-
1. 匿名 2022/01/28(金) 23:43:49
+25
-54
-
2. 匿名 2022/01/28(金) 23:44:42
とりあえず、ワーママが仕事くればこっちはどうでもいいです+46
-128
-
3. 匿名 2022/01/28(金) 23:44:50
やっとか
よかったね+27
-31
-
4. 匿名 2022/01/28(金) 23:44:50
そんなことしなくていいから+273
-35
-
5. 匿名 2022/01/28(金) 23:44:54
>>1
大丈夫なの?+110
-14
-
6. 匿名 2022/01/28(金) 23:45:03
いろいろとグダグダ+222
-4
-
7. 匿名 2022/01/28(金) 23:45:17
邪魔では?+9
-6
-
8. 匿名 2022/01/28(金) 23:45:26
数年後には子供たちが
「隣町の学校コロナで学級閉鎖だってさ」
「羨ましいウチもなんねーかな」
なんて言ってるのかな
+287
-12
-
9. 匿名 2022/01/28(金) 23:45:28
本人だけ休ませりゃええやん+451
-21
-
10. 匿名 2022/01/28(金) 23:45:43
隔離期間も10日から5日くらいになっていきそうだもんね+226
-3
-
11. 匿名 2022/01/28(金) 23:45:53
もう学校とか行かないで、オンラインで充分だろ。+202
-135
-
12. 匿名 2022/01/28(金) 23:46:25
周辺の学校、常にどこかしらのクラスが学期閉鎖状態。
でも濃厚接触者の調査?選定が終わったら再開してるよ。
だいたい濃厚接触者無しってなるけど。+405
-2
-
13. 匿名 2022/01/28(金) 23:46:30
>>2
仕方ないよ、閉鎖じゃね。
ワーママは悪くないし、こういう時くらい快く協力してあげなよ。+293
-33
-
14. 匿名 2022/01/28(金) 23:46:48
卒業式はやってあげたいね+261
-4
-
15. 匿名 2022/01/28(金) 23:47:20
>>10
神奈川なんて「陽性者がメシ買うのに外出するくらいはまあしゃーない」なんて言ってるくらいだからね
もう(ある意味)終わりだよこのコロナ禍+275
-2
-
16. 匿名 2022/01/28(金) 23:48:11
学級閉鎖、3日だったわ。+86
-3
-
17. 匿名 2022/01/28(金) 23:48:11
今まさに学年閉鎖中だけど、やっぱり安心なんだよね。学校があるともちろん助かるんだけど、リスクが高い状態なら休みのままでいい。+383
-27
-
18. 匿名 2022/01/28(金) 23:49:06
うちの市は学年閉鎖学級閉鎖元々4日間だよ+3
-5
-
19. 匿名 2022/01/28(金) 23:49:09
これは、、職場のママさん達休む事になるのかな
仕方ないけどその皺寄せが毎回くるのもつらいー!!!+147
-23
-
20. 匿名 2022/01/28(金) 23:49:12
>>2
やっぱ専業最高だと思わせるコメント+117
-16
-
21. 匿名 2022/01/28(金) 23:49:14
親としたら休校になれば
私の場合はテレワークになっちゃうな。+19
-1
-
22. 匿名 2022/01/28(金) 23:49:49
保育園の10日も変わるかな?+42
-1
-
23. 匿名 2022/01/28(金) 23:49:59
>>2
心狭っ
こう言う事言うから全国のワーママが肩身狭い思いすんだよ。
そんな事を思ってても、こういう所で書き込まないのが思いやりでしょ?
そんな性格悪いから結婚できないんだよ、八つ当たりやめてよ+160
-76
-
24. 匿名 2022/01/28(金) 23:50:03
>>15
ただの風邪引いた人扱いになる+137
-3
-
25. 匿名 2022/01/28(金) 23:50:11
根拠も不明瞭だしもうわけわからんよ
普通に学校開けといて行く人は行く
行かない人は行かない
どれだけ行くか休むかもそれぞれ
その後の内申も採用もそれぞれの判断+103
-3
-
26. 匿名 2022/01/28(金) 23:50:14
え?
子供の幼稚園陽性者は出てないけど2/13まで市からの自粛要請出て休み。
昨日までは通常保育しますって連絡来てて今日急に休みになりましたって聞いた。
めちゃくちゃだな。
+155
-1
-
27. 匿名 2022/01/28(金) 23:50:33
>>2
ワーママって悪意のある人しか言わないよね+116
-5
-
28. 匿名 2022/01/28(金) 23:51:26
>>1
もうインフルエンザと同じじゃん+51
-2
-
29. 匿名 2022/01/28(金) 23:51:54
>>2
気持ちは分からなくもないけどこれは仕方ないんじゃない?
+23
-8
-
30. 匿名 2022/01/28(金) 23:51:57
>>2
結局独身子供無しにしわ寄せがくるんだよね。
+38
-44
-
31. 匿名 2022/01/28(金) 23:52:07
反対!
そんなことしなくていい+1
-10
-
32. 匿名 2022/01/28(金) 23:52:12
+0
-2
-
33. 匿名 2022/01/28(金) 23:52:19
特定回避の為、情報何も無しの学年閉鎖。
家族の出勤可否の判断ができる情報が欲しいです。+104
-1
-
34. 匿名 2022/01/28(金) 23:52:29
5類にしなよ+107
-5
-
35. 匿名 2022/01/28(金) 23:52:47
もう本当コロナ勘弁して下さい。+35
-1
-
36. 匿名 2022/01/28(金) 23:53:16
>>32
濱口によると、12日に39度台の高熱を発したため、レントゲン検査を受けたところ「肺炎」がわかり、即入院。コロナの疑いがあるため、妻の南も病院に呼ばれ、ともにコロナ陽性であることが判明したという。
南も濱口と一緒に入院していたそうだが、軽症だったためスピード退院。かたや濱口は「2週間」入院したという。+68
-0
-
37. 匿名 2022/01/28(金) 23:53:39
>>30
マイナス食らってる事にあたら側の図々しさを感じる。
お互い様って言うなら、去年も休んだんだから此方を休ませて欲しい+16
-20
-
38. 匿名 2022/01/28(金) 23:55:32
>>37
は?独身が休んでどうすんの?
と言うか好きで休んでるわけじゃないんだし。
優しい心はもてないの?
こっちフォローするのが独身の存在意義じゃん+9
-40
-
39. 匿名 2022/01/28(金) 23:55:52
うちの子中3だけど、クラスの半分以上学校休んで自宅学習してる。濃厚接触者になると入試うけれなくなるから。
コロナが心配と言う理由なら欠席扱いにならないからありがたい。+207
-0
-
40. 匿名 2022/01/28(金) 23:56:21
今の時代の学生じゃなくてよかった〜
(平成5年生まれ)+2
-13
-
41. 匿名 2022/01/28(金) 23:56:48
>>9
本当それだと思う。教師が感染多数でどうにもならないってなら休校も仕方ないけどさ+157
-1
-
42. 匿名 2022/01/28(金) 23:56:54
>>13
快くまでは求め過ぎて笑えるんですけど。
やっぱり図々しいんだね。
+53
-52
-
43. 匿名 2022/01/28(金) 23:57:14
>>11
オンライン授業の大変さ知らないから言える…
小学生のオンライン授業は本当に大変!!!
毎日沢山のメールをチェックし、提出物はメールや指定された先へ写メか添付ファイルで提出。
急なネットや機械トラブルもあったりする。
因みにハウリングなどするのでオンライン授業中は一つのデバイスに対し一つの部屋が必須。
授業と同じ時間帯に指定された部屋に入らないといけないので、昼食は手際よく食べないと次の授業に間に合わない。
家には色々な誘惑も多いし集中力も必要。
勿論オンライン中も評価に入るので、ついていけない家庭はおいてけぼり。
大人が家に居る必要性は大きく祖父母か専業主婦でないと無理。+228
-15
-
44. 匿名 2022/01/28(金) 23:57:47
>>38
歳とるとあつかましくなるよね+21
-2
-
45. 匿名 2022/01/28(金) 23:57:51
>>30
こりゃ少子化なるわな
でも子供育てたことないと、こういう発言になるのは分かる
経験してないとわからないもんね
+120
-10
-
46. 匿名 2022/01/28(金) 23:58:34
>>44
快くやらない方が悪いわ。
+1
-12
-
47. 匿名 2022/01/28(金) 23:59:02
>>30
子どもだけ家に置いてくれば満足なんですか?+29
-2
-
48. 匿名 2022/01/28(金) 23:59:18
>>34
毒性か弱まればインフルエンザと同じ扱いになるんじゃないかな?
コロナも前と変異して肺にダイレクトにウイルス侵入しなくなってバクテリアに食いつかれないから。
+12
-1
-
49. 匿名 2022/01/29(土) 00:00:15
子供のクラスも濃厚接触疑いや体調不良やらで3分の1近く休んでるみたいだけど閉鎖はしてない。
中には陽性者もいるかもしれないけど…はっきりはわからないし。
感染者もまだまだ増えそうだし、どうなるんだろうね。
本当に兼業ママ大変だと思うよ。+81
-1
-
50. 匿名 2022/01/29(土) 00:00:18
>>46
奴隷かよ+13
-1
-
51. 匿名 2022/01/29(土) 00:01:03
>>38
優しい心を持てないの?って言うなら
あなたも言い方があると思うんだけど…
いくらなんでも独身の存在意義がワーママのフォローって横暴すぎる。+58
-4
-
52. 匿名 2022/01/29(土) 00:01:33
大阪府だけど、学級閉鎖2日で保健所の定義に従って濃厚接触者ゼロと報告あった。
定義はマスクなしで15分らしいけど、学校でずっと先生が見てるわけでもないし
濃厚接触者かどうか判断できているのか、ちょっと疑問…
ほんまは保菌者だらけで症状でるかは運なのかなぁと思い始めてる。
別の学年も同じ感じだったらしいけど、登校班メンバーの1人が今日高熱出て検査を受けたよ
+26
-0
-
53. 匿名 2022/01/29(土) 00:02:31
うちの茨城の小学校はしばらく全学年休校でオンライン。
地域によっていろいろなんですね。+21
-0
-
54. 匿名 2022/01/29(土) 00:02:38
>>1
元気でも みんな誰かの 接触者
基準はデルタの 時のまま+5
-4
-
55. 匿名 2022/01/29(土) 00:03:09
>>4
安易すぎ
これ以上感染拡大して医療逼迫したら、コロナだけじゃなくて別の疾患での重傷者や死亡者も増えるの想像出来ないの?+12
-32
-
56. 匿名 2022/01/29(土) 00:03:33
>>51
けど>>2がマイナスくらって既に字が小さくなってるって事は、そんな考えは厳禁って人が多くて、快くやって当たり前て愚痴すら許さない人が多数派なんでしょ?
+14
-1
-
57. 匿名 2022/01/29(土) 00:03:42
>>23
でも仕方ないとは言えワーママの急な休みや早退やら何やらで皺寄せが行ってるのも事実だよね。わたしもワーママだから本当に申し訳ないと思ってます。+127
-3
-
58. 匿名 2022/01/29(土) 00:04:19
>>28
へー治療薬出来たんだ知らなかった+3
-5
-
59. 匿名 2022/01/29(土) 00:04:44
>>23
迷惑かけてるんだから、肩身狭い思いくらい我慢して下さい+75
-25
-
60. 匿名 2022/01/29(土) 00:08:32
>>1
親戚の話じゃ沖縄は感染高止まりなのに来週から通常登校に戻るらしい。沖縄と同じようなことして大丈夫なのかなw+2
-4
-
61. 匿名 2022/01/29(土) 00:09:17
>>8
数年後ってゆーか、今でも言ってるでしょ?+134
-3
-
62. 匿名 2022/01/29(土) 00:09:55
>>45
だって、子供を作るなんてそっち側の人生の自己満足だもん。
それに巻き込まれたくないと思うのは当たり前じゃない?
少子化に貢献する為に子作りしたのかい?+16
-29
-
63. 匿名 2022/01/29(土) 00:10:19
地域に寄って対応が違うの何でだろう。クラスター出ても濃厚接触者のPCRはしないとか+8
-1
-
64. 匿名 2022/01/29(土) 00:11:23
>>50
じゃあ、独身はなんの為に生きてるの?社会貢献してるの?
こっちのフォローを快く出来ないって、はっきり言ってクズだと思うな。+2
-34
-
65. 匿名 2022/01/29(土) 00:11:31
>>30
他にどうしろと。+15
-1
-
66. 匿名 2022/01/29(土) 00:11:59
>>23
こういう所でしか吐き出せないのよw
正々堂々とお給料貰いながらの家庭保育サイコーですなんてほザク、感謝の欠片もない奴も居るんだから+41
-3
-
67. 匿名 2022/01/29(土) 00:13:22
>>66
けどさ、ここは働いてるお母さんも居るんだし、自分の日記にでも書いて思いを封印して欲しいわ。
+9
-13
-
68. 匿名 2022/01/29(土) 00:13:27
>>30
持ちつ持たれつ
貴方も子持ちになったらシワ寄せる側になるのよきっと+22
-12
-
69. 匿名 2022/01/29(土) 00:13:34
>>19
そうだよね、いつもありがとう。毎度ごめん、ありがとう。って思ってる。ありがとう。+83
-3
-
70. 匿名 2022/01/29(土) 00:14:52
>>67
横だけど
全然わからない人はこういう所で気づいて欲しいと思う+12
-7
-
71. 匿名 2022/01/29(土) 00:15:33
>>68
子供作る気無い人にそんなこと言っても無意味だよ。
私は散々フォローしてきたけど、その人達には借りは返してもらって無いよ。
持ちつ持たれつつ、お互い様ではないよ。+34
-5
-
72. 匿名 2022/01/29(土) 00:15:57
>>58
え?飲み薬できたの知らんの?+0
-0
-
73. 匿名 2022/01/29(土) 00:16:48
>>70
けど、そういう心無い文を読んで傷つく人がいる事を知って欲しいです+5
-5
-
74. 匿名 2022/01/29(土) 00:18:22
>>1
子供を学校に行かせたい人と行かせたくない人いるんだから、自由登校にするのはどうかな?
登校させない人はタブレット授業必須にして。
学校行かせたくない家庭ならタブレット授業に協力的でしょ。できないとか、わからないとかきっと言わないよ、そういう家庭なら。+73
-0
-
75. 匿名 2022/01/29(土) 00:18:40
本人だけ休ませればいいしそうじゃないと1人でも出たら休校とかやってるとエンドレスになりそうでキリがない+17
-0
-
76. 匿名 2022/01/29(土) 00:20:21
>>65
どうしようもできないけど
あまりにも横暴な態度を取られるとフォローしたくなくなってくるのよ。
+15
-4
-
77. 匿名 2022/01/29(土) 00:20:59
>>67
開き直って感謝を忘れてる人もいるようなので仕方ないのでは…。いつも我慢してるのにここでちょっと本音出たくらいでワーママたちの攻撃すごいじゃん。わたしもワーママだけどちょっと引いてます。周りのフォローあってのワーママですよ。+34
-4
-
78. 匿名 2022/01/29(土) 00:21:16
>>42
あなたは一生子供生む予定無いの?+4
-24
-
79. 匿名 2022/01/29(土) 00:22:39
>>38+15
-0
-
80. 匿名 2022/01/29(土) 00:23:07
娘のクラスでクラスターになって娘も陽性になったけど、
学校は、午前授業にするか休校にするかしたほうがいい。
マスク外してたのは給食の時間だけなのに、クラスの3分の1が感染した。
検査受ける病院紹介されたのに、検査がなかなが受けられずで本当に大変だった。
検査してくれた病院の方も、感染対策しながらコロナ濃厚接触者と、一般の外来とを分けて対応するのが本当に大変そうで、頭の下がる思いだった。
いままでと違って、学校で一気に感染して、
親が働けなくなるケースがすごい多いと思う。
一旦、休校しないと本当に大変なことになっていきそう。+89
-1
-
81. 匿名 2022/01/29(土) 00:24:37
いたるところで喧嘩勃発してるやん。全部コロナのせいだ。+18
-0
-
82. 匿名 2022/01/29(土) 00:25:56
>>81
みんなギスギスしてるよね。
犯罪も自殺も事故も増えたし。
真冬ってふつうこーゆーの減るんだけどね。+34
-0
-
83. 匿名 2022/01/29(土) 00:26:19
>>15
他の県もこうなっていくのかな+17
-0
-
84. 匿名 2022/01/29(土) 00:27:02
>>55
2年前で時が止まってない?+23
-6
-
85. 匿名 2022/01/29(土) 00:27:34
>>64
もう相手疲れたわ。
明日も誰かさんのせいで仕事だから、おやすみ🌙✨+19
-5
-
86. 匿名 2022/01/29(土) 00:28:00
>>17
今は学校あると急遽本日いきいき(学童みたいなものです)無しで全員通常下校とかメールが突然きたりして、スマホ触れないパートしてる人達がかなり困る状況だからそうなるなら◯日間休校or学級閉鎖にしてもらえると助かる。
最近1日置きとか連日このメールで下校の流れになって、職場にも迷惑かかるしほんと疲れる。私は飲食店パートだけど店に説明して30分置きにスマホチェックタイム設けさせてもらってる。+67
-1
-
87. 匿名 2022/01/29(土) 00:29:07
>>42
図々しいってw
想像力無いんかな。あんたがコロナになったらどうすんの?
周りに迷惑かけるよね?+31
-13
-
88. 匿名 2022/01/29(土) 00:30:05
休校になった時って親は仕事は休まなきゃいけないですか?
子供が濃厚接触者じゃなければ出勤してもいいのかな?
(留守番できるなら)+15
-2
-
89. 匿名 2022/01/29(土) 00:31:41
>>87
コロナはお互いかかるリスクがあるから本人同士は仕方ない。
+αは仕方なく無いよ。
ワーママ本人がコロナにかかったら心配だけど、その子供は心配する対象ではありません。+14
-18
-
90. 匿名 2022/01/29(土) 00:33:32
>>23
いやいや、皺寄せくる身にもなってよ。+55
-2
-
91. 匿名 2022/01/29(土) 00:33:49
>>64
これは酷すぎ✋🏻あなたみたいな人のせいでワーママみんなが悪く思われるわ。確かに仕事に育児にコロナに大変だけど図々しいにも程がある。+28
-0
-
92. 匿名 2022/01/29(土) 00:34:10
>>8
もう言ってる。
てかインフルの時でもそうだし、コロナの初期から休み=ラッキーって考え
+108
-1
-
93. 匿名 2022/01/29(土) 00:34:56
>>68
それは、フォローする側が相手の心を軽くする為に言う思いやりの言葉であって。
迷惑かけてきた、迷惑かけてる人が言うものじゃない。
子供のした事ですから〜と同じようなもん+21
-1
-
94. 匿名 2022/01/29(土) 00:35:54
>>39
受験生はどっちにしても休む一択だと思う+55
-0
-
95. 匿名 2022/01/29(土) 00:36:56
>>62
頭悪いねー。
私は独身だけど子供産む人がいないと困るのはうちらも同じだよ?+39
-3
-
96. 匿名 2022/01/29(土) 00:38:30
>>95
ぶっちゃけどうでいいかな。
年取ったらどちらにせよ、年寄りは肩身重い気持ちににはなるんだし。
+4
-15
-
97. 匿名 2022/01/29(土) 00:40:29
>>91
けど、内心は快くやって欲しい人は沢山居る。
否定的意見がマイナス食らってるのがその証拠では?+0
-11
-
98. 匿名 2022/01/29(土) 00:41:49
>>89
じゃああなたの親がコロナで死にそうでも心配する必要もないし仕事もちゃんと来るんだね。
えらいね〜
+26
-8
-
99. 匿名 2022/01/29(土) 00:43:29
夜ってリラックスしてる人多いはずなのに何かイライラしてる人ばっかりやな。眠れんくなるぞ。+3
-0
-
100. 匿名 2022/01/29(土) 00:45:32
色々緩和してるけど、これで感染が大爆発してさらに厄介なのに変異しちゃうか、なんか謎にピークが過ぎて落ち着くかどっちになるだろ+0
-0
-
101. 匿名 2022/01/29(土) 00:45:36
>>1
>>10
濃厚接触者ってべつに陽性じゃないんだから
初日と3日目にPCR検査して、
2回とも陰性なら普通に暮らしていいと思う。
だってワクチン打ってるし、
マスクも消毒もしてるじゃん!
+52
-8
-
102. 匿名 2022/01/29(土) 00:45:36
>>96
肩身が狭いとかそういう事じゃなくてさw
単純に税収が無いと負担するのは老後のうちらだよね?
よっぽど高収入なの?w
+17
-0
-
103. 匿名 2022/01/29(土) 00:45:48
>>96
バカそう+13
-0
-
104. 匿名 2022/01/29(土) 00:45:53
>>97
横だけど
現実はちゃんとフォローしてるんだから
ここでくらい本音を出してもいいのでは?
+11
-1
-
105. 匿名 2022/01/29(土) 00:46:00
>>98
親がコロナになっても心配だけど、仕事は行くよ。
むしろ、行ってはいけなくない?
感染しに行くようなもんだよ。+11
-10
-
106. 匿名 2022/01/29(土) 00:47:51
>>104
良くない、働いてる母親が悲しい思いをするし、追い込むだけ。
+3
-13
-
107. 匿名 2022/01/29(土) 00:48:02
なんのためのタブレット+2
-1
-
108. 匿名 2022/01/29(土) 00:48:39
>>102
もう、今更子供作っても私達の世代では手遅れだよ+3
-11
-
109. 匿名 2022/01/29(土) 00:49:47
>>90
そんな事言われても、こっちは仕事より子供や家庭が大事。+8
-26
-
110. 匿名 2022/01/29(土) 00:50:15
>>90
あんたもコロナ陽性か濃厚接触者になったら周りに皺寄せ行くんだから一緒だろ+2
-11
-
111. 匿名 2022/01/29(土) 00:53:57
>>110
本人がコロナになったら仕方ない、それこそお互い様。
だけど子供のフォローまでは許容範囲外。
コロナに限らず休み過ぎなんだしね。
+32
-10
-
112. 匿名 2022/01/29(土) 00:55:59
>>111
あなたも子供できたら同じになるんだよ+4
-10
-
113. 匿名 2022/01/29(土) 00:56:22
>>57
私も申し訳ないとは思うけど、もし今学級閉鎖しちゃったらしばらく休むしかないと思う
だからこそ簡単に学級閉鎖、自宅待機になってしまう今のシステムがちょっとね+29
-0
-
114. 匿名 2022/01/29(土) 00:56:35
>>2
子供小学生なんだから、お留守番くらい出来ると思うけど。
なんで、ワーママが休む事を前提の話にしてるの?
そもそも、1年以上コロナやってるんだから、対策くらい各家庭でやってるでしょ。
ワーママを信じてあげなさい+9
-28
-
115. 匿名 2022/01/29(土) 00:57:01
>>53
いいなぁ。地方の学校の方がちゃんとしてる気がする。
神奈川だけど、オンラインの気配全くないし、陽性者でたの今週の月曜日なのに(市のホームページで知った)学校から連絡きたの金曜日だよ。
知り合いの幼稚園なんて陽性者複数出てますが、休園しても意味ないので今後もやります。陽性者が減りますように願います。って連絡きたらしいし。
子供の事大事にしてくれてる感じがしなくてモヤモヤ。
+12
-4
-
116. 匿名 2022/01/29(土) 00:57:34
>>9
そうそう。インフルは本人だけだもんね。元気な子まで休むのはおかしい+87
-2
-
117. 匿名 2022/01/29(土) 00:58:12
>>112
作る気なんて無いんだけど、作るのが当たり前なの?+14
-0
-
118. 匿名 2022/01/29(土) 01:01:20
>>117
作る気ない人でも未来なんてわかんないよ〜
この世に絶対なんてないんだから+5
-6
-
119. 匿名 2022/01/29(土) 01:03:21
子ども達の学校も幼稚園もどちらも感染者でてるけど、我が子は濃厚接触者じゃない。
私が37.5で旦那に抗原検査キット使った方がいいか相談したら「このご時世どこで誰にうつされようが皆お互い様なんだから咳が酷く出たりしなければ普通に生活していいんじゃない?俺の周りの陽性者は皆高熱でてるよ。子供の習い事も行かせなよ。検査も必要ないよ。キット無駄遣いしない方がいいよ」と言われたんだけど、おかしいよね?
私がもし陽性で世間の皆様にふりまくのが不安だから検査したいんだけど。
気にしすぎだと言われてしまい揉めてます。+17
-5
-
120. 匿名 2022/01/29(土) 01:04:15
>>117
好きな人との間に子供を作るそれは、女としての1番の幸せなんです。
そんな、幸せを理解できない貴方は可哀想な人だと思う。
+2
-14
-
121. 匿名 2022/01/29(土) 01:04:15
>>9
学級閉鎖になると無関係なそのクラスの兄弟たちまで学校行きにくくなるし本当やめてほしい+52
-9
-
122. 匿名 2022/01/29(土) 01:04:52
>>59
だから私は働きたくない。働こうかなぁと思っても、専業主婦でいようと思ってしまう。+46
-0
-
123. 匿名 2022/01/29(土) 01:05:37
えーけど。
パートさんは兎も角、正社員なら学級閉鎖になっても仕事来て欲しい。
+10
-4
-
124. 匿名 2022/01/29(土) 01:07:02
>>117
私も作る気なかったけど今子供2人いるわ+4
-4
-
125. 匿名 2022/01/29(土) 01:07:15
>>62
なんか言い方にトゲがある。
こんなこと思うの申し訳ないけど、もしかして不妊ですか?+11
-7
-
126. 匿名 2022/01/29(土) 01:07:18
>>122
働かなくて良いなら、働かなくて良いのでは?
独身からしたら3号だの税金だの全く興味ないし。
+18
-0
-
127. 匿名 2022/01/29(土) 01:07:40
>>90
こんなんだから日本はダメな国なんだよ+0
-7
-
128. 匿名 2022/01/29(土) 01:08:17
>>125
快くフォローしろと図々しい事求められたら、それくらい言い返しても良くない?+5
-5
-
129. 匿名 2022/01/29(土) 01:09:41
>>124
なら、もし間違いで事故があって子供出来たら、バッシングは甘んじて受け入れるわ。
まぁ出来たら下ろすけど+0
-8
-
130. 匿名 2022/01/29(土) 01:09:50
>>59
私も迷惑かけられたりしてるけど皆申し訳無さそうにしてるし割り切ってるよ。あなたみたいな奴一生幸せになれねーだろうなって。どんまい!+9
-13
-
131. 匿名 2022/01/29(土) 01:10:32
>>127
アメリカとかのが大変では?
産んで直ぐ仕事だし+1
-0
-
132. 匿名 2022/01/29(土) 01:11:09
>>71
独身既婚関係なく、困った時にフォローしてくれない人には私も一切フォローしないし、文句言うくらいならしてくれるなとも思うし、してくれる人には精一杯返す。+18
-0
-
133. 匿名 2022/01/29(土) 01:11:09
>>128
うーん、でも何かあったときにフォローし合うのはお互い様じゃない?
自分だって突然の事故とかでフォロー求める事になるかもしれないし。+7
-5
-
134. 匿名 2022/01/29(土) 01:11:14
今日小学校で初めてコロナ出て
どこの学年かわからないけど
月曜日から普通に授業あるんだけど
普通なんですか?
+8
-0
-
135. 匿名 2022/01/29(土) 01:11:52
>>130
このトピ見る感じ全然、申し訳なさそうにしてるように見えないし、申し訳ないフリしてる人が割と居るんだろうなって思った+12
-2
-
136. 匿名 2022/01/29(土) 01:12:55
>>129
きちんと避妊してね。+2
-0
-
137. 匿名 2022/01/29(土) 01:13:42
>>59
あなたは体調悪い時や何かの都合で休まなきゃいけない時、勿論絶対誰にも頼らないんだよね?+9
-6
-
138. 匿名 2022/01/29(土) 01:14:27
>>133
本人同士のはお互様だと思うよ、同僚が事故って1ヶ月休みだったけどそれは「仕方ない」って普通に思えた。
けど、子持ちって基本的に回数多いよね。
ぶっちゃけ回数の問題だよ。
+11
-7
-
139. 匿名 2022/01/29(土) 01:14:56
>>129
あんたクズやな+2
-1
-
140. 匿名 2022/01/29(土) 01:16:21
>>28
コロナ計画人のビルゲイツも今年にはインフルエンザと同様になるといっていますよ。+1
-1
-
141. 匿名 2022/01/29(土) 01:17:33
>>137
迷惑かける可能性はゼロではないけど、肩身が狭い思いくらいは当たり前に受け入れるけど?
それすらもしたく無いんだね?+13
-5
-
142. 匿名 2022/01/29(土) 01:18:20
>>96
もう発言しない方がいいよ。バカが露呈し過ぎてるw私は子なしだの不妊だのディスってくる一部の人間には心底腹は立つけど、やっぱり子供は国の宝だとは思ってる。+18
-5
-
143. 匿名 2022/01/29(土) 01:18:37
>>115
コロナ出てももう当たり前だし、みたいな対応になってきてるんでしょうかね?
こちら保育園や学校で、一人出ただけで騒ぎになります。接触者は(濃厚ではなく同じクラスとかでも)PCR検査します。
何年生?先生?と噂されます。知らないおばさんまで把握してて怖いですwそれがキツいですね。
近所の保育園はクラスター(園児5人)で3週間も休園しています。+12
-0
-
144. 匿名 2022/01/29(土) 01:20:06
>>142
日本の宝であって、私の宝では無いわ+5
-14
-
145. 匿名 2022/01/29(土) 01:20:10
>>134
普通だよ
隣のクラスが学級閉鎖でも他は普通に授業やってる+9
-0
-
146. 匿名 2022/01/29(土) 01:20:41
>>144
日本人じゃないの?+7
-0
-
147. 匿名 2022/01/29(土) 01:21:19
>>141
何を勝手に決めつけてるの?肩身狭い思いしたくないなんて一言も言ってないんだけど。自己都合で休んだ時は当たり前に申し訳ないって気持ちでいっぱいだし、フォローしてくれた人には感謝するに決まってる。+3
-5
-
148. 匿名 2022/01/29(土) 01:22:08
>>146
日本人だよ?
日本国万歳だとは思ってないよ+0
-10
-
149. 匿名 2022/01/29(土) 01:23:04
>>147
けど、実際迷惑だと言う発言には不愉快な思いをしてるんだよね?
やっぱり形だけなんじゃないの?+8
-3
-
150. 匿名 2022/01/29(土) 01:23:28
>>148
本当に馬鹿なんだねこの人…今後日本で生きていかないのならその発言も理解出来なくはないけど。+13
-0
-
151. 匿名 2022/01/29(土) 01:25:53
>>150
今更子供増やしてももう手遅れだからね。
+0
-9
-
152. 匿名 2022/01/29(土) 01:26:18
>>149
あなたちょっと被害妄想酷くない?さっきから決めつけ怖いよ。迷惑と言われて不愉快?そんな発言一切してませんが。+3
-8
-
153. 匿名 2022/01/29(土) 01:26:27
公立高校だけど3日だったよ。なんなら最近は途中下校して次の日再開とかあった。5~7日閉鎖されてるところあったんだね+5
-0
-
154. 匿名 2022/01/29(土) 01:26:39
>>148
子は国の宝がなんで日本万歳になんのよw+3
-0
-
155. 匿名 2022/01/29(土) 01:27:18
>>151
1人も増やしてない人が言うセリフではないな 笑+12
-0
-
156. 匿名 2022/01/29(土) 01:28:34
>>155
むしろ、手遅れな時に産むなんて残酷な事するなって思う。
+2
-11
-
157. 匿名 2022/01/29(土) 01:29:05
>>152
マイナスの数が物語ってるよね+7
-0
-
158. 匿名 2022/01/29(土) 01:30:05
>>112
横だが、さすがに今回は子供の学校が休みだからと休む親が複数重なり、また日も長いからまじで残されてる人で回すのは大変。短くなれば多少は解消されるならその方向に向かってほしい+27
-0
-
159. 匿名 2022/01/29(土) 01:31:58
>>6
様子を見て変えていくのがグダグダなの?+7
-2
-
160. 匿名 2022/01/29(土) 01:32:08
>>158
迷惑かける側には、残されて大変な思いしてる人の事なんてわからないんだと思う。
けど、自分がその立場になったら文句言うと思う。
本当に大変だし。
+16
-1
-
161. 匿名 2022/01/29(土) 01:33:57
実際、働かなくてもお金もらえるからノーダメージだもんな。
保証的なモノ貰えるんでしょ?+1
-2
-
162. 匿名 2022/01/29(土) 01:34:42
>>160
親が休むのは仕方ないと思う。そこは迷惑とは思わな。が、良策があるなら変わっていくべきだと思うし、それを休む側の人がいやいや変えないでとなるのはおかしいと思う+12
-0
-
163. 匿名 2022/01/29(土) 01:38:34
>>162
私は、親が休むのは仕方ないと思う。
残された人が文句言うのも仕方ないと思う。
確かに、迷惑だと思わない人のが素晴らしいけど。
迷惑だと思う人が人の道に外れてるか?と言われたらそうでもないと感じる。
どちらも感情だから間違っては居ない+28
-0
-
164. 匿名 2022/01/29(土) 01:45:44
>>156
ならあなたが今日本で生きるてるのも残酷じゃん+7
-1
-
165. 匿名 2022/01/29(土) 01:46:40
>>77
わかります正直、マイナスも文句も言わないで黙ってて欲しいと思いました。
迷惑だと思いながらも、愚痴りながらもフォローしてくれるだげで充分だし、こう言う所で吐き出ながら、フォローしてくれるならいくらでも言ってもいいと思いますし。+14
-0
-
166. 匿名 2022/01/29(土) 01:47:37
>>164
そうそう、よくこんな残酷な世界に産み落とせるなって思う、年々過酷になってると思うわ+5
-2
-
167. 匿名 2022/01/29(土) 01:49:00
>>166
いやだから、あなたがこの日本で今生きてるのも残酷じゃん
+3
-2
-
168. 匿名 2022/01/29(土) 01:49:42
>>166
残酷な日本でなんで生きてんの?+5
-1
-
169. 匿名 2022/01/29(土) 01:50:46
>>167
仕方ないんじゃん?
生まれてくる事って選択出来ないし、今の所は自害する程追い込まれないし。
けど、親は産む事を選択してるよね+6
-0
-
170. 匿名 2022/01/29(土) 01:51:21
>>169
人生は自分で選択できますよー
いつまでも親のせいにするなんて子供すぎる
あなたの人生なんだから未来が明るいところで生活してはどうですか?+2
-3
-
171. 匿名 2022/01/29(土) 01:54:30
>>170
世界に飛び立つ程の気力はないからね。
今産まれてきてる子は可哀想だなぁとは思うし、子供を産むって所詮は自己満だよね。
その自己満足に巻き込まないでと思うくらいよくない?+3
-5
-
172. 匿名 2022/01/29(土) 01:55:26
>>161
会社による。
+0
-0
-
173. 匿名 2022/01/29(土) 01:55:44
>>171
は?ただの甘ったれじゃん
それでこの日本は残酷だって言うのは間違ってるww+4
-2
-
174. 匿名 2022/01/29(土) 01:56:28
>>171
子供産むのは残酷だというあなたの自己満をここで押しつけてるけど?+3
-1
-
175. 匿名 2022/01/29(土) 01:56:56
>>114
ごめんなさい、なんの対策も出来ませんでした。
そしてお休みします。
+11
-4
-
176. 匿名 2022/01/29(土) 01:58:48
>>174
その残酷な事をするなぁで迷惑かけたかな?
私はその自己満足で、フォローさせらる迷惑をかけられてるけど。
貴方の子供に将来「老人多いな迷惑だなぁ」と思われるのは、当たり前だと思うけどね。
+6
-1
-
177. 匿名 2022/01/29(土) 01:59:57
>>173
このご時世産むのは可哀想だと思うけど。
+4
-1
-
178. 匿名 2022/01/29(土) 02:00:38
>>177
だからお前が可哀想な人生だからって他も可哀想って思うなよw
みんなそれなりに人生楽しんで生きてんのよw+4
-2
-
179. 匿名 2022/01/29(土) 02:01:29
>>176
うん。
だからあなたのその考えも自己中心的でこの日本は残酷だというよくわからない自己満に浸ってるだけでは?+1
-2
-
180. 匿名 2022/01/29(土) 02:03:53
>>179
だから、その私の自己満足の考えで損害は与えたのかな?
精々不愉快な感情を抱いただけじゃない?
リアルではそんな発言しないし、なんの損害も影響もないと思うけど。+0
-0
-
181. 匿名 2022/01/29(土) 02:04:48
>>176
そんな性格してたら単身のあなたが風邪ひいたり事故や身内の不幸などで仕事休んだら迷惑って思われちゃうぞ。
思いやりがない人間はそのうち休まなくても同じ空間にいるだけで迷惑だと思われるぞ+8
-2
-
182. 匿名 2022/01/29(土) 02:06:58
>>2
いや、子供置いて仕事なんて出来ないから。
なんでそんな迷惑そうな発言するの?
負担になって大変なのは理解できるけど、ソレって不慮の事故みたいなモノだよね?
そんな事言われて本当に傷付きました+11
-12
-
183. 匿名 2022/01/29(土) 02:09:02
>>180
自己満足な考えならTwitterで個人的に吠えときなよ。
掲示板で残酷な日本で子供産むのは無責任だと誰かに向かって発言するのは不愉快極まりない+3
-2
-
184. 匿名 2022/01/29(土) 02:10:19
>>181
いや、実際急に休んだら迷惑かけてるだから、迷惑だと思うのは当たり前じゃない?
「迷惑じゃないよ」って思ってくれるのは、相手側の善意みたいなモノであって、義務の感情じゃないよ?
迷惑だと思っていようと、仕方なくフォローしてあげてるんだから、それ以上求めないでくれる?+9
-1
-
185. 匿名 2022/01/29(土) 02:11:17
>>145
そうなんですか
そりゃ拡がり止まらなさそう
ありがとうございます!
+1
-0
-
186. 匿名 2022/01/29(土) 02:11:20
>>183
ガルってとりあえず、本音を言ってもいい所だよね?+4
-0
-
187. 匿名 2022/01/29(土) 02:11:42
>>176
子供産むのが自己満?
全く理解ができない
その自己満で迷惑被ってるって思うのなら仕事辞めたら?+6
-4
-
188. 匿名 2022/01/29(土) 02:12:37
>>184
え、急病でも事故でも身内の不幸でも急に休むのは迷惑なんだ…全くもって意味不明。
あなたどの時代で生きてるの?+1
-2
-
189. 匿名 2022/01/29(土) 02:12:42
>>187
仕事休んで迷惑かけてると自覚ないって事?+4
-1
-
190. 匿名 2022/01/29(土) 02:13:35
>>186
あー。あなたのコメントでストレスたまったわー
被害受けまくりだわー
あなたのコメントが迷惑極まりないわー+1
-4
-
191. 匿名 2022/01/29(土) 02:14:15
>>188
仕事に穴を開けるんだから、迷惑だと思われるのは当たり前じゃない?
休んでる側が「迷惑かけてないもん」って言うのはおかしくね?+12
-1
-
192. 匿名 2022/01/29(土) 02:14:46
>>190
なら、ガル閉じたら?+1
-0
-
193. 匿名 2022/01/29(土) 02:15:16
>>189
仕事休んで周りに負担をかけてると思うのは普通でしょ。
だから復帰した時に埋め合わせしようとがんばるんじゃん
それを迷惑だとかブツブツ文句言うって、じゃぁあなたは何があっても休まないの?って思うわ+2
-6
-
194. 匿名 2022/01/29(土) 02:15:36
>>192
えー。それは私の自由ですから 笑笑+0
-2
-
195. 匿名 2022/01/29(土) 02:16:20
>>191
誰も迷惑かけてないとは言ってませんww
勝手に被害妄想してんなよ+0
-4
-
196. 匿名 2022/01/29(土) 02:17:15
>>193
今の所休んだ事無いかな。
何かも、連休の時に何故かあるからね。
まぁソレは運が良かったって事で置いとくけど。
不慮の事故とかの年に10回も無い事と同列には考えないで欲しいわ+2
-0
-
197. 匿名 2022/01/29(土) 02:19:00
>>195
「迷惑かけてない」と思ってないけど「迷惑だ」って思ってはいけないって矛盾してない?+2
-0
-
198. 匿名 2022/01/29(土) 02:19:36
>>194
ストレス溜めまくりなんでしょ?
+1
-0
-
199. 匿名 2022/01/29(土) 02:19:37
>>196
今まで休んだことないし。という話をしてるんじゃないんだけど
子供みたいな返ししてんじゃないわよ 笑
+2
-1
-
200. 匿名 2022/01/29(土) 02:20:30
>>199
仕方ないじゃん、休んだ借りは返して貰ってないんだから。
+3
-1
-
201. 匿名 2022/01/29(土) 02:21:35
>>187
子供産むのは自己満足じゃね?
+5
-7
-
202. 匿名 2022/01/29(土) 02:22:22
>>200
借りだと思ってんの
じゃぁ有休使って休めばいいじゃん 笑
+1
-4
-
203. 匿名 2022/01/29(土) 02:22:54
>>201
自己満足ではなく産む産まないのも個人の自由。+1
-0
-
204. 匿名 2022/01/29(土) 02:23:30
>>200
子供おばさんすぎてジワるww+5
-1
-
205. 匿名 2022/01/29(土) 02:24:20
>>202
「お互い様」って事はそうなんじゃないの?
+1
-0
-
206. 匿名 2022/01/29(土) 02:25:40
>>205
お互い様ならあなたも休む権利があるんだから好きな時に休めばよろしいがな+5
-1
-
207. 匿名 2022/01/29(土) 02:26:38
>>206
嫌がらせの為に休む趣味はないです+6
-1
-
208. 匿名 2022/01/29(土) 02:27:47
>>207
有休休暇って嫌がらせのためにあるものじゃないよ
なんか仕事を休むことに関して勘違いしてない
+6
-0
-
209. 匿名 2022/01/29(土) 02:29:31
>>208
それくらいしか休む理由がないです。
+1
-1
-
210. 匿名 2022/01/29(土) 02:33:26
>>197
誰もが休むことがあるんだから迷惑って思わない人の方が多いよ。
ただ自分が休むってなったら周りに負担をかけて申し訳ないと思う。自分も助けられらことがあるから、周りで欠勤が出たらフォローすることに対して迷惑って思わない+6
-0
-
211. 匿名 2022/01/29(土) 02:35:27
>>209
嫌がらせ以外で休む理由ないの?
性格というより人格歪んでない…?+5
-3
-
212. 匿名 2022/01/29(土) 02:40:09
>>2
子供がいるとわかっている人を雇っておきながら、一人休んだくらいで他の人が大変になってしまうような体制にしている会社が悪い。以上。+81
-5
-
213. 匿名 2022/01/29(土) 02:46:39
コロナに振り回される生活のほうに疲れてきた
自分一人なら元々インドアだしいいんだけど、子供がいると予定の変更や学校からの連絡も多く、なんだか落ち着かない
学校の連絡用アプリは使えないクソアプリだし+7
-0
-
214. 匿名 2022/01/29(土) 03:17:17
子供達はたくさん自由に遊びたいだろうに自粛自粛でかわいそうだね。仕方ないけど。+4
-1
-
215. 匿名 2022/01/29(土) 03:40:21
>>131
欧米は共働きなんて当たり前だから子供の都合で休むことに関しては寛容だよ。
というか仕事を休むことが人に迷惑かけるという概念がない+5
-3
-
216. 匿名 2022/01/29(土) 03:42:24
子ども学級閉鎖でずっと在宅勤務になってる人がいるんだけど、こっちは代わりにずっと出社で18時頃には退社してるのに、その人は在宅で毎日20時まで残業しててムカつく
事務で在宅なんて大した仕事ないのに、残業代稼ぎ目当て見え見えすぎてガメついババア
毎日20時まで何してるんだろって皆んなで首傾げてる
家で残業代稼げて楽ちんでラッキーとか思ってそう+9
-1
-
217. 匿名 2022/01/29(土) 03:47:00
>>109
だったらお仕事辞めて、大切な家族のために家にいてあげた方が、家族のためにも、職場の人のためにも良いかと+25
-4
-
218. 匿名 2022/01/29(土) 03:47:14
>>13
表向きは快く協力してると思うよ
ここで本音書くくらいは許してあげなよ+55
-12
-
219. 匿名 2022/01/29(土) 03:53:33
>>216
事務仕事って在宅できるの?
基本持ち出し禁止の物ばかりじゃないの?+2
-0
-
220. 匿名 2022/01/29(土) 04:30:36
>>218
表向きはいい顔して裏では文句言ってるんだ
こっわ+3
-25
-
221. 匿名 2022/01/29(土) 05:02:04
>>11
学校は国語とか算数を勉強してりゃ良い訳ではない。+26
-0
-
222. 匿名 2022/01/29(土) 05:24:11
>>42
あなたのご両親が介護施設に入っているとして、コロナで一時閉鎖して自宅介護のため仕事を休んだとしたら?
職場の人達は「知らないけど出社しろよ。不快だ。」って思うの?
相当嫌われてるんだね。
+27
-7
-
223. 匿名 2022/01/29(土) 05:30:25
>>53
小学校だけの対応ですよね。10日までのオンラインになりましたが、コロコロ対応変えられてもなぁ。+3
-0
-
224. 匿名 2022/01/29(土) 05:31:05
うちの病院(コロナ関係ない)でも、休校になったら休校の間プラス5日間自宅待機の規定だったのが、オミクロン流行り出したらマジで出勤出来る人がいなくなった。子持ちは全員休みで5人くらいのフリーの人で回してる状態で、もうどうしようもなくなってやっとこの規定無くなった。子ありとそうじゃない人の間で変な溝が出来るし、ほんと勘弁して欲しいよ…+7
-0
-
225. 匿名 2022/01/29(土) 05:59:05
学校の場合
PCRや抗原検査を病院でしたら陽性陰性の証明書出してくださいってあるんだろうか+1
-0
-
226. 匿名 2022/01/29(土) 06:17:30
5日とか7日とか
いつから期間限定に
なってたのかな
何勝手に決めてんのかな+3
-0
-
227. 匿名 2022/01/29(土) 06:24:01
幼稚園に市からの登園自粛要請が出て
2月一ヶ月休ませる、午前だけにすると給食費その分免除って来て...
普通に行かせる人→プラス
休ませる、午前だけにする→マイナス
専業主婦なので休ませても問題無いのですが、一ヶ月も自宅に籠らせる必要ある?学びの場を奪わない方がいい?と悩んでいます+13
-9
-
228. 匿名 2022/01/29(土) 06:27:25
>>42
ワーママだって休むのはほんと心苦しいんだよ。
ほんとに
会社に休みの電話するのも緊張するし
あなたも子供持てば気持ちわかるよ+47
-7
-
229. 匿名 2022/01/29(土) 06:29:23
>>19
ほんと申し訳ないです。
+23
-1
-
230. 匿名 2022/01/29(土) 06:36:01
>>134
普通。
もろインフルの時と同じ様な対応。+5
-0
-
231. 匿名 2022/01/29(土) 06:41:17
お互い様って言えるのはしわ寄せが来てる側だけだよ。
迷惑かけてる側がお互い様って言うのはおかしい。+7
-0
-
232. 匿名 2022/01/29(土) 06:41:38
>>86
もしiPhoneならApple Watch便利です。
私は最近購入したんですが、手元ですぐメールやLINEを確認出来るからとても便利で重宝しています!
学校関係は急にメールで連絡くるので💦
トピずれ失礼しました。+15
-0
-
233. 匿名 2022/01/29(土) 06:44:57
>>19
旦那が在宅勤務なのに休まれた+4
-6
-
234. 匿名 2022/01/29(土) 06:53:42
>>64
ヒドい…独身は生きる価値ないみたいな言い方するね。
ちゃんと働いて納税してます。
社会貢献云々は個人の自由かと。
+9
-1
-
235. 匿名 2022/01/29(土) 06:55:11
>>106
そりゃ影で色々言われるのは正直辛いけど、迷惑かけてるのは事実だから仕方ないよねとは思う。
それでも表向きフォローしてくれるだけありがたいと思うよ。今の会社はそう。
前職のときは面と向かって嫌味や文句言われたからさ。しまいには「熱を出すのはあんたが連れ回してるじゃないの?親のせいよ」みたいに言われたり。
しかも子育て経験者の人によ。
+9
-0
-
236. 匿名 2022/01/29(土) 07:09:34
>>89
幼稚園児?+2
-2
-
237. 匿名 2022/01/29(土) 07:10:13
>>101
子どもはまだよ+6
-1
-
238. 匿名 2022/01/29(土) 07:11:00
>>220
こういう善人ぶる人っているよね
表向きに文句言われたいのかって思う
社会生活ぶっ壊れるぞ+17
-1
-
239. 匿名 2022/01/29(土) 07:11:06
>>171
産むと産まないもどっちも自己満だよ+0
-0
-
240. 匿名 2022/01/29(土) 07:11:13
>>65
その態度があかん
謙虚にならんと+11
-2
-
241. 匿名 2022/01/29(土) 07:11:27
>>8
Twitterで学級閉鎖や休校とかで検索してみると、学生らしき人たちが「学級閉鎖になんないかな~」だのそんなのばっかだよ。
私所謂ゆとり世代だけど、学校閉鎖や休校なんて片手で数えるくらいしか経験してないけど今の学生ってこんなに学校行かないのが当たり前になってるってなんか凄いなと思う。+24
-3
-
242. 匿名 2022/01/29(土) 07:12:04
>>13
うわ、子持ち様かよ+8
-12
-
243. 匿名 2022/01/29(土) 07:14:00
>>73
後ろめたさちゃんとある人は、自分宛じゃないと思うしかなくない?
ここは自由に書き込めるとこなんだし+4
-1
-
244. 匿名 2022/01/29(土) 07:15:01
学級閉鎖中は、子どもはどう過ごさせるのが正解?
習い事や外出は控えますか?+5
-0
-
245. 匿名 2022/01/29(土) 07:15:24
>>84
オミクロンが最終株とでも思ってんのかな?+2
-2
-
246. 匿名 2022/01/29(土) 07:16:37
>>72
普通の人は貰えんよ+1
-0
-
247. 匿名 2022/01/29(土) 07:17:59
>>101
ワクチンの効力半年じゃん+8
-0
-
248. 匿名 2022/01/29(土) 07:22:50
>>9
コロナ妖精者の親の圧もあるらしいよ
うちの子がいじめられる〜とか黙って2週間1人だけ休む気はないらしい、巻き込まれます+0
-8
-
249. 匿名 2022/01/29(土) 07:29:41
子供がいたら仕方ない、お互い様って言うけど結局は子持ちが優遇されてるんだよね。
10万貰ってさ、給付金の保証もされるし。
んで、それ以外の人にしわ寄せきて残業、休出しなきゃならないし。
何の保証もない。特別手当金みたいに給料上乗せしてくれたらいいのに。さすがに不公平だと感じてしまうわ。+1
-2
-
250. 匿名 2022/01/29(土) 07:39:24
>>15
良かった、めでたしめでたし。+24
-0
-
251. 匿名 2022/01/29(土) 07:44:52
>>13
こういうとき、ワーパパは出てこないのかしら?
別にパパが休んで子供見たっていいじゃん
だから女性が働きにくいんだよ+65
-0
-
252. 匿名 2022/01/29(土) 07:51:37
>>92
私も嬉しかったなー。
自分も罹ってる時に学級閉鎖になったら損した気持ちになる。+2
-0
-
253. 匿名 2022/01/29(土) 07:51:58
学級閉鎖、並びに休校させる気ならその間の負担金もきっちり出してください!
子供がしんどいように、親だって大人だって神経ギリッギリまですり減らして日々送ってんだよ!
全てにおいてもっと学習しろよ、何年経ってんだっつーの
+2
-15
-
254. 匿名 2022/01/29(土) 07:55:31
>>11
学校は行かないとダメだろ。勉強だけならオンラインや自習でもできるけど、人間関係を築いたり勉強と同じぐらい大切な事を学べる所だからね。それを一切経験せず大人になったらそれこそ終わりだ+67
-2
-
255. 匿名 2022/01/29(土) 08:11:05
>>30
子供が0になったらあなたが働けなくなった時点で、食べるものも着る物もなくなるけど?
あなたが働けなくなった時、誰が働いて社会を回して税金納めるの?
他人が育てた子供だよ。
人のお金で育ててもらった税金の恩恵を受けるんだよ。
あなたは自分のお金、全部自分で使えて羨ましいよ。+5
-13
-
256. 匿名 2022/01/29(土) 08:15:37
>>238
子持ちで働いてますが、
影で悪口言われてる(確信はない)と
面と向かって言われた両方の経験あります。
どっちも辛いけど、私は面と向かって言われたときのほうがよりグサッときましたよ。
互いに表向きだけでもいい顔してたほうが職場環境はギスギスしないのかなと思う。
人間だもの、表面だけでなく心の中まで寛大であれって求めるのは無理だと思うよ。
+31
-0
-
257. 匿名 2022/01/29(土) 08:22:27
>>19
私の職場8割が女性なのですが、全体の1/3程コロナ関係で欠勤してます…。仕方ないと思って頑張ってますが、もう体がもたないしストレスで免疫も落ちそうだし、来週からさらに欠勤者増えたらどうしよう。と震えてます。+47
-0
-
258. 匿名 2022/01/29(土) 08:23:38
>>253
仕事休んで負担金?残されて皺寄せくらって働いてる人はなんの手当もないのに?+8
-1
-
259. 匿名 2022/01/29(土) 08:34:04
いっそのこと4月まで小中高と保育園を休校にしてもいいと思う。+2
-15
-
260. 匿名 2022/01/29(土) 08:40:48
お友達が陽性になったけど、その日を入れて5日経過後なら、遊んでもうつらないのかな?+1
-0
-
261. 匿名 2022/01/29(土) 08:43:25
受験生はもう自主的に休んでる子もいる?
中学3年だけど、受験校に出席日数を加味されてるから休めない+1
-1
-
262. 匿名 2022/01/29(土) 08:44:42
蔓延してるから自主的に休ませようかなと思ってる。
オンラインで対応してくれるし。
過保護かな。+4
-1
-
263. 匿名 2022/01/29(土) 08:44:47
>>54
いい俳句作ったもんだな+1
-0
-
264. 匿名 2022/01/29(土) 08:47:44
>>238
こうやって陰口を正当化すんのね+5
-6
-
265. 匿名 2022/01/29(土) 08:52:06
>>8
小学生の我が子は学校休みになったらガッカリしてるよ。友達に会えないの嫌みたい+30
-2
-
266. 匿名 2022/01/29(土) 08:54:14
>>43
家に誰かいないときついよね。
うちも接続に時間かかって大変だったことある。+35
-1
-
267. 匿名 2022/01/29(土) 09:05:51
10日間学級閉鎖中なんだけど誰が休んでるかわからないようにするためかなー、と思ってる+3
-1
-
268. 匿名 2022/01/29(土) 09:10:44
>>59
実際に迷惑かけるから、どれだけ職場の人が優しい人ばかりでも肩身の狭い思いはするよ。
ただ、上司に肩身の狭い思いをするくらい我慢しなさいと言われたら、やばいヤツだと思ってしまう。+3
-4
-
269. 匿名 2022/01/29(土) 09:13:58
>>256
表向きだけでもいい顔しといてくれるならむしろ有難いと思うよ+15
-0
-
270. 匿名 2022/01/29(土) 09:20:10
>>212
ワーママは一人じゃ無いし、回らないんじゃなくて無理矢理回すだけど。
しかも、期間が長いし複数人だよね。
+5
-0
-
271. 匿名 2022/01/29(土) 09:26:43
>>251
前回ママが休んだ人は今回パパが休めば良いのにね。
毎回毎回ママが休む癖に休んだら迷惑だと思うなんて酷い。
とか、私の職場は迷惑かけても良いって根本的に思ってるよね。
+24
-0
-
272. 匿名 2022/01/29(土) 09:37:11
>>231
迷惑って言ってる時点でお互い様って思ってないでしょ+1
-3
-
273. 匿名 2022/01/29(土) 09:40:16
>>232
飲食店のキッチンなので時計は絶対NGなんですよね...
でもApple Watch便利そうで今回の件関係なくても欲しかったです(笑)情報ありがとうございます!+14
-0
-
274. 匿名 2022/01/29(土) 09:42:16
>>101
ワクチン打ってても残念ながら感染予防効果はないよ+15
-1
-
275. 匿名 2022/01/29(土) 09:42:48
>>269
256です。そうですよね。
前職では子持ち(既に成人してますが)の上司や先輩に面と向かって色々言われてすっかり心が折れて退職したので、今の会社は会社で大変なこともありますが迷惑かけてるのは事実だしそれでも皆さん気を遣ってくださるのでそれだけで有り難く思えます。
+8
-0
-
276. 匿名 2022/01/29(土) 09:44:55
子供の小学校でついにコロナ感染が複数人出た。正直なところこんな田舎にもついにきたかといった感じ。金曜日に学校から連絡があって、対象学級のみ火曜まで学級閉鎖。短いなと思ったけど五日間で良くなったからなんだね。+3
-1
-
277. 匿名 2022/01/29(土) 10:01:56
>>115
千葉のちょい田舎だけど、全体では休校にはならないけど、心配な子は休んでも出席停止扱いで、オンライン授業になってるよ。
うちの子は不安でオンライン授業を選択。+0
-0
-
278. 匿名 2022/01/29(土) 10:02:46
>>272
実際、お互い様ではないからね。
相手の心の負担を減らす為に社交辞令として言ってあげてるんだけど。
心の底から「お互い様」って思わないと迷惑かけてる側は不満なの?+4
-1
-
279. 匿名 2022/01/29(土) 10:05:09
>>30
これ以降反論しまくりのあー言えばこー言うの返信が続きます!+0
-1
-
280. 匿名 2022/01/29(土) 10:08:32
>>278
わざわざお互い様って言う必要ある?+0
-1
-
281. 匿名 2022/01/29(土) 10:09:08
北海道 札幌
学究閉鎖 3日かん+1
-0
-
282. 匿名 2022/01/29(土) 10:10:46
>>279
とりあえず、快くやって、不満は言わないで。
って本音がダダ漏れだからドン引きする+3
-1
-
283. 匿名 2022/01/29(土) 10:19:10
もうめちゃくちゃになってる。+2
-0
-
284. 匿名 2022/01/29(土) 10:30:44
>>59
これのプラスの数よ+0
-1
-
285. 匿名 2022/01/29(土) 10:32:27
>>119
どちらの気持ちも分かる。
私も、もし熱が数日で下がるようなら抗原検査受けなくてもいいと思う。
本人が元気なら習い事も行かせていいと思う。
+8
-3
-
286. 匿名 2022/01/29(土) 10:33:15
>>280
言ってる事的なは間違ってないよね。
迷惑かけてる側が「お互い様」って言うじゃねーよ。
って話だし。+4
-0
-
287. 匿名 2022/01/29(土) 10:50:43
>>6
もう2年も経ってるのに手探り感がすごいね。想定できたはず。+3
-0
-
288. 匿名 2022/01/29(土) 11:00:02
>>245
今現状の話をしているんだよ?(笑)+0
-0
-
289. 匿名 2022/01/29(土) 11:01:28
>>212
だから、子持ちの就職が難しいんじゃん。
それが企業としての答えだと思う。
雇った以上は簡単にクビにできないし、それじゃあ女を雇うメリットが無くなる+0
-2
-
290. 匿名 2022/01/29(土) 11:05:43
>>59
うわっ。
性格悪いし、心無い。
+0
-1
-
291. 匿名 2022/01/29(土) 11:15:01
>>287
今回のオミクロンみたいな感染力や症状の軽度はわからなかったから仕方ない部分もあるんじゃない?
なんでも重いのを想定してるから厳しめだったのは悪いことではない
+1
-0
-
292. 匿名 2022/01/29(土) 11:29:59
休校どころか、授業参観普通にやるらしいけど
うちの地域大丈夫なん?
他県から講師呼ぶとかも言ってるし
わけわからん+1
-0
-
293. 匿名 2022/01/29(土) 12:53:28
>>286
迷惑かけてる側がいつお互い様って言ったの?
そう言われたの?+0
-1
-
294. 匿名 2022/01/29(土) 12:56:14
>>255
その考えだと、働ける人にしか価値がないみたいになるのは嫌だな。働きたくても働けない人もいるし、、。+5
-0
-
295. 匿名 2022/01/29(土) 13:03:48
>>1
何考えてんの?
5日じゃコロナおさまんねーよ!
2週間は閉鎖しとけ!+1
-2
-
296. 匿名 2022/01/29(土) 13:37:29
コロナは人類の敵だけどゆたぼんには味方してる+0
-1
-
297. 匿名 2022/01/29(土) 13:45:32
>>108
あなたの時代だけじゃないからw+2
-0
-
298. 匿名 2022/01/29(土) 13:46:42
>>257
そうですよね。人が減っても業務量が減る職種じゃないから負担がすごい、、+11
-0
-
299. 匿名 2022/01/29(土) 14:11:38
>>212
それでパート先子持ちを雇わなくなったわ。おばさんで雇われてるのは子育て終わった組。+7
-0
-
300. 匿名 2022/01/29(土) 14:39:50
>>30
私たちが高齢者になった時、国を支えてくれるのは今の子供達だよ
子供産む人いなくなったらどうなるかわからないの?+3
-5
-
301. 匿名 2022/01/29(土) 15:12:46
>>13
ワーママの人ってもちろん良い人もいっぱいいるはずなんだけど、少数の濃いヤバい人が世のイメージを著しく悪化させてる気がする…
そしてそうゆう人に限って自分の子供の環境は棚に上げて他のご家庭の親の介護施設なんかが同じ状況なったら、うちには子供がいるからウイルス持ち込まないでよとか、休まれたら困るからヘルパー雇えば?とか平気で言ったりする+20
-5
-
302. 匿名 2022/01/29(土) 15:15:56
>>11
週に半分ぐらいならいいけど毎日は大変だよ。
小一の子がオンライン授業受けたけど、子どもはすぐミュートし忘れるから先生喋ってるのに誰かの声がすぐ入る、少し機器トラブルがあると子どもがみんな騒ぎだす…。
オンライン授業カオスだった(笑)
あと個人的な話をするとうちは未就学児二人(五歳、一歳)いるけどお昼寝と外遊びが思うようにできなくてイライラしてた…。+24
-4
-
303. 匿名 2022/01/29(土) 15:26:40
>>255
えっあなたの子は一切税金のお世話にならなかったの?学校行ってなかったってこと?病院も?+6
-0
-
304. 匿名 2022/01/29(土) 15:40:02
>>120
今の世の中何が幸せかは自分で決めるんです。
それを知らない方が不幸です。
+2
-0
-
305. 匿名 2022/01/29(土) 15:43:13
>>23
子供がある程度大きくなるまでの数年間は迷惑かけてるのは事実。しおらしくしてな。その後はいろいろと勝ち組だから。+10
-3
-
306. 匿名 2022/01/29(土) 16:46:54
>>61
言ってるよ!自分も子供の頃はインフルでの学級閉鎖や台風での休校うれしかったな〜。休み中のご飯つくったり災害に備える大人の大変さなんて知らなかった。台風のとき呑気にTMごっこしてたなぁ。+7
-0
-
307. 匿名 2022/01/29(土) 17:31:08
>>11
すぐ反対意見ばかりになるけど慣れの問題じゃないの?やれば出来るんじゃないのかな
他の国で当初やってたと思うけどあれまともに機能してなかったの?+3
-6
-
308. 匿名 2022/01/29(土) 18:10:39
>>300
は?+2
-0
-
309. 匿名 2022/01/29(土) 18:11:20
高校生くらいの子達は学年閉鎖とか学校閉鎖だから友達と◯◯いってきた〜!とか嬉しそうにツイートしてるよね。学校休みが嬉しいのはわかるけどそれをあげるのは...って高校生でもわかんない子多いんだね+11
-0
-
310. 匿名 2022/01/29(土) 18:43:40
>>16
うちも3日。東京です。+2
-0
-
311. 匿名 2022/01/29(土) 18:54:53
>>8
今まさに休校中だけど、子供からしたらラッキーくらいの感覚。
私は今まで生きてきて学級閉鎖も休校も経験したことないから、急に学校が休みになるって非日常感あってドキドキワクワクするのかな。
ただ本当に急だから休めない保護者は大変だと思う。
学童も休みだし。+18
-0
-
312. 匿名 2022/01/29(土) 19:27:05
>>11
なにいってんだよ+1
-0
-
313. 匿名 2022/01/29(土) 19:32:29
こういう時は本当に専業で良かったと思う+20
-1
-
314. 匿名 2022/01/29(土) 19:33:53
オンライン授業になってよかった+4
-0
-
315. 匿名 2022/01/29(土) 19:34:00
>>42
マイナスやばいね。快く協力しろって思ってるワーママ達の数か…+3
-0
-
316. 匿名 2022/01/29(土) 19:57:52
たかが風邪症状で学級閉鎖して学力が下がる方が問題だと思う
私の住む県でも毎日何百人も感染者出てるけど、死んでるのは65歳以上の高齢者ばかり。
高齢者はいつ亡くなってもおかしくないから。+4
-2
-
317. 匿名 2022/01/29(土) 20:14:27
>>227
感染して苦しむのは子どもだから私なら休まるかな。+4
-3
-
318. 匿名 2022/01/29(土) 20:17:02
>>253
休校による休業給付金があるよたしか+0
-0
-
319. 匿名 2022/01/29(土) 20:25:09
コロナ出たから休校になると思いきや、対象クラスだけ検査受けて普通に登校らしい
結構なマンモス校だから、この処置なのかなぁ
親としてはありがたい反面心配だわ+1
-0
-
320. 匿名 2022/01/29(土) 20:59:24
>>74
リモートは、授業時数として認められないから、結局補講をしなくてはいけなくなるのです。
そして、それもコロナでできるか見通しが立たない。
もちろん人命第一だけど、簡単にいろいろ変えられない。私立とかなら、規模も限られているし、お金も使うところに使っていけるけど。
公立だと、あっちの学校は!こっちの学校は!ってなっちゃうから足並み揃えなくちゃいけない。
登下校の問題もあるから、自由登校になったらどうする?お弁当?給食?いろいろなことがある
じゃあそれを、いろいろな意見がある中、どう決めて、どうやっていくのか?
なかなか、ぱっときめて、パッとやるのは難しいですよね+0
-1
-
321. 匿名 2022/01/29(土) 21:12:09
>>2
わざわざ2コメゲットでお疲れ様
そうとうストレス溜まってるようで。
ガルチャンしないでお風呂で瞑想でもしたら?+0
-0
-
322. 匿名 2022/01/29(土) 21:14:26
>>227
うちは年長で残りも少ないし、ただでさえコロナで行事イベントがなくなってるから残りの園生活満喫させてあげたい。+3
-1
-
323. 匿名 2022/01/29(土) 21:24:05
>>2
テレワークだから弊社関係ないや〜+0
-1
-
324. 匿名 2022/01/29(土) 21:30:10
>>294
え、社会的には価値ないでしょ。
勤労納税の義務を果たさず社会又は家族におんぶに抱っこでは。+0
-5
-
325. 匿名 2022/01/29(土) 21:34:16
>>265
うちも学級閉鎖の報告が急遽きて泣きそうになってた。友達と遊びたいのになぁって。+3
-1
-
326. 匿名 2022/01/29(土) 21:52:12
>>324 様々な理由で働けない側に自分や、自分の家族が絶対にならない保証はないと思うから、もしもそうなったときにこの言葉は、ブーメランとして返ってきてしまう。自分を追い詰めすぎないでください!!
+3
-0
-
327. 匿名 2022/01/29(土) 22:45:38
周りがどんどん学級閉鎖、学年閉鎖していって戦々恐々としている中、「友人と◯◯のカフェでランチしてきましたー」投稿上げまくってるママ
ドン引きしてるの私だけ? 行くなとは言わないが、せめて黙っときなよ、言いたくてしょうがないのわかるけどさー+8
-1
-
328. 匿名 2022/01/29(土) 22:49:36
>>16
うちも3日。福岡です。+3
-0
-
329. 匿名 2022/01/29(土) 22:49:44
私は独身だけど、仕事だけで毎日いっぱいいっぱい。
姉が兼業だけど、仕事終わったら保育園お迎え行ってご飯作ってお風呂入れて寝かしつけ。
食器洗いや洗濯もあるし、土日は園の行事?あったりするし兼業ママさん凄いと思うよ。自分には無理だ。
確かにしわ寄せは来るけどいつかは自分がその立場になるかもしれないし、早退したり休んだ次の日は早めに出勤したりギリギリまで残ったりしてるからお互い様だと思ってる。+5
-0
-
330. 匿名 2022/01/29(土) 22:53:01
>>265
うちもー。
習い事行きたいってガッカリしてる。+0
-0
-
331. 匿名 2022/01/29(土) 22:57:33
うちはコロナでてもマスクしていたから濃厚接触者なしで常に通常だよ。
同時に何人出たら休園になるんだろう+1
-0
-
332. 匿名 2022/01/29(土) 23:03:05
>>109
こっちもあなたの家庭より自分の家庭やプライベートが大事+3
-0
-
333. 匿名 2022/01/29(土) 23:26:34
>>11
中学生ですがオンライン中に確認しにこっそり見たら画面の下でスマホしてました(-_-;)
ちゃんとやる子は良いけど誘惑に弱いうちの子みたいのは行かないと(見張ってないと)どんどん遅れてしまいそうで怖いです。
授業の内容も体育→運動してる動画視聴
美術→何年か前の生徒さんの制作風景を眺める
それってそんなんで良いの?って感じです。
うちの学校だけかなこんなの。
+2
-0
-
334. 匿名 2022/01/29(土) 23:31:48
教員、学生ともコロナ感染してるからいってらっしゃいとは言えない。休校3日すぎたけど、来週からも校内で感染者出るでしょ。+2
-0
-
335. 匿名 2022/01/29(土) 23:35:44
>>34
5類にしたら治療費が自己負担になる。
そこだけは何か特別な措置があっても良いと思う。+0
-2
-
336. 匿名 2022/01/29(土) 23:37:30
>>88
職場によるかも。うちは子供も私もなんともなかったから大丈夫だって言われて出勤した。でもさすがにご飯食べる時は一人で食べたり、消毒しまくって、なるべく人と話さないように気を付けたよ!+0
-0
-
337. 匿名 2022/01/29(土) 23:50:51
先々週、子どものクラスからコロナ出て1週間自宅待機、先週はホッとしたと思ったら、また出て、再び来週まるまる自宅待機。ロシアンルーレットみたいにビクビクして、会社には謝りまくって、初期の一斉休校のときより悪い状況。あのときは子ども留守番させて仕事に行けたけど、子どもが濃厚接触者になったら私も会社に来るなと言われる。辛い。辛いと言うとみんな辛いからと咎められるし。母子家庭だから協力し合える人もいなくて、モヤモヤが吐き出せない。+3
-0
-
338. 匿名 2022/01/29(土) 23:54:49
>>105
ブレブレだな+0
-1
-
339. 匿名 2022/01/30(日) 00:19:21
>>261
都内中3ですがリモート授業も選択できるので行ってません。でもその前から「コロナ不安による自主休校は出席停止扱い」となってるので欠席にはならなかったです。261さんの学校も問い合わせしてみたら大丈夫かもしれませんよ。
公立は2月末が一般受験日が多いですかね?
お互いにコロナ不安ですがあと少し乗り切りましょう!
+1
-0
-
340. 匿名 2022/01/30(日) 01:14:39
>>28
コロナ流行る前でインフルエンザの時も学級閉鎖やってたよね。
+1
-0
-
341. 匿名 2022/01/30(日) 01:24:37
>>8
貴方には何もしわ寄なんか来ないよ。
分断化を煽って貴方みたいな人達ばかりにさせるのが政府の目的。国債発行したくないだけ。+0
-0
-
342. 匿名 2022/01/30(日) 05:32:26
来週月曜から金曜まで学級閉鎖になりました。小3と小2の兄弟二人共です。
仕事は一週間お休みをいただきました。
毎日のオンライン授業の確認と3食食事作り、常に子どもといることへのストレス、職場への申し訳なさ、色々ストレスがあり発狂しそうです。+2
-1
-
343. 匿名 2022/01/30(日) 05:36:49
>>337
大変ですね。うちも来週一週間学級閉鎖になりました。学級閉鎖中は留守家庭にも行けないので、ホント以前の休校措置の時より酷い状況です。私も仕事学級閉鎖に合わせて休まざるをえません。ホントに生活費どうしようって感じです。無給になる上に食事も3食作らなきゃだし。+1
-0
-
344. 匿名 2022/01/30(日) 06:56:39
>>111
許容範囲外ってw+0
-0
-
345. 匿名 2022/01/30(日) 07:05:27
学級閉鎖で休まざるを得なくなった時は有給で休むのでしょうか?不可抗力だから有給使わず休ませてほしい、、+1
-0
-
346. 匿名 2022/01/30(日) 12:34:58
>>324
こういうセリフ匿名のガルちゃんでたまに見るけど
こういう人で毎日仕事だけしてそれでしか自分の価値がないだろうなと思って可哀想になるわ。
+0
-0
-
347. 匿名 2022/01/30(日) 14:21:59
>>227
答えてくれた方ありがとうございます。
まさに
>>317 の言うとおり!だし
>>322 の言うとおり!だし
本当に両方の気持ちがあって。。。
どちらにしても親の責任なのでもう少し考えますが。
終息の目処が見えないのも辛いところです。+0
-0
-
348. 匿名 2022/01/30(日) 18:51:59
>>346
勤労納税子の教育以外で自分の「社会的」な価値って何ですかね?
個人の価値観によらず、内面的抽象的なやつ以外でよろしくお願いします。+0
-0
-
349. 匿名 2022/01/31(月) 08:06:52
今日から一週間学級閉鎖です。子どもたちは朝からゲーム三昧。学力、体力、視力が落ちること間違いなしです。+0
-0
-
350. 匿名 2022/01/31(月) 13:41:42
働いてるお母さんってどうするの…考えただけで鬱になる…
ほんとお疲れ様です+0
-0
-
351. 匿名 2022/01/31(月) 16:50:41
休校中って習い事もお休みさせてますか?
下の子の幼稚園も休ませた方がいいのかな。
皆さんどうされてますか?+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルスによる臨時休校や学級閉鎖の目安期間について、文部科学省が現行指針の「5~7日程度」から「5日程度」への短縮を検討していることが28日、同省関係者への取材で分かった。