ガールズちゃんねる

*片耳難聴の方、お話ししませんか?*

167コメント2018/05/11(金) 21:16

  • 1. 匿名 2018/05/08(火) 18:01:21 

    私は、突発性難聴を発症して1年が経つ20代です。
    現在まで様々な治療を受けてきたのですが、
    聴力も耳鳴りも未だに後遺症として残っています。

    実際に話す言葉のやりとりは難しくなってしまいましたが、
    文章は関係なくお話することができるので
    同じように片耳難聴の方、楽しいことや不安なこと、
    お話しませんか?(^O^)

    私は今後の再就職がとても不安なので…
    難聴の方がどのような職種でご活躍されているのか知りたいです!

    +172

    -2

  • 2. 匿名 2018/05/08(火) 18:02:32 

    半分青いの子と一緒な感じですか?

    +53

    -4

  • 3. 匿名 2018/05/08(火) 18:02:38 

    両耳なんですが混ぜてください。

    何のお仕事されてますか?

    +205

    -5

  • 4. 匿名 2018/05/08(火) 18:02:49 

    聴覚過敏は別ですよね?
    小さな物音でも頭に響いてつらいです

    +102

    -3

  • 5. 匿名 2018/05/08(火) 18:03:49 

    たまに突然耳に閉塞感?があって自分の声だけ篭って聞こえることがある、不安

    +232

    -2

  • 6. 匿名 2018/05/08(火) 18:04:37 

    半分青いの鈴愛ちゃんみたいな感じ?!かな
    *片耳難聴の方、お話ししませんか?*

    +125

    -4

  • 7. 匿名 2018/05/08(火) 18:05:15 

    うちの弟は片耳が生まれつき聞こえない
    聞こえる方を大事にしてほしいから、あんまりイヤフォンとかして欲しくないんだけど関係ないのかな?

    +155

    -2

  • 8. 匿名 2018/05/08(火) 18:05:59 

    イヤホンつける仕事はできない。電話オペレーターとか。今時は、ニトリとかドンキでも店員連絡用にイヤホンつけてるよね。

    +166

    -3

  • 9. 匿名 2018/05/08(火) 18:06:29 

    前職のパワハラが原因でなったよー。即刻病院行ってステロイド投薬したから良くはなったけど、主さんと一緒で後遺症はある。
    時々悪化するから怖いよねー。症状出たらすぐプレドニン飲む。この前個人輸入しました。

    +11

    -29

  • 10. 匿名 2018/05/08(火) 18:07:47 

    難聴ではないですが、耳鳴りがもう15年位続いています。静かな時間が欲しいです。

    +125

    -3

  • 11. 匿名 2018/05/08(火) 18:08:21 

    私も突発性難聴を繰り返し聴力がおちて補聴器をつけています。でも、仕事にも差し支えますし人と会話する責任のある仕事は聞き間違えたりして迷惑をかけてしまい嫌になっちゃいますよね(--;)迷惑をかけたくなく社員からパートになりました。転職もむずかしいですよね(--;)

    +116

    -2

  • 12. 匿名 2018/05/08(火) 18:08:55 

    難聴じゃないですが、耳管開放症が良くならずいつかプツっと聴こえなくなるんじゃないかと不安です

    +81

    -0

  • 13. 匿名 2018/05/08(火) 18:09:18 

    自覚症状なく小学生から片耳が聞こえません。
    内緒話や小声で話されなければ基本気づかれないレベルです。
    でもマックでバイトした時はドライブスルーのやつつけた時辛かったな〜。
    聞こえるほうの耳に付けると、他の音が遮断されるから話しかけられてたの気づかなかった。

    +134

    -2

  • 14. 匿名 2018/05/08(火) 18:09:59 

    突発性の難聴は時間との勝負らしいです。
    発症後放置して1週間経つと耳の中の細胞が死んで生き返らないらしい。なので発症したらすぐに病院に行ってステロイド処方してもらってください。
    時々とんでもないヤブ医者で利尿剤とかビタミン剤処方するのがいるけど、そういう時は病院ハシゴしてね。

    +168

    -0

  • 15. 匿名 2018/05/08(火) 18:10:13 

    私も生まれつき両耳難聴ですが、会社に申告しますか?
    日常生活ではあまり困る事も無いし、面接で落とされたり受かった後に申告して腫れ物扱いされるのも嫌なので隠してしまいます。
    皆さんはどうですか?

    +23

    -15

  • 16. 匿名 2018/05/08(火) 18:11:41 

    仕事したいんだけど、やりたい仕事は全部
    電話応対あるからできない。悲しい。

    何やればいいんだろ。。自信なくす。

    +83

    -2

  • 17. 匿名 2018/05/08(火) 18:12:37 

    私は生まれつき片方聞こえないです。
    聞こえない側から小声で話されるとよく聞こえないので
    誰かと並んで歩く時とか聞こえる側に陣取ります。
    円陣組んで話したりする時とか、誰が話しているのか分かりにくいのが不便ですね。
    イヤホンも出来る限り使わないようにしています。

    +121

    -3

  • 18. 匿名 2018/05/08(火) 18:14:18 

    数年前、片耳がちょっと聴こえにくいな、と思ったけど、年末年始ということもあって、病院へ行くのが遅れてしまった。
    年明けに耳鼻科に行ったけど、手遅れで左耳がほとんど聴こえない。
    人と話すことが好きだったけど、不便だし、接客業も出来なくなってしまった。

    +143

    -0

  • 19. 匿名 2018/05/08(火) 18:16:05 

    7歳の時に家族で車で移動中に脇から来た車に衝突されて、その時に左耳側を強打してから左耳が難聴です
    左から声掛けられても全然気付きません
    でも、周りの人々に助けられて仕事も暮らしも楽しめています

    +117

    -1

  • 20. 匿名 2018/05/08(火) 18:18:36 

    >>9
    ステロイドを個人輸入って、自己判断で飲まない方がいいと思う。

    +69

    -2

  • 21. 匿名 2018/05/08(火) 18:19:03 

    仕事何をしているのか教えてください。

    +9

    -2

  • 22. 匿名 2018/05/08(火) 18:19:44 

    私は30代で突然
    事務で電話応対もしていたけど
    いま無職だよ

    +38

    -2

  • 23. 匿名 2018/05/08(火) 18:20:41 

    うちの兄が片耳は完全に、もう片方は少しって感じ。聞こえない方から話しかけられると無視してるみたいになってしまう。この前もエレベーターで女性に「何階ですか?」と聞かれて無視して怪訝な顔されてた。
    フォローしたけど、一人の時はこういう事よくあるんだろうな、トラブルならないといいなって心配

    +144

    -2

  • 24. 匿名 2018/05/08(火) 18:21:45 

    原因はわからないけど小中高の聴力検査で右耳だけひっかかって感音性難聴って診断されたよ。
    生まれたとき、細胞分裂の時うまくいかず耳を形成するはずの細胞が顔の右側に3箇所散らばってて(副耳)切除手術してる。母はそのせいかもって言うけどわかんない。

    +22

    -4

  • 25. 匿名 2018/05/08(火) 18:22:48 

    生産工場で働いています。4級障害。田舎ですが一戸建てを建てて10年で完済しました。

    +76

    -1

  • 26. 匿名 2018/05/08(火) 18:25:31 

    事務員です。
    今は飲食店も全てインカムしてるから私が学生だったらバイトも辛かっただろうなぁと思ってます。

    +54

    -3

  • 27. 匿名 2018/05/08(火) 18:26:10 

    私も左耳が難聴で、小声がつらいです。会社には入社前に申告しました。食品会社に勤めています。
    製造部にいたときは周りの音が大きくて聞き直す事も多かったのですが、事前に話した事もありゆっくりと大きな声で話してくれました。その後開発室に異動しました。

    +66

    -1

  • 28. 匿名 2018/05/08(火) 18:28:09 

    私は生まれつき両感音性難聴です
    耳が聞こえないから情報がないのが常に不安です。

    +63

    -1

  • 29. 匿名 2018/05/08(火) 18:33:24 

    左耳難聴です。
    小さいときからの中耳炎が大人になっても治らず
    慢性中耳炎になり、手術も考えましたが
    何か耳と脳を繋いでいる神経の奇形らしく手術できず、
    常に中耳炎の難聴です。
    接客業をしていますが、たまにお客様との話が
    聞き取れず、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
    電話が鳴っても反応に遅れ、たまにどこで鳴っているか
    分からない時があります。
    子ども2人いて、2人ともよく中耳炎になるので
    遺伝してなかったらいいなと思っています。

    +77

    -2

  • 30. 匿名 2018/05/08(火) 18:33:33 

    両耳難聴ですが、混ぜてください〜
    SEやってます。チャットやメールでやりとりするし楽しいので私に合ってる!

    +71

    -0

  • 31. 匿名 2018/05/08(火) 18:37:06 

    生まれつき片耳聞こえませんが、普通に遊んで普通に仕事してます。

    他の方も言うようにヘッドホン使う仕事は難しいかな。私は看護師の仕事選びました。

    +101

    -3

  • 32. 匿名 2018/05/08(火) 18:38:23 

    浜崎あゆみや堂本剛と同じやつ!?

    +36

    -11

  • 33. 匿名 2018/05/08(火) 18:39:51 

    私は左耳の聴力が弱いです。
    特に、低い、小さい音が聞こえにくいです。
    日常生活はなんとか人並みにできますが、左側から話されるとよく聞き取れないので不安になります。
    人混みや賑やかな場所での会話、ヒソヒソ話、電話やイヤホンは、左耳では聞き取れません。
    聞こえる方の右耳も、時々ストレスで難聴になり、そうなるとまるで海の中にいるようです。
    ストレスによる難聴は薬で良くなりますが、左耳の聴力は戻ることはないそうです。

    +62

    -1

  • 34. 匿名 2018/05/08(火) 18:42:57 

    私も生まれつき右耳聞こえません。
    仕事は靴の販売しています!
    後ろから声かけられても聞こえないので、とにかく店頭にたっている時は周りをよく見て、お客様に後ろから話しかけられないようにかなり気をつけています!
    とにかく笑顔で丁寧にを徹底して、少し聞こえなかった時で聞き直しても感じが悪くならないようにしてる。

    +72

    -0

  • 35. 匿名 2018/05/08(火) 18:44:18 

    生まれつき右耳が聴こえません。ですが音楽関係の仕事(プロモーター)に携わっています。

    障害があっても認めてくれる人・企業は今時沢山あります。
    負けずに頑張りましょう!応援しています。

    +70

    -2

  • 36. 匿名 2018/05/08(火) 18:45:05 

    左耳難聴です。
    工場勤務です。
    人の声が聞き取りにくく
    何度も聞き直してしまいます。
    耳鳴りのない生活をしてみたい

    +57

    -0

  • 37. 匿名 2018/05/08(火) 18:46:28 

    突発性難聴で左耳聞こえなくなりましたが、接客業を続けてました。
    周りがうるさいとお客さんや同僚の声が聞き取りづらく、聞き返すこともしばしばありましたが
    以前と変わらずに仕事してましたよ。
    電話応対もします。
    職場の人には店長含め全員に難聴は申告しましたが、私があまりに普通に過ごしているので
    みんな難聴であることを忘れてたと思います(笑)
    友人が生まれつき片耳難聴ですが、普通に銀行へ就職して内勤業務してますよ。

    +48

    -1

  • 38. 匿名 2018/05/08(火) 18:47:47 

    妊娠中に突発難聴になり、お腹の子の影響を考えて薬を飲まず片耳難聴になりました。
    当初は目眩、耳鳴りなどかなりきつかったけど、今は普通に暮らして居ます。
    事務仕事をしていますが、聞こえる方で電話をとるので特に問題無いような気がします。

    音の方向が分からないので携帯電話の鳴ってる方向や、居酒屋など騒がしいところ、マスクをしてる人の声は殆ど聞こえないので、笑って誤魔化してます(笑)

    子供は元気に産まれたし、片耳残って居るので全然ハッピーライフです♪

    +86

    -7

  • 39. 匿名 2018/05/08(火) 18:49:18 

    小3の時に異変に気づいたけど、毒親だったせいで嘘つき仮病扱い
    たいしていい病院はなかったけど、病院に行けてたら残存聴力が少しは残って補聴器使えたかもしれない
    小6の検査でひっかかり、残存聴力がないから補聴器も意味ないねーって医者に言われた
    本当に不便
    ストレスで左耳の耳鳴り
    病院行っても治らない
    耳鳴りにはこれだって薬はまだないみたい
    後ろから話しかけられたり、右側から話しかけられても気づかなかったり、いつも気を張ってるから疲れる
    どっちの方向から話しかけられてるかわからない時があって、あちこち探しちゃう
    普通に会話できるから理解されない
    昔は面接で伝えたりしたけど、無意味なのわかった
    迷惑かけちゃうしなと思うけど、理解されないから言わなくなったし言いたくない

    +45

    -2

  • 40. 匿名 2018/05/08(火) 18:51:12 

    常に右に彼がいます。わちゃわちゃした飲み屋も苦手。

    +26

    -5

  • 41. 匿名 2018/05/08(火) 18:54:29 

    父親の煙草が原因だと思う
    骨の発育が悪かったり、病院の掲示板での症状がぴったり当てはまってる
    昔だから妊婦の前でも子供の前でも煙草当たり前
    骨の発育が悪くて中耳炎繰り返して、徐々に聴力失った
    MRIで撮影したけど原因不明
    骨が原因なら治せるのにな

    +13

    -19

  • 42. 匿名 2018/05/08(火) 18:57:08 

    私は両耳が突発性難聴です
    15年くらい前に診断され今も会話が聞き取れず何回も聞き返すし、それでも聞き取れないことが多々あり最近は生活に支障が出てる感じがします
    が、もう10年くらいパチ屋で働いてます
    あえてうるさいとこは誤魔化せるし
    お客様もデカい声だすから結構働きやすいかもしれないです

    +18

    -5

  • 43. 匿名 2018/05/08(火) 18:58:25 

    私は両耳が外耳道閉さく症です。
    外耳道、耳アカがたまる所が普通の1/8らしくせまいので耳鼻科で顕微鏡を使って耳アカを取ってました。これからの事も考えて手術しました。片耳だけですが、かなり聞こえは良くなりました。もう片方は やる予定は無いです。

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2018/05/08(火) 19:01:25 

    生まれつきの左耳難聴です!
    前回同じトピを申請した者です!!
    同じ悩みを語れるの安心します(*´ω`*)

    私はクロス補聴器というものが気になってます。
    ただ高額でもあるのですぐに手を出せないけど試してみたいな…
    使用してる方いますか??

    +42

    -1

  • 45. 匿名 2018/05/08(火) 19:05:45 

    私は難聴じゃありませんが、こんなにたくさん難聴の方がいることに驚きです!
    体のどこの部分でも不調があるのは苦痛でしょうが、耳は特に不快感で大変だと思います
    そういえば、国会議員の維新・丸山穂高議員も左耳が難聴なのを思い出しました

    とにかく医学が進歩して、早く特効薬が開発されるといいですね

    +34

    -3

  • 46. 匿名 2018/05/08(火) 19:10:18 

    突発性難聴で左耳が難聴です。
    うるさい所で左から話しかけられると何言ってるか分からなくて困ります。
    仕事は経理事務してます。電話対応はほとんどないです。会議等で声が小さい人いると聞き取れなくて困りますねー

    +31

    -1

  • 47. 匿名 2018/05/08(火) 19:11:13 

    両耳難聴ですが、一人で配達する仕事しています。あとは、倉庫内の仕分けです。
    基本一人だから楽です。

    +26

    -1

  • 48. 匿名 2018/05/08(火) 19:11:19 

    昔付き合ってた彼氏がそうだった
    あまりこちらでは気をつかって
    聞こえる方の耳に話しかけるとかしなかったし
    途中からはそういえばってくらいにしか
    思わなかったけど
    相手が一生懸命合わせてくれてたんだろうな

    +15

    -2

  • 49. 匿名 2018/05/08(火) 19:19:09 

    私は中学生の時に左耳が突発性難聴になり、即入院。今でもほぼ聞こえてません。
    蚊が近づいても気が付かないので、左頬ばかり刺されます。
    常にザーザーした耳鳴りがしてますが、体調が悪い時は更に凄い音量で耳鳴りがします。
    最近はエンジン音の静かな自動車が多いので、近づいてきても全く気がつかなくてヒヤッとします。
    半分青いのすずめちゃんを見て、家族が自分の耳の状況を理解してくれることを願ってます。

    +41

    -1

  • 50. 匿名 2018/05/08(火) 19:32:41 

    今年2月に突発性難聴になりました。すぐに入院しましたが症状は良くならず今でも右側は聞こえません。工場勤務なので仕事には支障はないですが周りがうるさいので右から話しかけられると何を言ってるのか分からないですね。完治する確率の方が低いので治ったらいいなーぐらいに思うことにしたら気が楽になりました。

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2018/05/08(火) 19:32:47 

    生まれつき片耳難聴です。小さい頃は聞こえない事が悪いことのような気がして検査もなんとなく誤魔化したりしてきました。
    聞こえないほうから話しかけられて無視してると勘違いされて軽くいじめっぽくなったり。
    普段の生活にはさほど不自由はないけど、ガヤガヤした居酒屋に複数で行った時聞こえない側に人がいると聞こえづらくてストレス。
    映画や電車で友達が隣に座って話しかけてくるのもなんとなく愛想笑いで返したりしちゃって変に思われてるかも。

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2018/05/08(火) 19:33:21 

    私も物心ついた時から右耳が聞こえません。
    接客業してますが、物音やお客様から呼ばれた時にどこから話しかけられてるのかわからなくて無駄にキョロキョロしちゃいますね。
    人が多い場所も音の距離感が掴めず、全部の音を拾ってしまう為にすごく疲れます…。

    ちなみに、右耳難聴ですが耳掃除をすると右耳の倍の数の綿棒を左耳で消費します!
    皆さんも聞こえる耳の方がやっぱり汚れますか?

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2018/05/08(火) 19:34:07 

    電話してる時に他の人から話しかけられるとテンパっちゃう。
    でも結構言わないだけで片耳難聴の人っているような気がする。
    今まで知ってるだけで3人いたよ。

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2018/05/08(火) 19:35:37 

    やっぱり人と会うとすごく疲れるよね?自律神経とかで疲れやすいのかなと思ってたけど片耳難聴のせいなのかも。
    家にいて好きなことしてる時間が1番。

    +39

    -0

  • 55. 匿名 2018/05/08(火) 19:36:36 

    私は3年前に右側が突発性難聴になりました。
    仕事は普通の経理事務をやっていますが、職場では皆さん気を使ってくれて大きな声で話してもらっています。

    先日 携帯を部屋の中でなくし、自宅の電話から鳴らして探したんだけど どこで鳴っているか全然わからずにこの時だけは泣きそうになりました。

    でも生きていけます。お仕事もできますよ!
    ちゃんと体は順応してくれます。

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2018/05/08(火) 19:38:33 

    20歳のときに突発性難聴になり、片耳がかなり聞こえにくくなりました。

    2人で会話をするのは問題ないのだすが、複数人でワイワイ話すと、かなり聞き取りにくくなります。
    毎回毎回、何て言ったの?と聞くと、会話を中断させてしまうので、適当に流すこともよくあります。

    近い将来、補聴器を使った方がいいのかな…と考えていますが30〜40代くらいで補聴器使われている方いらっしゃいますか?


    +31

    -0

  • 57. 匿名 2018/05/08(火) 19:41:25 

    生まれつきだから両耳聞こえてる状態がどんなのか知らない。
    映画とかスピーカー、イヤホンって左右から違う音が出たりするんでしょ?そういうの聞き分けられないの残念だなって思う。
    人が聞こえない側にいると困るとか不便はあるけど生活していくぶんには問題ないかな。
    途中からなった人の方が適応するのに大変かもしれないけど、聞こえてる耳に感謝しつつお互いうまく付き合っていこうね。

    +44

    -0

  • 58. 匿名 2018/05/08(火) 19:41:29 

    生まれつき右耳が難聴で聴こえず、左耳は二十歳ごろ難聴で聴こえづらくなり補聴器付けてます。障害6級です。
    現在は大手で契約社員で事務してますが、今年契約切れるので更新されない場合どうしようかと悩んでます。電話応対出来ますが相手が小さい声だったり受話音量低いと聞き取りにくく、先輩にかわってもらったりします。不自由なことも多いですが、周りに理解頂いてなんとか頑張ってます。ガルちゃんに意外に難聴の人がいらっしゃるようで心強いですね!

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2018/05/08(火) 19:54:40 

    私自身ではなく夫がそうです。トピずれかもしれませんがいいですか?
    左耳が聞こえないので、普段は右側がわたしの定位置です。
    夫が車を運転して私が助手席のときは会話しづらいことがありますが、日常生活ではさほど意識せず過ごしています。

    +13

    -2

  • 60. 匿名 2018/05/08(火) 19:56:49 

    私も物心ついた頃から右耳が聞こえません。生まれつきなのかな?
    幼い頃は皆と違うことがコンプレックスで誰にも言えませんでした。
    今でも聞かれなければ言わないし、誰にも気づかれないように振舞っています。
    絶対人の右側を陣取り、電車やバスは座席を先に確認して右側になれるよう相手を誘導します。無意識にしてしまいます。
    反対側に来られると聞き取れなくて疲れて頭痛が起きます。
    打ち明けるにしてもタイミングがわからないし気を遣われるのが嫌なんですよね。

    +28

    -0

  • 61. 匿名 2018/05/08(火) 19:57:34 

    私も片耳難聴です〜
    ムンプス難聴にかかり左耳の聴力を失いました、が。かなり小さい頃のことなので今の現状が当たり前です、落ち込んだりしたこともありませんが音のなった方向がわからないことがあるので携帯を探すときに音を鳴らしてもかなり時間がかかります(;_;)

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2018/05/08(火) 19:57:58 

    みなさん、難聴のことお友達には話してますか?
    私は言ってないので聞こえづらくて困る場面が度々あります。
    相手の反応がどんな感じだったか教えていただけると嬉しいです。

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2018/05/08(火) 19:59:04 

    >>51同じです。すっっごくわかる!!

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2018/05/08(火) 20:01:46 

    >>60
    私が書き込んだのかと思うくらい全く同じです。
    コンプレックスですよね。
    小さい頃の伝言ゲームが大っ嫌いだったのを思い出しました。
    横並びの席の時、人を聞こえる側に誘導するようにしてるけどうまくいかなかったときは本当にストレスですよね。
    相手からしたら話聞いてないだけみたいに思われてるだろうし常に気を張ってないといけなくて疲れますよね。

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2018/05/08(火) 20:02:45 

    左耳を突発性難聴になってから回復したものの、それから人の声が少し離れていても近くにいても同じ大きさで聞こえるようになった。
    数人でお喋りするときに聞こえるけど聞き取れないからいつも聞き返してしまう。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2018/05/08(火) 20:03:58 

    >>63
    同じ気持ちを分かち合えて少しホッとしてます。誰にも言えなかったから。
    医学の進化で治らないかなぁ。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2018/05/08(火) 20:05:36 

    右耳難聴です。先天性のものかは不明ですが 補聴器を使用して少し改善されたように思います。が 大きい音を拾うことが多いので、たまに疲れてしまうことも。

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2018/05/08(火) 20:07:26 

    >>64
    60です。同じ人がたくさんいてこのトピ安心しますね!
    片耳だけっていうのが人には気づかれにくいというのもあり、コンプレックスになりますよね。伝言ゲームもわかります。
    居酒屋の座席とか電車とか、周りがうるさい環境で真ん中の席になると地獄ですよね。

    +32

    -0

  • 69. 匿名 2018/05/08(火) 20:13:10 

    去年小学生の娘が右耳の突発性難聴になり、すぐに病院に駆け込みましたが聴力は思うようには戻りませんでした。
    検査をしても原因が分からないままで、つい最近になって左耳の聴力も少しだけですが聞こえが悪くなった状況です。
    みなさんは初期の投薬以外で何か難聴の治療を受けましたか?
    高気圧酸素の話は医師から聞き効果は絶対的ではないとのことでしたが、受けた方の感想も聞いてみたいです。
    何かあればぜひ教えてください。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2018/05/08(火) 20:15:34 

    片耳でも手帳は受け取れますか?

    皆さん受け取ってますか?

    +0

    -15

  • 71. 匿名 2018/05/08(火) 20:23:14 

    お試し補聴器つけたら、外の虫の声まで拾うわ、金属音が響くわで合わなかった。耳穴も痛くなるし…

    つけるのに抵抗あるし、なにより高くて無理…

    目立たないやつとか高額…
    両耳だから無理。

    +13

    -1

  • 72. 匿名 2018/05/08(火) 20:24:20 

    主人が生まれつきの片方難聴です。
    障害手帳を申請しようかと思っていますが、メリット、デメリットを教えてください。

    +3

    -13

  • 73. 匿名 2018/05/08(火) 20:24:41 

    生まれつき片耳難聴?です。
    鼓膜には響くけど、何を話しているのかわからない。病院もかかって原因不明と言われ数十年。今はまた何か分かるのかもと思いつつ、金額を考えるとなかなか行けない。
    かなりかかったので…

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2018/05/08(火) 20:28:08 

    5年前、左耳の帯状疱疹になりました。
    診察を受けて薬を処方してもらいましたが、
    それ以降、左耳が聞こえにくいです。
    左から話しかけられたりすると聞き直さないといけません。
    それに何故かストレスを感じるとバチバチバチバチと音がします。
    診断を受けてないけど、帯状疱疹の後遺症?
    もう治す術はないのかなぁ?

    ほぼ諦めているけれど、、、

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2018/05/08(火) 20:29:15 

    >>70
    片耳じゃ手帳は受け取れなかったような。私は生まれつきですが貰ってません。

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2018/05/08(火) 20:32:11 

    >>72
    デメリットあるんですか?

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2018/05/08(火) 20:32:55 

    >>68
    ガヤガヤしたお店の真ん中の席になった日には地獄ですね汗
    片方に気を取られてるところに逆から話しかけられても気づけないし、うまく周りの声は拾えないしで頭がパンクしそうになります。途中フリーズしてるかも…

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2018/05/08(火) 20:44:43 

    片耳では障害者認定おりないです。

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2018/05/08(火) 20:46:54 

    >>72
    >>76
    障害者と自分で認めたくないという方もいらっしゃるので、そういう人にはデメリットですね。
    ちなみに片耳では障害者手帳もらえないです。
    片耳だけだからとの理由かもしれないですが、不便だし、認定してよ!と思います。

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2018/05/08(火) 20:48:29 

    20歳の感音性難聴です。皆さんにお聞きしたいのですがお仕事の面接では事前に打ち明けるべきですか?受かってから打ち上げるのは悪いことですかね?今までは正直に言ってきたのですが病気ということで偏見を持たれ落とされてきたので悩んでます。

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2018/05/08(火) 20:48:57 

    飛行機って問題なく乗れますか?

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2018/05/08(火) 20:50:29 

    片耳聞こえなくてもう片方も聴力が落ちているのであれば認定されたと思います。
    基準になる数値があるはずなので調べてみても良いかと思います。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2018/05/08(火) 20:55:30 

    ピアス開けたいんだけどなんか怖くて開けられない…開けた人いますか?

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2018/05/08(火) 20:56:23 

    >>1
    主さん、私と同じですね。自分のことかと思いました。

    1年前に犯罪行為に巻き込まれいきなり後ろから頭を殴られた時に強打し、聴神経を損傷し右耳がほとんど聞こえなくなりました。
    この5月でちょうど1年です。
    医師からも警察からも「この程度で助かった事に感謝した方がいい。普通なら脳内出血で死んでいる」と言われました。
    まだ講師だったのですが、カクテルパーティー効果を失いせっかく大学院まで出たのに小学校の先生を辞めて今は適応指導教室で臨時の先生しています。

    でも人間不信になっていた時に復職した勤務校の同僚・保護者、そして何より児童らが支えてくれて「今の自分にとってどれだけ茨の道かは分かっているけれどそれでも自分の人生を諦めたくない」と思い、また教員採用試験の勉強をはじめました。
    今は働きながら、勉強しながら、自分でもなんとか担任を務める方法を模索中です。

    先日の「半分、青い」トピで片耳難聴の方が沢山「この程度のことで何が困るの??私は困っていないしカミングアウトせずに普通に生きれている」という旨の書き込みをされていてとても悲しくなりました。
    私は片耳聞こえなくなって困る事だらけで悲しいしやり切れない気持ちでいっぱいです。片耳聞こえないのは私にとって異常です。

    もし今一つだけなんでも手に入るなら「だれよりも健康で幸せな人生」を手に入れたいです。

    一緒に一歩ずつ歩んでいきましょう。

    +48

    -2

  • 85. 匿名 2018/05/08(火) 21:06:47 

    >>62話してくれてるのに気づけないこともあるから、片耳難聴だからごめんね!って言ってますよ。
    普段普通にしてるからみんなびっくりするけど、
    そうなんだー。位のもんですよ。
    私の場合元からだから違和感はないのよね。
    両耳クリアに聞こえたことないから、
    正常がどうなのかわからないし。
    耳鳴りがひどい時は、今日は蝉がよく鳴くー!
    私だけ夏か!!って思うようにしてる。
    もうBGMよ(笑)
    難聴だってなんだって気にしない人は気にしません。大丈夫よ!

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2018/05/08(火) 21:11:14 

    >>85
    ちょっと勇気が湧きました。ありがとうございます!

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2018/05/08(火) 21:14:28 

    左耳の人多いね。私も左耳聞こえない。
    何があったも何も分からんけど、小学生のころ聞こえの教室通った。
    中学のとき集団でやる聴力検査凄い嫌だった。
    今さらどうしようも無い。
    40歳です。

    +26

    -0

  • 88. 匿名 2018/05/08(火) 21:19:50 

    >>5
    それ私も時々なります

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2018/05/08(火) 21:22:59 

    >>83

    私は聞こえない耳側だけピアス開けてます!
    ピアッサーで開ける時に、聞こえない耳側だと「ガチャン!」って開ける音が聞こえなくて怖くないかも、との考えから。
    反対側も開ける予定でしたが痛みに耐えきれず10年経った今も片耳だけです。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2018/05/08(火) 21:30:13 

    >>80
    絶対に言わないです。
    偏見持たれたくないし…。
    とにかく業務に支障が出ないように努力します。
    職場でも、凄く仲良くなった人にしか打ち明けないです。

    +16

    -1

  • 91. 匿名 2018/05/08(火) 21:38:49 

    2歳くらいに麻疹での高熱で両耳が難聴になりました
    鼓膜に穴が空いてしまい、他人との会話でも声質によってはかなり聞き取りづらいことがあります
    中学のころに鼓膜再生手術を受けたのですが、また穴が空いてしまいました

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2018/05/08(火) 21:40:33 

    >>12
    わたしも片耳、耳管開放症です。なぜか生理前に症状がひどくなります。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2018/05/08(火) 21:43:08 

    突発性難聴は症状出たら早期の治療勝負で、この病気にかかるのは生涯で一回きりじゃなかったっけ?

    +11

    -2

  • 94. 匿名 2018/05/08(火) 21:53:41 

    右だけ補聴器つけてます
    生まれつきです
    手術すれば聴こえるようになると言われましたが何十年も補聴器の生活で慣れてしまいました
    手帳はもらえませんでした
    生まれてすぐに手続きすれば貰えたらしいですが
    祖母が女の子で手帳は可哀想だと反対したそうです

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2018/05/08(火) 22:00:27 

    神経の病気の後遺症で、疲れると突然耳があまり聞こえなくなります。症状は片耳、両耳様々です。
    聞こえなくなると、うまく喋れないのが1番困ります。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2018/05/08(火) 22:02:12 

    美容室とか言うか迷います。
    切りながら雑談されるとほぼ聞き取れないので愛想笑いで返してるけど、たまにしか行かない場所だし、わざわざ言うのもなぁ〜って感じで結局言えずに終わってしまう。

    +29

    -0

  • 97. 匿名 2018/05/08(火) 22:05:36 

    私も先月、右耳が突発性難聴になりました。入院しましたが、回復せずほとんど聞こえません。めまいも伴っていて、後遺症もあるので、現在休職しています。
    片耳は聞こえるので、なかなか周りの理解が得られませんが、疲れやすくなったし、常に耳鳴りがあるのは本当に辛いです(;_;)
    今は、復職して以前のように働けるのか不安で仕方ありません。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2018/05/08(火) 22:05:39 

    私も左耳聞こえません。
    両親が気付いたときには聞こえてなかったそう。
    生まれつきなのかは分からない。
    母親は、おたふく風邪の影響じゃないか、と思ってるけど、原因不明。

    それでも幼稚園の頃からエレクトーン、
    小学校の頃からは
    ブラスバンドもやってて、
    全国大会出場したり、
    高校1年くらいまでは、 
    声楽習ったり、色々やってて
    本気で音大行きたい、なんて夢見てました。
    そのうち身の程を知って諦めました。

    40歳の今は営業の仕事でバリバリ頑張ってます。
    今の会社に転職した時、本社の教育担当の
    女性の部長が、挨拶のとき
    「私、左耳聞こえないの、だから大きな声で話してね」
    と、言ってくれて、私と一緒だ!この仕事は続けられそう、と思いました。
    その部長は去年、定年退職されました。
    私もなんだかんだで10年以上働いてます。

    特に左耳聞こえない事は周りには話してません。
    夫は知ってるんだけど、日常生活に支障ないからか、よく分かってないんじゃないかな。
    気を遣われた事もなし。

    ちょっと感じるのはやっぱりカラダ歪んでるかな?って思う。
    聞こえる耳の方に身体が全て片寄ってる感じがする。
    物心ついた時から聞こえないし、両耳聞こえた事がないから特にずっと生活に支障ない、と思いつつ、やっぱり色々と不便はあります。
    でも仕方ないと諦めてる。

    子供が産まれた時、
    検査して
    どちらの耳も聴力大丈夫ですよ、
    と言われた時はホッとして、号泣しました。

    +19

    -2

  • 99. 匿名 2018/05/08(火) 22:10:00 

    たまに左耳だけ、飛行機に乗った時みたいなこもった感じになります。
    数十秒〜数分で治りますが、これは突発性難聴なのでしょうか??

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2018/05/08(火) 22:12:24 

    ガヤガヤした場所って真っ暗なトンネルにいるような気分になる

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2018/05/08(火) 22:53:44 

    家族がそれで。家族乗せて私が運転してて救急車きたから避けたら「どうしたの?」って。サイレン聞こえてないの。でも毎日運転してるのよ。サイレン聞こえないのに運転していいのかなぁ。

    +1

    -9

  • 102. 匿名 2018/05/08(火) 23:03:56 

    私は元々2才の頃から熱の影響で両耳聞こえなくなり補聴器付けてましたが19才のときにまさかの突発性難聴になりさらに耳が悪くなりました。それまでは補聴器とっても多少聞こえたけど今は補聴器とっても聞こえません。10代のとき働きすぎて過労、ストレスが原因で突発性難聴になったんだと思います。突発性難聴なり人生が変わり不安だったけど今はなんだかんだゆって幸せです( ≧∀≦)ノ仕事はホテルの客室掃除で、時給は1000円と結構いいです!

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2018/05/08(火) 23:11:00 

    主です!!
    採用されて嬉しいです…!!!(;ω;)
    今から皆さんのコメント見ます!!

    私は発症時の症状が重く
    寝たきりの状態が続いてしまったため
    治療に専念するために退職して現在は無職です。

    それまでは事務の仕事をしてました*

    +24

    -0

  • 104. 匿名 2018/05/08(火) 23:13:00 

    >>6

    そうですね!!
    主人公の子はムンプス難聴ですが
    同じ左耳の難聴なので他人事には思えず
    共感する部分も多いので私も観ています*

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2018/05/08(火) 23:13:18 

    私は、小さい頃に中耳炎悪化で左耳が聞こえません。普段困ることと言えば、、

    左側から声をかけられるとわからない!学生の頃、無視されたって言われて悲しかった思い出がある
    音がどこから聞こえるのかがわからない!普通に音楽を聴いてるぶんには問題ないけど、物音や救急車、サイレンなどの音がわからないと確認するのが結構大変。
    回りが騒がしいと、ほんと聞こえないから会話するのが苦痛になる…後、自分が思っている以上に大きな声で話してるときがあるらしくて恥ずかしくなる




    +15

    -0

  • 106. 匿名 2018/05/08(火) 23:14:49 

    >>10

    わかります。。
    1日、1時間、、せめて10分でもいいから
    シーーーンっていう静かな瞬間を
    もう一度感じたいです(;;)

    朝起きてから夜寝るまで
    鳴りっぱなしは辛いですよね。

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2018/05/08(火) 23:15:44 

    >>61
    私も、ムンプス(おたふく風邪)で右耳が聞こえません。
    でも、物心ついた時には聞こえなかったので、母から「おたふく風邪の後から聞こえてない」と言われてそう信じ込んでいるだけかもしれません(笑)
    日常生活では、不便だなって感じることもありますが、それなりに暮らしてます。
    仲の良い人達は知っていますし、自分から左側を陣取ります。
    でも、やっぱり賑やかな場所等は神経を使うので疲れますね。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2018/05/08(火) 23:19:56  ID:5qToM5MNJb 

    >>30

    両耳難聴!!(;ω;)
    もちろん大歓迎です!!
    メールなどのやりとりいいですね♪♪
    楽しく仕事されていて天職ですね!*

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2018/05/08(火) 23:28:28 

    >>38

    すごく前向きで強いですね!(´;ω;`)*

    私は、音や声の問題で結婚式や子供など
    自分の未来に対して臆病になってしまいました。

    私も38さんのような明るくて強い女性になりたいです!

    ハッピーライフ(^O^)♡

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2018/05/08(火) 23:28:48 

    両耳が生まれつき感音難聴で、幼い頃に検査で発覚。母親から遺伝した為に母親も同様に耳が悪いから、聞こえてない事自体に気付いてなかった気がする。
    ピアノも買って貰ったし、ブラスバンド部に入って、大学は英米語学科に行った。
    でも、ピアノの右端辺りが木のぶつかる音しかしないのも、ピッコロのチューニング中に気付かずに音出しして怒られたのも、英語特有の無声音がどうやっても聞こえないらしいのも難聴のせいだと思う。
    どう考えても人生間違えてしまった。
    文系SEで数年お茶を濁した後、今は無職の専業主婦です。

    +7

    -4

  • 111. 匿名 2018/05/08(火) 23:34:03 

    >>44

    私もです!!!!!(´;ω;`)
    もう皆さんと集まってお話したいくらい!笑

    難聴は自分にしか辛さや不便さが分からないから
    同じ難聴の方とお話できるのは
    すごく嬉しいし、自分だけじゃないんだって安心します*

    クロス補聴器、私も気になってます。
    TRT療法をやった時に補聴器を使ったのですが
    雑音まで拾ってしまうので
    煩わしさがあり中断してしまいました。。

    聴こえ方とかどうなんでしょうね??

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2018/05/08(火) 23:38:57 

    >>59

    もちろんです!!
    私も彼氏はいつも右側にいてくれます*
    たまに聴こえない方の耳のトレーニングで
    名前を呼んでくれたりしてます(笑)

    旦那さんも理解ある奥さんで幸せですね(^O^)

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2018/05/08(火) 23:41:43 

    >>60
    すごくわかります…
    聴こえない側の方に人がこないように
    歩いたり座ったりしてるけど
    たまに自分が場所を間違えてしまったり、
    知らずに反対側に来られると辛いです。。

    どこまでの人に打ち明けたらいいか分からないですよね(´;ω;`)

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2018/05/08(火) 23:44:43 

    >>61

    わかります!!
    音が鳴ってるのは分かるけど
    どこから鳴ってるのか分からないですよね(;ω;)

    宝探しをしてるのかってくらい探し回ります。

    片耳聴こえるなら良いじゃん!と思われがちですが
    片耳だけだと方向感覚がなくなってしまうこと
    もっと認知されていってほしいですね(><)

    +18

    -1

  • 115. 匿名 2018/05/08(火) 23:58:33 

    >>62

    私は家族、彼氏、親友、よく遊ぶ友達には打ち明けました!
    びっくりされましたが、心配してくれましたよ(><)

    あと意外にも軽度ですが友達もなっていたり
    友達の知り合いがなっていたりで
    結構発症したことがある人が多くて驚きました。

    でも、打ち明けることは勇気がいりますよね(><)
    だけどそれ以上に話せたことにホッとできるかもしれません*

    無理せず、まずは心を許せる人に
    話してみたらどうでしょうか?
    できたら複数ではなく、2人の方が
    会話もしやすくゆっくり話せると思います。

    頑張ってください*

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2018/05/09(水) 00:00:36 

    私は周りがザワザワしてると相手が何を言ってるか分かりません。
    中高生のとき、イヤホンで音楽を聴き続けてたのが原因かな?
    周りがシーンとしてたら聞こえるけど本当に辛い。
    耳鼻科で検査するけれど、何にも異常が無いと言われる。
    でも、聞こえないときが多く、電話対応のとき音量を最大にしないと聞こえないし、イヤホン難聴なのかな?
    ここ5年ぐらいイヤホン恐くて付けられなくなった。

    +13

    -1

  • 117. 匿名 2018/05/09(水) 00:09:36 

    >>69

    初期の頃でしたら鍼治療をオススメします!
    ただ鍼は治療院選びが1番重要なので
    突発性難聴を専門としているところがいいですよ!

    あと鼓膜内ステロイド注入や、
    小学生のお子さんなのでとても怖いかもしれませんが
    星状神経節ブロックもあります。

    ブロック注射は、リスクもあるため
    信頼のできる医師と万全な設備のある病院で受けることをお勧めします。

    娘さんの耳が完治することを願います(><)

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2018/05/09(水) 00:35:31 

    わたしは生まれつき右耳が小耳症で聞こえません。
    ザワザワした場所で話するの苦手で、聞こえなかったら笑ってごまかしてしまいます。
    大人になってからは、回りの人に打ち明ける事が出来るようになりましたが、子供時代や思春期はなかなか言えず辛かったです。
    ちなみに右耳の形が左耳より小さめで、美容院で洗髪後拭いてもらう時変な目で見られます・・・それだけ未だに悩み中・・・

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2018/05/09(水) 00:56:26 

    >>97
    以前と同じように働けるのか⁈と、私も不安になりました。
    でも、なんとかなるもんです。
    ただ、後遺症の耳鳴りだけは疲れたり、低気圧がきてる時なんかは酷くなるのでしんどいです。
    その耳鳴りですが、私は星状神経節ブロック注射でかなり落ち着きました。
    働きながら通院するのは大変でしたが、あのうるさい耳鳴りが少しでも無くなるならと、頑張って通いました。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2018/05/09(水) 01:09:37 

    >>12
    耳管解放症は難聴にはならないです。

    +3

    -3

  • 121. 匿名 2018/05/09(水) 01:14:17 

    >>117
    突発性難聴を専門としてる鍼治療に行きましたが全く良くなりませんでしたよ。都内で有名なところです。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2018/05/09(水) 01:25:55 

    大人になってからですが両耳難聴です。
    仕事はサービス業のパートですが面接の時に耳が遠いと伝えました。
    電話応対では神経集中し、接客の時はお客様の口を必ず見て目で情報を補って聞き間違いを極力減らすようにしています。(マスクされてたら厳しいですが…)
    職場の大勢での会話は聞き取れなくて輪に入れないことも多いですが、笑顔と挨拶と一対一での会話でなんとかみんなと仲良くやっていけてます。

    でも始終神経を使いすぎて正直毎日ヘトヘトです。帰宅したら抜け殻です。

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2018/05/09(水) 02:00:34 

    数日前からずっと片耳から
    ボー、ボー、って耳鳴りしてるんですが
    ヤバいですかね(;´д`)

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2018/05/09(水) 05:53:13 

    >>123
    元々難聴の方だったら体調が悪いとかストレスが関係してるかも。かかりつけの病院へ行った方がよいかと。

    そうじゃなかったら突発性難聴の可能性があるから、すぐに大きな病院へ行ってください!

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2018/05/09(水) 06:51:54 

    聞こえないのは左耳なのですが、左側の鼻が鼻水を止めている力が弱いのか、垂れてきて困ります。あと、左目はウインクできません。
    そういうの、私だけでしょうか?自分では、体の左側が弱いのかなあ?…と思っていますが。
    ちなみに、病院でそれを言っても「ふーん」って感じでした…。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2018/05/09(水) 07:44:27 

    >>125
    私も左耳が突発性難聴で聞こえにくいんですが、顔の左半分の感覚がぼやけた感じがします。頬をつねったらもちろん痛いという感覚はあるんですけど…あれなんでしょうね(>_<)

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2018/05/09(水) 09:00:37 

    突発性難聴はいきなり聞こえなくなるんでしょうか?
    このトピ、今の私にドンピシャすぎます。
    昨日から左耳が聞こえることは聞こえるのですが、モワーンとしていて怖いです
    ストレスは結構あります

    病院に行って治るのでしょうか?

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2018/05/09(水) 09:04:50 

    >>118私も小耳症なので美容院分かります…

    美容院凄く好きなのに、そこだけ何かすみませんってなりますよね。お気に入りの美容師さん見つけてその人に完全にシャンプーもお願いしてます。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2018/05/09(水) 12:18:39 

    >>127
    こんなところに書く暇があるなら
    すぐ耳鼻科へ行って!!
    突発性難聴なら一分一秒でも早くステロイドを投与しないと、一生後悔することになるよ!!

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2018/05/09(水) 12:47:07 

    耳硬化症で片耳が中度、もう一方が軽度の難聴です。

    日本人、というか有色人種には珍しいと言われましたが、めっちゃ色黒です。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2018/05/09(水) 12:57:59 

    >>84
    うちは娘が生まれつきの片耳難聴で、このトピをあけてみたのですが。

    おそらく、その事件のあった市に住んでいます。高い志を持って頑張ってらっしゃった若い方がこんな目に遭って本当にお気の毒だ、いくら加害者に考慮すべき事情があるとしても、周りの対応がひどすぎるって夫と話していました。前向きに頑張っていらっしゃるんですね。尊敬します。84さんのような方が子供達の教育に携わってくださることを嬉しく思います。陰ながら応援しています。

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2018/05/09(水) 13:10:07 

    私も突発性難聴で右耳がほぼ聴こえません。でも音階によっては聴こえたりもするので完全に聴こえないわけではないので余計ややこしいw
    居酒屋など騒がしいところでは聴こえない方の耳で聞き取るのは相当困難ですよね。
    みんなと一緒で聞こえる方に座ったりするけど、そうできない時もあるし。
    電話してて外からなんか言われるのは本当に困るな。
    調子悪い時は本当に雑音すごいし、自分の滑舌もすごく悪くなってるのがわかる。
    私は基本、相手が誰でも話してて聞き取りにくいなって思った時に、すぐ右耳が聴こえないって言っちゃいます。無視されたとか相手に不快な思いをさせたくないので。別にそれで変な空気になったこともないし。
    実家の家族も友達も彼氏も次に会う時には忘れてる事も多いから(笑)毎回、明るくあっけらかんと言うようにしています。目に見えないからそりゃ忘れちゃうよねw
    すずめちゃんみたいにつけ耳つけようかな笑

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2018/05/09(水) 14:07:42 

    妊娠中に突発性難聴になって、母親が難聴になった年齢とほぼ同じ時に両方の聴力が悪くなりました。遺伝です。
    出産してから別の部屋に寝かせてた子供の泣き声が聞こえなくて、ずっと泣かせてしまってパニックになったりもしました。

    1番辛いのは聞こえないのを勘違いで無視してると思われる事。一歩外に出れば聞こえる会話をパズルのように組み合わせて、何とか内容を理解する。それもダメなら愛想笑い。マスクしてる人の会話はほぼ聴き取れません。
    会う人会う人に私は難聴ですと言うわけにもいかないし‥。神経すり減らします。

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2018/05/09(水) 14:10:37 

    *うるさい居酒屋で鼓膜がビリビリ→耳栓を持ち歩く
    *聴覚補充現象に悩んでる→ノイズキャンセリングイヤホン
    *将来が心配→プログラミングや絵画等の理系美術方面を強化
    *子供へ遺伝が心配→持つのを諦めるor覚悟する

    他にも処世術あれば教えて下さい

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2018/05/09(水) 14:11:00 

    皆さんと同じく音がごちゃごちゃしたところが苦手で、買い物がかなりきつくなってきました。

    有人レジでお店のポイントカード持っているか?などを聞かれて答えられないのが嫌で、セルフレジがある時はセルフを使うようにしたりしました。

    しかしセルフレジはトラブルで引っかかった時に店員さんから質問がたくさん飛んでくるので、最近また有人レジに戻っています。
    どこのセルフレジならトラブルが少ないか、近所は全て暗記してますw

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2018/05/09(水) 14:13:42 

    *聞き取りにくい→口元を見てパターンから補う(これは海外旅行先等での英語の聞き取りにも使える)

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2018/05/09(水) 14:26:25 

    突発性難聴になり入院しても戻りませんでした。
    ずっと耳鳴りとも付き合っています。
    コールセンターで働いていますが、支障を感じるのは仕事でも普段でも音の方向性がわからないこと。声をかけられて振り向いても逆の方向だったり、携帯がどこでなっているのかわからなくてキョロキョロしたりして、知らない人からは天然だねと言われてます。
    全員に伝えていればいいのかと迷うときもありますが、心を開いた人にしか伝えていません。以前オープンに話をしたら、私は音楽をやってるから(ピアノ講師)耳が聞こえないのはできない。偉いよねと言われたのが辛かった。好きでなったわけでもないのに然り気無い一言が傷ついてそれからは伝える人を選ぶことにしました。

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2018/05/09(水) 14:35:22 

    職場の上司のイジメで左耳が突発性難聴になりました

    10年間ずっと耳鳴りと閉塞感と付き合いながら生活しています

    イジメで塞ぎ込みだった時に診察してくれた先生の「何で早く来なかったの⁉︎もう治んないよ、無理無理!」って言葉にショックを受けて治療を受けなかったを後悔しています

    音楽を聴くのが好きですが皆さんはイヤホンとヘッドホンのどちらで聴いていますか?


    +11

    -0

  • 139. 匿名 2018/05/09(水) 14:56:34 

    私は聴神経腫瘍から右耳があまり聞こえません。
    耳鼻科ではメニエールだの突発性難聴だの言われ薬など飲みましたが経過が変わらず。。
    精密検査を勧められ脳外科受診し病名がわかりました。
    今は事務職ですが、小さい声で話掛けられたりすると聞こえないので、なんども聞き直してしまうので申し訳ないです。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2018/05/09(水) 15:37:29 

    26歳で初めて左側突発性難聴になり、39歳で右側突発性難聴、44歳の現在はメニエール病に悩んでます。
    全体的には中度難聴ですが、右側も患ってから接客業(スーパーのレジ)に支障が出るようになり、「お客様を無視した」等同僚から批難され退職しました。
    国や医療機関から、中途失聴は軽視されていると思います。

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2018/05/09(水) 15:38:35 

    >>137

    ベートーベンだって失聴したじゃん! むしろ失聴してから歴史に名を残す作曲してるじゃん!
    なーにが無理だ! 悔しかったらそのくらい曲作ってみろ!

    137さん、気にしないで!

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2018/05/09(水) 15:40:48 

    >>127
    出来るだけ早く病院にいってください。早い方が治り易いです。
    遅いと治らない場合もありますよ。

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2018/05/09(水) 15:41:34 

    >>137
    ベートーヴェンはその人の教科書に載ってなかったんだね。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2018/05/09(水) 15:57:11 

    >>134

    処世術というのとは少し違うかもしれませんが…。

    言語には周波数があって、私は日本語の帯域が聞こえにくくなっています。学生の頃に勉強して身につけた外国語はたまたま聞こえやすい帯域でまだ残っています。

    ニュースや音楽などはほぼすべて、その外国語で接するようになりました。今はネットラジオとかもあるので、国際情報は日本のニュースより早いです!
    日本語を使う買い物や美容院など日常生活は不便ですが、その外国語を話す友人らとは今まで通りで助かってます。


    +6

    -0

  • 145. 匿名 2018/05/09(水) 16:00:25 

    >>84
    あの事件の方でしょうか?
    覚えています。
    あれはひどかったですね。
    他人事ながら腹が立って腹が立って。呆然としました。

    私もあるトラブルにより方耳がダメになってしまいました。

    前を向いて生きておられて良かったです。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2018/05/09(水) 16:26:03 


    左耳難聴です
    半分青いでもやっていましたが遠いところから呼ばれてもどこから呼んでいるのかわからないし、
    気配も感じないです。

    でも普通に楽しく生活しています!

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2018/05/09(水) 18:03:22 

    >>144
    母音が聞き取りにくいということは、低音域の難聴?相対的に高音域が聞こえすぎて辛かったりするのでしょうか。

    日常生活で人に注意換気を促すアラーム音は体温計とか自転車のベルとか高音域が多いですが、低音域だと人の足音が聞こえにくかったりとか?でしょうか。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2018/05/09(水) 18:49:36 

    >>147

    さすが難聴トピ、お詳しいですね! すっとわかってくださる方がいて嬉しいです!

    はい、母語(日本語)は低周波帯なので聞こえにくいです。母音だけが抜けるということはないです。子音も落ちます。
    アラーム音、サイレン、クラクションなどは聞こえやすいです(サイレンは色々な音を混ぜてあると思いますが)。
    足音は久しく聞いていないことに気づきました! ある意味騒音フリーなのかもしれません。
    子供の声が刺さって聞こえて痛い一方、主人の声がどんどん聞こえなくなってきました。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2018/05/09(水) 19:50:23 

    片耳難聴のせいなのかは分からないですが、子供の時から救急車とパトカーのサイレンの違いが分かりません…
    同じじゃなかったんですね(^_^;)

    就職した頃、職場の方にはカミングアウトしたのですが退職や転勤等で今や誰も知ってる人がいない状況に…
    今更カミングアウトするにもタイミングが掴めず今に至ります。

    余談ですが、今結婚8年目なのですが主人は今まで出会った人の中で一番声が聞き取りやすい人です(*´罒`*)
    声にも相性ってあるんですね。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2018/05/09(水) 20:29:08 

    >>148
    私が高音域の難聴なのでなんとなく逆なのかなと思って。あと言語による周波数の違いは外語大の授業で知りました。
    日本語だと母音が掴めたら、あとは想像で補う感じで、英語だと音で口の形の違いが大きいのでパターンを蓄積させていく感じです。子音は多分ほとんど聞こえてない気がします。

    医者では低音域が聞こえすぎて辛くないですか?と言われましたが、確かに上階の住人のがさつな足音に参っています。これにはノイズキャンセリングイヤホンで騙し騙し生活しています。
    あと体温計は水銀でも良いのですが、バイブ通知機能付きのものを持っています。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2018/05/09(水) 20:32:37 

    >>134

    子供が生まれてかなり大きくなってから難聴が発覚しました。

    子供は発達障害があります。アスペルガーで人の気持ちが理解しにくいと言われていますが、買い物などで私が困っている時には必ず助けてくれます。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2018/05/09(水) 20:59:46 

    >>150

    148です。

    すごい!まったく逆です!!!

    私と同じ病気の方でも高音域がやられている方が結構いて(FBで患者グループに入っているので、時々オージオグラムがシェアされています)、おそらく逆の現象だろうと推測していました。

    でも、ストラテジーは同じですね。
    日本語は母音が多いので、口の形で後は推測。花粉症シーズンが終わってマスクを外す人が多くなり、ホッとしてます。自分も花粉症なんですけどねw
    英語も読唇術まではやれませんが、落ちた子音は唇から推測しています。

    私は足音は聞こえないですが、子供の声は刺さって痛いです。自分の子の声でも辛いですが、慣れていない他のお子さんの声も刺さります。でも、何故それが起きているのか理屈がわかっているので、気にしないようにしてます。あと、子供の声はお世話して!とわざと煩わしく聞こえるようになっていて、難聴に関わらず煩わしく思う人は実は母性や父性が強い人だと聞いたことがあるので、私は母性豊かなお母さんなんだと思うことにしてますw

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2018/05/09(水) 22:45:35 

    皆さん、テレビや映画などで字幕に頼りますか?

    頼る +
    字幕なし −

    うちはテレビなくて、今、テレビを買おうか迷っているところです。
    テレビ番組はあまり面白いと思えるのがなくて、YouTubeをテレビで見たいんですが、YouTubeはまだまだ字幕ついてないですよね?

    +10

    -3

  • 154. 匿名 2018/05/09(水) 23:06:28 

    子どもが両耳重度難聴です。
    人工内耳手術予定で、少しでも聴こえが良くなればと願っています。

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2018/05/09(水) 23:39:03 

    片耳が感音性難聴です。
    仕事は看護師をしていますが、自分なりに様々なリスクを考えて精神科です。
    構音障害の患者さまと会話をするのが苦手です。
    また、テレビの音量は大きいですし、字幕に頼ってます。
    耳が聞こえない事で、悲しい思いもしてきましたし、これからも悲しい思いをすると思いますが、乗り越えて生きて行こうと思います。

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2018/05/10(木) 00:01:15 

    >>120
    ひどい人はなりますよ。私は低音が聞こえません。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2018/05/10(木) 02:51:06 

    >>153
    >>134
    *テレビが聞き取れない→字幕ON

    も追加ですね。
    最近のバラエティは強調字幕が多くてありがたいです。
    デフォルトでテレビの日本語字幕onにしてると健聴の家族には嫌がられてしまうので、nasneで録画したものをipadで日本語字幕とニコ動コメントの両方をonにしながら見てます。
    ドラマの話の流れにもちゃんとついていけるようになり快適です。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2018/05/10(木) 06:50:56 

    >>127です
    昨日ここに書いた後に病院に行き突発性難聴と診断されステロイド投与始めました!
    すぐ病院行ってと書いてくださった方ありがとうございました!

    MRIを取ったら音が大きかったせいで耳鳴りがひどくなった
    本当治ってほしい

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2018/05/10(木) 07:31:43 

    >>158

    早くに病院行ってくださって良かった!!!
    早期発見早期治療始められたから、きっと良くなりますよ!

    しばらくショックかもしれませんが、どうぞお大事にね!

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2018/05/10(木) 08:31:53 

    >>131>>145

    >>84です。お二人がどの事件を想像しているかは分かりませんが、想像している事件の本人かどうかはご想像にお任せします。

    普段がるちゃんはほとんど投稿せずに通勤の暇つぶしに見る程度なのですが、片耳難聴について世の中あまりに知られていないくて、困る事だらけな上に先日の半分、青いトピで生まれつきの方が多かったせいか「これぐらいで大げさ、困る事ないしカミングアウトせずにやれている。鈴愛たちみたいに騒がずに努力している人も知っている」という旨の投稿が多くてとても悲しくなりました。確かにつけ耳着けたりとかストーリーに納得いかない所もあるけれど、私は先生を続けようとしたらカミングアウトせずにやるわけにはいかないし、このトピで「聴覚補充現象」に悩んでいる(症状を言葉にはできていたけれど、名前までは知りませんでした)事も知ったし、ほんの愚痴と情報交換、それに状況も似ている>>1さんを励ますつもりで投稿しました。

    自分の事件も確かに報道されましたが、2日・3日で報道も収束してネット上で語る人もいなくなったので、「どうせ誰に言っても忘れているだろう…」という軽い気持ちで投稿したのですがこんな書き込みが2人からあると思っていませんでした。一致しているかどうか分かりませんが心配してくれる方が2人もいて嬉しかったです。

    事件前ですが私も生まれつきの身体障害者に「これが日常だから困ることはない。騒がれるのも同情されるのも大嫌い」と言われたことがあります。でも生まれつきの人にとっては日常でも、中途の人にとっては健康な日常を返して欲しいと思うし、悲しい事だらけです。医者で患者会に関わっている人からも「先天性と後天性は分かり合えず、時々喧嘩になってもいるから先天性の人の言うことは流す程度でいいよ」とは言われたものの、朝ドラトピの「これくらいで」の多さが少し悲しかったです。

    今小学校が学習指導要領の移行期に入り、2年後には変わります。私は大学院でずっと今までの日本の教育のよさを活かしつつも海外の教育の良い点を取り入れようという研究をしてきました(と言っても働きながら夜大学院行っていたので事件によって邪魔されて研究計画とは全く違う修論は悲惨なものでしたが)。
    なのにこちら側の都合で「ごめんね、先生の耳が悪いから授業できないの」とは絶対に言えないので、一旦辞めましたがそれでも児童たちにもらったものが沢山あるのでそれを倍にして返すためにも絶対に戻ります。
    自分にとって適応指導教室は日々勉強にはなりますが、納得はいかないです。それなりの動機があって小学校の先生になったわけだし、選択肢がそれしかなかったので。 そこまで追い詰めた加害者が憎いし、絶対に許さないし、多分復讐していいって言われたら○すと思います。それくらい憎いです。でもずっとその思いだけでこもっているわけにはいかない、なのでまた笑顔で新たな一歩が踏み出せるようにこれからも一歩ずつやっていくので、主さんも頑張りましょう!!という思いで>>84を投稿しました。だから私もお二人から励まされて嬉しかったです。

    長文失礼致しました。プラスを押して下さった方もありがとうございました。

    +8

    -3

  • 161. 匿名 2018/05/10(木) 09:03:56 

    >>159さん
    本当にありがとうございます!
    お優しい方がいて良かった( ; ; )
    このトピ主さんや、色々書いてくれてる方にも感謝です。
    膜が張ったような聴こえにくさはマシになったように思うので、当分安静にしておきます!!

    ここにおられる皆さんも良くなりますよーに( ; ; )

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2018/05/10(木) 11:18:48 

    >>158
    あー良かった!!
    あの後書き込みないから、どうしたのかと心配してました。
    ステロイドは正しく服用すれば怖い薬ではないですからね。
    何故だか、突発性難聴にはこの薬が一番効果が出ますから。
    私はあと、星状神経節ブロック注射を併用して治療して効果ありました。
    ここにも書いてる方がいましたが、針が効くとか、蜂の子が良かったとか色々あります。
    ご自身で色々調べて、一番あった治療法を見つけてください。
    今はとにかく、絶対安静でゆっくりしてくださいね。
    お大事に。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2018/05/10(木) 14:29:24 

    >>160

    私は事件のことをまったく知りません。これまでのコメを読んで、察するに余りあるものがあり、これ以上詳しく聞きたいとも思いません。

    でも、難聴になってしまったこと、大学院まで行って学び、教壇に立ちたい、日本の教育に尽くしたいと思っていたことは同じです。

    私は難聴の他に体調を崩し、もう健常者と同じようには生活できません。
    でも、どういうわけか今頃になって大学院で学んだことがどんどん役に立ってきています。自分が思い描いていた将来とは違っていたけれど、こっちの方が良かった!と思えます。

    苦労して院まで行って勉強したことは決して無駄にはなりません。

    あなたの文面から伝わる教育への愛の強さ、自分の子の担任だったらどれだけ良かっただろうと思います。信頼して子供を託せる先生です。

    教採、頑張ってくださいね!
    本格的な現場で活躍されることを楽しみにしています!

    +6

    -2

  • 164. 匿名 2018/05/10(木) 18:53:03 

    ※長文で失礼します。


    >>160

    84さん、主です!
    すごく大変な目に遭われて
    とても辛く苦しい体験をされましたね…。
    私も84さんの巻き込まれてしまった事件、
    当時衝撃を受けたのでよく覚えています。
    命が無事で本当によかったです…!!

    後遺症も残ってしまい
    辛い体験もされたのに、
    それでも今は新たな目標へ前向きに行動されていて
    とても素晴らしい方だなと尊敬します!

    実は私も性的な被害を受けた直後に突発性難聴になりました。
    心も身体もボロボロで毎日泣くことしかできませんでした。。。

    なので、私も84さんと同じで
    犯人を絶対に許すことは出来ないし憎んでしまう気持ちが痛い程よくわかります。
    一生忘れられることのできない出来事になってしまいましたが…
    楽しいことや夢中になれることをしている瞬間だけは
    一時的にでも忘れて、幸せな気持ちになるので
    そんな風に感じられる時は思い切り楽しもう!と思うようにしました(^ω^)
    境遇がとても似ているので、私も他人事とは思えません。
    大変かと思いますが、お互い頑張っていきましょうね!

    難聴や耳鳴りの原因や治療法は、現在の医学では不透明なことが多いので
    今ある治療や血流を良くするストレッチや食事方法、
    大きな音や耳に負担がある乗り物を避けたり
    やれることは全て片っ端から実践していますが
    正直何が正解で何が不正解かも分かりませんし、
    お金も時間を費やしても変化が起きないことに
    辛く感じてしまう日もあります。。

    だけど、同じ症状で悩んでいる方と
    こうやってお話ができることが
    とても大切で貴重な場所です*

    無理しすぎずに、一歩ずつゆっくり時間をかけて
    前に進んでいきたいですね*\( ˆoˆ )/


    命に関わる病気ではありませんが
    生きていく上で必要な音や人の声が聴こえないことは
    とても怖いし不安なことです。
    健常者にも障害者にもなれません。
    私は発症した2時間後に病院へ行きましたが、
    治らなかったので今でも治療を続けています。

    なので、違和感がある方は
    第一優先で病院へ行ってください。


    そして、1日でも早く治療が確立されて
    皆さんが、明るく健康に過ごせますように*

    今後の医療の発展に期待しています!!

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2018/05/10(木) 20:02:26 

    私は教員ですが、先月突発性難聴になり、しばらく安静にということで、少しお休みをもらっています。
    復帰した際には、教室の子ども達の声、机や椅子の音、などがどのように耳に影響してくるのか不安です。学校は常に様々な雑音がしているし、子どもたちの大事な声、つぶやきを聞き逃してしまうことにならないかと、、、心配事がたくさんです。
    もちろんまた以前のように、教室に戻りたいですが、自信を持って教壇に立てるのかと、毎日気持ちが落ち込みます。
    愚痴のような投稿ですみません(>_<)

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2018/05/10(木) 22:39:03 

    >>165
    きっと優しい先生なんだろうな(^^)
    こんな風に思われてる生徒さんたち幸せですね

    その不安な気持ちもありのまま伝えてみてはどうですか(^^)難聴のことを話すのって勇気が要ることだと思いますが、話すことで気負い?が軽減されるかもです

    お辛い時期だと思いますが、折角の安静期間、ゆっくり過ごされてくださいね!

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2018/05/11(金) 21:16:59 

    アメリカの軍人が交通事故に遭って耳をなくしたんだけど、耳を再生して移植手術を受けるそうです。

    外耳を作れるっていうのは医療系の知り合いから聞いたことはあったんですが、今回のは形だけではなく血管も再生して、聴神経も復活(?)するらしく、ちゃんと「聞こえる」ようになるらしいです。

    私の難聴原因とは違うけど、また聞こえるようになる人が一人でも増えたら嬉しいです!

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード