-
1. 匿名 2022/01/24(月) 10:54:40
外国産のお肉や魚って買いますか?買いませんか?
主は国産を買うようにしていますが、加工食品なんかには外国産のお肉屋魚が入っていることもあるので結局同じような気はしますが、念のため生肉と鮮魚は気をつけています。
実親は昔から安い値段重視で外国産でも買っています。+127
-59
-
2. 匿名 2022/01/24(月) 10:55:20
もうこれから選べなくなるよ?+61
-48
-
3. 匿名 2022/01/24(月) 10:55:32
カナダ産の豚肉は買ってる+655
-74
-
4. 匿名 2022/01/24(月) 10:55:34
ブラジル産鶏肉だけはきっちり避けてる+1065
-33
-
5. 匿名 2022/01/24(月) 10:55:37
国産高いから自然と外国産になります。+79
-78
-
6. 匿名 2022/01/24(月) 10:55:48
サバはノルウェー産が脂のって美味しい。豚肉はキャナダ産が安くて買ってる。それ以外は国産。+469
-23
-
7. 匿名 2022/01/24(月) 10:55:51
ケースバイケースだけど、気分的に国産を選びがち。+429
-4
-
8. 匿名 2022/01/24(月) 10:55:58
>>1
中国以外なら買ってる
鶏肉はブラジル産、豚肉はカナダ産
結構多い+63
-86
-
9. 匿名 2022/01/24(月) 10:55:59
学生でお金ない時はブラジルの鶏肉とか買ってたけど、今は買ってないかな+66
-9
-
10. 匿名 2022/01/24(月) 10:56:02
サーモンのお刺身
+92
-2
-
11. 匿名 2022/01/24(月) 10:56:03
買わない、なんか怖い+206
-12
-
12. 匿名 2022/01/24(月) 10:56:04
スーパーで買う時は気にしているけれど、外食してたら結局海外産だろうから意味ない気もしています。
+564
-7
-
13. 匿名 2022/01/24(月) 10:56:08
安いから買う+37
-11
-
14. 匿名 2022/01/24(月) 10:56:11
>>4
成分的な問題でですか?
単純に不味いからですか?+29
-5
-
15. 匿名 2022/01/24(月) 10:56:12
お値段的に買わざるを得ない+66
-9
-
16. 匿名 2022/01/24(月) 10:56:22
魚は買ってしまうけど、肉は絶対買わない。+207
-10
-
17. 匿名 2022/01/24(月) 10:56:27
中国・韓国・ブラジル産は避けてる+565
-5
-
18. 匿名 2022/01/24(月) 10:56:36
子供用は国産にしてるけど大人用は気にせず買っちゃう+14
-13
-
19. 匿名 2022/01/24(月) 10:56:40
なるべく国産にしてる+276
-3
-
20. 匿名 2022/01/24(月) 10:56:40
貧乏人なので値段重視です。+79
-25
-
21. 匿名 2022/01/24(月) 10:56:51
魚は買う
お肉は地元産のを買ってる+28
-4
-
22. 匿名 2022/01/24(月) 10:56:53
ここ数年は外国産のでも魚全体の値段が高いままよね
大きさや加工された場所と値段見て購入してるよ
干物は外国産多いしね
韓国と中国はなるべく避けてる+220
-1
-
23. 匿名 2022/01/24(月) 10:56:56
ブラジル産の鶏肉は具体的には何が悪いの?+62
-2
-
24. 匿名 2022/01/24(月) 10:56:57
魚は難しいでしょ+28
-2
-
25. 匿名 2022/01/24(月) 10:57:00
アメリカ産とかオーストラリア産の肉なら普通に買うわ+241
-22
-
26. 匿名 2022/01/24(月) 10:57:02
鶏肉豚肉は国産。牛はアメリカも食べる。
鮭は国産がいいけどなんだかんだでチリも脂のってて美味しいので食べる+195
-13
-
27. 匿名 2022/01/24(月) 10:57:07
別に気にしない
日本産のは油がきついこともあるし
どれも不味いってこともない
+2
-19
-
28. 匿名 2022/01/24(月) 10:57:08
>>4
飲食店の唐揚げやお惣菜の鶏肉はほぼブラジル産だよね。怖いね。+339
-5
-
29. 匿名 2022/01/24(月) 10:57:12
サーモンは国産よりもチリ産が脂も乗っていて美味しい+11
-28
-
30. 匿名 2022/01/24(月) 10:57:26
カナダ産の豚は好き+20
-5
-
31. 匿名 2022/01/24(月) 10:57:29
海外産の肉って臭み強くて無理
国産も銘柄や産地書いてないと臭み強い+113
-1
-
32. 匿名 2022/01/24(月) 10:57:30
サバとサーモンは買ってる
タコもあれば国産選ぶけど置いてない時は稀に外国産買う+27
-2
-
33. 匿名 2022/01/24(月) 10:57:38
コストコでまとめ買いしてるから買ってる
+9
-6
-
34. 匿名 2022/01/24(月) 10:57:54
牛肉は外国産(ニュージーランド?とかアメリカとか)
豚肉はカナダ産
鶏肉は絶対国産+15
-6
-
35. 匿名 2022/01/24(月) 10:58:00
肉は買ってない。国産で鶏肉、豚肉は抗生物質を投与していないのを選んでる。魚は紅鮭ロシア産、銀ダラはアメリカ産だしね。+21
-2
-
36. 匿名 2022/01/24(月) 10:58:05
カレー肉用とかにアンガスビーフは買う+12
-4
-
37. 匿名 2022/01/24(月) 10:58:16
とにかく中国産は絶対に買わない。
肉はオーストラリアとかは買うけど、アメリカ産だと買わない。
+200
-3
-
38. 匿名 2022/01/24(月) 10:58:22
肉はやっぱり固いと感じて買ってない
魚はたまに外国産も買ってる+2
-0
-
39. 匿名 2022/01/24(月) 10:58:24
お肉は基本国産。
でも合い挽き肉の牛肉が外国産のものしかない時は仕方なくそれを買うこともある。
魚も基本国産だけどノルウェー産とかも買う。
加工品も国産のもの。+59
-1
-
40. 匿名 2022/01/24(月) 10:58:27
ニュージーランドの抗生物質不使用のラム肉を買ってる
とても美味しい
+26
-1
-
41. 匿名 2022/01/24(月) 10:58:29
お肉は基本は国産
美味しさが違うから
けど、たまにパサパサのオージービーフをガシガシ食べたくなるときあるからそのときは買う+49
-0
-
42. 匿名 2022/01/24(月) 10:58:32
国産牛なんて買えないから
ほぼ外国産です+89
-10
-
43. 匿名 2022/01/24(月) 10:58:37
外食の唐揚げの肉とか、タイやブラジルが多いよね
自分では何となく買わないけど+26
-5
-
44. 匿名 2022/01/24(月) 10:58:51
>>28
怖いから国産て書いてない時は外食で鶏肉は食べないようにしてる+39
-12
-
45. 匿名 2022/01/24(月) 10:58:52
>>1
堂々と中国と明記されてるものは避けるようにはしてるけどそれ以外なら今のとこ普通に買ってる+15
-0
-
46. 匿名 2022/01/24(月) 10:58:59
肉類は国産の方が柔らかくて子どもも食べやすいから国産選んでる。+6
-1
-
47. 匿名 2022/01/24(月) 10:59:01
鶏は絶対国産
牛豚はカナダは買う
+44
-0
-
48. 匿名 2022/01/24(月) 10:59:02
肉は国産しか買わない
魚はロシアの鮭とかノルウェー鯖 アラスカのカレイ インドネシアの海老など買うよ
日本の魚介類が安全かどうかは実際分からないし+8
-0
-
49. 匿名 2022/01/24(月) 10:59:15
魚はチリとかノルウェーは買うよ。中国は避ける。
お肉は鶏は必ず国産、豚はモモと細切れ以外の国産なかなか安くならない地域だから冷凍庫のストック減ってる時にカナダポークの特売あればカナダ産は買うことある。
牛はあんまり買わないけど国産かオーストラリア産。+25
-5
-
50. 匿名 2022/01/24(月) 10:59:17
あまり買うこともないけど、ラム肉はニュージーランド産しか売ってないから、その肉を買ってる。
基本は国産。
+8
-1
-
51. 匿名 2022/01/24(月) 10:59:34
+11
-0
-
52. 匿名 2022/01/24(月) 10:59:35
>>4
ブラジル人はブラジルの鶏肉食べてもなんともないんだよね?
日本に来るまでがものすごく遠いからその間に劣化してしまうってことなのかな?+72
-5
-
53. 匿名 2022/01/24(月) 10:59:46
ファミチキ、からあげ棒、からあげクンは全て外国産だよね+12
-2
-
54. 匿名 2022/01/24(月) 10:59:50
スーパーでは国産買うけど、セブンで唐揚げ棒とか買っちゃう時もある
コンビニや外食の時も皆気にする?+10
-1
-
55. 匿名 2022/01/24(月) 10:59:56
国産って書いてても加工したのが日本だと国産って表示できるから国産でも信用できない+8
-0
-
56. 匿名 2022/01/24(月) 11:00:03
韓国中国は避けるかな+8
-0
-
57. 匿名 2022/01/24(月) 11:00:24
中国産は土壌に問題あるし農薬怖いから買わない
韓国産は土壌に問題ないかもしれないけど、日本向けには何を入れてくるかわからない怖さがあるので買わない+76
-2
-
58. 匿名 2022/01/24(月) 11:00:26
基本国産
でもタコは国産のがスーパーになくてモロッコ産かモーリタニア産
たまに北海道産のがあるけどゆで加減が好きじゃなくて、モロッコ産の方がコリコリして好み+16
-2
-
59. 匿名 2022/01/24(月) 11:00:40
物によるけど、全く買わないってことはないから、
魚でも肉、野菜でも買うよ。
ノルウェー産サーモンやロシア産イクラって言われると、むしろ美味しそうに感じる。
でも、韓国産パプリカと言われると、
(日本産が売ってないから、しゃーない買うか...)
という気持ちで買う。+10
-6
-
60. 匿名 2022/01/24(月) 11:00:40
スーパーにチリ産の豚肉売ってるんだけど、チリ産ってどうなのかな?
豚バラスライス99円だから使い勝手は良いのだけど+0
-4
-
61. 匿名 2022/01/24(月) 11:00:42
肉も魚も国産がある限りは国産買う。海の汚染で魚がどうなるか心配。もう食べれなくなるのかな?+5
-0
-
62. 匿名 2022/01/24(月) 11:00:49
お肉も、牛肉をガッツリたくさん食べたいときはオーストラリア産なら買う
アメリカは絶対に買わない+6
-0
-
63. 匿名 2022/01/24(月) 11:01:04
>>6
アッコさん?+140
-1
-
64. 匿名 2022/01/24(月) 11:01:10
>>60
南米怖い+4
-0
-
65. 匿名 2022/01/24(月) 11:01:25
>>52
ブラジル人も食べない、廃棄するような肉だから地球の裏側の距離なのに輸送費考えてもありえないくらい格安で売ってるって話だよね。
抗生物質まみれなんだっけ?+110
-9
-
66. 匿名 2022/01/24(月) 11:01:28
>>52
よくそういうけど鶏肉に関わらず遠くの国の輸入品沢山あるよねー
生鮮食品は現地で急速冷凍して運んできてると思ってたけど、違うのかなぁ+31
-0
-
67. 匿名 2022/01/24(月) 11:01:31
オーストラリア産の牛肉は国産のよりなんか好きです。安いし😊
他はなるべく国産+5
-0
-
68. 匿名 2022/01/24(月) 11:01:49
>>55
そうなんだよね
元は外国産でも日本で解体したり、加工したりすれば国産表示ができるんだよね+6
-0
-
69. 匿名 2022/01/24(月) 11:02:06
>>1
肉には「お」をつけるのに魚さんはなんで呼び捨てなの?+2
-8
-
70. 匿名 2022/01/24(月) 11:02:11
NZやオーストラリアとかの島国の肉は買う。魚は基本北欧なら買う。+7
-0
-
71. 匿名 2022/01/24(月) 11:02:24
国産の魚少ない
鮭とか昔ながらの脂がのってなくて塩気のある鮭が好きなのに
脂がのってますって書かれてあるサーモンに近い鮭ばっかり+17
-1
-
72. 匿名 2022/01/24(月) 11:02:28
>>1
絶対に買わない
国産が高すぎる時は肉魚なしにするくらい外国産は買いたくない
+14
-6
-
73. 匿名 2022/01/24(月) 11:02:35
肉も魚も国産しか買わない
その代わり外食もしないしお酒も飲まないし、お菓子も手作り+6
-0
-
74. 匿名 2022/01/24(月) 11:03:29
チリ産の鮭だけは買わない+10
-0
-
75. 匿名 2022/01/24(月) 11:03:40
>>3
ロピア?+3
-7
-
76. 匿名 2022/01/24(月) 11:03:43
>>57
韓国は土壌は知らないけど海洋汚染が世界トップレベルで酷いらしいから海産物は避けるようにしてる
+32
-1
-
77. 匿名 2022/01/24(月) 11:03:53
>>55
最近は産地と別になってない?
国内加工○○産とか書いてあるよ+3
-0
-
78. 匿名 2022/01/24(月) 11:03:59
>>29
チリ産よりノルウェー産の方がいいって聞いた+30
-1
-
79. 匿名 2022/01/24(月) 11:03:59
アサリは中国産を何百万トンも輸入して国産として売ってるらしい
規約上国産にできるカラクリを昨日TVでやってた+7
-0
-
80. 匿名 2022/01/24(月) 11:03:59
>>53
からあげくんだけは国産胸肉だよ+15
-1
-
81. 匿名 2022/01/24(月) 11:04:06
外国産買うとマイナスつくのかな?
+1
-0
-
82. 匿名 2022/01/24(月) 11:04:06
鯵の干物とか加工品を買って、原産国を見たら韓国だった😱ショック
それからはしっかり加工品は原産国を見るようにしてる
広島に行ったら名物アナゴ弁当を買うんだけど、
それもたまに韓国産のアナゴを使ってる会社があるからよく見て避けてる
+16
-1
-
83. 匿名 2022/01/24(月) 11:04:13
>>52
船便じゃあるまいし劣化という時代じゃないと思う
ブラジル産は飼育環境に問題あるんじゃないかな?狭いところで大量飼いしてるから病気にならないように薬漬けなんだと思う+56
-4
-
84. 匿名 2022/01/24(月) 11:04:17
>>54
外食は気にしない
頻度の問題じゃない?
家でも日常的に外国産肉食べてるより自分で産地選べる家庭料理では国産縛りにしてる方がマシな気がして
私はそうしてる+6
-0
-
85. 匿名 2022/01/24(月) 11:04:39
買ってます!って書くと否定されるトピでしょ?
マジで意味なくね+9
-0
-
86. 匿名 2022/01/24(月) 11:04:40
>>6
不意のキャナダ+274
-0
-
87. 匿名 2022/01/24(月) 11:04:42
>>17
それにプラスして、うちはチリ産の鮭も避けてる+50
-1
-
88. 匿名 2022/01/24(月) 11:04:43
イベリコ豚は美味しい♡+6
-0
-
89. 匿名 2022/01/24(月) 11:04:50
中国産は極力避ける。前にテレビでブラジルの様子を見てから、南米のお肉も避けるようになってしまった。それ以外のカナダ産などはまだ買ってる。
あと輸入の野菜も避けてる。+4
-0
-
90. 匿名 2022/01/24(月) 11:04:51
ノルウェーとかアイルランドとかの良く食べる
フィッシュの話+0
-1
-
91. 匿名 2022/01/24(月) 11:05:09
>>79
アサリはそれを知った5年前から買わなくなりました。+4
-0
-
92. 匿名 2022/01/24(月) 11:05:11
>>82
わかるよー!私もこないだジャパンミートで干物買って家帰って見たら中国で捨てた
+8
-1
-
93. 匿名 2022/01/24(月) 11:05:22
「ホルモン食べたい気分~!」となってスーパー行って、アメリカ産のホルモンしか売ってないことある。
そういう時は別の店に行く。
アメリカ産の肉は極力食べたくない。+8
-0
-
94. 匿名 2022/01/24(月) 11:05:23
メキシコ産の豚肉が
すごく脂の乗り具合が良さそうに見えるんだけど
ちょっと心配。+3
-0
-
95. 匿名 2022/01/24(月) 11:05:38
>>52
国産の鶏肉もホルモン剤だらけだよ
ブラジル肉が話題になる前にこれ言ったらマイナスの嵐だったけど+99
-7
-
96. 匿名 2022/01/24(月) 11:05:47
>>76
海洋汚染がひどいってそれ日本海…+3
-0
-
97. 匿名 2022/01/24(月) 11:05:52
>>77
原材料名のところに産地書いてあるよね+3
-0
-
98. 匿名 2022/01/24(月) 11:05:59
日本の畜産業漁業が縮小してしまうのは困るからできるだけ国産を買っている+8
-0
-
99. 匿名 2022/01/24(月) 11:06:22
>>1
中国、韓国産は買わない。
加工食品も同じ。
だからお菓子もロッテ、不二家は絶対買わない。
不二家がガチガチの韓国企業だったのはビックリした。
カントリーマアムも中国に工場作って製造してるし最悪の会社。
不二家、中国にビスケット工場 23年7月に稼働: 日本経済新聞r.nikkei.com不二家は29日、約29億円を投じ、中国でビスケットを生産する工場を建設すると発表した。2020年7月に着工し、23年7月の稼働を予定している。将来的にはチョコレートの生産ラインの導入も視野に入れており、中国で総合菓子
+37
-3
-
100. 匿名 2022/01/24(月) 11:06:29
>>92
ジャパンミートって名前のくせに、国産のお肉少ししかない+10
-0
-
101. 匿名 2022/01/24(月) 11:06:36
らっきょうとか、原材料見るとほぼ中国産らっきょうってしてあるから買えないんだよね~。+7
-0
-
102. 匿名 2022/01/24(月) 11:07:02
ノルウェーのサーモンとサバは
よく買うよ。+4
-0
-
103. 匿名 2022/01/24(月) 11:07:05
>>52
鶏の土地代・人件費・飼料費が豊かだから沢山飼育できるって聞いたよ
ブラジルは餌のとうもろこし・大豆が世界トップクラスでエサ代が安く調達できる
ちなみに日本の鶏肉の餌も約90%は輸入品だよ
日本より鳥インフルエンザが発生しにくい地理的条件も大きい
+41
-1
-
104. 匿名 2022/01/24(月) 11:07:21
外食はほとんど海外産+0
-0
-
105. 匿名 2022/01/24(月) 11:07:35
鶏肉とか豚肉みたいに、差がないやつは国産
野菜も国産
牛肉はオージーやアメリカ買う事もある。+4
-0
-
106. 匿名 2022/01/24(月) 11:07:36
結局美味しいか美味しくないかで買ってるわ。
豚肉はカナダ産の他に、イタリア産のバラ肉が脂の割合が控えめなのが好きで買うんだけど問題ない?
国産のバラ肉って何故か脂が多い不思議。
豚の種類かな??トピずれだけど誰か解説求む。+0
-0
-
107. 匿名 2022/01/24(月) 11:07:40
>>1
基本的に自分じゃ買わないけど、外食とかは別に気にしない。牛肉は豪州産なら買う。+6
-0
-
108. 匿名 2022/01/24(月) 11:08:03
>>101
国産売ってない?
わたしもらっきょう好きだけど国産の少量のやつ買うよー高いけど
ヨーカドーには国産が数種類ある+4
-0
-
109. 匿名 2022/01/24(月) 11:08:27
私は外食の時は気にしない。
というか気にしてたら外食出来ない。
家で食べる物はなるべく国産を買う。+8
-0
-
110. 匿名 2022/01/24(月) 11:08:36
>>55
加工品は加工した場所を表示すればいいけど生鮮食品は産地表示だよ。
肉の場合は育成場所になると思う。牛肉は育った国が複数あれば長い方が適応されるよ。+3
-0
-
111. 匿名 2022/01/24(月) 11:08:54
かわ+2
-4
-
112. 匿名 2022/01/24(月) 11:08:55
>>52
劣化って発想は冷凍庫知らない人って感じ?
輸入大国なのに+11
-8
-
113. 匿名 2022/01/24(月) 11:09:30
>>52
鶏肉はもたない。それを地球の裏側まで運ぶ。
イコールお察し+2
-14
-
114. 匿名 2022/01/24(月) 11:09:36
アメリカ産の豚肉、牛肉買う
ノルウェー産の鮭や鯖買う
鶏だけは国産
+11
-0
-
115. 匿名 2022/01/24(月) 11:09:37
魚・鶏・豚は国産
牛はオージーも買う
羊も好きだけどニュージーランド産が多いかな+3
-0
-
116. 匿名 2022/01/24(月) 11:09:53
>>29
チリ産サーモンだけは避けた方がいいとガルで習った+16
-0
-
117. 匿名 2022/01/24(月) 11:09:56
>>108
田舎だからか、小さいスーパーだと中国産しかない時ある。
イオンとか大きいお店に行くと高いけど国産もある。+2
-0
-
118. 匿名 2022/01/24(月) 11:10:10
気にしてない。
家族がかなり大食いなので日本産ばかり選べないのが本音。
いまのところみんな元気で健康診断ひっかかったりもないからっていうのもあるけど、大皿いっぱいの唐揚げ全部国産はきびしい。+10
-2
-
119. 匿名 2022/01/24(月) 11:10:26
産地とか何も考えずに毎回売り場で一番安そうなの買ってるわ。やっぱり、外国産多いわw
寿命短くなるのかな、、、+1
-0
-
120. 匿名 2022/01/24(月) 11:10:50
>>17
うちの職場はほっともっとからお弁当とってて、お弁当作らなかった時に買ってるけど仕方ないよね
この三大国が入ってるわ+7
-2
-
121. 匿名 2022/01/24(月) 11:10:50
トラウトサーモン+2
-0
-
122. 匿名 2022/01/24(月) 11:11:05
豚、鶏は国産
あまり食べないけれど牛は和牛が高いから、ニュージーランド産は何度か買った。
魚は日本、ノルウェーくらいかな。
加工食品は買わない。
ソーセージとかハムは国産で添加物のないのは、ちょっと手に入れにくいからあまり食べない。+4
-0
-
123. 匿名 2022/01/24(月) 11:11:31
>>69
お(肉や魚)ということでは?+2
-2
-
124. 匿名 2022/01/24(月) 11:11:34
>>99
そっか、だから不二家って不祥事が多いのね。
カビケーキの不二家「在庫管理が適切じゃなかった」1ヶ月以上かけた調査結果をさらりと説明して幕引きgirlschannel.netカビケーキの不二家「在庫管理が適切じゃなかった」1ヶ月以上かけた調査結果をさらりと説明して幕引き 調査に40日かかった上に「全従業員から事情聴取」「全記録の精査」「徹底的な調査」の結果判明したのが「在庫管理が適切ではなかった」という具体的とは言いづ...
+17
-0
-
125. 匿名 2022/01/24(月) 11:11:47
雑貨屋さんとかちょっとおしゃれな店にある、ちょっとおしゃれなお菓子あるじゃない(説明下手でごめん)。
野菜を乾燥させたチップスとか、買おうと思って一応原材料見て野菜が中国産だと、そっと商品を戻す。+9
-0
-
126. 匿名 2022/01/24(月) 11:11:59
>>57
放射能とか韓国酷いよね
それなのに日本を叩きまくってるし、竹島にゴミ捨てまくりとか見たよ
+19
-1
-
127. 匿名 2022/01/24(月) 11:12:11
>>95
食べたらむねデカくなるかな+7
-0
-
128. 匿名 2022/01/24(月) 11:12:19
>>95
近い距離→ホルモン剤、抗生物質のみ
遠い距離→ホルモン剤➕抗生物質➕防腐剤➕輸送費かかるために安いエサ、環境悪い+20
-2
-
129. 匿名 2022/01/24(月) 11:12:21
北海道住みだけど、鶏肉はグラム20円くらいしか変わらないから道産を買います。+6
-0
-
130. 匿名 2022/01/24(月) 11:12:37
>>6
そんなキャメラみたいにww+131
-0
-
131. 匿名 2022/01/24(月) 11:13:36
>>6
イッツアキャナダイアンフラッグって英語の勉強した+6
-0
-
132. 匿名 2022/01/24(月) 11:13:44
>>112
なんでわざわざバカにした言い方するんだろう?
普通に言えばいいのに普段からそうなのかな、それともネットだからなのかな+7
-7
-
133. 匿名 2022/01/24(月) 11:13:49
全部国産
特別金持ちじゃないけど、食費は気にしない。
外食は国産とか分からないから何でもOKにしてる。+7
-0
-
134. 匿名 2022/01/24(月) 11:13:55
ブラジルの鶏ってどうなんだろうね
昔テレビで日系の方がやってる養鶏場見たら大丈夫そうだったし、マテ茶鶏は工場のナンバーが箱に記載されてる
ブラジルのは何が問題なんだっけか?+2
-0
-
135. 匿名 2022/01/24(月) 11:14:00
肉類は国産一択。国産でもエサによって臭い牛肉もあるからハズレ引いたと思ってガッカリしてしまう時もある+5
-0
-
136. 匿名 2022/01/24(月) 11:14:41
自分の住んでる県の買う、もしくは国産。
この前の急いで買物した鶏肉がブラジルでショックだった、使ったけどね。
あと牛タンとかアメリカ多いのはうちのとこだけかな?+4
-0
-
137. 匿名 2022/01/24(月) 11:14:51
>>100
角上魚類も新潟とか日本海とか言ってるけど外国産多いよね+2
-0
-
138. 匿名 2022/01/24(月) 11:14:52
>>99
韓国が絡むと味も落ちるよね
GODIVAがまさにそれ+30
-1
-
139. 匿名 2022/01/24(月) 11:14:57
>>1
脂がのった鯖やサーモンは輸入ものじゃないと手に入らない
気をつけていても寿司屋とか使用してるから口にしてるはず+12
-0
-
140. 匿名 2022/01/24(月) 11:15:07
>>12
外食は気にせず海外産を口にしてるから自宅ではなるべく国産にしてるよ。意味あるのかは私もわからないけど!+57
-0
-
141. 匿名 2022/01/24(月) 11:15:16
ブラジル、中国産以外は気にしなーい!
気にする子には肉も魚もあげません、というわけにいかないし代替食品で美味いと言ってくれる家族もいない。この産地にしては割安だな、とかこのスーパーはどこ産が分かってるね〜くらいのチョイスで良いかと。+1
-0
-
142. 匿名 2022/01/24(月) 11:15:16
>>65
ブラジル人は胸肉を好んで食べてもも肉は食べないんじゃなかった?
だからブラジル産の胸肉はないって話だったと思うけど。+73
-1
-
143. 匿名 2022/01/24(月) 11:15:35
>>136
牛タンはコストコのでかいやつ買っちゃう
あのサイズが国産でって見たことないし+1
-0
-
144. 匿名 2022/01/24(月) 11:15:52
>>12
食事のほとんどが外食なら気にする意味は無いかも知れないけど、ほとんどが自炊ならこだわる意味はあると思う。+19
-0
-
145. 匿名 2022/01/24(月) 11:16:29
モーリタニアといえば…
🐙
子供たちも楽しんで覚えてる。+6
-0
-
146. 匿名 2022/01/24(月) 11:16:37
ホルモン剤使って育てられた牛や豚や鳥の肉は食べたくない。
胸がデカくなるだけならまだしも、前にテレビのドキュメンタリーでホルモン剤使った肉を日常的に食べてた子どもが、まだ幼児なのに胸が膨らんで、しかもトイレで1人エ◯…するから両親が悩んでるというのを見た。+1
-7
-
147. 匿名 2022/01/24(月) 11:16:37
>>117
確かに小さいスーパーにないかもー
ヨーカドー行った時の楽しみにしてたわw+0
-0
-
148. 匿名 2022/01/24(月) 11:16:39
>>99
中国産のカントリーマアムを日本で包装したら「国産」になるからね。
もうカントリーマアムは買いたくない。+24
-0
-
149. 匿名 2022/01/24(月) 11:16:39
肉はなるべく地元産の肉を買うようにしてる
家から車で40分くらいの所にブランド肉を安く買える店が何軒もある地区があるので、たまに行って買い込んでくる
魚は中国産韓国産だけ避けて他はあまり気にしてない+0
-0
-
150. 匿名 2022/01/24(月) 11:16:41
>>28
唐揚げ専門店美味しいからよく買うけどスーパーでは外国産鶏肉は買わない+33
-4
-
151. 匿名 2022/01/24(月) 11:16:54
>>57
私も中国韓国は買わないけど、日本は農薬大国だっていうことは知っておいたほうがいいよ
日本産が農薬少ないとかないから+29
-1
-
152. 匿名 2022/01/24(月) 11:17:16
>>1
国産とあっても生まれ育ったのは外国でなんてこともザラにあるよ。
1番長く育った国が日本ってだけで、ずーっと日本にいた保証はない…+11
-0
-
153. 匿名 2022/01/24(月) 11:18:10
>>146
作り話?+2
-0
-
154. 匿名 2022/01/24(月) 11:18:48
>>99
不二家がここまで韓国に乗っ取られてるとは・・・ゆっくり雑談 195回目(2020/4/5) - ニコニコ動画www.nicovideo.jpゆっくり雑談 195回目(2020/4/5) [社会・政治・時事] 韓国人に乗っ取られた反日企業 不二家とその仲間達【関連動画】みっともない災害援助:sm36330781TB...
+12
-3
-
155. 匿名 2022/01/24(月) 11:19:07
肉は国産
まぁ豚と鶏しか買えないけどね
魚はサバとか鮭とかは外国産ばかり並んでる
国産の魚って高いから買えなくなってるよね+1
-0
-
156. 匿名 2022/01/24(月) 11:19:10
豚肉、牛肉は外国産も食べるけどあまり美味しくない。
特に豚ロース。+0
-0
-
157. 匿名 2022/01/24(月) 11:19:14
モータリニア産のタコは買うかも
国産タコったらあまり売ってないんだよな+3
-0
-
158. 匿名 2022/01/24(月) 11:19:48
>>127
冗談抜きでその可能性あるんじゃないかな?
低学年なのに生理がきたり胸が成長したりって聞くし、若い人の乳がん増えてるし、ホルモン剤の影響って無視できないと思う+21
-1
-
159. 匿名 2022/01/24(月) 11:20:24
全く買わない+0
-0
-
160. 匿名 2022/01/24(月) 11:20:27
>>153
何でよ…実際にテレビで見たんだよ。
トイレでその子がやってるのを両親が撮影した写真とか普通に放送されてた。
ホルモン剤の影響で、性に目覚めるのが早すぎたんだろうみたいな話だった。+7
-1
-
161. 匿名 2022/01/24(月) 11:20:37
>>1
自炊の時はできるだけ買わないようにしてるけど
外食は外国産の肉なんだろうなぁと思ってる+11
-0
-
162. 匿名 2022/01/24(月) 11:21:28
>>18
教えてほしいのですが、そういう時は同じ料理でも大人用と子ども用と分けてるのですか?+0
-0
-
163. 匿名 2022/01/24(月) 11:21:56
>>152
せいのかい
日本で切ったり加工したりしたらそれは日本産+6
-0
-
164. 匿名 2022/01/24(月) 11:22:00
>>28
中国産もある+14
-0
-
165. 匿名 2022/01/24(月) 11:22:46
>>113
生のまま運んでるわけないじゃーん
しっかりしてよー+5
-1
-
166. 匿名 2022/01/24(月) 11:22:46
スペインの豚肉も美味しかったよ(イベリコ豚ではない)+0
-0
-
167. 匿名 2022/01/24(月) 11:22:58
>>136
牛タンが有名な仙台でもアメリカ産ですよ。+4
-0
-
168. 匿名 2022/01/24(月) 11:24:04
>>4
こういうコメント出てくるから気になって調べてみたけど、養鶏場のランクがブラジルはB9ランクで日本はDランクだった
日本は世界でもかなり低い水準だと知って衝撃的だった+116
-3
-
169. 匿名 2022/01/24(月) 11:24:26
>>152
昨日あさりの産地偽装やつてたわーほとんど中国産で日本で1ヶ月くらい育てただけなんだってね+7
-0
-
170. 匿名 2022/01/24(月) 11:24:29
国産の定義を調べた方が良いよ+0
-0
-
171. 匿名 2022/01/24(月) 11:24:56
>>6
わかる。ノルウェーさばうまい!でもたまに『原産地:ノルウェー、加工:中国』みたいなやつがあるからよく見て買う!+105
-0
-
172. 匿名 2022/01/24(月) 11:24:58
>>4
友達がスーパーの精肉コーナーで働いてて、外国の肉の中でも特に鶏肉は臭くて臭くて辛いって言ってたな。+47
-7
-
173. 匿名 2022/01/24(月) 11:25:20
外国産は買わないけど、この前あさりは熊本産って書いててもほとんどが中国が韓国からの輸入品を一度日本の砂浜に埋めるだけってやってたから、そもそも買わない食材も増えた+1
-0
-
174. 匿名 2022/01/24(月) 11:26:30
>>87
え、チリ鮭なんで??!+0
-1
-
175. 匿名 2022/01/24(月) 11:26:54
>>160
関係ないけど自慰行為はホルモン剤関係なくやる子はやるからなぁ
幼児がソファの角や布団に擦り付けたり、ぬいぐるみを股に挟んでるって話はよく聞くよ
幼児自身は性的なことしてる自覚はなくてなんとなく気持ちいいからやめられないんだよ+7
-0
-
176. 匿名 2022/01/24(月) 11:27:06
>>79
中国産を一度、日本の海に撒いてそれから収穫すると国産になるんですよね
私もそれを聞いてから熊本産でも買わなくなりました+4
-0
-
177. 匿名 2022/01/24(月) 11:27:38
>>95
日本国内で(肥育を早める目的で)使用を認められた肥育ホルモン剤はありません。 日本では現状、肥育ホルモン剤の使用は認められていません。2020/03/18
てググったら書いてあったけどどうやってすり抜けてるの?+12
-0
-
178. 匿名 2022/01/24(月) 11:28:07
ロッテのチョコレートクランキー
砂糖が韓国産になってたわ
他のメーカーはアイスの砂糖が外国産表示が増えた
せめてどこの国か表示してほしいわ
+2
-1
-
179. 匿名 2022/01/24(月) 11:28:50
>>165
だから輸送費かかる。安くする為に何を削る?
しっかりしてよ。w+1
-4
-
180. 匿名 2022/01/24(月) 11:29:38
>>173
アサリはそれもあるけど、以前に近所の砂浜でとれたアサリに貝毒が見つかって、7個食べたらアウトみたいなことあったから怖くて買えなくなった
アサリなんて個体差あるだろうから、他のは大丈夫でも1個だけめちゃめちゃ有毒なやつあったりしないんだろうか?って不安+0
-3
-
181. 匿名 2022/01/24(月) 11:29:40
>>23
何か悪いかわからないけど
一回だけ買ってすごく不味かった+37
-2
-
182. 匿名 2022/01/24(月) 11:29:51
>>178
ロッテじたいがそっち系だからある意味国産…+6
-1
-
183. 匿名 2022/01/24(月) 11:30:25
>>175
まあそういう子どももいるんだろうけど、そのドキュメンタリーで映ってた子はまだ幼児なのに(多分まだ3~4歳だった)胸も結構膨らんでたり、体は小さいのに胸だけ膨らんでるのが普通じゃない感じだったんだ。+2
-1
-
184. 匿名 2022/01/24(月) 11:30:27
教育費貧乏なので安ければ外国產でも買います
中国産以外は+0
-0
-
185. 匿名 2022/01/24(月) 11:30:46
>>168
でも、国産の方がきれいな感じはするけど、
輸送されている間に劣化するのかな?
ブラジル産は筋張っている感じがある。+4
-18
-
186. 匿名 2022/01/24(月) 11:31:08
チリの鮭はがるちゃん見て買うの止めた+3
-1
-
187. 匿名 2022/01/24(月) 11:31:10
>>168
私達島国だから想像できないけど、大陸のブラジルは農地として利用できる地域が近年拡大して更に飼育できる量が増えている
エサ代も豊富なのに羨ましい+38
-0
-
188. 匿名 2022/01/24(月) 11:31:44
>>17
メキシコも入らない?+1
-1
-
189. 匿名 2022/01/24(月) 11:32:18
日本で豚や鳥や牛を育てている方々に貢献したいので出来るだけ国産を買っています
+3
-0
-
190. 匿名 2022/01/24(月) 11:32:42
>>87
チリ産の鮭ってスーパーとかにめちゃくちゃ多くない?
ノルウェーのサーモンも危ないってブログ書いてる人もいたしどこの買ったら良いのか分からなくなってる+38
-1
-
191. 匿名 2022/01/24(月) 11:32:48
>>37
私逆だ。
オーストラリアは牧草だから臭くて食べられないのが多くて買わない。アメリカは飼料だから臭くなくて食べられるから買うけどオーストラリアの方が体に害はないんだっけ?+18
-1
-
192. 匿名 2022/01/24(月) 11:32:51
イベリコ豚は美味しい+0
-0
-
193. 匿名 2022/01/24(月) 11:33:00
>>4
他トピで調べたガル民が語ってたけどブラジル産の鶏肉ってものは悪くないみたいだよ+55
-2
-
194. 匿名 2022/01/24(月) 11:33:10
>>177
横だけど抗生剤の間違いじゃないかな?
ブロイラーだと病気にならないように使われてるしさ+6
-0
-
195. 匿名 2022/01/24(月) 11:33:23
>>52
ここコメント見ると、みんなはっきりしたソースは無いけど、なんとなくのイメージで避けてる感じだね+62
-0
-
196. 匿名 2022/01/24(月) 11:34:20
サーモンと塩鯖はノルウェー産を買ってる
煮付けにする鯖は日本産+1
-0
-
197. 匿名 2022/01/24(月) 11:34:28
あん肝の中国産が売ってて破格だったんだけど確実にやばいやつだよね+1
-0
-
198. 匿名 2022/01/24(月) 11:34:46
>>191
どっちもホルモン剤使ってるという点では同じかと+11
-0
-
199. 匿名 2022/01/24(月) 11:34:46
>>12
こういうのって蓄積だから継続して食べるのとたまに食べるのとでは当然違ってくると思うよ+21
-3
-
200. 匿名 2022/01/24(月) 11:35:43
>>174
横だけど
鮭やサーモンて年間食べて良い量が
決まっていたような。外国。+4
-8
-
201. 匿名 2022/01/24(月) 11:36:06
国産でも太平洋側の魚とか太平洋側の養殖わかめとかは買いませんごめんなさい+4
-1
-
202. 匿名 2022/01/24(月) 11:37:33
>>197
あんこう自体が海底にいて
いろいろあると聞いたことある。いろいろあるから言葉を濁します。+1
-1
-
203. 匿名 2022/01/24(月) 11:37:35
>>65
そうは言っても、ブラジルは7割は自国で消費して3割は輸出してるんだよ
輸出0は無理なんじゃないかなぁ
生鮮食品じゃないけど、最近噴火したトンガは日本だけに輸出するためだけに日本品種のかぼちゃと里芋を作ってるよ+43
-0
-
204. 匿名 2022/01/24(月) 11:37:41
どんなにやり繰りしてでも中国韓国は避けてる
たとえ業スーでも買わないよ+0
-0
-
205. 匿名 2022/01/24(月) 11:39:47
>>1
何年も前から、中国や韓国アサリも偽装されてるからね
これは、中国人、韓国人だけでなく、関与した日本人連中も腹立たしいもんです
+19
-0
-
206. 匿名 2022/01/24(月) 11:40:04
>>65
本当なの?実際それを日本で消費してる人がいるんだし、そんなに有害なの?+25
-0
-
207. 匿名 2022/01/24(月) 11:40:06
>>174
ノルウェーかチリか忘れたけど養殖のサーモンは抗生物質の残留がすごいんでなかったかな?
前にテレビで見た
サーモンにぎり寿司なら1年に7食しか食べちゃダメって話だったと思う+11
-3
-
208. 匿名 2022/01/24(月) 11:40:10
外国に住んでる日本人だって食べているだろうし、外食だと食べているだろうから買うことはあります。そんなに長生きしたいわけでもないし。
+3
-0
-
209. 匿名 2022/01/24(月) 11:40:24
豚肉はドイツ産かイタリア産を狙って買います
ソーセージ作る国の豚肉は日本のより美味しい+2
-0
-
210. 匿名 2022/01/24(月) 11:41:10
>>183
それって本当にお肉だけの影響?+4
-0
-
211. 匿名 2022/01/24(月) 11:42:14
外国のものの方が検査が頻繁で厳しいんじゃなかったっけ?
+0
-0
-
212. 匿名 2022/01/24(月) 11:42:21
>>198
へぇー、ありがとう😊子供の頃オージービーフオージービーフってよくCM見てたからブランド的な括りかと思ってた。じゃあなんでオーストラリアの方がいいんだろ。+3
-0
-
213. 匿名 2022/01/24(月) 11:42:31
>>1
お金に余裕が無いので外国産も買いますが、極力中国産は避けてます。+5
-0
-
214. 匿名 2022/01/24(月) 11:42:35
>>184
産が変。中国産のスマホ?+0
-0
-
215. 匿名 2022/01/24(月) 11:42:41
気にし始めたら食費すごいかかるか、全然食べられないし、なるべく国産買うようにしてるけど絶対避けるみたいなことはしてない。+5
-0
-
216. 匿名 2022/01/24(月) 11:44:53
>>205
日本人なんて誰も見てないところではズルしまくってる国民性だよね
産地偽装や賞味期限改ざんとか今までもどんだけあったか
中国みたいに堂々とズルするか、こっそりズルするかの違いなだけだし、どっちがタチが悪いか分かんないわ+6
-1
-
217. 匿名 2022/01/24(月) 11:45:01
お肉は国産しか買わないわ。
でもサーモンはアトランタとかノルウェー産をよく買います。
あと海老も外国産かな。
スーパーで国産の海老に出会った事無いわ。+6
-0
-
218. 匿名 2022/01/24(月) 11:45:55
親戚がオーストラリアで農場やってます。
ビールを餌に混ぜたり、日本人の口に合うよう工夫してます。ビールなんかじゃなくて、安い飼料なんかもあるけど、オーストラリアは割と基準が厳しく
アメリカ産みたいに、脂ノリノリじゃないけど
安全性も高いです。+10
-0
-
219. 匿名 2022/01/24(月) 11:46:12
>>214
本当だ!普通にiPhoneだけどね+0
-0
-
220. 匿名 2022/01/24(月) 11:46:17
>>14
日本の裏側から輸入してるのに国産より遥かに安くて信用できない+92
-6
-
221. 匿名 2022/01/24(月) 11:46:30
>>18
煮物とかどうしてんの?
二つの鍋で別々に作るの?+0
-0
-
222. 匿名 2022/01/24(月) 11:47:05
>>179
横だけど削らなくてもブラジルは土地も人件費もえさ代も日本と比較して安いよ。
チマチマ運ぶわけじゃないから輸送費もそこまでだろうし。+9
-1
-
223. 匿名 2022/01/24(月) 11:47:11
>>5
何故マイナス多いんだろう?
国産信者多いね+17
-5
-
224. 匿名 2022/01/24(月) 11:47:17
ししゃもはノルウェー産。北欧好きにはたまらない+0
-0
-
225. 匿名 2022/01/24(月) 11:47:46
サーモンはノルウェー産のアトランティックサーモンを買うかな
お肉とかは基本は国産選ぶ。ない時は外国産にするけど+0
-0
-
226. 匿名 2022/01/24(月) 11:48:22
>>203
関係ないけど、今トンガ食糧困ってるんなら日本に輸出するはずだったそのカボチャとか里芋全部トンガに住んでる人で食べてほしいね+40
-0
-
227. 匿名 2022/01/24(月) 11:48:36
>>28
冷凍食品だと鶏ももはタイが多いような+68
-1
-
228. 匿名 2022/01/24(月) 11:49:39
私はそこまで気にしてない!でも値段があまり違わないなら国産買うけど。
ただ国産=安心、大丈夫という考えもちょっとどうかなーとは思っちゃう。実際はどうなってるか分からないし。+0
-0
-
229. 匿名 2022/01/24(月) 11:51:11
>>191
私もオーストラリアの牛肉でにおいがダメなものあってそこから買ってない+4
-0
-
230. 匿名 2022/01/24(月) 11:51:58
買うよー でもなるべくは国産買う
あとなぜか大豆は絶対国産にしちゃう 豆腐とか納豆+0
-0
-
231. 匿名 2022/01/24(月) 11:52:09
>>26
チリの養殖の鮭 やばいらしいので気を付けて+22
-6
-
232. 匿名 2022/01/24(月) 11:52:48
>>222
ブラジル鶏肉好きなんだね。国産だって鶏肉安いのに。私は遠慮します。+2
-8
-
233. 匿名 2022/01/24(月) 11:54:09
>>207
養殖はヤバイって見るね。現地の人は食べないとか
天然のカジキマグロとかも水銀が濃縮しているからたくさん食べないほうがいいとか+2
-3
-
234. 匿名 2022/01/24(月) 11:54:10
+6
-1
-
235. 匿名 2022/01/24(月) 11:54:52
>>8
鶏肉のブラジル産はやばいと思う+25
-5
-
236. 匿名 2022/01/24(月) 11:55:13
>>195
もはや国名のイメージ
途上国はダメで先進国は安全って思い込み+16
-0
-
237. 匿名 2022/01/24(月) 11:55:28
>>23
ホルモン剤とか抗生物質とかじゃない?
アメリカやブラジルとかの畜産て他の動物の死骸を肉骨粉にして飼料として食べさせてたりするからね。病気の動物も飼料にされてる。
日本は動物の死骸は処分されてるみたいだけど。
単純にブラジル産鶏肉って見た目もあんまり綺麗じゃないよね。
+49
-2
-
238. 匿名 2022/01/24(月) 11:56:08
>>221
大人だけが食べる料理の時はって事でしょw+1
-0
-
239. 匿名 2022/01/24(月) 11:56:35
>>232
好きか嫌いかじゃないでしょ。
ブラジル産の鶏肉が安い理由でしょ。+9
-1
-
240. 匿名 2022/01/24(月) 11:56:56
>>1
チリのサケ、ブラジルの鶏肉、その他中国韓国全ては買わない。
他も基本は国産。+8
-1
-
241. 匿名 2022/01/24(月) 11:59:49
>>4
私はブラジル鶏食べるけど、日本ハムのマテ茶鶏しか食べない
外国産でもブランドがある
抵抗がなければ一度調べてから食べても遅くはない+33
-8
-
242. 匿名 2022/01/24(月) 12:00:53
肉は国産しか買わない。
魚は仕方ない部分もあるよね。
サーモンとかカニとか
+0
-0
-
243. 匿名 2022/01/24(月) 12:02:08
>>6
サバフィーレ買うー+4
-0
-
244. 匿名 2022/01/24(月) 12:04:52
北海道に住んでるから北海道産しか買わない!
+0
-0
-
245. 匿名 2022/01/24(月) 12:04:58
買わない+0
-0
-
246. 匿名 2022/01/24(月) 12:07:27
ウナギと海苔は国産+1
-0
-
247. 匿名 2022/01/24(月) 12:07:57
こういうの見るとやっぱ怖くて買えない乳がんリスクを上げる輸入牛肉【知りたくなかった】 - YouTubem.youtube.com━━━━━━━━━━━━━━━━ ?ついに開設?\管理栄養士まるお公式LINE/https://lin.ee/Tx5cUoL━━━━━━━━━━━━━━━━友だち追加して10秒のアンケートに答えるだけ!あなたにピッタリ合ったマガジンが届きますので、ぜひ答えてみてください✅Youtubeでは話せない有料級のマ...&quo...
+1
-2
-
248. 匿名 2022/01/24(月) 12:08:39
>>54
安いもの=外国産が多いからね。安い外食を食べる時は割り切ってる。なぜ遠くから運ばれてくる外国産の方が安いのか大体、想像がつく。自炊する時は選べるから国産を選ぶよ。+0
-1
-
249. 匿名 2022/01/24(月) 12:12:36
昔は考えてたけど国産が高いのでもうなんでも食べるようにしてる。
+0
-0
-
250. 匿名 2022/01/24(月) 12:13:17
>>65
それはアメリカ産の肉や小麦粉もそうだよね。自国で売れないグリホサート漬けの小麦粉を日本用に安く売りつけてくる。まぁ、食料自給率はアメリカなしじゃ成り立たないから買うしかないよね。+8
-2
-
251. 匿名 2022/01/24(月) 12:13:40
国産の魚、肉って検査されてるの?
仕事柄、輸入ものは検査してるのは知ってるけど+0
-0
-
252. 匿名 2022/01/24(月) 12:15:41
お肉は買わない
魚は国産がなければ外国産を買うけど中韓のものは買わない+1
-1
-
253. 匿名 2022/01/24(月) 12:16:26
基本国産かな?牛タンとかは国産あんま見たことないから外国産だけど。
そして最近カナダ産の豚肉多すぎる。
スーパーによっては半分以上カナダ産で国産豚の部位が少なくて不便。でも売れてるからこそのラインナップなんだろうなって思う。+4
-0
-
254. 匿名 2022/01/24(月) 12:17:29
南米はやばい
鮭もチリはやばい
業務スーパーのロシア産を狙ってる+1
-3
-
255. 匿名 2022/01/24(月) 12:18:38
アメリカ産の豚肉買っちゃう+1
-0
-
256. 匿名 2022/01/24(月) 12:19:03
国産の紅鮭でもこれ本当に紅鮭かよ?
ってくらい脂のってるサーモンっぽい鮭ばっかりだよね+0
-0
-
257. 匿名 2022/01/24(月) 12:19:57
>>214
時々トラップのように予測変換の上位に簡体字(?)出てくるから困る。
さっきも黃って出てモヤモヤ
ここは日本じゃー!+0
-0
-
258. 匿名 2022/01/24(月) 12:21:10
>>231
横だけど、ノルウェーのもよくないって聞いたし養殖なんてどこも同じようなものだと思ってるよ
+28
-1
-
259. 匿名 2022/01/24(月) 12:21:14
肉は国産
魚はどちらもあり+0
-0
-
260. 匿名 2022/01/24(月) 12:21:41
>>220
世界でも鶏飼育数トップ3のブラジルと比べたら日本の鶏の値段は全然違うよ+19
-0
-
261. 匿名 2022/01/24(月) 12:23:01
>>14
薬品漬けと聞いたことがある+69
-5
-
262. 匿名 2022/01/24(月) 12:24:07
アラスカとロシア産の紅鮭は買う
どちらも天然なので+0
-0
-
263. 匿名 2022/01/24(月) 12:25:39
牛肉はオーストラリアとか買ってるけどそれ以外の豚、鶏、魚は国産にしてるよ。
あと納豆、豆腐とか。+0
-0
-
264. 匿名 2022/01/24(月) 12:27:29
>>1
カナダ産豚肉は美味しいですよ。
サーモンやシシャモもどきはロシア産平気で買います。
でもブラジル産の鶏肉はなんだか買いたくないのです+10
-1
-
265. 匿名 2022/01/24(月) 12:29:10
インド?インドネシア?産のバナメイエビ買って鍋に入れたんだけど、めっちゃ臭かった。
石油みたいな匂い。たまにあるんだよなーなんだろうあれ。+0
-0
-
266. 匿名 2022/01/24(月) 12:29:11
>>7
国産って、この位の期間国内で育成したら国産としてもオッケーとなるらしいからその他の期間はどっか異国で飼育されてると思ってる。
こどもには薩摩茶美豚、阿波尾鶏、大山地鶏〜とか国内飼育で産地分かるのにしてる、でも高いし牛肉はなかなか手にしないw+6
-0
-
267. 匿名 2022/01/24(月) 12:31:43
別にそこまで長生きしたいと思わないから
ブラジル産の鶏肉も買うし
検査に通ってるから基準は満たしてるんだろうと思う+4
-0
-
268. 匿名 2022/01/24(月) 12:32:03
>>168
アニマルウェルフェアとは?日本の現状と私たちにできることをご紹介myethicalchoice.com#post_contentSDGsやエシカル消費などの言葉が広まるにつれ、普段口にしているものがどのように生産されるのかに気を配る人が多くなってきました。そんななか注目が集まっているのが、工業的な畜産のあり方を疑問視する声から生まれた「アニマルウェルフェア」という...
+3
-0
-
269. 匿名 2022/01/24(月) 12:33:42
中国だけは警戒する
あの国はどんな事してるかわからんw+1
-0
-
270. 匿名 2022/01/24(月) 12:35:16
鶏肉なんて国産でも100g50円くらいじゃない?大阪下町だからかな?
海外産に手を出すとしたら高い牛肉だなぁ。
イオンのタスマニアンビーフって特に臭みとか感じないから使ってるよ!+3
-1
-
271. 匿名 2022/01/24(月) 12:35:20
>>251
多分放射能汚染の関係で福島産はきっちりしてると思うけど、他の都道府県はどうなんだろうね
同じ位してるとは思えない+1
-1
-
272. 匿名 2022/01/24(月) 12:36:08
中国産と韓国産はなるべく買わない+2
-0
-
273. 匿名 2022/01/24(月) 12:38:31
味噌クソ一緒な事する中国韓国はねぇ…
足で踏んづけたりしてそうだから嫌だな+2
-2
-
274. 匿名 2022/01/24(月) 12:39:37
>>20
安いスーパーだと国産肉も89円とかあるよ!+3
-2
-
275. 匿名 2022/01/24(月) 12:41:46
ノルウェーとか東欧もあぶないのあるとか聞くけどリスク分散するしかないね
+0
-0
-
276. 匿名 2022/01/24(月) 12:42:51
外食で外国産を食べていると思うから
家で食べるのは国産にしてる
だけど牛肉は2割くらいはオージー使う
魚介類はエビとか国産が売ってない場合もあるから
外国産買うけどチリ産は買わないロシア産は買う
でも魚介類も旬の時なら国産が出回るから
旬の国産のお魚を食べるようにしてるから
冬はお魚の献立が増え、夏はお肉の献立が多い+1
-0
-
277. 匿名 2022/01/24(月) 12:45:22
>>247
北斗晶さんが乳がんになった時に
コストコのアメリカ牛を食べていたから…と
言う人もいたよね?
アメリカ産は輸出用だとホルモン剤使ってたり
飼料もヤバかったりしそうで怖い+1
-6
-
278. 匿名 2022/01/24(月) 12:46:20
>>200
日本語で頼む+6
-0
-
279. 匿名 2022/01/24(月) 12:48:26
>>4
国産の美味しい鶏肉は探せばあるんだろうけど全然探せないから結果外国産でいいやってなる
焼き鳥屋とかで使うような国産ブランド鶏ってみんなどこで買ってるの?
たまにはちゃんとした美味しい鶏肉も食べたい+10
-0
-
280. 匿名 2022/01/24(月) 12:48:57
>>233
何食べたらいいのかわからなくなるね。
国産なら養殖でも大丈夫なのかな+3
-0
-
281. 匿名 2022/01/24(月) 12:51:49
サーモンはノルウェー産買ってる+0
-0
-
282. 匿名 2022/01/24(月) 12:53:21
>>1
最近鮭は北海道産を見ないからロシアになってしまってる
とれないんだったよね+2
-0
-
283. 匿名 2022/01/24(月) 12:54:14
コストコ行くと牛タンだけは
買っちゃう
国産のタンは薄いのしか
売ってないからしょうがなく…+1
-0
-
284. 匿名 2022/01/24(月) 12:57:14
国による+0
-0
-
285. 匿名 2022/01/24(月) 13:10:22
意外とみんな買わないんだ。
ぜんぜん気にしない。+2
-0
-
286. 匿名 2022/01/24(月) 13:14:28
家族に食べさせるものを選ぶなら気にするかもしれないけど、自分1人だしなって思ってしまった。。+0
-0
-
287. 匿名 2022/01/24(月) 13:18:24
>>120
そうそう。
原産国見たら、中国産のお肉使ってて一瞬固まった。
それからはなんだか怖くて頼まなくなった。+3
-0
-
288. 匿名 2022/01/24(月) 13:26:26
>>87
メキシコ在住なんだけど、3〜4年前に日本食材店の鮮魚コーナーで鮭の産地を尋ねている日本人を見かけたことがあって驚いたわ。
海外在住になると、日本産の生鮮食材を手に入れる方が困難だから割と諦めるんだけど、彼女はそうじゃないからやはり良く無いのかなとは思ってた。
昨年から日本人経営の魚屋さんが開店して、ニュージーランド産も置いてたから需要があるようだね。刺身用はニュージーランド産買うようにしてるよ。+1
-1
-
289. 匿名 2022/01/24(月) 13:35:50
>>25
脂が苦手だから国産肉はサシが多くて苦手
真っピンクや真っ赤の肉が良い!+12
-2
-
290. 匿名 2022/01/24(月) 13:37:09
生で食べることはないので気にしてない。同じ値段なら国産にするけどさ。
大型犬に生の馬肉や鹿肉をあげるんだけど(体が大きくて生肉与えないと栄養不足で痩せていく)犬用のが国産で高いんだよね。1度食べてみようかしら(販売店では人が食べる場合は加熱してと書いてある)+0
-0
-
291. 匿名 2022/01/24(月) 13:42:31
国産のものしか買わないけど
スーパーの弁当や惣菜を買うから
思った以上に外国産を食べてるんだろうって
最近気づいた
+1
-0
-
292. 匿名 2022/01/24(月) 13:47:27
>>1
肉を食べるのはもうやめにしませんか?
牛や豚がどのように殺されているか映像付きで見てください。きっと食生活を変えることを検討するはずです。+1
-14
-
293. 匿名 2022/01/24(月) 13:49:06
ブラジル産の鶏肉は肉が血の色というか赤みが強い
国産の鶏肉は自然な肉のピンク色で安心できる感じがする。+1
-0
-
294. 匿名 2022/01/24(月) 14:00:31
>>6
キャナダ呼びが流行ったらどうしよう
これからガルちゃんではカナダのことをキャナダって言わなきゃエセ扱いになるかな
アルミフォイルてきな+12
-6
-
295. 匿名 2022/01/24(月) 14:01:31
>>16
同じく肉は買わないけど魚は買う
安いスーパーでも肉は牛豚鶏全て国産が売ってるので買えるけど、魚は国産がほしくてもそもそも売ってないことが多いので買えない+14
-0
-
296. 匿名 2022/01/24(月) 14:07:29
>>220
でも輸入食品なんて高級食材以外ほとんど全部日本国産より安いけどな+8
-0
-
297. 匿名 2022/01/24(月) 14:08:31
父がJAS規格の仕事していたけど、中国産・ブラジル産は絶対に食べないし、家族にもなるべくやめてねって言っていた。JASの仕事するまではそこまで言ってなかった。
理由は農業教育・管理の整っていない国や地域で育てたものは本当に何が入っているかわからないから。
農作物はひどい肥料や成長促進剤や農薬を農家がわけわからず使って国も管理がずさん、食肉はそれに加えて加工環境が劣悪で鶏での食中毒は外国産と国産では頻度が全然違うと。
人に確かに悪影響があるかないかはわからないけど、誰も検証してないから本当に何があってもわからない、と父は言っていた。+5
-2
-
298. 匿名 2022/01/24(月) 14:09:59
こないだ久しぶりにイオンに行ったら牛肉売り場のアメリカ産の割合が半分以上だったな
私は買わないけど買う人多いんだろうね
国産高いし+0
-1
-
299. 匿名 2022/01/24(月) 14:13:56
オーストラリアやニュージーランド産の牛肉は食べるよ+1
-0
-
300. 匿名 2022/01/24(月) 14:16:13
ブラジル産の鶏肉は買ったことないけどそんなにまずいのかい?
国産でも美味しくないものは全然味がしないとか脂がくさいとかあるんだが
国産って言ってもひとくくりにはできないと思うよ
100g200円で売ってるものと98円で売ってるものは品質が違うと思う
200円クオリティのものを、特売で98円で売ってるわけではないと思う+0
-0
-
301. 匿名 2022/01/24(月) 14:18:08
>>172
冷凍を解凍してるからじゃないの?+9
-0
-
302. 匿名 2022/01/24(月) 14:21:44
>>75
ロピアユーザーだけど豚バラブロックのお肉、国産売ってないよね?+0
-0
-
303. 匿名 2022/01/24(月) 14:21:45
>>1
外国のお肉は臭みが多いので
きちんと料理できる人じゃない限り扱えない。
料理下手だから、
外国の肉を使うと臭みが残るから
国産じゃないとだめ。
外国のお肉も買いたいけど扱えないんだよ+4
-2
-
304. 匿名 2022/01/24(月) 14:43:52
チリ産のサーモンは買わない。+4
-0
-
305. 匿名 2022/01/24(月) 14:51:06
中国産、ブラジル産(鶏肉)、韓国産(魚介)以外は今のところ気にしない。
全部国産を買うほどの経済力がない。+0
-0
-
306. 匿名 2022/01/24(月) 15:16:03
田舎だからかも知れないけど
家から少し離れた小さいスーパーの国産の肉の方が、大手スーパーの外国産のより安い
ガソリン代は大手スーパーよりかかるけど国産求めて少し離れたスーパーに買いに行ってる+1
-0
-
307. 匿名 2022/01/24(月) 15:28:20
海老ってインドネシア、アルゼンチンあたり
しか売ってない
+3
-0
-
308. 匿名 2022/01/24(月) 15:30:16
赤身のガッツリしたステーキを食べたい時だけはアンガス牛を買ってます!
試しに食べてみたら美味しかったので♪
それ以外はやっぱり普段の料理に合うので国産の肉や魚を使ってます。
あ!それと、クリスマスにしか食べないけどスモークサーモンは多分国産じゃないw+2
-0
-
309. 匿名 2022/01/24(月) 15:30:48
高くても肉は国産買ってる
鶏肉なんかは特に臭みが違うと思う
+1
-0
-
310. 匿名 2022/01/24(月) 15:30:53
問題ない海外産は買うでしょう+0
-0
-
311. 匿名 2022/01/24(月) 15:31:31
スーパーで買う分には気にしない。唐揚げとか濃い味付けのときには安いブラジル肉使ってる時もある。親子丼とか塩焼きする時はお肉屋さんの鶏肉。結構外国産食べてるけど年取ったときに体調に変化出てくるのかなぁ?+1
-1
-
312. 匿名 2022/01/24(月) 15:39:22
中国産は怖いのでできる限り避けてる+3
-0
-
313. 匿名 2022/01/24(月) 15:57:57
中国と韓国以外なら買ってもいいけど、基本的に日本産を選んでる+3
-0
-
314. 匿名 2022/01/24(月) 16:04:27
>>1
アメリカ産、カナダ産の豚肉の方がアッサリしてる場合があるので時々買ってます。+5
-0
-
315. 匿名 2022/01/24(月) 17:00:47
ハンバーグ作るとき、100%国産挽き肉ですか?
めっちゃ高くて買えない〰️ほんの少しで500円+0
-0
-
316. 匿名 2022/01/24(月) 17:19:51
>>252
中韓の魚ってスーパーで売ってるの?ウナギ以外見たことない+1
-0
-
317. 匿名 2022/01/24(月) 17:28:12
>>14
鶏肉から基準値を超える何かの成分が出て一度輸入停止の処分受けたぐらいの物だからね。
差ほど国産の鶏肉と変わらないからわざわざ選ばないし、近くのスーパーではブラジル産見かけなくなってる。+8
-5
-
318. 匿名 2022/01/24(月) 17:31:34
途上国日本の製品は信用できなくなってきた
農家や酪農家は厳しい運営してるからヤバイと思う+1
-3
-
319. 匿名 2022/01/24(月) 17:32:49
産地によるけど、中国、韓国、ブラジルは避ける。
でも、最近日本国内生産だけど、従業員ほぼ外人ってのもあるから、、、+1
-2
-
320. 匿名 2022/01/24(月) 17:34:30
>>319
日本の家畜飼料は輸入品だからどうなんだろうね+0
-0
-
321. 匿名 2022/01/24(月) 17:54:54
>>28
この前王将でご飯食べた時安いのに食材全部国産でびっくりした!!+25
-0
-
322. 匿名 2022/01/24(月) 17:58:05
ブラジル産のお肉食べたら美味しくなかった
なんか変な味…
それからはブラジル産は避けてる+0
-0
-
323. 匿名 2022/01/24(月) 18:07:22
>>87
抗生物質の類いはあまりわからないけど、焼いたら出るギトギトの脂が苦手で買ってない‥
高いし時期が限られるけど東北・北海道の鮭買います。ご馳走。+2
-0
-
324. 匿名 2022/01/24(月) 18:18:23
>>220
土地の広さの問題じゃない?
アメリカもカナダもブラジルも大量に作れるから安いよ。+13
-0
-
325. 匿名 2022/01/24(月) 18:44:09
>>220
ブラジルでは胸肉の需要が高いからモモ肉は安く輸入出来るんだよ
だからブラジル産の胸肉ってあまりみかけないでしょ?+41
-2
-
326. 匿名 2022/01/24(月) 18:45:37
スペイン産の豚肉安かったから買ったら臭くて食べ残した
イベリコ豚ではないよ
だからもう国産のしか買わないつもり+0
-0
-
327. 匿名 2022/01/24(月) 18:58:47
先日間違えて韓国産のマグロブツを買ってしまい、気持ち悪くて食べることができないから、捨てます。もったいないけど。+1
-1
-
328. 匿名 2022/01/24(月) 19:05:12
ノルウェーのサバは漁期が決まってて取れる時期が短いから旬の美味しい時にガッツリとって即加工、冷凍。だから美味しい!ってのをテレビで観たから買う。
エビはインドと中国のは買わない。知らないうちに食べてるかもしれないけど。+0
-0
-
329. 匿名 2022/01/24(月) 19:06:42
外国産は心配だから国産品を買っているというコメントを見るとバカらしい。
そんな事を気にするなら添加物いっぱいのハムやソーセージも一切食べないのか?と笑えるw+2
-1
-
330. 匿名 2022/01/24(月) 19:13:09
>>288
メキシコからガルできるんや+2
-0
-
331. 匿名 2022/01/24(月) 19:19:51
>>65
ブラジル産の鶏モモ肉(冷凍)は買って食べた事あるよ。
別に臭みとかは無かったけど脂肪がやや多い感じはした。
ジューシーな方が好きな人はそれでも良いのでは?
ただ個人的には冷凍でない方が調理に手間が少ないのと、あっさりしたのが好きなので国内の生産者を守る意味も兼ねて国産の鶏ムネ肉をよく買ってる。+9
-0
-
332. 匿名 2022/01/24(月) 19:21:17
買う時はどこ産か見て国産を買ってる。
口の中に入れる物だから怖くて。
外食は仕方ないけど‥
コロナから外食しなくはなったけどね。+0
-0
-
333. 匿名 2022/01/24(月) 19:30:54
>>6
サーモンもノルウェー産が美味しいよね+24
-0
-
334. 匿名 2022/01/24(月) 19:39:32
生肉はなるべく国産買うようにしてるけど、よく考えたら加工品はあんまり気にしてないかも。加工品買うことが少ないのもあるけど。+0
-0
-
335. 匿名 2022/01/24(月) 19:39:57
お肉は絶対買わない。
安いと思って何回か買ったけど、調理してもワインとかぶっかけてフランベしたりしても、臭くて食べられなかった。
どんな環境で育ってるんだろうと思ったら何か気持ち悪くなっちゃって。
少々高くてもやっぱり国産だなと思った🐷+2
-0
-
336. 匿名 2022/01/24(月) 19:43:04
絶対買わない
肉屋だから+0
-0
-
337. 匿名 2022/01/24(月) 19:45:08
>>293
そんな感じはするね。
ブラジル産の鶏肉は少しコクが強すぎる感じはするけど、から揚げとかの揚げ物や、少量だけブラジル産の鶏肉を入れて豆腐や野菜と一緒に煮るとかでならまあまあかな。+0
-0
-
338. 匿名 2022/01/24(月) 19:56:53
普段家で作って食べるものは国産のみだけど、外食になるとゆるいから意味あるのかな、と思う。
コメダ珈琲のカツパンを買った。外国産の肉と、外国産のキャベツだろう。
でもおいしかったから、また買いにいきたい。+0
-0
-
339. 匿名 2022/01/24(月) 19:59:52
そうねーお高い日本産しか食さないわよねー特に人種差別されてるガル民は。+1
-0
-
340. 匿名 2022/01/24(月) 20:01:59
>>205
から昨日テレビで見た!ほんと産地偽装とかやめてほしい…アサリのくまもんはもう買わない…+5
-0
-
341. 匿名 2022/01/24(月) 20:05:21
皆さんすごい気を使って買っていたんですね、、😅
私全然気にしたこと無かった、+0
-0
-
342. 匿名 2022/01/24(月) 20:36:16
ワカメやひじきは絶対国産
安いと思うとだいたい韓国、中国産
あそこらへんの海のものって考えると怖くて絶対買えない+6
-1
-
343. 匿名 2022/01/24(月) 20:42:51
>>1
基本国産。また養殖、ホルモンざい、抗生物質使ってないものを重視してる+2
-0
-
344. 匿名 2022/01/24(月) 20:44:25
>>3
カナダってなんとなくイメージが良いけど、畜肉に関しては要注意だよ
クレンブテロールとかラクトパミンとかの問題がある+25
-3
-
345. 匿名 2022/01/24(月) 20:45:44
>>235
なんで?+6
-1
-
346. 匿名 2022/01/24(月) 20:46:11
>>4
からやま
からよし
ガスト
おおとやこの辺りはブラジル使ってるよね+14
-0
-
347. 匿名 2022/01/24(月) 20:46:15
>>339
食物自給率の大切さとか考えない無知な貧民は外国産の農産物買うよねー+0
-0
-
348. 匿名 2022/01/24(月) 20:46:46
>>342
とはいえ、三陸産もなぁ+2
-0
-
349. 匿名 2022/01/24(月) 20:52:51
>>333
そうそう、サーモンはノルウェーしか買いません。チリだけ置いてるお店はガッカリ。+4
-0
-
350. 匿名 2022/01/24(月) 21:00:24
結局ブラジル産の鶏肉はどうなんだ?
イメージでダメって言ってる人が多いってこと?+0
-0
-
351. 匿名 2022/01/24(月) 21:01:28
>>329
家庭内で食する量は、ハムやソーセージはほんの少しだけど、肉魚はメインだからね。+0
-0
-
352. 匿名 2022/01/24(月) 21:03:47
>>327
韓国産の魚って、日本海(韓国)みたいな表記になってて、うっかり買いそうになる。漁場は同じ?でも気持ち悪いよね。あいつら日本向けの食材に何してるかわからん。+4
-1
-
353. 匿名 2022/01/24(月) 21:05:30
>>348
豊作なの‥+0
-0
-
354. 匿名 2022/01/24(月) 21:18:28
お金ないから余裕で買うよ
何も気にしたことない
ラッキー!くらいに思っていっぱい買って美味しく食べてる+2
-1
-
355. 匿名 2022/01/24(月) 21:18:40
>>4
まだデマを信じてる人がいるんだ
しかもこんな大量にプラスついて
きちんと調べさせすれば嘘だってわかるのに…
風評被害もいいところだし、地理を活かして安く美味しく提供してくれてるブラジルの養鶏産業が可哀想だわ
ブラジル産鶏肉が危険という風潮についてしっかり調べてみた【国産との比較】 | SHMINATORshmineta.com安くて美味しいブラジル産の鶏肉ですが、ブラジル産の鶏肉というだけで敬遠する人もいます。先入観だけでブラジル産鶏肉を敬遠する人がいるのは嘆かわしいことです。「ブラジル産の鶏肉はブロイラーだから不味い」とか「ブラジル産の鶏肉はなんだか不安・・・
+32
-5
-
356. 匿名 2022/01/24(月) 21:19:17
>>355
×きちんと調べさせすれば
〇きちんと調べさえすれば、です+3
-2
-
357. 匿名 2022/01/24(月) 21:22:55
国産を選んでいたけど、仕事辞める予定だから、そんなことも言ってられなくなるのかな。+0
-0
-
358. 匿名 2022/01/24(月) 21:23:42
最近近所のスーパーでウルグアイ産の牛乳売ってるんだけど、ウルグアイが良くわからなすぎて怖くて買えないんだけどどうなんだろう。+1
-0
-
359. 匿名 2022/01/24(月) 21:28:06
チェーン店で外食したらもれなく外国産+2
-0
-
360. 匿名 2022/01/24(月) 21:29:27
>>1
魚はノルウェー、ロシアしか選びようがない時もあるので色々
肉は極力国産だが、牛肉だけは時にオージーを買う時もある
ローストビーフやシチューなどキロで必要な時は
背に腹は代えられず+9
-0
-
361. 匿名 2022/01/24(月) 21:30:18
肉は国産のみ。魚は海が近いから地元の水揚げしたものだけど塩サバとサーモンはノルウェーとカナダ+1
-0
-
362. 匿名 2022/01/24(月) 21:30:26
中国産と、ブラジル産以外なら買ってる
牛肉なんてアメリカ産も国産も値段変わらないよね?+0
-0
-
363. 匿名 2022/01/24(月) 21:37:01
コンビニは外国産多いよ。工場で働いているけど生野菜を国産使ってないの?って思った。ブロッコリーも商品によって国産や中国産を使っている。
+0
-0
-
364. 匿名 2022/01/24(月) 21:38:51
うなぎは国産しか買わない。だから年に数回しか食べれない。+3
-0
-
365. 匿名 2022/01/24(月) 21:40:13
>>172
私はブラジル産の冷凍で入った鶏肉を筋切りしたり、外国の豚肉の固まりを機械でスライスしたりするけどそんなに臭いしないけど+13
-0
-
366. 匿名 2022/01/24(月) 21:40:35
わかめが地味に高い。国内産は中国産の2倍くらいするけどなんとなく国内産にしてる。+3
-0
-
367. 匿名 2022/01/24(月) 21:41:15
チリ産のシャケはやばい+0
-3
-
368. 匿名 2022/01/24(月) 21:43:08
>>1
ノルウェーのサーモンとスペインのイベリコ豚は美味しいので買います。
中国、韓国、アメリカはいくら安かろうと怖いので缶詰も瓶詰めの物も必ず裏を見て確認して買いません。
ただ外食の時は仕方なく口にしてるんだろうなと気にせず頂くことにしています。+10
-0
-
369. 匿名 2022/01/24(月) 21:44:46
中国と韓国はちょっと躊躇するけど、他はもうどうしょうもないかなって
+0
-0
-
370. 匿名 2022/01/24(月) 21:53:50
>>116
ミートゥー+1
-0
-
371. 匿名 2022/01/24(月) 22:05:58
肉は絶対国産しか買わないなぁ。
牛もオージーだと臭いやつ多いから、買ってから失敗しても嫌だし最初から国産しか買わないって決めてる。
魚はサーモンとかほっけとか外国産も買う。+0
-0
-
372. 匿名 2022/01/24(月) 22:09:27
>>212
横だけど、オーストラリアは食中毒?かなんかが出たことないからって親から聞いたよ。日本でさえあるのに。+0
-0
-
373. 匿名 2022/01/24(月) 22:11:13
>>365
ブラジル産の鶏もも肉(冷凍)ってスーパーとかで2Kg入りの塊で売ってることがありますが、あれって解凍、加熱するのに小分け出来ないのが難点ですね。
どうやって調理してますか?
一度に2Kg解凍、調理してしまうのでしょうか?
それとも凍結したまま切断するとかの機械でもあるのでしょうか?+2
-0
-
374. 匿名 2022/01/24(月) 22:13:23
>>1
ノルウェー産のトラウトサーモン(刺身)は買うけど、基本的に魚も肉も野菜も国産オンリーです。
加工食品も原材料見て中国産、韓国産だと買わないです。
外食は外国産だろうなと割り切ってる。+7
-0
-
375. 匿名 2022/01/24(月) 22:15:10
なんとなく毎日食べるものだし、選んでる。お肉は国産で飼料がわかればもっと良し。魚は高すぎない天然ものにしてる。+0
-0
-
376. 匿名 2022/01/24(月) 22:21:54
カナダの豚肉、オージー・ビーフは買うよ。魚は引き揚げ場所じゃなくて、加工場が記載されてると知ってからスーパーより割高だし、魚もある程度決まってるけど魚市場で買ってる。
けど魚っていろんな所泳いでるから引き揚げ場より加工場のほうが大事と聞くし、どうなんだろうね。+0
-0
-
377. 匿名 2022/01/24(月) 22:26:55
>>206
知り合い、ブラジル赴任で数年食べてたよ。日本でも安いけど、ブラジルはもっと破格だったらしい。(魚があまり無いから色んな種類の肉全般)こっちに持ってくるのは冷凍だから問題ないんじゃないの?+6
-0
-
378. 匿名 2022/01/24(月) 22:27:09
>>116
チリ産ワインも避けてる+1
-0
-
379. 匿名 2022/01/24(月) 22:29:08
今日鍋用のカニ、バーレーン産ってのを見た。バーレーンって!+0
-0
-
380. 匿名 2022/01/24(月) 22:33:27
〇〇産か良い △△産は良くない
正直な所よく分からない
※代表的なのは分かる
だから決まったスーパーにしか行かない
多少高くても食品の目利きプロが品揃えしてるスーパーを信用してる。+2
-0
-
381. 匿名 2022/01/24(月) 22:36:01
>>6
キャナダのとうもろこし豚?くさいときないですか?+1
-2
-
382. 匿名 2022/01/24(月) 22:36:22
野菜ですけど
みなさんパプリカはどこの買ってますか?
スーパーは韓国産ばかりで、国産のがない
イタリア産もあったけど、近い韓国の方がマシなのかな+1
-0
-
383. 匿名 2022/01/24(月) 22:36:28
>>235
私も聞きたい。ブラジル産なんでダメなの?
私お肉の卸で働いてるけど鶏モモのブラジル産が一番売れてるよ?+5
-2
-
384. 匿名 2022/01/24(月) 22:40:37
舌が肥えてる訳じゃないけど、外国産の豚はなんか臭い。けもの臭い
鶏豚は国産のを安い時に大量買いストックしてる
牛肉はほとんど買わない、、+2
-0
-
385. 匿名 2022/01/24(月) 22:49:05
>>383
373です。
373でも書いたのですが、2Kg入りの冷凍鶏肉はやはり1袋全部を一度に解凍、加熱するしかないのでしょうか?
冷凍のまま切る道具とかあるのでしょうか?+1
-0
-
386. 匿名 2022/01/24(月) 22:56:36
買わない。
特に魚。一発で海外ものだと分かるから+0
-0
-
387. 匿名 2022/01/24(月) 22:59:24
>>150
唐揚げ専門店でもブラジル産ですよ+8
-0
-
388. 匿名 2022/01/24(月) 23:01:48
>>4
外食で国産って表記ない限り全てブラジル産ですよ+6
-0
-
389. 匿名 2022/01/24(月) 23:03:13
>>52
ブラジルはホルモン剤使ったりしててアメリカが輸入禁止にしたから、日本にながれてる
輸出用肉なのかな+2
-1
-
390. 匿名 2022/01/24(月) 23:04:51
>>366
安いのは韓国産とかだよね
国産のはちょっとしか入ってないし+1
-0
-
391. 匿名 2022/01/24(月) 23:10:42
>>389
アメリカが輸入をやめたのは、アメリカは鶏の飼育数は世界1位だからわざわざ輸入する必要がないんだよ+2
-0
-
392. 匿名 2022/01/24(月) 23:14:52
>>367
って私もなんかで見てちょっと調べたら、抗生物質がヤバいくらい使われてるとか現地の人は食べないとか酷い有様で避けてた。
でも掘り下げて調べたら、現地は漁業が盛んでサーモン養殖会社とその他の水産会社が揉めてるらしく、サーモンをディスってんのはその他の水産会社に関わりがある日本人らしく、サーモン養殖会社の人はもりもり自社のサーモン食べてるみたい。
現地のいざこざは利権以外にもサーモン養殖がもたらす赤潮の悪影響とかもあってディスりたくなる気持ちも分かるけど、サーモン自体に問題ない(国産と比べてケミカル成分変わりない)から私は安心して食べるようになった。+2
-0
-
393. 匿名 2022/01/24(月) 23:16:49
>>263
納豆や豆腐も使用されてる大豆はアメリカやカナダ産がほとんどだよ。
よほど拘ってるお店で買わないと日本産の大豆を使用した豆腐や納豆は見かけない。+0
-0
-
394. 匿名 2022/01/24(月) 23:20:21
>>383
>>345
早く成長させるためにホルモン剤つかったり、病気にかからないように抗生物質をつかいまくってるらしいですよ。
日本では禁止されている薬を使ったりしてるから、
発がん性が高まったり、アレルギーになるリスクがあったりするみたい。
アメリカはブラジル産の肉を輸入していないらしいし、安いものには理由があるよね。+8
-2
-
395. 匿名 2022/01/24(月) 23:26:19
>>1
外国生まれでも "国産牛" と表示できる。国産の定義を理解しよう。 | 有限会社矢野畜産www.yanochikusan.co.jp牛肉を購入するとき「国産牛」かどうかラベルをチェックされる方も多いと思います。ですが、ラベルに「国産」とあっても、実は日本で育てられた牛のお肉とは限りません。 今回は「国産牛」がどういう牛なのか、その定義についてお伝えしたいと思います。 【PR】 国産...
+5
-0
-
396. 匿名 2022/01/25(火) 00:02:39
>>1
カラスカレイは子供も老人も食べやすいからよく買うけど外国産しか見た事ないよ。仕方ないから買う。+1
-0
-
397. 匿名 2022/01/25(火) 00:04:35
普通にアメリカ、オーストラリア産の肉買ってます。ブラジル産の鶏肉は避けるけど、もうあんまり売ってなくない?+0
-0
-
398. 匿名 2022/01/25(火) 00:05:12
中国以外は買ってる+0
-0
-
399. 匿名 2022/01/25(火) 00:10:15
>>1
安い肉を消費する人の罪深さ。
+0
-0
-
400. 匿名 2022/01/25(火) 00:14:38
【屠殺場】なぜ皆が安全に肉を食べられるのか? - YouTubeyoutu.be※このチャンネルでは『と畜』に関する動画を配信しております。インターネット上でのデータを確認したところ、皆さんの検索ワードが『屠殺』と検索されています。現代では、畜産業界の中でも『屠殺』という言葉は印象も悪く、出来るだけ表現を変えていこうとしていま...
+0
-0
-
401. 匿名 2022/01/25(火) 00:17:43
>>1
日本産もステロイドガンガン使ってるよ。鶏肉とかね。敷地が狭いからそうやって育てないと供給追いつかないから。
ブラジル産やタイ産の方が安全なこともある。+4
-0
-
402. 匿名 2022/01/25(火) 00:25:40
結構前、韓国産の蛤を買った。
調理しても開かない貝があったのでこじ開けてみたら貝の中身はセメントでした。
それから韓国産の魚介は買ってない。+0
-0
-
403. 匿名 2022/01/25(火) 00:25:55
アメリカ産の牛肉は絶対買わない。
ホルモン剤すごいから。
オーストラリア産のは買う。+3
-0
-
404. 匿名 2022/01/25(火) 00:34:03
>>355
ブラジル産鶏肉のお惣菜を夫が買ってくるけどどれも皆独特の臭みがある。安全性とかの前に臭くてかたくて美味しくない。+8
-1
-
405. 匿名 2022/01/25(火) 00:39:26
カナダ産豚肉って今やメジャーなの!?四国のスーパーでも置いてるけど、メインで占めてるのは相変わらず国産だからカナダ産は視界にも入らない日がほとんどなんだけどな。ここ見て結構買ってる人が多くてちょっと驚いた。+1
-1
-
406. 匿名 2022/01/25(火) 00:54:50
さっきWBSで中国や韓国産のアサリを日本の砂浜に撒いてもう一度回収したら日本産って表記してOKってやってた。確かに国産って書いてあってもばらつきあると思ってた+3
-0
-
407. 匿名 2022/01/25(火) 00:54:51
お肉は絶対国産を買う。外国産はホルモン剤の規制ゆるゆるだし。でも魚はなるべく国産を買うくらい。サーモンやししゃも、サバは国産が少ないからついつい買っちゃう。+5
-0
-
408. 匿名 2022/01/25(火) 01:20:12
>>191
オーストラリアの牛肉の方が臭いって方は結構いるよね
私個人としてはよく分からないけど、獣臭いのかしら?+1
-0
-
409. 匿名 2022/01/25(火) 01:21:32
アメリカ産の豚肉で豚汁作ったら
美味しくないと言われたよ…。+0
-0
-
410. 匿名 2022/01/25(火) 01:24:23
>>1
海外の肉は買わない 不味いから+1
-0
-
411. 匿名 2022/01/25(火) 01:25:00
>>408
ほんとに臭い
アメリカはまだマシ+0
-0
-
412. 匿名 2022/01/25(火) 01:28:23
>>1
基本的には買いません
うちは母親が外国産を買わない人だったので、自分でも買わない癖がついてしまってます
個人的には加工品や外食で知らず知らず口にしているだろうからこそ、日々の食卓では国産を選ぶようにしています
すべてをシャットアウトすることは出来ませんからね
+4
-0
-
413. 匿名 2022/01/25(火) 01:44:09
>>355
でもブラジルの鶏肉はなんかプリプリ感が無くて小さい気がするよ
+2
-0
-
414. 匿名 2022/01/25(火) 01:46:47
普通に買うよ。っていうか和牛なんて買えないw+2
-0
-
415. 匿名 2022/01/25(火) 01:51:30
>>207
サーモン自体養殖の鮭を指すものと思ってた…+0
-0
-
416. 匿名 2022/01/25(火) 02:10:34
>>195
鳥の成長を早くするためのホルモン剤が
ブラジル産は沢山使ってるって
ネットで前にみたけどなぁ。
だからブラジル産ばっか食べてる成長期の子供やらは
背が高くなるって(笑)
あれは 違ったのかな(笑)
+2
-0
-
417. 匿名 2022/01/25(火) 02:11:40
肉魚だけじゃなくて海藻、乾燥わかめとか青のりでも国産じゃないのあるし、多少海外産のものを買うのはしょうがないのかって思ってるけど、幾つかの国のものは絶対買わないようにしてる。+0
-0
-
418. 匿名 2022/01/25(火) 02:13:02
>>241
マテ茶の匂いが臭くて若い時に食べれなかった。
スーパーが悪かったのかな•••+0
-0
-
419. 匿名 2022/01/25(火) 02:14:27
>>191
私もオーストラリアだけは無理‼️全然美味しくないし臭みが凄すぎてカレーや肉じゃがにしてもダメ。
肉屋してる人たちもアメリカ産のプライムとかは全然食べれるけどオーストラリア産はタダでも食べないって言ってた。+0
-0
-
420. 匿名 2022/01/25(火) 02:56:11
フランスの豚肉(あんまり高くない)っていうのが、意外と美味しいです! あと家庭用の中等品の豚肉は、デンマーク、メキシコ、スペインのイベリコが美味しいですね。
鶏肉は、一般的なチョイスの中ではタイ産が美味しいです。国産のブロイラーより臭みがなくて身がしっかりしてます。でも、鶏肉はそんなに高価ではないので、できればケチらずに鹿児島あたりの良い鶏を選びたいです。
牛肉は、国産の黒毛和牛が別格で美味しいですよね。でもローストビーフを作る時はハーブを食べて育ったオージービーフのブロックを選んでいます。+0
-0
-
421. 匿名 2022/01/25(火) 03:04:56
鮭→チリ+0
-0
-
422. 匿名 2022/01/25(火) 03:36:20
私の親は身体のことを考えて
国産の肉を選んで買ってます。
でも私は安さ重視なので
外国産ばかりです笑
いまのところ
特に問題はありません+0
-0
-
423. 匿名 2022/01/25(火) 03:37:13
お金に余裕があったら国産の肉を買うと思う+1
-0
-
424. 匿名 2022/01/25(火) 03:39:19
昔、仰天ニュースで
食品詐欺をやっていて食肉?
他のお店でも一般人はわからないからーって
表示偽装したり…問題になったよね?
私も気づく自信ないから
国産を選んでも
外食のときとかは特に知らずのあいだにみんな食べてるとおもう+1
-0
-
425. 匿名 2022/01/25(火) 05:05:26
>>1
味的には私はむしろ好きかも
臭みとかあるほうが好き+1
-0
-
426. 匿名 2022/01/25(火) 05:55:14
>>373
5キロの冷凍の塊りの豚肉を機械でスライスしています。+0
-0
-
427. 匿名 2022/01/25(火) 05:57:34
>>373
鶏肉はカットされたものを使用しているのでわかりませんが、鶏肉も切断する機械があるような気がします。+0
-0
-
428. 匿名 2022/01/25(火) 06:00:57
>>1
中国と韓国以外‼︎‼︎だったら買うこともある。
ちょっと躊躇するけど
+0
-0
-
429. 匿名 2022/01/25(火) 06:02:26
>>99
不二家マジなの?
モモジュースも向こうで作ってんの?+0
-0
-
430. 匿名 2022/01/25(火) 06:03:59
>>205
グラム148円もすんのに韓国産なの⁉︎ふざけんな
汚い
+0
-0
-
431. 匿名 2022/01/25(火) 06:05:20
>>282
去年川登ってるの初めて見たなぁ
なんか感動した+0
-0
-
432. 匿名 2022/01/25(火) 06:09:40
買わないです。
日本産にくらべると硬い気がして。+0
-0
-
433. 匿名 2022/01/25(火) 06:33:48
国産は高いからせいぜいカナダ産かオーストリア産+0
-0
-
434. 匿名 2022/01/25(火) 06:35:09
>>425
わたしは臭くて食べられない
+1
-0
-
435. 匿名 2022/01/25(火) 06:43:38
>>3
カナダのお肉買って食べたら
すごく臭くて国産に戻した+16
-0
-
436. 匿名 2022/01/25(火) 06:51:09
>>223
こういう人がいるからだめなんだよね+2
-1
-
437. 匿名 2022/01/25(火) 06:55:09
>>410
海外もだけど日本のもまずいのはまずいよ
以前に比べて肉も魚も臭みが強かったり締まりが悪かったり筋っぽかったりするのが多くなって、たまに本当に国産なのかなって疑うことある+1
-0
-
438. 匿名 2022/01/25(火) 07:19:51
>>279
イオンに売ってる純輝鶏ってのが少し高いけど美味しいよ。確かg/150円くらい。普通の国産鶏肉はg/98円で売ってる地域です。抗生物質や合成抗菌剤使ってないって書いてあって試しに買ってみたらすごく美味しかった。5人家族なので毎回は買ってられないから、寄せ鍋とか濃い味付けにしない時はそれ買ってる。+3
-0
-
439. 匿名 2022/01/25(火) 07:24:50
>>83
ブラジルは放牧だよ。
狭いのは日本じゃん。
+3
-0
-
440. 匿名 2022/01/25(火) 07:32:15
>>12
そもそも外食する時に肉系は基本避ける。唐揚げとかのしょうがやにんにくで誤魔化す系も避ける。産地書いてあるトンカツ屋のは食べる。
+0
-3
-
441. 匿名 2022/01/25(火) 07:42:17
>>14
何年か前にブラジル産の鶏肉に大量の成長ホルモン剤が使われてたのが話題になったよ。
今は分からないけど。+2
-0
-
442. 匿名 2022/01/25(火) 08:06:37
お肉屋さんの損害、不幸+0
-0
-
443. 匿名 2022/01/25(火) 08:10:23
旦那が食べ物に金使うなってタイプで業スーの挽肉買って来られて使ったら臭くてびっくりした
他は節約して良いけど肉、米、卵、牛乳だけはきちんとしたの使いたい+0
-0
-
444. 匿名 2022/01/25(火) 08:41:37
>>17
パプリカ韓国産ばっかり+1
-0
-
445. 匿名 2022/01/25(火) 08:47:47
なんでもいいわ
業務スーパー最高( ˘-˘ )ジーン+2
-0
-
446. 匿名 2022/01/25(火) 08:51:17
>>223
月の食費を書く別のトピでうちの食費が安いのを見てマイナス沢山でコメント欄も外国産の安い肉魚しか食べないんでしょ。って言われた事あります。
別に迷惑かけてないのになんでマイナスつけるんだろうね。+1
-0
-
447. 匿名 2022/01/25(火) 09:10:19
お肉は国産を選んでる。挽き肉も合挽きだとオーストラリアと国産のミックスとかあったりするから、国産の豚挽きと国産の牛挽きを別々に買ったり。
例外はコストコのステーキ肉。プライムビーフだっけ?
お魚もなるべく国産。サーモンはノルウェー産をたまに。
パナエイエビとかブラックタイガーの国産がもっと安く出回ってくれたら、と思う。スーパーで見かけたことないわ。日本では養殖されてないのかしら?+0
-0
-
448. 匿名 2022/01/25(火) 09:12:30
>>99
スーパーでもロッテ、不二家のお菓子はいつでも安売りされてるよね。
それでも儲けが出てるってことはそういうこと
美味しくないし
絶対買わないです
+0
-0
-
449. 匿名 2022/01/25(火) 09:16:16
>>348
それでも私は三陸産を買ってる
わかめもヒジキも昆布も今日食べたよ
地元の方を応援したいし、訳わからんもん入ってるかもしれない衛生管理最悪な中国韓国よりは断然いいです+0
-0
-
450. 匿名 2022/01/25(火) 09:16:20
>>382
スーパーでも最近国産パプリカ売ってますよ。
値段が韓国→98円、国産→298円とかだけど。
とにかく韓国は絶対に買わない。国産がなければメニューを変更するか、オランダ、ニュージーランドで妥協。+2
-0
-
451. 匿名 2022/01/25(火) 09:22:04
>>450
うちの地域は道の駅に売ってます!
もちろん地元産
国産高いですが、実が厚くて瑞々しくて大きくて美味しい
パプリカって玉ねぎ、ジャガイモみたいに必須野菜ではないので韓国産買うくらいなら抜きで料理しちゃう
+3
-0
-
452. 匿名 2022/01/25(火) 09:22:07
>>429
これ+4
-1
-
453. 匿名 2022/01/25(火) 09:25:15
>>393
スーパーで普通に国産大豆の売ってるよ!
豆腐も納豆も20~50円くらいしか変わらないから迷わず国産のもの買ってる
コンニャクは国産のものだと2倍くらいするので、妥協してしまうときがある+3
-0
-
454. 匿名 2022/01/25(火) 09:26:41
買わない。海老くらい。肉や乾物は高くても国産。+1
-0
-
455. 匿名 2022/01/25(火) 09:27:55
>>279
普通にスーパーにあるよ+0
-0
-
456. 匿名 2022/01/25(火) 09:40:25
>>317
何かの成分ってwそこ知りたい
確かに国産鶏肉はそんなに高くないからあえてブラジル産は買わないけどね
+2
-0
-
457. 匿名 2022/01/25(火) 10:05:36
韓国のは避けてたけど、この間買ったミツカンの白だしの塩に韓国って書いててビックリ
調味料もチェックしないとな…+5
-0
-
458. 匿名 2022/01/25(火) 10:12:39
高いけど国産しか買わない。なので牛肉は滅多に買えない。見切り品があったら買う。魚も高いので旬の安くなってるのとか、アラとか買う。アラ安いけど美味しいよ。+7
-0
-
459. 匿名 2022/01/25(火) 10:14:16
>>438
この間ブランド鶏と、普通の国産としか書いてない鶏を一緒に料理して食べ比べたけど全然違った。おいしいよね。+1
-0
-
460. 匿名 2022/01/25(火) 10:33:01
家は国産のみ。外食は出来れば国産が良いけど、ある程度許容する。絶対はしんどい。+2
-0
-
461. 匿名 2022/01/25(火) 10:33:04
>>394
ブラジルは鶏へのホルモン剤は禁止されているし、抗生物質は国産の鶏でも使われているよ。
因みにブラジル産鶏モモは日本で言う若鶏の事。
土地の狭い日本よりブラジルの方が飼育環境のレベルが高い。
アメリカは世界最大の鶏肉生産国でブラジルに次ぐ鶏肉輸出国だから、そもそも鶏肉を輸入する必要がないのだよ
+4
-0
-
462. 匿名 2022/01/25(火) 10:34:38
>>1
東北産よりマシ+1
-1
-
463. 匿名 2022/01/25(火) 10:35:31
>>65
子供の胸が大きくなったとか言いますね。成長ホルモン打つから。
個人的に、国産の方が旨味が強いのと、弾力があって美味しいです。+1
-2
-
464. 匿名 2022/01/25(火) 10:53:09
>>25
オージービーフ美味いよね+3
-0
-
465. 匿名 2022/01/25(火) 10:58:50
>>4
20数年前、学生時代に某お弁当屋さんでバイトしていたんだけど、唐揚げ用の冷凍の鶏肉を使用していた訳ですが、解凍して袋から取り出すとものすごい臭い(アンモニア臭の様な)が!袋を見たら、ブラジル産と中国産でした。たまたまかもしれませんが、当時の私には強烈でした。
それが、そのお弁当屋さんオリジナルの唐揚げ用の味付け液に漬け込むと臭いも消えて、専用の唐揚げ粉で揚げると…
あーら不思議!美味しーい唐揚げが出来上がっていました。
それ以来大人になった今も鶏肉だけは国産のを買う様になりました。+3
-0
-
466. 匿名 2022/01/25(火) 10:59:49
食料自給率を上げたいので、なるべく国産です。
安いからと言って外国産ばかり買ってたら
自給率どんどん下がってしまうと思うのです。
食べ物を海外に頼るのはリスクがあると思うのです。
口に入るものは選びたい。
日本のものをなるべく食べたい。
外食は仕方ないけど。+6
-0
-
467. 匿名 2022/01/25(火) 12:08:29
>>303
本当にこの人味音痴で料理出来なさそう+0
-0
-
468. 匿名 2022/01/25(火) 12:38:55
>>461
じゃあブラジル産のお肉を食べたらいいと思いますよ。+3
-0
-
469. 匿名 2022/01/25(火) 12:39:28
>>461
ブラジルの鶏もも肉を使って焼き鳥や親子丼、トルコ料理のケバブとかを作ったら美味しいかな。
一度やってみようかと思う。
+2
-0
-
470. 匿名 2022/01/25(火) 13:35:55
>>467
味音痴ではないけど料理は簡単なやつしかできない。+1
-0
-
471. 匿名 2022/01/25(火) 14:12:02
>>235
私もそう思ってたけど、いがいにそうでもなかったよ+0
-0
-
472. 匿名 2022/01/25(火) 14:22:03
加工食品出来るだ食べない様にしてるけど、仕方のない部分もある。
でも、それ以外は国産品を食べる。
国内を応援したい。+1
-0
-
473. 匿名 2022/01/25(火) 19:39:18
>>168
ブラジルの方が飼育環境いいらしいね。でもブラジルでは股肉が人気ないから股肉が好きな日本に輸出してるらしい+3
-1
-
474. 匿名 2022/01/25(火) 22:11:37
>>455
スーパーの国産は焼き鳥屋とかの良い鶏肉に比べると劣るじゃない
ちゃんとしたブランド鶏じゃないとわざわざ国産買う意味ない気がする+0
-0
-
475. 匿名 2022/01/25(火) 22:12:17
>>438
イオン行った時見てみるね!+0
-0
-
476. 匿名 2022/01/25(火) 23:14:10
>>220
食文化の違いだよ(笑)
もも肉なんて脂の多い肉を好んで食べるなんてアジア圏くらいで、あちらは胸肉を取るために飼育してるからだよ。
アメリカのメキシカンファストフードでも胸肉は高いけど、もも肉はダークミートって言われて安くなってる。
ブラジルのマテ茶鶏なんか平飼いで飼料にマテ茶とかいうハープを入れて育ててるから、ブラジル産のモモ肉は日本の地鶏に食感にてて、私は結構ブラジルの鶏もも肉買う。
基本は胸肉好きだから滅多にモモ肉なんか買わないけど。+1
-0
-
477. 匿名 2022/01/27(木) 05:06:18
Q.ブラジル産鶏肉とかヤバいでしょw
A.ブラジル産鶏肉はEU27か国で販売してるけど日本産鶏肉はEUで販売が禁止されてる
Q.ブラジル産鶏肉とか安すぎで信じられないw
A.畜産はほぼエサ代勝負。国産鶏肉が高いのは輸入でエサ代が高いだけの話+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する