-
1. 匿名 2022/01/27(木) 23:37:56
ってありましたよね。
今は上京してて縁がないのですが、
親が毎月?町民会みたいなのに行ってた記憶があります。
役員みたいなのも回ってきますよね。
また、ドブ掃除やら虫の消毒やら公共事業?もあるんでしょうか?
田舎に住むの面倒ではないですか?+32
-15
-
2. 匿名 2022/01/27(木) 23:39:17
+2
-3
-
3. 匿名 2022/01/27(木) 23:39:26
+16
-0
-
4. 匿名 2022/01/27(木) 23:39:54
地獄だよ+100
-18
-
5. 匿名 2022/01/27(木) 23:40:15
田舎に住んだ事無いから田舎特有のしきたり知らんけど
絶対に住めんな、という事だけは分かる+63
-11
-
6. 匿名 2022/01/27(木) 23:40:42
田舎で実家暮らしの20代だけど近所付き合いはほぼないよ〜
回覧板回すのと挨拶するくらいかな+91
-7
-
7. 匿名 2022/01/27(木) 23:40:49
メンタルやられたわ+30
-2
-
8. 匿名 2022/01/27(木) 23:40:57
>>1
このトピを申請しようと思ったきっかけを知りたい+45
-0
-
9. 匿名 2022/01/27(木) 23:40:59
今年粗大ゴミ当番に当たりました。
朝6時から8時まで月2回粗大ゴミ場にいます。
めっちゃ寒いし地獄。+48
-2
-
10. 匿名 2022/01/27(木) 23:41:05
どのレベルの田舎?+25
-0
-
11. 匿名 2022/01/27(木) 23:41:43
実家にいた頃、隣の家の人に「がる子ちゃんの部屋はいつも遅くまで明かりついてるけど勉強してるの?」って聞かれたことある
まじできもかった+117
-2
-
12. 匿名 2022/01/27(木) 23:41:43
地域にもよらない?+42
-1
-
13. 匿名 2022/01/27(木) 23:43:40
年寄りばっかの所は
1日監視されるから気よ付けてw
+46
-14
-
14. 匿名 2022/01/27(木) 23:43:41
溝蓋外して掃除が必ず年一回あるけど自分が弱ってヨボヨボになったらこんなことできないぞとよく思うし面倒くさい。+26
-0
-
15. 匿名 2022/01/27(木) 23:43:53
まーた田舎ディスり?いい加減にしなよ、運営さんもさぁ+54
-9
-
16. 匿名 2022/01/27(木) 23:44:18
そんな田舎が嫌で、都会に出ました。
「田舎は温かくて羨ましい!」って言ってる人に実情を伝えても、都会しか知らない田舎に憧れてる人には響かない…
+67
-4
-
17. 匿名 2022/01/27(木) 23:44:46
仕事から帰ったら近所の農家さんがくれた大量の野菜が玄関に置いてある。+26
-1
-
18. 匿名 2022/01/27(木) 23:44:57
>>11
その人、夜中もずっと人の家見ていたなんて暇なんですね。
+57
-2
-
19. 匿名 2022/01/27(木) 23:45:22
監視社会
車社会
病んで帰って来たらますます病んで詰む+68
-4
-
20. 匿名 2022/01/27(木) 23:45:45
>>1
義実家がド田舎です。
住んではいませんが、それでも独特の付き合いがしんどいです。
親戚付き合いとか近所付き合いが密で助け合ってることを誇りに思っているようですが…
実際はほとんど噂話に悪口にしきたりしきたり。
それの何がそんなに偉いんだろう。+66
-3
-
21. 匿名 2022/01/27(木) 23:46:28
面倒くさいよ。でもいちいち気にしてもいないけど+20
-1
-
22. 匿名 2022/01/27(木) 23:46:42
ど田舎出身で今は地元を離れてるけど、たまに帰省すると地元中の人が帰省してることを知ってる…。
しかも地元での行動は大体把握されてる。
全員探偵かよ、怖いよ…+51
-2
-
23. 匿名 2022/01/27(木) 23:46:44
消防団
青年団
婦人会
老人会
任意という名の強制+69
-3
-
24. 匿名 2022/01/27(木) 23:47:01
田舎でも県庁所在地レベルだったらそんな付き合いない
そんなのがあるのは田舎じゃなくてど田舎+46
-2
-
25. 匿名 2022/01/27(木) 23:48:14
転勤族で5年田舎に住んでいるけど、近所付き合いないよ。近所の人と一度も話したことない。+26
-0
-
26. 匿名 2022/01/27(木) 23:48:51
義実家だけど、帰省するたびに義母が「◯◯さんちの◯◯くん、仕事変わって…」とか「◯◯さん、◯◯で亡くなったのよ」とか話してる。旦那は聞いてない。
やっぱりご近所ネットワークがすごいんだね。+48
-2
-
27. 匿名 2022/01/27(木) 23:50:38
高知の某山奥。つねに監視されてる。
私の知らないところで若干どころか、かなり脚色されて盛りぎみで悪口を言われている。+35
-1
-
28. 匿名 2022/01/27(木) 23:50:56
野菜やらお菓子やらお互いに渡し合ってるけど、お礼が面倒。
もらったらお礼しなきゃいけなくて、そしたら相手もまたお礼で何かくれる。
エンドレスすぎて無意味。
好きでもないものもらって、お礼に相手が好きかどうかわからないものあげて、お互いに無駄なお金つかってる。
みんなそれぞれ自分の好きなもの買えばいいのに。+62
-0
-
29. 匿名 2022/01/27(木) 23:51:06
隣のババアがすり寄って来たから、ちょいちょい付き合ってたら、毎週末金土日に娘が遊びに来るときにうちの駐車場に入れるようになった。
あまりにも酷いので直接断ったら、怒ってしまいあることない事近所にペラペラ喋りまくってる。
なので近所付き合いはしないほうがいい。
子供会とか笑顔で近づいて来て入るように進めるけど断われ。+54
-1
-
30. 匿名 2022/01/27(木) 23:51:19
8月の炎天下運動会
毎月のドブさらい
出ないと出不足金5000円です+9
-3
-
31. 匿名 2022/01/27(木) 23:52:29
インターフォンが役に立たない
ドア開けて「おるけ~」+37
-0
-
32. 匿名 2022/01/27(木) 23:52:48
>>1
近所のおばさんに息子と見合いしませんか?的なこと言われたことある
後から知った話なんだけどそのおばさんはとにかく息子を結婚させたくて焦って近所中に声かけまくりだったそう
+8
-0
-
33. 匿名 2022/01/27(木) 23:54:11
面倒だよ
まぁでもそれで助けてもらえることもあるから
良し悪し+12
-1
-
34. 匿名 2022/01/27(木) 23:54:45
近所の奥さん、ケーキ余り物だけど食べる?とか魚余ったけどいる?とか言ってくるし、田舎モンはほんとうざい+32
-3
-
35. 匿名 2022/01/27(木) 23:55:31
>>30
その回収されたお金はどこいくの?+5
-0
-
36. 匿名 2022/01/27(木) 23:55:52
>>26
分かるー
で多分自分達のことも言われてんだろうな+8
-0
-
37. 匿名 2022/01/27(木) 23:56:01
震度3以上の地震があった後は、ドアノブに黄色のタオルを巻く
生きてるよ!と言う合図です
深夜の地震に気が付かず、タオル巻かなかった時はドアガンガン叩かれ生存確認されました+25
-0
-
38. 匿名 2022/01/27(木) 23:57:41
>>23
うちはこれに子無しでも子供会が加わるよ+6
-0
-
39. 匿名 2022/01/27(木) 23:58:42
ど田舎の集落住みだけど、地区ごとで差がすごい。たまたま移住者がほとんどの地区だからさっぱりしてます。+14
-0
-
40. 匿名 2022/01/28(金) 00:00:35
>>1
それくらいはど田舎じゃなくてもあると思うけど…
最近は町内会も減ったよねえ+11
-0
-
41. 匿名 2022/01/28(金) 00:01:28
>>37
何それ超たいへん+11
-2
-
42. 匿名 2022/01/28(金) 00:02:24
>>35
役員+その妻の酒&お茶菓子代になります+3
-0
-
43. 匿名 2022/01/28(金) 00:04:04
>>6
私も子供の身分で実家にいる時はそう思ってた
面倒なことは親がやってたんだと後から気付いたわ+51
-0
-
44. 匿名 2022/01/28(金) 00:04:25
田舎に引っ越したけど町内会は強制じゃないし、噂話も聞かないなー
されてるかもしれないけどw、すれ違ったら挨拶するくらい
働いてるとそもそも生活サイクルが合わないから滅多に遭遇しないわ+4
-1
-
45. 匿名 2022/01/28(金) 00:05:03
>>42
えー!最悪じゃん…+4
-0
-
46. 匿名 2022/01/28(金) 00:05:19
>>37
大変だけど、一人暮らしのご老人とかにはめっちゃありがたいかも+21
-0
-
47. 匿名 2022/01/28(金) 00:06:35
>>1
いちいちうるさい...
夫の異動で二年前に都会から田舎へ。
二年前に第一子出産。
悪阻がキツくて体重もマイナス10kg。診察に通うだけで精一杯でした。
悪阻が落ち着いて、散歩をしているとボス的存在の80代の方に「昔の人は妊娠中大きいお腹で畑仕事していたんやからね!家の中にずっと居るのではなく、外に出なさい。」と、言われた。
最近、子どもは3人産みなさい!と、言われました。
(現在、双子妊娠中ですが言っていません。)
ホント、田舎ならではですよね。
いちいちうるさい。
一生ここに住む訳ではなく、二、三年後にはまた異動になるからそれまでの我慢だと思っています。+43
-0
-
48. 匿名 2022/01/28(金) 00:10:11
>>38
なぜ子無しなのに、子供会に関わらないといけないんですか?
全く私には理解できませんね、加入しろ圧力があるの?もうこうなるとパワハラクラスの嫌がらせにしか思えませんね。+26
-1
-
49. 匿名 2022/01/28(金) 00:14:00
そういうもんだと思って暮らしてる。逆に、よそから移住してきたやつらが、ごちゃごちゃうるさい(怒)+3
-6
-
50. 匿名 2022/01/28(金) 00:15:12
>>17
そういうのって自分が何もあげるものなかったら何でお返ししたらいいの?+7
-0
-
51. 匿名 2022/01/28(金) 00:20:07
田舎の一戸建てだけど、新しい住宅地だからか、ご近所さんお互い挨拶程度だよ。
町内会も特に無いよ。+9
-0
-
52. 匿名 2022/01/28(金) 00:22:46
隣組+4
-0
-
53. 匿名 2022/01/28(金) 00:23:08
>>1
田舎はどこもありますよ。
ようは、金を出すか出さないかの違い。
田舎は定住者が多いから自分達の地域のことは自分達でやるスタイル。
都会はアパートやマンションも多いし定住しない人も多い。金を出して行政が業者にまかせる。その金は税金。+5
-0
-
54. 匿名 2022/01/28(金) 00:27:13
当たり外れが大きい気がする
うち実家は高齢が多くほんと変なひとばかりで、野良猫に餌やる人が数人いて庭におしっこや糞されたり、ゴミ何日も前から捨てる人がいたり、町会費払わない!とか雪捨てるとこもないから揉めてるけど、私が住んでる所は隣も日中は皆仕事でいないし、雪やらゴミやらでも揉めた事ないし、会ったら挨拶する程度。+5
-0
-
55. 匿名 2022/01/28(金) 00:29:08
限界集落?+3
-0
-
56. 匿名 2022/01/28(金) 00:33:22
>>50
横からだけど、実家の母はちょっといいお菓子とか買って返したりしてた
人付き合いにすごくお金かかってて、子供ながらに無駄だなあと思ってた+24
-0
-
57. 匿名 2022/01/28(金) 00:34:58
>>11
こういうのめっちゃある
カーテン空いてかとか、車が出る時間、布団を干す頻度や時間、ピアノが聞こえる時間、自転車の有無 出かける際の荷物や服装
外から全部みられて
仕事変わったの?ご病気?〇〇ちゃんピアノやめたの?娘さん戻ってきたの? 近所の人はこんな話題ばっか+45
-0
-
58. 匿名 2022/01/28(金) 00:35:55
>>11
「カーテンか雨戸閉めろや」って事じゃなくて?+10
-1
-
59. 匿名 2022/01/28(金) 00:37:26
>>56
わーやっぱそうなるんですね💧ありがとう!+7
-0
-
60. 匿名 2022/01/28(金) 00:39:48
面倒な大人の集まりは都心だろうがある+13
-0
-
61. 匿名 2022/01/28(金) 00:40:06
親は町内会会長やってる
私は在宅勤務だけど、外出した際に近所の60過ぎのジジイ、ババアとは関わりたくないから路上で会っても目を合わさず無視してる
+7
-3
-
62. 匿名 2022/01/28(金) 00:41:05
>>47
「〜しなさい」って命令形に心当たりが…
同じような状況で田舎でパートを始めたのだけど、そこのお局様が
「歯医者は◯◯医院に行きなさい」
「本なんか読むのやめなさい」
等々、相談すらしていないことを次々と
挙句、引っ越しが決まって退職の報告したら
「旦那さんには遠距離通勤させて、あなたはここで働き続けなさい」
いったい誰なの、あなたは?ってずっと思ってました
早く異動になるといいですね
お身体大事に!+20
-0
-
63. 匿名 2022/01/28(金) 00:41:48
実家はそこまでの田舎じゃないんだけど…
留守にしてても玄関先に野菜、釣った魚、果物等のご近所さんからの差し入れがある。
近所の人の名前はもちろん家族構成、仕事、巣立った子供が何してるか把握してる。子供同士は同級生多数。
住んで数十年になるが、それより以前からあった団地の方からは新しい人達という認識で、古い自分たちの方に優先権があると思ってて、町内会などは仕切るし市からの補助金の使い道も古い方が決める。公園の草むしり補助金が出てるが新しい方の人達が月一で自分たちで活動、補助金は古い方の飲み会代に消える。そもそも高齢化でその公園を使う子供はいない。
実家を出てますけど私の方は隣近所の名字は表札で分かりますが、何の付き合いもしがらみもなく。田舎の良さもありますけどね。+6
-1
-
64. 匿名 2022/01/28(金) 00:48:29
>>60
本当。うちの実家都内の商店街で店やってるけど、商店街の集まりがある。年配の古い考えの人に若い人のアイデア認めさせるの大変。昔からやってきたんだ!とか怒られる。
そんで、誰々さんちは跡継ぐらしいとか、遠回りに跡ついて欲しい感を感じるし、後継ぎ息子が結婚すると嫁披露したり、普通に孫はまだかい?とか聞いてくるもん。+7
-0
-
65. 匿名 2022/01/28(金) 00:54:36
>>1
東京から田舎の県に来たけど快適だよ。
近所の人も知らないし話したこともない。人口が多い市だからかもしれないけど。
引っ越してきた人ならわからないかもしれないけど東京だって元から住んでたら近所付き合いもあるし近所の清掃だってする。そんなもんだよ。どこにだって面倒な人はいるし。
+18
-0
-
66. 匿名 2022/01/28(金) 00:57:26
>>15
首都圏の人口が昨年初めてマイナスになって、色々困る業界があるんですよ。田舎貶めても効果無いんだけどね。+5
-3
-
67. 匿名 2022/01/28(金) 01:12:57
>>48
うちの近所は孫がいなくても 小学生の見守り登下校に 老人会が蛍光ベスト着て旗もって持ち回りで立たされてますよ。+6
-0
-
68. 匿名 2022/01/28(金) 01:17:50
>>40
マンションなら組合とかあるね、面倒くさいのは都会も同じこと。+10
-0
-
69. 匿名 2022/01/28(金) 01:26:24
>>24
政令指定都市だけどあるところにはあるよ
さらにお寺さんの役員もまわってくるよ…
おまけによそのトピで話題の「聞き合わせ」もあるよ+5
-0
-
70. 匿名 2022/01/28(金) 01:49:47
>>8
ただの田舎サゲじゃない?
+6
-0
-
71. 匿名 2022/01/28(金) 02:10:05
>>64
商店街や下町は田舎に似てるよね+2
-0
-
72. 匿名 2022/01/28(金) 02:20:30
20代の頃は古くさいとか、面倒とか思ってた。考え方が変わったのは30代になってから。
祖父が亡くなった日、近所の皆さんが挨拶に来てくれた。お葬式での受付を手伝ってくれた。心からありがたいと思った。同時に、自分が感じていたことが恥ずかしくなった。
あまり深く干渉するつもりはないけれど、やっぱりある程度は仲良くお付き合いしたいと思った。+6
-3
-
73. 匿名 2022/01/28(金) 02:35:16
都市部から田舎に移住する人は、あまり都合の良い田舎のイメージを抱かないでほしいな。
以前、近所に移住してきた人は自治会費を払わなかった。払わないので回覧板を回したり、子供会に参加する資格がない。本来なら、ゴミを出す資格もない。地域の草刈りも拒否した。
私達はてっきり「田舎の人間と関わりたくないんだな」と思い、挨拶だけして雑談はしなかった。
そしたら「うちには野菜のお裾分けをくれない」「仲間外れにされた」「田舎の人は閉鎖的で陰湿だ」と逆ギレしだした。どうやら「田舎の人に野菜を分けてもらえる」「田舎の人はほのぼのしている」という幻想を抱いていたらしい。呆れた。
なぜ地域のルールを守らない人に、農家が一生懸命育てた野菜をあげなければならないのか。私達がコミュニケーションをとるキッカケは自治会だ。回覧板を回すついでに話したり、野菜を交換している。都合の良い理想で突っ走って移住してこないでほしい。
ちなみにその一家は引っ越していった。彼らの中で私の地元が陰湿とされているのは腹立たしいが、出てってくれてよかった。+15
-1
-
74. 匿名 2022/01/28(金) 02:40:40
ご近所さんの家に用事があっただか遊びにだったかで行ったら留守で、キッチンでお粥が火にかけられたまま吹きこぼれてたから火を止めたって母が言ってました。
留守の家になぜ入った?+6
-1
-
75. 匿名 2022/01/28(金) 02:54:54
>>51
田舎の一戸建て古い住宅地は町内会あるし強制加入😭+3
-0
-
76. 匿名 2022/01/28(金) 02:55:04
>>57
なんか不気味だわ。逐一、見られてストーカーされてるみたい。
そうやって観察してる人もまた他に見られてたりしてね、でもいちいち言いに来るなんて神経疑うわ。
これは私見だけど人様の生活を詮索する人って自分が寂しかったりなーんにもない人なんじゃない?
それでも言われたら腹立つけどね。+18
-0
-
77. 匿名 2022/01/28(金) 02:56:27
>>62
ガル民にも「〜しなさい」って命令形いる
田舎住みの主婦なんだろうなぁ+5
-3
-
78. 匿名 2022/01/28(金) 03:25:34
>>9
なんで?
勝手に置いてっちゃダメなの?
+2
-0
-
79. 匿名 2022/01/28(金) 03:29:01
>>50
別に何も
向こうも自分ちで処理しきれないからくれてるだけだし、お礼だけ+5
-0
-
80. 匿名 2022/01/28(金) 05:44:22
>>79
相手が意地悪な人だった場合、「あの家は貰いっぱなしで御礼の一つもしない乞食家族」などと話を膨らませて言いふらされる可能性がある+10
-0
-
81. 匿名 2022/01/28(金) 06:08:09
最近はコロナでやってないけど、正月には組の人達で公会堂で新年会がある。誰一人として楽しみにして来てる人はいないのに永遠に無くならないと思う。+6
-0
-
82. 匿名 2022/01/28(金) 06:10:21
アパート以外はほぼ町内会加入。その年の班長になる人と役員は1月に新年会兼ねた集まりに参加。月に2回回覧板と夏頃にゴミ拾い。2月に町内会会費集金。会えば挨拶する程度かな?
自分は、その町内の他に、別の町内にも土地(農家なので)あるのでそちらにも加入してて、会館掃除と忘年会新年会、運動会にも参加…+4
-0
-
83. 匿名 2022/01/28(金) 06:52:17
地域にもよるよ。地方都市の中で田舎地域に住んでいた時は一人暮らしなのに町内会に入らされて班長もやった。月に二回の会報配りや年に数回の集金、ごみ集めなど。一人暮らしにはキツかった。+4
-0
-
84. 匿名 2022/01/28(金) 07:02:30
>>24
義実家、政令指定都市だけど、親戚付き合いがマジでクズだった
男どもをもてなすために女衆がひたすら働いてる+5
-0
-
85. 匿名 2022/01/28(金) 07:22:55
>>62
47です。
共感して下さる方がいらして、嬉しいです。
いったい誰なの?←その通りです!!
放っておいていただきたいですよね。
62様は職場を退職され、お引越しをされたようで
良かったです。
友人や知り合いも居ない土地での生活をするだけでも大変ななか、追い討ちかけられるとストレスが溜まりますよね...
身体のご心配ありがとうございます。
あと、二、三年頑張ります!+5
-0
-
86. 匿名 2022/01/28(金) 07:33:39
住人の九割が老人の地元で、弟が祖母と一緒に実家に住んでる
近所付き合い的な行事の為に、祖母は弟に仕事を休めと強要する。そして断られる度、「弟がそんなんだから私は御近所から白い目で見られて、生きていくのがつらい。早く死にたい」と私に電話してくるのだけど
社会人がそんな理由でホイホイ休めるわけがないだろうよ。それが分からん祖母も御近所の老人も頭おかしいのかなって思う。ド田舎はヤバい+7
-1
-
87. 匿名 2022/01/28(金) 08:02:57
>>4
昨日も自治会のオバサンが訪ねてきてうざかった。しかも嫌みで会話する。
なんだよ。+9
-0
-
88. 匿名 2022/01/28(金) 08:07:04
田舎だけど、特に大変って思うような近所付き合いはないなぁ。挨拶したりはあるけど、それは近所じゃなくても社会人として常識だし。
役員とか掃除とかあるけど、できないならできないでokだし、回ってきても十年に1回と聞いた。引っ越したての時やったけど、数ヶ月に1回数分集まって終わりだった。
都会だと結構な金持ちじゃなきゃ快適には住めなさそうだから、田舎の我慢の方がマシだと思う。ど田舎は無理だけど。+3
-2
-
89. 匿名 2022/01/28(金) 08:10:10
>>1
姑の実家近くに住むハメに。田舎が嫌だったので私だけ反対したけど通らず。
町内会役員数えきれないほどの無駄な役員、しかも平日
仕事行ってるんだから行けるわけもなく。
後、監視もあるよ。
他人が口出すし
断言できる田舎に絶対住まない
+10
-0
-
90. 匿名 2022/01/28(金) 09:25:27
>>27
コロナ前に帰省したとき、あいつ離婚して出戻ってきたぞとか暴力振るわれて借金まみれらしいぞとか面白おかしく脚色して話盛り上がっていた。わたし独身なんですが。
暇で仕方がないから名誉毀損レベルの盛り上がりネタを常に探しているようです。そんなんだから若者はみんな県外に出たら一切帰ってこないんだよ。中年でも小金ができたら市の方へ引っ越すし。+9
-0
-
91. 匿名 2022/01/28(金) 09:28:29
田舎の人には、
お節介はいらないって、ちゃんと言った方がいいんよ
都会の人は、愛想が行き過ぎてる
だから田舎の人は勘違いするのよ
簡単な話だよ
菓子折り持っていって、
いやー色々アドバイス頂いてありがとうございます
でも人にあれこれ言われるの好きじゃないんです
だから、もう色々言ってもらわなくて、大丈夫です
というか、私に構わないでください
変わり者ですいませんね?
こう言えばいいのだよ
相手にとってはあなたは変わり者だからね
+1
-1
-
92. 匿名 2022/01/28(金) 10:04:01
田舎の離島住みだけど、全然知らない同じ集落のおばさんから電話があって、
「隣の○○さん、電話しても出ないけどどこに出かけたか知ってる?」って。
確かに隣だけど100メートル離れてるし知らんわ。
「出かける時は隣にどこに行くか伝えるのが当たり前でしょ」って
最後はキレてたけど、そんなん初めて聞いたわ。
「お宅は夕方6時にならないと帰らないって聞いたから」
えっ?たぶんウチに電話する前にいろんなとこに電話したんだろうな。
+4
-0
-
93. 匿名 2022/01/28(金) 10:17:56
>>62
横です。
義実家がど田舎だけど、旦那の伯母がそんな感じの性格。
嫁ぎ先が都会で、ど田舎のように近所の人にあれこれ指図できないので『新興宗教の教会の住み込み管理人』になったらしい。+2
-0
-
94. 匿名 2022/01/28(金) 10:50:31
>>76
ど田舎の人は他人のプライバシーに立ち入ることを悪いと思っていない。
義父が亡くなった時、『○時に病院から自宅に搬送される』と連絡があったので車で義実家に向かう途中に旦那の同級生の嫁から「葬儀屋の車が家に入っていったけど、誰が死んだの~?」と電話で訊かれて絶句したわ。+8
-0
-
95. 匿名 2022/01/28(金) 11:01:09
ド田舎出身だけど、高校をイジメられて退学した後、通信制通って卒業してすぐに県外へ就職し、成人式にも出なかった。
退学した頃からいろいろ根も葉もない噂立てられてるのは知ってたけど、今じゃ『都会でヤバいことやってるから成人式も来なかったし、帰省もしないんだ』って言われてるらしい。
私自身は何言われようが別にいいんだけど、そういうのを否定しない身内に疑問。恥ずかしいから帰ってこないでくれ、近所の目があるから、って言われてはいるけどさ。
二度と帰ることもない、あるけどないのと同じな故郷。大人になると、如何に陰湿で閉鎖的かが分かる。+8
-0
-
96. 匿名 2022/01/28(金) 11:30:59
近所の人が結婚して、その挨拶に地区全体を回るんだけど、うちの家には来てない。嫌われてるんかな?笑+2
-0
-
97. 匿名 2022/01/28(金) 12:08:26
>>57
田舎じゃない地域だけどすんごい詮索好きというか、距離詰めて来る人がいてストレス
都会も隣人によりけりだなって思う
噂好きな人ってどこにでもいるよねー+6
-0
-
98. 匿名 2022/01/28(金) 12:22:14
>>30
強制的に徴収なら法に触れそうな金額だな。+3
-0
-
99. 匿名 2022/01/28(金) 12:52:38
>>78
ダメなんです、見張りと誘導みたいな感じです。
2年間やらなきゃダメです。+4
-0
-
100. 匿名 2022/01/28(金) 19:33:53
隣の家の猫とアヒルがうちの庭に常駐してる
かわいいからいいんだけど、たまに来る鹿が加わると乱闘になる
裏に住んでる娘の友達はウーパールーパーと犬連れて来るし、反対側の隣の大きな亀も入って来るし、家の前の森林公園で除草作業しているヤギも休みに来る
なんかもう疲れた+2
-0
-
101. 匿名 2022/01/29(土) 11:10:25
>>9
うちの実家もそうだよ
2人ずつゴミ捨ての日にゴミ置き場にたってる
奥さんが働いてる場合じじばば+2
-0
-
102. 匿名 2022/01/31(月) 08:05:23
>>101
昔住んでいたところがそうだった
普段の週2回の可燃ゴミ以外のは
別の離れたステーションで
夜6時〜8時までの人と
8時〜10時までの人
翌朝6時〜8時までの人、各2人ずつ
変なのとか、他所の地域から捨てに来ていないか
立ち当番
働いている人、幼い子の育児や、園通いの人とかが沢山の地域だったけど、家事は先にやって旦那に託したり
こんなのいい迷惑でしかない
日曜日の朝から、会館の掃除が定期的に
せっかくの休日が台無し、日曜日仕事の人とかは前日とかの夜にやる
全員出席みたいなのとられるし
この強制が嫌で、結局管理会社が全部やる別の都市マンションに引っ越しした
田舎の使用されていない実家は、改装・リフォームとかの出入りも色々お伺いたてないとできないまま
都合スケジュールも勝手に決められたり
ゆくゆく要らないので、売却も考えているんだけど
不動産会社も地元のこの店で。みたいな推し進めがすごい
所有者に半ば権限のないようなおかしさ
+0
-0
-
103. 匿名 2022/01/31(月) 08:14:28
>>57
別に迷惑かけていない普段の家の出入りとか
訪問に来るお客さんのことまで、車で来てもらったら見てくる
夜、10時以降の出入りなんてとんでもない
電気点けているのにやっぱり反応するよね
誰もが、家政婦は見た!の市原悦子状態+1
-0
-
104. 匿名 2022/02/04(金) 16:36:20
>>100
動物達にとっては貴女のところの庭がオアシスなんですね
よくわからないけどここに来るとなんか癒される…と言い合ってるかも+0
-0
-
105. 匿名 2022/02/04(金) 16:46:39
>>79
分けてくれる理由がそれだったとしても、好意を持てない相手にわざわざあげるほどのお人好しなんて滅多にいないよ
少なくとも相手は貴女やご家族に嫌な感情は持ってないんでしょう
毎回は負担になるから年に1回ぐらいはおすそ分け程度のお返しすれば、長い目で見ても丸く治るのにね
物を貰ったお礼というより好意的でいてくれる事へのお礼と思えば、結果こちらの得にもなる+1
-0
-
106. 匿名 2022/02/09(水) 17:46:35
>>95
そういう噂があるよってあなたに伝えてくる人が情報まいてるスパイ+0
-0
-
107. 匿名 2022/02/09(水) 17:52:12
>>29
いやなのわかるけど、あいてる駐車場ぐらい貸してあげなよ
うちは何も言わないから勝手に来て止めてる+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する