-
2001. 匿名 2022/02/07(月) 23:00:01
>>1882
こんなとこで戦争勃発してたんだ。
オモロ。+3
-0
-
2002. 匿名 2022/02/07(月) 23:00:44
真面目な話、子供の親権は母親が取れて当たり前の状態で養育費支払い厳罰化!ってなったら
本当に身勝手で一方的な理由で離婚するアホな母親が増えると思う
+6
-0
-
2003. 匿名 2022/02/07(月) 23:01:17
>>1943
「親権を取れない母親はきっと何かあるに違いない」とうがって見る風潮も一緒に正していかないとね+7
-0
-
2004. 匿名 2022/02/07(月) 23:01:47
>>1989
元のコメ主だけどイライラしてないよ〜、!
むしろ当然の義務と思ってる。
夫は子供を凄く愛しているし。常に子供を心配してるの伝わるから。そういう姿を見てこの人ならと思ってバツありだけど信用出来た。
だけどこちらにも家庭があるという事だけは理解して下さいねとだけは言いたいかな。前妻にはね
+2
-1
-
2005. 匿名 2022/02/07(月) 23:02:37
DVとか托卵とか余程の理由がない限り、子供が成人する18歳まで離婚禁止したらいいのに。+2
-0
-
2006. 匿名 2022/02/07(月) 23:02:37
>>1999
夫婦でも兄弟出来れば1人に回せる金額減るしそれは仕方ないでしょ
長子優先とか昭和じゃないんだから+6
-0
-
2007. 匿名 2022/02/07(月) 23:03:41
>>1753
不思議なんだけど元妻って図星なこと言われたらすぐ後妻のくせにって馬鹿にするよね?
今は後妻が妻で家族な訳で前妻は他人だから
いつまで元旦那の妻気取りなの?
捨てられたのがよほど気にいらないんだね
プライド高すぎて笑える+1
-2
-
2008. 匿名 2022/02/07(月) 23:04:51
>>1976
いや、養育費いらないから離婚して!くらいの気持ちで"子連れ"で離婚要求してるものだ時思って。+0
-1
-
2009. 匿名 2022/02/07(月) 23:05:16
私は離婚切り出されて、拒否して
その後向こうからも何もなく進展もしてないんだけど、養育費月40,000/1人て言われたきり。
個人事業主だからごまかされてる。納得いかないし、20歳まで払い続けるなんて思えない。
何とかしたい‼︎
まぁお前が勝手に産んだ‼︎とかいう人に払ってほしくない気もするけど子供のため…負けたくない。+0
-0
-
2010. 匿名 2022/02/07(月) 23:06:29
>>2003
普通に親権取りたい父親の主張も通るようになればそんな偏見すぐ無くなるよ+0
-0
-
2011. 匿名 2022/02/07(月) 23:06:30
>>17
よこ
子持ちの男性と再婚したけど、毎月養育費に10万払ってて心底払いたくないって思ってる。(家計管理は私)
母親が面倒みてるんだから、こっちに迷惑かけないで欲しい。成績も悪いみたいだし、もう中卒で働いて欲しい+2
-16
-
2012. 匿名 2022/02/07(月) 23:07:33
>>472
ウザすぎ。
あなたと元旦那の話でしょうに+0
-0
-
2013. 匿名 2022/02/07(月) 23:09:45
>>2
東出+2
-0
-
2014. 匿名 2022/02/07(月) 23:10:16
>>1962
自分は夫との生活に色んな理由はあれ我慢出来ず離婚しておいて、離婚して子供にはお金で色々我慢させるなんて…って思います。旦那な犯罪者になった等以外なら、子供のために成人するまで我慢してほしい。離婚しても経済的に安定して一般的家庭と同じなら構わらないけど。+0
-0
-
2015. 匿名 2022/02/07(月) 23:11:11
>>1971
ね、立派な育児放棄だしニュースでみるような育児放棄で母親が捕まった際は元旦那も養育費払ってなかったら何かしらの罰受けるべき+1
-0
-
2016. 匿名 2022/02/07(月) 23:11:20
>>151
面会交流は子供の権利。養育費の対価じゃないし、養育費の支払次第で母親が一方的に制限できるものじゃない。+3
-1
-
2017. 匿名 2022/02/07(月) 23:11:35
>>1141
差押えにかかる費用で言えば一万円かからないぐらいですよ(^^)
ただやはり手続きが大変でした!弁護士などに依頼せず自分でやったので右も左もわからないでのスタートだったのでかなり調べて準備に時間を費やしましたね
相手から差押えてる額で言うと私はマックスの給料の二分の一とれてます(^^)
なので金額を言うと相手の手取りがバレるのですが、、、、、、、、、
10万前後でっす!!!!!
いや 言うんかーい笑
ただこの金額は取り決めをしてから滞納していた分を毎月の分に上乗せしているので滞納分が消化されれば月で言えば4万程度だと思います!
私は調停をして別居日から婚姻費用を請求して
離婚後すぐに養育費の調停もしているので差押えの流れはスムーズでした(^^)
毎月払うかわからない振り込みを気にするよりも頑張って頑張って差押えに持ってって月に2回給料日がある方が幸せですよ!+8
-0
-
2018. 匿名 2022/02/07(月) 23:11:39
>>21
親権と養育費は別です。親なら必ず支払う義務があります。+1
-0
-
2019. 匿名 2022/02/07(月) 23:12:32
>>10
別れた元嫁のお腹から産まれたと思ったら可愛くないよね。容姿が悪ければ尚更。1人で頑張って育てて+0
-0
-
2020. 匿名 2022/02/07(月) 23:12:36
>>1972
離婚しておいて+0
-0
-
2021. 匿名 2022/02/07(月) 23:12:47
>>129
どうしてそんなに手間がかかるんだろうね
養育費を払うのが男ばかりだから、こんな信じられないくらい甘い処置になってるんだしか思えない。
性犯罪といい男にはどこまでも法律は甘い。+1
-0
-
2022. 匿名 2022/02/07(月) 23:13:20
生活保護を貰いまくってるシングルママがかなりいる
それが夫側も知っているからね、だから払わないんじゃないかな+4
-0
-
2023. 匿名 2022/02/07(月) 23:13:23
>>1979
合法じゃなくても取立てできるなら国より頼りになる。
養育費払わないようなゴミにうしじまくんみたいな取り立てやだったらヒーローなのにね+0
-0
-
2024. 匿名 2022/02/07(月) 23:13:35
>>1994
世間知らないタイプはだまっとけー!wwって、沢山の人があなたの文見て思ってるよww+4
-2
-
2025. 匿名 2022/02/07(月) 23:14:02
>>259
実の父親から見捨てられて可哀想+0
-0
-
2026. 匿名 2022/02/07(月) 23:15:08
>>2025
性格悪~友達いねえだろ+1
-0
-
2027. 匿名 2022/02/07(月) 23:15:17
>>1816
子供に罪はないなら、シングルで頑張ってる前妻に全額払って下さいね。
夫妻揃ってるのだから二馬力であなたも努力するのが当たり前ですよ。+1
-1
-
2028. 匿名 2022/02/07(月) 23:15:20
子供が小さいころ離婚するから
子が高校生頃離婚すると言って御覧
俺貧乏は嫌だから親父の方に残ると言いますよ。
貧乏は嫌ですもん+1
-0
-
2029. 匿名 2022/02/07(月) 23:15:39
>>336
世間体気にして、プライドで離婚しない人も高学歴には多い。
私か。
離婚、したいんだよ、本音は。+1
-2
-
2030. 匿名 2022/02/07(月) 23:16:36
>>506
離婚しなきゃいい+0
-0
-
2031. 匿名 2022/02/07(月) 23:19:02
>>2027
子供に罪はないのでこちらの子供分の権利平等に減額で対応するのが当然の子供の権利です。
そこだけ理解すればいいです、あなたは。
前妻が偉そうに主張出来る話じゃないと何度言ったら分かるの?+0
-2
-
2032. 匿名 2022/02/07(月) 23:19:20
>>1601
>>1198は独身のこじらせ引きこもりにも思える+0
-0
-
2033. 匿名 2022/02/07(月) 23:20:11
>>2011
なんで再婚したの?隠されてたの?+6
-0
-
2034. 匿名 2022/02/07(月) 23:20:52
>>286
結局、気持ちよく養育費払ってくれるかは分かれた嫁の振る舞い次第だよね。+6
-0
-
2035. 匿名 2022/02/07(月) 23:20:58
>>2027
追記 そんなに吠えるなら離婚しないで寄り添っておけば良かったんじゃない?子供の為よ?あなたの権利主張の為に子供は存在してないわ+0
-0
-
2036. 匿名 2022/02/07(月) 23:21:33
>>1256
358だけど、我が家は子ども2人いるし所得制限で各種手当を貰えない少数側だよ
所得税も住民税も夫婦でウンザリするほど納めてるよ
考えなしに子ども産んで手当で生きてる人に文句も言いたくなるわ+0
-0
-
2037. 匿名 2022/02/07(月) 23:22:24
強制してしまうと生死に関わる問題になりそうだからできないのかもだけどそれは受け取る側も同じで…
年収いくら以上の人は法で義務付けるとかできないのかな。+0
-0
-
2038. 匿名 2022/02/07(月) 23:24:00
>>2032
シンマの拗らせ+0
-1
-
2039. 匿名 2022/02/07(月) 23:24:02
>>93
わかる。男って子供ほしいとか言ってるけど、良いとこ取りして嫌な部分は妻に丸投げ、外でだけ育メンぶって家じゃロクに子育てしない、残業で疲れてるとかいって不倫したり風俗行ったり。
家が片付いてなかったりご飯まだ作ってなかったりするとため息ついて…もっと頑張ったら?とか抜かす。
こんなクソばかりじゃないと知ってるけど、ネット見てるとこういうクソヤローが多すぎる。+12
-0
-
2040. 匿名 2022/02/07(月) 23:24:12
>>2011
それなら、なぜ子持ちと再婚したの?
養育費払うの分かってたよね?
養育費払ってもいいから結婚したんだろうに、迷惑かけるなって自分勝手すぎ。あなたの考え知ったら旦那さんどう思うんだろう。+11
-0
-
2041. 匿名 2022/02/07(月) 23:24:33
>>142
お世話になった父親に謎の上から目線。
親子だけどさ、それだけの期間別々に生活してるんだから、友達より他人でしょ。
もっと謙虚になって感謝した方がいいと思うよ。+0
-2
-
2042. 匿名 2022/02/07(月) 23:25:33
でしょうね。
そもそも、きちんと支払う様な人なら離婚する事になってないと思う。
惚けて養育費払わない様なズルイ人がのうのうと暮らせる日本なんだよ。+4
-0
-
2043. 匿名 2022/02/07(月) 23:25:35
>>1999
離婚すべきじゃなかったね
あなたが離婚しなければ子供ができることはなかったんじゃないの?
離婚して他人になったんだからお互い自由だよ
後妻が養育費の額に文句を言うのがおかしいなら、前妻が後妻に子供を作るなと言うのはもっとおかしい
子供を持つかは夫婦が決めることで他人のあなたには関係ない
シングルマザーなんだから子供のこと考えたら彼氏作るなとか再婚するなとか元旦那に言われたら反発しませんか?
あと、兄弟が産まれたら長子だけを優先するの?
後妻の子供も元旦那の子供なんだから兄弟が増えたら前妻の子供にかけられるお金が減るのは仕方のないことでは?+9
-3
-
2044. 匿名 2022/02/07(月) 23:25:43
>>2011
母親が面倒みてるんだからって、本来は父親にも養育する義務があるから、その代わりの養育費でしょ?
色々大丈夫?+11
-0
-
2045. 匿名 2022/02/07(月) 23:26:09
>>402
レベル低くないよ。職場にかける元嫁の方が頭おかしいってなるのが一般的です。
職場に貴方達のいざこざはいらんのよ。
他人に迷惑かけるな。
+4
-2
-
2046. 匿名 2022/02/07(月) 23:26:24
>>2018
そもそも単独親権なら親権を取った方が責任もって育てるべきでしょ
男に依存していてそれで親権も欲しいとか虫が良すぎ+0
-0
-
2047. 匿名 2022/02/07(月) 23:26:34
>>2009
そんなに子供のこと思ってるならさっさと働いてその分稼いじゃった方が合理的だよ。取れても月2万とかだよ…自営なら誤魔化すつもりなくても収入安定しないしね+0
-0
-
2048. 匿名 2022/02/07(月) 23:26:58
匿名掲示板で高所得自称する人全員が本当に高所得だったら日本は豊かな国のままなのになあ・・・+0
-0
-
2049. 匿名 2022/02/07(月) 23:27:33
マイナンバー制度と紐づけして養育費を払わせたらいいのに。
我が子への養育費も出さない無責任な親の尻拭いを国民の血税でするなんておかしい。+4
-0
-
2050. 匿名 2022/02/07(月) 23:27:59
>>2011
他人のあなたに中卒で働けとか言われる子どもが可哀想+10
-1
-
2051. 匿名 2022/02/07(月) 23:28:28
>>2002
なるほど+3
-0
-
2052. 匿名 2022/02/07(月) 23:28:32
>>1964
子供を盾に、職場まで電話してきて結局は、あなたがお金ほしいんでしょ。自分が無能で稼げないからタカって惨めだなぁー。
それでも母親なの?+4
-9
-
2053. 匿名 2022/02/07(月) 23:28:59
離婚して5年、毎月必ず養育費を貰えてる
誠実な人だったのに
夫婦仲がどれだけ悪かったとは言え離婚しなければ良かった
+3
-3
-
2054. 匿名 2022/02/07(月) 23:29:18
>>2039
男は子作りはしたいけど子育てはしたくないんだと思う。+8
-0
-
2055. 匿名 2022/02/07(月) 23:29:42
>>2048
大体自己申告の年収から3割減程度の額だと思ってればOK+0
-0
-
2056. 匿名 2022/02/07(月) 23:31:13
>>1616
コメ主です
おそらくですが養子縁組はしていなかったと。
支払い義務は変わらないけど、再婚について話せば罪悪感が薄れて滞るかもしれないからというような事を言っていたと思います。
ただ私が言いたいことは法的なことなどではないです。子供の養育費を守ろうとした彼女の行動を卑しいなどという言葉で否定されたことは気分が悪かったんです。+0
-0
-
2057. 匿名 2022/02/07(月) 23:31:30
>>19
えっっ?なんで他人とか他を巻き込むの?
あなたの子供の養育費は、他の人達には全く関係ないし。元嫁と元旦那の話でしょ。
+8
-1
-
2058. 匿名 2022/02/07(月) 23:31:46
>>1980
それだけ支払われていたにも関わらず学費を自分で出させてアルバイト代まで採取するあたり、お母さんは婚姻中もお父さんをATM扱いしてただろうなと思う+2
-0
-
2059. 匿名 2022/02/07(月) 23:32:32
>>2002
そうだね
離婚したがるのって大概子供産んで落ち着いた頃の妻側だからね+4
-0
-
2060. 匿名 2022/02/07(月) 23:33:18
>>3
離婚当時の会社を辞めたらどうなるんだろう
引っ越したりとか+1
-0
-
2061. 匿名 2022/02/07(月) 23:33:31
>>704
少し前の話だと元夫は20%しか払わないが元妻は2%しか払わないとか見た。+1
-0
-
2062. 匿名 2022/02/07(月) 23:34:14
>>1668
二馬力でシングルより低収入ってフリーターとかですかね?
年収300万円あれば手当もらえませんよ
満額でも4万円だし、月の収入が10万円でくらいの人がもらえる
医療費も子供は一律500円シングルも普通の家庭も平等+5
-0
-
2063. 匿名 2022/02/07(月) 23:34:30
離婚を切り出した方が養育費を出すべき+1
-5
-
2064. 匿名 2022/02/07(月) 23:36:06
>>1644
なんで養育費ごときで、国が動き、そこにかかる人件費を税金で払わないといけないのか。
勝手に離婚した癖に調子に乗るな!
シングルマザーは養育費、養育費ってマジでうるさい!自分で稼げ!+8
-12
-
2065. 匿名 2022/02/07(月) 23:37:32
>>1844
身内だから肝心なとこが見えてないんだね。他人から見たら相当やばい弟さんだと思う。ある日突然嫁が息子連れて出て行くなんてよっぽどだよ+7
-1
-
2066. 匿名 2022/02/07(月) 23:38:11
>>1352
さては養育費払ってないがる爺だな!+0
-0
-
2067. 匿名 2022/02/07(月) 23:38:58
>>1545
再婚相手がヒモのような男で元夫の払った養育費がヒモの生活費に消えるケースでは元夫に再婚を伝えず養育費を貰い続けるだろうなと思った。+0
-0
-
2068. 匿名 2022/02/07(月) 23:38:59
>>2043
プラス押せないけどプラス100!+3
-0
-
2069. 匿名 2022/02/07(月) 23:39:15
養育費、毎月貰ってますよ
再婚して離婚した相手からも
養育費貰います
(実子ではない)
再婚相手が離婚原因作ったので
離婚条件を養育費にしました
(婚姻中の取り決めであれば
養子でも受け取れます)
+1
-1
-
2070. 匿名 2022/02/07(月) 23:39:26
でも父親に子供交流させない親も多いし
夫婦が破綻すると子供もなかったことになることが多いね
ちゃんと父親に子供面会させてる親は養育費も貰ってると思う+5
-0
-
2071. 匿名 2022/02/07(月) 23:40:09
>>1804
このケースは父親が引き取った場合だよね?
アルバイトでも掛け持ちしてでも養育費払えるのでは。+1
-0
-
2072. 匿名 2022/02/07(月) 23:40:09
>>26
必死にならなくても余裕あると思うよ お金に関しては+0
-0
-
2073. 匿名 2022/02/07(月) 23:41:03
母親から、お前が電話して養育費入れろって言え!って言われて泣きながら電話したら入れて貰えたことがある。
惨めでショックでよく覚えてるわ。+1
-0
-
2074. 匿名 2022/02/07(月) 23:41:06
>>1999
先とかは関係ないのでは?
みんな大事にしよう+4
-0
-
2075. 匿名 2022/02/07(月) 23:42:29
>>1939
前妻で疲れてるのに後妻までこんなガーガー言う人と喧嘩したくないでしょそりゃ、まぁ自業自得だけども…+0
-1
-
2076. 匿名 2022/02/07(月) 23:43:37
>>2068
ありがとう!+3
-0
-
2077. 匿名 2022/02/07(月) 23:46:17
夫原因の離婚のうち半数はクズ夫だと思っている。家裁で勝って支払に保証人立てるとか出来ないかな。もしくは給料天引き、親族への徴収、願わくば強制労働とかね。+1
-0
-
2078. 匿名 2022/02/07(月) 23:46:25
>>2064
同感です。
私の周りもシングルマザーを嫌ってる人が結構いますよ。+5
-4
-
2079. 匿名 2022/02/07(月) 23:46:32
>>621
横から失礼します。
私も弁護士事務所経由で着々と今差し押さえの手続きを進めています。
離婚して13年、養育費不払いになって12年。
元夫に関わりたくないのと面倒くさいのが先にたって諦めかけていたのですが、養育費を取り決めた調書もあるし、養育費は子供の権利だし!と重い腰を上げました。
全く連絡とってなかった元夫の居場所も幸い判明したので、ちゃんと働いていれば(再婚してるそうなので働いてはいるだろう)少しは貰えるかなぁ。
私もお金に困っている訳ではなく、元夫を苦しめたいという理由なので思わずコメント失礼しました。
お互い頑張りましょう!+8
-1
-
2080. 匿名 2022/02/07(月) 23:48:07
きっちり払うようなタイプならそもそも離婚する確率も減るんじゃない、、?+2
-1
-
2081. 匿名 2022/02/07(月) 23:48:12
>>1999
これは身勝手極まりない傲慢な発言だね。
同じ女として恥ずかしいし、こんな程度の低い考え方だからやっぱり婚姻生活維持出来なかったんだなあと思わせられる書き込み+5
-1
-
2082. 匿名 2022/02/07(月) 23:48:41
>>2044
じゃあ、こっちで育てるから元嫁が養育費払ってくださいって感じ+0
-3
-
2083. 匿名 2022/02/07(月) 23:49:58
5チャンネって、男が多そうだけど養育費の話しとかなんか語ってないのかな
男の身勝手そうな主張はどんなんなんだろ+0
-0
-
2084. 匿名 2022/02/07(月) 23:51:34
養育費を払わずに逃げるやつが多いから、養育費の不払いがあったときにお金がおりる、代わりに相手から取り立ててくれる保険があるらしいです。
+0
-0
-
2085. 匿名 2022/02/07(月) 23:53:22
うちの父親は一銭も払わないで逃げた。私が2歳、姉が重度知的障害、専業主婦だった母はそこから保険会社の営業を始めて本当に孤独で大変だったと思う。信じられない。+1
-0
-
2086. 匿名 2022/02/07(月) 23:55:22
>>2073
残念ながら、そんな母親だから離婚に至ったんでしょう。可哀想な人生。親が選べたらよかったのにね。+2
-1
-
2087. 匿名 2022/02/07(月) 23:57:13
>>2064
子供の権利だからね
勝手に離婚?親の都合であって子供には関係ない話だよ
子供を作るということに責任持たない人間を擁護して恥ずかしくないのかね+7
-3
-
2088. 匿名 2022/02/07(月) 23:57:18
>>277
そう言うの取り締まってくれないと
サラリーマンの給料がどんどん少なくなっちゃうよ
なんで水商売優遇されなきゃならないのか+2
-0
-
2089. 匿名 2022/02/07(月) 23:58:10
>>2038
だとしたら子どもが気の毒すぎる+0
-0
-
2090. 匿名 2022/02/07(月) 23:58:53
この現実知っとかないといけないよ。女性は。
苦労するのが目に見えてる。
なんですか、払わないって。ありえない。+3
-0
-
2091. 匿名 2022/02/07(月) 23:59:51
だから高学歴のイケダンにしとけとあれほど言ったのに、
なんでチャランポランなイケメンと子作りしておいて文句言ってんの?
嘆きたいのは子供の方でしょ。
なんで顔に騙されてんの?ってさ。+0
-0
-
2092. 匿名 2022/02/08(火) 00:00:02
養育費払うような旦那様なら別れる必要はないってことか
経済力も責任も子供への愛もあるって事だもんね+4
-0
-
2093. 匿名 2022/02/08(火) 00:01:08
>>1814
私は自分で決めた配偶者に文句いう人は嫌いだからお互い様
配偶者って親や兄弟姉妹と違って唯一自分で選べる家族なんだし+1
-0
-
2094. 匿名 2022/02/08(火) 00:01:26
>>2011
それ旦那に言えばいいじゃん
+3
-0
-
2095. 匿名 2022/02/08(火) 00:03:07
>>1882
しぃて言うなら…+3
-0
-
2096. 匿名 2022/02/08(火) 00:03:13
正直、慎ましくとも真面目に育てた親に向かって本気で親ガチャなんて言ってるのは親にもなれないような低レベルな人たちだろうけど、親元を離れる前に親が離婚してる子には「親ガチャ外したわー」くらいの愚痴を言う権利はあると思う。
みんながアヒャアヒャ言ってる中で人生いきなりハードモードだものね。+0
-0
-
2097. 匿名 2022/02/08(火) 00:05:36
>>2011
最初から子持ちと分かって結婚したんだから10万は無いものとして計算すべきじゃない?
あなたの家計管理がなってないんだよw+5
-1
-
2098. 匿名 2022/02/08(火) 00:06:23
日本もさっさと共同親権にしなよ
何でこんなに子どもの人権をないがしろにしたままなんだろう
+3
-0
-
2099. 匿名 2022/02/08(火) 00:06:45
>>704
親権を父親に渡した母親を「子供を捨てた」と表現すると怒る人がいるけど、養育費を払っていない母親が大半なんだから世間から「子供を捨てた」と見られても仕方が無いと思ってる。+3
-1
-
2100. 匿名 2022/02/08(火) 00:07:42
なんで後妻って自分に関係ない養育費にごちゃごちゃ言うんだろ?
+6
-6
-
2101. 匿名 2022/02/08(火) 00:07:49
>>25
養育費ってそんな悩むようなでっかい金額じゃないのよ普通に生活してたら必ずかかるくらいのお金にも全然足りないよ+5
-0
-
2102. 匿名 2022/02/08(火) 00:08:19
>>2100
子持ちと結婚しなきゃいいだけなのにね
意味が分からない
+9
-3
-
2103. 匿名 2022/02/08(火) 00:09:02
>>2064
こう言う人が離婚に悩むくらい不幸になればいいのに。
わざわざトピに来て弱者に石投げるような事するなよ+3
-2
-
2104. 匿名 2022/02/08(火) 00:09:11
>>1998
当たり前の事ができてない人が多いけどね+1
-0
-
2105. 匿名 2022/02/08(火) 00:10:00
>>2040
たまに言ってるよ。
養育費払うの大変すぎる!年間約150万だよ!!って。
旦那は「ごめんね(゚o゚;;今日は美味しい物食べに行こうか!」って毎回こんな感じ。
養育費って、ほんっとに無駄。お金捨ててる感覚。+2
-9
-
2106. 匿名 2022/02/08(火) 00:10:58
>>2084
いいねその保険
あと離婚とか日常生活のトラブルに対応できる弁護士特約ついた保険には入ってるわ
+0
-0
-
2107. 匿名 2022/02/08(火) 00:12:07
>>2103
弱者は結婚するなよ、子供産むべきじゃない、税金使うな+0
-4
-
2108. 匿名 2022/02/08(火) 00:12:23
>>2082
横
こんな自分勝手なかーちゃんに育てられたら虐待されそうじゃん笑
養育費とはなんぞやから勉強しなよ笑+4
-1
-
2109. 匿名 2022/02/08(火) 00:12:24
>>2100
いつまでも貴方の所有物じゃないんだから勘違いしない方がいいよ。+6
-2
-
2110. 匿名 2022/02/08(火) 00:12:39
>>2105
最初から10万ないものとして家計管理したら?
美味しいもの食べる回数を減らすとか色々できるよね+1
-1
-
2111. 匿名 2022/02/08(火) 00:13:15
>>2109
子供の養育費は前妻関係ないし+6
-0
-
2112. 匿名 2022/02/08(火) 00:13:43
>>2109
じゃあ一括で払えばいいんじゃないかな+5
-1
-
2113. 匿名 2022/02/08(火) 00:14:18
>>2109
養育費は後妻のものじゃないし
+5
-1
-
2114. 匿名 2022/02/08(火) 00:14:41
後妻が暴れてて草
養育費が何のためにあるのかすら知らないんだろうね
欧米なんてもっと金額かかるのに
日本みたいに、たった数万みたいな先進国はあまりないよ+6
-1
-
2115. 匿名 2022/02/08(火) 00:14:46
>>2111
関係あるから減額対象なんでしょう。バカ?頭悪そうだね+0
-2
-
2116. 匿名 2022/02/08(火) 00:15:35
>>2109
所有物??
意味が分からないんですが
それなら旦那に「なんで子供作ったの?」って聞いてみればいいよ+4
-0
-
2117. 匿名 2022/02/08(火) 00:16:00
>>2105
毎月10万の養育費なら年間120万だと思いますが+2
-1
-
2118. 匿名 2022/02/08(火) 00:16:12
>>2105
自分の子どもにお金かけたいだろうね。仕方ないよ。そういう男性と結婚したんだから。+6
-1
-
2119. 匿名 2022/02/08(火) 00:16:21
日本の親の人権意識ってなんでこんなに低いんだろう。共同親権にしたらいいのに。
離婚しておいて面会交流させるのが嫌だとか養育費払うのが嫌だとか、ワガママすぎるわ。+5
-0
-
2120. 匿名 2022/02/08(火) 00:16:46
養育費の算定表は前よりも上がってるよ
+1
-0
-
2121. 匿名 2022/02/08(火) 00:16:59
>>2109
正しい日本語から…の方が先ね。+1
-0
-
2122. 匿名 2022/02/08(火) 00:17:02
>>2115
いや後妻には関係ないよ
旦那には関係あるけど+2
-1
-
2123. 匿名 2022/02/08(火) 00:17:25
>>3
借金してでも先払いしてもらえばいいのにね。
そんぐらいの覚悟で性行為して子供作ったんだろうに。+4
-1
-
2124. 匿名 2022/02/08(火) 00:17:33
バツあり子持ちと再婚したら
借金持ちだって思ったほうが良いよ
そんなマイナス要素しかないのと
再婚するんだよ
普通の結婚とは違う+6
-2
-
2125. 匿名 2022/02/08(火) 00:17:38
>>2100
僻み妬み嫉妬+2
-1
-
2126. 匿名 2022/02/08(火) 00:18:02
>>2109
何言ってるのかわからない
もしかしてあなたが中卒?+3
-1
-
2127. 匿名 2022/02/08(火) 00:18:58
>>2124
塾だ大学だなんだってお金かかるし、一緒に住んでないだけで親子だから子供にかかるお金は固定費よね+3
-1
-
2128. 匿名 2022/02/08(火) 00:19:44
心底、いい旦那と結婚して良かった…
まじでそう思うわ。+3
-1
-
2129. 匿名 2022/02/08(火) 00:19:54
>>2119
そもそも家庭単位で子供を見ることがおかしいよ
普通は親を軸に子供を見るのに
前の家庭だから関係ないっていう考え方自体が世界基準にあってない
そもそもハーグ条約に加入してるのに、いまだに養育費未払いや共同親権について何も変わらない
+0
-0
-
2130. 匿名 2022/02/08(火) 00:20:34
>>2117
最低月一の面会日に誕生日クリスマスお正月で120万で足りるわけないのです+0
-0
-
2131. 匿名 2022/02/08(火) 00:20:35
>>1999
病気などで減額もありえると思うけど、まずは旦那のお小遣いから減らすべきだよね
でもクズな男ほど金がないのを前妻や養育費のせいにしたりするから
+3
-1
-
2132. 匿名 2022/02/08(火) 00:21:13
>>2130
いや養育費って言ってたじゃんw
+0
-1
-
2133. 匿名 2022/02/08(火) 00:21:17
>>2113
何言ってんの。本当こういう低レベルに返す言葉って普通の言葉が通じないから困るわ 貴方の子供、後妻の子供、どちらもその男の実子に変わりないわけ。元旦那はもうあなたの配偶者じゃないの。元旦那が再婚相手と子供を作ろうがあなたには口出す権利もないし、自由なわけ。そして子供にはそれぞれに平等の権利が与えられるわけ。貴方を養う権利が元旦那にあるわけじゃないのよ。他人なのよもう。そしてそれぞれの子供に平等に正当に配分されるだけ。何もあなたを苦しめたくてやってるわけじゃないでしょ。子供の親に変わりないのは一緒。故に同じ権利が発生するのも当たり前 文句あんなら行政に言いなよ。+2
-4
-
2134. 匿名 2022/02/08(火) 00:22:57
養育費も払えないくせに再婚する親に罰則ないとおかしい
アメリカなら逮捕だよ
それに会社でも変な目で見られるようになる
社会的地位があればあるほど養育費払わない奴は信用されなくなるし軽蔑される
そういう世の中に変えていかないとダメだね
母親が育ててるんだから関係ない、前の旦那に金をたかるな
こういう時代遅れの価値観をどうにかしないと+1
-0
-
2135. 匿名 2022/02/08(火) 00:22:59
後妻が暴れてる+1
-0
-
2136. 匿名 2022/02/08(火) 00:24:28
>>2080
妻のDVモラハラで離婚だったらは?
今は男性も少しは親権取れる様になったけど、少し前まではどんなに酷くても妻が親権取って当たり前の時代。
子どもへ少しでもって思ったら養育費って形になってる人も多いんじゃない?+1
-0
-
2137. 匿名 2022/02/08(火) 00:24:59
>>2134
なんでそんな男と一緒になったの?そっちの方が疑問湧いてくる+1
-0
-
2138. 匿名 2022/02/08(火) 00:26:03
養育費も払わないような男と再婚する女も意味わからんし
グチグチ文句言いながらもバツイチ子持ちと別れないのも意味わからん
そんな男を選んだのは自分でしょ。子供に八つ当たりするな!!!+1
-0
-
2139. 匿名 2022/02/08(火) 00:26:20
>>2093
幸せに育った人は言うことが違うね
さすがさすが
お偉いわあ+0
-0
-
2140. 匿名 2022/02/08(火) 00:26:47
金をくれない元旦那に言ってもどうにもならない
弁護士に相談よ
旦那変えるより法律変えよ
困ってるシングルマザーが頑張んないと変わらないよ+3
-0
-
2141. 匿名 2022/02/08(火) 00:27:32
>>2133
前妻の子供の養育費減額することが、後妻の子供との権利の平等となる根拠はなんですか?
それぞれの子供に平等に配分というなら生まれた子供にかかるお金を明確に計算して出さないいけませんよね
それにあなたの論理で言うなら、子供の養育費よりもあなたや旦那にかけるお金から削るべきでは?
+0
-0
-
2142. 匿名 2022/02/08(火) 00:27:34
子供が成人年齢になるまで離婚禁止。に民法改正したらいいのに。+2
-0
-
2143. 匿名 2022/02/08(火) 00:27:39
>>1474
むしろ夫側の借金とかが原因で慰謝料もなしでサッサと別れるパターンが多いんじゃない?+3
-0
-
2144. 匿名 2022/02/08(火) 00:28:29
>>2142
それよりも共同親権でしょ
そうすれば解決する
親権ないから関係ないって考えるバカが多すぎる+2
-0
-
2145. 匿名 2022/02/08(火) 00:29:13
>>1844
結婚する前に止めてやんなよ。
何で弟の人生の犠牲に女ひとり必要なのさ。+4
-0
-
2146. 匿名 2022/02/08(火) 00:29:33
>>10
知人の夫婦は、奥さんの方が妊娠中不倫してた。産後2ヶ月で不倫が発覚して旦那さんが怒って別居になった。その後の離婚調停で、奥さんは別居中の婚姻費用と子どもの養育費を旦那さんに請求してるけど、何だかなぁって感じ…。+3
-0
-
2147. 匿名 2022/02/08(火) 00:29:49
文句言ってる後妻って、自分は絶対に離婚しないって思ってるのかな
+2
-0
-
2148. 匿名 2022/02/08(火) 00:29:51
強制徴収してよ。この国って悪い人間に優しいよね。+1
-0
-
2149. 匿名 2022/02/08(火) 00:30:04
>>2133
前妻の子の養育費は後妻のお金じゃないでしょ
あなたこそ何言ってんのさw+1
-0
-
2150. 匿名 2022/02/08(火) 00:31:06
>>2029
分かる。
離婚してなければ世間的には幸せな夫婦として見られるし。
離婚したからって又別なトラブルがあるかもしれないし。+1
-0
-
2151. 匿名 2022/02/08(火) 00:31:50
>>2133
それぞれの子供の権利は同じかもしれないけど、前妻の子供の養育費は後妻のものじゃないでしょ
+3
-0
-
2152. 匿名 2022/02/08(火) 00:32:15
>>2142
それでいいと思う。もちろん双方ね。
子どもも親の恋人や再婚相手から酷い事されない確率上がるしね。+0
-0
-
2153. 匿名 2022/02/08(火) 00:32:24
>>2132
私からしたら子供にかかる費用は全て養育費の区分+0
-0
-
2154. 匿名 2022/02/08(火) 00:32:28
>>2141
法のもとでなそうなっていますが?私が嘘をついてるとでも?疑うならGoogle先生にでも聞いて調べてみたら?一発で回答してくれるよ。私に戯言並べても法律でそう規定されてるんだからそれを理解出来ない方がおかしい。そんなにグチグチと言うなら離婚しなきゃ良かったでしょ。法律で決まってる文字も理解出来ないほどに頭悪いの?+1
-2
-
2155. 匿名 2022/02/08(火) 00:32:33
未払いしてる人の自治体が建て替え払いして、自治体が市民税に上乗せして強制的に徴収したらいいよ+3
-0
-
2156. 匿名 2022/02/08(火) 00:32:37
>>2124
そりゃ普通の男に相手にされてこなければわからないさ!!!!!!!+0
-0
-
2157. 匿名 2022/02/08(火) 00:32:51
多少頭弱くないと子持ちで養育費払ってる男と再婚なんてできないのかもね+5
-2
-
2158. 匿名 2022/02/08(火) 00:33:48
>>2154
え?前妻の子の養育費は後妻のものだって法律あるんですか?
+0
-0
-
2159. 匿名 2022/02/08(火) 00:35:12
>>2154
養育費も払えない男の嫁やってるとヒステリーになるのね+4
-0
-
2160. 匿名 2022/02/08(火) 00:36:46
>>3
日本はそこが法制化されてないから、公正証書を作っても逃げ道は幾らでもあるんだよね。
法律作るのも男だし。
男は、離婚した女=すぐ次の男ができるとか思いがち。子供の為のお金だって事が分かってない。
フランスや韓国は女に仕事があろうが無かろうが子供が居れば一律に国が養育費を支給
後で夫から取り立てる
払うお金がなくても国が支給する。
日本は子供は家庭で何とかするって考えだから、手当なんか増額しても子無し家庭が騒ぎ出す。+2
-0
-
2161. 匿名 2022/02/08(火) 00:36:52
>>2149
屁理屈はどうでもいいんだよね。
再婚すれば元旦那は配偶者含め扶養義務が発生するわけだから養育費減額の可能性があるのは離婚した貴方も覚悟しておかなければいけないこと。元旦那はあなたを扶養する義務はもうないの。子供が増えれば同じピザを取り分けていた部分が少なくなるのは当たり前って何回も言っても理解出来ない?あとは弁護士に任せるしかないね。あなたは確実に減額されるけどw+1
-0
-
2162. 匿名 2022/02/08(火) 00:37:10
>>1959
しょっちゅう旦那とも子供だけ会いに行ってる
イベントの度に泊まりに行ってる
それで養育費もらって、国からももらって、実家に住み実家にお金もらってる。
いつも綺麗で余裕でエステ行ってる息子高校生だけど頭悪いから私立行ってる
頭悪いから大学や専門学校行くとはわからないけど、塾も行ってないし教育にはお金かけてないみたい+1
-0
-
2163. 匿名 2022/02/08(火) 00:37:27
>>2157
?養育費払ってる人の事も叩いてるの?
今払ってない人の話ではないの?+1
-0
-
2164. 匿名 2022/02/08(火) 00:37:50
>>86
ナイスアイデア+0
-0
-
2165. 匿名 2022/02/08(火) 00:38:16
>>11
イケメンかも?
+0
-0
-
2166. 匿名 2022/02/08(火) 00:39:35
>>2161
あなたを扶養じゃなくて、子供の養育費だってば
減額するほど金ないくせにw+1
-0
-
2167. 匿名 2022/02/08(火) 00:39:49
>>2100
ごめん間違ってマイナス付けちゃいました。
子供に養育費出してる男と結婚してガタガタ文句いう方がおかしいよね。
実際新しい家庭が出来たら払わなくなる男も多い。
奨学金とか税金なら踏み倒したりしないのにね。
やっぱ法律の力で何とかしないと誰も危なくて結婚とか出産しなくなるよ。+3
-0
-
2168. 匿名 2022/02/08(火) 00:39:57
>>142
そのお金は取っておいてくれたんでしょうか?+0
-0
-
2169. 匿名 2022/02/08(火) 00:39:58
>>2108
笑ってつけてるけど何が面白かったの?薬でもしてるの?+1
-4
-
2170. 匿名 2022/02/08(火) 00:40:04
>>2154
あなたもしかして頭良い人なの?+0
-0
-
2171. 匿名 2022/02/08(火) 00:41:12
>>2161
そんなの知ってるってw
でも恥ずかしくて減額要求とか普通できないでしょ?+2
-0
-
2172. 匿名 2022/02/08(火) 00:41:30
>>2157
うーん、全部受け止めてるできた後妻さんはここ覗かないだけなのかも…+1
-0
-
2173. 匿名 2022/02/08(火) 00:41:51
>>2157
付き合うのと結婚するのとでは、次元が違う。
結婚は、やっぱり生活=お金絡むからね。
子どもには、なんの罪もない。+2
-0
-
2174. 匿名 2022/02/08(火) 00:42:58
離婚話になった時、どうせ払わなくなると思ったから、銀行でお金借りて養育費+慰謝料をまとめて払って、と話した。旦那側のモラハラ浮気お金が原因なので、二度と関わりたくもなかったから。
離婚話が揉めてない時なら、一括で払わせるのが良いよ!
ウチは結局、嫌だと言って支払わず、ついでに離婚もせずに養育費以上のお金を振り込んでもらっている。
そこに至るまで、モラハラ野郎なので訳の分からない事を言い出し、お前が悪い、お前にやるお金はない、許さない等と脅された。こどもを渡せ!とまで。
頭おかしくてこちらがメンタルやられそうだったけど、こどもがいたから何とか乗り越えられた。
離れたら落ち着いたけど、あれは一種の精神病かな。
今も離婚はしたいと思ってますが、こどもが大きくなるまでお金で苦労したくないので我慢してます。
長くなりましたが、こういう例もあると言いたくて。
見る目がないと言われたらそうだけど、豹変する奴もいるんだよ。養育費もらえなくて苦労してる人を責めないで欲しい。+3
-0
-
2175. 匿名 2022/02/08(火) 00:44:49
>>2170
みんなそんな法律知った上で話してる事なのに(養育費あるの分かってて結婚したのに減額と
金ないのに子供作るなとか)何故か同じ事を連呼してる頭の良い人だよw+1
-0
-
2176. 匿名 2022/02/08(火) 00:44:54
>>2133
後妻は養育費払う前提で再婚してるわけ!それなのに文句を言うことに対して文句をいってるわけ!ちゃんと理解しろなわけ!+2
-1
-
2177. 匿名 2022/02/08(火) 00:45:08
>>2157
私しました
+1
-0
-
2178. 匿名 2022/02/08(火) 00:46:38
>>2161
男だけが無責任に子供産ませておいて、結婚がダメになったからって戸籍以外は無傷で新しい家庭にお金使えるのはおかしいよ。
馬鹿な男に引っかかったせいだって言うなら後妻だって同じ筈でしょ。
子供育てるだけの収入を女ひとりで得ようとしたら大変だよ。事も育てながら‥早死にしちゃう。
それも馬鹿な男と結婚した報いな訳?じゃあ誰も結婚しないよね。
+3
-1
-
2179. 匿名 2022/02/08(火) 00:46:44
>>2166
んじゃ今払ってる養育費は不要でいいのね?
その微々たるものにたかって養育費、養育費と言ってる割に?
こちらはきちんと法的手続きを踏んで公平に調停で決められた額を支払うまでだけど。?それに文句を言われても正直困るわ。+1
-2
-
2180. 匿名 2022/02/08(火) 00:47:31
>>1562
それをしない人が過半数なの!+1
-0
-
2181. 匿名 2022/02/08(火) 00:47:44
>>2161
そのピザが同じ大きさかどうか、どうやって証明できるのって話じゃない
+0
-0
-
2182. 匿名 2022/02/08(火) 00:48:11
>>2161
なんでそんなイラついてんの?大丈夫?笑+0
-0
-
2183. 匿名 2022/02/08(火) 00:48:29
>>2174
責めてるのは、養育費払わない男。+1
-0
-
2184. 匿名 2022/02/08(火) 00:49:29
>>2179
あなたは後妻なんだ。
バツイチ旦那が前妻との子供に養育費払ってるのね。
それでそんなに噛み付くのか。幸せじゃないんだね。+2
-1
-
2185. 匿名 2022/02/08(火) 00:49:52
>>2
罪の無い子供側を蔑むのはやめようよ
私は世間ではよいとされてる大学を出たけど
養育費は一年でストップしたって母から聞いた
父は学がない人だったからまさか自分の娘が大学なんか出ないだろうと思ってたんだろうね+2
-0
-
2186. 匿名 2022/02/08(火) 00:49:55
別れたら財布の中身すらわからなくなる
さらに貧乏になってたり
まさかの金持ちだったり
でも払わない そういうクソメンタル+0
-0
-
2187. 匿名 2022/02/08(火) 00:50:29
>>438
主人の会社で経理事務してますが、仕事中にそんな電話がかかってきたら迷惑だし「弁護士を通して相談してみては」って言う。
会社は給与を従業員に払う義務があり、私達に突然相談されても何もできないし無駄です。
冷静に考えれば解る。
失礼ながら頭が弱いのでは…+4
-3
-
2188. 匿名 2022/02/08(火) 00:50:32
>>2176
なんか可愛いな笑笑
だから養育費払ってるでしょ?
こちらの子供の権利もあるよねって話で同じピザから取り分少なくなるのは仕方ないでしょ
無限ピザじゃないんだから
元旦那のクローンでも作ってそっちに請求してくれw+0
-0
-
2189. 匿名 2022/02/08(火) 00:50:50
>>2179
私はあなたの貧乏旦那の前妻じゃないけど+2
-0
-
2190. 匿名 2022/02/08(火) 00:51:43
>>2188
すごい小さいピザなんだねw+0
-0
-
2191. 匿名 2022/02/08(火) 00:52:49
>>2187
うちの会社はその社員に注意するよ+3
-2
-
2192. 匿名 2022/02/08(火) 00:53:58
>>2190
横
この人ピザピザうるさいよねww+0
-0
-
2193. 匿名 2022/02/08(火) 00:53:58
>>2100
子持ちと結婚するってそういうことだよな
子供の権利である養育費にすら怨み辛み言うタイプは、ZOZOの社長みたいな大金持ちのバツアリ子持ち男としか結婚しちゃいかんわ+1
-0
-
2194. 匿名 2022/02/08(火) 00:54:18
仕事変えてSNSもやらず友達とも疎遠になれば
行方知れず
実家も貧乏
兄弟も仲良くないとなれば
誰も頼れず+0
-0
-
2195. 匿名 2022/02/08(火) 00:54:38
>>2187
経理事務にそんな事言う権利ないけどね+2
-3
-
2196. 匿名 2022/02/08(火) 00:56:08
>>2192
ウケるw
ピザを小さくする前に具材少なくするとか工夫してからにしてほしいわ+1
-0
-
2197. 匿名 2022/02/08(火) 00:57:33
>>2190
小さいかどうかは知らんけど上には上がいるからなw
まあ、小さくなってもいいなら養育費はきちんと払っていくけども。旦那の子に変わりないからね〜+0
-0
-
2198. 匿名 2022/02/08(火) 00:58:05
>>2187
経理事務だけど「私では分かりかねますので担当のものに伝えておきます」→そいつの上司に報告+3
-0
-
2199. 匿名 2022/02/08(火) 00:58:17
>>2183
そうですね、ごめんなさい。
時々、見る目ないとか、そんなのと結婚した自己責任ていうコメントに傷付いていたので。+1
-0
-
2200. 匿名 2022/02/08(火) 00:58:55
金無いなら無いなりの物しか貰えないだろう
そういう男なんだから
無い袖は振れぬよ+0
-0
-
2201. 匿名 2022/02/08(火) 00:59:56
>>2197
なんか偉そうだけど養育費払うのは当たり前であなたは減額をお願いしている立場だよ
+3
-1
-
2202. 匿名 2022/02/08(火) 01:01:53
>>2197
そのピザ(笑)とかいう考えにしないとメンタルやってけないんだろうね。前妻の子を大事にされちゃ後妻は面白くないもんね。
そういうところをコメ主は愚痴ってんのに本当頭悪いというか、余裕ないんだなぁと思う。バツイチなんかと結婚しなきゃよかったじゃん。+2
-0
-
2203. 匿名 2022/02/08(火) 01:01:54
>>1961
少ないけどあるよ
DVの証拠もメモや日記は主観が入っているから証拠にはなっても弱い
やはり診断書や傷の写真、壁に穴が開いているような暴力の影響が分かる写真とか数点は揃えないと
警察へ相談していなければ「疑わしい」止まり+2
-0
-
2204. 匿名 2022/02/08(火) 01:02:12
>>2155
ほんとこれ
個人間でやりとりさせるから逃げ得になって子供が犠牲になる
養育費支払義務保持者の市民税に自動的に上乗せすれば解決だよね
+3
-0
-
2205. 匿名 2022/02/08(火) 01:02:16
>>2187
総務部の部長に変われば?+2
-0
-
2206. 匿名 2022/02/08(火) 01:03:05
>>2201
後妻に子供がいるなら減額は当たり前。
+1
-1
-
2207. 匿名 2022/02/08(火) 01:03:10
>>1961
主に養育してる方が強いから、旦那が主に養育してるって主張したらいいんじゃないの+0
-0
-
2208. 匿名 2022/02/08(火) 01:03:45
>>2206
収入によって決まるからわからんよ+0
-0
-
2209. 匿名 2022/02/08(火) 01:03:48
>>2179
養育費なのに子供じゃなくて前妻に払ってる感覚なんだね。
こわぁー。+1
-1
-
2210. 匿名 2022/02/08(火) 01:04:22
>>2109
ホントにさぁ、もうこっちの家庭にタカるのやめてほしいよね。仲良く幸せに暮らしてるのに。+1
-3
-
2211. 匿名 2022/02/08(火) 01:05:02
減額要求は権利としてはあるかもだけど実際そんなのやってる人見たことないわ
+1
-2
-
2212. 匿名 2022/02/08(火) 01:05:30
>>1962
DVから逃げている人、外からは分かりにくいモラハラに耐えきれない人、いろいろ事情は違うから決めつけないで
そういう狭量な意見が本当に苦しんでいる人を追い詰めるんだよ+1
-0
-
2213. 匿名 2022/02/08(火) 01:05:32
>>2210
父親個人の問題で家庭は関係ないよ
母親が取り立ててるわけじゃなくて子供の権利だから+4
-1
-
2214. 匿名 2022/02/08(火) 01:06:03
>>2210
あなたも離婚して同じような仕打ちを受けるかもね+1
-2
-
2215. 匿名 2022/02/08(火) 01:06:23
養育費を払わないクズ男が存在する中で少しでも貰えるならラッキーと思った方がいいよ。少なくてもそういうクズ男じゃなくて良かったことだけは誇りに思っていいと思うぞー
+3
-1
-
2216. 匿名 2022/02/08(火) 01:06:48
>>2206
収入が低くいならですよね+1
-0
-
2217. 匿名 2022/02/08(火) 01:07:35
滞ったら申し立てたら自動的に支払われる仕組み作らないと、払わない事での経済損失が大きいよね
子持ち世帯で養育費もらってたらその分子どものもので消費が増えるのに+0
-1
-
2218. 匿名 2022/02/08(火) 01:07:38
>>2214
私、離婚組みたいに馬鹿じゃないんで感情ではなく頭使って生きてます。+0
-1
-
2219. 匿名 2022/02/08(火) 01:08:07
>>2215
そんな男、埃に思うわ+0
-1
-
2220. 匿名 2022/02/08(火) 01:08:09
>>2043
なぜ私がシングルマザーだと思われているのか謎だけど、
お金がないのに再婚するのはなぜ?
そしてお金がないのにこどもを作るのはなぜ?
こどもがいるんだから、養育費は変わらず払うのが普通だろ。
それを減らして再婚、さらにこどもを産むっていうのは違うでしょ。
マイナス押してる人ってバツイチの彼女か、嫉妬丸出しの後妻なんだろうね(笑)+2
-5
-
2221. 匿名 2022/02/08(火) 01:08:41
>>2215
子供からしたら当たり前の事で恩着せがましく言われたくない
黙って払え+2
-1
-
2222. 匿名 2022/02/08(火) 01:09:02
>>2218
頭使っても養育費払えない減額するような男としか結婚できないんだねー+2
-0
-
2223. 匿名 2022/02/08(火) 01:09:46
>>2218
頭使ってたら初婚同士条件のいい人と結婚してる
+4
-0
-
2224. 匿名 2022/02/08(火) 01:09:47
>>1984
養育費を支払っている側は扶養控除の申請ができるんじゃなかったっけ
+1
-0
-
2225. 匿名 2022/02/08(火) 01:09:52
>>2215
上手い!でも、そんな男を選んで結婚して離婚したのもあなた自身だからね。埃と言ってしまうようなレベルの男にしか相手にされなかったと言ってるようなもん+2
-0
-
2226. 匿名 2022/02/08(火) 01:09:52
>>2218
すごく頭悪そうだけど+2
-0
-
2227. 匿名 2022/02/08(火) 01:09:57
>>2218
ギャグなの?
頭いいくせに、わざわざ養育費払ってるバツイチと結婚してイライラしながら生きる意味w
最上級のバカだと思うがw+2
-1
-
2228. 匿名 2022/02/08(火) 01:10:18
>>2213
再婚して家族になり家計は一つなんだから、
家庭は関係ないよ
じゃないのよ
+0
-1
-
2229. 匿名 2022/02/08(火) 01:10:36
>>2006
同じ家族での兄弟と、
離婚してわざわざ再婚までして作るこどもは違うでしょ?
親が離婚して、新たに出来たこども、先に産まれていたこども互いのこどもにとって嬉しい?
わーーーい!!弟だ!お姉さんだ!ってならないよね?
ちょっとはこどもの目線になって頭つかいなよ。
自己中心的な大人の考えって感じ。+1
-6
-
2230. 匿名 2022/02/08(火) 01:10:39
>>2225
誰に言ってるのかしらw+1
-0
-
2231. 匿名 2022/02/08(火) 01:11:14
>>2222
それ、そもそも結婚したのはあなたの方でしょ笑。人に言える分際じゃないのに自分のことは分からないものだなあ〜〜〜+1
-1
-
2232. 匿名 2022/02/08(火) 01:11:35
>>2228
あなた養育費払うような男と結婚したのに二馬力じゃないの?+1
-0
-
2233. 匿名 2022/02/08(火) 01:12:30
>>2229
それってあなたの感想ですよねw+7
-2
-
2234. 匿名 2022/02/08(火) 01:12:43
>>2231
結婚した時は若くて養育費払うような中古の男じゃなかったんじゃないかなあ+0
-2
-
2235. 匿名 2022/02/08(火) 01:12:50
>>1467
いや。浅すぎてマイナスした。
離婚に男が悪いケースが多いとかないでしょ。
両方悪くないこともあるし、両方悪いこともあるし
なんかこの人芸能人の離婚ばかり見てそう思ってそう
シンママが叩かれるのは、育てられないのに引き取って、社会に多大な世話をかけるからでしょ。金銭的に。
自力で稼いでるシンママなら変なやつ以外叩かないと思う
共同親権とか金銭的にも両者ちゃんと負担して育てるってなってほしい+2
-2
-
2236. 匿名 2022/02/08(火) 01:14:22
養育費くらい払えよなw
どうせ1万しか払ってないんやろ+0
-1
-
2237. 匿名 2022/02/08(火) 01:14:57
>>1994
だから父親が養育費を支払わなくても仕方ないだろうと聞こえるんだけど合ってる?
本気で言ってんの?+2
-2
-
2238. 匿名 2022/02/08(火) 01:15:27
>>2100
稼げないバカな女は旦那の金は自分の金だとおもってるから。
前の子とかにも使われるの嫌なんでしょ。養育費やら相続やらでもめるのわかってるんだから、そう思うなら結婚しなきゃいいのにね+4
-0
-
2239. 匿名 2022/02/08(火) 01:15:40
法律のせい
+0
-0
-
2240. 匿名 2022/02/08(火) 01:15:49
>>2234
ん?言えば言うほどあなたのボロが出るよ。
まあ、そんな男を選んだのはあなただから…+1
-1
-
2241. 匿名 2022/02/08(火) 01:15:57
>>2177
頭弱いとか私は思わない。
酷いと思います。
+2
-0
-
2242. 匿名 2022/02/08(火) 01:16:45
>>2232
専業主婦+0
-0
-
2243. 匿名 2022/02/08(火) 01:19:43
>>2238
結婚すれば共有財産だから旦那のお金は同じ家計のお金だよ〜 そう思うなら離婚しなきゃ良かったのに〜〜〜謎〜+1
-0
-
2244. 匿名 2022/02/08(火) 01:20:09
>>2228
財布別にしたらいいよ。旦那さんより稼ぎあるみたいだし。共同のものだけ折半した方が精神的にも楽になれて良いよ。+0
-0
-
2245. 匿名 2022/02/08(火) 01:20:30
元旦那が再婚して子供産まれた時に減額要請あったので免除してやりましたよ
それから私は再婚しましたけど、今の旦那は養育費減額要求するような男と離婚して良かったねと言ってます
+1
-0
-
2246. 匿名 2022/02/08(火) 01:20:49
>>2244
専業主婦+0
-0
-
2247. 匿名 2022/02/08(火) 01:20:53
>>10
ちゃんと子供に定期的に会うようにしてる家は払ってるとこ多いよ。子供に会わせないとか女が親権を取りやすいってのも不払いが多い理由じゃない?
知り合いの旦那が子供引き取ってる家は母親はなにも支払ってないらしいし。親権をもたない側が愛情を維持できるような体制も必要かもね。そもそも愛情ないならアレだけど+4
-0
-
2248. 匿名 2022/02/08(火) 01:20:57
>>2200
でも男で子供いなければ普通に働いて収入は子持ち女より高い訳だから、それは子供の為に出して欲しい。
離婚したら子供は大学も諦めなきゃならないのはおかしい。
ちゃんとしてれば結婚式にも呼ばれるのに。
いなかった人扱いされるのは悲しくないのかな。+1
-1
-
2249. 匿名 2022/02/08(火) 01:21:10
>>2243
そんな当たり前のことw+0
-0
-
2250. 匿名 2022/02/08(火) 01:21:35
離婚は焦るべからず+0
-0
-
2251. 匿名 2022/02/08(火) 01:21:38
>>2243
ほんとにバカなのね+2
-1
-
2252. 匿名 2022/02/08(火) 01:22:06
>>2237
ここで愚痴ってないで“自分の元夫”に伝えた方がいいよ。私からしてみたらそれも含めて見る目無かったんでしょとしか言いようがない。厳しい言い方するようだけど。+4
-3
-
2253. 匿名 2022/02/08(火) 01:22:14
>>1994
そんなあなたは結婚するのや、め、て、お、けって思うよ〜
色んな人の立場になって物事考えられないお子ちゃまなのね。+2
-3
-
2254. 匿名 2022/02/08(火) 01:23:00
>>2218
必死で取り憑いた相手がバツイチ養育費付きじゃあね。
ガンバ⭐︎+3
-1
-
2255. 匿名 2022/02/08(火) 01:24:03
>>2002
母親ばかり責めてるけど、父親が普段からしっかり子どもの世話をしていれば母親有利にはならないよ
12歳以上なら子どもが親権者を選べるから、これまできちんと子どもとかかわっていれば子どもは父親を選ぶし
仕事していても親権取る男性はいるからね
普段母親任せにしておいていざ離婚となったら親権くれって言う方がおかしい+3
-4
-
2256. 匿名 2022/02/08(火) 01:24:05
>>2195
横です
旦那さんの会社で経理事務してるって書いてあるから奥さんも役員なのでは+1
-0
-
2257. 匿名 2022/02/08(火) 01:26:29
>>2253
離婚失敗作に言われても何の説得力も…w+1
-0
-
2258. 匿名 2022/02/08(火) 01:26:54
>>2252
別に匿名で愚痴言うくらいよくない…?
なんでそんなに他人に厳しいの?
もうちょっと思いやり持って生きなよ+1
-3
-
2259. 匿名 2022/02/08(火) 01:27:08
減額要求した人、10代で結婚して離婚したヤンキー君しかしらない+0
-1
-
2260. 匿名 2022/02/08(火) 01:27:49
>>2257
また後妻か。
バツイチと結婚して文句言ってんじゃないよ。+3
-1
-
2261. 匿名 2022/02/08(火) 01:27:58
>>2009
ごまかされていると思う証拠があるの?
虚偽の確定申告をしているなら養育費以前に重大なことだけど
それに離婚したくないなら拒否し続ければいいよ、あなたが有責ではないんでしょ?
別居してるなら婚姻費用はもらいなね+0
-0
-
2262. 匿名 2022/02/08(火) 01:28:43
モラハラ臭と底辺臭がするトピ+2
-0
-
2263. 匿名 2022/02/08(火) 01:28:48
>>2211
最近本で読んだ最悪の例。
夫の勤務先が家族経営の会社で収入の証明なんか好きなように出来るから、慰謝料を何度も減額されて一度も学費も出してくれなかったのに、息子を後妻のいる家のイベントに呼んだり高額のお小遣い渡したりして子供たちを取り込んで、遂には実家の会社に息子を2人とも取られたって、、+1
-0
-
2264. 匿名 2022/02/08(火) 01:29:55
>>2258
あなたって日々どんな思い遣り持ってる?是非聞きたい!具体的に〜お願いしまっ!+2
-0
-
2265. 匿名 2022/02/08(火) 01:30:10
>>2262
ここのトピと中受トピの差が凄すぎる+2
-1
-
2266. 匿名 2022/02/08(火) 01:30:19
何かここ見てると払ってもらえない前妻さんが本当に多いみたいだね+3
-1
-
2267. 匿名 2022/02/08(火) 01:30:23
>>2016
>母親が一方的に制限できるもの
そんなことどこに書いてある?+1
-1
-
2268. 匿名 2022/02/08(火) 01:30:47
養育費払わない男と再婚するのが理解できない
+2
-1
-
2269. 匿名 2022/02/08(火) 01:31:59
>>2258
あなが思いやりのある素敵な人だったら素敵な旦那さんを捕まえられたんじゃない?+4
-0
-
2270. 匿名 2022/02/08(火) 01:34:18
>>2029
子どもがいなくて夫婦で思惑が一致しているなら別にいいんじゃない
子どもがいたら不穏な空気の過程で育つからかわいそうだと思う
ただ両親がいればいいって問題ではないから+1
-0
-
2271. 匿名 2022/02/08(火) 01:34:59
>>2269
カリカリしすぎじゃない?
とりあえず荒らさないでよ後妻w
ちなみに私は離婚してないw+2
-1
-
2272. 匿名 2022/02/08(火) 01:35:48
>>2266
払わない男も子どもに愛情はないのかなって不思議に思う。
離婚するくらいだから元嫁に愛情なんてないのは分かるけど、その元嫁が産んだ子ってだけでお金も払いたくないのかな?+1
-1
-
2273. 匿名 2022/02/08(火) 01:36:03
>>2268
養育費払ってるバツイチとわざわざ結婚するのも理科できない。お下がりとしか結婚できなかったんだなぁって思う+1
-1
-
2274. 匿名 2022/02/08(火) 01:36:28
>>2271
後妻じゃないよ?
親がシンママのクズだよ+4
-0
-
2275. 匿名 2022/02/08(火) 01:37:11
>>2271
お互いさまよ♪+0
-0
-
2276. 匿名 2022/02/08(火) 01:37:15
>>2266
それよりも払いたくない後妻の図々しさにびっくり+2
-2
-
2277. 匿名 2022/02/08(火) 01:37:26
連子同士の再婚がベスト+0
-0
-
2278. 匿名 2022/02/08(火) 01:38:01
>>2018
21は協議離婚のことを言ってるんだよ
協議離婚は夫婦が合意していればどういう内容でも通る
ただし養育費いらないで合意した後やっぱり…というのはまあ反則だね+2
-0
-
2279. 匿名 2022/02/08(火) 01:38:06
>>2272
養育費って愛情とか関係ないと思うんだけど
愛がないから養育費も払わないとか言い出す底辺がいるんだよね+1
-1
-
2280. 匿名 2022/02/08(火) 01:38:13
>>2274
愛情不足で拗らせちゃったんだ。
おつかれ+0
-4
-
2281. 匿名 2022/02/08(火) 01:39:39
>>2272
嫌いな男の子供だけど可愛いと思う+2
-0
-
2282. 匿名 2022/02/08(火) 01:39:54
>>2272
そんな男ばかりじゃないで。私のまわりの男友達らはちゃんと払っているぞ。元嫁に愛情なくとも義務は果たしてる。ここ見てるとこんなにクズが多いのかとビックリさせられるのと同時にやっぱり元嫁も同レベルなんだなと感じるコメもチラチラあるわ
しかし本当離婚て多いね
+6
-1
-
2283. 匿名 2022/02/08(火) 01:40:28
人間というよりも動物的な生き様
+0
-0
-
2284. 匿名 2022/02/08(火) 01:40:35
>>2280
そうだね
シンママなんてクズだとしか思ってないよ
子どもを全面に出して金金金金言って不気味
自分の母親見ても離婚されて当然だと思うもん+3
-3
-
2285. 匿名 2022/02/08(火) 01:41:37
>>2282
3組のうち1組だもんね。
漠然と離婚したいなと思ってたけどとりあえずやめておく+2
-0
-
2286. 匿名 2022/02/08(火) 01:42:54
>>2284
おい、親がシングルマザーとか嘘ついて前妻をディスるのやめろよ後妻。しつこいぞ。
+1
-3
-
2287. 匿名 2022/02/08(火) 01:43:59
早まるな
地ならしを発動してからだ
+0
-0
-
2288. 匿名 2022/02/08(火) 01:45:38
>>2285
うん!厳しい状況かもしれないけど関係修復に努めてみて!きっとまたやれることはある。離婚なんていつでも出来るのだから。私はみんながハッピーならそれが1番いいと思うわ!前妻とか後妻とか関係なくさ、1人の男を好きになってそいつがクズだったとしても愛し合って出来た子供に変わりないじゃない!私は旦那をクズと思ってないけどねっ
+0
-0
-
2289. 匿名 2022/02/08(火) 01:46:00
>>2272
余程元嫁が嫌いなのかね?
それか余程貧乏?
それか冷血漢+1
-0
-
2290. 匿名 2022/02/08(火) 01:46:32
>>2286
嘘だと思うならそれでいいよ
でもシンママのうちの母親はクズだよ
男にはシンママで苦労してるアピールしているけど、おばあちゃんが育ててくれたようなものだもん+4
-0
-
2291. 匿名 2022/02/08(火) 01:47:36
>>2289
自分が一番大事なだけじゃない?+3
-0
-
2292. 匿名 2022/02/08(火) 01:48:01
>>2043
>あなたが離婚しなければ子供ができることはなかったんじゃないの?
?
離婚後の話をしてるのに意味不明
後妻と結婚する時点で旦那に子どもがいるのは分かっているんだから、その子どもへの養育費を念頭に置いて生活費を計算し家族計画を立てるのが順番でしょ
それが嫌なら初婚の相手を選べばすむこと+4
-3
-
2293. 匿名 2022/02/08(火) 01:49:06
>>2290
それあなたの母親がクズなだけじゃん。
こんなところで元旦那の愚痴言わず直接言えよって吠えてないで自分も直接母親に言ったら?+0
-1
-
2294. 匿名 2022/02/08(火) 01:49:10
>>2286
よこだけど、あなたがしつこいわ笑+6
-0
-
2295. 匿名 2022/02/08(火) 01:51:09
>>2068
何でこんな後妻ばっかいるの+2
-0
-
2296. 匿名 2022/02/08(火) 01:52:06
>>1991
母は今新興宗教にハマっているとおもいます。
私達子供と縁を切る代わりに800万要求したぐらい重度です。+0
-0
-
2297. 匿名 2022/02/08(火) 01:52:26
バツイチ養育費の支払いありの男とわざわざ結婚する人はやっぱり変わってるね。
この時間シングルマザーは寝てるだろうからまた昼間にこよう+2
-0
-
2298. 匿名 2022/02/08(火) 01:52:35
後妻さんってお金のある人の再婚相手だと勝手に思ってだけど違うのだね+2
-0
-
2299. 匿名 2022/02/08(火) 01:52:52
>>2293
そのコメって私じゃないよ
でもあなたの言葉の悪さってうちの母親そっくり
まともに母親やってないでしょ
だって子どもの面倒を見てくれる母親ならもう寝てるよ+2
-0
-
2300. 匿名 2022/02/08(火) 01:53:22
>>2253
よこ
や、め、て、お、け
がダサい
恥ずかしい+0
-0
-
2301. 匿名 2022/02/08(火) 01:54:06
>>2272
愛情がないから養育費払わないって
謝ってすむなら警察いらないと同じレベルだよ+4
-0
-
2302. 匿名 2022/02/08(火) 01:54:48
>>2064
>>2078
養育費ごときって養育費は養育親のためじゃなくて子どものためなんだが
養育もしないお金も払わない親のほうを擁護するって人としてやばいね+7
-1
-
2303. 匿名 2022/02/08(火) 01:55:25
>>2034
そう思う。別れ際の険悪度によるところもあるよね。+3
-0
-
2304. 匿名 2022/02/08(火) 01:55:25
>>2298
財産凄そうな豪家
跡取り問題で殺人事件が起こりそうな
昔のイメージやね+1
-0
-
2305. 匿名 2022/02/08(火) 01:57:35
>>2299
母親じゃないしw
おつかれさまクズママの子供さん。+0
-2
-
2306. 匿名 2022/02/08(火) 01:58:11
養育費払ってる男と結婚しておいて後から文句言うとかうざいね+3
-4
-
2307. 匿名 2022/02/08(火) 01:58:23
>>2297
なんなんだろうね。私もそういう男は絶対に嫌だし、願い下げって感じで他にもっと良い男性にアプローチされてたのにその人蹴って今の人選んだわ。w
決め手は幼馴染だった事と、どんな素の自分を見せても受け入れてくれて愛情注いでくれたから、かなー
まあ、要するに前妻が旦那と知り合う前から私たちは元々顔見知りだったわけで居心地が良かったからだね〜+1
-1
-
2308. 匿名 2022/02/08(火) 01:59:35
シンママより後妻の書き込みが怖かった
元妻の子供が虐待されようが死んでもいいとか
+4
-2
-
2309. 匿名 2022/02/08(火) 01:59:43
>>2276
だって私達には関係ない
他人の母子の人生だし。
極論、生きようが死のうが全く関係ない+2
-0
-
2310. 匿名 2022/02/08(火) 02:00:07
>>2105
バカップル+1
-0
-
2311. 匿名 2022/02/08(火) 02:02:20
>>2114
よほど生活が苦しいんだろうね
自分で選んだ旦那なのに何言ってるんだろほんと+3
-1
-
2312. 匿名 2022/02/08(火) 02:02:42
>>286
このケース見た事ある。なんか家庭不和感あった同僚がその時は子供の面倒見良くなさそうな幼稚な雰囲気ぷんぷんする男だったのに、離婚して数年後にびっくりする位子煩悩な感じになって同一人物かよってなった。+3
-0
-
2313. 匿名 2022/02/08(火) 02:04:31
>>2309
前妻からしてもあんたとその子供は死んでくれていいんだろうね。
毎月お金が入ってくる前妻とお金が出ていく後妻じゃそりゃ面白くないのは後妻だろうね。イライラするだろうけどがんばれ。+2
-2
-
2314. 匿名 2022/02/08(火) 02:04:39
>>2119
共同親権は共同親権で問題が多いらしいよ
離婚するくらいの夫婦だから教育方針のずれも出やすくて子供がはさまれて鬱になったり
DV案件だと深刻な事件に発展しやすいってさ+0
-0
-
2315. 匿名 2022/02/08(火) 02:07:02
>>2114
明日は我が身だと思わないのかなぁ。
自分も離婚する可能性はゼロじゃないのにね。+1
-0
-
2316. 匿名 2022/02/08(火) 02:07:53
ピザの取り分け後妻はもう寝たの?+0
-0
-
2317. 匿名 2022/02/08(火) 02:10:43
>>2312
単純に歳とったからってのもあるんじゃない?
若い頃は自分のこと優先で、歳取ったら男の人は何か自分の功績を残さねばって気持ちになるらしいよ。
それがその人は子育てだったのかも+1
-0
-
2318. 匿名 2022/02/08(火) 02:12:31
>>2139
大丈夫?+0
-0
-
2319. 匿名 2022/02/08(火) 02:13:44
>>2316
呼んだ?ピザじゃなくて今ちくわ食べてんのよ
なに、まだ後妻に文句?+0
-0
-
2320. 匿名 2022/02/08(火) 02:14:41
>>1994
いやー
結婚するまでは最高に良いところしか見せて来ないんだよね。
+2
-0
-
2321. 匿名 2022/02/08(火) 02:16:12
>>2320
まあ、そういう男は多いわな。
でもさ、それって交際してる間に見抜けない?+0
-2
-
2322. 匿名 2022/02/08(火) 02:20:00
>>2321
横ですが
モラハラ男は家族になると豹変するらしいですよ。
付き合ってる時は自分をよく見せようとする、家族になり本領発揮、そしてなぜ素の俺を愛せないの?っていう思考になりモラハラ悪化
+3
-0
-
2323. 匿名 2022/02/08(火) 02:27:07
>>2133
横
コメ全部拾ってないから申し訳ないけど、具体的にどれくらい減額してほしいと思ってるの?
減額請求は権利だからもちろん申請できるけど、旦那だけでなくあなたも収入があれば減額されても微々たる額と思うんだけど+0
-0
-
2324. 匿名 2022/02/08(火) 02:27:25
>>2312
私も知り合いにこのパターンの男性居ます。
なんなら旦那の親友。
元嫁さんは専業主婦のぐーたらのデブ症。
優しい旦那さんに甘えてご飯も作らず(旦那さん経営者で高収入)って生活をしていたら、ある日旦那さんが優しく思いやりのあるバツイチ、シングルマザーの女性と出会い真剣に好きになり、数ヶ月間は不倫関係だったが、ケジメつけて男性はあっさり離婚して再婚しました。
元嫁さん、怒ったり暴れたり悲劇のヒロインで子供達を味方につけたり謝ってみたり…最後は離婚したくないと泣いてすがってた。
以前の結婚生活は、
夜中まで仕事して飲みに出て家に居る時間を避けてたけど、
再婚してからは
毎日18時には家に帰り着いてるらしい。
その後2人の間に新しい子供も産まれ大豪邸を購入し、今最高に幸せそう。
+2
-1
-
2325. 匿名 2022/02/08(火) 02:29:17
>>2142
変な人権問題になりそう+0
-0
-
2326. 匿名 2022/02/08(火) 02:33:07
>>2324
うーん、ぐーたらデブ症の奥さんを選んで結婚したのは旦那にのに不倫して今自分は幸せみたいなのどうなんだろう。
+1
-3
-
2327. 匿名 2022/02/08(火) 02:34:15
>>2323
更に横
今いくら払ってるんだろう?
たった4.5万でギャーギャー言ってるとしたら笑える+0
-0
-
2328. 匿名 2022/02/08(火) 02:36:23
>>2229
でも両親同じ兄弟姉妹でも仲が悪いの珍しくないよ。+0
-0
-
2329. 匿名 2022/02/08(火) 02:37:02
>>2187
経理事務の立場でそんな返しして大丈夫?
給与差し押さえられるまで親の義務を果たさないような社員がいるならしかるべき立場の人に相談が筋でしょ
+2
-1
-
2330. 匿名 2022/02/08(火) 02:42:24
>>2321
お金持ちで一流企業勤務だから、審査が甘かったことは認める。
色々あったけど離婚せず結婚20年、
夫は無期懲役w+1
-0
-
2331. 匿名 2022/02/08(火) 02:46:10
>>2252
いや私離婚してないけどw
それでもあなたのような発言は思いつきもしないよ、思い込み激しくないからね+1
-0
-
2332. 匿名 2022/02/08(火) 02:51:51
>>2266
養育費払わなくてもお咎め無しの現状に怒ってるレスしてるけど、みんなが当事者って訳じゃない。私自身は子供のいる専業主婦ですよ。
ウチは女の子しかいないけど、馬鹿みたいな男のエサを育てているつもりはない。+1
-1
-
2333. 匿名 2022/02/08(火) 02:52:01
>>2295
いやたぶん一人だと思う+0
-0
-
2334. 匿名 2022/02/08(火) 02:54:41
>>2266
離婚した夫の一部しか養育費を払わない事は、ニュースや新聞を読んでいれば普通に分かるけど‥?+1
-1
-
2335. 匿名 2022/02/08(火) 02:56:00
>>2322
本人は嘘ついてる意識は全くないんですよね‥
本当謎の男脳。+1
-0
-
2336. 匿名 2022/02/08(火) 03:05:22
>>10
男は子供に執着しないよ。
もう会わない子供に金払うなら、やれる女に金使う。+6
-0
-
2337. 匿名 2022/02/08(火) 03:23:27
>>2336
ホントそうだよね。
いつまでも若い女と付き合えばリセット出来る、やり直せると思ってる。
若い女にだっていつか厄介者扱いされるのに。
+1
-1
-
2338. 匿名 2022/02/08(火) 04:04:12
>>2282
分かる。払わない男クズもそうなんだけどコメ見てると同レベルやなってコメチラチラある。+1
-0
-
2339. 匿名 2022/02/08(火) 04:10:15
>>2276
払われてないの?+1
-0
-
2340. 匿名 2022/02/08(火) 04:39:08
>>1999
先を優先すべきってこれはちょっと同感出来ない。流石に勝手な個人観言い過ぎ。+3
-1
-
2341. 匿名 2022/02/08(火) 04:46:21
>>1993
クソだから離婚でしょ?
わざわざ言うこと?
人の本質なんて実際だれにもわからないよ。
〇〇な人を見分ける方法あります?系のトピって2コメくらいに「ない。」で大量プラスなのに
シンママとかには見分けられなかったのが悪いとかってめっちゃ叩くの何なんだろうね。
叩きやすいのを叩く虐めっこ根性、よっぽど人して終わってると思う。+2
-2
-
2342. 匿名 2022/02/08(火) 05:15:12
>>2308
後妻の全員がそんな事思ってる訳じゃない事も小耳に挟んでくれると助かる。がるちゃんだから。+1
-0
-
2343. 匿名 2022/02/08(火) 05:21:12
>>2052
ろくに養育費も払わない。職場にまで知られて恥ずかしい。
ださい男。惨めだなーそれでも父親なの?+1
-0
-
2344. 匿名 2022/02/08(火) 05:25:49
>>2064
養育費の代わりの手当ては税金からでてる毎月ね。人件費の方が安いわ。怒る相手は養育費を払わない馬鹿男共だろ。関係ない国民に税金払わせてる方が調子乗りすぎだろーが+1
-0
-
2345. 匿名 2022/02/08(火) 05:38:53
>>2187
トップが近いかとか、どういう方針にするかにも寄るよね。
うちにもし掛かってきたとしたら働きの悪いと判断される人には伝えるけど、多分いい人には業務に差し支えますのでご遠慮くださいだと思う。会社に貢献してる働きと個人のプライベートは関係ないもん。+1
-0
-
2346. 匿名 2022/02/08(火) 05:42:32
>>1761
え、真面目にやってるシングルマザーだけど
そうなの?!+1
-0
-
2347. 匿名 2022/02/08(火) 05:47:31
>>1735
養育費未払いの人がよく使う言い訳なんだよな…+3
-0
-
2348. 匿名 2022/02/08(火) 05:49:35
>>1723
>払いたくないと思いますけど
↑結婚する時点で払うことになるの分かってるよね?と思う
+1
-3
-
2349. 匿名 2022/02/08(火) 06:14:25
>>2286
言いがかりw+1
-0
-
2350. 匿名 2022/02/08(火) 06:33:01
>>196
いや自分の稼ぎだけでやっていこうなんて最初から思ってない、手当どのくらいもらえて〜学費はどのくらい安くなって〜これくらい月収あったら手当が減るから損で〜ってちゃっかり計算してから離婚してるシンママのが多そう+3
-1
-
2351. 匿名 2022/02/08(火) 06:37:13
>>2299
匿名で人様の身内の事あーだこーだ言い続ける最悪な事書いてる人に絡まれてる事だけ分かった。おつかれ。+3
-1
-
2352. 匿名 2022/02/08(火) 06:45:40
>>2220
お金がないとかじゃなくて元旦那が再婚したり、子供ができたり、元嫁が再婚したり、お互い離婚時と状況が変われば養育費が減額できるって決められてるんですよ
状況を変えてほしくないなら離婚すべきではない
まさか元嫁側は再婚したり彼氏に養ってもらってもよくて、元旦那はずっと独り身でいろと思ってるんですか?+10
-3
-
2353. 匿名 2022/02/08(火) 06:49:34
>>402
レベル低い高いの問題じゃないです。個人の従業員の問題を取り上げる会社は傾きます。養育費の事で怒って電話してくる人の電話なんてもれなく普通にヤバい人認定です。+1
-1
-
2354. 匿名 2022/02/08(火) 06:56:57
>>2057
びっっっっっくりだけど、これが営利目的の組織である会社に通用すると思ってる人っているんだね。
奥さんどころか自分達のお膝元にいる従業員に対してだってシビアなのが会社組織なのに。個人的嫌がらせなら分かるけど。+1
-0
-
2355. 匿名 2022/02/08(火) 07:07:00
>>2352
横だけどこの人一つ前の文読んだだけでも根拠無視だし決めつけ凄いし黒い発言で喜んでたりとダークトライアドっぽいから相手にしなさんな。普通に離婚関係のワード関係なくヤバい。+3
-0
-
2356. 匿名 2022/02/08(火) 07:10:39
>>1511
めっちゃえらい
+2
-2
-
2357. 匿名 2022/02/08(火) 07:11:30
>>1575
実際えらいから仕方ない
奥さんが払うってそうとう凄い👏
+2
-4
-
2358. 匿名 2022/02/08(火) 07:14:00
>>1718
気持ちまで愛情持ってあげなきゃいけないわけ?
払って貰ってるだけでいいだろ
もしかして払って貰えなくてイラついてるの?+3
-0
-
2359. 匿名 2022/02/08(火) 07:15:08
>>1703
あなたも素晴らしい👏+2
-0
-
2360. 匿名 2022/02/08(火) 07:20:34
>>2292
離婚した時点で元旦那がいつか再婚して子供ができるかもしれないのはわかると思うけど
養育費を考えて生活するのは当たり前だけど、再婚したり、子供ができたり、お互い状況が変われば養育費は減額できるんですよ
元嫁の収入が増えたり元旦那の収入が減ったって減額になるんだから
元旦那は再婚してほしくない、子供は作ってほしくない、状況が変わっても変わらず金は欲しい、自分は幸せになりたいって元嫁側も自分勝手ですね
+6
-1
-
2361. 匿名 2022/02/08(火) 07:27:48
>>1731
なぜ進学費用も負担してくれると思ってるの?
教育費は本来養育費に含まられるんだから養育費貯めるなり自分で稼いで貯めるなりしておかないと
負担してもらいたい人の態度じゃないし、なぜ上から目線なの?
そんなだから子供も大切に思ってもらえないんじゃないの?+5
-2
-
2362. 匿名 2022/02/08(火) 07:33:07
>>2272
セックスした段階で終わったんだよ+1
-0
-
2363. 匿名 2022/02/08(火) 07:34:32
>>1731
進学時期って初めからわかってるはずだけど、自分で用意しておく気はないんですか?+2
-3
-
2364. 匿名 2022/02/08(火) 07:38:34
>>2348
それ言う人多いけど、元嫁も離婚した時点で苦労することはわかってるよね
ブーメランだね+4
-1
-
2365. 匿名 2022/02/08(火) 07:45:19
>>2363
2人の子供なのに自分で用意+0
-2
-
2366. 匿名 2022/02/08(火) 07:46:06
>>1718
他人の子ってどうでもよくないですか?
あなたは逆の立場になったら元嫁の子供を気にかけたり、喜んで養育費払ったりするかな?
私もしょうがないので養育費払ってます
元嫁の子供には興味ないです
いなくなったら正直ほっとすると思う+4
-0
-
2367. 匿名 2022/02/08(火) 07:47:24
>>1951
もう1匹は元々杏が育てていた犬
杏に保護犬引き取るいい人アピールする為に、保護犬引き取ったんよ
そして杏と暮らすまでは実家に世話丸投げしていた+2
-0
-
2368. 匿名 2022/02/08(火) 07:48:29
>>2365
二人の子供なのに自分は用意せず、旦那に負担させようとしてますよね?
+3
-0
-
2369. 匿名 2022/02/08(火) 07:49:21
>>2368
元旦那「も」負担しろ
それだけ+0
-1
-
2370. 匿名 2022/02/08(火) 07:52:48
>>2369
してほしいじゃなくてしろなんだ
子供引き取ってたら随分偉いんだね+0
-1
-
2371. 匿名 2022/02/08(火) 07:58:08
>>2011
早くあなたにも子どもができるといいね。
そうしたら子育ての大変さ分かるよ。お金だけじゃない。+3
-1
-
2372. 匿名 2022/02/08(火) 07:59:06
>>2370
揚げ足取りしかできないのね+0
-2
-
2373. 匿名 2022/02/08(火) 08:04:15
>>2303
別れ際もだけど別れた後の振る舞いもね+0
-0
-
2374. 匿名 2022/02/08(火) 08:26:59
>>2229
貴方の言う子供の目線になるなら前妻の立場も再婚しない方が良いですよね。+4
-0
-
2375. 匿名 2022/02/08(火) 08:27:16
>>1617
368の話してる+0
-0
-
2376. 匿名 2022/02/08(火) 08:27:34
>>1577
私は独身ですが+0
-0
-
2377. 匿名 2022/02/08(火) 08:29:23
>>1602
おかしいから。
親権持ってない男は養育費払う義務があるの。
養育費もしっかり払い、その上で彼女作ろうが再婚しようが勝手だけど、養育費も払わないくせに彼女作るとか再婚とか意味不明+6
-1
-
2378. 匿名 2022/02/08(火) 08:30:13
>>2295
こんな後妻ばっかいるっていうか、
それがおかしいなら養育費とか相続とか全部前妻のその子どもに有利な法律になるでしょ。そうじゃないってことはそれなりの理由があるってこと。+0
-0
-
2379. 匿名 2022/02/08(火) 08:30:38
>>1500
ね?女は優遇されてることは認めないで被害者ポジションだけ欲しがるでしょ?
マジでグズ。+2
-4
-
2380. 匿名 2022/02/08(火) 08:32:42
>>1762
本当に見る目なかった+0
-0
-
2381. 匿名 2022/02/08(火) 08:33:04
>>2292
そんなに減額されるの嫌なら調停で思う事全部言えば良いと思うけど。+0
-0
-
2382. 匿名 2022/02/08(火) 08:38:04
>>2282
私の周りの男友達も養育費払ってない人はいないなあ
普段から貯金してて中学高校の入学時に100万円、大学の入学時に200万円養育費とは別で渡した子もいた
「やっぱり女一人で育てるのは大変だからさ」って
そのうち会ったことのある元妻さんはみんな子どものために仕事頑張ってたし、子どもに父親の悪口を言わないから子どもは普通に行き来できてたよ
いろんな事情で離婚するのは仕方ないとして、その後の子どもへの接し方がきちんとしていると養育費不払いで揉めることもないんだなと思う+3
-0
-
2383. 匿名 2022/02/08(火) 08:43:25
>>2341
ほんとそう
結婚してる=人を見る目あるっていう謎理論かましてる人いるけど、夫が実際どこでどんな顔してるかまで分かるわけないし
コロナ禍のように環境が変わって簡単に今の生活が崩れたみたいなケースもある
自分がいつまでも安泰とは限らないのにね+3
-4
-
2384. 匿名 2022/02/08(火) 08:47:07
>>1761
この数字はどういう根拠で出てきたんですか?+2
-0
-
2385. 匿名 2022/02/08(火) 08:50:22
>>1747
公正証書って離婚理由まで書くっけ
役所の離婚届にすら書かないのに?+2
-2
-
2386. 匿名 2022/02/08(火) 08:52:09
>>2384
適当でしょ+0
-0
-
2387. 匿名 2022/02/08(火) 08:54:34
男も女叩き
女も女叩き
何が楽しいんだろ+2
-0
-
2388. 匿名 2022/02/08(火) 08:55:34
>>2353
相手とまともに協議しないのは従業員の方かもしれない可能性は考えないの?
逃げ回られて電話もLINEも出ないとしたら会社に連絡するしかないし、そういう振る舞いをされたら怒り心頭になるのも当たり前
電話口の従業員に当たり散らすならそれはよくないけどね+1
-1
-
2389. 匿名 2022/02/08(火) 09:01:52
>>2360
横
元コメ読んで「元旦那は再婚してほしくない、子供は作ってほしくない、状況が変わっても変わらず金は欲しい、自分は幸せになりたい」って言っていると拡大解釈する思考回路がヤバいから
+2
-1
-
2390. 匿名 2022/02/08(火) 09:11:34
>>2361
>>2363
養育費は養育にかかる「毎月」の費用
入学金や準備にかかる進学費用は「一時的な」教育費用
進学費用の実費を元夫婦で折半で負担するのは養育費と同じ理屈だよ
批判したいならちゃんと調べてからにしなよ
+2
-2
-
2391. 匿名 2022/02/08(火) 09:14:30
>>2386
w
ださいね+0
-0
-
2392. 匿名 2022/02/08(火) 09:14:57
養育費払ってもらえない人は
それだけの存在だってことよ
かわいそw+3
-3
-
2393. 匿名 2022/02/08(火) 09:22:19
>>2392
子供がね+0
-1
-
2394. 匿名 2022/02/08(火) 09:37:09
>>2191
本当に払ってないかどうかわからないのに注意しちゃうの?+1
-0
-
2395. 匿名 2022/02/08(火) 09:38:23
>>282
養育費貰って面会させない妻もね。+0
-0
-
2396. 匿名 2022/02/08(火) 09:45:39
>>2041
横
何言ってんのあんた?実の父親そのくらいの責任果たして当然でしょうが
少ないくらいだよ+3
-1
-
2397. 匿名 2022/02/08(火) 10:38:03
>>2079
おぉ!滞納分かなりあるのでは??
楽しみですね(((o(*゚▽゚*)o)))♡
お互いささやかな復讐楽しみましょう フフフフ+3
-1
-
2398. 匿名 2022/02/08(火) 10:54:18
>>2348
そんなの分かってるでしょ。
だから払ってるんだと思うけど、他人の子供なんてどうでもいいって事でしょ+3
-0
-
2399. 匿名 2022/02/08(火) 10:58:37
>>1828
女でも男に毎日毎日暴力使ってますよ。
暴力と想像絶するような言葉
毎日両方をそれも子供の前ね。
ここ見ていると、わぁ…ていう妻沢山いるから
そもそも夫はATMって堂々と自慢げに言う妻も多、狂ってるよね。乞食と同じだといつになったら気づくのだろう。+4
-1
-
2400. 匿名 2022/02/08(火) 11:18:42
>>1828
何かいたよね、妻の精神的DVで離婚の訴訟した人。
暴力の程度によったら精神的な方が治らないよ。+2
-0
-
2401. 匿名 2022/02/08(火) 11:22:41
>>2390
養育費には教育費も含まれますよ
公立高校の学費分までですが
大学の学費を負担するのは相手が大学進学を承諾していた場合です
入学金や進学費用など離婚時に協議していなければ請求してもほとんどの場合もらえないです+4
-0
-
2402. 匿名 2022/02/08(火) 11:22:42
>>428
そこは養育費払ってるのに暴力等の正当な理由無く面会させない元妻にもペナルティつける事をセットで。+2
-3
-
2403. 匿名 2022/02/08(火) 11:25:23
>>2389
ちゃんと初めから読んだ?
コメ遡ればわかると思うんだけど+3
-1
-
2404. 匿名 2022/02/08(火) 11:25:33
>>2388
そういうの振る舞いされたら弁護士でしょ。
養育費貰ってないなんて電話しても会社はそれが本当か嫌がらせかわからないもん。だいたいその事で会社に居辛くなって辞めたら本当に貰えないよ?バカじゃないの?+2
-0
-
2405. 匿名 2022/02/08(火) 11:42:37
離婚迷ってたけどここの話聞いてて別居にして婚姻費用取るのが1番いい気がしてきた。日本じゃ重婚は出来ないし。私の場合、子供さえ育てばあとは自分で生活できるからかもだけど。+5
-2
-
2406. 匿名 2022/02/08(火) 11:54:57
>>2404
最初から払わないならどのみち不幸になっても構わないんじゃないの
奥さん側は損しないでしょ
弁護士雇う金もないんじゃない+1
-0
-
2407. 匿名 2022/02/08(火) 11:57:25
>>2392
親の責任果たしてないことを子供に価値がないからって責任転嫁するのは良くない+4
-0
-
2408. 匿名 2022/02/08(火) 12:00:40
>>2360
幸せの邪魔をして元旦那に嫌がらせしてる人多いみたいだよ。
自分自身が幸せじゃないから、元旦那が幸せになるのが許せないのかもね。
+5
-1
-
2409. 匿名 2022/02/08(火) 12:30:01
>>2401
横だけど、弁護士の友人から、大学の学費負担は両親の学歴で子どもの最終学歴を推定して協議するケースが一般的と聞いたことがあるよ
どちらも大卒なら子もおそらく大学まで行くだろうという予測、どちらも高卒か一方大卒一方高卒なら高卒だろうという予測を裁判所がして和解案を作る
もちろん双方の合意次第だけど、子にも大学には行ってほしいという大卒親は22歳まで支払い義務を負うケースが増えてると
+2
-0
-
2410. 匿名 2022/02/08(火) 12:32:48
>>2404
最後の一言っている?
こんな情緒不安定だと周りはたまらんな+1
-2
-
2411. 匿名 2022/02/08(火) 12:35:10
>>1670
何で大量マイナスなの?そんなんだからシンママなんだよw+0
-4
-
2412. 匿名 2022/02/08(火) 12:52:35
>>2397
月40,000円の12年分です(笑)
どこまで取れるか楽しみです!
頑張りまーす^^+3
-1
-
2413. 匿名 2022/02/08(火) 14:41:23
>>2341
いやバイトで収入ないのなんて結婚前から分かることでしょ
人間性云々は元のコメ主言ってないじゃん。
論点違うよ+2
-1
-
2414. 匿名 2022/02/08(火) 17:21:16
>>2406
今って弁護士のボランティアて無料相談あるよ。+0
-0
-
2415. 匿名 2022/02/08(火) 17:23:08
離婚の話が進んでいく度に既に心が離れていってるよ
離婚したらもう離れてる
そんなもんよ+2
-0
-
2416. 匿名 2022/02/08(火) 17:24:21
>>402
そんな事関わりたくないからテキトーに切るよ。+0
-0
-
2417. 匿名 2022/02/08(火) 17:50:57
>>2005
その法律が子供を苦しめる可能性があることもお忘れなく!+0
-0
-
2418. 匿名 2022/02/08(火) 18:02:56
>>1862
返信をありがとうございます!
離婚請求され、離婚はこちらものみ、親権もこちらで良いとなってますが、財産分与や養育費で揉めてます。離婚したいなら財産分与放棄、養育費も規定通り支払うことにすれば話はまとまるはずなのですが、そうも行かず。
自宅を売却して現金化してローン支払い分の2年分欲しいようです。謎です。とにかくお金が欲しいのだと思います。
引っ越しなど子供への負担を考えていません。別居以降、毎月のローンも固定資産税も私が支払っていますし、売却する気は全くありません!
なんでバカのために売却や引っ越ししないといけないのか、、情けないです!でも有利に進むようめげずに頑張りますね!+2
-2
-
2419. 匿名 2022/02/08(火) 18:03:29
>>2025
見捨てられてるけど私も見捨ててるのでモーマンタイですw+2
-1
-
2420. 匿名 2022/02/08(火) 18:43:31
>>2064
養育費ごとき??
あなたの親が仮にシングルマザーだとして、
父親は逃げて養育費も払わず、
寝る間も惜しんで働いてるあなたを育ててる母親にも同じこと言えるの?
母親が悪いのか??
養育費払わない無責任な人がいるから、
わざわざ声を上げてるのに。+2
-1
-
2421. 匿名 2022/02/08(火) 19:18:50
>>289
養育費払うって言い続けて、最後の最後に逃げる男結構聞くけどね。+3
-0
-
2422. 匿名 2022/02/08(火) 19:21:11
>>2366
男が自分で責任持って、養育費プラスで稼げば
奥さんが払うとか無くない??+0
-1
-
2423. 匿名 2022/02/08(火) 20:07:21
>>1788
うちの同僚まさしくそれ
新しい女に子供産ませて前の奥さんの子供はどうでもいいんだと
クズだよね+5
-0
-
2424. 匿名 2022/02/08(火) 20:12:32
>>806
>>25
本当その考え真っ先に浮かぶなんてだよね
元クズ旦那がそれ言ってきて養育費払わなかったわ。
お前に振り込むと何に使うかわからんって。
あんたのギャンブルが離婚原因だろーが!って突っ込みたくなったよ。
こういう思考の人は子供のための養育費って概念がないんだろうね・・悲しいやつだ+3
-3
-
2425. 匿名 2022/02/08(火) 21:01:19
>>1
シングルマザーです。周りからも定評ある優しい旦那と結婚しましたが、お金の事になると人が変わる。
結婚した当時義母からお金の無心があり、使途不明金なのでお断りすると結婚式直前でキャンセル、異父兄弟の親戚達も。
義父母の住宅ローンが高額で支払えなくなり私に黙って連帯債務者になりました。
養育費は面会の条件「月2回第○」長い休みは義実家に3泊以上の外泊など、わざと嫌がる条件ならいくら、条件のめないならいくら、と。
全く子供のことを考えてないので少ない金額で了承しました。
子供が父親に会いたくなるようにお前の教育次第と言われました。+2
-0
-
2426. 匿名 2022/02/08(火) 21:15:20
>>2406
ちゃんと正当な方法で請求して、差し押さえたりして例え月に一万でも貰えたらその方が自棄になって嫌がらせするよりいいと思う。
+1
-0
-
2427. 匿名 2022/02/08(火) 21:17:13
>>2422
奥さんが払うとかなくない?じゃなくて…
結婚したら旦那の稼いだお金だろうが嫁が稼いだお金だろうが二人のお金だからね
+1
-1
-
2428. 匿名 2022/02/08(火) 21:24:13
>>2421
そんなもん差し押さえ当然。
携帯代の未払いより何百倍もタチ悪い。
子供に金掛けたくないなら作るな産ませるなって思う。+1
-1
-
2429. 匿名 2022/02/08(火) 21:36:13
倫理観より感情論
人間なんてそんなもんだよね
離れたらおしまい
期待しちゃダメ もしちゃんとしている相手ならかなりラッキーだね
だとしたらなんで別れたんだろ
別れてからわかることもある+2
-0
-
2430. 匿名 2022/02/09(水) 12:26:36
>>2162
全く同じ境遇の人が知り合いにいる
息子2人でそれ
教育にはお金かけてない
家にお金かけたり、車も新車買ったし、エステも言ってるし、お菓子も配り歩いてるし、つい最近旅行にも行ってた
正直、羨ましい+0
-0
-
2431. 匿名 2022/02/10(木) 03:11:27
>>246
だからそういってる
しつこい+0
-0
-
2432. 匿名 2022/02/10(木) 11:03:49
>>2404
同感!
会社に言っても迷惑かかるだけ。会社側も話聞いたからって何もできない。
相談すべき相手は弁護士だろう。
バカなの?って思う。+0
-0
-
2433. 匿名 2022/02/10(木) 11:06:31
>>2432
シンママってなんだかズレてる人多くない?
周りに居たら少し警戒する。
やっぱり夫婦揃ってるお家の方が安心感ある+1
-4
-
2434. 匿名 2022/02/10(木) 11:50:42
>>2433
そんなこと言える性格だと、あなたもいつ旦那に捨てられてシンママになるかわかりませんねー
シングルか旦那いるかでその人の人間性決めるなよ+3
-0
-
2435. 匿名 2022/02/10(木) 12:17:29
>>353
全額前金で貰えるってなかなくないですよね!
私の息子まだ小さいから、全額前金は
却下されました。
いつ、払わなくなると思うと怖いです。+0
-0
-
2436. 匿名 2022/02/10(木) 12:24:37
>>444
自営業って厄介ですよね
大学生までは出すって言われたけど
5万円…
今は、いいけど思春期辺りの年齢になったら
足りない。
私が元気になり働くしかない!+0
-0
-
2437. 匿名 2022/02/10(木) 12:36:38
私もシングルマザーなんですけど
養育費、貰ってる人
無しな人
どっちが、周りでは無しな人が多いです。
調停とか、弁護士費用で腰が重いみたい
って言うより
諦めてる感じがしました。
私は意地でも養育費を安定させたくて
調停、弁護士さんに依頼した結果
毎月、養育費貰えてますが
私に会いたくない=息子にも会いたくたいに
なりました。
けど、後悔はありません。
先行投資してよかったです。(弁護士費用)+3
-0
-
2438. 匿名 2022/02/10(木) 12:49:54
>>2434
悪いけど決めてる。これからもそうする。
家庭環境はすごく大事。+0
-2
-
2439. 匿名 2022/02/10(木) 13:06:57
>>2438
自分の子供が将来片親側になってしまったら、その考え方だとしんどいのでは+2
-0
-
2440. 匿名 2022/02/10(木) 17:36:05
>>2428
差し押さえしたくても相手の口座や勤務先がわからないとまず無理だし、
公正証書でしっかり離婚前とかに取り決めしないといけないけど、そうしても途中で未払いのまま逃げれられちゃうケースがほとんど。
裁判起こせば勝てるけど、それまで時間と費用がかかり過ぎて結局泣き寝入り。
その取り決めすら法律では義務では無いし
認知も簡単に拒否できるし
「本当に俺の子?」とかって
DNA検査しろとかごねられるケースもかなり増えてて
そうなると検査費用とかもプラスになって負担が多過ぎて諦める人が多いって弁護士の友人から聞いた
+0
-0
-
2441. 匿名 2022/02/10(木) 17:38:19
>>2427
そもそも責任は奥さんじゃなく、男だけにあるよね?
男が別で用意するべき金だと思うけど。
養育費だけ個々の財布から出せばいいじゃん+1
-0
-
2442. 匿名 2022/02/11(金) 11:12:13
>>282
言っておくけど日本で不正受給してるのは、
シングルマザーよりも他の人たちの割合の方が
圧倒的に多いからね
シングルマザー=不正受給しがちとかってのは
死別やDVや色々な理由がある中で真面目に頑張ってるシングルマザーに失礼な解釈だよ
+1
-0
-
2443. 匿名 2022/02/11(金) 12:29:49
旦那の親は旦那が高校生の時に離婚して母親が親権取ったけど、父親は養育費払わない
事になったらしい。
それというのも旦那本人が父親と浮気相手が性行為しているモロ写真を親族や実家近所や
父親の会社にまでバラまいたから、旦那に旦那父親と不倫相手が損害賠償請求して、
養育費と相殺されたんだとか。+0
-1
-
2444. 匿名 2022/02/11(金) 19:11:38
>>2440
勤務先が解らなくなるようなフラフラした男と子作りして産んだのかって話だよね。+0
-0
-
2445. 匿名 2022/02/12(土) 06:04:39
>>2444
都合いいところだけ切り取って、
それでも女を責めたいのねww
+0
-1
-
2446. 匿名 2022/02/12(土) 17:52:04
>>2433
性悪なのが顔にまででてそうで旦那さんに浮気されてそう
可愛くないもん。変わってそうだし。少し警戒するw+1
-0
-
2447. 匿名 2022/02/12(土) 22:25:53
>>2445
そうは言うが、その行動のせいで子供は可哀想だぞ+2
-0
-
2448. 匿名 2022/02/22(火) 17:25:52
>>191
知人の夫婦は離婚して、夫に子供会わせないのに養育費だけ毎月払わせているらしい。
毎月、月末に子供の写真が送られてくるだけ。
そこの夫は子供好きだったから、会えなくても養育費は払い続けるみたいだけど、うちの夫はもし離婚をして私が子供に会わせなかったら養育費は払わない!と言われた。まあ、その気持ちはわかる。私も払う立場だったら会わせないなら払わない!ってなるもん。+0
-2
-
2449. 匿名 2022/02/23(水) 00:08:59
>>17
私もギャンブラー借金離婚父に養育費、ただの一円も支払われていない。
なのに「老いて病気で死にそうだから会いたい」って言って来た。
はあ? 私だって子供の頃、入院して病気で死にそうだったことあるが、お前ずっと音信普通だったよな。 ビンボで学校の制服も買えず人のお古をもらって生き抜いた。 お前なんか既に人生から消したわ。+1
-0
-
2450. 匿名 2022/03/01(火) 19:37:11
>>572
うちは公正証書作成したけれど、養育費に関する強制執行認諾条項を削除しました。
公証人の方がおっしゃるには今までそんな方は居なかったと。きっときちんと支払う気持ちでいるんでしょうね。と言ってましたが、先月から振り込まれてません。+0
-0
-
2451. 匿名 2022/03/08(火) 09:34:06
>>19
万歳!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する