-
501. 匿名 2022/02/07(月) 08:53:02
>>477
もっと前はガルちゃんのシンママ叩き異常だったけどこれでもちょっとはマシになった方+0
-2
-
502. 匿名 2022/02/07(月) 08:53:21
>>86
音信不通+5
-0
-
503. 匿名 2022/02/07(月) 08:53:30
>>497
これよね。
女は自分が食べられなくても身を削っても子を育てるのが当たり前だから、養育費なんか払わなくても何とかやってくだろうって感じでしょ。
本当、日本人って母性頼りだよね。+9
-1
-
504. 匿名 2022/02/07(月) 08:53:46
>>496
父親の元愛人から似たようなことやられた友達がいるけど、友達も
異母兄弟に養育費払ってないの知っていたし、友達自体も性悪wだったから、
「え~、お金恵んで欲しいんですか~www」って大声で馬鹿にしたら
泣きながら逃げたって笑い話にしてたな。+2
-1
-
505. 匿名 2022/02/07(月) 08:53:58
>>502
そして行方知れず+3
-0
-
506. 匿名 2022/02/07(月) 08:54:15
うちは元夫手取り27万で毎月7万と習い事や子供にかかる費用は別でくれるし、ボーナスの時期は10万上乗せだけど、親としての義務だし当たり前
私の給料も同じくらい
養育費を「くれる」っておかしいけどね
収入あるなら強制で夫婦共に収入が低ければ税金から出せばいいよ+6
-1
-
507. 匿名 2022/02/07(月) 08:54:32
>>477
ほんそれ
元妻の子供にも養育費払いなさい!って言うようないい女は、慰謝料払わないで逃げる男と再婚なんかしないか+13
-0
-
508. 匿名 2022/02/07(月) 08:55:28
>>4
離婚届出す時に、口座と養育費金額を登録してマイナンバーで管理したらいいと思うんだけど。
そして、養育費支払ってない親も子供しっかり育ててない親(虐待や施設丸投げ)もどちらも再婚禁止に。+100
-0
-
509. 匿名 2022/02/07(月) 08:55:35
>>499
男は本当に自分の子だという確証がないからじゃない?私が男だったら絶対払わない、自分の子供だという絶対的な確証がないもん。+1
-0
-
510. 匿名 2022/02/07(月) 08:56:37
>>482
そういう最低な人間は女にも男にもいるよね
圧倒的に男が多いけど+1
-4
-
511. 匿名 2022/02/07(月) 08:56:47
>>509
いやDNA検査すれば?確証欲しいんならw
何言ってんだアンタさっきからw+4
-1
-
512. 匿名 2022/02/07(月) 08:57:01
>>509
実際、他の男との子供使って養育費取ろうとする女、結構いるらしいからね。+3
-0
-
513. 匿名 2022/02/07(月) 08:57:06
>>509
今の時代に何をいうか+4
-0
-
514. 匿名 2022/02/07(月) 08:57:45
>>406
普通に減額されたよー!
再婚相手は専業主婦みたいだけど。
相手の奥さんが元旦那の子供の為に働く必要は無い的な事言われたけど…?+3
-0
-
515. 匿名 2022/02/07(月) 08:57:48
>>509
いつの時代の人ですか
DNA検査+5
-1
-
516. 匿名 2022/02/07(月) 08:58:41
>>511
不倫する人は軽度知的障害者が結構多いみたい+4
-0
-
517. 匿名 2022/02/07(月) 08:58:58
>>504
そもそも兄弟でもなんでもないしね。+1
-0
-
518. 匿名 2022/02/07(月) 08:59:12
モラハラで私のメンタル崩壊させて
離婚調停も揉めに揉めてやっと離婚したけど…。
養育費だけはしっかり払ってくれてるし、
子供たちには誕生日やら行事のたびにプレゼントくれてるし、面会交流もしてる。
勤務地は違うけど、同じ会社だし、元義理の両親も色々厳しい人たちだから払わないって選択肢はないのかもしれない。
でも、やっぱり周りで離婚した人たちは養育もらってない人が多い。大変だろうなって思う。+2
-0
-
519. 匿名 2022/02/07(月) 08:59:15
>>476
支払い滞納する男女は全員不幸になればいい。+4
-0
-
520. 匿名 2022/02/07(月) 08:59:51
>>509
なのに女はどんなに貧乏でも養育費払え!ってか
どうなってんだ+4
-2
-
521. 匿名 2022/02/07(月) 08:59:57
>>506
うちも月10万で進学費用別支払い
私の給料は700ちょっと。
もらうのは当たり前だからお礼も言わない。
自分の子供の費用出すのは当然。
もっと厳しく取り立てる法律が必要+3
-0
-
522. 匿名 2022/02/07(月) 09:00:17
>>518
同じ会社だからでしょwww
払わないと面倒な事になるの目に見えてるじゃん。+1
-3
-
523. 匿名 2022/02/07(月) 09:00:36
>>517
父親同じなら異母兄弟だよ+3
-0
-
524. 匿名 2022/02/07(月) 09:01:33
普通に罰則設ければいいのにね
托卵疑いならDNA検査必須にすればいいだけ+7
-0
-
525. 匿名 2022/02/07(月) 09:01:57
>>514
そりゃそうだよね。
私だって先妻の子供なんかの養育費のために働く気にならないな。+8
-0
-
526. 匿名 2022/02/07(月) 09:02:44
全然詳しくないけど養育費って保証人とかはいないの?元旦那の親はスルーなのかな+0
-0
-
527. 匿名 2022/02/07(月) 09:03:08
>>504認知されてたら、父親が死んだ時が本番だね…
今は嫡子関係なく平等に遺産分配だから、不倫の子はその友達と同じ額貰える権利がある+2
-0
-
528. 匿名 2022/02/07(月) 09:03:40
>>524
片親が拒否したら出来ないらしい。
あと、出生から長期間経ってから托卵判明したら、養育費の義務は
継続されるらしい。子どもの権利の保護の為とかで。
+2
-0
-
529. 匿名 2022/02/07(月) 09:05:36
そもそも離婚するような人って自分以外にお金使いたくないんじゃないの。
あと時間とかいろいろ。人に費やしたくなさそう。
結婚自体に向いてないというか。
まぁ、だから離婚するんだろうけどさ。
どんな理由があろうと子供にお金出さないなら結婚しなきゃいいのに。
子どもからしたら本当にいい迷惑。
最初から自分のためだけに生きててくれ。+3
-0
-
530. 匿名 2022/02/07(月) 09:05:50
>>528
横だけど、それめちゃくちゃじゃない?
片親が拒否ってとこが特に。
我が子のDNA調べられないとかありえないと思うんだけど。
+4
-0
-
531. 匿名 2022/02/07(月) 09:06:56
>>527
そうそう。その子供が恨んでて印鑑押さなかったら
今の妻も子供もいつまでも遺産を相続できない
+5
-0
-
532. 匿名 2022/02/07(月) 09:07:01
>>494
女の方が養育費圧倒的に払ってないけど?
+7
-0
-
533. 匿名 2022/02/07(月) 09:08:35
>>530
子供を母親が連れ去って別居して、父親と一切接触させないとか
よくある話でしょ。
調停でもDNA鑑定拒否することもよくあるんだって。+6
-0
-
534. 匿名 2022/02/07(月) 09:09:30
>>527
遺言に全てを今の妻にって書かれてたら厳しいけどね+2
-3
-
535. 匿名 2022/02/07(月) 09:09:33
>>452
本当に養育費の未払いを解決しようと思ったら、一番効果が反映される層を見極めることが大事になる。
支払い義務は9割以上が男。収入がなくて払わないのではないという事実は判明している。
そのターゲット層に響く対策を講じるのが先。
数パーセントの女性支払い義務者と一緒くたに考えることは実効性の観点で効果は低い
ただ、これは女に支払い義務がないということではない。
言ってる意味わかるかな?+3
-4
-
536. 匿名 2022/02/07(月) 09:09:56
>>533
髪の毛でもできるんだから
やろうと思えばできるよ+2
-0
-
537. 匿名 2022/02/07(月) 09:09:57
今更聞いても遅いのですが質問です。
離婚の際に養育費の調停をしたのですが、養育費の金額を何度もしぶってきて最終的に面会ナシで良いから養育費払いたくない。と言われました。
調停の方?も面会ナシだと養育費はもらえない。と言ってきて結局養育費0円面会なし。になったのですがそんなもんなんでしょうか?+0
-1
-
538. 匿名 2022/02/07(月) 09:10:04
>>530
へーそうなんだ
そんなんクロですって言ってるようなもんなのにね。+2
-0
-
539. 匿名 2022/02/07(月) 09:10:54
>>
両方の親の同意が無いと、裁判でも証拠にならないって聞いたことがある。+1
-0
-
540. 匿名 2022/02/07(月) 09:11:24
>>537
ありえないね。
調停員訴えていいわ。+9
-0
-
541. 匿名 2022/02/07(月) 09:11:35
>>514
残念だね
私は調定で減額されなかった+0
-0
-
542. 匿名 2022/02/07(月) 09:11:35
>>537
調停委員の変なのに当たる事あるって言うからね
払わなくていいってことは無いと思うけど
弁護士立てて裁判まで持って行ったら?裁判すると記録に残るから渋々払う人もいるみたいよ+8
-0
-
543. 匿名 2022/02/07(月) 09:12:10
>>537
面会と養育費は別
騙されてる+10
-0
-
544. 匿名 2022/02/07(月) 09:12:18
>>534
残念。
慰留分てもんがあってだな+7
-0
-
545. 匿名 2022/02/07(月) 09:12:49
>>537
親権者じゃない側の親にも面会の権利はあるから、面会拒否されたら
養育費減額や一時停止するのも面会再開の為の有効なテクニックらしい。+2
-2
-
546. 匿名 2022/02/07(月) 09:13:02
>>445
養育費不払いも育児放棄という虐待だと思うよ。
そこを政治家さん達は議論してないよね。+37
-0
-
547. 匿名 2022/02/07(月) 09:13:32
>>534
それを了承するための印でしょ
さっきからこの人何言ってんだ+1
-0
-
548. 匿名 2022/02/07(月) 09:14:24
>>526
親を保証人できるケースはあくまでも親が合意した場合のみだよ
当然に保証人を立てられる訳ではない+2
-0
-
549. 匿名 2022/02/07(月) 09:14:33
相手の給料差し押さえすればいい
そういう法律早く作れ+3
-0
-
550. 匿名 2022/02/07(月) 09:14:46
父は母と離婚した後も2回離婚してどの子供にも養育費払わず逃げてる
犯罪者と変わらないからもう死んでいてほしい+5
-0
-
551. 匿名 2022/02/07(月) 09:14:48
>>538
DNAを調べること自体が、子供の人権を阻害しているって言っている
バカがいるらしいw
血が繋がっていなくても一定期間以上養育していれば、養育費の義務が
あるんだとw+5
-0
-
552. 匿名 2022/02/07(月) 09:14:54
>>535
それ言うなら親権を無職でも母親に行くのを見直した方が平等だよね。+16
-0
-
553. 匿名 2022/02/07(月) 09:15:08
>>534
その遺言を分りましたって子供が印鑑押さないと今の妻は遺産もらえなくてですね+3
-0
-
554. 匿名 2022/02/07(月) 09:15:22
>>1
養育費を払ってもらえないシングルマザーって書き方が多いけど、養育費を払わない糞男7割って事だよね。なんなの?責任感とかないの?!もっと問題視して子供産んだらどちらが引き取ろうと養育費を納めなきゃいけない強制的な法律作るべきだよ+42
-2
-
555. 匿名 2022/02/07(月) 09:15:49
>>545
それはない
支払いを停止したら子の福祉を重視してないと見なされて余計に面会交渉がしにくくなる+2
-0
-
556. 匿名 2022/02/07(月) 09:17:05
>>552
横だけど、論点ずれてる。
そもそも養育費は男対女じゃなくて、子供対親の問題なんだからさ。
払えるのに払わない親はダメって話に男女関係ない+5
-2
-
557. 匿名 2022/02/07(月) 09:17:21
弁護士使える保険に入っておくべきだね
うちは車両保険しか弁護士特約つけてなかったけど+0
-0
-
558. 匿名 2022/02/07(月) 09:17:56
>>537
面会希望しなくて養育費も拒否なら、お子さんは将来父親に何かあっも扶養義務を放棄できるよ+6
-0
-
559. 匿名 2022/02/07(月) 09:19:13
>>556
払えるのに払わない親は男女共にダメ
そこは否定してない+11
-0
-
560. 匿名 2022/02/07(月) 09:19:26
>>102
そうだね
それくらい払える収入がある父親なら、離婚してなかったら月10万よりも大きい金額子供に使ってたんだろうし+22
-1
-
561. 匿名 2022/02/07(月) 09:20:49
孫は可愛いからおじいちゃんが払ってくれた人ならいる
まともな親なのに子供はクズ男なんだな+5
-0
-
562. 匿名 2022/02/07(月) 09:20:54
>>559
ん?逆にごめん
なんの対立なん?w+1
-1
-
563. 匿名 2022/02/07(月) 09:23:27
>>556
ダメはダメだけど、政策の実効性の話してる
例えば、極端だけど、メジャーブランドが口紅の開発に際して女と男とどちらに響くマーケティングをしますかって話。当然女にした方が効果あるよね。
でもそれは男が口紅をつけてはいけないということではない。+1
-1
-
564. 匿名 2022/02/07(月) 09:24:46
>>474
養育費払わない父親も母親が頭足りてないのわかったうえで踏み倒してるんだと思う+6
-0
-
565. 匿名 2022/02/07(月) 09:25:45
>>562
支払い義務者の9割以上が男で、支払い義務の話をしてるのに、だったら女の方が払ってない人多いと言う議論を持ち出されたw
元から男女で支払い義務に違いがあるなんて話誰もしてない+6
-0
-
566. 匿名 2022/02/07(月) 09:28:19
>>552
また議論のすり替えw
じゃあどう見直したら平等になるか教えて?+2
-1
-
567. 匿名 2022/02/07(月) 09:29:45
>>357
法律的には、養育費と面会交流に直接の関係性はないんだよね。でも双方にとって、そこは大いに関係あるよね。養育費を払ってないのに子供に会いたいなんて言えないし、養育費うけとっているのに面会交流させたくないとも言えない。+3
-0
-
568. 匿名 2022/02/07(月) 09:30:43
とにかく弁護士がいいよ
お金かかるけど+1
-0
-
569. 匿名 2022/02/07(月) 09:31:55
調停委員は本当変なのに当たるとイラッとするらしいね+4
-0
-
570. 匿名 2022/02/07(月) 09:32:18
托卵じゃなくて、自分の子どもならきっちり払えや❗
+1
-0
-
571. 匿名 2022/02/07(月) 09:32:53
中出し一瞬後悔一生+2
-0
-
572. 匿名 2022/02/07(月) 09:33:01
>>3
差し押さえするとき、公正証書があっても相手の現住所、現勤務先、口座を知らないと押さえられないからそこが課題だよね+99
-0
-
573. 匿名 2022/02/07(月) 09:34:48
>>566
正社員の父親が親権取りたいって言っても専業主婦の母親に親権行くの普通におかしいと思う。+8
-0
-
574. 匿名 2022/02/07(月) 09:34:52
>>549
調停書や公正証書があれば差し押さえできるよ
そういうきちんとした手順を踏まない女性がいかに多いことか…+1
-0
-
575. 匿名 2022/02/07(月) 09:36:10
>>566
経済力のある方が親権取るようにしたらいいんじゃない?+3
-0
-
576. 匿名 2022/02/07(月) 09:36:55
>>573
今の法律では、主として子供を養育してきた側に親権がいく
正社員の夫が妻と同等に子育てしてたら経済的な観点も含めて夫が親権取れる可能性が高いよ+2
-1
-
577. 匿名 2022/02/07(月) 09:37:22
借金していただいて一括は支払いが1番いいんだけどねー
+1
-2
-
578. 匿名 2022/02/07(月) 09:40:17
>>575
本気で思ってる?
それなら、専業主婦に家事子育て任せて仕事だけした挙句、不倫したような男にも問答無用で親権行くことになるよ?+1
-6
-
579. 匿名 2022/02/07(月) 09:42:03
>>578
子どものことを考えるとそっちのがいい気がするけどね+4
-1
-
580. 匿名 2022/02/07(月) 09:42:47
友達は離婚する時に公正証書作ったにも関わらず、元夫は夜逃げして行方知れず。
3人子どもいたけど全く養育費もらえてない。
実家の助けがあるからずっと正社員続けて来れてるけど、そうじゃないと大変だよね。+4
-0
-
581. 匿名 2022/02/07(月) 09:42:58
保険に日常生活弁護士費用等特約つければ月々数百円で離婚とかにも弁護士使えるよ
保険会社によって色々細かい条件はあるけどね+0
-0
-
582. 匿名 2022/02/07(月) 09:43:02
働けるだけの体力があるのに払わない奴は一定期間隔離されて強制労働させればいいのに
何で毎日必死で頑張ってる人達が払った税金ばかりどんどん使われないといけないのか+0
-0
-
583. 匿名 2022/02/07(月) 09:43:19
>>565
理解。
女の方が貧困層多いんだから当たり前じゃんね
個人的には払わないやつは税金と一緒に徴収して子供の手当てに上乗せでもしたらいいのにと思いますわ。
そしたら、収入に応じてってところも対応可能だし。+3
-4
-
584. 匿名 2022/02/07(月) 09:43:27
>>579
変わった考えだね+2
-4
-
585. 匿名 2022/02/07(月) 09:44:03
>>584
他の国だと自然だけどね+3
-1
-
586. 匿名 2022/02/07(月) 09:44:29
>>585
子供は誰が育てるの?シッター?+1
-0
-
587. 匿名 2022/02/07(月) 09:44:38
>>585
でた。+0
-0
-
588. 匿名 2022/02/07(月) 09:45:01
>>580
マイナンバーカードと紐付けて、就職、免許更新、住民票移動、税金支払いなどなどでアラート出すようにできれば良いね+5
-0
-
589. 匿名 2022/02/07(月) 09:46:30
>>585
他の国って男尊女卑が激しい地域のことよね?
中東とか貧困アジアの話してる?
先進国は共同親権が普通だから+1
-0
-
590. 匿名 2022/02/07(月) 09:46:36
>>277
生ポの親と子供を一緒に暮らさせて自分は手当貰いながら夜の仕事してる人いる+0
-1
-
591. 匿名 2022/02/07(月) 09:46:37
>>587
自分と祖父母とシッター全部使ってでしょ+0
-0
-
592. 匿名 2022/02/07(月) 09:47:21
>>589
日本も共同親権にすれば解決することが多いのに
それは嫌だってごねてるのは母親が多いんじゃない?+0
-2
-
593. 匿名 2022/02/07(月) 09:49:15
>>591
よこ
それが子の福祉に良くないっていうのが今の考え方
自分の手で養育できる側が子育てし、費用は折半+1
-0
-
594. 匿名 2022/02/07(月) 09:49:30
>>112
言い方悪いけど払わない人は自分の子供だろうと、どうでもいいんだろうね。
みんながみんなそうとは言わないけど、子供を大切に思ってる人は離れ離れになったとしてもちゃんと気遣うし、お金は払うと思う。+17
-0
-
595. 匿名 2022/02/07(月) 09:50:25
改革しようと思ったらアレが嫌だコレが嫌だってなるんだから
当分現状のまま変わらないよ+0
-0
-
596. 匿名 2022/02/07(月) 09:51:26
>>592横からごめんだけど、あなたはさっきから何目線で話してるの?
養育費払うべきって当たり前の根本から論点ズラしたがってるように見える。
女が悪いとか女がワガママだと男が養育費払わなくても良いって話にはならないと思うよ。
養育費は子供に払うもんだからさ。+1
-2
-
597. 匿名 2022/02/07(月) 09:52:07
>>106
月収の何パーセントって決めれば良さそうだけどね+9
-0
-
598. 匿名 2022/02/07(月) 09:52:43
>>596
強制聴取にならない多くの理由が相手が親権を持ってないことでしょ+0
-0
-
599. 匿名 2022/02/07(月) 09:53:37
>>592横。
養育費は親権じゃなくて養育権の方だから共同親権にしても何も解決しなくない?+0
-0
-
600. 匿名 2022/02/07(月) 09:53:52
>>588
国もマイナンバーに色々紐付けしたいんだけど、プライバシー侵害とか
個人情報保護とかで反対する人多いんだよ。
税金払っていない夜の仕事の人とか、パパ活女とか壊滅するだろうから
気にせずやって欲しいんだけど。
+4
-0
-
601. 匿名 2022/02/07(月) 09:54:30
>>592
国会で共同親権の議論がなされてるけど、子の福祉やそれを補助する人員の問題、関連する法案改訂で色々課題があって、ひとつひとつ見直されていってるよ。
それは嫌だってごねている母親が多いなんて低レベルな話は当然関係ない。
どんだけ社会知らないの?+5
-0
-
602. 匿名 2022/02/07(月) 09:55:27
>>598
逆に母親が育てて、父親が親権なら養育費を母親側に払わなくて良いって事になる?
+0
-0
-
603. 匿名 2022/02/07(月) 09:55:55
>>126
お金ないからしょうがないでしょ⁉︎
病的に感じる怖いよ?
+2
-19
-
604. 匿名 2022/02/07(月) 09:55:56
>>601
このトピでも親権が父親に行くことに拒否反応出てる人多いじゃん+0
-0
-
605. 匿名 2022/02/07(月) 09:56:57
>>604横。個人的な話とか1番いらん。
その人にアンカーつけて話せば。+2
-0
-
606. 匿名 2022/02/07(月) 09:57:03
>>602
父親が親権持ってるなら当然養育費を支払う義務があるのは父親でしょ?+0
-0
-
607. 匿名 2022/02/07(月) 09:57:33
>>124
で結局生活保護+8
-0
-
608. 匿名 2022/02/07(月) 09:58:25
>>606言ってることめちゃくちゃ。
自分で書いた>>598 100回読み返せば?+0
-0
-
609. 匿名 2022/02/07(月) 09:59:13
>>595
今国として共同親権にする動きがあるよ+0
-0
-
610. 匿名 2022/02/07(月) 09:59:28
>>608
変なこと書いてないけど?
親権を持ってるほうが養育費を全額払えってだけだよ+0
-0
-
611. 匿名 2022/02/07(月) 10:00:19
>>578
今なら不倫専業主婦に親権行ってるけどね。+3
-0
-
612. 匿名 2022/02/07(月) 10:01:11
>>604
単独親権と共同親権は違うし
国会がガルちゃんの意見を参考にするとでも?
とりあえず、新聞読んで社会性身につけてからまた来て+0
-0
-
613. 匿名 2022/02/07(月) 10:01:40
男が紛れ込んでるね
共同親権推進派は変な男が多くて怖いんだよね+4
-1
-
614. 匿名 2022/02/07(月) 10:02:31
毎月3万円を10年間もらってる。
恵まれてる方だったんだ。
でも復縁はしない。+0
-1
-
615. 匿名 2022/02/07(月) 10:02:37
>>610
結婚制度から覆したいわけねw
病んでるのかな+0
-0
-
616. 匿名 2022/02/07(月) 10:03:01
>>613
そういうレッテル貼って共同親権は必要ないですか?+1
-0
-
617. 匿名 2022/02/07(月) 10:03:07
>>10
まぁもう離婚して親権取られたら男からすると何も残らないし、一緒に生活してない人の生活費出せとか言われてもういまいちピンと来ないんだわ…
だったら新しい家族にお金使ってあげたいしなぁ
+13
-16
-
618. 匿名 2022/02/07(月) 10:04:07
>>613
何番が共同親権推進派?+0
-0
-
619. 匿名 2022/02/07(月) 10:04:26
>>615
何が覆るの?
今でも夫婦なら当然二人とも親権があるんだから両親で子どもを支えてるでしょ
その形態が変わるわけでもないのに+0
-0
-
620. 匿名 2022/02/07(月) 10:05:57
>>611
妻が子を育ててる場合はね。
不倫相手に入れ込んで家な帰ってこないような場合は親権行かないよ。
あなた何回言っても言葉を理解出来ないの何で?+0
-0
-
621. 匿名 2022/02/07(月) 10:08:09
>>129
現在差押えしている者です(^^
給料の手取り額の2分の1まで差押え可能ですよ!
ボーナスも退職金も同じく2分の1!
私はどうしてもお金を取りたいっていうよりは相手に苦しめられた分仕返しです♪
なので毎月差押えの振り込み日は子供と美味しいもの食べて幸せです〜!
手続き大変そうとか迷ってる方は是非頑張ってください!+87
-2
-
622. 匿名 2022/02/07(月) 10:08:09
>>10
離婚理由による妻から離婚申し出たんなら毎月の養育費相当の金額を夫に払うべき。
そうすれば養育費と慰謝料で相殺されるから未払いもなくなりそうではある。+2
-13
-
623. 匿名 2022/02/07(月) 10:08:48
>>620
だからそれが変なんだって。
子供の世話してれば不倫してても親権取れるのがおかしいでしょ。
男からしたら不倫された挙句親権も取られ養育費も払えって納得いくわけが無い。
+3
-4
-
624. 匿名 2022/02/07(月) 10:09:51
>>619横だけど
ちなみにあなたは親権が欲しい男?
親権ないんだから養育費払いたくない男?
経済力で親権勝ちとる自信がある女?
旦那に親権渡して養育費払わず自由になりたい女?
どの立場で、親権ない人は養育費も払わなくて良い!
って言ってるんだい?+2
-0
-
625. 匿名 2022/02/07(月) 10:09:58
>>620
それでも母親に行くよ。
私の同僚男性、元妻が不倫して一人で家出して育児放棄したけど、
その後の調停で親権主張した元妻に子供取られてた。
「元妻に大きな過失はなく、親権を持つのが適当」ってされたそう。+0
-3
-
626. 匿名 2022/02/07(月) 10:12:23
>>38
弁護士さんに頼む費用はどのくらいなのでしょうか?+2
-2
-
627. 匿名 2022/02/07(月) 10:13:09
>>623
不倫は夫婦間の権利侵害で、養育費は親子間だからね
当事者が異なる話を一緒くたにして納得いかないって言われてもね…
夫側が妻と同等に子育てしてたなら親権取れる可能性あると思うけど?+1
-1
-
628. 匿名 2022/02/07(月) 10:13:22
もう無理!離婚したい!
家は私が貰う!
親権も私ね!
養育費も払って!
慰謝料も!
はぁースッキリした!新しい出会いないかなぁ。幸せになりたひぃ〜!+1
-1
-
629. 匿名 2022/02/07(月) 10:13:36
>>624
離婚したら片方が親権を失うってこと自体がおかしいと思ってる共働き女だよ+1
-0
-
630. 匿名 2022/02/07(月) 10:13:45
>>16
めっちゃわかる。
職場にもいたけど、とにかく気が強くて
いつもアプリで遊ばれててバカかよと思ってたもん。
子供は親に預けて子育てもしてなかったみたいだし。
15歳で産んだことを凄いこと!
って自分で声高々にいつもいってたわ。(相手の少年は逃げた)+52
-1
-
631. 匿名 2022/02/07(月) 10:14:18
>>627
その親子関係の維持が親権だと思うけどね+0
-0
-
632. 匿名 2022/02/07(月) 10:14:26
>>625
調定でそう判断された妥当性があるとは思えないの?
同僚の男の話を丸々信じることに無理がある+0
-1
-
633. 匿名 2022/02/07(月) 10:14:44
>>623
慰謝料提示して養育費相殺したらいい+0
-0
-
634. 匿名 2022/02/07(月) 10:15:34
>>631
そうだよ
不倫した妻が親権取ったとして、養育費払うのは当たり前だよね+2
-1
-
635. 匿名 2022/02/07(月) 10:15:42
無い人からは取れないからね。我が子でも側にいなけりゃ情も薄れてくるだろうし。+1
-2
-
636. 匿名 2022/02/07(月) 10:15:54
>>627
男は仕事してるんだから子育てしたくても女程出来ないのは仕方ないでしょ。+4
-3
-
637. 匿名 2022/02/07(月) 10:16:18
>>625
それはあるあるだよね+0
-0
-
638. 匿名 2022/02/07(月) 10:17:13
>>633
残念だけど子供が小さい場合、養育費総額が慰謝料を上回る+0
-0
-
639. 匿名 2022/02/07(月) 10:17:31
>>634
離婚原因が妻なら親権は夫が有利に取れないとおかしい。
相手のせいで離婚なのに親権も取れないのは可哀想。+1
-1
-
640. 匿名 2022/02/07(月) 10:18:31
>>629ん?
じゃあ親権ない方は養育費払わなくて良いはどっから来た???
あなたの理想のどっちも親権失わない世界なら「親権ない方」が存在しないけども。
「親権ない方」の話をするからには、どちらかが失う前提じゃないと。+2
-0
-
641. 匿名 2022/02/07(月) 10:19:00
>>636
そもそもが専業主婦が経済力ないのに親権取るのはおかしいっていうことに対する反論
なら、子育てしてるんだから働けてないの仕方ないでしょという結論に終わる+3
-1
-
642. 匿名 2022/02/07(月) 10:19:41
>>635
情じゃなくて義務だから+3
-2
-
643. 匿名 2022/02/07(月) 10:20:50
>>639
親権は子がより幸せになる方にあたえられる。
離婚の原因とは関係ない+1
-1
-
644. 匿名 2022/02/07(月) 10:21:11
>>356
父親になった実感が初めて湧いたのが子供が結婚した時だったみたいな話何度か聞いたことある
もうとっくに子育て終わっとるやんて+28
-0
-
645. 匿名 2022/02/07(月) 10:21:18
>>640
今国会でも共同親権は少しずつ進んでる
離婚するつもりもないけど私達が離婚する頃には共同親権になってる予定+0
-0
-
646. 匿名 2022/02/07(月) 10:22:10
>>643
不倫するような女の元で子供が幸せになれるとはおもえないけどね。+1
-0
-
647. 匿名 2022/02/07(月) 10:24:34
日本は何だかんだ言って女に甘いよね+2
-1
-
648. 匿名 2022/02/07(月) 10:25:03
>>646
そこは総合的に判断されるから
+0
-1
-
649. 匿名 2022/02/07(月) 10:26:00
>>645
あれ、返事がなかった。
共同親権でも養育費払わない人は出てくるから、ぜーんぜん的外れだと思うよ????
親権争いと養育費不払いは問題が全く別。
親権争いは個人同士の揉め事レベル。
養育費は子供への成人までの責任の話。
共同で親権持ってるから養育費不払いが無くなると本当に思ってます?
+2
-0
-
650. 匿名 2022/02/07(月) 10:26:12
なんか今日フェミニストみたいの多くね?+2
-1
-
651. 匿名 2022/02/07(月) 10:26:45
>>17
その父親クソ野郎だね
血が繋がってると思いたくないね+141
-0
-
652. 匿名 2022/02/07(月) 10:29:19
>>647
どこがー?根拠とリソースお願い!+0
-1
-
653. 匿名 2022/02/07(月) 10:30:02
>>10
子供がいても離婚した時点で自分の子がいないようなもんだと思ってる男は多いと思う
離婚しようが子供の数は減らないのに、再婚して子供できて、前妻に養育費も払ってるのに今の妻と子にもお金がかかって大変とか嘆く男はアホかと思うわ
離婚してなくても、自分の年収とか環境とか考慮して子供を何人育てるかって考えるもんなんだから、再婚した時点で養育費払いながら子育てできるか考えないとダメじゃんね+68
-3
-
654. 匿名 2022/02/07(月) 10:30:05
経済的に育てられる方が問答無用で引き取れば解決
そうすれば養育費が払われなくなっても税金が無駄になる事は無い
無職のくせに親権だけは立派に取ろうとする女が多い事それを安易に認める日本の法律がおかしい+5
-4
-
655. 匿名 2022/02/07(月) 10:30:39
>>649
強制的に徴収する根拠になるってだけだよ
親権もない親から強制徴収ってのが無理筋+0
-0
-
656. 匿名 2022/02/07(月) 10:31:14
>>654
ここガルちゃんだから男は出ていってねー+4
-3
-
657. 匿名 2022/02/07(月) 10:31:30
覚悟して離婚しろよとしか+2
-1
-
658. 匿名 2022/02/07(月) 10:33:36
>>654
じゃああなたが国会議員になって変えて!期待してまーす+3
-2
-
659. 匿名 2022/02/07(月) 10:33:42
養育費貰わないと困るくらいの状況なら気軽に離婚するべきじゃないよね。貯金して仕事見つけてから別れるとかさ。+4
-0
-
660. 匿名 2022/02/07(月) 10:34:32
振り込みだよね?振り込みカード使っても面倒がって怠惰な男は段々しなくなるんだろうね。+0
-0
-
661. 匿名 2022/02/07(月) 10:35:06
>>659
養育費もらわないと困る状況なんてどこにも書いてないよ?+0
-1
-
662. 匿名 2022/02/07(月) 10:35:30
>>13
その親の年金も差押えしてしまえと思うわ。そんな屑育てた責任とれ。+27
-3
-
663. 匿名 2022/02/07(月) 10:35:52
>>654
言い方があれなだけで間違ってはない気がするけどなー。
実際パート位で離婚すれば母子手当とか税金にお世話に訳じゃん?経済的がある方が引き取ればその税金は浮く訳で。+2
-1
-
664. 匿名 2022/02/07(月) 10:36:38
>>661
困るからこれだけウダウダ文句言ってるんじゃないの?笑+1
-0
-
665. 匿名 2022/02/07(月) 10:36:58
>>659
離婚は夫婦間
養育費は親子間
当事者が異なる議論を一緒にするのは違う+2
-0
-
666. 匿名 2022/02/07(月) 10:37:17
>>663
子育ては全部シッターに任せるんですか?+0
-0
-
667. 匿名 2022/02/07(月) 10:37:28
>>13
10万ばらまいてないで養育費取立てしろよって思うわ。
二重払いしたやつも取立てしないとか言ってなかった?
+80
-1
-
668. 匿名 2022/02/07(月) 10:37:37
>>655何のための戸籍?
その理屈なら相続もなくなるよ。+1
-0
-
669. 匿名 2022/02/07(月) 10:38:01
>>666
保育園とか実家とかあるじゃん+2
-1
-
670. 匿名 2022/02/07(月) 10:38:01
>>664
困る困らないの話じゃないってわからないかな+2
-1
-
671. 匿名 2022/02/07(月) 10:38:30
>>39
友達は元夫から毎月養育費貰ってたんだけど、ある日突然知らない女から電話かかってきて「わたしとの結婚が決まったので今後あなたには養育費は一切支払わないので。今後連絡も断ちます。あなた再婚してるでしょ?」って言われたらしい。
どうやらその女、わざわざSNS調べて新しい彼氏(まだ籍は入ってなかった)のことも知ったらしくて。元夫の電話番号も変えられて連絡も取れずそれっきり。
その後元夫の実家と元義姉には連絡取れたみたいで、義父と義姉が時々こっそりお金送ってくれたりしてたみたいだけど、こういうケースもあるんだなってびっくりした。
今は友達もそれなりに幸せに暮らしてます。+6
-0
-
672. 匿名 2022/02/07(月) 10:39:05
>>669
それら使って全部自分でやってその経済力維持できる算段あるの?保育園だって利用時間決まってるし自由には働けないよ。全部実家に丸投げ?+1
-1
-
673. 匿名 2022/02/07(月) 10:39:28
>>658
え?自分に都合の良いことに関してはそんな雑な回答しかできないんだねぇ〜笑+1
-0
-
674. 匿名 2022/02/07(月) 10:40:50
>>670
よこで同じ人か分からないけどさっきから全く話理解できない人混ざってるのよ
国語力がなさすぎるから、引きこもりかなんかだと思う+3
-0
-
675. 匿名 2022/02/07(月) 10:41:11
>>662
祖父母に孫を扶養する義務なんかないでしょ。+5
-0
-
676. 匿名 2022/02/07(月) 10:41:46
私の友達もバツ1だけど養育費1円も払ってない。
払わなくて大丈夫なのか聞いても赤ちゃんの頃に離婚してるし顔も覚えてないのに払うのもったいないらしい。自営だからいくらでも逃げれるらしい。みんなそんな軽い気持ちなんじゃない?+0
-0
-
677. 匿名 2022/02/07(月) 10:42:19
>>673
何もできない人が法律を非難してるんだからこれくらいの返しで十分でしょ+1
-2
-
678. 匿名 2022/02/07(月) 10:42:19
>>4
離婚時に一括多額で貰う方がいいよ
母親の管理の力が試されるけど
月々払うなんて絶対無理だから
奨学金で自分が借りたのにいざ月々払うとなると初めて負担を感じるみたいに
相当安定した収入がある人でないと無理+9
-6
-
679. 匿名 2022/02/07(月) 10:42:44
>>672
少なくともパート主婦よりはあるでしょ。
税金にお世話になるより実家にお世話になる方がよっぽどマシでしょ。+1
-0
-
680. 匿名 2022/02/07(月) 10:42:49
>>6
銀行の方を差し押さえるしかないよね。
+53
-1
-
681. 匿名 2022/02/07(月) 10:43:36
>>642
義務でも無い人からは取れないですよ。せめて情くらい残っていれば底力出してお金捻出するかもしれないけどそれすら残ってないのでしょうね。+2
-0
-
682. 匿名 2022/02/07(月) 10:44:59
>>642
でも親権は女が当たり前だし親権買い取ったと思って諦めるしかないよね?どっちも欲しいは通用しないよ。+2
-0
-
683. 匿名 2022/02/07(月) 10:45:20
>>13
給料の差し押さえできるように法の整備したらいいのに。なんで国はしないんだろう。
+21
-1
-
684. 匿名 2022/02/07(月) 10:45:41
>>675
きっと自分もシングルで養育費払われてないからカリカリしてんだよ+2
-0
-
685. 匿名 2022/02/07(月) 10:46:06
>>682
共同親権はなんで認められないんだろう?+0
-1
-
686. 匿名 2022/02/07(月) 10:46:15
ろくな稼ぎのない女に親権やっちゃうから子供の貧困とか起きるわけじゃん?
子供がかわいそうだよね+1
-1
-
687. 匿名 2022/02/07(月) 10:47:52
>>685
今はそれ言ってもしょうがないでしょう。日本はそういうふうになってないのだから。+2
-1
-
688. 匿名 2022/02/07(月) 10:47:55
>>679
女に同等の働く環境と賃金が保証される社会になってから言わないと+0
-1
-
689. 匿名 2022/02/07(月) 10:50:01
>>336
なんとなく想像できる
知能が低いから、不倫のリスクも理解出来ないし、ギャンブルは損しかしない事も理解できない+69
-3
-
690. 匿名 2022/02/07(月) 10:50:05
>>684
知り合いの女にそういうのいる。
そもそも元旦那は離婚後割とすぐに亡くなっているからもう養育費取れないのに
元旦那の親と兄に養育費よこせってしょっちゅう連絡しているらしい。
でも元旦那親も兄も、顔もろくに知らない孫なんか可愛くない、養ってやる
義理なんか無いってバッサリだって怒っている。+0
-0
-
691. 匿名 2022/02/07(月) 10:50:20
>>688
十分なってね?
やる気がない人が多いだけで
頑張ってない人が稼げなくても仕方ない+2
-0
-
692. 匿名 2022/02/07(月) 10:50:52
>>686
そんなに金があるなら養育費ぐらい気持ちよく出してあげたら?+0
-1
-
693. 匿名 2022/02/07(月) 10:51:36
わざわざ振り込みに行くのは確かに面倒くさい
自動引き落としなら払うわってやつ多いと思う+0
-0
-
694. 匿名 2022/02/07(月) 10:51:37
稼ぎの少ない人に親権を持たせるのは
子供の貧困を生み出す元凶なのでやめた方がいいのは確かだね+1
-0
-
695. 匿名 2022/02/07(月) 10:52:05
なんで親権は母親って風潮なんだろう。
実際男の方が稼ぎあるなら、父親が親権持ってもいいだろうに+1
-1
-
696. 匿名 2022/02/07(月) 10:52:10
>>1
権利は無いのに義務はあるっておかしいよね
共同親権にすれば良いのに+8
-1
-
697. 匿名 2022/02/07(月) 10:52:13
>>688
その場合、男と同じように長時間残業や休日出勤、長期出張、遠方への転勤も同様に
負わなきゃダメだよ。
そういうのが免除されているから、その代わり給料安くなっているんだから。+1
-0
-
698. 匿名 2022/02/07(月) 10:53:09
>>686
稼ぎのある方が親権持った方がいいんじゃないの?+0
-0
-
699. 匿名 2022/02/07(月) 10:53:19
>>572
勤務先の社長が口座の開示に協力してくれないと差し押さえできないね。+21
-0
-
700. 匿名 2022/02/07(月) 10:55:30
>>687
じゃあ養育費払ってもらえないのもしょうがないってなれよ!
それが男だ!納得しろ‼︎ふざけやがって!!!+1
-0
-
701. 匿名 2022/02/07(月) 10:55:33
>>695
母性幻想だと思います
+1
-1
-
702. 匿名 2022/02/07(月) 10:58:11
>>700
ちょっと何言ってんのかわかんない+2
-0
-
703. 匿名 2022/02/07(月) 11:00:33
色んなご意見あるかと思いますが給料差押えというのは結構ハードル高いです。
私は実際、3回だけ養育費を貰ってそのまま音信不通になりました。調停もして公的な取り決めもしたのですが、電話番号は変わり住民票はそのままで引っ越しし、仕事も変わってました。
弁護士に相談すると、取れても取れなくても手数料、着手金で10万くらいかかると言われ、何も情報がない事もあり、難しいしと言われ断られました。
今は着手金無料のところへ依頼し、取れたところから毎回25%の成功報酬という事でお願いしてますが取れるかもわからずやれる事はやろうという感じです。
お願いしたくても金銭的に厳しい、弁護士さんから逆に断られるという事もあります。
今はネットで色んな情報を調べられる分、相手も少しでも払わなくていいように行動してる人もいます。
親の勝手で離婚したというのは間違いではありませんが知らない方に少しでもわかって頂ければと思います。
長文失礼しました。+2
-0
-
704. 匿名 2022/02/07(月) 11:01:06
>>10
女も養育費払わないでしょ+25
-1
-
705. 匿名 2022/02/07(月) 11:01:25
男邪魔だから出て行ってー+2
-1
-
706. 匿名 2022/02/07(月) 11:02:09
>>690
もしかして元旦那の親と兄が死亡保険金、子供の分も奪ってるんじゃないの?
養育費も払わない男は再婚した嫁も親も金に汚いかもしれないよ+0
-0
-
707. 匿名 2022/02/07(月) 11:02:22
>>700
こんな人に親権いってなくて良かった
そうやって大声出してDVしてたんでしょとしか+1
-0
-
708. 匿名 2022/02/07(月) 11:04:31
>>690
養育費を貰う権利は相続されないからしょうがない+0
-0
-
709. 匿名 2022/02/07(月) 11:04:49
>>671
気持ち悪い女だね
直接関わらず弁護士入れるのは良いパターン
+11
-0
-
710. 匿名 2022/02/07(月) 11:07:15
>>10
そのくせ子供が欲しいとか騒ぐよな。責任持てないなら欲しいとか言うな!+7
-1
-
711. 匿名 2022/02/07(月) 11:07:37
>>25
知り合い男性は、独身時代に貯めた貯金500万と、毎月の給料の40万を結婚生活1年ちょっとで奥さんに全額使い切られて、お金がなくなったと同時に離婚したいと言って子供連れて出ていったみたい。勝手に離婚届も出されてたと。
だから養育費について話し合うこともなかったらしいけど、数年後に養育費払ってと弁護士通してきたって。
知り合いは、ちゃんと応じてたよ。
そのお金が何に使われるんだか知らないけど。+5
-0
-
712. 匿名 2022/02/07(月) 11:07:56
>>690
亡くなった旦那の保険金も親猫ババしてるんだろうな
まあ元旦那の兄にまで養育費取りに行く女も大概だけど
孫を可愛くないっていう年寄りもひどいね
どっちもクソ+1
-1
-
713. 匿名 2022/02/07(月) 11:08:06
>>27
「国が給与天引き」って…
会社には給与を計算して振込みする部署があるわけで。
夫婦間の問題なのに会社に負担かけるのは違うと思うわ。
それとも「国」が全て引き受けてくれるの?+7
-0
-
714. 匿名 2022/02/07(月) 11:08:06
>>706
元旦那は交通事故(元旦那の10割過失)で亡くなったから、保険金や貯金は
全部賠償に回されて、子供も旦那親も相続放棄しているから何も残っていないはず。+0
-0
-
715. 匿名 2022/02/07(月) 11:10:02
>>705
慰謝料払わない男とくっついた女に立場のやつがタチ悪いと、女の敵は女みたいになるよね
いい人だとそんな男とくっつかないのかもしれないけど+1
-0
-
716. 匿名 2022/02/07(月) 11:10:37
>>703
一筆かかせなかったの?
本籍地とか、職場変わったら、連絡することとか。+1
-1
-
717. 匿名 2022/02/07(月) 11:11:50
>>712
死亡保険金は相続順位関係なく契約で指定した受取人に払われるし、遺産相続とは
関係無いから、親を指定していたら子供には何の権利無いと思う。+2
-0
-
718. 匿名 2022/02/07(月) 11:12:19
>>695
母乳飲んでたら無理だし
そもそも就学前の子供は母親に懐いているからかなあ
+1
-2
-
719. 匿名 2022/02/07(月) 11:18:02
>>16
そんな年齢で避妊もせずセックスするような男が、まともな父親になる可能性は100%ない。のに、女の子のほうは一体何を夢見て出産するんだろうか?+51
-1
-
720. 匿名 2022/02/07(月) 11:18:20
>>713
離婚だって個人のわがままなのに、それに税金が使われるの納得いかない。
養育費取り立てる努力しない人がほとんどだし。+5
-0
-
721. 匿名 2022/02/07(月) 11:24:31
>>713
というか国が立て替えた上で強制執行すべきよね
そもそも、養育費だって子供の利益が優先されるべき、という国の理念で運用されてるんだから、自助共助で国民に丸投げせずに国が責任持つべきだわ
托卵の子だっね子供優先で旦那に養育支払い義務生じるくらいなんだから、そのくらい国も自ら責任持つべき
+5
-0
-
722. 匿名 2022/02/07(月) 11:25:08
>>681
だから法で強制的に慰謝料払うようにするのがいいよね
情なんてくだらないもの+2
-1
-
723. 匿名 2022/02/07(月) 11:30:30
知人女性がバツイチ男と再婚したんだけど、養育費払うのやめてと言ってやめさせたって言っててひいた。+7
-0
-
724. 匿名 2022/02/07(月) 11:31:01
うん
すぐ税金からひとり親手当支給するより、支払い能力あるなら片親から養育費差し押さえしたほうがいいと思うで+7
-0
-
725. 匿名 2022/02/07(月) 11:33:22
>>17
一番うざいパターンだね。
調子良い時だけ父親面。+179
-2
-
726. 匿名 2022/02/07(月) 11:33:25
>>721
そういう人って自分はどの位国に貢献しているのだろう+2
-3
-
727. 匿名 2022/02/07(月) 11:34:12
>>721
その前に托卵が判明した場合は支払った養育費全額返還と養育義務の停止を
出来るようにしないと。
托卵女の天下になっちゃうよ。+5
-1
-
728. 匿名 2022/02/07(月) 11:34:48
昨日、旦那が避妊しなくて子沢山でもう産みたくないってコメントに「ピル飲むかミレーナいれなよ」ってレスがついてた。
もちろんそれは自衛として当たり前のことなんだけど、妊娠出産って男が自分勝手な奴だと女性ばかりが負担を強いられるよね。
ピルだって副作用があるし。
男は妊娠しないから、次々に避妊なしで体の負担もなく野放し状態。+4
-2
-
729. 匿名 2022/02/07(月) 11:35:00
>>727
まだいるの?男なのにガルちゃん?+2
-3
-
730. 匿名 2022/02/07(月) 11:35:00
>>725
そうそう
前妻の子がいい大学に入学したりスポーツで有名になると突然父親ズラしてくるやつ
+40
-0
-
731. 匿名 2022/02/07(月) 11:37:06
>>723
慰謝料払ってんのが嫌ならバツイチと再婚しなきゃいいのに
そこんとこ調べないで結婚するのかねえ+4
-0
-
732. 匿名 2022/02/07(月) 11:37:15
養育費なんて一回も払ったことない笑+1
-0
-
733. 匿名 2022/02/07(月) 11:37:42
>>729
アラフォー女ですけど。
弟が托卵されかけたからそういう女死ねばいいって思っているんで。
+1
-2
-
734. 匿名 2022/02/07(月) 11:37:46
男が再婚すると今の奥さんの言いなりになって、子供の遺産も減らされるから気をつけて。
+2
-1
-
735. 匿名 2022/02/07(月) 11:38:21
>>713
税金として徴収したらどうだろう。+3
-0
-
736. 匿名 2022/02/07(月) 11:38:57
>>734
財産隠し的な?+0
-0
-
737. 匿名 2022/02/07(月) 11:39:23
>>727
それはそうだと思うけど、子供のためと言いつつ、一市民に血の繋がらない子供の養育責任押し付けといて、国は子供は個人の問題だから何の責任も取りませんは、通らないよね+2
-1
-
738. 匿名 2022/02/07(月) 11:40:28
>>726
納税したり子供産んだらしてるでしょ+2
-0
-
739. 匿名 2022/02/07(月) 11:42:18
バイアグラやら不妊治療保険適用→妊娠が増える→子供が増える
ならこの勢いで養育費もしっかり国が管理したらいい+2
-2
-
740. 匿名 2022/02/07(月) 11:42:31
>>724
でもこれやり出すと女側にも適用しないわけにはいかなくなるから、救われる母子家庭と共に、破滅する不倫女が大量発生しそう+1
-0
-
741. 匿名 2022/02/07(月) 11:45:22
うちの旦那も私と再婚した時に養育費払えなくなるって1本連絡入れて10年くらい払ってない。再婚して子供出来たの知って身を引いてくれてらしい。次は離婚したらダメだよ、奥さんと子供大切にねって言ってくれらしい。+1
-2
-
742. 匿名 2022/02/07(月) 11:46:48
つか女も微妙じゃん 離婚しそうなやつの子供そもそも産むなよ 大体予想つくでしょうが ぐちばっかいってるシンママ多すぎて結構疲れる どっちもどっちよ 逆に親権男でちゃんと払ってる女いるの?+5
-2
-
743. 匿名 2022/02/07(月) 11:47:12
でも実際稼ぎの少ない母親に引き取られる子供は可哀想だよ。お金が無いって隠そうとしても絶対バレるしいじめや非行や低学歴の原因になったりするし。それなら父親に引き取られてお金がある生活の方が子供の為にはなるよ。+2
-0
-
744. 匿名 2022/02/07(月) 11:47:12
1人で子ども養えるお金ないなら、そもそも離婚しなかったらいいだけだろうに。
親がわがまますぎ
これ書いたら極端なケース持ち出して叩くだろうけど+2
-1
-
745. 匿名 2022/02/07(月) 11:48:17
>>738
そんなのみんなしてるんだけど
多分その他の人より納税額も少そうだし、その人の子供も大した税金払わなそう+1
-1
-
746. 匿名 2022/02/07(月) 11:49:16
私も旦那と何回も離婚してやる!って思った事あったけど子供の為にその度話し合って解決してきたよ。みんな簡単に離婚しすぎなんだよ。いつも迷惑被るのは子供なんだからもう少し考えてあげないと。+2
-0
-
747. 匿名 2022/02/07(月) 11:50:30
>>741
旦那さんは、それでありがとうって養育費払わないの?
まああなたが良いならいいけど情けない旦那さんですね+6
-0
-
748. 匿名 2022/02/07(月) 11:50:44
>>3
ほんこれ。シングルマザーの手当てを国から色々出すよりも、まずは元夫から養育費取れる制度を作った方が良い。再発防止にも繋がるし。+242
-0
-
749. 匿名 2022/02/07(月) 11:50:55
お金は無くても母親と居るのが1番とか古くさい馬鹿の考えがいつまでも根付いてるのが悪いんだよ。+0
-0
-
750. 匿名 2022/02/07(月) 11:51:12
>>746
日本ってわがまま親に優しい国だよね+0
-1
-
751. 匿名 2022/02/07(月) 11:51:17
>>742
今の日本で親権取れないような女は最初からちゃんとなんてしてないw+7
-0
-
752. 匿名 2022/02/07(月) 11:51:27
うちなんか旦那が元嫁らに
養育費じゃなく毎月15万の家の家賃払ってるよ
固定資産税と学費10万も合わせて。
養育費の方が全然いいじゃん!+5
-0
-
753. 匿名 2022/02/07(月) 11:51:42
>>734
それは当たり前なんだよなぁ
兄弟増えれば一人頭の取り分が減る+2
-1
-
754. 匿名 2022/02/07(月) 11:53:42
>>10
可愛くないんだろうね
可愛かったら放っておけないよ
嫁の子供でもう自分の子供じゃない、みたいな+11
-0
-
755. 匿名 2022/02/07(月) 11:53:45
>>742
女で払ってるやつ見たことない+3
-0
-
756. 匿名 2022/02/07(月) 11:54:21
>>734
前妻の子に意地悪な女だと最悪だよね
いい女はそんな男と結婚しないものね+2
-0
-
757. 匿名 2022/02/07(月) 11:54:56
>>752
良い旦那やな+2
-1
-
758. 匿名 2022/02/07(月) 11:55:08
養育費もらってないって人は旦那さんの親族全員に連絡取ったりしないのかな?
旦那さん自体が引っ越しても親族全員引っ越してるって訳ではないでしょう
そこから今の住所突き止めたり
もしくは旦那さん自体が無職で支払い能力がないとかなのかな?+0
-0
-
759. 匿名 2022/02/07(月) 11:55:11
>>754
そんな感情論だからダメなんだよね
養育費払えない人は法律で罰するべき+6
-0
-
760. 匿名 2022/02/07(月) 11:56:18
税金みたいにすればいいのにね。
養育費ばっくれたらその分チリツモで上がるとかさ。
なんかしらの犯罪にするとか。
+1
-0
-
761. 匿名 2022/02/07(月) 11:56:35
>>97
軽蔑
可哀想に+3
-2
-
762. 匿名 2022/02/07(月) 11:56:59
>>734
よく聞くよね
なんで再婚した奥さんってドケチな人が多いんだろう?
子供は平等や!って肝の座った女はいないもん+4
-1
-
763. 匿名 2022/02/07(月) 11:57:25
>>573
最近は父親が親権取ってるの多いよ+4
-0
-
764. 匿名 2022/02/07(月) 11:57:51
>>537
コメ主です。やっぱりそうなんですね。私も調停後に面会なしでも養育費を払ってもらう義務があったんじゃないかとモヤモヤしていたので。その時は調停員の方がいうなら間違いないだろうと思ってしまいました。
コメントくれた方ありがとうございます。+0
-0
-
765. 匿名 2022/02/07(月) 11:58:00
>>756
そもそもだから何回も結婚してんだろーな+0
-0
-
766. 匿名 2022/02/07(月) 11:58:24
>>752
いい旦那じゃん
逆にあなたが離婚した時も安心だよ+3
-0
-
767. 匿名 2022/02/07(月) 11:58:55
>>762
そら必死で何とか掴んだのがバツイチ子持ちでMaxだったんだから余裕なんてなかろ+0
-1
-
768. 匿名 2022/02/07(月) 11:59:32
>>520
貧乏関係ない自分の子供なんだから払うの当たり前。死亡保険入っているんでしょ。+0
-2
-
769. 匿名 2022/02/07(月) 11:59:39
>>758
結婚時から旦那親や親族を見下して毛嫌いしていて、離婚後訪ねても
塩撒いて追い返されているとか?+1
-0
-
770. 匿名 2022/02/07(月) 12:00:16
>>195
養育費は嫁に払うんじゃなくて子供に払うからちょっと違う+7
-4
-
771. 匿名 2022/02/07(月) 12:00:38
>>762
そんな菩薩は一人の人と続いとるわ+1
-0
-
772. 匿名 2022/02/07(月) 12:00:53
>>24
プラス付いてるけど、お金さえ払えばそれで良いってのも違う気が…。子供作る行為しておいて、あそうですか。って頭おかしい。+37
-2
-
773. 匿名 2022/02/07(月) 12:01:19
>>770
子供に使われないこともままあるからね・・・。+10
-8
-
774. 匿名 2022/02/07(月) 12:01:39
>>762
クズと再婚したらドケチにもなるわ+0
-0
-
775. 匿名 2022/02/07(月) 12:02:20
>>768
流れ見た?
女は母性があるんだからいくら貧乏でも払わなきゃいけないって流れに対してだと思うよ
男は貧乏じゃなくても母性ないから払わなくても良いんかいって皮肉+0
-0
-
776. 匿名 2022/02/07(月) 12:02:40
>>747
旦那的には赤ちゃんの頃に離婚してるから正直なんの思入れもない子に払うのは勿体ないと思ってしまうらしい。そのお金があるなら今の子に何か買ってあげたいって。+0
-5
-
777. 匿名 2022/02/07(月) 12:02:57
>>754
可愛くなくても養育義務が発生する事を知らない人が多いから、未払いが増えてる。
未払いを罰する法に変えるべき時期だと思う+4
-0
-
778. 匿名 2022/02/07(月) 12:03:32
>>773
じゃあ餓死して事件になるね。
そんなにあるか?
子供に一切お金使わない状況って。
生きてるだけで色々かかるのに+9
-3
-
779. 匿名 2022/02/07(月) 12:03:57
>>776
すごいドクズの旦那だね
性格に難がありそうだから将来的なことを考えてあなたもへそくりした方がいいよ+5
-0
-
780. 匿名 2022/02/07(月) 12:04:46
>>776
そんな旦那を「素敵♡私愛されてる♡」って思うの?
お似合いすぎて眩しいわ+8
-0
-
781. 匿名 2022/02/07(月) 12:05:14
>>126
優しくないね。
身勝手な理由で自己破産したりして、生活保護受けてるほうがなんでだよって思うな。
この案は、税金から渡してるわけじゃないし、上乗せ請求して渡してあげるくらいいいじゃない。
振込手数料差し引けばOK?
離婚経験ないけど、ほとんどの人が離婚したくてしてるわけじゃないだろうしさ。
って思ったよ。+2
-13
-
782. 匿名 2022/02/07(月) 12:05:28
>>775
男も女も払うんだよ。お金ないなら自◯して死亡保険から捻出しろって事。+1
-0
-
783. 匿名 2022/02/07(月) 12:05:38
>>776
よくそんなクズ男と結婚したね
私なら絶対しないな
前妻は将来の自分みたいで
しかも離婚しても養育費払わないんだよね?+7
-2
-
784. 匿名 2022/02/07(月) 12:05:50
>>572
公正証書+弁護士ありなら
(相手が職についてるなら)
とれます。数年前法律が変わり、弁護士なら
情報開示でき、
調べられる、請求できる、給料から差し押さえ出来ます。
私は離婚する時に周りの人間に必ず公正証書作りなさいと言われ、数万円掛かりましたが費用を出し
元旦那と共に公証役場で公正証書作成しました‼︎
離婚=公正証書は必ず無いと必ず養育費逃げられますよ。
離婚後裁判になっても公正証書が動かぬ証拠!
裁判で最も有利になるアイテム
離婚から数年経ちましたが、養育費毎月払われてます
(公正証書あるから逃げたら裁判だと向こうも分かってますから)
+29
-2
-
785. 匿名 2022/02/07(月) 12:06:12
おいバカども!!!よくきけよ!!男って勘違いのアホ野郎ばっかりだけど、子供のための養育費なのに元嫁がラクしたくてふんだくってると思ってんだよな!!!クズが!!!もらえるだけありがたいだと、、?ふざけんじゃねーよ!てめーの子供だろうが!バカども!+3
-0
-
786. 匿名 2022/02/07(月) 12:06:27
>>780
その旦那、事故物件だよね
+1
-0
-
787. 匿名 2022/02/07(月) 12:06:43
>>356
遅いわww
それまで手を握ってないんかい!ってつっこみたくなるねww
+14
-0
-
788. 匿名 2022/02/07(月) 12:06:51
>>44
特別養子縁組なのか養子縁組なのかは聞いて教えてくれるの?
調べようがないような…+2
-0
-
789. 匿名 2022/02/07(月) 12:07:17
>>782
もしもーし?そこは誰も争ってませんよー+0
-1
-
790. 匿名 2022/02/07(月) 12:08:42
>>784
公正証書でも無駄それを指南する弁護士がいるから、
+1
-1
-
791. 匿名 2022/02/07(月) 12:09:34
>>780
その元奥さん元セフレらしくてピル飲んでるって言ってたのに妊娠して産みたいって言い出したから結婚すれば好きになれるかなと思って結婚したけどやっぱり無理で生後1ヶ月の時に謝って逃げるように別れたって言ってたし若い頃の話だし若気の至りかなって感じ。+1
-3
-
792. 匿名 2022/02/07(月) 12:09:40
>>777
例えばどんな罰?+0
-0
-
793. 匿名 2022/02/07(月) 12:09:55
>>742
本当それ。養育費くれないって言うけど、どうせ見るからにろくでもない奴なんだと思う。
たまにいるけど、まあ、あんな人とよく結婚したよねみたいなのばっかしかいない。
お似合いなのに何故離婚するのか。+6
-0
-
794. 匿名 2022/02/07(月) 12:10:33
>>776私なら捨てるわそんなゴミ。
元嫁が捨てたゴミをあなたが拾ったようなもん+5
-0
-
795. 匿名 2022/02/07(月) 12:10:41
>>779
私が出会ったのはその出来事の10年後くらいなので若い頃は皆色々あるし今はちゃんとしてるから気にならないですね。+0
-3
-
796. 匿名 2022/02/07(月) 12:10:44
>>791
えーそんな男
すごいクズ+5
-0
-
797. 匿名 2022/02/07(月) 12:10:44
>>79
それはそう思う。
養育費養育費言うけど、貰うもの貰ったら将来元夫が介護必要になったりしたら連絡くるよ。
権利と義務はセットだから。+7
-0
-
798. 匿名 2022/02/07(月) 12:11:18
>>415
は?逆でしょ。アホなん?
こんな名誉男性久々に見たわw男が払わないから税金が使われてるんだろ。甘やかすなら男を甘やかすなでしょ。マジで頭大丈夫か?+19
-4
-
799. 匿名 2022/02/07(月) 12:11:43
>>791そんなんが自分の旦那とか恥ずかしくて死ねる
よく恥ずかしくないね+5
-0
-
800. 匿名 2022/02/07(月) 12:11:59
>>794
元嫁もお古のゴミ男引き取ってくれて感謝してるから養育費いらないって言ったのかもね
友達にもいるよ、養育費もいらないからただただ離婚したかったって人+5
-0
-
801. 匿名 2022/02/07(月) 12:12:08
>>752
でもよくそんな人と結婚したねwいやーなんか信じらんない。余程金持ちの旦那さんなの?でもならそんな愚痴言わないよね。私ならそんな人と結婚するくらいなら別に結婚しなくていいや。+1
-2
-
802. 匿名 2022/02/07(月) 12:12:29
>>790
あと、そもそも納税もしていないとか住民票すら怪しい人や
海外に逃げられて消息不明とかだったら無理だと思う。
あと、口座すら作れないヤの付く自由業の方とかも。+1
-1
-
803. 匿名 2022/02/07(月) 12:13:00
>>795
養育費払ってないのにちゃんとしてるって何wwww
+4
-0
-
804. 匿名 2022/02/07(月) 12:13:15
>>7
名誉かよwww+0
-0
-
805. 匿名 2022/02/07(月) 12:14:09
見るからにあらら…みたいな人と結婚、何なら出来婚して当然子供小さいのに離婚、なのに養育費くれないー法律デーとか馬鹿としか。なんでも国のせいなの。昔でも無いし、結婚相手選ぶ権利あるけど。+1
-1
-
806. 匿名 2022/02/07(月) 12:14:37
>>25
まさか男の言い分信じてる不倫女か後妻?笑
真っ先にその考えが浮かぶってだいぶやばいよ?男?+10
-10
-
807. 匿名 2022/02/07(月) 12:15:30
>>799横だけどセフレが妊娠して逃げないだけマジだと思ったんだけどw+1
-4
-
808. 匿名 2022/02/07(月) 12:15:54
>>795
知らないみたいだけど、旦那死んだら子供に遺産分配我が子と同じ額あるよ。
で、その時子供本人が養育費の不払い分請求したらそれも取られるよ。
元嫁が要らんて言っても子供の権利だからそこは全然関係ない。+4
-0
-
809. 匿名 2022/02/07(月) 12:15:57
>>798
自分で稼ぐ能力あったら屑男に金金追いすがらなくたっていいよね。
そいつと結婚したのは自分。
自分で稼ごうよ。+6
-12
-
810. 匿名 2022/02/07(月) 12:16:09
>>350
そもそも分母が違うからね。+4
-11
-
811. 匿名 2022/02/07(月) 12:16:55
>>809
それと養育費別だろwww+13
-0
-
812. 匿名 2022/02/07(月) 12:17:03
>>807
いや最初から逃げるくらいなら産ませるなだよ。
望まない妊娠で中絶しとく案件。
中途半端に結婚するとか軽々しく言わなきゃ最初からおろしてる+5
-0
-
813. 匿名 2022/02/07(月) 12:17:03
養育費という概念を失くせばいい。親権を主張する側が全て負担する。自信なければ主張しなければいいわけだし実に明瞭。+3
-4
-
814. 匿名 2022/02/07(月) 12:17:32
元妻に子供いる人とかと、よく結婚なんかするよね。
お互い子供がいる、ならまだわかる(いや、分かんないけどw)けど、こっちが初婚でバツイチなんかと絶対結婚したくないよ。損しかないじゃん。信じられん。一体なんでそんなんと結婚?有名人やゾゾ並みの富豪とかならまだ惹かれる人はいるんかなとは思うけどただのそこらのオッさんでしょ〜?+3
-0
-
815. 匿名 2022/02/07(月) 12:17:57
>>812
セフレの子を妊娠する様な女も糞だからお互い様+0
-2
-
816. 匿名 2022/02/07(月) 12:18:03
>>758
旦那側の親族なら、他人よりも旦那の味方するかもね…。+0
-0
-
817. 匿名 2022/02/07(月) 12:18:09
>>812
逆にタチ悪いよね。
結婚するって騙して産ませて逃げたような(実際逃げてるし)もん。
ただの離婚よりはるかにクズ+4
-0
-
818. 匿名 2022/02/07(月) 12:18:55
>>813
それ子供が1番可哀想。+2
-1
-
819. 匿名 2022/02/07(月) 12:18:56
>>809
私は独身なんですが…クソ男の養育費不払い分に税金使われる方が嫌なんだけど…尻拭いしたくない。
追い縋るって何?笑養育費は子どもの権利なんだけど。+12
-3
-
820. 匿名 2022/02/07(月) 12:19:11
>>815
お互い様なんだから養育費払わなきゃいかんだろ
何言ってんだ
+5
-0
-
821. 匿名 2022/02/07(月) 12:19:57
>>25
明細を提出させるようにすれば解決。実際領収書等添付してやり取りしている夫婦いるよ。しかも1円単位までキッチリ精査している。+5
-0
-
822. 匿名 2022/02/07(月) 12:20:12
>>809
出ました!ガルちゃん名物!老害!!+11
-1
-
823. 匿名 2022/02/07(月) 12:20:26
女性の方も、あのクソ旦那とか言葉も悪いし、殆どがお察しの人なんだと思う。会社にもいたけどまあお互い低学歴(バブル期入社の為高卒でも入れた)だしさもありなんとしか。子供だけが一番の被害者。+1
-4
-
824. 匿名 2022/02/07(月) 12:20:58
>>815
それと養育費は完全別だろ。感情論関係ないから+4
-0
-
825. 匿名 2022/02/07(月) 12:21:04
>>784
子どもいて離婚する人たち784さんくらいやってから離婚してほしい。
+2
-1
-
826. 匿名 2022/02/07(月) 12:21:11
うちの旦那も元嫁に養育費はらってないよ〜
理由は嫌いだからだって。
実際7割払ってないんだから普通なんだね。
+1
-5
-
827. 匿名 2022/02/07(月) 12:22:02
>>10
うんこやしっこと同じ
水に流したらそれで終わり
いらない生き物なんだよ+9
-2
-
828. 匿名 2022/02/07(月) 12:22:05
>>15
それが普通になって欲しい。そもそもの基準が安すぎ。+71
-1
-
829. 匿名 2022/02/07(月) 12:22:06
給料から天引き、無理な人は年金から差し引いて、その諸々にかかる費用は手間賃として国がそこから上乗せで徴収したら良い。過去に養育費の未払いがある人には生活保護受給権も無しで。+2
-0
-
830. 匿名 2022/02/07(月) 12:22:15
襲われた訳でもないしなあ。私は女だが、そういう人ってまた違う変な男にひっかかりそう。+0
-1
-
831. 匿名 2022/02/07(月) 12:22:35
>>826
クズの嫁だねw+3
-0
-
832. 匿名 2022/02/07(月) 12:22:37
>>86
養育費不払いなのに再婚して子供作って離婚してを繰り返さないような仕組み必要。婚姻届に過去の家族関係とか調べてから出ないと受理しない仕組み。それでも子供は出来ちゃうだろうけど。+93
-0
-
833. 匿名 2022/02/07(月) 12:22:47
浅はかな結婚して養育費貰えないヒステリックババァ達がキレてて草+3
-3
-
834. 匿名 2022/02/07(月) 12:22:55
>>823
ゆとりの独身だわ。
拗らせすぎwww+1
-2
-
835. 匿名 2022/02/07(月) 12:23:02
>>802
極端な例ばかりだされても、、
+6
-1
-
836. 匿名 2022/02/07(月) 12:23:54
人様のブログで、基本養育費は払ってくれないけど、たまに、ポストに投函されても、使わないって言ってて、また、暴言吐かれたり、精神的に責められるから、返してと言われた時に返せないと困るからと言ってる方がいた。
その立場にならないとわからないけど、養育費は絶対払うべきだよね。誰の子供なんだよだし、全て片親だけが仕事休んだりしたら、お給料とかも減るしさ。
差し押さえできるようにしたらいいのに。逮捕もしたらいいのに。+0
-1
-
837. 匿名 2022/02/07(月) 12:24:18
>>752
結婚前から分かってたことでは?何でそんな滅多にない変な物件と結婚したの?何で?+3
-0
-
838. 匿名 2022/02/07(月) 12:24:58
>>815
養育費払ってやっとお互い様
元セフレでも、今は慰謝料いらないって言える女より遥かに下+1
-0
-
839. 匿名 2022/02/07(月) 12:25:24
>>813
どこが明瞭だよ+0
-0
-
840. 匿名 2022/02/07(月) 12:25:54
>>826
サイテー+3
-0
-
841. 匿名 2022/02/07(月) 12:25:55
>>833
最初から知ってて子持ちと結婚して結局遺産持ってかれる女の方がマヌケ感あるな。+4
-1
-
842. 匿名 2022/02/07(月) 12:26:20
>>9
お母さんが拒否したんじゃない?+27
-0
-
843. 匿名 2022/02/07(月) 12:26:35
>>139
酷すぎますね!!
全部、本当の話ですか?+2
-0
-
844. 匿名 2022/02/07(月) 12:26:45
普通に考えて別れた他人のばぁーさんとその子供に金なんて払いたくないだろw+3
-2
-
845. 匿名 2022/02/07(月) 12:27:03
>>839
明瞭だろ全額自己負担、スッキリするじゃん。+1
-1
-
846. 匿名 2022/02/07(月) 12:27:07
>>795
養育費払わない男がちゃんとしてるわけないじゃん
+4
-0
-
847. 匿名 2022/02/07(月) 12:27:32
>>822
老害は関係なくないですか?+1
-1
-
848. 匿名 2022/02/07(月) 12:27:35
>>844
クズはそういう思考なんだろうね+6
-1
-
849. 匿名 2022/02/07(月) 12:27:55
>>346
正論ですね。
貴重な税金が。+17
-1
-
850. 匿名 2022/02/07(月) 12:28:21
>>826
よく子供、しかも恐らく小さい子いる人なんかと結婚すんね…私は歴代彼氏にそんな人が皆無だったから信じられん。余程田舎で男がいないとか昔から不倫だとかなんかなの?どうしたらそうなるの?嫌味じゃなく、東京にいるとバツなし独身が星の数ほどいるから本当に分からない。+2
-0
-
851. 匿名 2022/02/07(月) 12:29:41
子持ちで養育費払ってない男と結婚する女って頭弱いのかなー+8
-2
-
852. 匿名 2022/02/07(月) 12:30:19
>>844
理由にもよるんだと思う。奥さん側に問題あるような場合はまあ確かに払わないだろうなと思う。
あと単純にお互い貧乏なため無理とかwそんな人達よー子供作るよなあ…+2
-2
-
853. 匿名 2022/02/07(月) 12:30:35
>>7
それとこれとはまた別の話+35
-2
-
854. 匿名 2022/02/07(月) 12:31:09
どんだけ皆養育費欲しいんだよ…
養育費なんて当てにしなくても平気な経済力無いのに離婚するとか頭弱すぎるだろ+7
-6
-
855. 匿名 2022/02/07(月) 12:31:29
>>833
養育費払わない男に草生やしなよ+3
-2
-
856. 匿名 2022/02/07(月) 12:32:00
>>704
むしろ割合で言うと女の方が養育費払わないの多いんだよ+19
-2
-
857. 匿名 2022/02/07(月) 12:32:04
>>854
欲しいつか、当たり前のことなんだけどね
+5
-4
-
858. 匿名 2022/02/07(月) 12:32:07
>>834
?私は既婚だよ。実際子供が小さいのに離婚してる人っていかにもな変な人ばっかだもん。あんなんに税金使ってどうかしてるよ。+3
-4
-
859. 匿名 2022/02/07(月) 12:33:14
>>854
本当なんで離婚したのか聞いてみたい。何でですか?+4
-0
-
860. 匿名 2022/02/07(月) 12:33:54
>>827
犬猫ならそうだろうけど人間だからねえ+3
-0
-
861. 匿名 2022/02/07(月) 12:34:06
>>1
私はクズを掴まないようにしよう。+4
-0
-
862. 匿名 2022/02/07(月) 12:34:59
>>716
書くのを拒否されました。
書いたところでそこまでする方は書かせたとしても逃げると弁護士さんにも言われました。+2
-0
-
863. 匿名 2022/02/07(月) 12:35:13
>>859
養育費も払えないほど貧乏なのに再婚して新たに子供作る男も疑問だけどね
+2
-2
-
864. 匿名 2022/02/07(月) 12:35:43
>>863
離婚した理由は?+2
-0
-
865. 匿名 2022/02/07(月) 12:35:57
>>851
私なら、離婚してるけど子供がいるなんて男を選ばないから本当に不思議。そんな男嫌だよ。もしこっちに子供できたら将来もめそうだし、いくら好きだと言ってくれても小さい子捨てて来る男なんか信用ならんよ。
大体普通の独身が沢山いるのに、何であえてそんなゴミと結婚しなきゃならんのよ。+10
-0
-
866. 匿名 2022/02/07(月) 12:37:04
>>851
超地雷物件だよね。
自分の子どもに対して薄情過ぎるし、関わりたく無い
人として無理+8
-0
-
867. 匿名 2022/02/07(月) 12:38:15
>>776
クズじゃんwww
お似合いwww+4
-0
-
868. 匿名 2022/02/07(月) 12:38:25
>>809
一人で子供作れないしね+7
-1
-
869. 匿名 2022/02/07(月) 12:39:03
>>795
どこがちゃんとしてるんだよ。あんたら異常だよ。あんたらの子ども引きこもりそうw+3
-0
-
870. 匿名 2022/02/07(月) 12:39:07
>>865
見た目が良くて、女性に対する人当たりが良いクズ男なんて沢山いるじゃん。
真面目なだけの不細工男よりそういう奴の方が女性からモテてるし。+1
-2
-
871. 匿名 2022/02/07(月) 12:39:34
>>835
実際されましたよ。
住民票動かさず引っ越し、電話番号変更、仕事を辞めて消息不明。恐らく給料手渡しの仕事で税金、年金払わず逃げてます。調停で正式な文書を作りましたが意味ないです。+3
-1
-
872. 匿名 2022/02/07(月) 12:39:34
>>861
普通そんなバツイチとかバツニで元妻のとこに子供がいるなんて人、そうそうそこらにいないから…
会社に熟年離婚したおばさまがいたけど、その人、実家医者の家だった。子供達も結婚してたし、せいせいしたらしいよw+0
-2
-
873. 匿名 2022/02/07(月) 12:39:35
>>654
親権って響きが権利みたいだけど、実際のところ子供を養育する義務だからね。
幼児かかえてる父子家庭とか、働き方セーブしなくちゃいけないから収入落ちるよ。
そんなに本当に欲しいの?
子供が可愛くて可愛くて離れられないって父親が多いなら、
「育児にもっと協力してよ」って妻側の不満が世の中に溢れてないと思うんだけど。
単に女性車両みたいに女が優遇されてる!けしからんって思いが根底にあるだけじゃないの?
+4
-1
-
874. 匿名 2022/02/07(月) 12:39:46
>>866
ましてや前妻の子供に養育費払わないでって女も怖いよ
まだ慰謝料なら分からなくもないけど、子供の養育費だよー
将来自分との子供が同じ扱いされる可能性もなきにしもあらずなのにね+5
-0
-
875. 匿名 2022/02/07(月) 12:39:56
旦那が男友達と集まった時に養育費って払わなくていいらしいよ〜って話してた
いい父親してるけどドン引きする
周りは誰も払ってないらしくて男同士で悪知恵教えあってるわ+5
-0
-
876. 匿名 2022/02/07(月) 12:39:59
でも実際再婚すると養育費払わなくなるパターンはめちゃくちゃ多いと思う。友達3人くらい離婚してるけど3人とも再婚後に払われなくなったし子供に会いたいとも言わなくなったらしい。男は過去の子供より現在の子供なんだよ。悲しいけど諦めて自分で稼ぐしかないよ。+7
-2
-
877. 匿名 2022/02/07(月) 12:40:20
シングルマザーです。
そもそも、お金が原因で離婚してるから養育費は当然貰ってません。生活費を入れてくれないわけだから、仮面夫婦すら成り立たなくて離婚した。私1人だから世帯年収は少ないけど、離婚した今のほうが金銭面に余裕があるんだとプラス思考に生きてます^ ^+5
-1
-
878. 匿名 2022/02/07(月) 12:40:29
>>855
男が何匹か紛れ込んでる+2
-0
-
879. 匿名 2022/02/07(月) 12:40:30
>>781
その振込手続きを誰がするの?社会保険事務所の人間だよね。
ただでさえ忙しいはずの職場。どうして勝手に離婚した赤の他人、しかも社会保険とは無縁のお金をせっせと振り込まなきゃならないの?+5
-1
-
880. 匿名 2022/02/07(月) 12:40:41
>>847
がるの名誉男性気質のおばさんって男甘やかすやん+6
-0
-
881. 匿名 2022/02/07(月) 12:41:21
>>876
諦めてとか悲しいけどとかそんな感情論じゃなくちゃんと行政動けって話+5
-0
-
882. 匿名 2022/02/07(月) 12:41:22
>>805
あなたいつも日本語おかしいよ+1
-0
-
883. 匿名 2022/02/07(月) 12:41:39
>>854
欲しいとか欲しくないとか個人レベルの話だと思ってんのかしら。感情的だねぇ
0円と三万円 どっちが高いですか?
金持ちでもそのくらいの算数以下できる。
俳優の東出とか一万らしいけど、杏が一万ですら欲しいって経済力だと本当思うの?
+4
-0
-
884. 匿名 2022/02/07(月) 12:42:22
>>876
だからこそ、法律で払うようにしてほしいって話じゃ?+6
-0
-
885. 匿名 2022/02/07(月) 12:42:39
>>833
独身なんだが…しかも20代なんだけどwww+2
-0
-
886. 匿名 2022/02/07(月) 12:42:49
>>870
でも離婚して子供いるなんて聞いたら速攻逃げるよw
何でわざわざそんな不良物件つかむ必要があるの。
よく聞きもせずに見た目だけで選ぶからじゃん+4
-0
-
887. 匿名 2022/02/07(月) 12:43:18
>>858
既婚でその考えってもっとやばいわ…+2
-0
-
888. 匿名 2022/02/07(月) 12:43:33
>>883
横だけど私が杏なら1万すら要らないw+4
-0
-
889. 匿名 2022/02/07(月) 12:44:03
養育費払っても子供に合わせてもらえない、共同親権にしない日本おかしい遅れてる
みたいなこと書くヤフコメ民たくさんいるけど
実際は養育費払ってない、たまに都合のいいさみしい休日に遊びたい、平日の忙しい時の面倒は見たくない、養育費払いたくない
が本音だよな+0
-0
-
890. 匿名 2022/02/07(月) 12:44:04
>>874
お互い薄情者同士だから一緒にいれるのかもね。
子どもが可哀想になるし、金払えよって言うわ。+0
-0
-
891. 匿名 2022/02/07(月) 12:44:42
>>269
横だけど、現状すでに逃げ得男の子尻拭いを税金でやってるのと変わらないよ
なぜなら母子家庭への手当ってまあまあ手厚いからね
養育費がきちんと一般的な額もらえていれば税金のお世話が減る家庭は多いはずよ
だから一時的に税金が未払いの差分を肩代わりしておき、代わりに男側に行政がカチコミかけるってのは正しいと思う
実際、明石市とかそれやろうとしてるよね
住民基本台帳とか使って地の果てまで追いかければいいんだよ、一般人の脱税はマルサでもなんでも投入するくせに男に甘すぎ
シングルマザー側にも甘さはあるけど女がひとりでに妊娠するわけではない、必ず父親がいる
その父親の逃げ得を許していることが問題だと思うよ+14
-0
-
892. 匿名 2022/02/07(月) 12:44:47
>>881
さっきから情とか感情とか言ってる人じゃない
そういうクズをなんとかするために弁護士に相談するなりってトピになるといいけど+3
-1
-
893. 匿名 2022/02/07(月) 12:44:54
>>888
じゃあ杏って貧乏なんだね。+1
-2
-
894. 匿名 2022/02/07(月) 12:45:31
>>1
そもそも毎月真面目に振り込んで来るような、誠実なタイプの男性だったら離婚なんかしないよね。給料差し押さえだって、相手が仕事を辞めて行方をくらませたら、差し押さえるものすら無いって。
ホントに男って無責任だよね。+30
-2
-
895. 匿名 2022/02/07(月) 12:45:32
共働きだと、離婚後に子供養育しない方が養育する方に払う金額は少なくなる?
専業主婦だったら、離婚後にもらえる養育費は高くなるの?+0
-0
-
896. 匿名 2022/02/07(月) 12:46:08
>>890
周りがみんな養育費払わないから自分も払わなくてもいいのかねえ
慰謝料払わない男と結婚する女もそんな人間性なのね、としか+3
-0
-
897. 匿名 2022/02/07(月) 12:46:23
>>871
そういう仕事の人、結構沢山いるんだよ。
夜の商売の人、男性だったら日雇いの人とか。
+3
-0
-
898. 匿名 2022/02/07(月) 12:46:46
>>885
だよね。これ〇〇な人集まれ、〇〇の人のための雑談トピじゃなくてニュース対するコメント書くトピだからね。。
+2
-1
-
899. 匿名 2022/02/07(月) 12:47:21
>>874
周りに養育費払ってる人少ないからなんだってんだろうね?
だから自分も払わないのか+3
-0
-
900. 匿名 2022/02/07(月) 12:47:28
>>887
みんな思ってても言わないだけだよ。むしろ独身のが、事情あるのかもな、可哀想とか言ってくれるんだと思う。
実際いかにもな人がほとんど。+1
-1
-
901. 匿名 2022/02/07(月) 12:47:59
>>893
金にがめついんじゃない?+0
-0
-
902. 匿名 2022/02/07(月) 12:48:24
>>669
結局、実家だのみとか。ご両親はあなたの無給の奴隷じゃないんだよ。
何で当たり前に世話になるつもりでいるの。自立しなよ。+2
-0
-
903. 匿名 2022/02/07(月) 12:48:33
そんなに金欲しいなら風俗で働けばいいだろw
なんのための風俗だよ+3
-4
-
904. 匿名 2022/02/07(月) 12:48:42
>>875
浮気しまくって離婚する事になった男が、慰謝料ってバックれられるんですよねー?って飲み会で他の男性社員たちに聞いてた
クズな男はとことんクズだよね+5
-0
-
905. 匿名 2022/02/07(月) 12:48:44
>>891
住民基本台帳使っても無駄。
そもそも住民票の届け出もしない、納税もしない、年金も払わない、口座も無い、
現金のみの生活してる人なんてごまんといる。+1
-4
-
906. 匿名 2022/02/07(月) 12:48:53
>>852
だったら意地でも親権とれよってwww
そこまでの労力は使ってないと思うよ?口だけ。言い訳してるだけ。+2
-0
-
907. 匿名 2022/02/07(月) 12:48:58
>>893
んなわけないじゃん。CMもドラマもよく出てるのに。
子供のために、お父さんはあなたたちの父親としての責任を一応もってますよ、あなたたちを捨てたわけじゃないですよ、って形保ちたいんじゃないかな?
+2
-0
-
908. 匿名 2022/02/07(月) 12:49:25
>>896
このトピで養育費払わない男と結婚した人いたけど、なんだかなぁって感じだったよw
普通の考えというか、何か欠けてる。似たもの同士なんだと思う+6
-0
-
909. 匿名 2022/02/07(月) 12:49:37
>>877
激しく同意!!
離婚前子供が不登校になって昼間働けなくなり…
夜飲食店でバイトしたらコロナ…
生活費の増額を求めたら「言い訳だ」。
こいつ、いらねってなりました。
調停離婚してスッキリ!
今は子供が普通に学校行ってるからフルで働いてます。
私も子供もよく笑うようになった。+6
-0
-
910. 匿名 2022/02/07(月) 12:49:53
>>901
東出より?ww
どういう理屈?w
本当男と見れば赤ちゃんかペットの犬みたいにベタベタに甘やかせようとするおばさん居るけど、自分の旦那だけにやってろよって思うわ+3
-0
-
911. 匿名 2022/02/07(月) 12:51:12
うちの旦那も年収1500位だけど養育費1円も払ってない。私と出会う前から払ってないみたいだから関係ないしダンナの過去なんて正直どうでもいい。+1
-1
-
912. 匿名 2022/02/07(月) 12:51:19
>>907皮肉でしょ。
養育費について「もらわないと生活出来ない女が悪い」ってトンデモ理屈に対しての。+4
-0
-
913. 匿名 2022/02/07(月) 12:51:38
>>848
自分の子供にもお金払いたくないんだから、合わせてもらえないとか愚痴るなよって思うよね。
新しい恋人や家庭の方を選んで、古い家族は捨てたんだろね。こういう場合は将来何があっても子供を頼るなよって思うね。
+1
-0
-
914. 匿名 2022/02/07(月) 12:52:07
>>876
たとえそうだとしても、同じ子供なのに無下にしている男が自分の旦那って嫌じゃない?
それとも私の子供だけを可愛がってくれて嬉しいとか思うのかな?それはやばいフラグだよ
男の本性は変わらないよ+8
-0
-
915. 匿名 2022/02/07(月) 12:52:18
>>663
だから父親が養育費を払えばその分、税金が浮くんだよ。
離婚したから、愛情がなくなったから、後は知らないって
無責任な種まき男にいつまで逃げ得を許しておくの?+4
-0
-
916. 匿名 2022/02/07(月) 12:52:44
>>912
あ、ごめん!コメントさかのぼりきれてなかったみたい。+0
-0
-
917. 匿名 2022/02/07(月) 12:52:48
>>58
それそれ!子ども二人いて養育費これくらいってわかってて再婚してるんだから、余ったお金で育て上げられるなら作るようにしないと、勝手に次々作った子どものために養育費減らされるんじゃ、元嫁側は教育費の目処がたたないよね!+10
-3
-
918. 匿名 2022/02/07(月) 12:53:11
>>876
は?あなた後妻ですか?
そういう感情論に走れる状況がおかしいか厳罰化しろって話なんだが。+4
-0
-
919. 匿名 2022/02/07(月) 12:53:24
>>911
そんだけ金持ちなら遺産たくさん入るから、微々たる養育費で警戒されて財産処分されたら損。
静かに死ぬの待ってるんじゃない?
逃げるような男なら私ならそうするかも。
死んだら逃げられないしさ。+3
-0
-
920. 匿名 2022/02/07(月) 12:53:56
>>911
それならいいんじゃない?
でも過去に自分の子供に責任取らなかった男は今後もそういう事をする可能性はあるって事だけど+4
-0
-
921. 匿名 2022/02/07(月) 12:54:03
>>877
それで解決じゃダメじゃね?
強制徴収できるように意見を出し続ける姿勢は大事なのでは?+2
-1
-
922. 匿名 2022/02/07(月) 12:54:18
>>576
正社員の夫と専業主婦の妻がどうやって同等の家事育児を行うの?+2
-0
-
923. 匿名 2022/02/07(月) 12:55:05
>>862
本籍地は?
戸籍の扶養をおっていったら本籍地はわかるし。
財産は大抵本籍地にあるよ。+0
-1
-
924. 匿名 2022/02/07(月) 12:55:07
>>877
シングルマザーのその姿勢もある意味加害側だよ。だから養育費問題が一向に解決しない。全然褒められるようなことじゃないんだけど…+6
-2
-
925. 匿名 2022/02/07(月) 12:55:17
>>903
父親としての責務を果たせの一点だと思うけど、父親だったという事実を無かったことにしたいなら二度と子供と連絡取らせられないかもしれないね。
+0
-0
-
926. 匿名 2022/02/07(月) 12:55:53
きちんとした会社に勤めてるきちんとした人だったのに、不倫とかして豹変、はまだ分かる←この場合は嫁や実家等も養育費取り立ててそうw
大抵は元からろくな仕事してなくてだらしないみたいな男。いや、結婚前に分かるだろと。
しかもそんな男と1人だけじゃなく2人も3人も子供作って離婚。更に元からろくに職歴もなく、なぜか専業してた為仕事にも就けず困窮…
周りにもいるけどもう何から教えてあげたらいいのか。。+1
-1
-
927. 匿名 2022/02/07(月) 12:56:01
>>90
それだけ日本の男が子育てしないってことだから。社会システムがそもそもおかしい。+11
-4
-
928. 匿名 2022/02/07(月) 12:56:20
まず養育費を払ってるだけでえらいみたいな風習がおかしい!最後まではらったら凄いみたいな、、、+5
-0
-
929. 匿名 2022/02/07(月) 12:56:39
>>171
二馬力と一馬力は違うでしょ。金ないなら子どもを増やすな。+3
-1
-
930. 匿名 2022/02/07(月) 12:56:39
>>6
うちも誤魔化されてて本当だったら月15万は貰えるのに、月1万しかもらえない+48
-0
-
931. 匿名 2022/02/07(月) 12:56:40
>>909
877です。
コメントありがとうございます!
そうそう!理不尽に自分を正当化したり、相手の粗探しをして論点をそらすから話し合いにならないんですよねー(T_T)
幸せになった者勝ちです♡
午後も仕事がんばろー(^o^)
+0
-0
-
932. 匿名 2022/02/07(月) 12:56:54
>>925
子供と会えなくなるけど養育費払わなくていいってなったらほとんどの男そっち選びそう+2
-1
-
933. 匿名 2022/02/07(月) 12:57:22
>>878
男と、既婚女性叩きたい人だろうかと思いますよ。+0
-1
-
934. 匿名 2022/02/07(月) 12:57:47
知り合いの元旦那が離婚した3ヶ月後バツイチ子2人の人と再婚した人いる(初婚時は結婚式挙げなかった)
もちろん療育費ないし、結婚式まで挙げててその後3人目生まれた
SNSで趣味は子育てとか書いてあって友人の近所に住み始めて(近所で見かける様になった)友人は引っ越したけど何で友人が引っ越さなきゃいけないの?お前らがどっか行けよって正直思った+1
-0
-
935. 匿名 2022/02/07(月) 12:57:55
金に困ってないのに養育費意地でも欲しい理由って何?単純に知りたい。+2
-4
-
936. 匿名 2022/02/07(月) 12:58:05
執行裁判所から官公庁に紹介出せるようにはなったよね。+0
-0
-
937. 匿名 2022/02/07(月) 12:58:25
>>933
お前みたいなやつのことだよwww+0
-1
-
938. 匿名 2022/02/07(月) 12:58:32
>>933横。
あとバツイチと結婚してモヤモヤ抱えてる後妻さん+3
-1
-
939. 匿名 2022/02/07(月) 12:59:16
>>935
いやいやwww
普通に子どもの権利だからでしょ。+9
-0
-
940. 匿名 2022/02/07(月) 12:59:42
>>938
自演やめなって…+0
-2
-
941. 匿名 2022/02/07(月) 12:59:44
>>935アンカー付けて聞いてみたら??
意地で欲しい人じゃなくて、意地でも責任取らせたいって人なら沢山居ると思うけど。+6
-0
-
942. 匿名 2022/02/07(月) 12:59:49
会社の人の妹さん。
バツイチで2人の子持ち。
彼氏作って籍もいれずに同棲。
国からのシングル手当ては頂き。
元旦那からの養育費も頂き。
最初は慎重に行動してたけど、脇が甘くなって発覚。
養育費打ち切り、シングル手当ても請求されてた。
同棲彼氏は出て行ったよ。
妹さんとは、ほぼ疎遠だったから「バカ」で終わり。
世の中、こんな人もいるんだね。+3
-0
-
943. 匿名 2022/02/07(月) 13:00:08
>>932
だね。子供いらねー新しい若い女と遊びたいみたいな男多そうだよね。離婚理由もそれ。
で、新しい女とうまくいかなくなったり、新しい家庭がうまくいかなくなった時に、子供に会いたいのに会わせてくれない鬼元嫁って周囲に愚痴って同情集めようとするのよ。
ヤフコメの共同親権主張男の同情集めセリフ何も信じてない。+3
-0
-
944. 匿名 2022/02/07(月) 13:00:34
>>940
他に養育費払わせたく無い層どこ?+1
-0
-
945. 匿名 2022/02/07(月) 13:01:05
>>939
私もシングルだけど男より稼いでるから養育費欲しいって1度も思った事ない。離婚する時にそれくらいの覚悟持ってしてる。+5
-9
-
946. 匿名 2022/02/07(月) 13:01:17
>>514
再婚相手の環境にもよるのかもね。
持病があったり、実家を頼らないから専業で子供見るしかないとか。+0
-0
-
947. 匿名 2022/02/07(月) 13:04:16
>>903
男もさ、子供のために払う金がないなら尻の穴でもなんでも使って稼いで子供に渡せばいいと思うわよ+4
-0
-
948. 匿名 2022/02/07(月) 13:04:17
>>945
あっ、そういう老害コメント結構です。
それって聞こえはいいけど、やってることは虐待だから。子どもの権利奪ってる自覚持ちなよ。+4
-2
-
949. 匿名 2022/02/07(月) 13:04:42
>>945横。これってさ、個人レベルの話じゃないと思うよ。
あの人は金持ちだからとかあの人は田舎暮らしだからとか、そんな個人レベルの話じゃなくて
親としてどうか。って話。
貧乏な親は子供にご飯食べさせなくても無罪かと言ったらそうでも無いでしょ。
貧乏だろうと金持ちだろうと親は子供に食べ物を与える義務がある。
私と隣の奥さんを比べるような狭い視野だと噛み合わないよ。
+6
-0
-
950. 匿名 2022/02/07(月) 13:04:58
>>945
私はそのくらいの人じゃなきゃ離婚なんかすべきじゃないと思うな。子供1人ならまだしも、二人3人とかいたらすぐ貧困の仲間入りだし。子供小さいうちは喧嘩もしがちだし。早まらないように。どうしてもするなら仕事みつけて着々と準備すべし。+1
-4
-
951. 匿名 2022/02/07(月) 13:05:13
>>856
わたしの知り合いも旦那さんが親権とったけど、払ってないって言ってた。でも再婚して子供作ってた。ビックリした。+11
-0
-
952. 匿名 2022/02/07(月) 13:05:31
>>793
一回ひっついたら20年以上は婚約持続してもらいたいよな なんで勝手にひっついて別れた顔も知らん人に税金使われてるかわからない+6
-0
-
953. 匿名 2022/02/07(月) 13:05:49
子供としてはどうだろうね。養育費払わなかった父であった人。自分を捨てたとしか思わないよね。会いたいとか思うわけない。+4
-0
-
954. 匿名 2022/02/07(月) 13:05:51
>>945
全然褒められたことじゃないよ…
こういうシングルも世の中悪くしてるよね…
周りは褒めてくれるかもしれないけど、加害側に加担してるだけだからそれって。+9
-3
-
955. 匿名 2022/02/07(月) 13:06:09
>>920
その時はその時だよね。
それに関しては初婚の男だって逃げるかもしれない考えた所でキリがないから。
今が幸せだからそれでいい。+1
-1
-
956. 匿名 2022/02/07(月) 13:06:21
>>742
女で払ってる人見たことないなぁ+2
-1
-
957. 匿名 2022/02/07(月) 13:06:26
>>25
よくそれ言うけど、食費でもなんでも絶対子供に金かかるんだから言い訳でしかない。+19
-2
-
958. 匿名 2022/02/07(月) 13:07:00
>>793
トピずれじゃない?
何で離婚するのかってここで言っても、私たちも知らんがな。+4
-0
-
959. 匿名 2022/02/07(月) 13:07:03
>>904
ほんとクズだよね
自分の子供が苦しい生活しても何も思わないのかな
そりゃ離婚もされるわ+4
-0
-
960. 匿名 2022/02/07(月) 13:07:27
>>950
そういう話じゃないんだけど。
名誉で頭も悪いとお話にならなくて困る。これじゃあ女の地位も一向に上がらないよなぁ。+2
-0
-
961. 匿名 2022/02/07(月) 13:07:28
>>2
貰えない。元旦那は高校中退だからまともな定職につけないから、派遣だよ。結婚した時は正社員だった。
貰えないけど、子供には会わせてるよ。+9
-12
-
962. 匿名 2022/02/07(月) 13:08:02
>>948
横だけどなんでそれが虐待なの?意味分からない。+2
-3
-
963. 匿名 2022/02/07(月) 13:08:22
>>950
学がないのか年取ってるのか分からないけど、読解力やばいと思う。+2
-0
-
964. 匿名 2022/02/07(月) 13:08:35
養育費を支払っても父親には何のメリットもないからバックレられるなら払いたくはないだろうとは思う。税金が安くなるとかあればいいけど何もないものね。
法改正をして絶対に支払わなきゃならないとなったら、父親にも何か主張する権限が必要なわけで、養育費を支払ってるけど母親が低収入で子供の生活が守れてないとなれば父親が親権を希望すれば取る事ができる、行政が強制的に一時的にでも母親が自立できるまで子供を施設に入れる権限が持てるってことも含んだ上での法改正じゃないとダメだと思う。
現にアメリカは親権のある母親にも厳しい。+0
-3
-
965. 匿名 2022/02/07(月) 13:09:26
>>933
昨日は専業トピで大暴れしてたよね。それっぽい人。+0
-0
-
966. 匿名 2022/02/07(月) 13:09:29
>>278
手当ては税金から。だから本人達の責任だから給料手引きの方が良いのでわ。養育費も払わない男はもっと罰を受けるよう法律を変えるべき。関係ない国民に迷惑がきてる+12
-0
-
967. 匿名 2022/02/07(月) 13:09:33
>>962
子どもの権利を侵害し、金銭で得られるよりよい環境を奪っているから。釣りならいいけど。+3
-2
-
968. 匿名 2022/02/07(月) 13:10:00
>>905
無駄って思考停止がよくない
未払い男の全てが社会と接点のない廃人なのではなく、元妻や子供にだけ高圧的で「俺だけは絶対に損したくない」という思考回路の連中も多い
行政の介入は、そういう輩への抑止力になる、絶対に+8
-0
-
969. 匿名 2022/02/07(月) 13:10:13
>>948
説明不足だったかな?
当時旦那は仕事辞めてパチンコ行くようになったから離婚しました。無職のダンナから養育費貰えと?+4
-3
-
970. 匿名 2022/02/07(月) 13:10:59
どっちが頭悪いんだか…さもありなんて感じ。
離婚した人達さ、何で離婚したの?+2
-1
-
971. 匿名 2022/02/07(月) 13:11:43
>>969
横だが、元の仕事は何してたの?年齢はいくつくらい?+1
-1
-
972. 匿名 2022/02/07(月) 13:11:52
>>711
金銭感覚が破綻していることを証明出来れば、父親が親権取れたケースだね
そんな母親に託して心配じゃないのかな?
子供グレてないといいけど+4
-0
-
973. 匿名 2022/02/07(月) 13:11:53
母方の祖父母から借金してた元父親が破産して養育費どころか貸したお金も1円も回収できなかった+1
-0
-
974. 匿名 2022/02/07(月) 13:12:04
>>752
そんなに払えるなんてどんだけ高収入なの??
今の生活も維持してるってこと?やば+2
-0
-
975. 匿名 2022/02/07(月) 13:12:23
>>953
最初は払ってて父親も会いたがってたけど母親が会わせなくて払わなくなったかもよ+0
-3
-
976. 匿名 2022/02/07(月) 13:12:47
>>961
なぜ高校中退なんて学歴の人と結婚を…?あなたの学歴は?+2
-9
-
977. 匿名 2022/02/07(月) 13:13:14
>>962更に横からだけど、
自分がドヤる為だけに、子供が貰えたはずのお金を取り上げた形だからじゃない?
ちゃんと貰ってたら、独り立ちする時とか「このお金は父に貰った私のお金だ!」って主張できるけど、
母親が全部握ってたら母親の気分次第で変な話「地元に就職しないなら大学費用出してやらん!」みたいな事もできる。
子供の名義のお金は子供のものだから、何百万単位の子供の財産を母親がドヤるために捨てるのは子供の事考えてない。
母親のプライドのために大事な事が見えてない。+3
-0
-
978. 匿名 2022/02/07(月) 13:13:42
>>967
???????
稼いでるって書いてあるけど…?
まあでもたまにいるよね、
稼げもしない家族と意思疎通もできない男とでも仲良し家族ゴッコ続けることのほうが子供のため!って思い込もうとしてて、実際は自分が働くのが嫌だから少ない稼ぎに寄生しようとしてるだけってパターン+2
-2
-
979. 匿名 2022/02/07(月) 13:13:43
>>969
いつまでも無職ではないよね?
遡ってでも取るべき。例え月1万でも。結局、大変大変言いつつめんどくさがって手続きしないだけだよね?それが怠慢で加害者でもあるって言ってるの分からない?+4
-1
-
980. 匿名 2022/02/07(月) 13:13:51
>>971
営業マンですよ。離婚当時はお互い30歳でした。
私の方が稼ぎが良くてそれに甘えるようになり最後は完全に仕事辞めました。+0
-0
-
981. 匿名 2022/02/07(月) 13:14:21
>>975
子供がまだ小さいと、再婚相手を父親と認識させるために元旦那とは会わせないって
良く聞く。+2
-0
-
982. 匿名 2022/02/07(月) 13:14:24
いい加減、強制的に徴収できる制度作ればいいのに
+2
-0
-
983. 匿名 2022/02/07(月) 13:14:29
>>970
不倫や虐待やDVや借金や不仲
離婚理由なんか沢山あるでしょ+0
-0
-
984. 匿名 2022/02/07(月) 13:14:49
>>959
離婚される、ってかその浮気男は離婚してもらえて喜んでると思う。ラッキー子供みなくていいし又独身に戻って遊ぶぞーみたいな?+2
-0
-
985. 匿名 2022/02/07(月) 13:15:36
>>979
実家に戻ってそれから連絡取ってないので仕事してるかも知りません。仕事と育児で忙しいので色々な手続きをするのも中々時間が取れなくて。+0
-1
-
986. 匿名 2022/02/07(月) 13:16:04
>>978
マジで読解力大丈夫??w
稼いでるとか稼いでないとか額関係ないから。もう一方の親からもらう権利を侵害してるって言ってんの。例え少ない額でも今あるお金よりプラスアルファではもらえるんだから。そのプラスアルファを奪うのはある意味虐待では?+3
-1
-
987. 匿名 2022/02/07(月) 13:16:28
>>954
これにプラスしてる人怖いよ。
元旦那から受け取る雀の涙みたいなお金より自分でしっかり稼いでちゃんと子供を守って育てるって考えの人の何が悪いのか。+4
-5
-
988. 匿名 2022/02/07(月) 13:16:39
>>981
でも海外では本物の父親とステップファザーは別って考えだよね。
そっちの方が子供にとってもいいと思うんだけどな+1
-0
-
989. 匿名 2022/02/07(月) 13:17:06
>>975
嫁から子供に会わせてもらえないような何かしでかしたのでは?もしくは減額して払ったといえる額じゃなかったとか。
個々の理由はあるかもしれないけど、結果的に父親としての義務果たさなかった親は元親だった人でしかないわ。会う義理もない他人でしかない。
+3
-0
-
990. 匿名 2022/02/07(月) 13:17:06
>>980
何の営業?結婚時の年収の差は?
私も結婚当初は私のが若干稼ぎ良かったけど、それは夫がまともな会社勤務だったから将来は上がると踏んだw+0
-0
-
991. 匿名 2022/02/07(月) 13:17:11
こういうのって不払い、放棄、減額、全部過去暦分かるようになればいいのに。+1
-0
-
992. 匿名 2022/02/07(月) 13:17:15
>>17
うわー…
養育費払ってないくせにどの口が言ってんだ+90
-0
-
993. 匿名 2022/02/07(月) 13:17:18
>>985
それを怠慢だと言ってる。知らないじゃないんだよね。法テラスで弁護士雇いなよ。今時元旦那の安否くらいSNSで調べることだってできるよね?+1
-2
-
994. 匿名 2022/02/07(月) 13:17:28
>>196
幼少期はなんとかなる。ただその後に子供に我慢させる事になる人がめっちゃ多い。私の会社にもシンママでパートの人何人かいるけど、今後どうするんだろうって思う。保険も未加入みたい。せめて正社員で働けばいいのに…余計なお世話だろうから言わないけど+13
-4
-
995. 匿名 2022/02/07(月) 13:18:06
>>983
あなたは?結婚して豹変する人もいるから仕方ないけど、大体結婚前からやばいよね。+1
-0
-
996. 匿名 2022/02/07(月) 13:18:52
>>953
快楽とともに子種出しただけで、自分にかかる手間暇コストの全てを踏み倒した男なんて忌々しさしかないよね
男は血の繋がりとやらに夢見てるかもしれないけどさw
現実には情はおろか遺伝子を呪うことしかないだろうなぁ+5
-0
-
997. 匿名 2022/02/07(月) 13:19:15
>>977
母親のプライドのために大事なものが見えていない…この表現すごく分かる。あなた頭いいね。+3
-0
-
998. 匿名 2022/02/07(月) 13:19:33
>>138
それはまた別問題でしょ。+2
-0
-
999. 匿名 2022/02/07(月) 13:19:37
>>995
既婚者だけど今なんかコロナで大変なんだし仕方なく離婚する人は沢山いると思うよ+0
-0
-
1000. 匿名 2022/02/07(月) 13:19:50
これ海外だと罪になるんだよね。子供の人生に関わる費用なんだから、日本も養育費払えない男罪にしたらいいのに。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する