ガールズちゃんねる

「7割以上が不払い…」養育費の回収を支援 大阪府の取り組みに、反響

231コメント2019/12/23(月) 22:05

  • 1. 匿名 2019/12/17(火) 00:32:16 

    「7割以上が不払い…」 養育費の回収を支援 大阪府の取り組みに、反響  –  grape [グレイプ]
    「7割以上が不払い…」 養育費の回収を支援 大阪府の取り組みに、反響 – grape [グレイプ]grapee.jp

    離婚の際、子供の養育費の取り決めをしても、その後踏み倒されてしまうケースが相次いでいます。 厚生労働省によると、平成27年の母子世帯の平均年間収入は348万円で、子供のいる世帯の平均所得707万円のおよそ半分程度。その相対的貧困率は50%を超えています。 しかし、養育費を受け取っていると回答した母子世帯は24.3%にとどまり、多くのひとり親家庭が養育費を受け取っていない実態が判明しました。


    ■大阪府が全国で初めて、『養育費保証』を支援

    養育費の不払いによって、ひとり親家庭が困窮する状況を防ぐため、大阪府では、2020年度から養育費の受け取りを支援する制度を始めます。

    産経ニュースによると、大阪府が取り組む新制度とは『養育費保証』を導入する自治体に対し、府が助成をするというもの。こうした支援態勢は都道府県で初とのことです。

    大阪府は、今回の助成制度を現在策定中の『ひとり親家庭等自立促進計画』の柱として、2020年度予算に関連事業を含め約3億円を計上するほか、ひとり親家庭への相談事業や雇用促進に関する取り組みも強化していくそうです。

    +229

    -9

  • 2. 匿名 2019/12/17(火) 00:33:26 

    つまらない男と結婚するからだ。

    +56

    -141

  • 3. 匿名 2019/12/17(火) 00:33:47 

    おやすみなさい

    +15

    -50

  • 4. 匿名 2019/12/17(火) 00:33:52 

    どんな理由があっても養育してない元夫、妻は払うべき。
    本来なら2人で育てるもんなんだから

    +837

    -8

  • 5. 匿名 2019/12/17(火) 00:33:54 

    クズ男多すぎ

    +492

    -8

  • 6. 匿名 2019/12/17(火) 00:34:09 

    ひとり親ばっか優遇すんな

    +316

    -242

  • 7. 匿名 2019/12/17(火) 00:34:17 

    養育費って差し押さえできないのかね

    +461

    -2

  • 8. 匿名 2019/12/17(火) 00:34:24 

    やり逃げは許さんよ
    男ども

    +359

    -6

  • 9. 匿名 2019/12/17(火) 00:34:46 

    中流層が下流に転落しているからね

    +114

    -4

  • 10. 匿名 2019/12/17(火) 00:34:49 

    いいな、これ
    実際もらっていても養育費0と申告して母子手当多くもらってる人もいるから、そういうのも防止できるな

    +495

    -4

  • 11. 匿名 2019/12/17(火) 00:34:50 

    >>2
    結婚したとは限らない

    +34

    -3

  • 12. 匿名 2019/12/17(火) 00:34:53 

    これで養育費もらってるのにもらってませんって言う未申告の人達も把握出来るのかな?
    養育費の8割は収入になるから、沢山貰ってる人は所得制限引っかかるよね。

    +301

    -4

  • 13. 匿名 2019/12/17(火) 00:34:57 

    支払い能力がないなら仕方ないけど
    再婚して子供ができてるとかだとハァ?だよね
    再婚より前に金払えよ

    +352

    -11

  • 14. 匿名 2019/12/17(火) 00:35:30 

    >>6
    これは優遇とは違くない?

    +219

    -17

  • 15. 匿名 2019/12/17(火) 00:35:55 

    >養育費を受け取っていると回答した母子世帯は24.3%にとどまり

    少なすぎじゃない!?

    +196

    -2

  • 16. 匿名 2019/12/17(火) 00:35:56 

    男って、自分が腹痛めて産んでないから、子供が生まれてもどこか他人事なんだよね
    だから平気で目を離すし、慣れない子育てで死に物狂いの妻を尻目に風俗行くし、あっさりと妻子捨てて再婚したりする

    +287

    -4

  • 17. 匿名 2019/12/17(火) 00:36:02 

    ひとり親じゃなくても生活するの大変なのに。そこじゃないだろって思う。

    +23

    -16

  • 18. 匿名 2019/12/17(火) 00:36:20 

    ちゃんと強制的に養育費回収してよ。
    好きで結婚して勝手に離婚して母子家庭。
    で、生活厳しい税金からお手当ちょーだいはヤメて。

    +235

    -15

  • 19. 匿名 2019/12/17(火) 00:36:43 

    >>7
    公正証書作ってれば差し押さえ出来る

    +122

    -11

  • 20. 匿名 2019/12/17(火) 00:37:29 

    >>17
    それはもう自己責任では…

    +20

    -2

  • 21. 匿名 2019/12/17(火) 00:37:31 

    税金から払う前に差し押さえるべき
    どうせ払えるのに払わないんでしょ

    +124

    -1

  • 22. 匿名 2019/12/17(火) 00:37:42 

    何で助成するの?税金だよね?税金投入するの?
    クズが払わないのが悪いのに血税使うんだ!

    +113

    -12

  • 23. 匿名 2019/12/17(火) 00:37:46 

    離婚した元母との面会日に、父の要求する養育費が高いというような愚痴を聞かされたことあるけど、1人辺り5万円×3人分って高い?
    高い +
    安いor妥当 -

    +192

    -45

  • 24. 匿名 2019/12/17(火) 00:39:00 

    養育費を払い続けてくれる人なんて、なかなかいないよね〜。
    それこそ彼女ができたり再婚したら、前妻や子供なんてどうでもよくなる。
    男なんて薄情だから。

    +175

    -5

  • 25. 匿名 2019/12/17(火) 00:39:04 

    >>11
    >>1の最初に離婚と書いてある

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2019/12/17(火) 00:39:11 

    そもそも養育費の取り決めしてなかったらこの制度は利用出来ないって事なのかな?
    取り決めなくても強制的に養育費は支払い義務にしてほしい。

    +83

    -1

  • 27. 匿名 2019/12/17(火) 00:39:47 

    これは男が大阪から出たらどうなるの?
    北海道だろうが取り立てるのだろうか?

    逆に全く関係ない世帯には、好きで結婚離婚した家庭に税金投入で大丈夫なのかしら?

    +65

    -0

  • 28. 匿名 2019/12/17(火) 00:40:06 

    厚生労働省によると、平成27年の母子世帯の平均年間収入は348万円で


    これ本当?旦那より年収あるけど。

    +98

    -4

  • 29. 匿名 2019/12/17(火) 00:40:08 

    >>23
    学費は別ならやや高い
    お母さんが払うパターンもあるんだね

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2019/12/17(火) 00:40:39 

    >>11
    離婚の際、子供の養育費の取り決めをしても、その後踏み倒されてしまうケースが相次いでいます。

    ↑離婚と書いてある

    +18

    -2

  • 31. 匿名 2019/12/17(火) 00:40:40 

    >>25
    それは例えで書いてるだけで、離婚した人だけの制度とは書かれてないけどどうなんだろう?

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2019/12/17(火) 00:40:45 

    マイナンバーに刻めばいいのに

    +76

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/17(火) 00:40:48 

    マイナンバーあるんだし、国が管理したらいいと思う。
    養育費支払い義務がある人の勤務先とか通帳とか資産を把握しといて、徴収支払いする。

    +170

    -1

  • 34. 匿名 2019/12/17(火) 00:41:20 

    >>28
    平均だからね

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/17(火) 00:41:48 

    >>5
    女側が払わないケースも
    多々あるんですが

    +86

    -4

  • 36. 匿名 2019/12/17(火) 00:42:09 

    離婚届と同時に給料天引手続きを義務付けたらいいだけではないのかと
    そうでなければ税金として徴収して親権側に給付の形とか

    +63

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/17(火) 00:42:45 

    動物と同じだよね。やることやるくせにオスも子育て参加しないもんね

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/17(火) 00:43:17 

    >>23
    お母さんの給料が20万なら15万養育費なんてあり得ないほど高いけど、給料50万なら高くはない

    +115

    -1

  • 39. 匿名 2019/12/17(火) 00:44:29 

    >>6
    元旦那から徴収するだけだから
    優遇ではないよね。
    ひとり親に税金ばらまくわけじゃないし

    +207

    -5

  • 40. 匿名 2019/12/17(火) 00:44:30 

    >>19
    でも相手が勝手に会社を辞め転職先教えなかったらそこまで法が入れる法律ないから結果、泣き寝入りだって言われたよ。

    +125

    -1

  • 41. 匿名 2019/12/17(火) 00:44:43 

    >>29
    学費も込みだと思うけど、入学・卒業祝いや引っ越し費用を結構持たせてくれたから払ってるほうなのかな
    娘にそんな愚痴吐かないといけないほど苦しかっただろうに、感謝だ

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2019/12/17(火) 00:46:16 

    「7割以上が不払い…」
    「養育費を受け取っていると回答した母子世帯は24.3%にとどまり」

    このタイトルおかしいよね。あたかも「養育費を払うと約束したのに7割以上が支払っていない。」との印象を受ける。養育費を受け取っていない残り75.7%の中には、最初から養育費を支払うと約束していない場合も含まれているはずなのに。

    +8

    -16

  • 43. 匿名 2019/12/17(火) 00:47:11 

    >>6
    これは優遇って話じゃないし、養育費の問題に市が介入するってことは養育費の支払い状況も把握して
    未払いと同時に養育費の貰ってないって嘘もつけなくするんだよ。

    養育費は収入にとして見なされるから
    その分が今払われてる手当からも引かれるし、税金の回収もしやすくなるよ?

    養育費払って貰えないんですね。じゃあ、その分は手当でカバーしますね。
    って今の方がずっと優遇されてるでしょ?

    +126

    -5

  • 44. 匿名 2019/12/17(火) 00:48:28 

    無責任な男と子供が出来るようなことをしなければ、こういう自体は避けられる。
    (当然だが、合意のない性行為は除く)
    女性が賢くならないと、自分だけでなく子供の人生さえ左右してしまう。

    +12

    -7

  • 45. 匿名 2019/12/17(火) 00:51:46 

    >>23
    普通に調停や裁判して、正式に算出されて月15万の養育費だと、かなり収入高い人になるよ。
    収入から最低限の生活支出分を引いた額から算出されるので。
    月に手取りで40万あればギリギリ算出されるかも?

    +46

    -1

  • 46. 匿名 2019/12/17(火) 00:55:35 

    >>42
    養育費は本来「払うと約束」って問題でなく「払わないといけない」ものです。
    事情があって払う側に収入がない又は引き取る側に収入が多いなら正式に払わないことになってるかもしれないけど。
    本当は親権者が勝手に養育費断ってもダメだし、ただ取り込めてないだけならいつでも請求できる。というか払わないとならないもの。
    養育費の請求権利は子どもが持っているもので、親は代理請求してるだけなので。

    +45

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/17(火) 00:56:38 

    そもそも養育費を毎月支払うというやりかたに問題がある。たとえ血がつながっていてもたまにしか会えない子供に対する愛情が薄れてくるのは自然の流れ。中には、母親が別れた夫の悪口を言うので父親のことをうとましく思っている子供もいるだろうし。
    むしろ財産のある夫の場合、養育費は離婚のときに一時金として支払わせる方がいいと思う。夫に財産がない場合どうするかという問題は残るけどね。

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2019/12/17(火) 00:57:27 

    これ府民限定なんでしょ?
    全国の未払いされてるシングルが大阪に居住して徴収不可能な案件を建て替えさせて財政圧迫しないの?
    悪用する人は絶対いるよね?
    離婚時大阪府だったこと等条件はあるのかな

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/17(火) 00:58:47 

    >>47
    実際養育費の一括払いをしてるケースもあるよ
    一括払いする代わりに割り引く場合もあるみたいだけど

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/17(火) 01:00:14 

    >>44
    とりあえずそれは今後気をつける人を増やそうって話なので、一旦横に置いといては?
    そこ言い出したら、養育費から逃げる男女にとっても良い言い訳を与えるだけだよ。
    「そうそう、子ども引き取ったやつの見る目がなかっただけ。自分達が緩いのは分かってたっしょ」と開き直れる。
    その開き直りを容認してきたのが今の日本の状況。

    養育費問題は日本は特に遅れてるのに、更に堂々巡りになるよ。

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2019/12/17(火) 01:01:30 

    >>24
    元気なうちはいいんだけどさ、そういう恨みを買うと死んだときに元嫁との子供にも相続権があるから穴の毛まで子供に抜かれるんだよ
    そういう案件何度もみた。
    後は独身のままでもかなり最悪な最後。

    +21

    -2

  • 52. 匿名 2019/12/17(火) 01:02:34 

    >>47
    だから「立て替え」だよ。
    本当なら市でなく国単位でするべき。
    税金と同じで国が取り立てることになるから、要は国へ借金する形になる。そうなると分割でも徹底して払わされる。

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2019/12/17(火) 01:02:49 

    >>47
    一括払いだと贈与とみなされ税金かかるんだってよ

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/17(火) 01:03:42 

    >>48
    その為だけに大阪に移住して、大阪で離婚しようとまで余裕ある人はなかなかいないかと。

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/17(火) 01:05:49 

    嫁側不倫で離婚した同僚がいたけど元嫁パチンコ狂で養育費渡しても絶対に男とパチンコに使うから積み立てして20歳になったら子供に直接渡すって頑張ってたよ
    そういう場合もあるからねぇ

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2019/12/17(火) 01:05:53 

    >>16
    女性もすぐ新しい男探してる人多い。
    実家の居心地いい人くらいよ、そのあと長く独身でいるの。周りみるとね

    +2

    -24

  • 57. 匿名 2019/12/17(火) 01:06:47 

    >>5

    養育費受け取り率

    父子世帯 4.1%
    母子世帯 19.7


    クズ女の方が5倍多い



      

    +30

    -8

  • 58. 匿名 2019/12/17(火) 01:07:14 

    そんな困ってる人見たことない
    大阪のシンマって養育費とか子ども手当を
    大して意味ないおしゃれ
    (ババアなのにエクステだのカラコンだの)
    に使ってる。まじキッツイ。

    +18

    -3

  • 59. 匿名 2019/12/17(火) 01:07:35 

    >>8

    産み逃げのクズ女の方が多いんですが
      

    +15

    -19

  • 60. 匿名 2019/12/17(火) 01:08:25 

    >>16

    トンズラ率は女親が男親の5倍多い
      

    +8

    -19

  • 61. 匿名 2019/12/17(火) 01:09:08 

    >>35

    多々どころか男親よりトンズラ率高いからね女親
      

    +45

    -2

  • 62. 匿名 2019/12/17(火) 01:10:07 

    死別以外は母子手当てやめたらいいと思う。
    好きで結婚して好きで子供産んで好きで離婚する人に手厚くする必要ある?
    人はもう少し結婚に慎重になり、家庭を持つことに責任を持つべきだと私は思う。

    +12

    -8

  • 63. 匿名 2019/12/17(火) 01:10:26 

    >>27
    大阪はシンママに金使いすぎ。
    半分近くネグレクト家庭。
    せこい人多い。
    大阪市内のとある街で育った私は思った。
    これ、いつか貧乏で溢れて破綻するって。
    学力最低なのも1人親家庭の流入や教育まともに与えられるレベルにない家庭増えてるから。
    今は移民増えて授業にならない学校あるし、そろそろ不道徳なやつらのズルさで自治体破産するとこ出てもおかしくない。
    今クラスに1人は虐待いる計算らしいよ、小学校は

    +30

    -1

  • 64. 匿名 2019/12/17(火) 01:14:24 

    こういう制度は日本全国で必要な人が居るのだから本来なら国が率先してやるべきだと思う。ましてや子供生め生め言ってるんだから言いっぱなしはないよ。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/17(火) 01:18:34 

    >>42
    >>46
    養育費の法的性質が「未成年の子供が親に対して生活費や教育費用を請求する権利」なのはその通りですが、離婚に当たっての養育費の取り決めは、両親が養育費の支払い義務をどのように分担するかの問題ですよね。したがって、例えば、母親が「養育費なんていらないからとにかく離婚したい。」と言ったとすれば、それは養育費の支払い義務を全面的に引き受けたことになりませんか?
    それはさておき、一般的な感覚としては、父親が「養育費を支払うと約束したのに支払わない」場合と、「母親が養育費なんていらないと言ったから支払わない」場合とでは、(法律論はさておき)道義的責任がおのずから違ってくると思います。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/17(火) 01:21:51 

    >>57
    てか、ぶっちゃけ女が引き取ってない場合って
    まじでクッソみたいな女だと思うよ基本。

    中には旦那の実家が金持ちで跡取りとして旦那の方に取られたってパターンも周りで聞いたことあるけど

    大体、父子家庭になってる所は母親が不倫したりネグレクトっぽくて子供世話しなかったり、子供より自分、女として生きたいが勝ってるが殆どだと思う。
    経済的に無理もあるかもだけど。

    +43

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/17(火) 01:21:58 

    >>36
    それいいね👍️民間の保証会社いらないし、余分な手間がなくて効率的!

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2019/12/17(火) 01:23:28 

    これこそ法律で未払いした場合には財産差し押さえもしくは会社に天引請求が届くようにした方がいいんじゃない?

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/17(火) 01:28:24 

    >>2

    お前みたいな男のことか。
    参考になります☆彡

    +7

    -5

  • 70. 匿名 2019/12/17(火) 01:29:50 

    離婚する時に公正役場に行ってちゃんと書類を作り、必ず徴収できるようにいろいろ取り決めをしたら良いです。
    それを知らない人が多いのか知らないけど、とにかく別れたい一心で養育費のことをしっかり話してないんじゃないでしょうか?
    養育費なんて要らないから早く離婚したい!では後悔しますよ。

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2019/12/17(火) 01:32:59 

    >>10
    税金で賄ってるんだから養育費貰ってても申告してない人からは過去をさかのぼってしっかり徴収して欲しい

    +64

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/17(火) 01:41:30 

    >>23

    調停離婚で裁判所が決定した金額?
    なら無理な金額ではないはず。

    お父さんと元お母さんの所得を記さずに、多いか少ないかなんて、答えようがない。

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/17(火) 01:42:01 

    大阪府在住。まさに先月調停離婚して、裁判所で養育費が決定した所です。
    支払いが滞ったらお願いしてみよう!

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2019/12/17(火) 01:42:15 

    >>6
    優遇しなくて済むようにするための回収強化よ

    +81

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/17(火) 01:43:46 

    >>4
    共同親権にするべきよね

    +25

    -2

  • 76. 匿名 2019/12/17(火) 01:46:30 

    自分の子供の面倒を見るのは人として当然の義務。
    養育費も払わないクソ男は人間失格生きる価値無しのゴミなので焼却処分しよう!

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2019/12/17(火) 01:49:15 

    >>62
    気持ちはわかるけど、子供に罪はないって事でしょう
    困るのは子供。日本の将来が関わってくるからねぇ…

    +7

    -2

  • 78. 匿名 2019/12/17(火) 01:51:17 

    >>65
    親の意見は関係なく、子供は養育費をもらう権利があるんだよ

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2019/12/17(火) 01:51:57 

    嫁が不倫して離婚になったのに、娘2人の養育費を支払ってる男友だちがいる。
    嫁も、友達の友達の友達くらいの遠い関係だけど情報が入る。
    聞くところによると、現在嫁は離婚原因になった男とは別の稼ぎのいい既婚者と不倫していて、その相手の事を娘達にパパと呼ばせているらしい。
    男友達が理不尽でかわいそうだなーと思う。


    +9

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/17(火) 01:55:19 

    >>40

    公正証書があろうと、養育費を払う側が転職してトンズラした場合、貰う側が転職先を突き止めて、その会社の名前や所在地を調べたり必要提出書類を用意したり、大変だよね。

    子供抱えて、仕事もして、裁判所に申請して、って思うほど簡単じゃないよ。
    役所関係は土日やってないし。


    +48

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/17(火) 02:07:39 

    養育費もそうだけど賠償金もだよ。法律に強制力がないから有名無実な制度。強制労働させてでも取り立てるくらいにして欲しい。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/17(火) 02:14:53 

    >>7
    どこの銀行のどこの支店とかまでわからないと個人情報のなにかで口座探せないらしい
    差し押さえできても中身空っぽ(今の彼女の口座を使ってる)とかでどうしようもできないことが多いし

    逃げるような男は元嫁に自分の住所や勤務先教えるわけない(失踪状態)

    +59

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/17(火) 02:25:54 

    >>1
    離婚なんかするからよ
    こどもが一番かわいそう
    貧乏暮らしのママもかわいそう

    +2

    -9

  • 84. 匿名 2019/12/17(火) 02:26:54 

    離婚してリッチになったなんて聞いたことない
    貧乏になったとか生活苦しくなったとかばっかり

    +6

    -3

  • 85. 匿名 2019/12/17(火) 02:27:32 

    >>19
    トンズラできないようにマイナンバーで管理できたらいいのにね

    +55

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/17(火) 02:27:36 

    >>12
    振込じゃなくて手渡しで貰っているってこと???

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2019/12/17(火) 02:29:33 

    >>23
    知人なんて子供1人に養育費40万、自分とその子供の生活費に30万の合計70万と1億円の自宅と別荘を慰謝料にもらって協議離婚したけど、旦那さんの仕事がうまくいかなくなって全部無くなったよ。
    そういう人もいる

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/17(火) 02:32:35 

    私の兄は元嫁の不倫が原因で離婚したけど、ちゃんと払ってる。毎月35000円。兄の事を誇りに思う。

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2019/12/17(火) 02:34:01 

    >>15
    それだって離婚後そんなに経ってない人で、2〜3年後には払わなくなるパターン多そう

    +33

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/17(火) 02:35:42 

    産ませるだけ産ませといて養育費払わない男
    働かせるだけ働かせておいて残業代払わない会社
    払わせるだけ払わせて年金返さない国
    いい加減にしろよこいつら!

    +7

    -2

  • 91. 匿名 2019/12/17(火) 02:43:35 

    は?
    何でそんな事に私の税金使われなきゃいけないの?
    本当に維新って票取り政策ばっかり

    +6

    -5

  • 92. 匿名 2019/12/17(火) 02:46:52 

    >>12
    ますます増える気がする
    大学が無料になるから

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/17(火) 02:47:50 

    >>86
    偽装離婚もあるから

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/17(火) 02:52:05 

    >>91
    それは違う。
    慰謝料を支払わない人に強制的に支払って貰えば、行政がシングルの親に給付してる手当の負担が減るんだよ。

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2019/12/17(火) 02:55:56 

    >>94
    2020年度予算に関連事業を含め約3億円を計上するほか、ひとり親家庭への相談事業や雇用促進に関する取り組みも強化していくそうです。

    3億円も予算使われてるけど違うの?
    明石市みたいに、未払い者の名前公表とかにしたら良くないの?
    って単純に思ってんだけど

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/17(火) 03:13:40 

    >>95
    シンママじゃないけど、たった3億の予算で何ができるんだろう?と疑問。
    子供を育ててるシンママが働くにはそれなりに環境も整えなきゃならないのに。
    そんなに多い予算ではないと感じる。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2019/12/17(火) 03:25:30 

    こうせいしょうしょ作る話し合いもできないぐらいどうしようもない男も多いから(モラハラDVなど)
    こうせいしょうしょなくても税金みたいに強制徴収してほしいね
    それこそウシジマくんみたいに取り立ててほしい

    健康なのに働かない男は、ウシジマくんと同じ方法で強制的に働かせてほしい
    本来父親ってのは子供のために命削って働くもんなんだから

    +4

    -2

  • 98. 匿名 2019/12/17(火) 03:27:04 

    払わない男は悪いけど、おいおいって言いたくなる女もいるよね。

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2019/12/17(火) 03:32:56 

    再婚が減って少子化になりそう。

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2019/12/17(火) 03:33:14 

    >>55
    パチ狂いなのに嫁に親権いっちゃったのか

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/17(火) 03:34:31 

    >>98
    それでも子どもに罪はないからね。。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/17(火) 03:43:48 

    >>91
    そない稼いでへんやろ

    +1

    -3

  • 103. 匿名 2019/12/17(火) 03:44:26 

    >>35
    でもほとんど親権は女性側がとるんだから、全体的には男性が払ってない額のほうが大きいんじゃない?

    +22

    -4

  • 104. 匿名 2019/12/17(火) 04:01:27 

    >>63
    >>27
    大阪の福祉は 事業団体、NPOが儲けまくり。
    とにかくお金が動くから癒着、斡旋の温床。
    手厚くしてるけど、福祉事業が儲かる仕組み

    +17

    -1

  • 105. 匿名 2019/12/17(火) 04:18:14 

    子供産む以上そこそこのリスクは自分で処理しろよって思うわ!

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2019/12/17(火) 04:24:38 

    養育費を不払いする人は信用情報に支払い事故として記載しちゃえばいい。カードの新規契約はブラックリストでできないし、住宅ローンも借りれない。
    再婚して、マンションを買おうと思ってもローンが組めないって困ると思う。
    でもローンなんか組む前に養育費を払うほうが大事じゃない?

    +19

    -3

  • 107. 匿名 2019/12/17(火) 04:54:39 

    離婚して再婚して養育費減額とかも理解不能、養育費減らす身分で再婚したりするのが。家のローンとかは踏み倒ししないくせに、子供の養育費を踏み倒しもね。

    借金てのは催促が取立て厳しい相手から払う人間の心理があるから、行政主体の民間の取立て屋入れる傾向はいい。どうせ苦しくて養育費払わないんじゃなくて 新しい異性のデート代に消えてますよ。

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2019/12/17(火) 05:02:44 

    ガルちゃん見てると日本って本当に貧乏実感する
    養育費払うの当たり前だし
    男だけじゃなく女だって夫が育ててるなら当たり前
    子供育てるお金もないんだね

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/17(火) 05:15:24 

    >>6
    優遇ってそれは違うと思うんだけど

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/17(火) 05:17:29 

    結構失敗したようなバカに税金つかうなよー

    +4

    -4

  • 111. 匿名 2019/12/17(火) 05:38:51 

    >>13
    知り合いがバツイチ子あり(子は元妻が養育)の人と結婚したんだけど、それまで月5万払ってた養育費を、再婚して子供できたからという理由で、元妻に頼んで月3万にしてもらって「ラッキー」と言っていたよ。

    離れて暮らす父が再婚して子供できたことなんて、養育費貰ってる子供には関係のないことなのにね。でもまぁ減額しても払ってるだけマシかあ…

    +45

    -2

  • 112. 匿名 2019/12/17(火) 05:45:23 

    >>65
    >>78
    「子供には養育費をもらう権利がある」のはその通りですが、母親に実際に養育されている場合子供の権利は満足されているわけですから、子供にそれに加えて父親に養育費を請求する権利があるとは思えませんね。母親が経済的に困窮していて子供の養育費が不足している場合は別ですが。

    +2

    -9

  • 113. 匿名 2019/12/17(火) 05:53:44 

    >>36
    どう徴収しようがトンズラされたら終わり
    住民票移動無しでどこにいるかわからなくなる

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/17(火) 06:01:05 

    ま~子供を会わせないようにしてるんだろうね。定期的に会ってたら父親だって「この子に苦労させたくない」って普通なら思うし養育費も出すでしょう。会わせてくれないなら払わない……って意地もあるのかもね

    +11

    -4

  • 115. 匿名 2019/12/17(火) 06:17:41 

    裁判所で決められたら、公務員だと給料天引きできると聞いたことあるけど、あれは本当なのかな?

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/17(火) 06:45:08 

    安定のシンママ憎しクズガル民まだいるな

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2019/12/17(火) 06:48:53 

    払わない=虐待って事で逮捕されてもいんじゃない?
    そしたら頑張って払うでしょ

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2019/12/17(火) 06:49:27 

    >>40
    その法律を作らなきゃ駄目だよね。
    逃げたら民事じゃなく刑事にしたらいいんだよ。脱税みたいに。

    +48

    -1

  • 119. 匿名 2019/12/17(火) 06:49:54 

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/17(火) 06:51:00 

    こういう事があるからデビ夫人の年収1億の男が正解だね!

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/17(火) 07:01:26 

    >>15
    母子手当て貰う為に養育費なしって言ってる人が多いのかもよ...

    +22

    -1

  • 122. 匿名 2019/12/17(火) 07:03:55 

    >>5
    女も

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/17(火) 07:06:06 

    >>120
    拘るとこ年収?ちゃんと結婚してから妊娠 出産で考えて子作りすればいいのに

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2019/12/17(火) 07:14:27 

    この民間会社が督促しても払わなかったらどうするんだろ。
    「元夫さん払ってくれませんでしたーテヘペロ」で終わり?
    あと、この会社の取り分はいくらなんだろ。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2019/12/17(火) 07:16:28 

    >>120
    支払わなかったら1億も200万も大して変わらない

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2019/12/17(火) 07:18:23 

    男って養育費払ったら子供じゃなくて妻が自分自身に使うからヤダみたいな感じで思うらしいけど、バカかと思う。
    ZOZOなみに払うならともかく、たかが数万円で子供の費用全部賄えると思うのかよ。

    +10

    -4

  • 127. 匿名 2019/12/17(火) 07:19:58 

    払えよクズ共
    自分の子だろ?

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/17(火) 07:20:16 

    元旦那、1歳の頃から1円も払わないんだけど、向こう側の親戚に払ってもらってないことバラしてもいいかな?
    せめて子供捨てた男として白い目で見られて生きてくぐらいはしてほしい。義親含めて

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/17(火) 07:20:19 

    >>121
    それならいいね。不幸な子供は少ないってことじゃん

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2019/12/17(火) 07:23:56 

    私は諦めたよ 給料差し押さえも出来たけど 実家にいたから 家はバレてるし 逆ギレして何かされたらと思うと怖くて
    保証人制度いいね

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/17(火) 07:25:52 

    >>128
    それはぜひ!私もやりたいけど勇気がない(あいつが怖い)
    あいつが仲良かった可愛い親戚にもばらしてやりたい
    養育費払ってますって顔して親戚の集まりに出てるなんてぶん殴りたい

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/17(火) 07:27:40 

    >>126
    子供二人 たった四万
    通帳渡してたら
    お前!振り込んで次の日全額下ろしてんじゃん!とキレられた いみがわからん それから払わず音信不通 半年しか払ってないクズが!!!

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2019/12/17(火) 07:37:06 

    >>55
    パチ狂で子どもをまともに生活させてないなら、興信所で調べたら親権異動できるんだけど。
    20歳でお金渡すにしても、それまで子どもはどうなるの?
    その男もおかしくない?

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2019/12/17(火) 07:39:05 

    養育費は国が管理して給料から天引き制にすべき。おかしいだろ、父親が払わずなんの関係もない人の税金から出すなんて。
    そのおっさんは給料全額自分の自由なってキャバクラやスナックみたいな所に注いでるんだろ。

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2019/12/17(火) 07:40:18 

    >>112
    横だけど
    自分のコメント読み返した方がいいよ。
    あなたの意見では養育費の定義からおかしくなってる。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2019/12/17(火) 07:44:34 

    民間保証会社だけが割りを食う仕組み

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2019/12/17(火) 07:48:36 

    養育費払わない男ってさ、何考えてるんだろう。
    離婚したくらいなんだから嫁が憎いのは理解できなくもないけど、自分が養育費渡さなかったら子供が貧しい思いするのにね。
    我が子にそんな思いさせて平気でいられる神経が理解できん。
    給料差し押さえしてやってください。会社に養育費未払いってばれるの恥ずかしいねー(笑)

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2019/12/17(火) 07:49:23 

    マイナンバーが普及してるんだから、これ何とかならないかなあ
    「7割以上が不払い…」養育費の回収を支援 大阪府の取り組みに、反響

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2019/12/17(火) 07:52:56 

    >>114
    会わせられない理由にもよるよね。
    例えば父親に非があって会わせてもらえないなら、自業自得だし。
    子どもも離婚の原因作った父親なんて会いたくないだろうしね。

    +4

    -4

  • 140. 匿名 2019/12/17(火) 07:54:10 

    うちの母親は養育費使い込みしたで。
    父親金も払ってくれない💢→実は毎月払っているのが判明→しかし振込先であるわたし名義の通帳は残高0
    養育費を踏み倒せなくするのはとてもいいことだけど、こういううちの親みたいなパターンはどうしようもないのがね。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2019/12/17(火) 07:54:32 

    >>8
    離婚は女から言い出すのが多いのに何言ってるの?

    +3

    -9

  • 142. 匿名 2019/12/17(火) 07:56:36 

    >>18
    だったらお互いの了承がなければ離婚できないようにしよう。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/17(火) 07:58:16 

    養育費を支払わない相手は刑事罰を与えて給与や財産を差押えてても支払わせるようにしたらいいのに。親が子どもの養育してないのは虐待で犯罪にあたるんだから子どもが育つために必要なお金を出さないのは犯罪でしょうよ。

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2019/12/17(火) 08:03:45 

    >>139
    子供にとってはどんな親でもかけがえのない自分の親でしょ。
    逆に会いたくもないのにお金だけ寄越せというなら何様なんだと思うし。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2019/12/17(火) 08:08:13 

    >>36
    税金化して、マイナンバーを活用したらいいのにと思います。
    どんなに逃げても日雇いで現金支給でなければ捕捉できますものね。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/17(火) 08:12:21 

    >>129
    税金使われて不幸な市民がいっぱいだよ。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/17(火) 08:14:58 

    知り合いで離婚する人には、一括どりをお勧めしてる。
    毎月5万くれるよりは、450万一括払い。

    貰えんかった人、めちゃくちゃ見たもん。
    一括払いの内容は、
    銀行から借りたり、退職金の前払い。

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2019/12/17(火) 08:17:38 

    >>111
    これは法律上は問題ないからなぁ。
    給与がそんなに増えてないのに子どもが増えたことにより、養育費の頭割りが減ったことになるから。

    でも同意は必要だったような。
    勝手に再婚して子どもが増えたんだから、もやもやはするけど。


    +5

    -0

  • 149. 匿名 2019/12/17(火) 08:22:34 

    自業自得じゃん

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2019/12/17(火) 08:25:48 

    >>87
    公正証書を残さず協議するのが間違ってるし、自分の生活費別も変。
    養育費以外はもらえない。
    でも慰謝料でなく、婚姻中の共有財産としては普通なら半分もらえる。
    養育費は債権で一番優先だから、早めに不動産なりを差し押さえするべきだったね。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2019/12/17(火) 08:28:07 

    >>121

    児童扶養手当は最大でも月4万円ほど。
    養育費断ったほうが収入増えるというほどの金額じゃないから、それはない。

    +0

    -6

  • 152. 匿名 2019/12/17(火) 08:28:58 

    >>111
    これは、もし元妻が納得してない場合、裁判する場合もあるよ。

    もし、元妻と別れた時に公正証書を取り交わしていたら、それが優先される。
    しかし、裁判で夫側の現状を調べて、減らすのが妥当とされる場合もあるよ。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2019/12/17(火) 08:30:20 

    >>98
    まあ、元妻に払ってる気分になるだろうけど。
    子どものものなんだよね。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2019/12/17(火) 08:30:51 

    >>60

    養育費のトンズラする奴が、な。
    家庭そのものからトンズラする奴は圧倒的に男が多いよ。

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2019/12/17(火) 08:33:42 

    >>151
    だから黙って両方貰ってるんだよ。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2019/12/17(火) 08:35:00 

    >>82
    ほんとそれ、私の元旦那は家も車も給料の振込先も再婚した女名義にしてて、バレバレな明らかな資産隠ししてるのに民事だし警察は介入できないからと弁護士に言われて泣き寝入りしかなかった。大手に勤めてるやら公務員とかなら辞めない限りは取りっぱぐれもないけど自営業ならやり放題だって。公正証書がどうのって簡単に言う人多いけどうちみたいな場合なら結局なんの意味もない。払わなくても無い袖は振れないで済むから。ほんと糞詐欺師みたいなもんだし法律作って逮捕して欲しい。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2019/12/17(火) 08:38:26 

    >>19
    それはきちんとした職についてる人の場合だけ

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2019/12/17(火) 08:39:13 

    >>13
    自分の夫だった人もそう。
    養育費払わず、再婚して子供もいるね。
    でも、再婚する相手がいるから、結婚できるわけで。
    そういう女性がいるのにもびっくりするね。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2019/12/17(火) 08:41:31 

    >>114
    じゃなくて、ちゃんと養育費払ってくれるような父親なら嫌でも会わせると思うよみんな

    +2

    -2

  • 160. 匿名 2019/12/17(火) 08:43:24 

    >>60
    子供の親権とらない(とれない)女だから、その時点で察し…男の分母より元の人間性の質が悪い可能性あり

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2019/12/17(火) 08:44:06 

    これ本当に辛いよね。
    子どもも。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2019/12/17(火) 08:46:55 

    離婚言い出した方の8割には異性の影があるよね。何もなきゃ急がないし次いなきゃダラダラでも続いてく 決定打は異性。しっぽ出さず上手く隠して慰謝料回避で離婚までこぎつける奴も多いから 切り出されたらまず興信所を。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2019/12/17(火) 08:50:20 

    自分の子どもに養育費払わないって....
    これ逮捕できひんのか?

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2019/12/17(火) 08:52:05 

    >>15
    元旦那と一切関わりたくないから養育費もらわない人もいる。

    +0

    -2

  • 165. 匿名 2019/12/17(火) 08:53:24 

    >>159
    実家に頼れるなどだと養育費もらうより会いたくない関わりたくないがまさるよ

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2019/12/17(火) 08:57:16 

    不倫され離婚してこの世で一番嫌いだけど
    養育費払っているだけうちましなのか...

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2019/12/17(火) 09:08:55 

    >>159
    結局意地の張り合いになると思うよ。金払わないから会わせない、会わせないから払わない。どっちもどっちな元夫婦はたくさん居そう

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2019/12/17(火) 09:12:24 

    >>139
    浮気とか暴力とか明らかな原因なら分かるけど、性格の不一致とかなら?奥さんからしてみれば旦那の非と言うでしょうね。会わせたくないって人もたくさん居るよ。それで「養育費よこさない」じゃ男も気の毒だわ

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2019/12/17(火) 09:13:19 

    不当に手当てをもらってる、シングルマザーも取り締まりしてください。
    税金のムダ。

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2019/12/17(火) 09:14:44 

    経済的にも人間性の面でも、養育費をきっちり支払える配偶者だったら、そもそも離婚までしないよね。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2019/12/17(火) 09:17:07 

    >>52
    市でやるなら市から出りゃ適応されないのか?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2019/12/17(火) 09:46:20 

    >>158
    離婚した人ってすぐそう言うけど、他人からしたらそういう男とあなたも結婚してたんだよね?って思うわ

    +10

    -4

  • 173. 匿名 2019/12/17(火) 10:11:27 

    全額一括で先払いさせればいいのに
    なんらかの方法を作って

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2019/12/17(火) 10:16:56 

    会社に手紙送りつけたら?養育費不払いしてるんですどうにかしてくださいって

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2019/12/17(火) 10:17:09 

    >>172
    ブーメランにならないといいね👍

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2019/12/17(火) 10:41:27 

    >>175
    ならないから大丈夫

    +0

    -2

  • 177. 匿名 2019/12/17(火) 11:06:45 

    払わないと怖い取り立てが来るってこと?

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2019/12/17(火) 11:24:38 

    元同僚のバツ2男は格安の都営住宅に住みながら養育費一銭も払わず、ゲーム課金やAKBの握手券のためにCD50枚買ったり、バイクや趣味にと給料のほとんどを遊びや趣味に注ぎ込んで、悠々自適に人生謳歌していましたよ!

    こんな責任逃れのクズ人間が実際にいるし、養育費逃れたやつの代わりになぜう私達が納めた税金が使われるのか到底納得できない。
    養育費は親の責任義務として法的に徴収するべき!

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2019/12/17(火) 11:26:26 

    夫は子連れ再婚だけど、元妻最初だけ養育費払ってたけどばっくれたよ。驚きなのは元妻の実家もばっくれた。産んだ子供捨てられる母親もいるんだね、

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2019/12/17(火) 11:29:06 

    慰謝料は一括で貰わないと初回しか払わない奴多いって聞く
    でも養育費は毎月だから一括は難しいもんね
    立て替えはいいんだけどキッチリ屑元夫から取立てしてよね…それ税金なんだから

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2019/12/17(火) 11:34:47 

    >>172
    自分がそーゆー男と結婚したんじゃねーの?

    +4

    -4

  • 182. 匿名 2019/12/17(火) 11:46:17 

    全額一括で支払わせるのすごい良いと思う!
    国が貸付制度作って低利で借りさせて、国に毎月1万円返済とかさせればいい。
    本人が払えないならその親まで責任義務をつける。
    支払わなければ利息やペナルティつけて。
    国保税や所得税だってそうしてるんだから出来ないわけない。
    それくらいしないと、無責任に子供作ったり責任逃れる人間が減らないと思う。
    子供1人の人生を最低限守る責任と義務があるということ。

    +3

    -2

  • 183. 匿名 2019/12/17(火) 12:28:15 

    >>18
    ほんとだよw
    勝手に離婚しておいてお金ない税金ちょーだいはおかしいわw

    +8

    -2

  • 184. 匿名 2019/12/17(火) 12:30:40 

    >>12
    通常は課税対象じゃないよ。金額が大きくて一定額を越えると贈与税がかかるけど。
    あんなの収入じゃない。

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2019/12/17(火) 12:36:50 

    >>40
    ほんとそれ!別居婚なんてしないでさっさと離婚すればいいのにとか言われるけど、逃げれる道があるの知ってるからしない。離婚勧めてくる人、母子手当てあるでしょ?って言ってくるけどさ、みなさんの税金なんだよ、、、不倫されたのに肩身狭い思いしなければならないんだ、不倫なんてしたもん勝ちなんだなとつくづく思う日々です。

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2019/12/17(火) 12:54:13 

    梨園にも婚外子の養育費をどれだけ催促しても払ってくれず、携帯やメールも無視し続けていた方がおられますよね?
    上方のホープって言われて5歳上のホステスとの間に子供を授かり、そのまま隠し続けてたし。

    自分が結婚すると決まったら、「認知するからDNA鑑定しろ!」って産ませた女性に迫ったと文春に載った、ノリノリ力さんの旦那様で、愛の助さんでしたね。

    母子家庭で子供育てるのは大変なんだから、自分だけ高級外車乗ってないで助けてあげないとかわいそうだよ。子供に酷い扱いしたら、今後自分に返ってきそうで怖いですね。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2019/12/17(火) 13:26:02 

    >>184
    税金じゃないよ、母子手当の額だよ。

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2019/12/17(火) 13:31:18 

    >>181
    …そーゆー?

    www

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2019/12/17(火) 14:05:42 

    養育費踏み倒すようなクズは、また他の女をすぐ見付けて再婚考えてたりする。そういう男にひっかからない為にも、バツイチは避けた方がいい。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2019/12/17(火) 14:18:14 

    >>65
    46です。
    母親が「養育費なんていらないからとにかく離婚したい。」と言ったとすれば、それは養育費の支払い義務を全面的に引き受けたことになりませんか?

    なりません。それは親の感情論での話であって、子どもの権利へ影響は持っていません。「そうなった」と勝手に親の尺度で決めただけのことです。
    それと道理的責任が違ってくるとのことですが、そもそも道理的責任の違いを測る必要がありません。
    本来の「子どもの権利」を分かっていれば、道理的責任という話になりません。
    協議で養育費無しと決まったとしても、払う義務が無くなったわけではありません。その部分は変わりません。

    親同士の話し合いと子どもの権利を履き違えてはいけません。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2019/12/17(火) 14:19:43 

    >>184
    養育費は収入に入りますよ

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2019/12/17(火) 14:28:26 

    >>114
    いやいやいやいや、
    「払わなくていいなら、会わなくて全然オッケー!」
    な父親が殆どだよ。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2019/12/17(火) 14:41:14 

    >>63
    ほんとやばいよね。
    私は大阪市内の端っこのH区に住んでいたけど、片親多いし、外国籍多いし、部落地域もあるし、朝鮮学校もあるから貧困家庭が本当に多い。
    学校も荒れ放題。中学の頃、同級生だったヤンキーは親と一緒にタバコ吸ってたよ。卒業式は特攻服着てくるしw

    支援が手厚いからよその地域からわざわざ引っ越してくる人も多いしね。

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2019/12/17(火) 16:09:39 

    大阪には3割しかまともな親がいないってこと?

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2019/12/17(火) 16:13:26 

    >>172

    普通に恋愛して結婚するのと、離婚歴があるにを知っていて結婚するのとではデータが違うよ。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2019/12/17(火) 16:19:26 

    >>150
    公正証書のことなのかわからないけど、その条件で元夫が契約書にサインしたのに!って凄く悔しがっている。
    生活費や養育費が高額なのは、その額をくれないなら絶対別れないって条件出したんだって。
    元旦那さんも3年間はその額を払い続けていたそうだけど。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2019/12/17(火) 16:36:07 

    >>194
    よく読もうね。

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2019/12/17(火) 16:44:00 

    >>196
    そっか。
    それでは公正証書か単なる確認書かは不明ですね。
    相場の10年分くらいもらってなおかつ財産分与の不動産残っから普通ならなんとかできそうですけどね。

    私なら事業やめる前に元
    旦那さんの不動産差し押さえる。 
    不動産は担保に入っちゃうと破産しても売れないからその分払うか、譲渡するしか無くなりそうだから。
    腹いせにもなるかも。
    ただ相手の状況がわからない場合は難しいよね。
    それに別にもらってた生活費が養育費換算されると難しいかもしれない。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2019/12/17(火) 16:47:21 

    >>7
    ドイツでは、支払いがないと、政府が旦那の口座から引き落とすらしいよ!
    日本もこれくらいしていいと思う。

    +20

    -0

  • 200. 匿名 2019/12/17(火) 16:54:48 

    >>199
    うん、それがいい。
    払わないと結局は国税て補填しているのと同じだもんね。 

    関わるのが嫌だと言う人も多いから国へ供託金制度にしたらいいのに。 
    そしたら払いが滞ったら税と一緒に払わせる。または国税の滞納と同じく国が差し押さえる。
    それが引いては国庫のためなのに。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2019/12/17(火) 17:17:23 

    >>199
    ホームレスの女性が増えそう

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2019/12/17(火) 17:50:05 

    >>2
    75%が払わないのなら
    お付き合い前は何でも言う事を聞いてくれた白馬の王子様もだろ
    最近
    婚活トピ多いけど
    自分の子供でも貧しい想いをさせる男多いのに
    男に何の良い事があるんだ?

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2019/12/17(火) 17:52:16 

    3分の1が離婚
    更に
    4分の3が養育費を払わないなんて(笑)
    男に期待し過ぎ。

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2019/12/17(火) 17:59:01 

    この記事こそトップになるべきなのに
    見て見ないふりして男に期待する
    私は大丈夫と!
    自分の子供に食べさせない現実の男と頭に描いた紳士の男性
    この差から目を背けたいのはわかるけど

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2019/12/17(火) 18:30:36 

    >>96
    じゃあ、尚更、票集めのパフォーマンス政策なんだねw
    維新らしいわ
    来年の住民投票に向けてだわ

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2019/12/17(火) 18:32:51 

    これ早くすべきだよ。

    シングルマザーのブログで子供2人いて、

    元夫と子供が楽しく会えるのが私の仕事よね?
    とか問いてて、
    お金は別として。とか書いてるわりに

    元夫はブランド財布にブランドの服とか買ってて羨ましいとあった。
    そんで、パートフルタイムで実親にも頼れず。

    うーん、そもそも養育費くれないなら会わせないわ。暴力が怖いからみたいだけど、元夫の両親とはよく会ってるみたいだし、どうにかなんないの?みたいな。
    そっから払えって親が言わなきゃね。
    貧乏節約とか言ってて、いつも見切り品の料理で、それは自由だけど、よく食べる男の子と女の子いるし、元夫が養育費払って、パートフルタイムじゃなくて、正社員なって、児童扶養手当を無くしたらいいのに。子供中学生と小4なのに、やたら幼いの。

    +0

    -5

  • 207. 匿名 2019/12/17(火) 18:39:27 

    >>203
    その離婚率間違ってるから。
    その年に結婚した人と離婚した人で出してるだけ。
    ある年に結婚した人がどれだけ離婚したかを出さなきゃ。
    離婚を繰り返す人もいるし。
    少子化で結婚した人が少なくなったとこへ離婚する人はその年に結婚した人より以前に結婚してる人も含むがから無意味。
    実際は1%という説もある。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2019/12/17(火) 19:15:59 

    >>85
    確かに!
    マイナンバー利用できれば何度引っ越そうと現住所分かるしいいかも!

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2019/12/17(火) 19:17:48 

    税金からじゃなくて父親から支出してくれ頼む

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2019/12/17(火) 20:13:46 

    大阪は家制度を否定する人権/解放狂育のメッカだから。あいつらは卵を産み捨てにする生物と同様のメンタリティーを持ってんだろ。

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2019/12/17(火) 20:52:11 

    >>207
    あまり変わらん(笑)

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2019/12/17(火) 20:55:15 

    >>207
    100組結婚しました
    130組が離婚しました
    離婚率1.3倍になるけど毎年計算したら同じになる

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2019/12/17(火) 21:34:44 

    そんなクズ夫を選んだ方にも責任あるんだから、税金でしなくてもいいと思う。

    やるとしたら、外国みたいに強制的に給与から天引きするみたいな仕組みを作るべき。

    これに関しては完全に自己責任だと思うから、当事者間でなんとかしてほしい。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2019/12/17(火) 21:37:49 

    >>12
    養育費は非課税ですよ。もちろん慰謝料も。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2019/12/17(火) 22:15:49 

    >>18
    勝手に離婚とか、よく言えるね

    明日突然旦那さんから離婚届突きつけられたらいいのに

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2019/12/17(火) 22:56:20 

    元旦那は養育費子供が成人するまで毎月払ってたかな。ボーナスの時も払う様に裁判所で証書作ってもらったよ。払わなかったら家裁に連絡すれば家裁が相手の職場か相手の両親に連絡するしてくれるよ。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2019/12/17(火) 22:57:32 

    養育費を毎月きちんと払うような男なら離婚してないのでは?

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2019/12/17(火) 23:05:47 

    不貞超絶モラハラ夫も、ちゃんと支払え。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2019/12/17(火) 23:42:17 

    養育費の不払いは元妻から親権を持つ父親への場合のほうが多いんだよね

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2019/12/18(水) 00:00:56 

    結婚相談所とかで、バツイチを紹介されると
    「結婚して子供もいましたけど、元妻が引き取ってて養育費も払ってません(キラッ)」
    って言う人多いらしいね。
    養育費払ってないから(経済的な心配はないから)安心してね。
    って事らしいけど、自分の子供に対して責任取れないやつと結婚したい人がいるわけないじゃん。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2019/12/18(水) 00:24:55 

    >>8
    でも君相手いないじゃん。

    +0

    -2

  • 222. 匿名 2019/12/18(水) 00:30:03 

    >>219
    4%しか払ってないって言うよね。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2019/12/18(水) 00:43:13 

    在日外国人への無駄な生活保護費を全部取りやめて、困ってる日本人にまわしたら

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2019/12/18(水) 01:45:45 

    周りのシンママに養育費はちゃんと貰いなよって言うと、「あまり関わりたくないし、言っても無駄だから」って人も何人かいた。正直そういうシンママも幼いと思う。
    離婚しても子どもの親には変わりないと、養育費も面会もちゃんとしている元夫婦って一組しか知らない。それは友だちの親。友だちが小さい頃に離婚したのに中学で出会った私さえも一緒に暮らしていない父親に何度か会うレベルで交流があった。双方共にそれなりに資産家で、精神も成熟していたからこそだとは思う。やっぱりお金持ちは余裕があるなって感じ。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2019/12/18(水) 01:46:28 

    >>221
    5ちゃんから出てくんな

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2019/12/18(水) 09:43:41 

    >>79

    どうしても友達寄りになってしまうのは当然だし、そのご友人は気の毒ではあるけど、娘の養育費を払うのは「理不尽」ではないような。親権争いに負けたのなら確かにそうだけど、その辺りには触れていないのでね。どちらにしろ理不尽と思うのなら、親権を取り戻すしかないよね。その母親の元にいたら歪んだ価値観が植えつけられそうだし、子供のためを思ったら父親は周囲に愚痴る前に何かしら手を打つべきだと思う。(打ってたらごめん)托卵だったら、また別の話だけど・・・

    でも実際普通のサラリーマンが娘二人と暮らすとして、これまでみたいに仕事しながら家事育児は難しいし、出世はまず無理。実家がそばで母親が健在でないと頼れもしない。転勤のある企業も多いしね。小さな子供の親権を望む男性にとったら日本の働き方自体が理不尽なのだと思う。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2019/12/18(水) 10:00:51 

    >>213

    税金でカバーさせる金額を減らせるよう、当事者(子供の親)に負担させる目的だから、いい試みではあるけど、給与天引きは現実的に難しいだろうね。公務員とか大きな会社で退職の心配があまりなければいいけど、勝手に退職しちゃう人も現実いるわけだし。(それは公正証書を作って養育費を請求している現在でも同じ問題があってこのトピでも出てるけど)

    その人間の居処と新しい勤務先を見つけるのが大変なわけだし、その費用と時間、人員がどこから出てくるのか、という話になっちゃう。税金だったら本末転倒ですよね。

    マイナンバーで管理して、申告なしで住所変更不可、新しい勤務先は必ず自己申告、そうでなければ罰則を作ればいいのかもしれないけど、実際どこまでできるかどうか。まぁ、少しずつ前進しているのは事実だし、様子を見るしかないですよね。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2019/12/18(水) 10:56:54 

    母子手当とか税金使う前に親に請求しろよと思うわ 
    独身や子持ちの税金で自分の子育てさせるなんて図々しすぎ
    またそういうやつに限って再婚して子供産ませてたりするんだよな
    がるにも前妻の子に金を払いたくありません!とか息巻いてる馬鹿な後妻がいるよね
    前妻の子をたかりかコジキみたいな言いよう
    一番悪いのは無責任なお前の夫だっつうの
    次点はそんなミエミエの地雷ひっかかり子供まで作ったお前
    養育費で揉めるなんて結婚するまえからわかっていたことじゃん
    子供達が一番の被害者

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2019/12/20(金) 01:37:00 

    養育費も払わずヘラヘラしてる男は給与の差し押さえ職場、住所、実家の住所、親兄弟、親戚の連絡先登録して何も言わずに引っ越したり転職したのに黙ってたりしたら親兄弟、親戚が払うようにしてほしい。それから名前の公表と養育費何ヶ月、〇〇万現在払ってません。ってのも書いといて欲しい。
    養育費を支払わないような奴はさらし首にされたらいい!もっと世間的にも養育費を支払わないのはアウト!って意識を持ってほしい。払いもしてないのに父親名乗らないで!気持ち悪い!

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2019/12/23(月) 08:45:08 

    マイナスつけてるのは不倫略奪で支払う側になってる奴らかな?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2019/12/23(月) 22:05:32 

    父子家庭なんてもっと比較にならんほどもらえてないけどな
    女側も自分が親権無くて払う側だったら払う気なんてサラサラないくせに都合のいいことばっか言うなよ
    誰だって親権ない子供なんて養いたくねえわ
    だいたい金もないくせに親権要求するな乞食
    つか正社員で働いてるなら貧乏でも子供養えるわ、何に金使ってんの?(笑)義務教育の間そこまで金いらんだろ
    自分はキツい仕事もせず楽して金もらおうて女が多すぎる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。