ガールズちゃんねる

やってはいけない「ダメな節約」 ケチって余計なお金がかかる例とは

253コメント2022/02/26(土) 02:17

  • 1. 匿名 2022/02/05(土) 00:53:46 

    やってはいけない「ダメな節約」 ケチって余計なお金がかかる例とは | マネーポストWEB
    やってはいけない「ダメな節約」 ケチって余計なお金がかかる例とは | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    大切なのは金額だけでなく、時間と労力、満足度まで考えた「費用対効果」だという。


    「“1人1杯コーヒーが無料”というクーポンを使うためだけに、1回の食事で数千円使っているようでは、お店の思うつぼ。ポイント還元率が1%のカードなら、1000円分のポイントを貯めるまでには10万円も使っていることになります。もらえるからといって必ずしも得ではないことを忘れずに」

    「トイレのタンクにペットボトルを入れる節水方法は、タンクの故障につながるので避けてほしい。また、電気代をケチったせいで、家の廊下が暗くて転んでけがをした人や、暖房の設定温度が低くてかぜをひいた人、浴室の換気扇をつけずにカビが生えた人……どれも節約のつもりが、余計にお金やストレスがかかっています。必要なお金は節約しようとしないでください」(家計再生コンサルタントの横山光昭さん)

    「冷蔵庫用のカーテンや窓ガラスに貼る断熱シートなど、一見役立ちそうな節約グッズですが、実はあまり効果がないものも多い。買う前に効果を確かめることもできないので、それこそ安物買いの銭失いです」(丸山さん)

    +80

    -109

  • 2. 匿名 2022/02/05(土) 00:55:58 

    ほぼやってるかもw

    +176

    -27

  • 3. 匿名 2022/02/05(土) 00:56:12 

    節約しすぎると後から爆発して結局トントンか損になるからストレスにならないくらいのほどほどがいいよ

    +575

    -8

  • 4. 匿名 2022/02/05(土) 00:56:28 

    改善策もめんどくさい

    +254

    -5

  • 5. 匿名 2022/02/05(土) 00:56:36 

    家族で買い物に行くと無駄買いしがちで時間もかかる

    これは本当にそう思う

    +663

    -3

  • 6. 匿名 2022/02/05(土) 00:57:16 

    これ読んだ時間が無駄だった…

    +480

    -22

  • 7. 匿名 2022/02/05(土) 00:57:22 

    買い物は週に2回までって書きながらカゴ使わないで手で持てる分だけ!って過酷では

    +820

    -11

  • 8. 匿名 2022/02/05(土) 00:57:37 

    トイレの水を流さずに数回ためてから流すのは
    トイレ掃除に無駄な洗剤使う羽目になってかえって損だと思う

    +385

    -11

  • 9. 匿名 2022/02/05(土) 00:57:39 

    冷蔵庫のカーテンは無駄やなって思ってた。
    カーテンあることによって冷蔵庫の中の物を手に取る時間が余計にかかりそうだし、掃除のじゃまで不衛生

    +324

    -4

  • 10. 匿名 2022/02/05(土) 00:57:49 

    安いのチマチマ買うより高いの一発買った方がいい

    +136

    -9

  • 11. 匿名 2022/02/05(土) 00:57:54 

    これから使おうとしてるそのお金が浪費か投資か消費か
    この区別がちゃんとついてればそれで充分

    +203

    -4

  • 12. 匿名 2022/02/05(土) 00:58:31 

    一つもやったことない

    +11

    -5

  • 13. 匿名 2022/02/05(土) 00:59:14 

    ずっと同じクレジットカード会社だよ!
    楽天だよ!

    +305

    -3

  • 14. 匿名 2022/02/05(土) 00:59:37 

    >>7
    買い物はカートに入れて買った方が節約になると思う
    いろいろ選べる時間ができるというか
    カゴだけだと重くてあまり考えずにポイポイかごに入れて
    すっとレジにいくから

    +351

    -10

  • 15. 匿名 2022/02/05(土) 00:59:55 

    電気代ケチって薄暗い部屋にいて毎月数百円を得るより、
    マックス光量にして明るい部屋で過ごしたほうが精神的に良いなと思った。

    +361

    -5

  • 16. 匿名 2022/02/05(土) 01:00:15 

    >>1
    酒の買いだめは良くないのはわかるけど
    それなりに吸う人はタバコの買いだめは必須
    うちは1日3箱吸うからiQOSのカートン買いは必要経費
    やってはいけない「ダメな節約」 ケチって余計なお金がかかる例とは

    +22

    -72

  • 17. 匿名 2022/02/05(土) 01:00:31 

    トイレのタンクにペットボトルを入れる節水方法


    これアパートの前の住人が勝手に入れてて、知らずに使っていたら酷い目にあった
    修理代6000円返してほしい!!

    +268

    -1

  • 18. 匿名 2022/02/05(土) 01:00:46 

    窓になんか貼るより
    雨戸閉めた方が暖房の効きが良くなるし結露しない

    +101

    -8

  • 19. 匿名 2022/02/05(土) 01:01:05 

    日用品は特売やってる時に買い溜めしといた方が節約になる

    +231

    -2

  • 20. 匿名 2022/02/05(土) 01:01:24 

    週に2回程度の買い物を勧めておいて店内カートを使うなって、3人家族以上だと腕時計ちぎれそうになりそうね

    +213

    -6

  • 21. 匿名 2022/02/05(土) 01:01:35 

    >>15
    視力が悪くなって
    メガネ代
    コンタクト代
    眼科代
    めっちゃかかりそうな予感しかない

    +129

    -2

  • 22. 匿名 2022/02/05(土) 01:01:38 

    節約も強迫性を帯びて家族に怒ったり不潔極まりなくなったりしては本末転倒。

    +155

    -4

  • 23. 匿名 2022/02/05(土) 01:02:26 

    >>20
    自己レス
    腕時計ちぎれる…w
    予測変換めw

    +166

    -7

  • 24. 匿名 2022/02/05(土) 01:02:42 

    節約トピあるある

    興味があるような上級者はもうとっくにやってるものばかり

    +106

    -5

  • 25. 匿名 2022/02/05(土) 01:03:04 

    >>21
    メガネ代はそんなにかからないよ
    メガネ嫌いじゃなかったらコンタクトいらんし

    +5

    -26

  • 26. 匿名 2022/02/05(土) 01:03:15 

    特売やってる時は他の商品がやや高めに設定されがち

    +92

    -3

  • 27. 匿名 2022/02/05(土) 01:03:30 

    >>1

    節約のために家族で買い物ってなんや

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2022/02/05(土) 01:03:44 

    でも、広告の品や、お買い得品を見つけるとテンション上がって爆買いしちゃう。

    +90

    -3

  • 29. 匿名 2022/02/05(土) 01:03:54 

    >>25
    数百円ケチって視力悪くなる話なんだが

    +49

    -1

  • 30. 匿名 2022/02/05(土) 01:04:18 

    >>27
    疑似テーマパーク代金(無料)

    +23

    -3

  • 31. 匿名 2022/02/05(土) 01:04:22 

    >>27
    特売たまご、おひとりさま1パック対策じゃない?

    +31

    -2

  • 32. 匿名 2022/02/05(土) 01:04:37 

    >>7
    カートつかわないならまだしもカゴつかわないのは過酷!

    +179

    -6

  • 33. 匿名 2022/02/05(土) 01:04:43 

    >>27
    お一人様、一つ限りの品を、家族みんなで行ってゲットするのかな。

    +50

    -1

  • 34. 匿名 2022/02/05(土) 01:04:57 

    特売(普段より高い値段を基準に割り引きして安く見せかけて実は普段より高い)

    +10

    -3

  • 35. 匿名 2022/02/05(土) 01:05:40 

    >>25
    頭悪すぎて草

    +35

    -3

  • 36. 匿名 2022/02/05(土) 01:09:31 

    >>6
    たって丸山だぜ

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/05(土) 01:09:37 

    豚こま肉が鳥胸肉より安いことが多いって書いてあるけどそれは無い。

    +231

    -2

  • 38. 匿名 2022/02/05(土) 01:10:54 

    鶏ムネより豚こまのが安いとか嘘だろwww
    鶏ムネのが倍くらい安いけどw

    +192

    -3

  • 39. 匿名 2022/02/05(土) 01:11:59 

    >>16の画像は秀逸だわ
    ドン引きされるほど吸えるようになってる自分カッコいいと思ってるのよ内心

    +25

    -6

  • 40. 匿名 2022/02/05(土) 01:13:35 

    >>15
    私はちょっと安いけど日当たり悪い部屋に住むよりは、ちょっと高くても日当たりいい部屋に住む!
    子供の頃に住んでたのが住宅密集地の暗い家でほんとやだったし一時期引きこもってた
    人間絶対光あるほうが明るく生きられると思うわ

    +256

    -1

  • 41. 匿名 2022/02/05(土) 01:15:42 

    >>7
    私そうだよ、確かに無駄に買えないけどレジ並んでる時は腕痛いw

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/05(土) 01:17:27 

    ベタだけどやっぱりメシと通信費はケチんないほうがいいよ。

    +85

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/05(土) 01:18:04 

    安いスポンジはすぐダメになるし泡立ちが悪いので洗剤がすぐ無くなる

    +114

    -1

  • 44. 匿名 2022/02/05(土) 01:19:54 

    >>39

    それはない

    +9

    -6

  • 45. 匿名 2022/02/05(土) 01:20:54 

    ・ずっと同じ電力会社と契約している
    現時点では最近の値上げを見るに以前から契約している大手インフラから変えないでいて結果オーライだったように思う
    凄く変動する会社だととんでもない請求が来てそう

    無知だったらすまん

    +84

    -3

  • 46. 匿名 2022/02/05(土) 01:21:00 

    節約って結局のところ趣味だよね。
    趣味になる人は苦にならないけど、趣味にならない人には苦行でしかない。

    +108

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/05(土) 01:23:13 

    >>30
    まさにコストコはそれだよね
    ファミリーのテーマパーク
    うちも明日行くけどね

    普通のスーパーは、オッサン(夫)がワクワクテーマパーク気分で着いてきてて邪魔だしうちの夫もそれ
    普段は置いて行くけど、うっかり着いて来た日には余計なもんばかり手に取り金かかるしダラダラダラダラ歩いてるのか突っ立ってるのか
    通路の邪魔してるのをいちいち私が引っ込めたりして疲れる
    鼻マスクだしそれもいちいち直させるのも疲れるし、よそのオッサンもそんなのばっかり
    お子様はいいよ、楽しくワチャワチャついてくればいい
    世の夫オッサンが存在も無駄買いも邪魔

    +102

    -14

  • 48. 匿名 2022/02/05(土) 01:23:22 

    どれも当てはまるし貯金が全然できてない
    本当節約の仕方がわからん

    +43

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/05(土) 01:23:36 

    >>7
    手で持てるぶん買うのは毎日買い物行く人向けだと思うなあ
    うちは今二人暮らしで週末まとめ買いしてらるけど、週二日にして手に持てるぶんだけに変えたら普通に生活壊れそうw

    +169

    -4

  • 50. 匿名 2022/02/05(土) 01:23:39 

    買い物は毎日行っちゃうな。数日先まで見越して上手に買えないんだよ。。

    +89

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/05(土) 01:23:51 

    >>33

    2年前のマスク不足のときこれやったわ

    +2

    -6

  • 52. 匿名 2022/02/05(土) 01:26:36 

    >>46
    家族に節約節約ってガツガツされるとしんみり暗〜くなっちゃうこともあるからねえ

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/05(土) 01:26:59 

    >>8
    掃除がどうとかより、トイレの水を流さずに数回ためるという行為が精神的苦痛だし、夫や子供の心に影を落としそう…
    そんな節約やるなら大人が一食抜いたほうがいいよね笑

    +219

    -2

  • 54. 匿名 2022/02/05(土) 01:28:34 

    安物買いの銭失いはほんと。
    あまりにも安いもので済ませるとすぐ壊れたりして結局ちゃんとしたもの後から買う羽目になったり、、、

    +73

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/05(土) 01:29:26 

    ドコモカードずっと使ってるよ!

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/05(土) 01:30:19 

    土日のスーパーって 家族でちょっといいもの食べるの見越して 普段より ちょい高めになってたりする。
    うちの場合は まとめ買いは 平日の方が効率がいい。

    +68

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/05(土) 01:32:02 

    >>16
    禁煙も出来ない頭の人間はそもそも節約なんて考えないでしょう

    +45

    -7

  • 58. 匿名 2022/02/05(土) 01:33:47 

    >>33
    スーパーで働いてた時 おひとり様1パックの玉子の特売で お腹の子の分も 。…って言われたよ。

    +50

    -2

  • 59. 匿名 2022/02/05(土) 01:35:27 

    寒いのに暖房代ケチると病気になる

    +62

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/05(土) 01:41:16 

    >>53
    これくせになるとダメですよね
    スーパーやコンビニのトイレで流さないクセついてる人がけっこういて驚く
    「え!!汚い!!」ってびっくりするのよ…
    自分の行動を振り返らないのと同じですよね

    今は自動洗浄とかもあって、流さないことに慣れてる人が増えたのかよく見かける
    だからうちでは自動洗浄切ってる(自動洗浄の意味ないと言われても…)

    +99

    -2

  • 61. 匿名 2022/02/05(土) 01:42:11 

    >>1
    都区内戸建てに住んでるけど車持たずにタクシー呼ぶより車持った方が結果的に安くあがる

    +8

    -13

  • 62. 匿名 2022/02/05(土) 01:42:39 

    >>58
    もし私がその場にいたら、聞いてるこっちが恥ずかしくなるわ

    +54

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/05(土) 01:43:33 

    スーパーのレジ袋をケチって
    千円のエコバッグを何個も買う。

    +65

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/05(土) 01:44:14 

    消費生活アドバイザーの丸山晴美って一人暮らしから節約で有名ですよね。でも20年前だけれど、友達と話したい時はワンギリしてコールバックさせる、たとえホテルで食事でも服装は気にせずに、とか、友達をなくすような節約方法だなぁと思ったのをよく覚えてます。

    +126

    -1

  • 65. 匿名 2022/02/05(土) 01:44:47 

    >>7
    カゴは手に持って(カートは使わない)と書いてありますよ

    +53

    -2

  • 66. 匿名 2022/02/05(土) 01:51:06 

    >>18
    真っ暗になるやん

    +26

    -3

  • 67. 匿名 2022/02/05(土) 01:52:24 

    >>21
    そういうイメージはあるけど、暗い所にいるからと言って目が悪くなる事は無いんだって。明るさが精神に影響を及ぼす事はあるけどね。

    +26

    -2

  • 68. 匿名 2022/02/05(土) 01:58:14 

    >>47
    それ夫じゃなくて子供じゃん。

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/05(土) 02:03:58 

    >>38
    ねww鶏ムネはたまに100g58円の日あるけど豚こまは安くても108円、デフォ138円なんだが…

    +52

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/05(土) 02:05:49 

    >>58
    やば、無事産まれるかも分からないうちから…
    戸籍上に存在しないからダメです

    +32

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/05(土) 02:06:26 

    自分でドラレコつけようとすること
    うまくいかんよー

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/05(土) 02:07:53 

    >>37
    豚コマ最近値上げして安いのは月に一回くらい。前は週に2回安かったのに、表示も紛らわしくしてるし(大容量パック1000円1キロだったのが1000円凄い小さく825グラムて書いてあった) トリムネはありがたい。定価でも豚コマより安いよね。

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/05(土) 02:14:56 

    >>18
    雨戸ないわ

    +71

    -1

  • 74. 匿名 2022/02/05(土) 02:15:20 

    100円安いからスーパーハシゴはいいよね?

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/05(土) 02:16:07 

    >>74
    全然いいと思うけどね
    はしごする時間で何するんだろうね?株か?

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/05(土) 02:16:52 

    >>18
    最近の家(特にマンション)って雨戸ない気がする

    +77

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/05(土) 02:22:17 

    私の中でダメ節約は、空調を整えないこと。寒さ暑さ我慢してまで家の中にいる意味がないというか。ストレスフリーで快適に過ごせる唯一の場所なのに。

    +67

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/05(土) 02:30:52 

    電力会社変えて電気代が倍近くなり、余計にお金がかかったんだが。これ、本当なの?怪しいなぁ。

    +19

    -1

  • 79. 匿名 2022/02/05(土) 02:40:31 

    レジ袋有料化

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/05(土) 02:45:37 

    記事内容は「そりゃそうだね」って内容だし、否定する記事に対しても「やり方によるんじゃない?」って感じだし…つまりがるちゃんトピ面白いトピ採用してくれよって思いました。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/05(土) 02:53:36 

    >>5
    だよね。
    家族総勢で来るなと言っても来てるし、レジに1人で並べと言っても総勢で並んでる
    走りまわったりぺちゃくちゃ会話してゆっくり動くしボーッと立ち止まって邪魔で商品が取れないし迷惑してる
    カートなんて通路のド真ん中に放置してお喋り
    周りが見えていない聞こえていない
    素早く買い物して素早く帰りたい。極力滞在時間を短くしたい。それが感染予防に繋がる

    +48

    -16

  • 82. 匿名 2022/02/05(土) 02:55:41 

    >>1
    まとめ買いすすめといて店内カート駄目とかあり得ない

    +28

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/05(土) 02:55:44 

    >>13
    年会費無料だしね。他は持ってないけどw

    +31

    -2

  • 84. 匿名 2022/02/05(土) 02:57:22 

    >>15
    やった事あります。部屋の電気も暖房も削ってみたけど結果、鬱っぽくなってしまって
    身体にも精神的にも良くなかった
    明るく見えない状態で暮らしていると
    心の中にまで暗く、外を見渡せる気力も損なわれるような気持ちがします
    温かい、明るい、のが寒い季節にはいいなと思いました☺

    +78

    -1

  • 85. 匿名 2022/02/05(土) 02:58:34 

    >>45
    一時期ニチガスの勧誘電話がよくかかってきてたなそういえば

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/05(土) 02:59:03 

    >>19
    これ、理屈では凄い正しいんだけど、物が多いと無駄遣いしちゃうんだよね…
    キッチンペーパーとかいっぱいあるしって何枚もホイホイ使っちゃったりとか洗剤ドバドバ使っちゃったりとか…

    +49

    -1

  • 87. 匿名 2022/02/05(土) 02:59:45 

    >>16
    タバコやめれば最も節や・・・

    あ、何でもないヨ

    +63

    -4

  • 88. 匿名 2022/02/05(土) 03:03:56 

    >>43
    初めて一人暮らしした時に100均の何個も入ってるやつ買ったけど、泡立たないし、油汚れもなかなか落ちないしで本当にストレスだった。
    洗剤も洗い流す水も多くなるし時間も無駄。
    ガルでも100均スポンジ派見るけど、安さにしか目が行ってないんだなぁって思った。
    楽天で売ってるダスキンのスポンジセットがコスパ最高!

    +4

    -14

  • 89. 匿名 2022/02/05(土) 03:08:26 

    ダメってほどじゃないけど、親が室内側の玄関のセンサーライト切っちゃうからマジストレス。
    聞いた話電気代月数円程度らしいのに…
    そこケチケチするくせに冷凍庫のみのやつ別で買ったりとか、基準が意味わからん…

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/05(土) 03:11:41 

    >>62
    うん…
    私の分の権利をこの方にって言いたくなるね。
    しかしこんなママ嫌だな。産まれたらずっとこの子の分も。ってなるんでしょ。恥ずかしいよ。
    トイレットペーパー、サラダ油、卵、、。

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/05(土) 03:12:14 

    ズボラだからポイントカードは基本やらない!
    クーポンも気にしない
    その代わり無駄に買うこともしない
    冷蔵庫も空になるまで買い物に行かない
    生活の質を保つための光熱費はケチらずお湯だろうと暖房だろうとガンガン使う
    今の時期は布団を掛けたがらない子供が布団をかけなくても風邪を引かないように暖房設定しスチーム加湿器をガンガン焚いて、24℃60RH%で寝てる
    もったいないと感じるかもしれないけど、やっぱり寝てる時の環境って大切で子供はもちろん大人も咳一つすることない
    わざわざ無防備な就寝時に寒さに慣れる訓練しなくても昼間にちゃんと外出て冷たい空気に触れて遊んでいれば問題ない

    +30

    -9

  • 92. 匿名 2022/02/05(土) 03:29:49 

    >>7
    買いものは週2程度と書いてあるのに、その都度買うと書いたり、矛盾しまくりだね。

    +105

    -1

  • 93. 匿名 2022/02/05(土) 03:35:11 

    >>20
    iPhoneですね?
    まだ意味がわかるからよいけど、あいつ使った事ない言葉とか予測してきやがる。

    +38

    -1

  • 94. 匿名 2022/02/05(土) 03:35:42 

    >>58
    流石に引くね…
    色々あっただろうから今は1家庭に1個て書き方に変わったよね。

    +26

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/05(土) 03:37:02 

    >>93
    予測するキーワードどっかから拾ってきてるらしい。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/05(土) 03:39:38 

    >>95
    私のiPhone内から!?

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/05(土) 03:40:09 

    >>61
    私も東京都の区内に戸建てで住んでるけど、タクシー使うことほとんどないから車もいらないよ。
    車置くスペースも作らなかった。

    +5

    -4

  • 98. 匿名 2022/02/05(土) 03:41:42 

    >>96
    どこでどうやってか忘れたけどオンラインで色んな人から集計してるんだと思う。
    鬼滅の刃とかいつのまにかちゃんと変換してくれるようになったし。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/05(土) 03:48:13 

    >同じ電力会社と契約し続けている
    >→ 新電力会社は、基本料無料が多い


    ↑これ本当なの?

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2022/02/05(土) 03:48:21 

    外食は絶対しないとか、する時は投資とか言い訳じみててムリ
    何の罰ゲームな人生なんだか。
    ここまでして節約したないわ、ちょっと潤いは欲しいわ

    子どもいたら外食という経験させるのも勉強やないん?
    私おらんけど。

    +41

    -3

  • 101. 匿名 2022/02/05(土) 03:54:08 

    >>91
    そんな光熱費全く気にしないでいられるのは生活に余裕があるからだよ。
    スチーム加湿器なんて電気代クソ高くつくもの、よっぽど生活に余裕がなきゃ使えない。
    部屋で凍えるほど我慢するのは確かに体に悪いし無駄な節約だけど、超音波式の加湿器使ったり、暖房&サーキュレーターのコンボで暖房効率良くしたりとかそういう節約の方がいいよねっていう話だよ。

    +28

    -2

  • 102. 匿名 2022/02/05(土) 03:56:00 

    うちの近所の「ゆめタウン(ゆめマート)」は
    100円で1ポイントが5倍の日や10倍の日が多くて無理に貯めようとしなくても
    なるべくそういう日に買い物に行くようにするだけで早く貯まって
    すぐ500ポイントになって500円の値引き券が自動発行されるので、めっちゃお得
    節約って言うより皆が賢い利用法をしてるだけだよね
    イオンは200円で1ポイントだし、〇倍って日も少ないけど
    イオンも安い時には行くし値引きも多いから両方を上手く使い分けてる

    +20

    -1

  • 103. 匿名 2022/02/05(土) 03:57:22 

    >>19
    日用品の買いだめって、かさばるし
    重いし買いに行くの大変!
    結局、Amazonの定期便が一番便利で価格もそれなりだなら、お世話になってる。

    +36

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/05(土) 04:01:55 

    >>7
    ネギ持って買い物は大変

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2022/02/05(土) 04:03:15 

    >>100
    外食しない!ゲーム無駄!漫画は図書館で借りるか古本屋だけ!それか持ってるお友達に借りなさい。(だからいつも話題に遅れる)
    娯楽はテレビかYouTube、習い事はせいぜい塾くらい。
    家族旅行はしません、せいぜい近場だけ。大人になってから自分でどうぞ。

    楽しみもやりたい事も奪われる子供ってかわいそうだよね。
    無計画に金ない状態で子供作ってる人でこういう人いるよね。

    +35

    -3

  • 106. 匿名 2022/02/05(土) 04:09:39 

    >>52
    節約と無駄のちょうどいい間が難しいんだよね。
    ケチと思うか無駄と思うかどうかって、基準がそれぞれ違うから。
    無駄に使ってるなって思って指摘しても、相手からしたらケチ、神経質って思うだけだったり。

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/05(土) 04:10:26 

    半額シールが貼ってあったら喜んで買うけど半額シール貼ってなかったら買わない物は多いよ。
    半額シール貼ってあったっていらない物は眼中にないし…半額シール貼ってあるだけでいらない物まで買っちゃうのこの人は?

    +29

    -1

  • 108. 匿名 2022/02/05(土) 04:25:47 

    >>1
    ごめん。
    夫も私も全部逆張りだけど
    普通に中流アッパーに楽しんで暮らしてる。

    +2

    -5

  • 109. 匿名 2022/02/05(土) 04:41:18 

    節約して、どれだけ節約でお金が浮いたかを見える形にするには、徹底的に完全完璧に節約生活しないと分からないと思う。
    何かで節約して、例えば風呂水再利用で数十円の節約したとこで、お菓子を1つ買ってしまえば、その節約分が浮いたのにお菓子で浪費になる。お菓子が浪費になるかならないかも人それぞれだし。

    +38

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/05(土) 04:48:18 

    >>1
    週2しか買い物行けないのにカート使わないって……

    +29

    -1

  • 111. 匿名 2022/02/05(土) 04:48:57 

    >>8
    マジレスすると
    設備って適切に使い、適切に維持しないと寿命が縮まるよ。
    賃貸物件の管理してる。

    例えばトイレはいつも小でしか流さないとかで
    大便詰まって逆流した人知ってるし
    (賃貸でもこういうケースは本人の負担)

    昨日は洗面台の排水が詰まってどうしたらいいんでしょう?
    と言われて
    パイプフィニッシュ買ってください。で脱力よ。
    (知らないのかよ!)

    +40

    -4

  • 112. 匿名 2022/02/05(土) 04:50:23 

    >>5
    わかる
    夫と買い物に行くと余計なものばかりカゴにいれる
    一人で行くのが一番

    +99

    -2

  • 113. 匿名 2022/02/05(土) 04:51:16 

    >>1
    一人暮らしはじめた頃、仕事も忙しかったのもあってほぼ毎日スーパーの半額惣菜買ってた。
    「それだけ」買える人は節約になるんだろうけどついつい余計なものを買っちゃうから、スーパー行く回数減らすのが正しい節約方法だと思う。
    あとお菓子の買いだめは絶対ダメだな、私は‥
    あればあるだけ食べちゃう

    +36

    -1

  • 114. 匿名 2022/02/05(土) 04:53:46 

    冷蔵庫カーテン?
    なにそれ

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2022/02/05(土) 04:57:32 

    >>7
    カゴを使わずじゃなくて
    カートを使わずカゴを手に持て、だよ

    +51

    -2

  • 116. 匿名 2022/02/05(土) 04:59:24 

    >>7
    これは思った。
    週二回の買い物を勧めておいてカート使うなとか無理無理(笑)

    +87

    -1

  • 117. 匿名 2022/02/05(土) 05:19:59 

    年末年始に発売される食品福袋買うの好きなの。
    最近は金券もついててお得よね。ドーナツ屋さんとか。
    思考停止状態で買っちゃって、買ったものの山を目の前にして呆然となる、食べようとしたら賞味期限切れだったり、使おうとした金券の期限が切れてるってのを長年繰り返して、ここ数年で下記をしたら無駄が無くなったの。

    ・賞味期限毎に食品を分けて短いものから消費
    ・金券は期限を付箋に書いておいて、日記のウィークリーに貼って期限内に使い切るようにする。
    ・苦手なものが入ってたらまとめて食品福袋にしてフリマサイトで出す(結構売れる)

    鼻高々に友達に説明したら「まずは思考停止で買うのをやめたらいいのでは?」って言われてデスヨネーーーーーってなったわ。

    +7

    -4

  • 118. 匿名 2022/02/05(土) 05:21:33 

    >>102
    SAGA県民さんですか?

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/05(土) 05:27:45 

    うちは寒さ対策と声漏れの為にマンションだけど二重窓にしたよ。やって正解!20万ほどかかったけど冬も天気いい日は暖房いらないし、寝る時も暖房消してる。全く寒くないよ。布団も薄い掛け布団で暑くなるくらい。もちろん私も厚着してない。夏も冷房の冷気が逃げないから快適。子供達のうるさい声も漏れないし、これだけは賢いことしたと思ってる。

    +32

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/05(土) 05:36:36 

    >>17
    賃貸なら大家に請求!
    常識だよ〜

    +81

    -1

  • 121. 匿名 2022/02/05(土) 05:39:25 

    買い物は週に2回、酒やお菓子は買いだめしないって、矛盾してるよ。
    私はスーパーは、冷蔵庫と思ってほぼ毎日行って買いだめはしない。(節約かわからないけど)

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2022/02/05(土) 05:45:05 

    >>117
    ごめん指が当たっちゃった

    +1

    -4

  • 123. 匿名 2022/02/05(土) 05:54:09 

    お店のカートNG…
    子供いるし1回で牛乳3本とか買うからカートないと買い物できない。

    +15

    -1

  • 124. 匿名 2022/02/05(土) 05:58:59 

    >>5
    子供に余計なものねだられたり…
    お金かかりますよね(T ^ T)

    けどコロナで園休み。
    田舎でネットスーパーなし。
    近くに身内住んでないから子供達置いていけず家族総出になってます…

    +59

    -4

  • 125. 匿名 2022/02/05(土) 06:11:18 

    >>5
    1人の方が買いすぎないよね。
    あと食料品買いに行くとき、お腹空いてるとめちゃくちゃ買ってしまう。
    でもお腹いっぱい過ぎると何もメニューが思い浮かばないから困る。

    +61

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/05(土) 06:13:24 

    >>3
    若い時、正社員の仕事しながら夜もバイトして(牛丼屋)休憩時間はネットでアフィリエイトまでして本当に寝る間もなくお金稼いでた。家にいる時間も少ないからすごく貯まったんだけど、ある日いきなり糸が切れて一気に貯金全額使ったwいきなりどうでも良くなったんだよね…あの金額の半分でも残しておけばと後悔しかない

    +65

    -1

  • 127. 匿名 2022/02/05(土) 06:25:38 

    >>101
    スチーム加湿器、他の加湿器に比べたら電気代高いけど、死ぬほど高いって事はない気もする
    象印の加湿器使ってるけど、エアコン1℃下げても暖かいからまぁ、プラマイ0なような…

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/05(土) 06:34:04 

    >>5 うちも!旦那がカート押してくれるのはいいけどしれっとお菓子とか入れてる
    レジ打ってもらってる時に気付くから返せないし肉のパックの下とかに巧妙に隠してるから確信犯

    +49

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/05(土) 06:34:10 

    >>110
    筋トレで、ジム代を節約なんじゃ…(笑)

    +9

    -2

  • 130. 匿名 2022/02/05(土) 06:44:50 

    >>7
    わたしも手で持てる分だけ、
    カート使わないでカゴ持ってまとめ買いするけど、
    スーパーは徒歩通いなのもあるし、
    独身、一人暮らしだからできることだと思うよ

    結婚してたり、子供や両親、家族と一緒に暮らしてたら買い物量が違うと思うし、できないと思うわ

    +41

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/05(土) 06:48:34 

    毎日買い物行く派だけどこの間3日分買ってみようとやってみたらいつもの3倍以上はお金使ってしまった。
    弁当も二人分作るし足りなくなったら困るし。
    毎日しっかり食事と弁当の献立決めて買う方が私にとってはストレス少ない。

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/05(土) 06:52:03 

    お腹が空いた時にスーパーになるべく行きませんw

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/05(土) 06:52:40 

    必要以上に食費を削減すると加齢した時に身体の色々な箇所が病気になって通院する時間と余計な出費で老後の家計を圧迫する事態になる。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/05(土) 06:57:03 

    >>73
    北陸だけど雨戸ある家が珍しい
    雪国の方が普及しててもよさそうなのに。
    もちろん家にもありません。
    古い家だから二重サッシでもないし結露がすごい。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/05(土) 06:59:41 

    >>5
    下手すりゃ倍額になる
    でもコロナでどこも行けてないし、スーパーで買うのもストレス発散になるかなぁと目をつぶっている

    +33

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/05(土) 07:04:51 

    >>59
    特に今は病院行きたくないから、暖かくして栄養つくもの食べた方がいいよ。
    免疫落ちてコロナになったら大変そう。

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/05(土) 07:12:47 

    楽天のマロソンとか
    セール無駄に買いたくなるよ(^。^;)

    +6

    -2

  • 138. 匿名 2022/02/05(土) 07:14:44 

    >>53
    夫や子供の心に影を落とすって表現
    すごいね

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/05(土) 07:14:57 

    >>102
    横ですがゆめタウンいいよね!あ、私は大分県民です(^^)

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/05(土) 07:16:39 

    今はどうか知らんが、リーマンショックのガソリンリッター価格180円台位まで上がってた当初、1円でも安いガソスタに長蛇の車の行列…
    しかもエンジンかけっぱなしでエアコンガンガンに効かせながらずっと待ってるの
    長蛇の列には当時ニュースでも取り上げられてインタビューに答えていた節約思考?の奴らがいたけど、
    何の節約か意味不明だった…
    時間もムダだし…

    +30

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/05(土) 07:25:03 

    悲しすぎる…⤵︎
    せっかくやっていたことまで否定されてて…( ; ; )

    でもたまには外食だってしたいしなあ

    +4

    -2

  • 142. 匿名 2022/02/05(土) 07:28:15 

    まぁ、100均は効果がほぼないかもしれないけど、とりあえずおためしで買うのは100均だよね。
    ジェルネイルとかいきなり本格的なやつ買えないし、飽きたら終わりだし。

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/05(土) 07:29:40 

    ぶっちゃけどの節約方法試しても長続きしなかったテキトーズボラ主婦だけど、今ようやく長続きしてるのが「クレジットカードを使わない」だよ。
    全部現金にしてる。節約しよう!とは思ってなくても無意識に現金が財布からなくなると、おっ!て思うし、買う前に1度考えようとなる。
    クレジットカードのほうがポイント貯まるし、キャッシュレス決済はボーナスポイントつくからお得!と思って今までカード決済オンリーだったけど、私みたいな性格は目で見えない数字には弱いみたい。
    ちゃんと現金化して目で見えるお金にしたら、ちゃんと月々やり繰りできるようになった。

    +25

    -3

  • 144. 匿名 2022/02/05(土) 07:32:53 

    送料無料にするために無理やり追加で何かを買うのも無駄な行為

    +23

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/05(土) 07:34:52 

    100均の時短、節約、アイデア商品。
    とくにキッチングッズは結局使い勝手が良くないとゴミになる。
    結局、いつものグッズでいつも通りに家事やった方が出費にならなかったりする!

    +17

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/05(土) 07:36:01 

    >>1
    国産むね肉39~59円より安いこま肉ってある??ここでは、オープンセールのような特別セールで外国産68円が底値かなー。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/05(土) 07:36:32 

    店内の商品で安い物買って、帰りの出口で子供にガチャポン買うパターン。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/05(土) 07:39:41 

    >>128
    パックの下に隠すとか、ちょっと可愛いねw

    +12

    -5

  • 149. 匿名 2022/02/05(土) 07:43:12 

    >>1
    確かに冷蔵庫カーテン無意味だった(夏に使ってたけど)!!

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2022/02/05(土) 07:44:56 

    >>13
    わたし主婦で無職だからカードコロコロ変えられないと思う
    正社員の時に作った自分名義の2枚持ってるけど
    ファミリーカードはあくまで旦那の名義だし

    +32

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/05(土) 07:45:20 

    >>1
    家事よりスーパーハシゴした方が楽しいんだよお

    +26

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/05(土) 07:45:31 

    カート使わず手にカゴ持ってる人って節約してたんだね。なるほど。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/05(土) 07:46:18 

    >>32
    カート無しだけでもキツい 
    飲み物どーすんの

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/05(土) 07:47:24 

    >>20
    うちは猫もいるから猫砂7ℓが

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/05(土) 07:54:09 

    半額シールは半額だから買うんだよ
    その中で献立考えてるんだからほっとけ

    +42

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/05(土) 07:54:14 

    >>1
    貯まったお金を積み立て投資等に使うのがまだまだ理解できない。銀行員は勧めてくるけど、一種のお金集めなんだとしかおもえなくて。

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/05(土) 07:54:35 

    商品券って期限あるの?

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/05(土) 07:55:18 

    >>130
    私も徒歩。ミネラルウォーター大好きで1日2L以上飲むからでっかいリュックで行くけどかなりの重労働だw

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/05(土) 07:57:56 

    >>7
    卵を落としたら大変なことになるよ…

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/05(土) 08:00:07 

    >>154
    うちは猫用品はネットで買いだめしてるよ〜。トイレシートとか砂とか絶対に使うものだから。あとうちの猫は好き嫌いなくなんでも食べるからカリカリもまとめ買い。グルメな猫ちゃんだったら無理そうですが

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/05(土) 08:00:10 

    >>33
    そういう人が多かったのか近くのスーパーは全店ご家族様1パック限りって書いてる。

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/05(土) 08:00:20 

    >>158
    それ1回の買い物で2Lペットボトル何本買って帰るの?

    1本だけでもすでに2キロあるんだけどww

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/05(土) 08:03:46 

    このリストの中でやってることはあるけど別に節約のためじゃないからいいや

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/05(土) 08:04:52 

    コストコは確かに節約ではないなぁ。
    私はテーマパーク感も特に味わえず、並ぶのにも疲れるし店内広すぎてしんどいし、会員になってみたものの1回しか行かずに1年終わった

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/05(土) 08:05:47 

    これ別に節約のためにやってる訳じゃないことも書いてない?
    しかも節約になってないって話ばかりでもないし。
    ほんと全部見た時間が無駄だった。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/05(土) 08:13:00 

    食費だけは、節約しすぎない様にしてます!

    し過ぎないのがポイントですね(^_^;)

    あ、私の間食代はもっと節約します!!

    でも、出来ないのが珈琲代です。

    +13

    -1

  • 167. 匿名 2022/02/05(土) 08:13:18 

    冬の寒い時期はお湯で洗い物!湯船に浸かる!これをするだけで心が全然違う。
    洗い物も億劫じゃないし湯船は幸せを感じる!月数千円で生きやすくなる!

    +25

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/05(土) 08:13:52 

    >>81
    節約の話と関係なくない?

    +20

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/05(土) 08:15:02 

    >>37
    だよね。倍くらい値段違うイメージ。
    100g当たりで比べず一食分とかで比べてるのかな。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/05(土) 08:15:44 

    >>8
    そんな人いるんだ
    汚いね

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/05(土) 08:16:52 

    >>158
    水と米はネットで買うのをおすすめする

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/05(土) 08:17:29 

    >>1
    冷蔵庫用のカーテンは牛乳や卵入れる場所の冷えが悪なる

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/05(土) 08:17:38 

    >>8
    不潔だし精神的にも耐えられないわw
    あとこれが習慣化すると他所でも流さず出て来そうで怖い

    +33

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/05(土) 08:17:45 

    旦那におつかい頼んだらもれなくお菓子やら買ってくるから頼めない

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2022/02/05(土) 08:20:25 

    >>162
    気合いある時は4本wそれでも3日分だからね…ネットで買おうと思ったら重くて送料半端なかったし段ボールたまるのも嫌で…

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/05(土) 08:24:15 

    毎日買い物に行く。
    コレは辞めたらホントに効果があるよ

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/05(土) 08:24:45 

    商品券って期限あったっけ?

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/05(土) 08:25:34 

    当てはまる項目が多いけど全部利点になる理由があってやってることだから
    うっせぇわ

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2022/02/05(土) 08:29:45 

    >>8
    実家がそれやってるけど、トイレがいつも臭いし本当に嫌。だから帰らなくなった。

    +30

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/05(土) 08:30:29 

    >>1
    リッター2〜3円安いガソリン入れるために往復8キロくらいのスタンドまでガソリン入れに行ってたのが時間の無駄だったし意味無かった。

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/05(土) 08:30:42 

    近所のスーパーは改装中で狭いから通路はカートで幅がギリギリでカゴだけ買い物してる
    買う予定の物を先に考えて無駄な物を買わないならどっちでもそんなに変わらない
    その人の気持ちの持ちよう

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/05(土) 08:31:39 

    >>162
    すごwwそれ一種の筋トレじゃんww

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/05(土) 08:32:18 

    >>175

    >>182

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/05(土) 08:34:38 

    >>175
    3日分って笑
    ペットボトルの購入で日々の筋トレになってるのね笑笑

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/05(土) 08:41:30 

    >>152
    カートを使わないけど私は力持ちだから沢山買っちゃうよ。
    週に何回も5千円分はカゴに入ってる。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/05(土) 08:42:59 

    >>158
    ネットで買ったら?それにその方が安くないか?

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/05(土) 08:43:12 

    >>20
    腕時計「助けて〜………」

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/05(土) 08:43:57 

    >>185
    それならカート使った方がよくない?鍛えてるとか?

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/05(土) 08:44:25 

    >>156
    むしろ節約みたいな無駄で非効率なことするよりも、収入上げて給料からの先取り積み立てしといたほうが複利の効果活かせて効率的。
    でも銀行で金融商品買う時点で、マネーリテラシーの低さがわかる

    +2

    -9

  • 190. 匿名 2022/02/05(土) 08:48:10 

    >>186
    私が買ってるの一本80円だから多分ネットより安いですが大変すぎるのでネットで検索したら送料が5000円とかになってて…北海道だからかな?それともお店選びが下手なだけかな。まだ独身だし体力もあるほうなので今はいいですが年取ったら辛すぎる

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/05(土) 08:52:34 

    >>1
    お得感、節約している感じを味わいたいだけで本気ではないんだよ
    ダイエットとかも

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/05(土) 08:54:01 

    >>16
    酒も自分で飲む量コントロールできる人なら買いだめしたほうがいいよ。毎日スーパー行くと余計なもの買うからね。箱買いしたら月に数千円節約になった

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/05(土) 08:55:42 

    >>186
    アルプスの天然水2リットル6本が近所のスーパーで450円
    Amazonが9本で1198円
    ヨドバシが9本で1220円
    私は車あるからスーパー行っちゃうけど、徒歩ならAmazonで買うかな

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/05(土) 08:57:10 

    ハンドソープの詰め替え大容量4回分とか買って、詰め替えで溢れさせて無駄にしがちだわ

    +12

    -2

  • 195. 匿名 2022/02/05(土) 09:04:27 

    節約思考だけど、「毎日家計簿つけている」以外やってなかった。

    高いものは吟味するけれど、欲しいものはなるべく買う。でも、固定費の見直しとか、買い方や効率はしっかり考える。

    一人暮らしだけど、年間合計100万を貯金と投資に回せてます。

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/05(土) 09:04:47 

    >>169
    鶏肉は皮や脂を剥がすと量減るからとか?

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/05(土) 09:10:28 

    商品券は取っておく

    まさに現金がないとき使ってるけど
    「使えません」と言われたことがあるわ
    前は使えたのにいつの間にか使えない店になってた。
    ペイとか充実した分支払い方法が変わってる場合がある。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/05(土) 09:31:20 

    節約大嫌い
    年収は同世代女性の約3倍あるけど贅沢はしない
    そのかわり我慢をしない!
    節約とか制約とか、何かに制限されるのが大嫌い
    自由に生きるための経費だと思って稼ぐ

    +9

    -2

  • 199. 匿名 2022/02/05(土) 09:47:45 

    >>88
    ダスキン私も愛用しています!ちなみにわたはAmazonで。無印やらスコッチやら色々試したけどダスキンがダントツいいです。

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2022/02/05(土) 09:49:24 

    >>198
    贅沢をしないんだから我慢ができてるよ。えらい。意識してないだけか育ちが庶民的で身に染みてるのかはわからないけど。収入>支出ができない人もいるなかしっかりしてると思います。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/05(土) 09:51:53 

    >>37
    鶏ももと間違えてるのかな?
    鶏ももならあるよね。

    +11

    -1

  • 202. 匿名 2022/02/05(土) 09:54:30 

    >>18
    あっても一階しかないからなぁ

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2022/02/05(土) 09:55:10 

    基本的に無駄な物買ってないし、腐らせるとか無駄な使い方もしてないけど、日々の行動にまで節約強いられるのは嫌。
    好きなように生きたい。

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/05(土) 10:01:38 

    誰か教えていただきたいのですが、
    ワンルームマンションでエアコン(そんなに古くないと思う)が冬は30℃夏は18℃にしないと体感で20℃から28℃くらいにならないのですが、サーキュレーター置き場所ないのです。
    いい方法ありませんか?

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/05(土) 10:14:45 

    >>155
    だよね、半額シールの魚や肉からメニュー考えてるだけでとりあえず買ってるわけじゃない。
    最近は牡蠣半額になってると嬉しくて毎日のように味噌汁の具にいれてる。

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/05(土) 10:21:19 

    >>91
    寝てる間って体温上がるんじゃなかったかな。
    就寝前と起床前に体温下がるから、その温度差で風邪引くんだと思う。
    タイマー可能なら、就寝前と起床前だけ暖房入れたほうがいいと思うよ。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2022/02/05(土) 10:23:47 

    >>99
    一定期間の基本料金無料の為だけに乗り換える労力の方が無駄。電気代無料じゃないからね、基本料金だから、たしか何百円の話だった気がする。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/05(土) 10:27:25 

    >>118
    >>139
    くまモン県です。笑

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/05(土) 10:37:17 

    >>105

    10年位前に、エコ生活と節約で電気代を500円しか使わない家族や、マイホームのローンを1年位で完済した上に節約生活を続ける大家族がテレビ取材され、その家族の節約方法の本を読みました。

    子どもはほぼ105さんのあげるような、外食なし、テレビなしでアニメやゲームは論外、漫画もなし、教育にはお金をかけて、読書や自然の中で想像力を養うという教育方針でした。
    他にも、食事ではお菓子や動物性タンパク質のおかずはなく、女の子の場合は身だしなみやオシャレに気を使っていません。

    お子さんが全員がそうとは言えませんが、周りの同級生とついていけずに人間関係を築けなかったり、下手したらいじめに合うかいじめをするか、大人になったら色々な意味で反動が来そうという印象でした。

    +22

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/05(土) 10:37:37 

    ずっと地元の銀行に預金してるけど、もったいないことしてるのかな??でも、私頭が悪いからつみたて投資がよく分からない(笑)

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/05(土) 10:39:05 

    >>18
    窓に何か貼ると、貼ったやつにもカビ生えたりするから、お手入れが大変になる。
    特に結露吸水系のやつはやめた方が良いと思います。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/05(土) 10:41:40 

    >>1
    ポイ活は最近漸く悟ったわ。
    ポイント貯めるのに、ポイント分の何十倍も金使ってるんだわ

    +17

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/05(土) 10:47:38 

    >>16
    でもタバコ吸うと消臭にお金かけなきゃならないし、洗濯もやってもやっても臭い分、洗剤も普通のじゃ意味ないから高いのかわなきゃならないしで、お金かかる部分が多すぎると思う。
    いつかは医療費もかかるし。
    やめるのが一番の節約かなと思う

    +14

    -0

  • 214. 匿名 2022/02/05(土) 10:50:50 

    >>3
    まさしく今の私…
    世帯収入がぐっと減って日々の節約がストレス
    家での料理は苦痛ではないけど(メニュー考えるのは嫌w)、買い物行ったときに食材の値上げで予算内で買い物しないといけないというストレスが半端ない
    つい数日前も爆発してお菓子爆買いしてしまった…

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/05(土) 10:53:27 

    >>37
    本当にね。国産の鶏むね肉とカナダやメキシコなんかの豚コマを比べてるのかしら??
    意味がわからない。
    国産の鶏むね肉と比べるなら国産の豚コマと比べてもらいたいわ。
    国産同士だと、どうやっても鶏むね肉の方が安いよ。

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/05(土) 11:03:32 

    >>111
    住んだばかりなのに洗面所が妙に流れにくくてすぐ詰まる、管理にU字菅外してもらったら、前住人の歯ブラシ詰まってた。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/05(土) 11:12:35 

    >>5
    旦那が大容量のウィンナーいれてたりする。これまずいし調理するの私じゃんってゲンナリする。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/05(土) 11:40:45 

    卵が安いからと、少し離れたスーパーに車で買いに行く
    幼稚園のバス代が高いからと、車で送迎

    ガソリン代の方が高いのになと思う
    車社会に住んでるとやりがち

    +17

    -0

  • 219. 匿名 2022/02/05(土) 11:54:17 

    >>152
    カート使わずカゴ持ってる人、まる子のお母さんとかサザエさんみたいな昭和の母みたいに見えない?

    +1

    -6

  • 220. 匿名 2022/02/05(土) 12:14:55 

    >>60

    それ、眞子ちゃんが学習院でやらかしたらしいね。

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2022/02/05(土) 12:32:15 

    >>216
    住んだばかりなら、ちゃんと手配するよ。
    クリーニングして引き渡した筈なのに
    詰まるのはおかしいから。

    ただ、そこですぐ216さんが気がつくレベルなら
    クリーニング業者がチェック&報告を怠ったか
    気がきかない奴ということで
    私なら業者のミスとしてタダで行かせる。
    (こういう修理代はオーナーが払う)

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2022/02/05(土) 12:40:51 

    スーパーのはしごをせずに、かごを手に持って持ちきれるだけ買う。買い物は週に2回程度。

    4人家族の家庭には絶対無理。

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2022/02/05(土) 13:12:05 

    >>14
    統計でカートを使う方が無駄な物を買いにくいって見たけどな。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/05(土) 13:16:27 

    >>76
    アパートタイプもないよね

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/02/05(土) 13:20:25 

    >>40
    日照時間の長い県出身の人が雪等の短い県に住み始めると精神と身体に影響及ぼして環境鬱になるらしい。それくらい日光は大事なんだと思う。

    +29

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/05(土) 13:51:05 

    ハーゲンダッツ159円って安い?

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2022/02/05(土) 13:52:36 

    >>155
    半額のカツを買ってカツ煮をよく作るわ

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2022/02/05(土) 14:41:20 

    >>58
    安い卵は美味しくないし安全性に問題あるから買わない

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2022/02/05(土) 15:40:03 

    >>40
    朝日を浴びて体内時計を云々
    いわれてるけど
    北欧の人は白夜とか極夜?の季節ってどうしてるのかな?

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/05(土) 16:29:50 

    >>7
    家族四人でも週ニは無理だよ。お弁当も毎日ニ個だしとても保たない。週四は必要かな。今はコロナで床にカゴを置くなとアナウンスされてるし、カートは使うよ。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/05(土) 16:39:35 

    >>8
    子供の頃いつも遊びに行く友達の家がこれやってて、すごい臭いし汚いし数年で尿石でガリガリになって最後は尿石で配管が詰まって便器ごと交換になってたよ。

    +15

    -0

  • 232. 匿名 2022/02/05(土) 17:06:22 

    >>204
    フィルター掃除をする

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/02/05(土) 17:08:59 

    少し前に中古の戸建てに引っ越ししたんだけど、前の住人がすごい節約してたみたいで所々にそれが見られるんだよね。
    全ての蛇口の元栓をすごく絞ってある、お風呂の設定温度と水位がすごく低い、部屋の電球が暗めに替えてある、極めつけは電気の契約アンペア数が低くて炊飯器とレンジとエアコンでブレーカーが落ちる。
    交換に来るまでに何度もブレーカーが落ちてしまって、プレステとブルーレイが壊れてしまった…

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2022/02/05(土) 17:10:09 

    >>204
    カーテンと絨毯をしく。
    エアコンやめてコタツにする。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2022/02/05(土) 17:22:46 

    >>129
    ジム代月1万なら年間12万と着る服やバッグに靴に交通費に水筒にジムおすすめのプロテイン代、風呂あるならお風呂セットにバスタオル、ヨガならヨガマット、フラなどの衣装…を考えたら結構な金額が別途にかかるよね。私も歩いてスーパー行って、カート使わないよ!あと階段使う!

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/05(土) 17:24:53 

    >>219
    ダサいなとは思う。
    節約のためなら人目なんて気にしちゃいられない。

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2022/02/05(土) 17:27:51 

    >>1
    100均のお皿いいよー可愛いしすぐ壊れないし、全然安物買いの銭失いにならない

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/05(土) 17:30:51 

    >>5
    でも外食は絶対しないの改善策、家族と有意義な時間を過ごす事も大事に矛盾してしまう

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/05(土) 18:21:52 

    >>229
    光療法受けたり、ビタミンDを錠剤で摂取している。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2022/02/05(土) 18:24:06 

    >>225
    なったことある。かなり日照時間長い地域で日当たりいい家の育ち。北国の雪に閉ざされた日々で病んだ。以来雪国には住めないと悟ったし、家には採光窓いっぱいつけた。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/05(土) 18:27:09 

    >>152
    動きやすいからカート使わない。そういう人間もいる。

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2022/02/05(土) 22:27:30 

    >>3
    正に。。今ソレ

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/05(土) 22:38:15 

    >>7
    5人家族、週2、買い物は1人、カートなしなんて無理。重いものやお菓子すべてネット、生鮮食品のみ買い物なら多少可能性あり。でも、フルタイム勤務で家にほぼいないのに、宅配は難しい。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2022/02/05(土) 22:45:44 

    >>53

    家でひとりでいるときは流さない

    夫や子供がいるときはもったいないと思いながら毎回流す
    夫の前ではやはり恥ずかしい
    子供はしつけのため

    +2

    -8

  • 245. 匿名 2022/02/05(土) 23:10:22 

    >>244
    不衛生極まりないな…
    そんな人がいるなんて驚きだわ
    ほかで節約しろよ

    +9

    -1

  • 246. 匿名 2022/02/05(土) 23:59:17 

    >>245
    義実家はお客さん来てても貯め続けてるよー
    匂いすごい。
    でも自然嗜好で他のもので無駄使いしてる。
    ただ、汚い人だと思ってる

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2022/02/06(日) 00:07:24 

    >>241
    私もこのタイプだなあ
    スーパーが狭くてカートだとすれ違いしにくいからカゴの方が手早く済ませられる
    重量物買うときはカート使う

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/06(日) 07:35:47 

    >>232
    >>234
    返信ありがとうございます。
    夏も18℃に設定しないと冷えないので、こたつ案は無理です。

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2022/02/06(日) 16:26:46 

    >>245

    不衛生には違いないかもだけど
    やってる人結構いるよ

    私は毎回毎回流していたが
    流さない友達がいて、あーそれもありかと思って
    やるようになった
    2回か3回に一回は流して
    もちろん、大の時は毎回流してるし

    やりだしたら全然問題ない

    +3

    -4

  • 250. 匿名 2022/02/06(日) 21:56:33 

    >>212
    お金使わなくても、まあまあポイントたまるよ。
    動画みたりチラシみたり、クジやったり。
    それは全部無料だから。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/02/11(金) 08:57:38 

    面倒くさすぎて放っておいたが、流石に通信費を見直して、形態と家のネットを楽天に統一した。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/02/12(土) 18:19:50 

    ほぼやってるかもw

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2022/02/26(土) 02:17:11 

    >>249
    よこ
    そこまで節約するのは生活が苦しいから?
    それとも単なるケチ性質だからなのかしら

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード