-
1. 匿名 2018/08/06(月) 19:55:13 ID:5FxHcZruXG
私は、生まれつき左耳が聞こえていません。現在は、派遣の営業事務として働いています。しかし、左耳が聞こえていないことは、だれにも話していません。支障なく働くことはできています。
片耳、もしくは両耳か聞こえていない方、どんなお仕事をされていますか?+105
-5
-
2. 匿名 2018/08/06(月) 19:57:42
事務です+48
-0
-
3. 匿名 2018/08/06(月) 19:57:49
律に支えてもらってます。+216
-22
-
4. 匿名 2018/08/06(月) 19:57:58
美容師理容師+11
-0
-
5. 匿名 2018/08/06(月) 19:58:00
ハスキーちゃんだって頑張ってる+2
-9
-
6. 匿名 2018/08/06(月) 19:58:13
漫画家目指してました+117
-17
-
7. 匿名 2018/08/06(月) 19:58:42
接客業。同じく生まれつき片耳難聴。
聞こえない側から話しかけられると気づかない時あるけどまぁなんとか働ける。
イヤホン付ける業務は無理だけど。
日常そこまで不自由だと思わないしあまり気にしないようにはしてるよ。+106
-1
-
8. 匿名 2018/08/06(月) 19:58:50
知り合いはパソコンで開発の仕事してるよ。
言われなければ全く気づかない。
片耳と両耳はかなり違うのでは?
+59
-4
-
9. 匿名 2018/08/06(月) 19:59:02
私の夫も片耳が全く聞こえないけど、事務系の会社員です。上司にだけは言ってるみたいだけど周りの人は知らないらしいよ。+86
-3
-
10. 匿名 2018/08/06(月) 19:59:06
介護士しています
軽度の難聴で補聴器をしています。夜勤もしていますが巡視の際は離れていたらわからない分きちんと呼吸を確認するようにしています
+65
-0
-
11. 匿名 2018/08/06(月) 19:59:34
100均で、働いてます+111
-6
-
12. 匿名 2018/08/06(月) 19:59:55
脚本家で毎日神ツイートしてます。+86
-8
-
13. 匿名 2018/08/06(月) 20:00:10
私は右耳がほとんど聞こえません。
マクドナルドのドライブスルーは出来なかったけど左耳は聞こえるのでそれ以外で特に困った事はないです。+56
-0
-
14. 匿名 2018/08/06(月) 20:01:21
ちらほら「半分、青いの」鈴愛ネタにしてるね。+144
-1
-
15. 匿名 2018/08/06(月) 20:01:22
離婚して田舎に帰ります+22
-15
-
16. 匿名 2018/08/06(月) 20:01:22
看護師してる知り合いいるよ。+9
-5
-
17. 匿名 2018/08/06(月) 20:01:24
>>12
イケメンがお好きな方ですよね。+11
-3
-
18. 匿名 2018/08/06(月) 20:01:48
最近離婚して娘と一緒に田舎に帰りました。
娘は、おじいちゃんの年金をあてにしてます。+49
-25
-
19. 匿名 2018/08/06(月) 20:01:51
こういう風に揶揄する人が出てくるから
本当に今の朝ドラは大迷惑!!!+144
-4
-
20. 匿名 2018/08/06(月) 20:02:19
突発性難聴になりました
聞こえないほうから話しかけられるのつらい+132
-1
-
21. 匿名 2018/08/06(月) 20:02:57
そんなに多いんだ・・・+34
-0
-
22. 匿名 2018/08/06(月) 20:03:35
>>21
半分、半青+19
-1
-
23. 匿名 2018/08/06(月) 20:04:35
システムエンジニアです+5
-2
-
24. 匿名 2018/08/06(月) 20:04:39
私も生まれつきで両耳全く聞こえません(2級)が、人工内耳手術でなんとか聞こえてます。
まだ大学生なので、バイトで結婚式とホテルで
やってます。
難聴の先輩では大学卒業後、空港で、難聴者のための対応と案内をしてるみたいです。+96
-2
-
25. 匿名 2018/08/06(月) 20:06:02
片耳聞こえないって、本人が思ってるより聞こえてないから周りの人は気付いてると思う。
聞こえなかった時はちゃんと聞き直して欲しいけど、そうしない人がほとんどなんだよね。
聞き直してくれるほうがイイのに。+11
-48
-
26. 匿名 2018/08/06(月) 20:06:26
施設で働いてます
補聴器やってますが低い声の方が話しかけてくるとよく聴こえない+26
-1
-
27. 匿名 2018/08/06(月) 20:07:34
出典:base-ec2if.akamaized.net
+5
-5
-
28. 匿名 2018/08/06(月) 20:08:51
音楽系の仕事
ある日突然片耳が難聴になって耳鳴りがひどくなった
仕事は難聴では難しい内容なのですが、辞めずに周りの方のフォローでなんとか続けられています+42
-2
-
29. 匿名 2018/08/06(月) 20:10:25
おたふくでもなる場合があるよね。
+28
-0
-
30. 匿名 2018/08/06(月) 20:10:54
働けません!!専業主婦しています。幸せです+16
-10
-
31. 匿名 2018/08/06(月) 20:11:40
片耳だけだからちゃんとできてると思いたいのはわかるけど、聞こえなかった時はちゃんと聞き直してほしい。
全く会話が成り立たない時が多々ある。+10
-21
-
32. 匿名 2018/08/06(月) 20:12:06
助産師してます。
+7
-4
-
33. 匿名 2018/08/06(月) 20:14:49
>>25
聞こえない人は聞こえなかったことって気付けないですよ
それは言われていないのと同じです
とても誤解されやすく理解されにくい障害です+117
-2
-
34. 匿名 2018/08/06(月) 20:15:04
亡くなった祖母が中途片耳失聴だった。
昔だったからか補聴器があうものがなくつけると耳が痛いと付けずにいました。
農業や祖父の自営を手伝ってました。
何のへんてつもない声なのに私の声は一番聞き易いと言われるのが良い声みたいで謎に嬉しかった。
都合が悪いときは聞こえないふりしたり、コソコソ話してると全部聞こえてるよと現れたり懐かしいな~+49
-1
-
35. 匿名 2018/08/06(月) 20:16:02
耳硬化症で左は手術で少し悪いくらいですが、
右は手術していないので、聞こえ辛いです。
以前の仕事は会議が多くて支障があったので
今は給食施設で調理してます。
右も手術したいけど、大きな改善は望めないと言われているのと
大学病院への通院、10日ほどの入院がネックになってます。
そんなに仕事休めないよ。+13
-1
-
36. 匿名 2018/08/06(月) 20:16:34
>>1言っておかないと無視されたってなるときない?
+30
-0
-
37. 匿名 2018/08/06(月) 20:16:36
片耳中途失聴
面接で伝えても理解してもらえないし、途中で伝えるのやめた
自分はスーパーの仕事してる
周りがうるさかったり角度によって、自分に話しかけてるのに気づかない時がある
休憩中も右側からだと聞き逃す時がある
職場のサバサバした人には軽く伝えたけど、親しくもない人に言いたくないな
とにかく聞き逃さないように気を張ってる
聞き逃したら申し訳ないけど聞き直す
+67
-1
-
38. 匿名 2018/08/06(月) 20:19:42
>>11
これはマジな人とスズメが混ざってそうだね+11
-3
-
39. 匿名 2018/08/06(月) 20:20:33
片耳難聴を患い離職し、受付業に転職しました。
電話対応やPC入力等の事務作業もしてます。+16
-0
-
40. 匿名 2018/08/06(月) 20:21:24
自分じゃないけど昔小学校の担任が片耳失聴だった
担任になる時教えてくれたんだけど、スポーツのコーチもしてたし何も変わりなかったな
なので今はどうかわからないけど当時教員になる事は出来たみたい+6
-4
-
41. 匿名 2018/08/06(月) 20:23:30
昔、付き合ってた人がDVで、片耳難聴になりました。(・・;)。現在は子供無しで共働きの主婦してますが、仕事は現在の自宅1階でパン焼いて14時まで売ってます。何もしないのも嫌だし、結婚するときに相手の両親には反対されたし…
何となく旦那に負い目もあるので小遣い位稼ごうかなの感じ。+48
-2
-
42. 匿名 2018/08/06(月) 20:23:37
MRIやったけど難聴になった原因わからず
女医がテレビ出演してたりで、そこそこ実績はあるんだろうけど態度が悪くてね
残存聴力ないから補聴器意味ないね~って偉そうに軽ーく言われた
その前に一度補聴器をつくろうと、別の病院に行ったら男の医者にどうせ年取ったら両耳聴こえなくなるんだから、補聴器なんてその時でいいんだって言われた
補聴器つくりたくて聴力検査してもらったのに、私が住んでいる所はあまりいい耳鼻科がない
+73
-0
-
43. 匿名 2018/08/06(月) 20:25:24
>>37
わかります。
正面から話しかけられる分には大丈夫なことが多いので、
周囲の人に話しておいても、忘れられてるか、イマイチ理解してもらえてないと思う。
聞こえる人には聞こえない人の世界は理解できないんだろうなと思っています。+42
-3
-
44. 匿名 2018/08/06(月) 20:26:53
+1
-12
-
45. 匿名 2018/08/06(月) 20:29:21
10代の頃から右耳が聴こえません。
事務職です。
面接時にも言ってないので誰も知らないです。+13
-3
-
46. 匿名 2018/08/06(月) 20:29:48
私は接客業をしています。
自分自身の発音がイマイチで甘えたような舌足らずな話し方でからかわれることも多いですが
より大変な仲間たちを知っているので、気にしない。
馬鹿にしたければすればいいさハッハッハーなかんじ。
夏休み、健康な子は楽しく遊んでいたかもしれないけど
私達は入院の日々。
耳ではなく…鼻が悪い子との方が仲良かったけど。+16
-2
-
47. 匿名 2018/08/06(月) 20:30:09
しかも7年前から聴こえる方の耳が耳鳴りなるうになって辛い
病院に行っても耳鳴りにはこれって薬がまだないみたい
+21
-0
-
48. 匿名 2018/08/06(月) 20:31:50
音量としては聞こえるけど、意味ある言葉として聞こえなかったり
電子音が鳴っているのはわかるけど、近くで鳴っているとは思わなかったりすることがある。+61
-0
-
49. 匿名 2018/08/06(月) 20:32:11
父が左耳聴力なしだったから、車を運転してる時は話しほとんどできなかった。トイレ行きたくなったらけっこう大声で言わないとスルー(笑)
あと、テレビついてて話しかけるとかも無理かな。
それ意外では意識することなかった。
常にさらっと左側にまわってたから、家族以外気がついたてない人も多かった。
経営者でした。+7
-2
-
50. 匿名 2018/08/06(月) 20:32:24
両耳、感音性難聴です!
人の声は50-60db。
高音域2000ヘルツ以降は120dbでも聞こえない。
接客業や事務のアルバイト。
正社員にはなれません!(耳のせいに遠回しに言われる)
いまは専業主婦。
1番辛いのは、聞こえないことでなく。
喋り方がおかしいと笑われながら生きること。
人と喋る前に『初めまして!難聴です』と言えば、誰も笑わない。
けれど、そう過ごすことは出来ない。
日本独特だと思う。
韓国語、英語は、旅行程度に喋りますが誰も笑いません。発音おかしいと笑うのは、島国だな~と思う。
ちなみに、アルバイト雇用の時に、『障害者枠?(笑)』と聞いてきた御局様もいました(〜 ̄▽ ̄)〜+24
-11
-
51. 匿名 2018/08/06(月) 20:36:19
>>50
しゃべり方を口真似されたこともあります。
残念な気持ちにはなるけど、なれてしまいました。
+18
-0
-
52. 匿名 2018/08/06(月) 20:39:03
聾学校の先生やってます+13
-0
-
53. 匿名 2018/08/06(月) 20:39:33
販売業してる
男の人の声が聞き取り辛いです
+15
-0
-
54. 匿名 2018/08/06(月) 20:39:36
>>29
半分青いの主人公がそうだね。
ムンプス難聴だっけ?+7
-1
-
55. 匿名 2018/08/06(月) 20:41:32
ドラマで難聴ものやる時に思ってること。
ファンタジーだねぇ~。
突発性難聴で大騒ぎする人を見ると面倒。
現実は厳しいのさ。
それをドラマにしたら誰も見ないわな(笑)+28
-2
-
56. 匿名 2018/08/06(月) 20:43:50
>>54
ドラマみてないから知らなかった。
ムンプス難聴です。
知り合いがそれみたい。気付いたときには片耳難聴だったから多分ですが。
それ聞いてから子供には予防接種しました。
+12
-0
-
57. 匿名 2018/08/06(月) 20:45:30
>>51
分かります!
おちょくるように真似されるよね笑いながら。
傷つくなんて思いもしなかったっていうバカ。
外国人疑惑も指摘されません?帰国子女とか。
私としては、真面目に話をしていても
『おちゅかれしゃまだって~(笑)』で
会話の内容を遮断される感じが不愉快。
うん。いくつになっても、まだ、不愉快(笑)+18
-2
-
58. 匿名 2018/08/06(月) 20:46:31
透析室で働いていたけど、どこでアラーム鳴ってるか分からなくて仕事やめました。
いまは全然世界の違う、ラジオパーソナリティしてますが、不便なこと多いです。+8
-4
-
59. 匿名 2018/08/06(月) 20:52:39
>>57
ド田舎のド日本人なので外国人や帰国子女には思ってもらえないけど
性格まで弱い人だと勘違いされて馬鹿にされる。
子供の頃から、それなりに苦労してきているので
そんなに弱い性格じゃないんだけどなぁ…と+7
-1
-
60. 匿名 2018/08/06(月) 20:56:17
昭和生まれ
父親が家族の前で平気で煙草吸ってた
今は病院の掲示板でも注意が流れるけど、母親が妊娠中も煙草吸ってた
耳の骨の発育が悪いとか中耳炎に何回もなったとか、病院の掲示板で見た症状とどんぴしゃ
片耳難聴
運が悪かったと思って生きてる
同じ環境でもすくすく育った人もいるのにな+16
-0
-
61. 匿名 2018/08/06(月) 20:58:22
うちの兄が片耳難聴だけど警察官になったよ
就職説明会の時に相談したり、採用試験の面接でも正直に話したって言ってた
白バイはインカム付けるから無理だけどそれ以外の課は問題ないみたいで今も働いてる
もちろん本人の努力もあると思うけど、自分から言わなきゃ他の人も気付かないくらいだし、困るのはサイレンの鳴ってる方向がわかりずらいことくらいらしい+29
-2
-
62. 匿名 2018/08/06(月) 21:03:51
>>59
そうなんだ!
弱そうに見られるは同じかも。
私の周りには同じ境遇がいないので、舌っ足らずで馬鹿にされることについて、誰とも慰め合うことなく(笑)
大人に…!
事情を話して優しくなる人より、気づいてても指摘しないで普通に過ごせる相手と出会い結婚したので、精神的には落ち着いたけど…。
仕事となると、正直、苦労します…(´•ω•̥`)
難聴という看板をぶら下げて生きるわけにも行かず。
聞こえないことに関しては、空返事率高めです(笑)
わかったフリ(笑)+7
-2
-
63. 匿名 2018/08/06(月) 21:22:30
蝸牛型メニエール病で右耳がよく聞こえません。
商店街のブティックでのんびり働かせてもらっています。+6
-0
-
64. 匿名 2018/08/06(月) 21:24:39
>>53
分かる!低い声聴き取りづらい・・・+14
-0
-
65. 匿名 2018/08/06(月) 21:28:38
遠回し浜崎あゆみトピ+1
-8
-
66. 匿名 2018/08/06(月) 21:44:47
産まれた時から右耳難聴だよ。接客業してるけど、右から話しかけられたり小声の人やマスクしたまま話す人の声が聞き取れない。
怪訝な顔されることもあるけど明るく笑って誤魔化す。面倒だし具体的には人には言わないかな。長年のことただしあまり困らないけど、やっぱり心のどこかで気にしてるのかもԅ(¯﹃¯ԅ)
+13
-0
-
67. 匿名 2018/08/06(月) 21:47:07
目が見えない人は同情される
耳が聞こえない人は笑われる
このトピのふざけたコメみてもよく分かる
軽い冗談のつもりでしょうが
傷つく人がいることに気付けないなんて
志村けんのおばあちゃんネタとかも
見ていて悲しくなる+47
-0
-
68. 匿名 2018/08/06(月) 22:21:01 ID:5FxHcZruXG
>>36
学生の頃はよくありました笑
社会人になってからは、直接言ってくる人はいなくなった気がします。こっそり言われているのかもしれませんが。。笑
あまり気にならなくはなりました。
どうしようもないことだとわかってきたので。+2
-0
-
69. 匿名 2018/08/06(月) 22:35:25
30代で耳鳴りから突然の難聴になりました。現在は無職ですが、求職活動中です。
高音に弱いみたいです。医者からも直すのは難しいと言われました。
山に旅行に一緒に行った人に小鳥のさえずりが聞こえるね。って言われたけど
私には聞こえず、聞こえたふりをしてしまいました。
また夫が車から変な音がしない?って言われても私には聞こえませんでした。
音での判断が必要な仕事は厳しいかなと思います。
+19
-1
-
70. 匿名 2018/08/06(月) 22:43:17 ID:5FxHcZruXG
コメントを寄せてくださったみなさんへ
このトピックを立てた者です。
最初にお伝えした通り、私は現在、派遣社員として営業事務をしています。
挑戦してみたい仕事を見つけ、来年から専門学校に通おうと思いましたが、片耳難聴であることがネックでした。
専門学校の事務局に、片耳難聴でも挑戦できますか?と問い合わせると、
「入学するのは問題ない。ただ、就職する時に困るかもしれません。」
という返答でした。
だから、耳に障害を持っている方々がどんな仕事で活躍しているのか、知りたくなりました。
私の周りには、耳に障害を持っている人がおらず、なかなか悩みを共有できることはありません。
こちらのトピックの中で、
耳の悩みを持つ方々の意見を聞くことができてよかったです。
ありがとうございました。+27
-1
-
71. 匿名 2018/08/06(月) 23:23:19
片耳じゃなくて生まれつき両耳難聴です。
地方公務員やってます。
補聴器つけていても聞こえにくいです。
面接の時に聴覚障害があること、治療のための通院や入院は今後もあると伝えましたが、それでも採用していただけました。
正直仕事をしていて困ることがないわけではありませんが、ありがたいことに一緒に仕事をしたいと言ってくださいました。
人並み以上に努力して職場や地域に貢献していきたいと思っています。+23
-0
-
72. 匿名 2018/08/06(月) 23:46:34
私は片耳が中程度の難聴です。
保育補助の仕事をしてます。
静かなところでは何の問題も有りませんが
子どもたちがザワザワしているところだと
先生が何か言っても聞き取れない事が
多々有ります。
雑音が多いと人の言葉も雑音の1つと耳が
とらえてしまうそうで 意識していないと
気がつかない時が有ります。
きっと馬鹿だと思われてるんだろうな と
思って悔しいですが しょうがないですね。
割り切って働いてます。+10
-1
-
73. 匿名 2018/08/06(月) 23:46:52
私も左耳が途中失聴です。駅の売店で働いてましたが、左耳から話掛けられると何にも聞こえないのでお客様から「無視してるのか」とか「お前はツンボか」とか言われました。
テンパったり緊張すると何故か両耳が耳鳴りがして全く聞こえなくなるのが辛いです。
親友には途中失聴って言ってましたが、普通に喋ってると忘れるみたいです。
もう諦めたというか悟りの境地に達しました(笑)あと、左側から話掛けられると聞こえないので180度頭を回転する癖(聞こえる右耳側にする為)がありビックリされます(笑)
歩いている時や自転車に乗っている時も聞こえない左側から車とか気付かずひやりとすることがあるので気をつけてます。
主さん大変かもしれませんが、専門学校にいかれるのなら頑張って下さい!!
+21
-0
-
74. 匿名 2018/08/06(月) 23:51:36
両耳難聴で補聴器つけていますが、聞き取れないことは多々あります。
歯科衛生士の仕事していますが、歯石をとったり、歯の被せものをあわせたり一人で黙々とこなす作業は比較的気持ちに余裕もててできます。ただ、人体を扱う仕事なので聞こえない分患者さんの表情や様子をよく見る必要があります。
それでも聞こえない時に回りに迷惑かけてしまう状況はでてくる可能性があるので、周りの人に難聴の事を伝えること、周りの人に感謝することが大事だと思います。
みなさん辛い思いしてらっしゃる方も多いと思いますがお互いに頑張りましょう。
+9
-1
-
75. 匿名 2018/08/06(月) 23:54:10
耳が悪いと言うと相手の態度が変わる。
会社の待遇も変わる。
隠して生きてる事の方が多い。
日本語の練習も沢山した。
必要以上に明るく振舞った。
主さん。
就職の時に、耳が悪いこと言わなくても大丈夫かもよ。
大抵、気づかれない程度なら天然かな?!で過ごせるけど、面接の段階でいうレベルかな?
私は、難聴と言わなければ採用。
難聴といって見送り。
採用後に難聴といい採用取り消し。
採用2年後に実は~と白状したら、職場全員に伝わる。
どれも経験したけど、学校なんて不利かもねしか言わないよ。。。
耳が悪かろうが真面目に働けるなら良い!
ハンデがあるから細かな気遣いが他人よりある!+17
-1
-
76. 匿名 2018/08/07(火) 01:03:53
生まれつきの両側感音性難聴で、聴こえない方はほぼ機能してません。聴こえてる方に補聴器着用してます。障害認定は貰えない者です。
私は、職場に隠して入社したパターンと、告げて入社したパターンと両方経験しています。残念ながら、どちらも大して変わりはないです。カミングアウトしたからといって特別フォローして貰える訳でもなかったので。その職場の雰囲気もあるでしょうが、私は難聴とはつくづく世間に理解されていない障害だなと日々感じます。とても悔しいですよね。
今日も、聴こえずに私の反応が変だったらしく、小声タイプの同僚に鼻で笑われました。私の障害を知っててもコレですよ〜。もう少し大きな声で話してくれるとかしてくれればと…いつも思います。
仕事は接客業をパートでしています。同僚以外にもお客様相手もしなきゃなので、かなり神経使いますが出来ない仕事ではないかなと思います。主さんも自分に合った仕事が見つかるといいね!+14
-0
-
77. 匿名 2018/08/07(火) 01:09:03
>>70
主さん、何の学校か差し支えなければ教えてください。
具体的書くと何かいいアドバイスが集まるかもしれません。+9
-0
-
78. 匿名 2018/08/07(火) 01:13:17
私も難聴です。営業とマーケティングやってます。
突発的に話しかけられたりしても気づかなかったり話が頭の中に入ってこなかったり…
周りは何も言ってこないけど耳悪いことはきっと勘づかれてると思う。
滑舌も悪いので「喋り方変だね」「喋り方独特」と言われて地味に傷ついてますね。+7
-0
-
79. 匿名 2018/08/07(火) 03:05:46
>>6
楡野スズメさん?+1
-5
-
80. 匿名 2018/08/07(火) 03:43:11
私も高度難聴で左が全く聞こえずに生きてきたけど、なんにも問題ないよ。学校の聴覚検診引っかかるだけ。
あえて左で小声で話されたりしたら聞きずらいけど、そんな事めったに無いし、左で電話聞けないくらいで、生活に支障なんて全くないし周りに迷惑かけることも何にも無く、気付かれることも無く普通の生活。
だから片方聞こえない事をいちいち大々的に言ったり、私は片耳聞こえないから。。。。みたいな悲しそうにしてる人は意識しすぎ。
今まで聞こえてたのに急に聞こえなくなったなら違和感かもしれないけど。
自分を悲劇のヒロイン化するような支障とか生活感は全く無いよ。だって本当にそんな気にする生活にはならないからね。両耳聞こえててもチョットきき返し気味な人っているでしょ、あんな感じ。
大学病院の耳鼻科の友達も、片方聞こえない人は結構いるから別に珍しく無いって言ってたよ。
不便無いからいちいち言わないだけで200人に1人はいるみたいよ。
+4
-6
-
81. 匿名 2018/08/07(火) 03:57:23
両耳聞こえない人は大変だけど、片耳が普通の場合は悲観する要素じゃ無い。
私は片方先天性の高度難聴で全く片側聞こえない。
だけど片方だけなら至って普通な生活だから、ドラマでヒロインが片耳聞こえない事を悲観してたりすると「え、なぜ?」って感じるし、超オーバーだな〜変なのって思う。
普通に事務員もやって来たし、会社も三社いたけど誰も気付かないしね。
+2
-12
-
82. 匿名 2018/08/07(火) 05:27:16
残存聴力ないから補聴器意味ないけど、補聴器つけてたら耳が聴こえないんだってわかってもらえるかなとも思うけど…
そのために補聴器買うのも嫌だし、片耳は聴こえるからな
話し方や声の大きさは片耳聴こえない影響かのか?辛いことがあって引きこもり経験ありの精神的なものなのかわからない
理解できなくても馬鹿にするなと思う
+5
-0
-
83. 匿名 2018/08/07(火) 05:39:50
>>73
わかる
>>81
両耳聴こえない人と片耳聴こえない人とみんながみんな辛さをわかりあえる訳じゃない
片耳聴こえない同士でも感じ方が違ったりするからね
悲劇のヒロインぶってないけど、それぞれ苦労があるんだよ+17
-0
-
84. 匿名 2018/08/07(火) 05:58:09
片耳難聴でも差し支え無いから悲観するような事ではないよ〜って言って居る人も何名か居ますが、その皆さんたちは聴こえている方のもう片側の明瞭度は健聴者同様レベルなのかな?
私はもう片方の聴こえている方の耳の明瞭度もなかなか厳しいものがあり、中度難聴に入るから片方は聴こえているけど日常生活にも支障はやはり出てしまう。せめて片方の耳に明瞭度があればこんなにも人生観って違っていたのだなって羨ましくも思いました。健聴者にも障害者にもなれない自分はとても不便です。日本は聴覚障害者の規定が厳し過ぎる…。+22
-0
-
85. 匿名 2018/08/07(火) 08:02:09
左耳が突発性難聴です
販売の仕事をしていますが年配のお客様はどうしても声が小さい方が多いので慎重になります
話は変わりますがご家族に伝えた時はどういう反応でしたか?
私の場合は「難聴なら補聴器付ければいいんじゃない?」とか「難聴なんて耳を使うミュージシャンがなる病気なんだからお前がなるわけないだろう」と言われ、あまり理解はしてもらえませんでした。
+3
-0
-
86. 匿名 2018/08/07(火) 08:19:49
7歳の娘が片耳難聴だからこのトピ参考になる。
娘も日常生活では特に困ってなさそうなんだけど、やっぱり両耳が聞こえる私の感じてる世界とは違うだろうからさ。+7
-0
-
87. 匿名 2018/08/07(火) 08:22:00
>>35
私も耳硬化症です! 珍しいと言われませんか?
本当はもっと前から聴力落ちていたはずなのに、長いこと気がつきませんでした。
突発性難聴と間違われること数回、耳硬化症の診断がつく頃には日常生活に大きな支障が出るくらいになっていました。耳硬化症より優先度が高い、生命に関わるトラブルがあって手術は待たなければいけません。+1
-0
-
88. 匿名 2018/08/07(火) 08:35:05
私は感音性難聴+耳鳴りで、接客業してます。
耳が悪い分、出来ることは精一杯求められてる以上のことをしようって気持ちで頑張って働いてます。
他の方も書かれてますが、年配の男性の声が特に聞き取り辛いです。それで間違えてしまうと、この年代の方、「ちゃんと聞いとけ」って怒る人多いんですよね。なんであんなに偉そうなんだろう。+6
-0
-
89. 匿名 2018/08/07(火) 09:10:57
>>88
同じく感音性難聴+耳鳴りです。
雑誌のディレクションしてます。お客さまとの打ち合わせもあります。
私の場合は耳が聞こえない事を周囲に言ってます。
なるべくメールやスレッドでやり取りしてもらうようにしてます。
耳が聞こえないのは仕方がない事なので、出来る範囲内で周囲のフォローやサポートをして大目に見てもらってます。+2
-0
-
90. 匿名 2018/08/07(火) 10:09:09
以前は、接客業で問題なくやっていました。いまは事務ですが、加齢でだんだん聞き取り難くなってきました。雑音が大きい場所での、若い男性の低い声が特に聞こえにくく感じます。+7
-0
-
91. 匿名 2018/08/07(火) 12:57:55
以前、一緒に働いていた方が片耳が聞き取りにくい様だったので、失礼かと思ったけど、
「どちらかの耳が聞き取りにくいとかありますか?」
と、尋ねたら、右のほうが聞き取りにくくなっていると言われたので、左側から話しかけるように気をつけていました。
ちなみに仕事は郵便の内務です。+6
-0
-
92. 匿名 2018/08/07(火) 16:18:49
数ヶ月前に突発性難聴になり右耳が全く聞こえなくなりました。接客業をしていて暫く続けたのですがやっぱり右から話されると聞こえず毎回立ち位置気にしたりお客様に右耳聞こえないのでこっちに立っていいですかなんて言えないし、聞こえない事がストレスで退職し現在無職、事務の仕事出来ればいいなと思い職探し中です。
友人と出かけたりしても右耳聞こえないと知ってても右側に立たれたりしてごめん右耳聞こえないからこっち立っていい?と自分から言ってますが毎回言うのは気が引けて聞こえてるふりしたりしちゃいます。あと聞き返した時に「もういいや」「なんでもない」と苦笑いで言われる事も多くて、相手にも自分にもストレスになるだけなのでもう今までのように友人と出かけるとか無理なのかなと感じ始めてます。
片耳難聴の方はそういった問題なく友達と出かけたりしてますか?+4
-0
-
93. 匿名 2018/08/07(火) 16:35:54
私は病院で事務職をしています。繰り返す中耳炎により右耳が全く聞こえなくなりました。受付なので聞かれる事が多いですが、どうにか乗り切っています。中耳炎になりやすく、先月左耳が中耳炎になり 物凄く聞こえが悪くなりました。聞かれる事はだいたい決まった事が多いのですが、やはりその時は聞こえない事の方が多すぎて、困りましたが 多分この事を聞いているんだろうと言う憶測で返答していました。また 中耳炎になったら困るなぁとビクビクしながら仕事しています。以前は右耳が中耳炎になりやすかったのですが、病魔は意地悪です。左耳にも襲って来たかって感じです。+3
-0
-
94. 匿名 2018/08/07(火) 17:31:13
子どもと関わる仕事してます。
+耳鳴りや閉塞感も辛いです。
望んでこの仕事しているもののカクテルパーティー効果なくて聞き返すからうざがられるし
なんとか聞こえた単語と単語から推測するのも脳使ってしんどいし
大声出されると聞こえる方だけ響いてしんどい。
人間両耳聴こえてなんぼだなと思う。
片耳なんて悲観することないというが
カクテルパーティー効果なくて、人混みがダメになったらから、行きたいところあっても休みは極力引きこもるようになった。
前の健康な身体を取り戻す夢を何度見たか…
だから一番理解してくれるはずの同じ片耳さんが「どうってことない」というとものすごく悲しいです。
でも、子ども好きすぎてやめられなくて毎日疲れながらも頑張ってます。+4
-0
-
95. 匿名 2018/08/07(火) 20:52:58
補聴器は防水のをつけてますが、汗が入ってしまうようになって聴こえづらいです。
壊れるまで使って新しいのを買う予定です。
仕事から帰ってすぐ乾燥機に入れて乾かしてます。
職場では同じ部署の人しか難聴のことは教えてません。
+4
-0
-
96. 匿名 2018/08/08(水) 11:35:56
補聴器補助が出ない皆さん、補聴器つけていますか?
補聴器高いですよねえ(涙)
とてもじゃないけど手が出なくて、困ってます。
ネットで買える集音器は安価だけど、翌日の耳鳴りがすごいです。耳鼻科でも止められてます。+2
-0
-
97. 匿名 2018/08/08(水) 11:43:36
他に病気があって働けません。
両耳とも聴力どんどん下がっています。左右差が激しいので片耳難聴に感覚は近いです。
耳だけだったら働けたかな、厳しいかな、わかりません。耳から来るめまいもキツイので。
イオンモールや繁華街とかは苦手になりました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する