-
1. 匿名 2022/01/27(木) 14:54:31
周りにいないので片耳難聴の皆さんでお話ししませんか?主は生まれつき右耳が聞こえません。
日常生活に支障がない方、ある方、あるある、愚痴、色んな情報交換しましょう!
出典:2.bp.blogspot.com
+34
-1
-
2. 匿名 2022/01/27(木) 14:55:31
突発性難聴です
今妊娠中ですが子供に遺伝するらしいので心配です+11
-30
-
3. 匿名 2022/01/27(木) 14:55:33
突発性難聴も参加していい?
右耳に違和感感じて放置してたら右耳難聴になりました。+90
-3
-
4. 匿名 2022/01/27(木) 14:55:58
あまり左耳聴こえない
目の前で話されてもそうだけど電話なら全く聴き取れない+42
-3
-
5. 匿名 2022/01/27(木) 14:56:00
主さんほどではないですけど、学生時代から右耳の方があまり聞こえません
何かを集中して聞きたい時は左耳がメインの生活です+17
-2
-
6. 匿名 2022/01/27(木) 14:56:05
+1
-28
-
7. 匿名 2022/01/27(木) 14:56:51
片耳難聴の話の半分青いって朝ドラ。
結局あんま片耳難聴かんけーない話だった。+91
-1
-
8. 匿名 2022/01/27(木) 14:56:57
今、32で24の時に突発性難聴で右耳がほぼ聞こえないです。
毎日耳鳴りに悩まされてます。
転職時の面接時にだけ耳の事を伝えてるのですが、
同僚など誰にも今まで話した事なかったのですが
周りの方には必ず話されてますか??+35
-1
-
9. 匿名 2022/01/27(木) 14:57:56
カウンター席とか友達と映画行くの苦手。いきなり聞こえない側から話しかけられると反応できない。
学生時代無視してると勘違いされたこともある。+52
-1
-
10. 匿名 2022/01/27(木) 14:58:01
難聴とまでいかないギリギリの所だけど、耳管開放症で特に左耳が聞き取りにくいです。
電話の応対が利き腕が右だからメモできなくて、訳を話して率先しては出ないようにしてた。
電話沢山来るときは対応していたけど。
+26
-1
-
11. 匿名 2022/01/27(木) 14:58:29
>>8
家族以外に話してないです。なんとなく言いづらさあって。+13
-1
-
12. 匿名 2022/01/27(木) 14:58:42
コロナ禍で突発性難聴になったので片耳高度難聴です。もう治らないらしいので慣れるしかないのだろうね。耳鳴りだけでも落ち着いてくれると助かるのだけどね。+50
-1
-
13. 匿名 2022/01/27(木) 14:59:05
私も突発性難聴なってから右耳が聞こえにくいです+22
-3
-
14. 匿名 2022/01/27(木) 15:00:06
私は両耳塞がった感じ
ボワボワしてすごく不快
聞こえはするんだけど喋りにくい+33
-2
-
15. 匿名 2022/01/27(木) 15:00:21
難聴ではないけど、左耳がほぼ聞こえてない。
健康診断で必ずひっかかる。
人と並ぶときは、人の左側がいいけど、左側に来られるとまじで聞こえにくい。+13
-4
-
16. 匿名 2022/01/27(木) 15:00:40
>>9
わかる。小学生の頃、無視された!とか言いふらされて酷いねーとか言われてたわ。左耳聞こえないって言っても嘘だ!とか言われるし笑
左耳の付近で大声出されたりねw 右は聞こえるからうるさいっつーの笑+36
-2
-
17. 匿名 2022/01/27(木) 15:01:13
>>11
お返事ありがとうございます。
やっぱりそんな感じですよね。
最近新しく入ってきた子がヘッドフォン難聴?で男性と電話のやり取りが苦手と話されていたので、、、
私も言うべきだったかな、、と。
もう約5年黙って働いてますが笑+12
-0
-
18. 匿名 2022/01/27(木) 15:02:45
>>2
そんなに不安なら子供ができないように
避妊しよう+3
-22
-
19. 匿名 2022/01/27(木) 15:02:50
皆さん仕事なにしてますか…
難聴がネックで幅が狭まります…+24
-2
-
20. 匿名 2022/01/27(木) 15:03:58
一番仲が良い友だちが片耳聴こえないから、いつも私が右側を歩くし、カウンター席に座る時も私が右側に座るけど、友だちが右利きで私が左利きだから食事の時手が当たる笑
L字型の席は最高!+12
-2
-
21. 匿名 2022/01/27(木) 15:05:38
父が片耳難聴
でもずっと知らなかった
子供は気付かない程度に努力でカバーしてたんだと思うけど、大変なこともあったんだろうな+26
-0
-
22. 匿名 2022/01/27(木) 15:05:46
>>19
メガバンの総合職です
+4
-6
-
23. 匿名 2022/01/27(木) 15:06:39
>>2
私が突発性難聴で右耳がほとんど聞こえないけど、子供2人には遺伝してない様です。聴力検査には引っかかった事ないです。
私自身は右耳のみ補聴器付けていますが完璧には聞き取れません。+14
-2
-
24. 匿名 2022/01/27(木) 15:06:41
帯状疱疹が左耳の聴神経にできて顔面麻痺になってから常に耳鳴りしてるし
半分以下の聴力しかなくなった
パート始めるのに補聴器高いから集音器?っていうのを買ってみようか考え中です+11
-0
-
25. 匿名 2022/01/27(木) 15:07:37
>>19
コールセンターに勤めてて右耳突発性難聴になりました。
病院の先生は辞めずに続ける事を勧めてました(両耳突発性難聴になる可能性が低いから)が、、、
辞めて、商業施設のサービスカウンターで2年、
今は事務で4年ほど働いてますよ。
サービスカウンターはカウンター越しで会話するので特に不便はなかったです。
事務も私は特に問題なく働いてます。+14
-0
-
26. 匿名 2022/01/27(木) 15:07:55
>>21だけど、確かに父は人の右側にいることが多かった
それが習い性になっていたんだと大人になってから気付いた
+8
-0
-
27. 匿名 2022/01/27(木) 15:08:13
>>19
数年前に突発性難聴になった者だけど、そのまま事務続けてます。
上司に相談して、職場の方に説明してもらって…私は右耳がほぼ聞こえなくなったから一番右端の席にしてもらって左側から話しかけてもらうようにしてるよ。電話もみんな左側に置いてるけど、右に置かせてもらってる。+12
-0
-
28. 匿名 2022/01/27(木) 15:09:26
突発性難聴の方は目眩はありますか?
回転性の目眩は一度経験した事ないのですが、
浮動性の目眩(吊り橋の上を歩いてるような))が時々あります。+18
-1
-
29. 匿名 2022/01/27(木) 15:10:47
あゆも堂本剛もだよね!?
やっぱりコンサートとか爆音の中仕事してると耳悪くなるのかな+15
-3
-
30. 匿名 2022/01/27(木) 15:11:02
>>19
私は派遣で難聴でも対応してくれるところをお願いしてみたよ。
自力で探すの、ちょっとしんどかった。面接で言うのも、対面で言うのに抵抗あったし。
お金は食べれるだけ稼げればいいかなって感じで。
最終的には正社員になりたいけどね。+13
-0
-
31. 匿名 2022/01/27(木) 15:11:49
両耳ぎりぎり手帳取れないくらいの難聴だけど来てもいい?
あんまり難聴の話とか出来なくて(´・ω・`)
お風呂とかで補聴器外してると話しかけてもらっても上手く返せずに申し訳ない…+24
-0
-
32. 匿名 2022/01/27(木) 15:12:12
男の声が聞きにくいな
女性のキンキン声は聞き取れるけど+21
-1
-
33. 匿名 2022/01/27(木) 15:13:02
>>32
分かる~男性の低い声って聞き取りにくいよね。
電話だとほとんど聞き取れない…+20
-2
-
34. 匿名 2022/01/27(木) 15:13:09
妊活中に左耳が突発性難聴になりました
しかし、妊活優先にするなら
耳の薬は飲めないと言われ、妊活を優先した結果
治らないままになってしまいました
仕事中はムラがある状態で聞こえたり
聞こえなかったりする事が多く
職場には正直に伝えてあります
状況等で相手の意思がわかるので
聞こえづらくてもなんとかなりますが
神経を研ぎ澄ましていない休憩中などに
話しかけられてわからない事があります
左耳だけが聞こえづらいのに
バランスが崩れるのか、こんなに聞こえ
にくくなるものなのかと辛いです+6
-0
-
35. 匿名 2022/01/27(木) 15:13:40
ストレスからの片耳軟調です。生活は送れるけど低気圧や体調が悪い時の耳鳴りがつらいです…。+11
-0
-
36. 匿名 2022/01/27(木) 15:14:23
>>3
今どれくらい聴こえが悪いですか?+1
-2
-
37. 匿名 2022/01/27(木) 15:14:45
>>2
突発性難聴は遺伝性じゃないんじゃないの?先天性の難聴なら遺伝の可能性もあると思うけど、それでも必ず遺伝するわけではないよ+41
-1
-
38. 匿名 2022/01/27(木) 15:14:49
>>35
軟調じゃなく難聴です+0
-0
-
39. 匿名 2022/01/27(木) 15:15:14
>>15
それ難聴では?+13
-0
-
40. 匿名 2022/01/27(木) 15:15:50
もう片方の耳が聞こえなくなったらどうしようっていつも思ってる。不安。+25
-1
-
41. 匿名 2022/01/27(木) 15:16:54
今日耳鳴りが尋常じゃない+14
-0
-
42. 匿名 2022/01/27(木) 15:17:05
>>31
私も、手帳申請ぎりぎり。
仕事がありません。
+9
-1
-
43. 匿名 2022/01/27(木) 15:17:22
右耳突発性難聴です
皆さん補聴器つけてますか?医師に相談したら、つけても意味ないって言われました。つけてる方居たらどんな感じか教えて頂きたいです!+6
-2
-
44. 匿名 2022/01/27(木) 15:18:36
>>3
私は左耳👂️。年末に調子悪くて放置してたら手遅れ。ステロイド飲んだけど戻らず。寒い時、風邪引いたら更に聞こえにくい。+20
-1
-
45. 匿名 2022/01/27(木) 15:18:41
>>29
騒音性難聴ってやつじゃないかな+4
-3
-
46. 匿名 2022/01/27(木) 15:19:30
>>15
なぜ難聴ではないんですか?+4
-0
-
47. 匿名 2022/01/27(木) 15:20:00
>>44
え?年末だったらまだ治る可能性あると思う!+0
-2
-
48. 匿名 2022/01/27(木) 15:20:17
>>42
補聴器は装着していないのですか?+0
-0
-
49. 匿名 2022/01/27(木) 15:21:40
片方、突発になって結局、もう片方も聴力落ちた
コロナ禍のマスクにビニールシート聞き取りにくい+25
-1
-
50. 匿名 2022/01/27(木) 15:22:11
>>42
辛いよね。どんな技能を付けたら仕事貰いやすくなるかなあ…プログラミングとかしかないのかな。
今は一人事務で静かな環境だからやっていけてるんだけど、貿易事務につきたくて、
でもTOEIC系はリスニングがネックで自信無い。聴覚関係ない強みが欲しい。+2
-1
-
51. 匿名 2022/01/27(木) 15:22:50
匂いがしないのとか片耳難聴とかは、障害者になってなんらかの手当てがあるんでしょうか+0
-2
-
52. 匿名 2022/01/27(木) 15:23:08
メニエールの後遺症で左耳の聴力が落ちました 友人は仕事でインカム使い片耳だけ難聴になったみたい+4
-0
-
53. 匿名 2022/01/27(木) 15:24:12
>>2
突発性難聴は遺伝とは関係ない+29
-0
-
54. 匿名 2022/01/27(木) 15:24:30
大勢人がいる所での会話が苦手です。
その人に集中しないと聞き取れない。
離れた席から話しかけられても全く聞こえない。
いろいろ面倒だね。+15
-0
-
55. 匿名 2022/01/27(木) 15:24:43
>>47
今年じゃなくて、もう何年も前の話。仕事も忙しくて、休めなかった。+5
-0
-
56. 匿名 2022/01/27(木) 15:26:24
>>55
なるほど、、。
私も仕事を休まずにほったらかしにして今も右耳聞こえません。
あの時に逃げ出せばよかったな、て今更後悔してます💦+8
-0
-
57. 匿名 2022/01/27(木) 15:27:48
>>51
私は事故で嗅覚が無くなりました。
低い等級の障害車手帳はもらおうと思えばもらえます。
私は事故で後遺症が残ったって事で保険金はもらったけど障害者の手続きはしてません。
+5
-2
-
58. 匿名 2022/01/27(木) 15:28:35
>>51
両方そうだけど、そういうのはなんにもないよ
匂いがしないのは日常生活になんの支障もないよ
風味とかわからないからレシピ通りだと旨くなくて醤油かけすぎてたり、ハンドクリームを買う時臭くないかとかに、たまに思い出す程度
難聴は両耳じゃないと支障ない扱いされる+10
-0
-
59. 匿名 2022/01/27(木) 15:29:02
>>15
ほぼ聞こえてないのに
難聴ではないって意味不明なんだが+2
-1
-
60. 匿名 2022/01/27(木) 15:31:29
>>57
ありがとうございます
私は片耳難聴もあるのですが、抗がん剤治療後遺症で嗅覚障害にもなりました
耳鼻どっちも不自由ですが、医者から手帳などの話も聞いたこともなかったので気になってました+3
-0
-
61. 匿名 2022/01/27(木) 15:32:37
私じゃないのですが、骨伝導のイヤホンってどうでしょうか?+2
-0
-
62. 匿名 2022/01/27(木) 15:34:16
本人じゃなくてごめんなさい。
知り合いにいて普通に会話してるし聞き取れない様子も聞き返されることも無かったから言われるまで全然気が付かなかった。
片耳が全く聞こえないと自分なら日常生活にも支障が出ると思うんだけど慣れなのかな。例えば音の鳴った方向とか咄嗟に分かるものなんでしょうか。+3
-0
-
63. 匿名 2022/01/27(木) 15:35:59
>>51
完全嗅覚麻痺だけど
嗅覚はなくても生活に支障が無いものとされ
障害者扱いもされなければ手当もない
耳は片耳だけじゃだめ
片耳が全く聞こえない、片目が見えない→申請通らない
両耳が聞こえづらい、両目が見えづらい→通る
+3
-0
-
64. 匿名 2022/01/27(木) 15:38:42
>>44
同じく突発性難聴の左耳
1週間入院してステロイド治療したけど治らなかった
もう15年前の話
大勢の人が集まる場所は苦手だけど、普段の生活や仕事では右耳だけに慣れたよ+19
-0
-
65. 匿名 2022/01/27(木) 15:41:00
>>1
1週間前に片耳だけ低音障害型音感難聴になりました。
低い音が聞き取りにくく、ずっと音が頭に響いてる状況です。投薬中ですが、全然快方に向かっている様子もなく…
何もする気がおきず、滅入っています。+7
-0
-
66. 匿名 2022/01/27(木) 15:43:09
>>39
聴力が弱いとしか言われたことが無かったけど、難聴なのかな
生まれつきです+1
-0
-
67. 匿名 2022/01/27(木) 15:43:42
>>51
身体障害者手帳の交付を受けようとすると、片耳ほぼ聞こえない、もう片側が難聴 で6級ですね。
両耳ほぼ聞こえなくて2級です。+4
-0
-
68. 匿名 2022/01/27(木) 15:44:00
>>58
>>63
なるほど特に何支障がないことになるのですね
結構不自由なんですけどね
ありがとうございます+1
-0
-
69. 匿名 2022/01/27(木) 15:45:02
>>23
突発性難聴でも補聴器適用出来るんですか?
私は医師から片方が聞こえるなら必要ないと言われたんだけど💧やっぱりつけた方が良いですか?+3
-0
-
70. 匿名 2022/01/27(木) 15:45:14
時々、耳が詰まってボワーっとする感じがします。数日で治るので放っておいてるんですけど、病院行ったほうがいいんですかね…?+6
-0
-
71. 匿名 2022/01/27(木) 15:46:56
>>48
横だけど、補聴器が有効ではない難聴もあるよ。
私は左側が60dbの一側性難聴だけど、
聞こえないくせに補聴器してないのおかしくない?といじめにあってから仕事できなくなりました。
病院で補聴器相談しても必要ないって言われるし、とても辛かった。
+11
-1
-
72. 匿名 2022/01/27(木) 15:47:09
事故の後遺症で
ある一定の音域が聞こえなくて
おじちゃんの声が聞き取りづらくて
何度も何度も何度も聞き直すのが本当に申し訳なくて
早口とかだと余計につらい
仕事場で、オジサン社員とかが「あっ、がる子さんぐにゃぐにゃしといてー」
とか言って走り去ってったり
映画で、「ぐにゃぐにゃ、ぐにゃぐにゃごにょごにょ(笑)」
私「?」
みたいなのが多くて困る
+11
-0
-
73. 匿名 2022/01/27(木) 15:47:42
小耳症で外耳道閉鎖症の人はいないかな。
私は片耳がそれで聞こえない。形成手術はしてるけど、普通の耳みたいに軟骨で柔らかったりしないから、帽子かぶるのも痛いし色々不便。
耳穴がないからイヤホンも片方挿せない。笑+3
-0
-
74. 匿名 2022/01/27(木) 15:49:47
おたふくからの左が難聴です。周りの人にカミングアウトってしてる?
左側から話しかけられるとほんとに聞こえなくて。なんとか頑張って話合わせてるつもりだけど、噛み合ってないかも…。聞こえないから、場所代わっていい?の一言が言えない😢+9
-0
-
75. 匿名 2022/01/27(木) 15:50:02
>>22
何でマイナス何だろう。
片耳聴こえないくらいでも普通に仕事できるよ。+6
-0
-
76. 匿名 2022/01/27(木) 15:52:20
>>71
補聴器屋さんに直接相談したらどうだろう?音が大きく入りすぎてしまうのかなあ?1度相談してみるのもありかと思う 当事者にしかわからない苦しみってありますよね+1
-0
-
77. 匿名 2022/01/27(木) 15:53:41
>>74
わかる!必死だよね
1人とならまだ相槌うてたり、脳内補正でなんとかなる
大人数で話してる場は
右から、左から、前から
次から次へと会話が流れてくと必死+8
-0
-
78. 匿名 2022/01/27(木) 15:53:44
>>28
メニエルだと思います+6
-0
-
79. 匿名 2022/01/27(木) 15:55:16
>>48
補聴器、着ければ解決する!
って思う人多いけど…使えない、合わないパターンがある事も知ってほしい。
+9
-0
-
80. 匿名 2022/01/27(木) 15:55:46
生命保険入るときに難聴のことって申告必要ですか?+0
-0
-
81. 匿名 2022/01/27(木) 15:56:23
>>19
片耳聴こえないくらいで申込み出来ない職業なんて限られてない?
+5
-11
-
82. 匿名 2022/01/27(木) 15:58:28
結局直ったから(検査はしてないけど)今は問題ないけど、
何度か成って癖になると言われたからこの時期ドキドキするよ。
成ったときが寒い時期の寝起きに違和感というパターン。
部屋が寒いとダメとか有るのか、単に偶然なんだろか?
+1
-0
-
83. 匿名 2022/01/27(木) 15:58:45
小さい時におたふく風邪で左耳全く聞こえなくなりました。
本当に辛いです、聞こえない事を人に言っても理解されないし余計に辛い思いをしてきたのでこれからもうこれからさ人には言わないです。
人付き合いもずっと気をはっていないといけないので凄く疲れてしまうし働くのも精神的に厳しいので結婚してからはずっと専業主婦です。
本当はお金もないし働きたいけれど聞こえない事で失敗したりするのが怖いです。
聞こえない事を人に言っても普通に一対一で話せるし忘れられてしまうので私が聞こえない感じだった時に思いだされて変な空気になってしまってもういいわーって感じで聞き直させてももらえない雰囲気になってその度傷つきます。+9
-2
-
84. 匿名 2022/01/27(木) 16:04:28
>>82
兄弟が自殺してすぐ突発性難聴になったよ
仕事の精神的ストレス、極度の過労で突然突発性難聴になる方もいるって
病院で、最近何かすごいストレスなことあった?って聞かれて、そんな話をされた
原因はいろいろだろうけど
あんまりストレスを溜めないように、身体を冷やさないように
疲れたらひと休み
どうかご自愛くださいませ☕🍀+7
-0
-
85. 匿名 2022/01/27(木) 16:08:57
>>69
補助なしで購入しました。28万円くらいだったと思います。私は7年くらい前に購入しました。
人間の耳って凄くザワザワしたところで会話しても相手の声だけを聴き取る事ができるんですが、補聴器だと相手の声もザワザワの音も一緒に拾ってしまうので、聴こえる方の耳を塞ぐと補聴器側だけでは聞き取れません。
私のは古い補聴器なので、最新式のは進化して声だけを拾う性能が良くなっていると思います。
ただ言えるのは補聴器を付けても正常な耳の様には音を聞き取るの事は難しいです。+9
-0
-
86. 匿名 2022/01/27(木) 16:10:05
>>55
耳は本当に早く受診するに限ります。早く治療すればするほど治ります。聴力は戻らないので。+15
-0
-
87. 匿名 2022/01/27(木) 16:13:09
>>78
浮動性だと違うらしいです。+1
-0
-
88. 匿名 2022/01/27(木) 16:15:07
頭部に強い衝撃を受ける事故に遭い、右耳がずっと山の上に行った時のような塞がった感じです
難聴ではないと診断されたけど、左耳を塞ぐと人の声が聞き取れない
不快感や不便よりも周りの人に理解されにくいのが辛いです
「え?でも左聞こえるなら何か問題あるの?」とか…+2
-0
-
89. 匿名 2022/01/27(木) 16:16:56
>>85
ありがとうございます
28万かー
聞こえる方大事にしよう😅+1
-0
-
90. 匿名 2022/01/27(木) 16:17:11
右耳が突発性難聴になり、聴力戻らずです。
聞こえない方から話しかけられても、気づきません。
正面からでも声が小さい人とか早口の人だと、聞き取れないことが多いです。
マスクになり唇も読めないし、より聞き取りにくくなりました。
打ち明けてない友達がほとんどなので、なんで分からないの?て不思議な顔されることもあり辛いです。+8
-0
-
91. 匿名 2022/01/27(木) 16:29:23
雰囲気で返事しちゃう
だから深い話が出来ない
スーパーの店員さんは聞き取りやすい人が多くてありがたい+10
-0
-
92. 匿名 2022/01/27(木) 16:31:39
右耳の低音難聴です
生活には支障を今は感じていませんが、結構聞き返してしまう+6
-0
-
93. 匿名 2022/01/27(木) 16:31:56
>>62
片方は昔から聾なんですが、振り返ってみたらカフェとか電車の中のような場所だと私は聞こえやすい位置を確保する癖や、自然と立ち位置を聞こえやすい所にしてました。
難聴は個人差があるのですが、私は聞き心地が良い声、音があるんです。聞き取りやすい声の人。
あと、コロナ禍でマスクやアクリル版などでやり取りがスムーズでなくなり、
「こっちの耳が聞こえないんで、ごめんなさい」と言う機会が格段に増えました。
聞こえないのは音や声の方向をキョロキョロ探した姿に母が気付いて発覚したんですが、今でも方向掴みづらいです+6
-0
-
94. 匿名 2022/01/27(木) 16:39:52
中途失聴です
小3の時に異変に気づいて親に言ったけど、毒親だったのと父親とお金の事で喧嘩していたので嘘つき仮病呼ばわりされて、聞こえなくなったらどうしようって不安だったけど病院に連れていってもらえなかった
だから気のせいだ忘れようと努めて3年後の小6で聴力検査が始まり、まったく聞こえなかった
病院に行くように言われて病院に連れていってもらえるようになったけど、原因わからんで終わった
2年くらいは通わされたな
父親の煙草の影響で骨の発育に影響がでて中耳炎繰り返し、目眩や頭痛や吐き気に襲われてたのを思い出すとメニエールだったのかなと思う
近隣の耳鼻科の医者は態度が悪いのばかりで、酷いことを言われたな
残存聴力がないから補聴器も意味ないね~って軽く嫌みっぽく言われたり色々
ずっとアンテナ張ってる状態
周りが騒がしいと聞こえないし、話しかけられてるの気づかない
騒がしくなくても状態で聞き取れない
誤解されるよね
でも、難聴ですなんてイチイチ言うのも辛い
長文ですみません+11
-0
-
95. 匿名 2022/01/27(木) 16:49:05
>>51
自分は何もないです
片耳聴こえるし原因わからないし、中途失聴だからだと思う+2
-0
-
96. 匿名 2022/01/27(木) 16:50:36
>>87
とつなんとメニエールは両方かかったけど、とつなんの時はたった一度(発症時)、悪天候時の船にのった感じの目眩でした。
メニエールはバットを地面に立てておでこつけて回って走るみたいな目眩でした。(しかも定期的に来る)
伝わったかな?(^_^;)
+3
-0
-
97. 匿名 2022/01/27(木) 16:58:53
自分じゃないけど、母が兄を出産後突発性難聴になったらしくてそれから片耳聞こえずらいってこの前初めて告白された。言いにくかったのかもだけど、それなら早く教えてもらいたい気持ちもあった。
子供の頃から普通の音量で話してるのに何回も聞き直される事があって、正直イラっとする時もあった。知ってたら対応できたのになって。+5
-0
-
98. 匿名 2022/01/27(木) 16:59:10
真珠腫性中耳炎で手術を受けたけど片耳難聴です
骨導の動きは悪くないとのことで補聴器つけるまでもないと言われたけど、実生活で聴こえづらいのは手術前と変わんない
電話は健常なほうの耳で受けてる
ちょっと騒がしいとこだとか小声で話されている時とかは必ずといっていいほど聞き返す羽目になって面倒です
補聴器つけたほうが楽になれそうなもんだけどどうなんだろう+2
-0
-
99. 匿名 2022/01/27(木) 17:01:57
>>79
そうだったんですね
無知で嫌な思いをさせてしまいすみませんでした+0
-0
-
100. 匿名 2022/01/27(木) 17:10:30
>>32
マスク生活になって更に聞き取りづらくなった+3
-0
-
101. 匿名 2022/01/27(木) 17:31:00
>>5
耳硬化症の可能性もあるので
1度耳鼻科で診察受けてみてください。
手術すると聞こえるようになります。+0
-0
-
102. 匿名 2022/01/27(木) 17:36:17
>>86
ホントにそう
11年前、ある日突然に目眩が起きて、ただ貧血が酷い位にしか思わなかったから、寝て過ごした
今みたいにGoogleで症状や体験談など検索するのが当たり前な時代だったら、すぐ耳鼻科に行ったのにな+5
-0
-
103. 匿名 2022/01/27(木) 17:39:27
>>96
ありがとうございます。
生理終わり頃と終わってすぐ頃が特に浮動性目眩がひどいです。
倒れそうで意外と倒れないけど怖いですよね、自律神経とかがおかしいんですかね、、、
回転性は読んでるだけで怖いです。
職場の同僚とかがよくお昼休憩中に「さっき目眩がして〜」と面白おかしく話してきたり、SNSでも他人が「目眩がするかと思ったら今日は雨か」とか書き込みがありますが、どの程度のどんな目眩なのか気になります。+2
-0
-
104. 匿名 2022/01/27(木) 17:57:49
難聴ではないけど、耳管開放症で通常左、たまに両側なるんですけど聞き取りにくい。自分の声も反響するので声が小さくなるのでよく聞こえない!と叱られます+2
-0
-
105. 匿名 2022/01/27(木) 18:01:59
耳鳴りがすごくて
寝る前、なかなか寝れなくて辛い+7
-0
-
106. 匿名 2022/01/27(木) 18:26:58
前耳鼻科で検査したら、片耳の高音だけ40dbに落ちてた。自分では全然落ちてることに気づかなかった。+2
-0
-
107. 匿名 2022/01/27(木) 18:28:42
子供の右耳が難聴です。
小学校に入ったら、右側の席(廊下側)に座らせると良いと聞いました。
普段はあまり気にせずに生活してますが、何か気をつけることあれば教えていただけると嬉しいです。+1
-0
-
108. 匿名 2022/01/27(木) 18:29:52
>>16
同じ!こっちだって好きで聞こえてないわけじゃないのにね。両耳聞こえるって、どんな感じなんだろう。やっぱり後ろから話しかけられたりしてもすぐに反応できるのかな。
大人になればさすがに子供時代より周りの理解あるだろうし、仲良い人には言ってもいいのかなって思ったりもする。+5
-0
-
109. 匿名 2022/01/27(木) 18:44:48
>>47
私も過去に突発性難聴になって、色々調べたけど、48時間以内にステロイド治療開始しないと治らない可能性が高くなるんだったと思う。+4
-0
-
110. 匿名 2022/01/27(木) 18:49:04
突発性難聴で左がほぼ聞こえません。
聞こえづらいのも嫌だけど、それ以上にずーっと耳鳴りがしているのが嫌だ。
聴力はこのままでも良いから、耳鳴りの無い世界に戻りたい。+6
-0
-
111. 匿名 2022/01/27(木) 18:54:01
突発性難聴になった方
きっかけってありますか?+0
-0
-
112. 匿名 2022/01/27(木) 19:01:18
聞こえづらい方で話しかけられると緊張する
美容院とか
音は聞こえるんだけどなんて言っているのか聞き取れない+6
-0
-
113. 匿名 2022/01/27(木) 19:01:58
>>9
もう先に、こっち側(聞こえる側)座って!って言う
耳が悪いことも伝えてる+5
-0
-
114. 匿名 2022/01/27(木) 19:10:36
頭の手術をした際に、右側の生え際から切開した影響か、左に比べて右耳の聴力が悪いです。全く聴こえてない訳じゃないけど。
左右から入ってくる音のバランスが悪いから頭痛がおきやすい。仕方がないけどね。+0
-0
-
115. 匿名 2022/01/27(木) 19:35:35
>>1
左耳が聞こえにくい
音によって聞き取りにくいのがあってその声のトーンの人と会話するのが大変
あと音がどこから聞こえてくるのか分かりづらい
コレが地味に困る+6
-0
-
116. 匿名 2022/01/27(木) 20:04:46
パチンコ屋さんに8年位務めて、左側が少し難聴気味です!たまに聞こえづらいです+1
-0
-
117. 匿名 2022/01/27(木) 20:06:31
>>111
職場の上司にいじめられていてストレスでなりました+1
-0
-
118. 匿名 2022/01/27(木) 20:38:52
聴神経腫瘍で右がほぼ聞こえません。20万人に1人の病気なので、発覚した時はすごく落ち込みましたが、なんとか仕事も続けてます。
騒がしい時に話しかけられると聞こえません。
グループでの会話についていけないときもあり、たまに孤立感を感じます。+5
-0
-
119. 匿名 2022/01/27(木) 20:43:52
>>62
音の鳴った方向はわかるときとわからないときがあり、予想外の方向から車が来る時もあります。
見た目は普通なので、片耳難聴をカミングアウトすると、驚かれることがほとんどです。
聴こうと努力するので結構疲れます。+7
-0
-
120. 匿名 2022/01/27(木) 20:47:08
>>74
あっ、今何か話しかけられてたかな、、、と雰囲気で気づいた時などはカミングアウトします。
無視してる訳ではないことを伝えたいので。
でもかまってちゃんみたいに思われるのが嫌で、カミングアウトしにくい気持ちもよくわかります。+1
-0
-
121. 匿名 2022/01/27(木) 21:24:45
おたふくかぜの後遺症で左耳失聴
カミングアウトは自分でも「甘えてると思われないだろうか」とか
聞かされた人に気を遣わせるだろうかとか悩むところだったけど
無視したと思われては困るので、初対面の人には必ず申告してる
左側からと、後ろから話しかけられてもまず聞こえないから
おかげで周りの人が聞き取れないだろうと教えてくれたりして
助かってる
大勢での会話は脳内で補完しながら参加しているため
結構頓珍漢な受け答えしちゃうし、
仕事もレジなのでお客様の言葉を聞き取ろうと必死で
超集中してるからか
疲れすぎて帰宅したらめっちゃ寝てしまう
今の仕事(建築資材屋)は面接のときに申告して、採用されたけど
ドラッグストアに応募した時は、お客様とトラブルになるからと
断られたよ
面接で申告するかしないかも悩むところだけど
やっぱり申告しておいた方が、自分もつらくないと思う+5
-0
-
122. 匿名 2022/01/27(木) 21:41:49
>>121
私も同じ!聞こえないのは右側!
全部分かる!!
やっぱり疲れるよね。
聞き取ろうと必死になるもんね。
人より疲れやすいなと思ってたんだけど、原因は絶対これ!
わりと最近気付いたw
私は周りの人に言えない派なの。
めっちゃ生きづらいよ~。+13
-0
-
123. 匿名 2022/01/27(木) 21:45:05
>>90
トラブルが増えるだけだから、打ち明けた方がいい
それで離れていく人はあなたが健常者であっても上手く行かない+2
-0
-
124. 匿名 2022/01/27(木) 22:06:38
手帳もらえない片耳難聴だけど要約筆記を勉強中です。
要約筆記は講演会、通院等、手話を獲得してない難聴者に対し、内容を筆記やパソコンで伝えるボランティアです。
聴こえにくい苦しみを理解しつつ残存聴力を人のために生かしたいです。+4
-0
-
125. 匿名 2022/01/27(木) 22:12:24
>>9
大学生の頃、横に長い机に固定されてる椅子だったから、聞こえない方に友達が座ると、授業中ヒソヒソ話されても聞こえなかった、
あと電車も。
ガタンゴトンの音で、座っても聞こえない方に友達がいると会話出来ない
(T_T)+3
-0
-
126. 匿名 2022/01/27(木) 22:19:08
小学生4年生の時、おたふくになってそのまま左耳聴力失いました。左耳まったく聞こえません。
今40才。
片耳になって、30年。もう両耳が聞こえるって言う感覚が分からない。
どんな感じなんだろう+4
-0
-
127. 匿名 2022/01/27(木) 22:30:12
席を外している人の内線がなったら代理で取ることになってるけど、音のなってる方向がわかりにくく、在席してる人のを取っちゃうことあってよく凹む。下っ端で難聴公言してないので、放置は感じ悪いし+1
-1
-
128. 匿名 2022/01/27(木) 22:54:17
私は生まれつき難聴なのですが子供の頃から周りに言っています
そのことで嫌な思いをした事はないので周りの方に感謝しています
色々と配慮して貰っているので伝えていない方は本当に大変だと思います
お子さんが難聴の方は、耳の事で困る事があるなら周囲に知らせるのも一つの方法だとお子さんに教えて欲しいです
+4
-0
-
129. 匿名 2022/01/27(木) 22:55:35
子供の頃から片方聞こえないのが当たり前になってて(慢性中耳炎)いちいち相手に聞き返してはウザがられるのを繰り返した結果、よく聞こえてないのに前後の言葉から内容を推測して補完するのが癖になってしまいました
だからたまにトンチンカンな返しをしてしまって後で後悔しちゃう+10
-0
-
130. 匿名 2022/01/27(木) 23:12:33
>>111
自覚はなかったけど、病院ではストレスだと言われた。+1
-0
-
131. 匿名 2022/01/27(木) 23:21:06
>>108
生まれつきだから平気だけどステレオ、ヘッドホンなどの聞こえ方を体験してみたかった!+4
-0
-
132. 匿名 2022/01/27(木) 23:37:29
>>107
生まれつき右耳難聴です。
私の親もお医者さんから右側の席に座ることを提案され小学校の時は右側が多かったです。
普段の慣れ?なのか中高と左側に座った時も問題なかったのが何だか嬉しかったです。
お医者さんからは、水泳の授業は気を付けるとか日頃からイヤホン、ヘッドホンを極力しないようにと言われたことを母から言われ守ってました。(学校とかで仕方ない時はしたと思います)
ただ、どんなに慣れてもケアしても疲れやすく肩凝りが酷いので良く寝ます。
HSPの気質の人の疲れてしまう、人に合わせてしまう、察してしまうに似てるかなと。
HSP気質かどうかは別として、行動とか人の言葉に上手に反応しよう、声のトーンがいつもと違うかな?相手の表情をや目の動きに敏感になって、それを潜在的にしてしまうんで帰宅するとドッと疲れが出ます+4
-0
-
133. 匿名 2022/01/27(木) 23:49:54
そう、凄く疲れやすいんだよね
だから横になりがち
これを親に何度説明しても分かってもらえず、「この子は何もしない」と親戚中に嘘を言って回られた
掃除洗濯のような家事は全部私がやっていたし、親戚や客が来ればその準備は私がやっていた
パソコン関係の設定も全部やってた
何をやっても嘘を言い続けられ、とことん愛想が尽きた
今は一人で暮らしている
一人が楽だよ+4
-0
-
134. 匿名 2022/01/28(金) 00:02:09
>>121
生まれつき片耳全く聴こえず、補聴器も意味なしですが手帳持ってるわけでもないからと今まで面接で耳の事を申告した事ありませんでした。
みなさん面接で申告してるんですか?気になりました。
+1
-0
-
135. 匿名 2022/01/28(金) 00:18:29
風が強い日に急いで歩いてると電気自動車に要注意だと近年痛感して道の一番端をゆっくり歩くようにしてる!
加齢やストレスで鈍くなったみたいで自転車乗るのも怖くなったなぁ。
+1
-0
-
136. 匿名 2022/01/28(金) 00:28:12
>>134
私も生まれつき聞こえなくてデパ地下のアルバイトした時にお店の形が横長で「ヤバい!気付かなかった!」と即店長に謝罪し相談したら
「そうなんだね、目線に気を付けて左側お願いしますね😊他のスタッフさんに右側フォローして貰うから大丈夫ですよ〜」
と助けて貰ったから運だったのかなと感謝してます。
それ以降は自己申告してます。
目眩、耳鳴り、頭痛、稀に嘔吐がキツい難聴の人は職場選び、採用に悪戦苦闘するから定期的に脳外科と耳鼻科通ってます。+5
-0
-
137. 匿名 2022/01/28(金) 00:34:19
聾で神経死んでるけど、「補聴器で解決するんじゃない?」「手術すれば聞こえるようになるんじゃない?」は地味にメンタルに来る。
補聴器や手術、投薬で良くなる人もいるから全否定はしないけど合わない人もそこそこ多くいるの周知されないもんなのかねぇ
+4
-0
-
138. 匿名 2022/01/28(金) 00:47:46
>>131
私もうまれつき。いいスピーカーとかヘッドホンって左右で音が違って奥行きがあるとかいうもんね。
そういうの体感してみたかったなーって思う。+4
-0
-
139. 匿名 2022/01/28(金) 01:46:23
私も左耳が聞こえない。
こんなに仲間がいて嬉しい。
普通に聞こえるから家族はその事を忘れがちだけど、生活の節々で聞き取れない事が多い。
特に旦那の声が聞き取れなくて聞き直すと怒られる。
結婚する前に言ったじゃん。+6
-0
-
140. 匿名 2022/01/28(金) 02:30:22
>>139
全く同じ!
それに加えて夫は声が小さめで通りにくいから、もっとハッキリ伝わるように言ってよってお願いしたらムッとされたりで何度も喧嘩になってる。
ここは仲間がたくさんいて悩み共有できて嬉しい!+5
-0
-
141. 匿名 2022/01/28(金) 06:34:15
骨導自体はそんなに悪くない場合って骨伝導イヤホン使ったら聞こえが変わるのかなぁ
骨伝導イヤホンは高いのでなかなか試す機会ないんだけど
健常者の聞こえ方がどんな感じか体感してみたい+0
-0
-
142. 匿名 2022/01/28(金) 07:34:34
突発性難聴の時、何度も高圧酸素療法やったけど、あれって本当に効いてるのかな?
全く実感なかったな。+0
-0
-
143. 匿名 2022/01/28(金) 10:42:09
補聴器って片耳だけで使えないのかな
健常なほうにも補聴器って意味あるように思えないんだけど+1
-0
-
144. 匿名 2022/01/28(金) 11:01:47
片耳だけ難聴で片方は健常なら補聴器意味なしって言われた
asEarsっていうメガネ型の骨伝導補聴器の存在を知ったけど、早く製品化されたらいいなasEars: 片耳難聴者を対象にデザインされたユニークなメガネ型デバイスredshift.autodesk.co.jpメガネをかけるだけで片耳難聴者をサポート可能。SXSW でも注目で集めた、学生チームのユニークな発想によるデバイスの開発ストーリーを紹介しています。
+2
-0
-
145. 匿名 2022/01/28(金) 12:16:53
私も生まれつき右耳が聞こえない
音量上げたイヤホンを耳に押し付けると微かに聞こえる程度
骨伝導イヤホン使うともっとよく聞こえるから
(ハッキリクッキリ聞こえる訳ではないけど)
気になる人は電気屋でアフターショック?だったかな?
の骨伝導イヤホンを試すことができるから行ってみてはどうでしょう?
かなり音量を上げる必要がありますが…
私は今ゲ/オブランドの骨伝導イヤホン(3,000円程)を使っています
皆様の参考になると嬉しいです。+2
-0
-
146. 匿名 2022/01/28(金) 13:58:00
骨伝導で聞こえる人は、聴力が弱いだけで大きい音なら聞こえるのかな?
出始めの時に試してみたけど、完全に失聴してるせいか何も聞こえなかったよ
ステレオで音楽聞いてみたいなぁ~
あと、質のいいモノラルイヤホン欲しい!+1
-0
-
147. 匿名 2022/01/28(金) 14:07:46
>>19
スーパーのレジで働いてます。
話しかけられたときに1回では聞き取れないけど、今はマスクやビニールカーテン越しなので聞き返しやすいから助かってます。
職場には難聴のことは言っていません。+2
-0
-
148. 匿名 2022/01/28(金) 21:08:28
子供の頃から片方聞こえないのが当たり前になってて(慢性中耳炎)いちいち相手に聞き返してはウザがられるのを繰り返した結果、よく聞こえてないのに前後の言葉から内容を推測して補完するのが癖になってしまいました
だからたまにトンチンカンな返しをしてしまって後で後悔しちゃう+1
-0
-
149. 匿名 2022/01/28(金) 22:00:09
>>132
ありがとうございます、とても参考になります。
スイミングを習わせたかったのでのですが、調べてみたいと思います。
人より疲れやすいんですね、全く気づきませんでした。
hspは知らなかったので、少し頭の片隅においていきたいと思います。+1
-0
-
150. 匿名 2022/01/28(金) 23:16:58
ここ半年以上、難聴で通院してます。服薬してるステロイドのせいでだるいのかと思ってたけど、難聴だとつかれるんですか??毎日長時間眠ってるのにヘトヘトです。+1
-0
-
151. 匿名 2022/01/30(日) 00:19:54
>>150
私も週一の通院になりました。
元々生まれつき片耳難聴(聾)なんですけど、聞こえる方の耳にキーンと言う耳鳴り、目眩、嘔吐でまず脳外科で検査し異常なしだったので紹介され耳鼻科に通院となりました。
元々疲れやすかったけれど、最近は疲れが取れないです。
お薬飲んでても休まらないので辛いですよね。
でも体は温かくしようね!+0
-0
-
152. 匿名 2022/01/30(日) 00:29:43
>>149
水の中だと結構安心出来るんですけど、聞こえる耳が外耳炎、中耳炎、内耳炎、鼓膜に何かあった場合の対処が大変なのと、
その期間の日常生活に支障が出たら大変だからと言う意味で勧めるか、勧めないかお医者様によると思いました。
私が子供の時は小児科は近場にありましたが耳鼻科が少なかったので環境もあるのかも知れません。
お母さん本当に頑張ってるね!
お子さんも貴女のようなお母さんが居て心丈夫だと思います!
+0
-0
-
153. 匿名 2022/01/30(日) 10:13:04
>>151
片耳に頼ってる生活だと、その耳にトラブルがあると不安で辛いですよね。目眩嘔吐疲労…となると、楽しい外出なども以前のようにはなかなかいかないかと思いますが、少しでも心安らぐ時間が持てますように!ありがとう!お互い闘病生活頑張りましょう〜+2
-0
-
154. 匿名 2022/02/16(水) 23:29:35
先程お風呂上がってからずっと片耳だけ低い耳鳴りが…
今までこんなことなかったから気になって仕方がない+0
-0
-
155. 匿名 2022/02/18(金) 13:54:46
メニエール病になり右耳が軽度難聴と診断されました。話し相手の声に集中しないとうまく聞き取れないことがあります。あとは左耳を下にして横になるとテレビの音や話し声などが聞こえづらいです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する