ガールズちゃんねる

デジタル庁 車検登録などの手数料 ネット納付できる法案提出へ

54コメント2022/02/10(木) 14:54

  • 1. 匿名 2022/01/22(土) 19:10:33 

    デジタル庁 車検登録などの手数料 ネット納付できる法案提出へ | IT・ネット | NHKニュース
    デジタル庁 車検登録などの手数料 ネット納付できる法案提出へ | IT・ネット | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    デジタル庁は、自動車の車検の登録やパスポートの発給などの際に国に納める手数料について、行政機関の窓口に行かなくても、インターネットを使うなどして納付できるようにする法案を、今の通常国会に提出する方針です。自動車の車検登録やパスポート発給などの際に国に納める手数料は、現在は、平日の決められた時間内に行政機関の窓口などで納付する必要があり、手間がかかることや、外出することで新型コロナの感染リスクが高まることへ懸念の声があがっています。

    +9

    -9

  • 2. 匿名 2022/01/22(土) 19:10:57 

    何でもかんでもネットか

    +14

    -11

  • 3. 匿名 2022/01/22(土) 19:11:23 

    ひろゆきが落ちたデジタル庁だ

    +15

    -0

  • 4. 匿名 2022/01/22(土) 19:11:47 

    >>2
    支払いくらい、ネットでできても良いと思うわ

    +66

    -1

  • 5. 匿名 2022/01/22(土) 19:11:52 

    デジタル庁採用してほしい~

    +5

    -4

  • 6. 匿名 2022/01/22(土) 19:12:08 

    マイナンバーとか言うんでしょどうせ

    +50

    -1

  • 7. 匿名 2022/01/22(土) 19:12:14 

    日本はネット関係弱いのにやって大丈夫?

    +34

    -0

  • 8. 匿名 2022/01/22(土) 19:12:34 

    ネットできない人の為に窓口は残してるんじゃない?

    +5

    -0

  • 9. 匿名 2022/01/22(土) 19:13:03 

    >>3
    多少は人を見る目がある人がいるんだね、良かった

    +11

    -0

  • 10. 匿名 2022/01/22(土) 19:13:18 

    どうせまたマイナンバーが関わってくるんだろ

    +22

    -0

  • 11. 匿名 2022/01/22(土) 19:13:59 

    これでよその国にハッキングでもされたらいい迷惑

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2022/01/22(土) 19:14:09 

    IT音痴なデジタル庁

    +16

    -0

  • 13. 匿名 2022/01/22(土) 19:15:13 

    >>10
    むしろあれこれ紐づけていっぺんに全部済ませられるようにしてほしいわ

    +5

    -2

  • 14. 匿名 2022/01/22(土) 19:15:18 

    日本ってネットでのお金管理緩そう

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2022/01/22(土) 19:15:46 

    マイナンバーと紐づけというオチなら嫌だね。すべての情報を政府に掌握されて管理されたくない。

    +6

    -7

  • 16. 匿名 2022/01/22(土) 19:15:58 

    >>1
    車検登録はディーラーが行くから客の私は何の問題も無い

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2022/01/22(土) 19:16:09 

    >>11
    既にハッキングされ放題でしょ、きっと

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2022/01/22(土) 19:18:27 

    >>6
    何か不都合でも?

    +9

    -6

  • 19. 匿名 2022/01/22(土) 19:25:03 

    金を払うことばかりOKにして。。。

    たまにはくれ!

    +3

    -2

  • 20. 匿名 2022/01/22(土) 19:25:32 

    納税ちゃんとしてもらいたいからね。
    そういう法案はすぐ通るのにロリコン犯罪者に厳しい法案は全然出ないよね。

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2022/01/22(土) 19:27:03 

    >>14
    厳しい国ってどこ?
    つまり安心ってことなんだろうけど

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2022/01/22(土) 19:30:00 

    ネットに否定的な人間ばっかりだから日本のITは弱い。政治に対して知識がないから日本の政治は弱い。
    がるちゃん見てるとよく分かるよね〜。

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2022/01/22(土) 19:31:43 

    >>6
    マイナンバーで全部、紐付けするつもりなんだと思う。子供のタブレット配布して子供の成績、親の年収、銀行口座とかも。情報流出した時の対策がないのが気になる。規制が緩いんだよな。。

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2022/01/22(土) 19:38:21 

    >>7
    お年寄りはどうする?

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/22(土) 19:41:35 

    今更だね〜

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/22(土) 19:41:37 

    >>11
    外国人採用もしようとかなんか聞いたことあるような・・間違ってたら申し訳ないけど、本当だったら怖いな

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/22(土) 19:53:37 

    >>10
    マイナポイントで全部払えれば楽なのにね。割引もつけてさ

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2022/01/22(土) 19:54:08 

    >>6
    本人確認が楽なのは間違いないよね

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/22(土) 19:54:37 

    >>16
    だから、ディーラーや車検工事にマイナンバーを提出することになるのかな?

    こんなん、やらんでいいよね。

    +0

    -3

  • 30. 匿名 2022/01/22(土) 19:55:07 

    車検通すときに手数料を収めてるか紙で領収確認が必要に成るとか
    ゴミ化しそう

    検査する車会社、検査場がナンバーで支払済かどうかネットで確認できないと

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/22(土) 19:55:24 

    >>15
    どうせ自動車税は役所に把握されてる

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/22(土) 19:56:04 

    >>28
    印紙代も省けそう

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2022/01/22(土) 19:57:12 

    >>17
    LINE使ってる所は何処もアウトだしね

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/22(土) 19:58:22 

    >>2
    お前の見て書いてるここもネット

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/22(土) 20:00:32 

    >>6
    クレカ以下の桁で信用の薄い国に色々管理されると思うと本当に不安だからマイナンバーは考え直して欲しいのが本音。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/22(土) 20:02:12 

    >>29
    それはない。車屋は車検時の重量税を客に替わって代納するようなもんだから。

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2022/01/22(土) 20:08:37 

    デジタルなんてハッキングされたら危険きわまりない

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/22(土) 20:10:53 

    >>32
    いや、印紙代は絶対に徴収する。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2022/01/22(土) 20:16:44 

    重量税、自賠責、手数料もデジタル払いのみにして行政管理を減らすのは賛成
    仕組みを作れる政治家が居るとは思えないけど

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/22(土) 20:16:59 

    車検登録の手数料なら私達が行政の窓口でにわざわざ払いに行く人なんて少なくない?だいたいが車検してもらってる会社に払ってそこが行政に払ってくれてるんじゃない?

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/22(土) 20:26:24 

    >>40
    ユーザー車検の人は自分だね。デジタル化すれば5000~10000円ぐらい代行代浮くね

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/22(土) 20:56:18 

    カード払いの場合、手数料は行政負担ですよね、当然

    支払う人に、手数料負担させんなよ

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/22(土) 21:23:38 

    >>2
    何が不満なの?

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/22(土) 21:29:27 

    >>22
    本当それ。日本が貧乏になった原因だよね。
    文句言う前に、自覚しろよって思う。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/22(土) 21:43:23 

    >>2
    未だにわざわざ銀行行って手数料払って振り込みしてそう

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/22(土) 21:48:40 

    なんか内容もよく理解しないでとりあえずもしかしてマイナンバー関係?それなら批判しとこって人多いよね。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/22(土) 21:50:48 

    ネットで出来るなら 誰の手数を煩わせる手数料なの

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/22(土) 22:02:59 

    これで『免許証は持ってるけどマイナンバー持ってない層』にマイナンバー作ってもらおうという国の裏作戦ですね

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/23(日) 00:53:40 

    予約もネット予約
    車検の申請書類もネット申請→申請書類の不備もネット回答
    費用も事前にネット支払

    検査場で受け付け再確認も登録番号入力し現地端末で
    検査場入場時もナンバー画像認識で入場可否
    車検証の交付だけ人が手渡し

    大幅に人減らせるね


    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/23(日) 01:07:51 

    個人情報が漏洩されまくる。電子マネーとかカードの個人情報が裏で業者に売られ悪用される未来しか見えない。勝手に人の個人情報を売買されてる。個人情報市場は今や石油よりビック市場になる。ビックデータを紐づけして個人を管理できたら世界で一番の権力を持つから。中国にとられるかGAFAにとられるか日本政府にとられるかの覇権争い。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/23(日) 07:08:36 

    普通乗用車の自動車税はネット納付できるけど選択肢がYahooぐらいしかないのどうにかして
    軽自動車は未だに振込用紙なのもどうにかして

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/23(日) 07:09:39 

    >>51
    クレカ情報ヤフーのアカウントに登録するの嫌なんだよね

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/26(水) 09:17:43 

    セキュリティーが不安すぎる

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/10(木) 14:54:03 

    親戚に軽の車検頼んだら9万だったんだけど普通?
    身内割引とか書いてないし、返って来たらウォッシャー液空っぽだしでモヤモヤしてる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。