと可愛いわねって声かけてくれたり、スーパーのレジで店員さんに親切にしてくれたりするだけで、あー今日は外に出て良かったってなる。
公園で知り合ってお互い名前や連絡先を知ってるママさんたちもいるけど、特に連絡し合うこともないし、公園に行っても毎回会えるわけじゃないからね。
あと人恋しいくせに、人と会わなさすぎて、もはや会いたくないと思ってる自分もいてよく分からない。
普段は実母が子供の写真や動画を欲しがるからそれを送って他愛もないラリーをしてる。
4月からプレ幼稚園始まるから、こういう生活もあと少しかなと思ってる。
主さんのところは3歳ならもう少しで幼稚園かな?そしたら環境も変わるよ。+76
-1
-
38. 匿名 2022/02/07(月) 08:57:52
未就学児2人、旦那は海外単身赴任中。
もともと今の地も転勤で来たため実家が遠方。
がっつりワンオペです。
毎日子供とだけ会話。そして兄弟バトルの仲裁、ママ見て見て攻撃、謎のぐずりタイム、子供の世話、家事…もう書ききれませんが、涙が出るほどしんどいです。+80
-3
-
39. 匿名 2022/02/07(月) 08:57:56
>>7
私も開かなかった。
なんか落ち込むよね。
雪かき頑張ってね。+11
-2
-
40. 匿名 2022/02/07(月) 08:59:20
わかるー!私も転勤族で旦那は出張も多いので子供も学校行ってしまうと喋る相手もいません笑
私は趣味のオープンチャットに入ってるので誰かと喋りたくなったらそこで話したりしてます。+9
-1
-
41. 匿名 2022/02/07(月) 08:59:44
>>33
すごい分かる。
公園とかで他のママさんが話しかけてくれても、人と話すの久しぶりすぎて、上手く話せてるかなとか不自然じゃないかなとか気になっちゃう。+53
-1
-
42. 匿名 2022/02/07(月) 09:01:06
0歳児に向かって一方的にペラペラ話しかけてたわ。スーパーでも「みてみて〜人参安いね〜」とか呟いてたし、側から見たらヤバい人だったかなと思う。+20
-1
-
43. 匿名 2022/02/07(月) 09:01:14
+8
-1
-
44. 匿名 2022/02/07(月) 09:03:32
2歳10ヶ月の息子しか話し相手いません。
旦那の帰りも遅いし、両実家も近くになくワンオペです。
ちなみに今妊娠中なんですが、妊娠前はなんとかマイペースに頑張っていたけれど、妊娠してから体がしんどくてしんどくて余計に余裕なくなりました😭+42
-1
-
45. 匿名 2022/02/07(月) 09:05:10
>>28
羨ましいよね
みんなが育児って楽しい!自分の時間もあるし!って思える環境ならいいのにね
+53
-3
-
46. 匿名 2022/02/07(月) 09:06:33
>>22
それすっっっっごく分かる!!
3歳くらいになると会話も分かってくるからちょっとした愚痴とかも言いにくいし。
+45
-2
-
47. 匿名 2022/02/07(月) 09:09:33
誰かと話したい
と言うか家の中飽きた、泣き声ききたくない
でも簡単には出かけられないし
去年久しぶりに秋服買ったのに一度も着ずに冬になった...
そのくらいには遊んでない+16
-2
-
48. 匿名 2022/02/07(月) 09:09:50
育児は周りに頼れる人がいるなら絶対頼らせてもらったらいいと思うのよ。
思うんだけど、ほんとのワンオペじゃないのにワンオペ〜ってSNSに載せたり、ワンオペの日とか言ってたまたま旦那遅い日の動画載せてるyoutuberとかみるとは?となる笑
ワンオペの意味わかってる?ってなる😂+33
-2
-
49. 匿名 2022/02/07(月) 09:10:30
>>24
相性のいい親子って感じ+19
-1
-
50. 匿名 2022/02/07(月) 09:10:47
わかります
一日子供の相手と家事で終わってしまって、自分の時間もとれないし、精神的に疲れますよね。
気分転換ができない!
大人と世間話するだけでも気が紛れるのになーって思います。+14
-1
-
51. 匿名 2022/02/07(月) 09:11:04
>>28
いや、親頼れる人は頼った方が良いよ絶対!!
私頼れないけど、ただひたすら羨ましい。
みんな1人で子育てしろなんて思えないもん。私みたいな人増えてほしくない。+60
-6
-
52. 匿名 2022/02/07(月) 09:11:49
子どもとずっと一緒ってすごく幸せな事なんだけど
それだけだとめちゃくちゃ疲れちゃうよね。
普通に大人の会話できるってすごく有難い事なんだなって気付いた。+10
-1
-
53. 匿名 2022/02/07(月) 09:12:00
皆様コメントありがとうございます、主です。
ホントそうなの!と頷きながらプラス押してます!
ご近所さんや知らないおばさまとスーパーで少し会話しただけで嬉しくて泣きそうになります笑
子供が赤ちゃんのときは、こちらが一方的に喋って好きなときにやめたりできたので、まだ心の余裕があったのですが、
話せるようになり、ごっこ遊びが始まるとこちらの時間も一切無くなり大人と喋りたい欲が爆発しました😅+32
-1
-
54. 匿名 2022/02/07(月) 09:13:09
私も3歳の子供しか話し相手いないです。
公園行っても2人きり。
コロナ禍だから話し掛けて良いのかも分からないし。
ママ友も出来ないし、いる人が羨ましい(TT)+13
-1
-
55. 匿名 2022/02/07(月) 09:13:29
>>28
トピズレだけど、逆に祖父母の介護しながら育児してた身としては、生きる世界が違う人達だと思ってます‥
気楽に出掛けられたり出来ないし、子供を預けて自分の時間なんてなかったから‥+29
-1
-
56. 匿名 2022/02/07(月) 09:13:43
>>53
ほんとに毎日お疲れ様〜
私もこのトピみて、しんどいのは自分だけじゃなかったんだな〜と思えて励まされましたよ!+12
-1
-
57. 匿名 2022/02/07(月) 09:16:25
私もです!
旦那がテレワークで家にいるものの激務のためほぼ一日中子供と2人です。せめて土日ぐらいは家族3人で賑やかに過ごしたいのに旦那は土日も昼過ぎまで起きてきません。
旦那と話しても共感性ゼロ、全く参考にならないアドバイスしてくる、俺の方が大変というスタンスで話してくるなどなどで余計にストレスが溜まってしまいます。
飼っているペットのことも全くかわいいと思えなくなり、鳴き声(吠えたりしないのですが、甘えた声や驚いた時の声)を聞くだけで心底イライラしてしまい、そんな自分に自己嫌悪。
本当に辛いです。子供のかわいさだけが救い‥+8
-8
-
58. 匿名 2022/02/07(月) 09:16:38
私は犬だよー
アテレコしながら一人二役だよー
3歳かわいいうらやましー+1
-8
-
59. 匿名 2022/02/07(月) 09:17:00
子育てはしてないけど誰とも話さず1日が終わって行く寂しはや虚しさはよく分かる。
+17
-1
-
60. 匿名 2022/02/07(月) 09:17:21
お隣の家毎週ママさんと子供たちで集まってるみたいで羨ましいよ…+10
-1
-
61. 匿名 2022/02/07(月) 09:18:00
わかるー!孤独だった
スーパーの店員との関わりしかなかったし+13
-1
-
62. 匿名 2022/02/07(月) 09:18:12
テレビ見て笑ってたらテレワーク夫が「え?」ってなってた。私が話しかけても無視(聞こえてない)することがしょっちゅうなんだからひとりで楽しませていただくわ+8
-1
-
63. 匿名 2022/02/07(月) 09:21:09
だから3歳になってパートはじめた。
ワンオペって程ではないけど+8
-1
-
64. 匿名 2022/02/07(月) 09:21:13
>>13
子供児童館行きたがらなかったんですか?+3
-1
-
65. 匿名 2022/02/07(月) 09:21:18
>>57
大人がいると心のどこかでコミュニケーションを期待してるからそれがないとイラつきます。+10
-1
-
66. 匿名 2022/02/07(月) 09:23:05
3歳が1番きつかったし、なんなら精神的におかしくなって今は薬飲んでる。(子どもはもう少しで5歳)
子どもが2歳のときとかの動画みてると私がまだイライラしてないし明るくて涙出る。
あの時の自分に戻りたい。
子どもにも申し訳ない。
+19
-2
-
67. 匿名 2022/02/07(月) 09:25:10
>>24
羨ましい
うちの3歳は言葉遅くて会話らしい会話できなくて辛い+22
-1
-
68. 匿名 2022/02/07(月) 09:26:16
>>3
洋服どこのだろ
洋服が可愛い+13
-2
-
69. 匿名 2022/02/07(月) 09:27:04
ママ友いないわけじゃないのですが、このご時世誘うのも気が引けて過疎った公園でふたりきりで遊んでます。。
みんな保育園行ってるのか同い年の子供にもなかなか会いません。+20
-1
-
70. 匿名 2022/02/07(月) 09:27:16
>>66
イヤイヤ期が遅かったのかな
3歳くらいから落ち着くと期待してるけど怖い+6
-1
-
71. 匿名 2022/02/07(月) 09:27:23
>>24
うちも子供の方が楽しい
2歳3ヶ月お風呂でカラオケしてる+6
-2
-
72. 匿名 2022/02/07(月) 09:27:34
>>68
子供用だから着れないよ+5
-12
-
73. 匿名 2022/02/07(月) 09:29:18
>>5
そういういい塩梅が意外と難しいんだよね+11
-1
-
74. 匿名 2022/02/07(月) 09:29:58
うちの子供も3歳、夫は海外赴任中で滅多に帰って来れません。
子供は可愛い。可愛いけど一人の時間も欲しいですよね。生理前とかイライラしちゃって、必要以上に怒ってしまった時かなり落ち込みます。。+4
-1
-
75. 匿名 2022/02/07(月) 09:30:52
>>71
2歳の歌ってもうたまらないよね~
たどたどしい感じでものりのりで可愛すぎる
+8
-2
-
76. 匿名 2022/02/07(月) 09:31:28
>>6
昨日ちょうど限界きて、連休中の夫に子供預けて3年半ぶりに7時間1人の時間過ごせました。独身時代の休日みたいな過ごし方した。誰かと会話しなかったけどむしろ毎日子供の相づちしてるからめちゃめちゃ疲れ取れました…。+42
-1
-
77. 匿名 2022/02/07(月) 09:32:08
>>3
シャインマスカットのおぉおおおだんご+5
-1
-
78. 匿名 2022/02/07(月) 09:32:18
いいやん、私ぼっち+3
-1
-
79. 匿名 2022/02/07(月) 09:33:35
>>75
言い間違いとか全部動画撮っておきたいくらい愛おしい
そして「ママは歌わないで」とひとりで歌いたがる+12
-1
-
80. 匿名 2022/02/07(月) 09:33:37
うちは単身赴任中
月に2回程帰ってくる生活
(コロナで帰宅しない月もあった)
かれこれ5年この生活。
慣れたら楽かもしれない。
旦那のごはん考えなくて良いから+3
-1
-
81. 匿名 2022/02/07(月) 09:35:53
>>57
うちもとっても良い子の犬いるけど、同じような気持ちになることあるから分かるよ。
心の余裕が無いんですよね。自分でイライラするなんてサイテーだって分かってるけどどうしようもなくて余計にしんどいのループ
ペットが可哀想!とマイナスつけたくなる気持ちもわかるけど、さらに辛くなると思うからマイナスつけないでスルーしてあげてほしいな‥と思います。+7
-1
-
82. 匿名 2022/02/07(月) 09:36:00
会話しなさすぎて、スーパーに行って店員さんに本当にちょろっとした一言声掛けられると一瞬だけでも昔過ごした世界に引っ張ってもらえて「はっ」とする。+19
-1
-
83. 匿名 2022/02/07(月) 09:37:05
>>76
子供との会話ってさ、ラリーにならなくて、ひたすらボールが飛んでくる感じだよね。+20
-1
-
84. 匿名 2022/02/07(月) 09:38:03
>>13
あ〜いるよねこういう人。
一人で平気なら、ここにもわざわざ書かなくてもいいのに、結局寂しいの?+13
-3
-
85. 匿名 2022/02/07(月) 09:38:22
>>73
お互いの家を行き来するほどの仲にはなりたくないんだよね。。そのへんの感覚が同じかどうかは付き合いはじめないと分からないし。+10
-1
-
86. 匿名 2022/02/07(月) 09:40:09
転勤で見知らぬ土地
3歳育ててる
発達ゆっくりだから会話もまだまだ
誰か大人と会話したい欲求にかられるけど
友達に頻繁に連絡するのも躊躇われる時は
平野レミの公式LINEに送ってる
自動返信なんだけど
ネギとかニラとか白菜とか食材名打ち込んで送るとおすすめレシピが返ってくる
それだけで妙に嬉しい
病んでるのかな+22
-1
-
87. 匿名 2022/02/07(月) 09:40:50
私も知らない土地でワンオペだったから、一人目の時は本当に孤独育児だったな。
当時はコロナ前だったから、児童館とか行ってたけど、どこか無理してて疲れて帰ってきてたな。
当たり障りない話しかできなくて結局寂しくなってた。
今、二人目が2歳で、産まれてからずっとコロナ禍。
それでも二人目だから、少し気楽だし、上の子がもう小学生だから上の子のおかげで孤独育児では無くなってるし、上の子の友達とか習い事の付き合いがあるから家に閉じこもっていられないのも大きい。
一人目育児でコロナ禍、知らない土地でワンオペの人はほんっとに大変だと思う。
+12
-1
-
88. 匿名 2022/02/07(月) 09:43:28
子どもと話すのもそりゃまあ可愛いし楽しいんだけど、大人と話したいんだよね!!
「夜早く寝てくれるとテンション上がるよね〜旦那帰ってくると寝なくなるよね〜」くらいの子育ての愚痴とかあるあるみたいな話を誰かと気軽にしたいのよ。+8
-1
-
89. 匿名 2022/02/07(月) 09:44:43
>>28
えー
羨ましいしかないけどな
私も近くに実家があれば頼ってる
今コロナで預け先もないし、0歳と2歳だからどちらにせよコロナじゃなくても保育園まで送迎できないし大変だよ+16
-1
-
90. 匿名 2022/02/07(月) 09:45:21
>>89
一時保育のことです+0
-0
-
91. 匿名 2022/02/07(月) 09:50:55
はーい!結婚で旦那の実家がある県にきたけど義実家田舎すぎて結局片道2時間かかるところに住んでる。私の実家は片道5時間。8年前引っ越してきてずっと専業主婦だから8年間そんな感じ(笑)上の子が小一息子で沢山話してくれるから楽しいと思いきや最近マイクラのゲームの話しかしてくれないからつまらない(笑)下の子2歳は喋るけどイヤイヤ期で癇癪酷くて地雷がどこか分からない。コロナ禍で実家にも義実家にも帰れず、、今年の春から2歳児を4年保育に預けて少しパートに出ようと思っています…。+5
-1
-
92. 匿名 2022/02/07(月) 09:53:54
>>64
連れてかないから、そうやって同じくらいの友だちと関われるとか知らないんだよ。
子どもがプレくらいの年齢になると、広い児童館とか公園とかで遊んでる他の子たちと遊びたがったりするけど、一人で過ごしてきたら子どももそれが当たり前になって、遊びたいとか行きたいとか言わないんじゃない?+4
-2
-
93. 匿名 2022/02/07(月) 09:56:25
>>1
わかる!
ここで存分に話したらええんやで☺️
入園前までそんな感じで0歳の頃クリーニング店に子どもと行ったら店主のおばあちゃんに何が大変?て聞かれたから
大人としての自分が無い事ですかね。
て答えたら何贅沢言ってんの⁉️と説教されたの思い出した。
会話に飢えてるから復職したとき嫌味で馬の合わない人ですら話せるのが嬉しかったよ+15
-1
-
94. 匿名 2022/02/07(月) 09:56:37
転勤族で、少しでも自分の時間を確保しようとプレに入れようとしたら、3日前から並ばないと入れない激戦区。。(田舎なのに)
仕方なく1年自宅保育伸ばしてやっと入園決まったと思ったら転勤も決まって入園辞退…。
旦那は激務で常に留守。
働いてくれてるから生活できてるの分かってるし感謝もしてるけど、助けてくれないのに振り回さないで!って思ってしまった。
転勤族つらすぎる。+12
-2
-
95. 匿名 2022/02/07(月) 09:57:45
>>13
私、苦手だけど行ってるよ😅
ドキドキするし他のママと話せないけど、帰ってきた時少し気持ちがスッキリしてる
先生とポツリポツリお話するだけでも全然違うよ
その日はよく寝れる😅+9
-1
-
96. 匿名 2022/02/07(月) 09:59:16
>>25
それ書こうと思った!
スペースいいよね。
顔出ししなくていいから電話感覚で話せるし、自分が話さないときはラジオ感覚で聞いていられる。
みんな仕事してたり家事育児してたり学生だったりで環境はバラバラだから、ポッと空いた時間に都合の合う人がいれば話してる感じ。。+5
-1
-
97. 匿名 2022/02/07(月) 10:02:19
登園自粛してるからずっと子どもと一緒
大人と話さないとダメだよね+5
-1
-
98. 匿名 2022/02/07(月) 10:02:35
>>37
幼稚園で環境変わるかなと思ったらそうでもなかった
バス通園だから家まで来てくれるし、他の保護者とも全く関わらない
コロナの関係もあって年に2回くらいしか保護者は幼稚園行ってない(参観日、運動会のみ)
お迎えだと、帰りのたびに先生が今日あったこと話してくれるみたいで、全然違うかも。。
お迎えにすればよかったかなぁと少し後悔した
4月からお迎えチャレンジしてみる
下の子もいて大変だけど、、、+8
-1
-
99. 匿名 2022/02/07(月) 10:02:36
同じ時間帯に毎日公園に行ってたら話せる人出来ないかな?
夕方だったら幼稚園、保育園のお母さんたち居るし。
挨拶から始めて徐々に話すようになった人も何人かいます。
子どもネタで何時頃寝ますか?とか、好き嫌いないですか?とか。
コロナ無ければ児童館で交流もてたけどね大変ですよね+3
-1
-
100. 匿名 2022/02/07(月) 10:04:18
単身赴任で夫もいないです。そして先週からずっと子ども達が体調不良で3人とも自宅保育。2週目突入しました。
めっちゃイライラする…+6
-1
-
101. 匿名 2022/02/07(月) 10:04:39
私も転勤族で実家義実家遠方で0歳児と2人っきりです🙂0歳でかわいそうかなと思いながらも、4月から保育園が決まって少しホッとしてる自分がいます
周りも転勤族の奥様方がいるけどコロナ禍だし気軽に会える感じじゃないのがまた辛い
旦那以外話す人いないし今はガルちゃんだけが社会との繋がりになってます+6
-1
-
102. 匿名 2022/02/07(月) 10:04:42
>>1
ズームで参加できる育児口座や子育て広場みたいなの参加してみるとかは?
無料でやってるとこもあるよ
誰か大人と会話するだけで気持ち変わるんだよね
+4
-3
-
103. 匿名 2022/02/07(月) 10:06:24
>>42
今ワンオペで3ヶ月の子に同じことしてます。
知り合い誰もいないし旦那は遅くまで帰ってこないし我ながら寂しい育児してるなあって思っちゃう。実家近くに住んでる姉はちょいちょい実家に行ってご飯食べたりお茶したりしてる話聞くと切なくなるよ。いいな〜って。+9
-1
-
104. 匿名 2022/02/07(月) 10:10:19
とにかく一人になりたい+21
-1
-
105. 匿名 2022/02/07(月) 10:15:31
>>6
私はたまに一時保育に子ども預けてリフレッシュしてるよ。
結局は何かの用事のついでになっちゃうけど。
でも何かあった時子どもを預かってもらえる場所があるっていうのは、安心感が全然違う。
+12
-2
-
106. 匿名 2022/02/07(月) 10:15:32
>>104
プラス300くらい押したい!
お風呂やお手洗いも我慢しないで自分のタイミングとペースで入りたい
+17
-1
-
107. 匿名 2022/02/07(月) 10:15:43
コロナとか無かった時に、郵便局、JA、コンビニ、駅前のタバコ屋、散歩しながらエアコン休憩スポットで毎日よらせてもらって、店員さんたちに快く迎えてもらえて軽く話してたな。知らない土地で、まったくの赤の他人の人たちに支えられてたわ。
今は気軽に寄り道して話せないしきついね。
+8
-1
-
108. 匿名 2022/02/07(月) 10:16:08
なんかさ、母親としての自分しか居ないのがしんどいよね。
1人の大人としての会話や自分の時間が物凄く大切だよ。
昔は周りの人の助け合いがあって子育て出来たし、そもそも子育ては単独や核家族でするものじゃ無いって保育園の園長先生が言ってたよ。
辛いのは我儘でも甘えでもないよー
旦那さんに休みの日預けてお出掛けしてください+19
-1
-
109. 匿名 2022/02/07(月) 10:16:50
>>83 そうなんですよね。会話がまだ未完成といいうか…もちろん可愛いんですが…。わが子昼寝しなくて朝から晩までおしゃべりと歌がエンドレスで…たまに頭おかしくなりそうです。+22
-1
-
110. 匿名 2022/02/07(月) 10:17:23
>>3
私は結構好きなんだこの子
スタジオアリス?のCM可愛い+11
-1
-
111. 匿名 2022/02/07(月) 10:17:38
私もワンオペでママ友もいないけど、ガルちゃんが子ども以外の人との会話みたいになっていい息抜きになってるかも。
もちろんストレスが溜まるようなトピはスルーして、楽しいトピだけ見てコメントしてる。
逆にガルに依存し過ぎな気がしてそれはそれで心配だけど。+15
-1
-
112. 匿名 2022/02/07(月) 10:18:10
>>1
転勤族でワンオペ子育てしてます!
手伝ってくれる人はいないけど、口出してきたりする人もいないから気楽だけどね
幼稚園行ったり、習い事始めたりすると大人と交流するようになるよ+5
-2
-
113. 匿名 2022/02/07(月) 10:20:56
>>104 ホントそう。ウチは完全ワンオペではなく休日は夫が家にいるのですが、外出時はとにかく家族全員で行動したがる(車移動)違うほんと違う。私1人でささっと買い物させてほしい。+12
-1
-
114. 匿名 2022/02/07(月) 10:25:00
まだ産後1ヶ月ですが、里帰りをやめて自宅でワンオペです。
掃除関連はルンバと夫がやってくれるので、私は食事と赤ちゃんのお世話だけですが…
元々親でも気を遣って疲れるし人に甘えるのが苦手なタイプなので、1人が気楽ですし、赤ちゃんを独占できて、新生児期、毎日毎日目に見えて成長するのをじっくり見れるし、最高です。
隙間時間に寝るので寝不足と、夫との時間が減ってしまったのは寂しいけど、それも長くはないだろうし。
たまに親や兄弟から心配の連絡来るけど、返信する時間も惜しいくらい、ほっといて欲しいのが本音です。
+3
-2
-
115. 匿名 2022/02/07(月) 10:26:12
>>6
わかりますー。
ノイローゼ気味になって保健師さんに一時保育勧められてそうしようと思ったけど、コロナの事があるから出来ずにいる。+13
-1
-
116. 匿名 2022/02/07(月) 10:27:42
主です。
皆様コメントありがとうございます。
優しいコメントも多く救われる思いです。
ワンオペの愚痴やしんどい思いなどを、ママ友とするように、うんうん辛いよね😢って聞ける優しいトピになったら嬉しいです。
私達頑張ってますよね。お疲れ様です。
+17
-1
-
117. 匿名 2022/02/07(月) 10:30:15
>>1
うちも3歳児育ててワンオペです。幼稚園に入れたら少しは楽になるのかな?働きたいけど子供が体調崩したら仕事休まないといけないし働きにくいし悩む+6
-1
-
118. 匿名 2022/02/07(月) 10:39:41
>>85
結構仲良くなったら私はOK(笑)でも招いたら招いたでトラブルの種が多くなるのもまた事実、子どももいたら尚更ね+6
-1
-
119. 匿名 2022/02/07(月) 10:41:14
>>113
横だけど同じ、めちゃくちゃ分かる!😭+5
-1
-
120. 匿名 2022/02/07(月) 10:43:41
>>96
私もスペースお勧めです。
たま~に芸能人ご本人さんが参加してるときもあって、そういう時はドキドキしちゃいます。
私がたまたま参加していたスペースに某有名若手俳優さんが入ってきたときは本当にビックリでした。
そのときは、みるみる参加人数が増えていって面白かったなー。
普段は趣味関係で少人数でこじんまりやるのがほとんどですが、
ちょっとした時間潰しにもなるし、
自分のタイミングで出たり入ったりもできるのでお勧めですよ。
+6
-1
-
121. 匿名 2022/02/07(月) 10:58:49
3歳と0歳、上の子出産後に転勤、下の子出産直前にまた転勤。知り合い居ない土地でワンオペ。
たまに大人と話すと緊張するよ
先日久々に美容院行った時、家族以外と話すの久しぶり過ぎて変なテンションになってしまったwはずかしい+7
-1
-
122. 匿名 2022/02/07(月) 11:01:21
>>66
なんで申し訳ないの。
だってお子さん5歳になるまで寄り添ってきて、おかげで元気に大きくなったんでしょう?それってすっげーことだよ。
お子さんの誕生日には私5歳まで育ててきたんだ!って自分のこと褒めてあげなよ。+18
-1
-
123. 匿名 2022/02/07(月) 11:03:03
>>104
わかるよー
夫に「俺だって1人の時間欲しいよ」って言われたけどさ通勤時間1人じゃんと思う。そのレベルでさえ1人の時間が惜しい+25
-1
-
124. 匿名 2022/02/07(月) 11:05:38
>>28 育児という事は同じですがステージが違いますよね。イージーモードとハードモードみたいな。同じゲームなのにこちらはクリアするのが気楽じゃない。必死。+19
-1
-
125. 匿名 2022/02/07(月) 11:07:31
>>119 家族の時間も大切だとは思っていますが、本当にちょっとの移動時間だけでもいいんですよね!息が詰まる。+3
-1
-
126. 匿名 2022/02/07(月) 11:08:00
>>98
私もそれだから、週に2回くらいお迎えにしてる!笑
ちょっと他のママと挨拶して話すだけで楽しいし、子どももお迎えよろこんでくれるから良い気分転換になるよ!+5
-1
-
127. 匿名 2022/02/07(月) 11:10:28
2歳児が起きてる間ずっとしゃべるので疲れる。0歳はその声によく起こされて泣いてる。コロナ増えすぎて近くの保育園併設の支援センターは行きづらいし寒くて公園も長時間は無理。早く春になってほしい+6
-1
-
128. 匿名 2022/02/07(月) 11:12:00
>>123
休みの日くらい子どもたちのご飯食べさせる役やってほしい。たまにはゆったり食事したい。+7
-1
-
129. 匿名 2022/02/07(月) 11:25:36
>>81
ありがとうございます。あなたの優しさに涙が出ました。どんなに余裕がなくても、子供にもペットにも最大限の愛情を注ぎたいと思います。+4
-1
-
130. 匿名 2022/02/07(月) 11:31:09
私もそうですー。ママ友グループがお昼までに帰るからそれを狙って午後に公園に行く(だいぶ前にグループに近づいてあからさまな視線が痛かったのがトラウマで)そして、そこで単独で来たママさんと少しの会話するのが楽しいです。連絡先は聞かないけど、一期一会みたいに子育ての話しちょこちょこっとできるのが丁度良いかな。+13
-1
-
131. 匿名 2022/02/07(月) 11:42:29
コロナ禍で付き合い始め、結婚、妊娠、出産。外デート、外食、新婚旅行無し。悪阻が酷く仕事辞めてからは家にいるか産院にいるかのほぼどちらか。産院でもママ同士の交流は無し。必然的に夫に依存しがちになるけど、子が産まれてからは夫にイライラ。なんでこうなった…+6
-0
-
132. 匿名 2022/02/07(月) 11:46:48
>>126
横だけど、お迎えの時は毎回先生に明日お迎え行きますと伝える感じですか?それとも毎週○曜日にお迎え、と初めに決めてるんですか?
私もたまにはお迎えに行こうかと思ってるけど、
先生に面倒臭がられないかちょっと迷う+2
-1
-
133. 匿名 2022/02/07(月) 11:49:24
はーい!
引きこもりの3歳とずっと話して、そのあと小学生の子が帰ってくるから大人と話さない〜。
それはそれでなれたけど、たまに大人と話すと何話していいかわからないし、距離感忘れる(笑)+6
-1
-
134. 匿名 2022/02/07(月) 12:02:08
>>132
うちの幼稚園は園のサイトから連絡する感じです。参考にならずすみません💦
その日の午前中にバス不要にポチっとしてます。
確かに毎回毎回先生にちょっと申し訳ないですが、習い事あるのかなーくらいにしか思われてないだろうし、先生もバス乗せる手間も無くなるから良いかなって勝手に思ってます笑
都度園に電話とかだと少し気遣いますよね。
+2
-1
-
135. 匿名 2022/02/07(月) 12:06:54
転勤族ワンオペ発達遅め!
生後半年まで地元で子育てしてたけど、夫の転職で転勤族になったよ。
助けを呼べば、すぐに両実家の誰かがきてくれる環境が本当にありがたかった。
私のコミュ力がどんどん衰えていってる!+7
-1
-
136. 匿名 2022/02/07(月) 12:22:55
>>134
なるほど!ネット申し込みが出来るんですね
簡単だしいいなぁ!
うちはお便り帳に書くか、電話で伝えるかなのでちょっと迷いますw
でもお迎え行くと子供が嬉しそうなので、たまにはやってあげたいですよね。+3
-1
-
137. 匿名 2022/02/07(月) 12:25:02
>>126
週何回とかいいですね〜!
うちは完全バスか完全お迎えのどちらかです😅
どちらも届出を出して1ヶ月後なので。。
保護者の人と仲良くなりすぎず、その場で話すだけとか一番いいなぁ
+2
-1
-
138. 匿名 2022/02/07(月) 12:26:01
>>70
そうです!!
イヤイヤ期ずっとなくて、ない子なのかな?って思っていたら遅れてやってきました。。
コロナのこともあって外に出ないでほとんど家にいたのが原因かなとも思います。。。+4
-2
-
139. 匿名 2022/02/07(月) 12:31:40
>>122
ありがとうございます!
泣きました。。
周りは2人、3人いてちゃんとしてるのに1人でおかしくなるなんて…と自分を責める日々です。。
子どもが大好きで産んで嬉しかったはずなのにと。
子どもは元気に育っていますし、幼稚園でもとても優しくてみんなに好かれてるみたいなのでそれが救いになっています。(私がかまってあげられなくてゴロゴロしてる時間が多いので愛情不足じゃないかな?寂しい思いさせてるかな?と不安だったので)
ちゃんと育てられてるんだ!と自信を持ちます!!
ありがとうございます!!!!+7
-1
-
140. 匿名 2022/02/07(月) 12:35:05
3歳で今年保育園予定。
転勤族ではないし、実家義実家同じ市内だけど両親は仕事してるのと、子連れ離婚した妹の子の面倒みたりで忙しい。義実家は面倒みてくれるどころか休みの少ない旦那に用事を押し付けてくる。
次の休みは義母が免許更新に連れて行けとか言ってる。旦那今週連休じゃないのに…。
公園行ったら、コロナで休園のせいか孫と祖父母の組み合わせばかりだった。出産前友人達に実家に頼りなよって言われたけど、うちは無理そう。
羨ましい。+3
-1
-
141. 匿名 2022/02/07(月) 12:37:15
>>4
うちは発達グレー児で会話妨害されるので電話もろくにできません
母親の気を引かせたくて電話口のそばで「ねーママ見て!」と
マシンガントークするだけならかわいいもんです
私の体をよじ登って無理やりスマホをひったくって逃げ回るレベルで暴れます
言葉で言い聞かせてもおやつを食べさせてもアニメ見せても、
部屋から離れてこっそり隠れても発達児には通じません
私が電話で誰かと話してると分かった瞬間にすぐに探し出すハンターみたいで震えます+6
-1
-
142. 匿名 2022/02/07(月) 12:43:48
>>139
横だけど、
育児の大変さは子供の人数より、子供の気質と母親の育児環境がどうかが大きいよ。
だからあなたがまわりは2人、3人育ててるのに自分なんて。と卑下する必要ないよ。
私は子供が2人いて、上と下が歳が離れてるから一人っ子歴が長かったんだけど、一人目ってやはり大変。
あと一人っ子特有の大変さってあるよ。ずっと母親が向き合い続けないといけないし、ワンオペなら尚更逃げ場ないよね。私もそうでした。
だからあまり思い詰めずにね。
子供の為に薬飲みながらがんばってるあなたはとても立派。+13
-1
-
143. 匿名 2022/02/07(月) 12:53:58
私もだったよ。
地元じゃないし、親は亡くなってるし。
コロナ禍じゃなかったから支援センターとか行ってた。
子供がね、人見知りというか、恥ずかしがり屋なんですよ。義母にも。
どこも、連れてってないからだわ、とか外食とかしてる?とか色々言われました。公園も支援センターも行ったし、たまに友達とも会って友達の子供とも遊んでたけどなぁ。
結局母親のせいにされちゃうんですけど、子供に好かれようと行動しないのもどうかと思うけどね。
+7
-1
-
144. 匿名 2022/02/07(月) 12:56:09
>>53
分かります!
道聞かれただけなのに大人との会話が嬉しくてやたら親切に会話しちゃう
ごっこ遊びしんどい、、+7
-1
-
145. 匿名 2022/02/07(月) 13:12:13
>>1
幼稚園入ればほんとに楽になるよ。
あともうすこしだからね!
私も転勤族で実家は飛行機、義実家は新幹線の距離でまったく頼れなかったからほんとに辛かった。お金かかったけど一時保育使いまくりだったよ。+7
-1
-
146. 匿名 2022/02/07(月) 13:12:33
>>123
そうそうわかります
口には出せないけど
朝の支度も通勤時間や仕事帰りにちょっと買い物寄れたりも一人の時間あって行動出来るじゃんと思ってしまいます
仕事で大変なのはわかってるんですけどね
朝から寝かしつけまでずっと一人で一日子供以外誰とも話さかったり、掃除洗濯料理や銀行ATM行くのもちょっと足りない食材を買いに行くにもなかなかスムーズに終わらない
家族や業者に電話しようにも邪魔されて全然話せない
とにかく全てに子供の世話で自分のペースで出来ないのが何年も続いてこの前は公園で癇癪起こして足にしがみつかれて、上の子も暴れて泣き出すしで最後は私も声を出して泣いてしまいました
怒鳴ってしまったし子供にも悪影響だろうし後悔と罪悪感もって感じで本当に辛いし発狂しそうというかもうしてる+12
-1
-
147. 匿名 2022/02/07(月) 13:12:36
そろそろ辞令が出るからドキドキ。慣れてきたしあと2年はここがいいなあ。子どもいての引っ越し作業想像したら怖い。+5
-1
-
148. 匿名 2022/02/07(月) 13:26:58
0歳児と平日はほぼ二人っきりです。春から転勤でまたひとりぼっちになりそうです。今でも知り合いがいるわけでもないですが。引っ越し準備も荷解きとか頼れる人もいないしなーと、落ち込む日々です。+6
-1
-
149. 匿名 2022/02/07(月) 13:31:32
>>142
そうなんですかね。。
私は周りから(母や子ども3人いる弟から)もっと手を抜いていいんだよー!しっかりやりすぎだよー!とよく言われていたんですが、どう手を抜いたらいいのかわからず、旦那にも相談できず(帰りが毎日遅いので私と子どもは寝ちゃっている為)ちょっと真面目に育児をしすぎたのかもしれません。
今は死なない程度に放置できていますが。。(相手はしています)笑
温かいお言葉ありがとうございました!
もっと自分に自信をもってやっていきます(^^)
+7
-1
-
150. 匿名 2022/02/07(月) 13:38:43
>>33
私もです!!仕事していた時は考えながら話せていたけど、今は言葉が出てこないし、説明とかすごく下手になりった。大人と話さないと本当に会話力落ちる。。+9
-1
-
151. 匿名 2022/02/07(月) 13:44:57
>>146
辛かったですね。お疲れ様でした。。
旦那が仕事してくれてることへの感謝は大前提として、寝たあと帰宅する旦那には一人でゆっくりご飯食べて、お風呂入ってゲームして、と自分のペースで生活する時間があるのは本当に羨ましく思います。
うちの場合は寝たあと帰宅してくれればまだ諦めもつくんですが、寝る10分前くらいに帰宅するので、あと1時間早く帰宅してくれたらな😢と思います。+13
-1
-
152. 匿名 2022/02/07(月) 14:36:32
>>1
同じです!!
周囲に助けられながらトピ、覗くんじゃなかったって思いました泣
今まさに9ヶ月の娘が熱出して唯一人と話せる支援センターも行けず機嫌の悪い娘と家でこもりっきりでしんどいです。
わたしはあんまりペラペラおしゃべりする方じゃないですが、女の人はやはりおしゃべりすることが大好きで、大切ですよね。+9
-1
-
153. 匿名 2022/02/07(月) 15:17:28
>>1
そうなりそうだからパートで保育園申し込みました。
保育園預ける事を否定する人や、苦労する事を美とする人などにはわからないと思うけど。
大人も少し自分の時間や自分の世界が必要だと思います。だからと言って子供の可愛さが低くなるとはおもいません。+3
-4
-
154. 匿名 2022/02/07(月) 15:37:35
>>28
それをかきこまないだけ偉いよ+5
-0
-
155. 匿名 2022/02/07(月) 16:08:00
>>28
でもあれこれ口出しされるのもきついと帰省したときに思った。負け惜しみかもしれないけどねw+12
-1
-
156. 匿名 2022/02/07(月) 16:10:33
>>109
話しかけられてる時に、少しでもよそ見しようものなら
見てー!見てー!ねぇ、おかあさん!見て!
ですよね‥
かわいいんですけどね‥+9
-0
-
157. 匿名 2022/02/07(月) 17:12:50
>>1
幼稚園入ればバス通園じゃないなら登降園の時に挨拶したり仲良くなれば立ち話したりとかもありますよ。
バス通園でも乗降時には先生なり親御さんと挨拶したりもありますし。
うちは単身赴任なので一日通して話し相手は猫か子供しかいませんが、下の子幼稚園になったら1人の時間で適度にリフレッシュ出来るようになったので精神的には大分楽になりましたよ。+4
-2
-
158. 匿名 2022/02/07(月) 17:22:01
>>151
ありがとうございます!
そしていつもお疲れさまです!
もう本当に共感することしかないくらいわかり過ぎます
仕事から帰ってそのちょっとの時間もあっていいねと思っちゃいますよね
帰宅時間もうちも同じような感じなのでよくわかります
早く帰ってくるか、どうせなら寝かしつけ終わってから帰ってきてくれると歯磨きから寝るまでのリズムも崩れないからいいんですけどね
これに子供の癇癪が加わってこの前は久々に声を出して泣いてしまい子供達をビックリさせてしまい反省と後悔の日々でした
返信してもらえてなんだか会話出来たような気持ちになれて嬉しいです
ありがとうございます
コロナ禍での子育てで別のストレスもあって色々とキツイですが
一日一日乗り切っていきましょう
+8
-1
-
159. 匿名 2022/02/07(月) 19:02:09
今日スーパーでペイペイのくじが当たったら店員さんが一緒に喜んでくれて嬉しかった+7
-0
-
160. 匿名 2022/02/07(月) 19:04:31
喋りたいんだけどイライラするから子供とは喋りたくない
だから出かけたくもない…
出かけるよー!何で準備出来てないのー!勝手に走らないー!勝手に離れないで!好き嫌い多過ぎ!そんなの買わないよ!人いっぱいだから席には座れないよ!等々…もの凄く疲れる…。コロナになったタイミングで本当に土日どこにも行かず家に居る。
怒りたくないのに怒らなきゃいけないのも嫌
あんなにべた褒めにしよう味方になってあげようと思ってたのに今はダメだ…。+6
-1
-
161. 匿名 2022/02/07(月) 19:08:30
>>28
トピタイだけ見て同じ感想持ったので覗いてません笑+7
-0
-
162. 匿名 2022/02/07(月) 19:12:00
10ヶ月の娘がいます
一時期おさまったように思っていた夜泣きがまた始まって身も心もボロボロです
大人とも話したいし、ゆっくり寝たい+8
-1
-
163. 匿名 2022/02/07(月) 19:21:17
>>113
横ですがうちも全く同じです!!旦那休みの日はみんなで外に出かける。一人でゆっくりすればって言うけど、自分は子供連れ出すだけ。しかも準備はいつも全部私。今は離乳食3回食だから、ミルクしかあげれない旦那は連れ出せても3時間くらい。
私一人で出かける時間ほしい。+4
-1
-
164. 匿名 2022/02/07(月) 19:29:00
>>148
同じく転勤族で0歳児と二人きりです。辛いですよね。
引越し作業大変かと思いますが、無理されずに辛い時はここで吐き出して下さい。
同じ0歳だったのでレス失礼しました(o^^o)+4
-1
-
165. 匿名 2022/02/07(月) 19:33:18
9ヶ月の娘とほぼ二人きりです。旦那は私が余裕で家事育児できてると思ってる。愚痴を言うと「今しかないんだから楽しんだら?」とか、「イライラをぶつけるなら実家に帰れば?」って言われます。
少しでも共感してくれたり「毎日お疲れ様」「ありがとう」なんて言ってくれたら頑張られるのにな。でもそれって甘えてるのかな。
孤独すぎて涙が出ます。+13
-1
-
166. 匿名 2022/02/07(月) 20:17:43
>>1
不満があるなら夫子供捨てて独身になればいい
愚痴ってるだけの馬鹿+1
-7
-
167. 匿名 2022/02/07(月) 20:57:36
>>164
温かいお言葉ありがとうございます!お互い日々のちょっとした成長を感じていきましょうね!+3
-1
-
168. 匿名 2022/02/07(月) 21:55:35
私も私も〜
オンライン英会話で毎日25分誰かと話すようにしてリハビリしてる+3
-0
-
169. 匿名 2022/02/07(月) 22:16:21
子ども3歳、単身赴任で両家遠方のため完全ワンオペ。気楽に暮らしていたつもりだったけど、急に体調不良になり倒れてしまいました。結果過労とストレスで心療内科へかかることに。振り返れば孤独だったのとコロナでどこにも行けないことへのストレスが半端なかったと思う。今も通院中。+7
-1
-
170. 匿名 2022/02/07(月) 22:47:05
>>1
羨ましいですよね。
歳の差兄弟育ててますが、ふとどうやってこの子達育てて来たんだろうって、記憶が全然ないんですよね。
コロナさえなければ、地元にも帰りたい、実家でのんびりしたい、友達にも会いたいって心底思います。+4
-1
-
171. 匿名 2022/02/07(月) 22:52:06
旦那転勤族実家遠方で、1歳児育てています。今はやっと仕事が落ち着いたけど、子供産まれてから激務で平日は深夜帰り、休日は普通に出勤で、私の実家にはコロナで中々帰るのも難しく、主さんと近い状況でした。
親元を離れているのに辛くて、親とほぼ毎日電話していました。これがなかったら終わってたと思います。
しかし、また夫が転勤して仕事が激務になりそうと話していたので、それならいっそ実家の近くに引っ越そうか悩んでいるところです。また一人きりの育児をしないといけないあの地獄のような日々が続くと思ったら、しんどいです。+4
-1
-
172. 匿名 2022/02/08(火) 00:20:08
3歳4歳いて今は土日だけ旦那が帰ってくるようになりましたが、産まれてから去年まではほとんど旦那が帰れなくて一人で育てました。
ここのところは土日だけでも一人ではなくなるので、あの時よりはマシ!と思って平日頑張りますが、ストレス溜まりまくり。またちょっとしたら旦那がいなくなるのでもうしんどくて堪りません。
大人と話したいです。+4
-1
-
173. 匿名 2022/02/08(火) 01:10:54
>>27
私も!私育休中、上の子3歳保育園自粛中、下の子1歳、夫単身赴任中なので毎日子供と3人。たまに誰かから電話かかってきたり、お店の人と話すとまともに喋れません。社会復帰が不安すぎる…。+4
-1
-
174. 匿名 2022/02/08(火) 01:36:25
>>27
わかるー。言葉が詰まってなんかすごい挙動不審になっちゃうし他人と話すの疲れてしまう。+9
-0
-
175. 匿名 2022/02/08(火) 09:42:44
やはり子供しか1日話す人いない状況って転勤族多めですね…。
そして必然的に旦那の愚痴になりますよね笑
転勤族と結婚して子供作ったのはのは自分だけど、転勤旦那ももう少しこちらの状況見てほしいなって思ってしまう
産後クライシスなんですかね?
それなら我が家もう4年目ですけど+4
-0
-
176. 匿名 2022/02/08(火) 09:45:38
ここは私と同じような方が多くて、自分だけじゃなかったんだと励まされます。
1ヶ月辛くなったらここに吐き出しに来たいです。
皆様お疲れ様です!一緒に頑張りましょうね。+3
-1
-
177. 匿名 2022/02/08(火) 10:30:16
>>175
転勤旦那ももう少しこちらの状況見てほしいなって思ってしまう ←めっちゃ分かります!!!
今までは夫が仕事忙しくても稼いで頑張ってくれていると思ってきたけど、話聞いていたら自分で忙しくさせるのに気づいた。
上司から小さい子供がいるから難しいかもしれないけど、この地域も担当してくれないか?と言われて、はじめは私に上司の話は断るつもりと話していたのに、他に担当できる人もいないから俺しかできないと思うとか言い出して、はあ?今までどれだけワンオペで実家も近くにいない中子育てが大変だったと伝えていたのに、またかーと思って今イライラしている。+4
-1
-
178. 匿名 2022/02/08(火) 11:28:05
>>177
ご返信ありがとうございます。
男性って俺がいなきゃ会社回らない!みたいな謎の使命感?ありますよね。
本当は家庭のほうが回ってないんですけどね…
なんとかギリギリのラインで家庭回してる妻のことを考えてくれる夫はかなり少ないと思います。
お疲れ様です。+4
-0
-
179. 匿名 2022/02/08(火) 22:24:58
2歳前の子どもとほぼ2人っきりだけど、だいぶ会話が成り立つし簡単なお願い(ゴミはぽいしてきてね等)なら出来るから私は結構楽しい
これからイヤイヤが強くなってくるとまた大変なんだろうけど…+2
-0
-
180. 匿名 2022/02/08(火) 23:21:15
>>48
義妹がそれだよ。頼りまくってる人に限って頼ってる自覚がないんだろうけど、ガチのワンオペの私の前で「うちワンオペだから〜」って言われて笑顔のまま固まったわ。ほんと、意味わかってる?って聞きたかった笑+6
-0
-
181. 匿名 2022/02/09(水) 10:12:07
>>123
トイレも1人で行けない時ある(泣+2
-0
-
182. 匿名 2022/02/10(木) 20:20:47
もう誰も見てないかもしれませんが、吐き出させてください。。
いつもワンオペなのですが、お風呂だけは旦那が入れてくれています。
ですが今日は疲れたからよろしくと言われ、私が先に入って洗い終わってから、子供を呼ぼうと思ったのですが、急に涙が止まらなくなりました。
なんでなのかわからないのですが、とにかく悲しくて。
旦那に今日は無理だ、ごめんと謝りお風呂入れてもらっていますが、旦那はちょっと不機嫌そうです。
もう消えたくなります。。+4
-0
-
183. 匿名 2022/02/11(金) 18:51:18
>>182
シングルマザー子供7歳ですがもう1人で入るようになったので、私もお風呂に入った時に普段悩んでる事、我慢してたものがブワッと胸に込み上げてきて、声を殺してよく泣いています。
そういう時あります辛いですよね。
お風呂で泣きますけどそれでも1人でお風呂に浸かってる時間が唯一私の安らぎの時間です。
あなたが少しでも心が休めますように。+3
-0
-
184. 匿名 2022/02/14(月) 02:12:37
>>182
毎日お疲れ様です!
育児の疲れが結構溜まってるんじゃないかな?
コロナで帰省は簡単ではないけど、帰省して親なり一時保育など何かに頼って体を休められてはどうですか?
転勤族だけど、2ヶ月に一回は帰ってリフレッシュしていますよ。+1
-0
-
185. 匿名 2022/02/14(月) 17:30:49
>>182です。
ありがとうございます。
旦那もこれはヤバいと思ったのか、今度の休みは子供を散歩に連れ出してくれるようです。
聞いてもらって、泣くだけ泣いたらスッキリしました😭
+1
-0
-
186. 匿名 2022/02/16(水) 14:04:09
久しぶりに登園してママたちと少し喋ったわーー
ここみてる人もういないのかな。。3歳トピ毎月ないから寂しい。。+2
-0
-
187. 匿名 2022/02/19(土) 19:33:16
個人的な愚痴ですみません。
6ヶ月の娘がいます。ワンオペで旦那正月から休みなし…頼る人もいてなくて話する事もない。
おまけに旦那が独身の時から飼ってる犬2匹の面倒もある。赤ちゃんが泣くと犬が遠吠えするから頭おかしくなりそう。
旦那は「何がそんなにしんどいの?子供と一日中過ごすなんて羨ましい!代わって欲しい」って…言われ、分かってくれない。1人で車に乗ったりするだけでも羨ましい。
こっちは節約してるのにタバコにビール携帯ゲーム課金してるし。疲れた。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する