- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/11/23(月) 13:39:34
+29
-873
-
2. 匿名 2020/11/23(月) 13:40:29
日本人を雇ってよ+2500
-21
-
3. 匿名 2020/11/23(月) 13:40:32
海外からって…+1473
-9
-
4. 匿名 2020/11/23(月) 13:40:33
日本人活躍させようぜ+1702
-12
-
5. 匿名 2020/11/23(月) 13:40:36
菅義偉
支持するプラス
支持しないマイナス+33
-843
-
6. 匿名 2020/11/23(月) 13:40:48
>>2
いないんだよ+182
-125
-
7. 匿名 2020/11/23(月) 13:40:54
海外からってスパイ防止法もない日本で大丈夫なの?+1869
-6
-
8. 匿名 2020/11/23(月) 13:40:54
日本の有能な人を探してやってくだせえ。いっぱいいるからさぁ。+1388
-25
-
9. 匿名 2020/11/23(月) 13:41:06
デジタル庁って何?+426
-14
-
10. 匿名 2020/11/23(月) 13:41:17
日本の若者はポンコツばかりで使い物にならないから海外からですか+27
-88
-
11. 匿名 2020/11/23(月) 13:41:27
>>1
アジア系はダメ👎+861
-19
-
12. 匿名 2020/11/23(月) 13:41:35
は?日本人育てろよ。
海外の人材使って日本人教育していくなら分かるけど。
その海外の人材も信用できる人にしてね?+1182
-11
-
13. 匿名 2020/11/23(月) 13:41:36
日本のデータ盗みそうな国籍の人達はやめてね
+1213
-6
-
14. 匿名 2020/11/23(月) 13:41:36
日本だってそこら辺のニートとかそこそこいい仕事するんじゃない?
利権にズブズブの菅ちゃんにはわからないだろうけどさ+753
-20
-
15. 匿名 2020/11/23(月) 13:41:41
海外からは…ヤバいんでない??
+608
-4
-
16. 匿名 2020/11/23(月) 13:41:45
K・C国「留学生送るから、生活資金は日本が出せ。」+624
-7
-
17. 匿名 2020/11/23(月) 13:41:59
コロナ対策・デジタル化と
既に失敗臭漂ってるガースー政権
+435
-9
-
18. 匿名 2020/11/23(月) 13:42:19
>>1
低年収の人は受け入れないで
最終的に日本で犯罪することしか考えないから+388
-6
-
19. 匿名 2020/11/23(月) 13:42:21
スパイ活動に利用されたらどうするの?+504
-2
-
20. 匿名 2020/11/23(月) 13:42:29
日本を潰したいのか+536
-3
-
21. 匿名 2020/11/23(月) 13:42:36
海外で活躍してる日本人ならいいけど、外国人はやめてほしい。+573
-3
-
22. 匿名 2020/11/23(月) 13:42:50
いつもぎゃーっぎゃー言ってる有能な若いガル民立候補してこいよw自分の力試してこいよw+15
-29
-
23. 匿名 2020/11/23(月) 13:42:57
もし日本の若者は使い物にならないからって理由ならおかしい。
自分たちの中にパソコン使えないおじいちゃんいたよね。+556
-2
-
24. 匿名 2020/11/23(月) 13:43:04
来年の衆院選挙は自民党駄目そう
+243
-10
-
25. 匿名 2020/11/23(月) 13:43:08
>>1
今まで散々日本の若者を安くで働き倒させてたからIT遅れてんのに、日本人の若者を育てずに海外ですか?+520
-1
-
26. 匿名 2020/11/23(月) 13:43:09
情報流されるだけだよ、、、+374
-2
-
27. 匿名 2020/11/23(月) 13:43:14
政府に関わる仕事は出来るなら日本人(なりすましは除く)でお願いします+361
-2
-
28. 匿名 2020/11/23(月) 13:43:23
そして情報が海外へ流れると…+302
-2
-
29. 匿名 2020/11/23(月) 13:43:27
国民の情報ダダ漏れ決定!!
+366
-2
-
30. 匿名 2020/11/23(月) 13:43:30
>>14
そこら辺のニートがなんのいい仕事するんだよ+85
-38
-
31. 匿名 2020/11/23(月) 13:43:31
反対だけど、もしやるなら反日国を排除してくれ。+238
-5
-
32. 匿名 2020/11/23(月) 13:43:31
少子化の不妊助成にせよ、なんか政策がズレてるよね。 携帯電話料金の大幅な減額、これを早急に実行してから物言え。+366
-5
-
33. 匿名 2020/11/23(月) 13:43:31
さぁ!
こんな時こそ、機械とかデジタルオタクさんの出番じゃないのかねっ!?+49
-3
-
34. 匿名 2020/11/23(月) 13:43:37
最悪だわ…
国防に繋がる場所って意識まるでないよね?
IT後進国どころじゃないよ+484
-3
-
35. 匿名 2020/11/23(月) 13:43:48
>海外からの人材、あるいは育てていただいた世界で活躍できる方
まずは有能な日本人じゃないの
最初に海外からの受け入れが来る辺り、菅さんが国民の方を向いて政治してないことがよく伝わる+393
-1
-
36. 匿名 2020/11/23(月) 13:43:55
>>3
二階とか河村建夫が中韓の人材ねじ込んできそうだよね。+491
-2
-
37. 匿名 2020/11/23(月) 13:44:00
>>2
いないんだよね...+66
-34
-
38. 匿名 2020/11/23(月) 13:44:21
>>14
漫画村のトップ特定してたハッカーはニートと言われてるけど、凄いスキルだよね。+334
-4
-
39. 匿名 2020/11/23(月) 13:44:28
情報セキュリティ危ないでしょ。
ただでさえ個人情報の集積なのに。+182
-1
-
40. 匿名 2020/11/23(月) 13:44:32
パソナとは一旦切れた方がいいよ。いまだに重用してる理由がわからない。+341
-1
-
41. 匿名 2020/11/23(月) 13:45:02
>>1
は?
スパイを無条件で受け入れるとか頭おかしすぎる
一体何百億円握らせてもらったの?
最悪だよ+336
-1
-
42. 匿名 2020/11/23(月) 13:45:09
いやいやいや…乗っ取りまったなし!な状況では。+173
-1
-
43. 匿名 2020/11/23(月) 13:45:09
>>13
正直そんなんばっかだと思うよ+194
-1
-
44. 匿名 2020/11/23(月) 13:45:12
>>24
うーん…
でも国民民主党?よりはマシだよ。
前回の民主党政権であんな在日だらけの政党を与党にする訳にはいかないって気付いた人多いと思うしね。+14
-40
-
45. 匿名 2020/11/23(月) 13:45:16
支那人や朝鮮人は絶対に止めてね+199
-1
-
46. 匿名 2020/11/23(月) 13:45:31
ガチで有能な人は起業するか海外行くから+109
-2
-
47. 匿名 2020/11/23(月) 13:45:36
IT一期は稼いで引退した人多いし、その辺が一番使えてたと思うな+28
-2
-
48. 匿名 2020/11/23(月) 13:46:00
すぐにデジタル庁出来る訳じゃないんだし
事前に育てればいいのに
使えなければ中小企業のセキュリティー対策行脚で使えるじゃん+266
-2
-
49. 匿名 2020/11/23(月) 13:46:29
中国人て、勉強凄いって聞いた。
まさか、まさか…入れないでよね+172
-3
-
50. 匿名 2020/11/23(月) 13:46:53
クロエオブライエンみたいな人雇おう+5
-0
-
51. 匿名 2020/11/23(月) 13:47:01
こんなすべての情報を集約させようとしてるところに外国人とか危機管理意識低くないか…?
+168
-1
-
52. 匿名 2020/11/23(月) 13:47:38
>>30
2chの中に特定班とかあって、何人も特定して捕まってるアホがいる。
ウイルス作ってばら撒いたアホも2ch出身の奴がいる。
才能の無駄遣いしてる少数のニートをどこかで雇うのはいいと思う。
協調性皆無だろうけど。+169
-13
-
53. 匿名 2020/11/23(月) 13:47:42
ほら保守のフリしてただけ...
いつも騙される どうせ中韓人入れるんでしょ?+120
-1
-
54. 匿名 2020/11/23(月) 13:47:54
日本人使えと簡単に言うけど高レベルのプログラミング出来る人材なんて日本人ほとんどいないよ。
英語が母語の人が強いし。+14
-11
-
55. 匿名 2020/11/23(月) 13:48:15
>>1
企業なら分かるけど国だよ?!
日本ってそんなに人材がいないの?!
衝撃+174
-1
-
56. 匿名 2020/11/23(月) 13:48:19
かの国の奴雇う気だろ+40
-3
-
57. 匿名 2020/11/23(月) 13:48:28
>>2
優秀な人はもちろんいるけど、
政府が頼むような中抜き丸投げ業者にはいない。+159
-1
-
58. 匿名 2020/11/23(月) 13:48:31
えええ
なに言ってるの+31
-1
-
59. 匿名 2020/11/23(月) 13:48:37
>>8
いないんだよ…
勉強量が海外と違いすぎる+85
-24
-
60. 匿名 2020/11/23(月) 13:49:19
それ今やること?海外よりもまず日本の人材雇用促進が先でしょ?日本にだって素晴らしい人材はいるんだよ。なんですぐ外の世界に目を向けたがるのかな…。+104
-1
-
61. 匿名 2020/11/23(月) 13:49:28
>>31
とりあえず中国・ロシア・韓国は絶対にダメだね+79
-1
-
62. 匿名 2020/11/23(月) 13:49:50
>>5
応援はしてるけど
何か最近何を考えているのか怖い
人相も変わったように見える
総理という立場もあるんだろうけど
もう少し心の余裕というか笑顔がみたい
+138
-7
-
63. 匿名 2020/11/23(月) 13:49:54
>>18
お金ない外国人は追い詰められると少額のために殺人も躊躇しないよね+63
-1
-
64. 匿名 2020/11/23(月) 13:50:11
8割インド人だろうな
そんで管理職にだけ使えない日本人を置くと
googleと一緒+103
-2
-
65. 匿名 2020/11/23(月) 13:50:36
なぜまず日本人を選ばないの?
有能な人いるだろうよ
+76
-4
-
66. 匿名 2020/11/23(月) 13:50:36
>>13
国ぐるみで送り込んでくるだろうね。省庁とか大学とか無防備すぎる。
デジタル庁作るならセキュリティ全般のスペシャリスト集団も雇うべき。もちろん日本人で。+166
-1
-
67. 匿名 2020/11/23(月) 13:50:54
>>21
そいつが日本に来るとでも?
年収5-600万程度で働かせそう+57
-1
-
68. 匿名 2020/11/23(月) 13:51:05
意味がわからない。これはほんとにアホだと思うわ。海外に盗まれて終わりだと思うし、優秀な日本人をなぜ使わない?+75
-1
-
69. 匿名 2020/11/23(月) 13:51:17
>>23
実際、海外人材とレベルが段違いです。+18
-3
-
70. 匿名 2020/11/23(月) 13:51:33
>>2
優秀な人は民間のIT会社でデジタル庁より全然良い給料を貰っているから、給料下げて制約でガチガチに縛られてまでデジタル庁に入りたい人なんていないよ。
あと正直最近は日本人でも危ない。
なら実績有り、犯罪歴無し、家族構成等情報を日本国に預けれる優秀な人材を海外から呼んだ方がいいかも。
企業向けハッカー対策にしても。+159
-10
-
71. 匿名 2020/11/23(月) 13:51:40
>>51
ちゃんとセキュリティができないとどっちにしろハッカーに狙われちゃうから、外国人でも技術がある人の方がいいんじゃない+18
-2
-
72. 匿名 2020/11/23(月) 13:51:45
在日はだめ+20
-3
-
73. 匿名 2020/11/23(月) 13:51:55
情報流出したらどうするん+21
-1
-
74. 匿名 2020/11/23(月) 13:52:00
そういう高度な人材はアメリカやカナダ、イギリス、シンガポール、香港辺りにいっちゃうからね+21
-2
-
75. 匿名 2020/11/23(月) 13:52:08
>>69
日本の方が高スキル人材多いもんね+12
-15
-
76. 匿名 2020/11/23(月) 13:52:26
>>65
おらんわ
いや、ほんとに。+11
-4
-
77. 匿名 2020/11/23(月) 13:52:41
雇い主の国のSEなんて年収1000万貰っても嫌
絶対ブラック+9
-0
-
78. 匿名 2020/11/23(月) 13:52:43
>>1
日本どうなるんだろう。
もう色々ヤバいよね…+79
-1
-
79. 匿名 2020/11/23(月) 13:52:45
スパイが来ますよー+37
-1
-
80. 匿名 2020/11/23(月) 13:53:06
氷河期使えたよねー絶対
ほんと遅すぎ+58
-1
-
81. 匿名 2020/11/23(月) 13:53:17
それよりコロナ対策!
無策というよりわざと蔓延させてるのけ?+5
-6
-
82. 匿名 2020/11/23(月) 13:53:44
日本はデジタルで遅れてるから仕方ない
日本人で集めたらどっかの大臣みたいなUSBも知らないような人が来ちゃうかもしれないし+5
-15
-
83. 匿名 2020/11/23(月) 13:53:51
優秀な日本人の育成にお金掛けて海外留学させるならわかるけど何故国家事業に外国人絡ませるの?+69
-0
-
84. 匿名 2020/11/23(月) 13:53:55
>>1
朝鮮人「ウリの出番ニダ?」+8
-5
-
85. 匿名 2020/11/23(月) 13:53:57
情報や技術をもっていかれるだけ。
日本政府は、もっと用心深くならないとダメだと思う。
お人好しは利用されるだけ。
外国人は自己本位だよ。+47
-1
-
86. 匿名 2020/11/23(月) 13:54:19
>>56
すみません
間違えてマイナス押しちゃいました+0
-0
-
87. 匿名 2020/11/23(月) 13:54:27
今、仕事などの理由が無いと海外から日本に入国できないんだっけ?
でも、それだけじゃないよね。
年金の手続き移行も中国にやらせて、問題だらけだったのに、今度は何する気なの。+45
-1
-
88. 匿名 2020/11/23(月) 13:54:57
菅さんってズレてるよなぁー。日本人の有能な人雇うべきでしょ?+78
-4
-
89. 匿名 2020/11/23(月) 13:55:06
>>62
笑顔見せたらヘラヘラすんなって言うじゃん?+6
-6
-
90. 匿名 2020/11/23(月) 13:55:19
>>79
もう溢れてるよ+10
-0
-
91. 匿名 2020/11/23(月) 13:55:34
>>82
遅れているのは国であって、民間はそれなりなんじゃない。+9
-3
-
92. 匿名 2020/11/23(月) 13:55:44
乗っ取られるでしょ
じじいたちはばかなの
どこまでばかなの+81
-1
-
93. 匿名 2020/11/23(月) 13:56:33
国家公務員は日本国籍限定だったと思うけど
これからは外国籍もありなんだね
怖いなぁ+67
-0
-
94. 匿名 2020/11/23(月) 13:56:49
>>7
情報駄々漏れ確実だね+319
-1
-
95. 匿名 2020/11/23(月) 13:56:55
>>90
知ってるよ。
更に入り込んでくるってこと。
+13
-0
-
96. 匿名 2020/11/23(月) 13:56:57
「絶対に年収1000万円以上は払います」って言わない限り、IT系の若手の優秀な日本人が公務員なんてならないよ+19
-0
-
97. 匿名 2020/11/23(月) 13:57:05
>>30
警察にハッカーが捕まったりするニュースたまに流れるけど大体無職とかじゃない?
そういう捕まった奴の個人情報がネットに流れることあるけど何でこんな一流大学出てるのに才能の無駄遣いしてるんだろうって思うようなのは多いよ
+78
-1
-
98. 匿名 2020/11/23(月) 13:57:19
カナC+0
-0
-
99. 匿名 2020/11/23(月) 13:57:41
ハニトラに引っ掛かっちゃった?+9
-0
-
100. 匿名 2020/11/23(月) 13:58:02
給料安い上にわざわざ時代遅れな日本で優秀な外国人は働かないよ。働くのはスパイしてる中韓人ぐらいだろ。+39
-2
-
101. 匿名 2020/11/23(月) 13:58:32
日本に何としてでも来たがる外国人なんて
嘘で塗り固まれた輩ばっかりでしょ
身の上調べたってどうせ嘘だし
情報簡単に盗まれるというか、
こっちから差し上げるようなものじゃん+54
-1
-
102. 匿名 2020/11/23(月) 13:59:04
菅さんスタートダッシュだけ見切り発車しまくってたけどコロナ関連で何か国民の期待に応えたこと全くなくて
おじいちゃん内閣早く終わってほしい+45
-3
-
103. 匿名 2020/11/23(月) 13:59:13
日本の雇用奪うな
そして情報盗まれて終わるだけ
どんどん間違った方向に向かわせる政治家ってキモいんすけど+79
-1
-
104. 匿名 2020/11/23(月) 13:59:31
ヤバイ気がする。
日本の機密情報が筒抜けになりそう。
+57
-1
-
105. 匿名 2020/11/23(月) 13:59:55
菅さん…、これは慎重に進めて行かなきゃいけないやつ。+45
-1
-
106. 匿名 2020/11/23(月) 14:00:17
日本人育てようぜ
本末転倒だよ+43
-1
-
107. 匿名 2020/11/23(月) 14:00:28
イメージとは逆でIT関連は日本は世界から周回遅れレベルで劣ってるからね+39
-2
-
108. 匿名 2020/11/23(月) 14:01:33
日本の労働環境はブラックと外国人の間で知られてるから、もう手遅れだよwwwww+26
-0
-
109. 匿名 2020/11/23(月) 14:01:54
日本に適任者はいないのか…+18
-0
-
110. 匿名 2020/11/23(月) 14:01:54
>>91
民間にはいい人はいると思うけど、優秀な人がいきなり来年できるデジタル庁にすぐきてくれるとは思えないし、下手に日本人限定とかすると忖度が働いて訳わかんない人がくる可能性もある+2
-7
-
111. 匿名 2020/11/23(月) 14:02:18
>講演に同席した東洋大学の竹中平蔵教授
こいつが関わってるだけで終わってる
菅さん取り囲まれてるの?+77
-1
-
112. 匿名 2020/11/23(月) 14:02:20
国が国民を駄目にしてる
この亀裂はどんどん広がる一方+27
-1
-
113. 匿名 2020/11/23(月) 14:03:10
世界ばっか憧れてるお年寄りってろくなこと無いんだよ
グローバル化とか海外では~っていう政治家って大概反日だと思うよ+12
-6
-
114. 匿名 2020/11/23(月) 14:03:32
全部抜かれる可能性もあるのに?+16
-1
-
115. 匿名 2020/11/23(月) 14:04:26
政府にメールして何か変わるのかな?RCEP変わらなかったし、、+9
-1
-
116. 匿名 2020/11/23(月) 14:04:43
>>8
ぶっちゃけ居ないってのが現状・・・
日本はそういう面では相当本当に遅れてる
パソコンも家にあっても、ほとんどが検索する手段…使いこなせない+71
-7
-
117. 匿名 2020/11/23(月) 14:04:45
海外からの人材受け入れって旬の過ぎたFA選手を集めるようなもんだろ。本当に必要な人材はどこも出さないんだから。
楽しようとしないで自前で育てろよ+14
-1
-
118. 匿名 2020/11/23(月) 14:05:02
海外で活躍できる日本人じゃないとダメだろ
根本がおかしいわ
もう日本のトップも日本人だけでは構成されてないじゃないってことだよね
知ってた+34
-1
-
119. 匿名 2020/11/23(月) 14:05:17
>>103
世界を何も知らないやつのセリフ+6
-6
-
120. 匿名 2020/11/23(月) 14:05:22
日本国民がこんなに危機感もってるのに菅ときたら…+44
-3
-
121. 匿名 2020/11/23(月) 14:05:26
馬鹿+11
-1
-
122. 匿名 2020/11/23(月) 14:05:43
この人なに考えてんだか・・・+21
-1
-
123. 匿名 2020/11/23(月) 14:05:56
ITで優れてる人が日本にはいない+14
-4
-
124. 匿名 2020/11/23(月) 14:05:57
コイツモこんなもんか+13
-1
-
125. 匿名 2020/11/23(月) 14:05:57
>>5
アトキンソン信者だし、
もともとインバウンド支持だし、
経済と国民の生活向上を分離して考えてるっぽい。
自己責任、努力不足って思ってる節がある。
今の歪んだ社会を見直して
出生率上げようじゃなくて、
不妊治療に金ばらまくやり方とか見て、
コロナ抑制の最大限の努力せずに、
GOTOで自粛を緩ませて
市場に金ばらまくやり方みて、
そう思った。思考が短絡的、直線的すぎる。
持続可能性に欠けるから不安になるんだよ。
周りがついて行けなくなって、
孤立して自爆しそう。変に頑固そうだし。+86
-5
-
126. 匿名 2020/11/23(月) 14:06:01
>>89
大口開けて笑えとか言わないわ!
そういうこといってるんじゃないよ。
心の余裕が全然見えないから国民としては心配で不安なんだよ。
安倍さんはあんな状況の中でも多少の笑顔はあったのよ。
菅さんは元々愛想が良い方ではないのはわかっているけど、もう少し余裕を見せて欲しいだけ。
+14
-7
-
127. 匿名 2020/11/23(月) 14:06:13
>>1
馬鹿じゃないか?+35
-1
-
128. 匿名 2020/11/23(月) 14:06:23
どうせ情報局漏れても雁首それえて頭下げるだけでしょ。+9
-1
-
129. 匿名 2020/11/23(月) 14:06:58
富岳が1番になったって現状がこれでは…
とりあえず老人は、政治家と官僚からはずす+33
-0
-
130. 匿名 2020/11/23(月) 14:07:15
海外から大臣受け入れて欲しい 「世界で活躍できる方」+5
-5
-
131. 匿名 2020/11/23(月) 14:08:13
>>120
お前はなんの知識もないのにただ不安がってる事を難しく「危機感」と言ってるだけだろ+6
-12
-
132. 匿名 2020/11/23(月) 14:08:44
もうガイジンいらない+25
-1
-
133. 匿名 2020/11/23(月) 14:08:48
相変わらず竹中平蔵の言いなりだね+40
-1
-
134. 匿名 2020/11/23(月) 14:09:19
>>24
自民の保守派は何してるんだろ...
今の自民はグローバリスト感強すぎないか+75
-1
-
135. 匿名 2020/11/23(月) 14:09:31
>>12
IT嫌い、理系嫌いが多い日本人が教育を受けると思う?+1
-14
-
136. 匿名 2020/11/23(月) 14:09:52
どうせ中国人でしょ+6
-3
-
137. 匿名 2020/11/23(月) 14:09:57
>>52
そんな人に国の情報管理を任せるのは怖いな+48
-3
-
138. 匿名 2020/11/23(月) 14:10:34
>>126
それはそれで批判されるんだよ。
「不謹慎だ」ってね。+1
-2
-
139. 匿名 2020/11/23(月) 14:11:34
>>3
中韓は絶対やめてほしい。+215
-2
-
140. 匿名 2020/11/23(月) 14:12:28
>>131
危機感を難しいことばと思ってるんだ
ワロタ+5
-1
-
141. 匿名 2020/11/23(月) 14:12:59
>>70
海外の優秀な人材が日本人ですら激務で薄給でやりたがらないことをやると思うの?
同じ激務ならアメリカのほうが給料いいだろうし、同じ給料なら欧州のほうが余暇とかの福利厚生はしっかりしてそうで日本に来ないと思うけど+63
-2
-
142. 匿名 2020/11/23(月) 14:13:11
>>97
協調性なしかコミュ障かもね
一度は大手企業に入社したものの、人間関係挫折組が多いのでは…+26
-2
-
143. 匿名 2020/11/23(月) 14:13:32
なんで海外からなんですか?+6
-1
-
144. 匿名 2020/11/23(月) 14:13:34
日本は先進国だけど、IT先進国じゃないんだよね・・・
見てのとおり学校にパソコン置き始めたの最近だし、でもそれを実際に使いこなせるのかと言われればそうではないし、、、
プログラミングの英才教育が進んでる北欧とか、海外に比べると残念だけどそういう事なんだよね
でも海外の人を呼ぶなら、中国とかはヤバイよね
難しい問題だわ+12
-2
-
145. 匿名 2020/11/23(月) 14:14:51
>>134
保守に見えなくなってきた
完全に乗っ取られた感
がるちゃんでも、前首相どんな移民推進しても応援コメント多いからネットも監視されてんだなって怖い+53
-2
-
146. 匿名 2020/11/23(月) 14:15:22
えー自分はデジタル弱いけど、株式でマザーズとか見てるとこれ系に強ような有望会社沢山ある気がするけど、なんでそこら辺の日本の若い会社とかじゃなくて急に外国人???+9
-1
-
147. 匿名 2020/11/23(月) 14:15:28
あからさまに中韓に日本人の情報売り渡し始めますってことね
怒りで頭爆発しそう
+20
-1
-
148. 匿名 2020/11/23(月) 14:15:44
>>138
横ですごめんなさい。
でも菅総理って顔色ひとつかえないよね。ちょっと不気味。
+11
-2
-
149. 匿名 2020/11/23(月) 14:17:22
>>3
台湾ちゃう?+6
-15
-
150. 匿名 2020/11/23(月) 14:18:32
>>11
アジアだけじゃないよ。国内の人間でも漏洩の心配があるのに外国から入れてどうするの?
国の大切なことなんだから❗️+77
-1
-
151. 匿名 2020/11/23(月) 14:18:33
>>126
たしかに、菅首相って昔と今じゃ本当に人相というか眼つきが変わっちゃったよね。暗くて光がない。私菅さんの地元民なんで特にそう思う。政界の裏側をいろいろ見ちゃったのかなぁって。私の中で坂上忍とこの人は二大「目が据わってしまった」有名人だよ。+15
-2
-
152. 匿名 2020/11/23(月) 14:18:40
日本の若者がダメって刷り込みもあるんじゃない?私は若くないけど、そんなに今の若者ダメと思わない。というよりこういう重要な機関で働くような優秀な人を国で育てないと。
日本の教育に金出さないで、外国人の生活保護出してる場合じゃない。+27
-0
-
153. 匿名 2020/11/23(月) 14:19:12
こりゃ中国に乗っ取られるのも時間の問題だね+26
-1
-
154. 匿名 2020/11/23(月) 14:19:45
>>1
出たよここにも竹中平蔵
竹中平蔵って国際金融資本側の人間なの?+75
-0
-
155. 匿名 2020/11/23(月) 14:19:58
絶対システムに何か仕込まれて全部情報抜かれるって
日本人にしなよ〜+20
-0
-
156. 匿名 2020/11/23(月) 14:20:00
>>141
ほんとそれ。
日本に来たがる有能な外国人なんているわけないじゃん。+58
-1
-
157. 匿名 2020/11/23(月) 14:20:02
>>7
大丈夫じゃないと思う。
アメリカの大統領選挙登録人員データですらロシアに流れてるし毎日何万回もハッキングクラッキングの攻撃に遭ってる。
日本だと北朝鮮中国あたりが狙って来そう。+255
-0
-
158. 匿名 2020/11/23(月) 14:20:14
二階さんが菅さんを支持してた理由が分かったよ+12
-0
-
159. 匿名 2020/11/23(月) 14:20:29
取りあえず日本でもデジタル使える人材の育成は推し進めないとヤバイんだよね
今の教育ままではムリがある。
普通科で無難に生きていくだけじゃなく、専門的に学ぶ環境作りは大切
コロナで思ったけど、そもそもパソコン初心者多すぎるし(用語も何も知らない)+11
-0
-
160. 匿名 2020/11/23(月) 14:21:07
8月 外国人国費留学生の入国解禁
↓
8月21日 三重県では50%が外国人と報道
【三重】3日間の感染、外国人が半数:中日新聞Webwww.chunichi.co.jp県は二十一日、同日までの三日間に新型コロナウイルス感染が新たに判明した四十二人のうち、半数の二十一人が外国人だったと明らかにした。
県は二十一日、同日までの三日間に新型コロナウイルス感染が新たに判明した四十二人のうち、半数の二十一人が外国人だった
↓
8月24日
外国人コミュニティーでクラスター化、45人感染
パーティー参加者や同じアルバイト先など、様々なグループが折り重なった県東部在住の外国人コミュニティーは、既にクラスター(感染集団)化しており、感染者はこれで計45人になった。Yahoo!ニュース08/24(月)11:42
↓
9月21日
栃木県では感染者の60%が外国人
栃木県内感染 外国人6割 直近1カ月|下野新聞www.shimotsuke.co.jp県内で確認した新型コロナウイルスの感染者を巡り、福田富一(ふくだとみかず)知事は18日、県対策本部会議後の記者会見で、
福田富一(ふくだとみかず)知事は18日、県対策本部会議後の記者会見で、6月末以降の感染者のうち約3割が外国籍だったことを明らかにした。直近1カ月では約6割が外国籍だったという。
↓
9月25日
群馬県知事が、新型コロナウイルスへの感染の8割が外国人と発表
24日までの1週間に県内で新型コロナウイルスへの感染が確認された86人のうち、外国籍とみられる人の割合はおよそ8割で、前の週の7割からさらに高くなり多くが県の東部に集中しているということです。NHKニュース 9/25(金)23:49
↓
10月1日
外国人の入国規制緩和へ
全世界からのビジネスや留学の外国人(中長期滞在)入国OKに!
入国制限措置 きょうから緩和 留学生「うれしい気持ち」 NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】1日から入国制限措置が緩和され、中長期の在留資格を持つ外国人の日本への入国が認められるのを受けて、留学生からは喜びの声
韓国人の学生、パクさんは「ずっと待っていた生活だったため、遅くはなりましたが入国できるようになったことはうれしい気持ちが大きいです」
↓
10月29日
仙台の専門学校で、外国人留学生の大規模クラスター発生 (国内最大規模)
>感染者96人のうち92人が学生で全員留学生仙台の専門学校クラスター、感染計96人に…大半が外国人留学生(読売新聞)yomidr.yomiuri.co.jp仙台市青葉区の花壇自動車大学校で発生した新型コロナウイルスの県内最大クラスター(感染集団)で、28日に新たに11人の陽性が確認され、
↓
11月1日
さらに外国人入国規制緩和
空港での検査が「無検査」に! 2週間の自宅待機も免除。検温のみで陰性証明書を受け取りOKに。日本に来ればタダで治療できて命も助かる!
↓
外国人の入国制限緩和(空港で無検査)以降、突然に感染者が激増 ※増えた地域は北海道、東京、大坂、大きな空港がある地域
↓
11月12日
「東京五輪の外国人観客 原則14日間の待機免除で検討」
※これが外国人クラスターを報道しない理由
東京五輪の外国人観客 原則14日間の待機免除で検討 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】東京オリンピック・パラリンピックに向けた、政府と東京都、組織委員会による会議が開かれ、外国人の観客については原則と
日本医師会 中川会長「コロナ拡大はGOTOトラベルのせい。ちなみにエビデンスはありません」
※歯切れの悪い謎の発表、本当に「エビデンスは無い」と言っている
(オリンピックが出来なくなったらヤバいから、大量の外国人感染者は秘密にして日本人が全部かぶれ)+27
-3
-
161. 匿名 2020/11/23(月) 14:21:21
>>107
いまだにファックス使って判子押してる国だし+11
-2
-
162. 匿名 2020/11/23(月) 14:21:27
なぜ日本人を使わないの?
意味が分からん+13
-1
-
163. 匿名 2020/11/23(月) 14:21:40
え、怖!+8
-0
-
164. 匿名 2020/11/23(月) 14:21:59
>>3
アメリカもインドも中国も世界中の知能を大金払って呼んでる
大学の研究室なんて多国籍にもほどがある
こんな常識も知らずアホがいるのかぁって漢字
基礎研究からIT分野までネトウヨ基質でどうにかなると思ったら大間違い
日本が好きなのか没落してほしいのかどっちなん?+9
-33
-
165. 匿名 2020/11/23(月) 14:22:22
>>1
とんだ茶番。竹中平蔵からの質問に答えての菅の回答だってさ。
海外からの人材受け入れって、要は中国人に色々システム組んでもらいますという意味でしょ。
スーパーシティ法案でも片山さつきが中国からのアドバイスを受けると言っていたし、今回の話は単にそれを補完してるだけ。
竹中平蔵、菅、二階の3名が日本を潰すつもりだということは火を見るより明らかですね。
+65
-2
-
166. 匿名 2020/11/23(月) 14:22:36
LINEに代わるものや○○payみたいな電子マネーとか、今回のこれも日本でやるべきだよね。これからは情報守るのが大切なんだから。+8
-1
-
167. 匿名 2020/11/23(月) 14:22:48
大学の時に教授が日本人はIT遅れてるって言われてるけど国民のITレベルは海外に比べて凄く高いよって言ってた
植え付けられた偏見があるよ+6
-5
-
168. 匿名 2020/11/23(月) 14:23:52
スパイが来るよ
大体がザルなのに+16
-1
-
169. 匿名 2020/11/23(月) 14:23:54
>>165
安倍ちゃんのころから変わってないメンツだけど、安倍ちゃんだけ違うとか言ってそう+14
-1
-
170. 匿名 2020/11/23(月) 14:24:55
海外からの人材だと給料高いんじゃない?税金の無駄遣いしないでほしい。+4
-1
-
171. 匿名 2020/11/23(月) 14:25:17
>>151
坂上忍と一緒にするのはちょっと可哀想だけど。笑
自分のやりたいようにやれない虚しさとかが顔にでちゃってるのかな?官房長官の時の方が生き生きしてたね。+3
-3
-
172. 匿名 2020/11/23(月) 14:25:24
竹中平蔵は大阪都構想に失敗して焦ってる
+12
-1
-
173. 匿名 2020/11/23(月) 14:25:30
>>167
この国にはGAFAが蔓延ってるじゃん
ヤフージャパンやラインとかまで日本法人なのに他国扱いするやつがいるしなんがしたいのやら
+5
-2
-
174. 匿名 2020/11/23(月) 14:25:31
行政もデジタル化してるんだから、日本の情報が全部流れそうで怖いんだけど。
情報も今後国民生活の重要なインフラだとすると、とにかくインフラの中枢に外国人入れちゃダメなんだよ。+9
-1
-
175. 匿名 2020/11/23(月) 14:26:32
こんなんだから桜井誠さんに売国自民党と言われてしまうんだよ+17
-5
-
176. 匿名 2020/11/23(月) 14:27:07
>>110
自公はどこもかしこも忖度だらけだしね、残念だけど。+11
-0
-
177. 匿名 2020/11/23(月) 14:27:10
>>167
ソフバン(ヤフー)が無双してたときはIT大国の仲間入りにできる可能性がワンチャンあった
一方自称愛国者はヤフーを使うなと言ってるのであった
+6
-0
-
178. 匿名 2020/11/23(月) 14:27:33
>>137
能力面より人格に不安があるよね+30
-2
-
179. 匿名 2020/11/23(月) 14:27:40
>>144
富岳が世界一というのは別問題なの?
+5
-0
-
180. 匿名 2020/11/23(月) 14:27:43
>>133
やっぱり裏にコイツが居たか+15
-0
-
181. 匿名 2020/11/23(月) 14:27:57
>>34
いや、ほんと。
アメリカが中国人にシステム開発頼むか?
ロシアが中国にシステム開発頼むか?
イギリス、ドイツ、フランス、カナダ、オーストラリアが中国人にシステム開発頼みますか?って話。
正に国防に関わる部分だよ。
竹中平蔵はスパイとして死刑にして、手先の菅も刑務所に入れたほうがいいレベル。
冗談じゃなくヤバイ状況。+103
-0
-
182. 匿名 2020/11/23(月) 14:27:59
>>167
世界のIT競争力ランキング
昨年2019年
日本は世界で12位
アジアの中では1位
韓国は17位
中国はずーーーっと下の41位
IT競争力 国際ランキング・推移 – Global Notewww.globalnote.jp2019年の世界のIT競争力 国別比較・ランキングです。各国のIT競争力のスコア・国別順位を掲載しています。The Networked Readiness Index(NRI)による各国のIT競争力スコア。時系列データは2007-2019年まで収録。
日本はITの
- 技術(Technology )
- アクセス(ITインフラ等)
- コンテンツ(ITコンテンツ・アプリケーション)
- 将来技術
でアジア1位
とにかく何がなんでも「日本は遅れている」としたい勢力が、日々工作してるもんね+10
-8
-
183. 匿名 2020/11/23(月) 14:29:08
>>169
やっぱりおんなじでした+2
-0
-
184. 匿名 2020/11/23(月) 14:29:21
>>141
昔は日本で働きたい外国人多かったかもしれないけど、今はもう優秀な人材は来ないよ。
薄給で残業多い、税金高いイメージがあるから。
いつまで自分たちは選べる側だと思ってんだろ。
最近は日本人でも海外志向が増えた気がする。+59
-1
-
185. 匿名 2020/11/23(月) 14:29:32
>>3
私はむしろ海外からケチくさい日本政府に来てもらえるのか?と思う
優秀な人は億で雇ってもらえる世界だよ、ITって+109
-2
-
186. 匿名 2020/11/23(月) 14:30:12
税率8割くらいにして毎年2桁兆の予算つぎ込んで開発投資すれば中国に関わらずできるんじゃない?
現状中国の技術者無しで無理でしよ
+0
-2
-
187. 匿名 2020/11/23(月) 14:30:20
>>164
>アホがいるのかぁって漢字
そういう内容のコメントで誤字があるとすごくダサい
+20
-2
-
188. 匿名 2020/11/23(月) 14:30:21
日本に良い人いてないのん?+7
-1
-
189. 匿名 2020/11/23(月) 14:30:50
日産自動車は不良外人ゴーンに無茶苦茶にされました+7
-1
-
190. 匿名 2020/11/23(月) 14:30:52
>>164
アメリカでも、民間や大学の研究室なんかは外国人多いけど、軍事とか航空機エンジンとか基幹の部分は外国人入れない場合が多いですよ。
ネットワーク関連なら知らない間にバックドア仕掛けられたりとかもあるから。
各国がファーウェイ製品規制してるように、敏感なところは敏感ですよ。+24
-1
-
191. 匿名 2020/11/23(月) 14:31:16
>>144
申し訳ないけど、日本は既に先進国じゃない。「衰退国」といってもいい。
日本人全員ではないけど、IT嫌いは老若男女問わず本当に多い。
そしてなにより、効率化を非常に嫌がる民族だから。+10
-6
-
192. 匿名 2020/11/23(月) 14:31:17
>>184
HUAWEIやサムスン電子を育てたのも日本人技術者たちだもんね+26
-0
-
193. 匿名 2020/11/23(月) 14:32:04
>>191
エビデンス出して+3
-2
-
194. 匿名 2020/11/23(月) 14:32:51
>>182
インフラとか総合力を大幅に加味したランキングじゃないの?
個々のプレーヤーの能力でいったらインドなんて半端なく頭いいよ
このランキングだと50位付近だよね
だから全く当てにならないランキングだわ
今一番IT強い大学はインドだよ
+8
-1
-
195. 匿名 2020/11/23(月) 14:33:30
>>167
日本人技術者を大切にしてこなかったからです。+14
-0
-
196. 匿名 2020/11/23(月) 14:33:34
日本の手の内晒すようなものでは!?+7
-2
-
197. 匿名 2020/11/23(月) 14:34:31
>>137
外人に任せるよりマシ+13
-8
-
198. 匿名 2020/11/23(月) 14:34:55
竹中平蔵を猛烈に批判してた藤井先生や三橋さんら地上波番組から消されたよね+23
-0
-
199. 匿名 2020/11/23(月) 14:35:37
>>182
開発競争の話をしててインフラの充実度を持ち出してなんがしたいんやろこいつ
そりゃそのへんのキッズからおじんおばんまでスマホが普及してる日本のインフラは充実しとるよ
ド田舎でも高速ネットできるし
今そんな話をしてないんだけど
+6
-2
-
200. 匿名 2020/11/23(月) 14:35:40
>>187
どの漢字?+0
-4
-
201. 匿名 2020/11/23(月) 14:36:06
>>191
IT嫌いなんていないよ
国のやっってるマイナカードなんかに不信感は持ってるけどね+6
-1
-
202. 匿名 2020/11/23(月) 14:36:16
>>2
逆にデジタル庁の職員全員中国人になったりしてね。デジタル庁が外国人に埋め尽くされたら自衛隊を日本人で固めても意味ないよね。+158
-0
-
203. 匿名 2020/11/23(月) 14:36:23
>>151
目に光のある時はいくつくらいのどういう活動をしていた時?+8
-0
-
204. 匿名 2020/11/23(月) 14:36:45
>>194
ソシャゲに課金しまくってる人が多いのを闔閭されたランキング
なんだかなぁ+0
-1
-
205. 匿名 2020/11/23(月) 14:37:17
瀬戸内海に〇リコン島作ってる場合じゃない
大陸にサーバー置くくらいなら
国内の無数の秘密の島にいくらでも鉄壁のサーバー置けるじゃんか
馬鹿なのかこの国は+15
-0
-
206. 匿名 2020/11/23(月) 14:37:55
>>16
今は中韓も日本になんか留学しないよ。何十年前の話してんの?+1
-21
-
207. 匿名 2020/11/23(月) 14:38:01
>>52
そんな連中は反社会的だから何するかわからないよ
真面目に仕事するとは思えない+26
-5
-
208. 匿名 2020/11/23(月) 14:38:20
>>190
原爆作ったのは亡命ユダヤ人のころからいるけど
+0
-1
-
209. 匿名 2020/11/23(月) 14:38:48
イチゴ取られて
和牛取られて
土地取られて
それでも呑気なこと言ってる菅ちゃんって・・・
アホなの?それともスパイなの?
+44
-1
-
210. 匿名 2020/11/23(月) 14:39:06
>>194
ITをイコール ネットみたいに思ってる?
機械工学、電子工学、制御システム、レーダーシステム
どれだけ日本が抜きん出ているか知らないのか+15
-3
-
211. 匿名 2020/11/23(月) 14:39:42
インド人あたりの頭脳明晰な人は世界で取り合いみたいだよ
移民と言っても国益になる人たちね
そのような人材の確保のことでしょ
日本になんか来る訳ないなどと言って諦めていたら何も始まらない+13
-0
-
212. 匿名 2020/11/23(月) 14:39:52
>>210
へー
…で、どれだけ抜きん出てるの?+2
-0
-
213. 匿名 2020/11/23(月) 14:40:49
>>209
呑気なこと?+0
-0
-
214. 匿名 2020/11/23(月) 14:41:19
菅さんもそうだし、河野太郎なんかも完全な似非保守です。
+13
-1
-
215. 匿名 2020/11/23(月) 14:41:23
ロボット技術は日本が抜き出てる+2
-1
-
216. 匿名 2020/11/23(月) 14:41:31
>>191
紙の本最高!
CD最高!
時代に取り残されてる日本人+2
-6
-
217. 匿名 2020/11/23(月) 14:41:49
>>126
笑顔が大口開けて笑うことじゃないことくらい知ってるよ。
突っかかるとこ間違ってる。
その安倍元総理が笑顔見せるたびヘラヘラすんなって言われてたの知らないの?+0
-0
-
218. 匿名 2020/11/23(月) 14:41:58
>>212
半導体って分かる?
「半導体」そのものではなく
その「半導体を製造する機器」を造れるのは日本ただ1ヶ国だけ
日本が売らなければ世界中が半導体を製造できない+3
-3
-
219. 匿名 2020/11/23(月) 14:42:10
>>210
ノーベル賞とったおじいちゃんたち
予算削られまくってもう研究出来ません
ちな愛国者もどきに叩かれまくった学術会議のトップもノーベル物理学賞とった人な模様+20
-0
-
220. 匿名 2020/11/23(月) 14:42:27
自民党なんて保守じゃないよ
今頃気づいたの?+9
-0
-
221. 匿名 2020/11/23(月) 14:43:09
>>218の追記その制御システムはブラックBOX
というか開いてもマネして造れない+5
-0
-
222. 匿名 2020/11/23(月) 14:43:18
>>218
日本のシェアが世界一なのは間違いないけど世界でただ一つとかウソにも程がある
ガルちゃんってほんとうにすげーな
ちな世界シェアは年々落ちてる
+16
-1
-
223. 匿名 2020/11/23(月) 14:43:40
>>111
どなたなの??+1
-1
-
224. 匿名 2020/11/23(月) 14:43:42
>>206
横
都内で中韓の留学生がたくさんコンビニやドラッグストアやドンキで働いているんだけど?
コロナ後は少なくなってくれただろうから嬉しいわ+30
-1
-
225. 匿名 2020/11/23(月) 14:43:52
>>201
じゃあIT業界の人材がいつも不足してるのはなぜ?
もし嫌いじゃなかったら、もっと多いと思うけどね。+2
-3
-
226. 匿名 2020/11/23(月) 14:44:02
>>169
安倍さんはただの華やかな操り人形だったから。
菅は自分で色々やってるつもりだろうが、興味のあるのは人事だけで、濁った目で恫喝してるだけ。頭脳の部分は竹中平蔵に頼りっきり。
二階は骨の髄まで中国の犬。
で、一番危険なのはもちろん竹中平蔵。
とりあえずさっさと菅政権潰れて竹中平蔵、二階と一緒に中国に帰国してほしい。+37
-0
-
227. 匿名 2020/11/23(月) 14:44:40
>>218
あー、日本が世界の下請けやってるんだ。納得。+1
-2
-
228. 匿名 2020/11/23(月) 14:45:49
>>220
元々中道以外の何者でもないよね
それなのに自民支持者というだけでネトウヨと決めつける人ってなんなんだろうね+5
-3
-
229. 匿名 2020/11/23(月) 14:45:55
>>222
「半導体そのもののシェア」ではなく
「SSSランクの半導体を製造する機器」だけど
この事は、韓国との取引き一部停止で散々話題になったけど、否定するならソースを出してね+3
-3
-
230. 匿名 2020/11/23(月) 14:45:59
>>224
「優秀な学生」は日本になんか留学しないって意味。
+18
-1
-
231. 匿名 2020/11/23(月) 14:46:18
>>222
さらに言えば半導体製造装置の最王手は日本ですらない
アプライドマテリアルはアメリカだっちゅーの
東京エレクトロンは2位か3位だろ
+2
-0
-
232. 匿名 2020/11/23(月) 14:47:02
>>222
でも日本には四季があるから…+3
-2
-
233. 匿名 2020/11/23(月) 14:47:18
>>225
人手不足が叫ばれてるIT土方は単純作業でスキル向上しないし、給料安いし、労働条件のブラック。+3
-0
-
234. 匿名 2020/11/23(月) 14:47:19
>>229
どこをどう読んでもそんなこと書いてないんだけど
半導体製造装置は日本にしか作れないとしか書いてないんだけど病気か?
218.匿名 2020/11/23(月) 14:41:58
半導体って分かる?
「半導体」そのものではなく
その「半導体を製造する機器」を造れるのは日本ただ1ヶ国だけ
日本が売らなければ世界中が半導体を製造できない+1
-1
-
235. 匿名 2020/11/23(月) 14:47:50
>>4
日本はIT職の地位が低いというか、大企業に専門の部署があるところや、IT企業はよいかもだけど、一般企業にいる人は、事務のお局から「女なんだから雑用もやりなさいよ!」「何やってるのかわからないわ~」とイヤミ言われたりしてるから。
自分に理解できない=パソコンでサボってる、webの仕事=インターネット見て遊んでる、みたいな考えのおじさんおばさんはけっこう多い。
だからこそ、外国人ではなく、日本の若い人材をこれから育てて欲しいんだけどさ。+30
-0
-
236. 匿名 2020/11/23(月) 14:48:03
>>220
だよねぇ。自民サポは現実見たほうがいい。
完全な売国政権。
+14
-0
-
237. 匿名 2020/11/23(月) 14:48:27
>>231
ヨコ
最王手って…もしかして最大手のこと?+1
-1
-
238. 匿名 2020/11/23(月) 14:48:52
>>229
あとSSSランクってなに?保険会社か条件の話でもしてんの?w
+2
-1
-
239. 匿名 2020/11/23(月) 14:49:15
そんなことより国のお粗末な情報管理と劣悪な労働条件をなんとかするべきじゃないの?+2
-0
-
240. 匿名 2020/11/23(月) 14:49:26
>>227
横だけど、下請けとは自分の所でやるのは面倒な雑多な作業を一部他に回してやらせる事だから全然違うじゃんw
精神勝利もいいとこw+2
-0
-
241. 匿名 2020/11/23(月) 14:50:11
>>232
何を馬鹿なこと言ってる?
釣り?
一応聞いとくけど四季がICTと何の関係があるん?+0
-3
-
242. 匿名 2020/11/23(月) 14:50:45
>>201
USBメモリが何なのかも知らないお爺ちゃんがサイバーセキュリティ担当大臣やってたのが日本だよ。
>桜田義孝サイバーセキュリティ担当大臣が辞任した。やっとか、という思いだ。「自分でパソコンを打つということはありません」、USBメモリに関して「使う場合は穴に入れるらしいんですけど、細かいことは、私よく分かりません」やっと辞任、桜田サイバーセキュリティ担当大臣、60代には無理がある - BCN+Rwww.bcnretail.com桜田義孝サイバーセキュリティ担当大臣が辞任した。やっとか、という思いだ。「自分でパソコンを打つということはありません」、USBメモリに関して「使う場合は穴に入れるらしいんですけど、細かいことは、私よく分かりません」などと国会で答弁し世界中から失笑され...
+8
-0
-
243. 匿名 2020/11/23(月) 14:50:48
>>241
定番のネットスラングも知らんとかこえーわ+2
-0
-
244. 匿名 2020/11/23(月) 14:50:51
グローバル化が進むと、
「政府(あるいはエリート層)が一般国民を欺くようになってしまう」
民主制の国民国家において、「国民の票」で選ばれたはずの国会議員が、「国民を痛めつけるグローバリズム」を推進する以上、「嘘つき」にならざるを得ないわけですね。
加えて、グローバリズム信奉者は「共同体への愛着」がないわけです。逆に言えば、共同体に縛られていない。
だからこそ、平気で嘘をつける。共同体からの「視線」「批判」など、気にならない(あるいは、気にならないふりをしている)。
あるいは、「エリート」を気取り、国民を舐めている。
「別に、嘘をついたところで、お前ら愚民はマスコミに騙され、真相に気づかんだろ(笑)」
というわけですね。
そして、それでも、どうしても国民を欺けなくなった場合、
「人間は自らの足で立たなければならない!」
と、いきなりマッチョな綺麗ごとを言い出し、自己責任論で誤魔かす。散々嘘をつき、国民を騙し、騙しきれないとなると、
「そもそも、政府に依存するのが間違っているんだ」
と、責任放棄。
恐ろしいことに、政府の嘘や自己責任論を、エニウェア族(もどき)やルサンチマンにまみれた国民が、むしろ支持をする。
「そうだ、そうだ! 政府に甘えるな!」
さらには、同じ国民の一部に網掛けし、攻撃することで国民分断を図るルサンチマン・プロパガンダや、愛国プロパガンダに熱狂する。
恐らく、「自分だけは大丈夫」と思っているのかも知れませんが、少なくとも「疫病」という災厄は、人を選びませんよ。
それにも関わらず、しかも新型コロナウイルス感染症のパンデミックが終息したわけではないにも関わらず、政府は見切りで「Go To ビジネス」の予算を組み、淡々と予定通り実施。
理由は、単に旅行プラットフォーマーの経営者(楽天トラベルの三木谷など)や、システム開発会社の経営者(フューチャーの金丸恭文など)の政治力が、我々「国民」よりも大きいためなのでしょう、恐らくは。
一部の企業の「ビジネス」のために、感染症の最中に感染を拡大する可能性を推進した政治家は、当初は誤魔かす。嘘をつく。
そして、最後は「自己責任だろ」と開き直るしかない。
西村経済再生相“政府は判断しない” GoToトラベル対象外は...www.fnn.jp「GoToトラベル」で対象外とする地域について、西村経済再生担当相は、あらためて政府では判断しない考えを示した。西村経済再生相「感染状況や病床の状況を一番よくわかっている知事に、しっかりと判断をしていただきたい」政府は、GoToトラベルで対象外にする地域...
何か、初めて小池都知事に賛同する気がしますが、「国が判断」しなければなりません。そもそも、「GoToビジネス」を始めたのは、日本政府なのです。
地方自治体は、通貨発行ができません(地方債は発行できますが)。
自国通貨建ての国債(新規貨幣)を発行できる日本政府だけが、財政的な尻拭いができます。地方自治体は、できません。
国民を救う自由裁量権を持っている日本政府が、自分で始めた失政のフォローを、自治体に押し付ける。感染症の最中に、感染症拡大策を始め、深刻な問題になりそうとなると、
「自治体の判断で」
と、言ってのける。ここまで腐れはてたのか、我が国の政府は。
大阪では、感染者(PCR陽性者)数が東京を上回ってしまいました。
事態が悪化していっている以上、政府は「言い出しっぺ」として、GoToビジネスを全て中止し、補償をしなければなりません。当然、政治家は責任を問われ、財政支出が必要になります。
それが、嫌なんでしょう?
結果的に、とりあえずは責任を自治体に丸投げ。次は、国民に丸投げしてきます。
この目の前の現実について、国民は認識する必要があります。日本政府は自らGoToビジネスを始めておきながら、事態が悪化すると「自己責任論」を振りかざす、異常な政権なのです。+5
-0
-
245. 匿名 2020/11/23(月) 14:51:57
管、センスなさすぎ
個人情報を「海外の優秀な人材」に預けたらダメ
デジタル庁も竹中に丸投げしそうだわ+14
-1
-
246. 匿名 2020/11/23(月) 14:51:58
>>192
HUAWEIやサムスン電子はワシが育てたw+4
-0
-
247. 匿名 2020/11/23(月) 14:52:11
>>241
え、やベーなこの人w+2
-0
-
248. 匿名 2020/11/23(月) 14:52:45
>>169
いや、安倍に難しい話はわからないだけ。+5
-1
-
249. 匿名 2020/11/23(月) 14:52:55
情報盗み放題されちゃうじゃん+7
-1
-
250. 匿名 2020/11/23(月) 14:53:10
これは、アカン!+3
-0
-
251. 匿名 2020/11/23(月) 14:53:25
>>222
日本、ドイツ、アメリカくらいでしょ
でもドイツ、アメリカ製は断然高いよ
日本は精密さは確実なのに良心的な価格
更に中韓だったら輸送コストとメンテナンス依頼を頼むとなると欧米だとコストが割高になるから日本製ばかりだよ+2
-1
-
252. 匿名 2020/11/23(月) 14:55:09
>>1
コロナ不況で失業者が増えてるって半ば世間の常識なのによくそんなセリフ出てきたな!+34
-0
-
253. 匿名 2020/11/23(月) 14:55:09
>>238
スピンスクラバーのSSシリーズの最高ランクね+1
-1
-
254. 匿名 2020/11/23(月) 14:55:30
>>13
むしろそういう人達を招き入れようとしているようにしか見えない・・・+62
-1
-
255. 匿名 2020/11/23(月) 14:57:10
>>194
なんで世界一の富岳を忘れてんの?+3
-2
-
256. 匿名 2020/11/23(月) 14:58:14
うちはシステム系の元請けだけど30分程の入社試験をクリア出来る日本人は居ないよ…
1. 簡単な統計の計算
2. 簡単なSQL, Pythonの問題(xxの数を数えて下さい。など)
3. 簡単な質疑応答(在庫が沢山あると会社に悪い影響を与えるのはなぜでしょう?など)
50代の人達はITがこんなに流行る前からPhDでこの手の分野をやってたから、これ以上入社試験を簡単にしたくないみたい。結果外人ばかりになってる。
+6
-0
-
257. 匿名 2020/11/23(月) 14:59:06
>>242
ITに関しては台湾の方が先進国かもしれない。少なくとも、国のトップにUSBも分からない耄碌を使うことはない。
台湾のIT担当大臣である唐鳳(オードリー・タン)は、オープンソース・ソフトウエア・プログラムにおいては世界レベルの高い技術を持つ。中学中退後ビジネスの世界に飛び込み、19歳で創業してネット企業の社長を経験。
2014年ごろ米アップル・コンピューターのデジタル顧問に就任した。アップルでは、Siri(バーチャル・パーソナル・アシスタンス)など高レベルの人工知能プロジェクトに携わった。コロナ危機で活躍、国民の憧れとなった注目の台湾「天才」IT担当大臣はどんな人か | nippon.comwww.nippon.com2020年2月、米国の外交政策研究季刊誌『Foreign Policy』に「世界の頭脳百人」にも選ばれた台湾・デジタル担当政務委員(大臣)の唐鳳(オードリー・タン)が、最近の新型コロナウイルスの騒動のなかで、マスクの在庫が一目でわかるアプリのプログラムを開発し、日本...
+5
-2
-
258. 匿名 2020/11/23(月) 14:59:38
>>230
ということは日本にいる中韓人はアホばっかなんだねー
だから中韓人の犯罪が多いんだな
迷惑がられて当然だよね
これから中韓人を見たらこの人も低偏差値なんだなと思って今までにも増して身構えてしまうわ+18
-0
-
259. 匿名 2020/11/23(月) 14:59:39
エンジニアの待遇を上げるには、日本のこのゼネコン体質をIT業界から切り離さないとどうにもならないんじゃない?
根回し、忖度、エビデンス至上主義といった、開発とは無関係な業務が多過ぎる。日本のIT業界の人手不足の原因は、こういった無駄な作業に掛ける時間が多過ぎるためじゃないかな?
+2
-0
-
260. 匿名 2020/11/23(月) 14:59:57
海外からの人間にバックドアつけられたらどうすんのよw
アメリカでさえ公務員は国籍保持者って決まりがあるのに+8
-0
-
261. 匿名 2020/11/23(月) 15:01:02
>>75
皮肉で発言したのにプラスが多くて草+0
-2
-
262. 匿名 2020/11/23(月) 15:01:27
>>257
いつまでその話しているの?
デジタル庁のトップは出来る人を起用したよ?+1
-2
-
263. 匿名 2020/11/23(月) 15:01:41
>>258
それでも日本人より頭が良いから日本乗っ取り出来るんだよ+0
-8
-
264. 匿名 2020/11/23(月) 15:02:08
>>234
だから日本は、世界が必要とする最先端のサプライを一手に供給してるんだけど。
下請けと言われようが何だろうがそれが無いと製造出来ない+0
-1
-
265. 匿名 2020/11/23(月) 15:02:41
飽きれた。
ひどい売国奴ジジィが首相になったな。
外人雇用の旗振り役は二階か。
どんどん日本が失われてて、悲し。+23
-0
-
266. 匿名 2020/11/23(月) 15:02:46
>>264
世界で日本だけの話はどこいったん?
+1
-0
-
267. 匿名 2020/11/23(月) 15:03:02
安倍さんの政権が終わってチーム世耕の愛国サポーターたちが契約終了してから、反日安倍サゲ工作員の自民サゲ投稿が目立ってるよ。われら良識ある国民サポーターの手でしっかりとガルちゃんを自民支持にアンコンしなくちゃ。
安倍さんの手に、愛国自民の手に日本をとりもどして頂くために。良識ある日本人たちは日々安倍サゲ自民サゲ工作阻止にはげみます。+0
-5
-
268. 匿名 2020/11/23(月) 15:04:31
>>237
揚げ足とるだけかよ+0
-0
-
269. 匿名 2020/11/23(月) 15:05:07
何か呆れるほどアホな政策だね…
なんだろう?結局日本沈めたいってことなのかしらね?
なんで!まずは!日本人から当たるでしょ!!普通!!!+17
-0
-
270. 匿名 2020/11/23(月) 15:05:55
つーか国民のITリテラシーがこれから下降しかしない(少子高齢化)から問題なのに、
半導体持ち出して日本はIT先進国だ!とか言われてもね
これから製造だってどんどん先細るだろうに+3
-0
-
271. 匿名 2020/11/23(月) 15:05:55
>>264
サプライを供給ってごめんなに?+1
-0
-
272. 匿名 2020/11/23(月) 15:06:08
>>235
作業の自動化とかこうすればもっと効率化できる、ミスが減ると上に提案しても、そんな事できるのか?よく分からないから言う通りにしろ!生意気だ!で終わってしまう。+3
-0
-
273. 匿名 2020/11/23(月) 15:06:10
>>266
だから世界で日本だけですが、しかもサプライ供給のみではなく今年はとんでもない地殻変動
米中対立でスピンスクラバーだけでなく、日本しかSSSを供給できなかった物が広がる
日本しか製造できない物をひとつずつ着実に増やしている
2021年の半導体製造装置市場、2桁成長の700億ドル
半導体製造装置の売上は2021年に700億ドルに -SEMI報告
Posted on 2020年7月23日
●市場で最大の支出国は中国、台湾、韓国
半導体製造装置の世界的な売上高は、2021年に700億ドルに達すると予想されています。
2020年の実績は、2019年の599億ドルから6%増加の633億ドルでしたが、2021年は2桁(11%)成長を予測した結果としてこの数字はもたらされています。
半導体業界団体SEMIは、今年のSEMICON Westイベントで、中間年の半導体製造装置予測を発表しました。
団体によると、この増加要因の一部は、5Gへの関心の高まりとメモリインフラの改善によるものであるとのことです。
●年ごとの成長
組立およびパッケージング装置は、今年は10%増加の32億ドル、2021年には8%増加して34億ドルになると予測されています。
半導体試験装置市場も成長しており、今年は13%の増加予測の57億ドルの売上高に達し、2021年も成長が続く予測です。
ウェーハファブ装置の売上高は今年5%の増加が期待され、2021年には13%の成長が予測されています。
ウェーハ製造装置の総売上のほぼ半数を済めるファウンドリとロジックの支出は、2020年と2021年に1桁台の成長予測です。
2020年のDRAMとNAND双方の支出は2019年を超え、2021年には20%以上の成長が予測されています。半導体製造装置の売上は2021年に700億ドルに -SEMI報告 | DataCenter Cafecafe-dc.com半導体業界団体SEMIは、今年のSEMICON Westイベントで、中間年の半導体製造装置予測を発表しました。半導体製造装置の世界的な売上高は、2021年に700億ドルに達すると予想されています。
+1
-0
-
274. 匿名 2020/11/23(月) 15:07:01
>>268
打ち間違えとはいえ、偉そうにしてるのに間違えたのは私だからしゃーない
新しくスマホ変えてさっきから誤字誤変換ばっかw+0
-0
-
275. 匿名 2020/11/23(月) 15:07:19
>>271
サプライヤーも分からない?+1
-1
-
276. 匿名 2020/11/23(月) 15:07:19
>>273
記事貼るだけかいな
自分の言葉でわかりやすく説明しろい+0
-2
-
277. 匿名 2020/11/23(月) 15:07:40
みんなそんな心配しなくても大丈夫だよ。官公庁なんて給料安いから外人だってお断りだよ。+1
-1
-
278. 匿名 2020/11/23(月) 15:07:42
>>219
あれがるちゃんで学術会議叩かれてたの何だったんだろうね
バカらしくて読んでないけど+0
-0
-
279. 匿名 2020/11/23(月) 15:07:53
>>80
その氷河期時代にプログラマーはいらない
実際に作る物は中韓に任せればいい
これからは企画力
コミュニケーション能力だ
と面接で言われたわ
あの時もうこの国ダメだなと思った+28
-0
-
280. 匿名 2020/11/23(月) 15:08:25
>>276
逆に自分が説明しないんかいな
日本エルピーダからの、半導体製造機器とサプライの流れを+1
-0
-
281. 匿名 2020/11/23(月) 15:08:53
>>256
それな。
うちの場合1~3はこんな感じだった。
1.一般教養・時事問題
2.数学(中学校,高校の数学)
3.情報(ITパスポート試験、基本情報技術者試験の分野別に何問か抜粋)
4.C言語,C++,C#,SQLの問題
5.面接
これ以上簡単にはしたくないよね。+4
-0
-
282. 匿名 2020/11/23(月) 15:09:23
なんでそこズレるの???
日本人にもいっぱい優秀なんおるわ!+5
-0
-
283. 匿名 2020/11/23(月) 15:09:31
>>279
よく言われてるけど実際どうなのかな
私はプログラミングとか全くできないし知識もないけど
そのうちAIがやるから下流工程しかできない人は必要なくなるとかよく言われてるよね
企画やマーケ、営業はなくならないとも+7
-0
-
284. 匿名 2020/11/23(月) 15:09:31
>>280
エルピーダのメモリ死んだのとかマジでバブル崩壊日本の象徴なんやけど
+0
-0
-
285. 匿名 2020/11/23(月) 15:10:10
>>263
ずる賢いんだよ
元々昔から脅迫や恫喝で権利を奪ったり、税金優遇させて他社との競争を有利にしたり、金でロビーしたり、そういう事で先進国を乗っ取りするのがチンピラ後進国の特徴
現在でも低偏差値留学生が予備軍として流れて来て、低偏差値永住者に合流して行っている
ほんと帰れよ+14
-1
-
286. 匿名 2020/11/23(月) 15:10:18
だんだんと正体を現してきたね!
で、その人材って中国人なんでしょ?(笑)
それと最近目付きがおかしくなってきたよ。ぽわーんとしてる。+17
-1
-
287. 匿名 2020/11/23(月) 15:10:39
>>219
韓国相手にノーベル賞の数でホルホルするときは持ち上げてたくせにねぇ+1
-0
-
288. 匿名 2020/11/23(月) 15:11:59
つーかいまだに中国韓国を下に見てる時点で凋落してるよね
自分たちに自信あったら敵視しない
昔は欧米と張り合ってたのに一昔前から中韓叩き、最近じゃ中韓にも負けつつあるから東南アジアと比較しはじめる始末
本当地に落ちたもんだ+5
-3
-
289. 匿名 2020/11/23(月) 15:12:09
やりたい人がいないんだろ
まともな日本の優秀なIT技術者はわざわざ応募しない
海外行きゃ億貰えるんだから+0
-0
-
290. 匿名 2020/11/23(月) 15:12:22
>>209
菅さんはゴリゴリの親中ですよ。+15
-0
-
291. 匿名 2020/11/23(月) 15:12:54
>>5
こんな政権、すぐにでも潰れてほしい。
日本の国防に関わる部分を中国に売り渡すような政権はいらない。+87
-1
-
292. 匿名 2020/11/23(月) 15:12:59
>>273
半導体にもたくさん種類があるように、半導体製造装置にも種類があるわけで
半導体製造のあるジャンルは日本が寡占してようがだからどうしたとしか
半導体製造装置のリーディング企業はアメリカだし+1
-0
-
293. 匿名 2020/11/23(月) 15:14:38
>>275
サプライとサプライヤーは別モンですしお寿司+1
-0
-
294. 匿名 2020/11/23(月) 15:15:07
>>263
韓国トップがソウル大学でしょ
日本と比べて相当レベル低いよね+7
-1
-
295. 匿名 2020/11/23(月) 15:15:43
>>293
供給の英語がサプライなの知らないちゃうの?+0
-0
-
296. 匿名 2020/11/23(月) 15:15:48
自民サポもここまで売国がひどいと擁護できないんじゃないかと思う。
逆にこれで応援してるのはバイトしかいないんじゃないかと思うほど呆れるレベル。+8
-0
-
297. 匿名 2020/11/23(月) 15:16:06
>>5
安倍よりはまだマシかと思ってたらそれ以下だった
本当に残念
かといって麻生も石破も二階も野党も維新もダメだし最近出てきた加藤とか西村とかも無能感が凄いし進次郎なんて芸能人だしダメだこりゃ+62
-3
-
298. 匿名 2020/11/23(月) 15:16:15
>>2
今まで教育を疎かにしてきてしまったつけがね…
片山ゆうちゃんに頑張ってもらう?+13
-0
-
299. 匿名 2020/11/23(月) 15:17:05
IT土方って言われてるけど本当に待遇悪いの?
外国と比べて+1
-0
-
300. 匿名 2020/11/23(月) 15:17:23
>>217
微笑みもダメなのね
喜怒哀楽さえも出しちゃいけないのね
了解でーす+0
-1
-
301. 匿名 2020/11/23(月) 15:18:02
>>295
システム英単語のさいしょのほうなのに😭+0
-0
-
302. 匿名 2020/11/23(月) 15:18:29
日本を潰す気満々ですね
+14
-0
-
303. 匿名 2020/11/23(月) 15:19:55
>>297
竹中平蔵も安倍の時から暗躍はしていたが、隠れていた感じ。
菅になってから、もう隠れることすらしていない。+45
-0
-
304. 匿名 2020/11/23(月) 15:20:22
>>296
これが安倍政権なら無理矢理擁護してると思うよ
+5
-1
-
305. 匿名 2020/11/23(月) 15:20:31
デジタル庁だけではなく
税金を収入源にする人
国会議員、公務員、皇室と皇室関係者、生活保護者
は
何故日本国籍限定じゃないんだろう‥??+17
-0
-
306. 匿名 2020/11/23(月) 15:20:43
>>299
悪い
鬱になる人も多くて、日本企業の悪い所を煮詰めたような労働環境だった
+2
-0
-
307. 匿名 2020/11/23(月) 15:21:05
ゴルゴ13に仕事頼みたいわ。
+3
-0
-
308. 匿名 2020/11/23(月) 15:21:24
外国人とかやめてほしい+6
-0
-
309. 匿名 2020/11/23(月) 15:21:26
>>258
こいつよりは頭いいと思うわw+0
-6
-
310. 匿名 2020/11/23(月) 15:21:59
>>284
だからあの時の事を絶対に忘れない
関係者は皆忘れてないだろ
SKが買収に挙手した時、それを拒否って米国の個人投資家から支援受ける段取りとなった当時、最終的な契約の場でその個人投資家が自家用機の墜落事故て死んだよな?
それでも日本政府はエルピーダを救済しなかった
結局、マイクロンに分割吸収された悔しさを絶対に絶対に忘れない
だからこそ、サプライ供給でも下請けと言われようともスピンスクラバーのSSを超えたSSSや、世界で日本だけにしか製造出来ない物で繫いで来て、ようやく2021年の見通しが大きく上昇に転じた
あの頃の悔しさを絶対に忘れなかったからだ
ちなみに個人的には、米国投資家の墜落事故はエルピーダが崩壊させられる一連の流れの中で、仕組まれた歯車のひとつだと思っている+2
-0
-
311. 匿名 2020/11/23(月) 15:22:01
>>1
ちょっとー誰の入れ知恵⁇
+14
-0
-
312. 匿名 2020/11/23(月) 15:22:28
ネトウヨがさんざん問題ないといってた桜を見る会の不正の証拠も出てきてワンチャン安倍が逮捕されそうになってるし、自民党もむちゃくちゃ
日本も韓国化しちゃうのかねぇ+7
-1
-
313. 匿名 2020/11/23(月) 15:22:31
ん???
海外からの人材って、海外にいる日本人ってことだよね???
国家公務員法で日本国籍を有しない人は公務員の受験資格ないって定まってるでしょ?+2
-2
-
314. 匿名 2020/11/23(月) 15:23:28
正直日本にはいい人材がいないか、優秀な人がいてもこんな政府の組織で働きたがらないよ。悲しいけどそれが日本の現実なの。優秀な人材はどんどん海外流出してる。
コロナで話題になった台湾の敏腕ITプログラマーみたいな、ああいう人呼んでほしいな。
でももちろんリスクもあるだろうからきちんと法整備や見極めをしてからにしてほしい。+4
-1
-
315. 匿名 2020/11/23(月) 15:24:16
>>310
Dramと半導体製造装置じゃ市場規模違いすぎてなぁ
2桁違うんちゃうの?
+0
-0
-
316. 匿名 2020/11/23(月) 15:25:51
>>17
別トピで在日特権廃止したって聞いたけど本当かな?+3
-7
-
317. 匿名 2020/11/23(月) 15:26:07
偉そうに自民のすすめる政策に反発するやつらは今すぐ代案を出して。それと支持政党。
できなければ反日パヨクミンス工作員認定の烙印です!
ときには不満もあるかもしれない。でも菅さんしか、自民しかない!
今年は総選挙に向け、支持率アゲさらに加速の年! 私たちの手で菅さんを、自民を護り抜きましょう!!+0
-8
-
318. 匿名 2020/11/23(月) 15:26:21
>>258
あー、そうじゃなくてw
ケンブリッジとかオックスフォードとかコロンビアとかMITとか北京とか清華とかさ。そういう超一流のところ行けなかった中韓の留学生が仕方なく日本に来てるだけ。東大?どこの二流大学?+4
-5
-
319. 匿名 2020/11/23(月) 15:26:27
>>312
>ネトウヨがさんざん問題ないといってた桜を見る会の不正の証拠も出てきてワンチャン安倍が逮捕されそうになってるし
枝野「桜で安倍政権を追及する!!」
↓
玉木「ヤバい…民主党でも2500人の招待枠が見つかりました…」
↓
野党「ホテルニューオータニで5000円は安過ぎる!こんな金額で出来るわけない!!」
↓
海江田や安住が5000円以下でパーティーを開いてたことが発覚
↓
野党「いや、領収書がないし!」
↓
ホテルニューオータニから領収書が提示される
↓
野党「いや、明細書がないし!!」
↓
国民「明細書なんかいらねーだろボケ」
↓
野党「いやいや、反社が招待されてたから!!」
↓
国民「民主党政権でも反社の人招待してますよ?」
↓
野党、ついに「シュレッダーを見る会」を結成
↓
国民「・・・唖然」
↓
野党「詐欺団体のジャパンライフが招待されてた証拠が出た!!」
↓
ジャパンライフ「民主党政権でも招待されました」
↓
内閣府「調査したところ、民主党政権の廃棄簿の記載に桜を見る会がありました」
菅官房長官「民主党政権が廃棄していたからそれを踏襲したまでだ」
↓
テレビだんまり
↓
菅政権「桜を見る会はもう結構だ」
↓
野党工作員「闇だ! 許せない逃げるのか! 徹底的に追及しろー!!」(やらないよね?もうやらないよね?ビクビク)+3
-3
-
320. 匿名 2020/11/23(月) 15:26:41
>>3
言うまでもなく国家機密を全部抜き取られる未来しか見えないでしょう・・・+142
-0
-
321. 匿名 2020/11/23(月) 15:27:49
>>93
まさか、多文化共生なんたらかんたらを可決させて、これにいこうとしてる?!!
ならば、阻止せねば+9
-1
-
322. 匿名 2020/11/23(月) 15:27:51
>>313
だから例外規定を設けてデジタル庁に関しては日本国籍者に限らないってするんだと思うよ。+0
-0
-
323. 匿名 2020/11/23(月) 15:27:59
>>258
中卒かな?+0
-1
-
324. 匿名 2020/11/23(月) 15:28:02
>>316
在日特権がそもそも合ってないようなもんだし、無理やりあるとするならそれは入管特例法だかなんかを丸ごと法改正しないと無理
そんな法改正をやるなら国会を巻き込んでやる事になるからニュースにもなり一般人でも知ってるよ
+5
-2
-
325. 匿名 2020/11/23(月) 15:28:52
>>305
日本国籍を有するものという規定はあるけど、「日本国籍だけ」っていう規定はない。+0
-0
-
326. 匿名 2020/11/23(月) 15:29:59
何で海外から?
日本人を雇えば良いのに。
入国制限緩めたりしたのはその為?
なんか菅政権にはガッカリ…。+8
-0
-
327. 匿名 2020/11/23(月) 15:30:10
>>319
これコピペなん?手打ちなん?
お薬飲んだか?ニュース見てこいよ
検察が安倍の不正見つけたことを報道してるから
+3
-1
-
328. 匿名 2020/11/23(月) 15:30:29
>>316
違うでしょ。今も在日特権がしっかりある現実を鑑みれば。+12
-0
-
329. 匿名 2020/11/23(月) 15:30:41
>>141
大々的に言わないだけで、他国から日本への就職要請もあるのかもよ。
民間ならまだしも国家に携わる仕事をするわけだから。
だから「外国からの受け入れ」っていうのを先に匂わせている。
ヘッドハンティングになるのか分からないけど、海外のある程度の人にはもう目星をつけてるかもしれない。
IT関係は優秀な人材は宝だから先手先手で買わないといけないし。
正直私は外国人の優秀な人材が日本のデジタル庁に入ると思う。+2
-3
-
330. 匿名 2020/11/23(月) 15:31:46
騙される日本人が悪い
自業自得+1
-0
-
331. 匿名 2020/11/23(月) 15:32:43
>>313
日本国籍+多国籍(いわゆる二重国籍)は受験資格あるんだよ。
日本国籍「のみ」とは書かれてないから。+3
-0
-
332. 匿名 2020/11/23(月) 15:32:49
>>319
アイヤーおばさんさぁ
ネトウヨしか騙されないコピペ貼っても意味ないよまじで
+3
-2
-
333. 匿名 2020/11/23(月) 15:33:12
ネットワークエンジニア歴25年の私が立候補したい。ただ外国人のシスコ関係者に比べるとゴミレベルの知識しかないけどw+3
-0
-
334. 匿名 2020/11/23(月) 15:34:57
>>13
中、露、韓とかね+25
-0
-
335. 匿名 2020/11/23(月) 15:35:45
>>315
DRAM上昇に転じてるけど、まあ次世代品量産への投資だね
リコンウエハー形成の製造工程は1000近くあるけど、あの市場ってあまり被ってなくて上手く言えないけど「各国の役割分担制」みたいな感じなんだよね
日本はサプライで200から400程度食い込んでるし、一応日本が生産不能に陥った場合は影響は世界的なライン全体に及ぶと思ってるよ+1
-0
-
336. 匿名 2020/11/23(月) 15:36:26
>>322
本当?そういう例外考えてるの?
元記事読んだけど海外の人材が外国人なのか日本人なのか言及されてないからまさか外国人にするわけないと思ったんだけど
日本国籍ない人でも公務員になれますとするならかなり大きな話だし、日本の中枢に外国人入れるのはスパイの可能性も0じゃないしやばいでしょ。その外国人が本気で信用できるってどうやって確認するんだろ。日本と身分保証の方法も違うのに+3
-1
-
337. 匿名 2020/11/23(月) 15:36:48
>>335だけど失礼
× リコン
○シリコン+0
-1
-
338. 匿名 2020/11/23(月) 15:36:49
>>319
これ仮に野党が悪くてもどっちもダメとしかならんくね?
野党がセーフだから自民党もセーフになるの?おかしくね?
+1
-1
-
339. 匿名 2020/11/23(月) 15:37:49
>>331
20歳か、長くても22歳までにはどっちかの国籍を選ぶことになってない?
大人になってもずーっと二重国籍っている?違法以外で+0
-0
-
340. 匿名 2020/11/23(月) 15:38:38
いまだに桜なんて言ってんのはパヨくらいだよ+3
-6
-
341. 匿名 2020/11/23(月) 15:40:12
>>336+8
-1
-
342. 匿名 2020/11/23(月) 15:40:23
中韓とかゴードンみたいな外国人が来そうで怖いわ
日本人を雇えよ!優秀な日本人は沢山いるだろ?
外国人は普通にスパイしそうで怖いわ+10
-0
-
343. 匿名 2020/11/23(月) 15:41:18
ひきこもりで、デジタル関係「だけ」はバカみたいに強い人とか、そう言う飛び抜けて頭がキレる人を使ってください。+0
-1
-
344. 匿名 2020/11/23(月) 15:43:26
この政権のどこが国民の為なのか理解できないんだけど。
応援してるやつは何見てんのかな?+4
-1
-
345. 匿名 2020/11/23(月) 15:46:07
先ずは本当に優秀な人材なら日本には来ないと思う。その人材の母国が手放さない。その上で来るならかなりの年収保障しないと中途半端な人材が来るだろうな。国家機密漏洩対策とかやらないと全く意味ない事になるね。
スパイ容疑逮捕出来る先進国でも普通に入り込んでいるから。スパイ防止罪が無い日本なら尚更。
+3
-0
-
346. 匿名 2020/11/23(月) 15:46:23
中国人が嬉々としてやってくるよ。
国の特命を受けたのがね。
+3
-1
-
347. 匿名 2020/11/23(月) 15:46:24
>>278
菅政権や自民に騙されて日本学術会議を叩いてる時点で、日本はアカデミックなことを軽視していることがよくわかったよ。
日本の学問を軽視する政権と乗せられた国民みたいな構図の積み重ねが、結局今回みたいなことを招いてると思う。
全口座マイナンバーカードに紐付け、運転免許証も保険証もすべて紐付けね。と言われても、楽になっていいとか言ってる人達に対していくら情報漏洩の恐ろしさを伝えたところで、別に見られて困らないとか言ってるくらいだし。
中国に完全に乗っ取られるまで気づかないままなんだろう。+7
-0
-
348. 匿名 2020/11/23(月) 15:48:14
>>340
産経以外の大手メディアはどこも報じて祭りになってるんですけど
+3
-2
-
349. 匿名 2020/11/23(月) 15:50:36
一般の人は知らないけどその業界では天才としていろんな国の人に知られてるくらい有名とかならまだわかるけど…どうせそれならなぜ日本人じゃダメだった?という普通に優秀な人を雇うのでは…
グローバルだ国際化だですぐ外国人思いつくのがこの年代のオッさんなんだね、期待してたけどしょせんご高齢の方だね。外資系に勤めてたけど使えないオッサンほどこういう発想だったからげんなり。私は外国人アレルギーではなく良さや凄さや便利さもわかるけどこの発想の飛び方が田舎くさい。申し訳ないけどやっぱり普通に学歴を得た人とは違う踏み越えられない憧れみたいなものが棲み着いているのだろうかと思ってしまった+2
-0
-
350. 匿名 2020/11/23(月) 15:51:37
>>339
例えばプロテニス選手の大坂なおみ選手は、23歳だけど日本国籍と米国籍の両方を持ってるよ。大坂なおみ選手の二重国籍が認められた! | パックン(パトリック・ハーラン) | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jpパックンのちょっとマジメな話ニューズウィーク日本版オフィシャルサイトはNewsweekの米国版と国際版からの翻訳記事と日本オリジナル記事編集されるニューズウィーク日本版本誌の内容とサイトオリジナルのコンテンツを毎週お届けしています。
+4
-0
-
351. 匿名 2020/11/23(月) 15:52:11
>>348
毎度毎度、同じことずーっと言ってるね+3
-0
-
352. 匿名 2020/11/23(月) 15:53:02
>>1
日本に優秀なオタクがいるでしょう
そういう人間はコミュ力低いから会社で底辺の扱い受けて埋もれてるだけなのよ。
引きこもってたり。
+38
-0
-
353. 匿名 2020/11/23(月) 15:53:21
>>217
知らないの?って何か上から目線だねw+1
-1
-
354. 匿名 2020/11/23(月) 15:54:28
>>345
人を雇うというよりも、中国という国に何兆、何十兆と払ってシステムの依頼をする可能性があるかなと思ってる。
で、日本に来るのは連絡要員とかね。+9
-0
-
355. 匿名 2020/11/23(月) 15:56:26
>>349
菅さんのイメージする「デジタル・未来・IT」っていまだに鉄腕アトムの世界観なんじゃないかしらと心配してる。+12
-0
-
356. 匿名 2020/11/23(月) 15:56:33
>>217
公務員の給料が税金で、憲法で「全体の奉仕者」と定義されているのをいいことに、人間扱いしない輩もいるからね。+5
-0
-
357. 匿名 2020/11/23(月) 15:57:50
そもそも証明書交付のシステムがlls使用した古いシステムってだけでいつ盗聴されるかわからないし怖いわ+2
-0
-
358. 匿名 2020/11/23(月) 16:01:51
首相の言う海外ってどこの海外かしら?と聞いてみたい。+15
-0
-
359. 匿名 2020/11/23(月) 16:05:16
>>336
アンカ先を間違えてね?+0
-0
-
360. 匿名 2020/11/23(月) 16:06:08
>>222
半導体はアメリカによって落とされたからね+1
-0
-
361. 匿名 2020/11/23(月) 16:07:26
>>356
官僚達がどんどん辞めてる若手キャリア官僚退職4倍以上に 加藤官房長官「環境整備必要」 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】自己都合で退職した20代の国家公務員の「総合職」が、昨年度、平成25年度の4倍以上に増加したことに関連し、加藤官房長官は…
+5
-0
-
362. 匿名 2020/11/23(月) 16:13:34
>>1
大臣も、電通出身だしね…。コレはひどい+23
-0
-
363. 匿名 2020/11/23(月) 16:15:03
>>8
日本だとそういうパソコンにめちゃくちゃ詳しいオタクは引きこもってるか
会社にいてもコミュ力低いから底辺の扱い受けるだけだよ+54
-1
-
364. 匿名 2020/11/23(月) 16:16:08
>>1
馬鹿なの?
スパイの方どうぞ、って言ってるのと一緒だと思うけど。+31
-0
-
365. 匿名 2020/11/23(月) 16:16:38
お雇い外国人かよ
もう先進国とは言えないね
本当に情けない+15
-0
-
366. 匿名 2020/11/23(月) 16:17:47
富岳を生み出した日本の技術者をバカにしているだろこのハゲ。
日本人の人材を育成してまともな待遇をしろよ。ふざけるなよ。
マイナンバーカードや紐付け情報も外人が垂れ流しになるね。
以前にも防衛省の下請け会社の中国人が問題になったけど、そんな規模じゃなくなるね。
金の亡者、売国奴、日本人の幸福と繁栄よりもよりも使い捨ての外人輸入ビジネス。
こいつらの入れた外人のせいで、私の地元はめちゃくちゃにされた。
絶対に許せない。一生自民と公明には入れない。+27
-2
-
367. 匿名 2020/11/23(月) 16:18:41
>>17
でもメディアには叩かれてないよね?なんでだろう?不思議だなぁ+25
-0
-
368. 匿名 2020/11/23(月) 16:21:36
>>12
育てる人材もいなそう+8
-0
-
369. 匿名 2020/11/23(月) 16:22:27
12年やってもディスイズアペンしか言えるようにならないゴミみたいな英語教育に時間を割きすぎんだよ。学校英語でグローバル人材って。せいぜいクソ田舎のレストランの皿洗いしかさせてもらえないだろ。
理系科目に注力すべきだった。今思えば学術会議が技術大国日本の国力を削ぐためにあえて方針転換させたのではないかと思う。
+6
-0
-
370. 匿名 2020/11/23(月) 16:24:56
>>5
正直あの悪名高い石破さんと変わらないと思い始めてる+39
-0
-
371. 匿名 2020/11/23(月) 16:28:20
>>3
スパイ法つくってからにしたら?
また何かやらかして
おかしな弁護士に庇護されて
気がついた時には
レバノンとかにいたらどうするんだ+136
-0
-
372. 匿名 2020/11/23(月) 16:30:43
>>1
スパイの受け入れするんだ(笑)+31
-0
-
373. 匿名 2020/11/23(月) 16:32:03
菅さんになってから何でも早急に決めようとしてる感じがして怖い。+18
-0
-
374. 匿名 2020/11/23(月) 16:32:09
自国の人材を探す能力すら、今の政府には無いんだね+16
-0
-
375. 匿名 2020/11/23(月) 16:32:52
>>28
また種が送られてきたりしそうだね+3
-0
-
376. 匿名 2020/11/23(月) 16:33:39
>>125
たたき上げの苦労人って言われてる分、出来ない人間には冷たそう。+25
-0
-
377. 匿名 2020/11/23(月) 16:34:35
>>7
情報漏れるニュースが想像できるわ。
+133
-0
-
378. 匿名 2020/11/23(月) 16:35:48
>>362
ワニ動画国会で見てた人だよね?
元電通だったんだね。+5
-0
-
379. 匿名 2020/11/23(月) 16:36:12
なんのメリットもなく、そりゃ給料は出るけど
他国のためにデジタルの技術を提供したがる外人さんなどいるのかな スパイ来そうで怖い+4
-0
-
380. 匿名 2020/11/23(月) 16:38:10
ねえ日本の若者を育てる気ないの?+22
-0
-
381. 匿名 2020/11/23(月) 16:38:55
>>374
探すこともできない、育て方も分からない。ならすでに出来上がってる海外の人を呼ぼう!(そしてスパイ流入)
バカみたい。+13
-0
-
382. 匿名 2020/11/23(月) 16:39:35
>>111
竹中はさっさと追い出して、こいつが日本の国力を奪った。
+32
-0
-
383. 匿名 2020/11/23(月) 16:44:05
そもそもデジタル省って何するの+6
-0
-
384. 匿名 2020/11/23(月) 16:46:41
本当の保守、愛国心があって、日本人の利益を追及して、外国人から日本を守りたい、そういう政治家はいませんか?
反日在日親中、親韓、外国に対して弱腰な政治家ばかり。+17
-0
-
385. 匿名 2020/11/23(月) 16:56:47
もうずっと海外に投資してばかり
国内どうにかして
生活しんどい
物価や税金ばかり上がって給料上がらい
雇用条件の改善や底上げしてください
+7
-0
-
386. 匿名 2020/11/23(月) 16:57:37
>>1
コミュ力全く無いしダサいし喋り方おかしいけど、パソコンにめちゃくちゃ強いオタクを日本企業が認めるようにならないと出てこれないでしょう。
+19
-0
-
387. 匿名 2020/11/23(月) 17:07:25
悪い結果しか思い浮かばない
止められないの?+2
-0
-
388. 匿名 2020/11/23(月) 17:07:47
海外で働いてる日本人じゃなくて、外国人を雇うつもりなのかな?
情報ザルですね+3
-0
-
389. 匿名 2020/11/23(月) 17:08:31
>>2
教育を怠ってきたツケだね
社会人になってからも社会全体が社員を教育し、
ノウハウを継承し発展させることを怠ってきた
本当にバブル世代の下の世代に対する無関心ぶりと
排他的な感じはすごいもの
新しいことに挑戦する下の世代を皆で嘲笑し無駄だと切り捨て
無気力社員ばかりを増産してきたからね+62
-0
-
390. 匿名 2020/11/23(月) 17:10:03
>>380
経営を担ってるバブル世代にはそんな関心や使命感はありませんね
政治にも興味ないやつ多い+4
-0
-
391. 匿名 2020/11/23(月) 17:25:16
>>373
どさくさ紛れにこういうことしてるから尚更不信感募る+7
-0
-
392. 匿名 2020/11/23(月) 17:27:30
海外からなんて言語道断。
今、アメリカ大統領選の疑惑が燻り続けてるけど、
外国人に日本の選挙を好きに動かされるようになったら、どうするつもり?
サイバーは、怖いよ。
決定権を持ってるおじさんたちが、いちばんサイバーの怖さを分かってない。+8
-0
-
393. 匿名 2020/11/23(月) 17:27:35
>>389
割と大手企業の事務だけど、IT?お金かかるし、リスクあるからダメーって雰囲気
Windows10が使いにくい、7に戻してくれとか未だにいってるし+13
-0
-
394. 匿名 2020/11/23(月) 17:31:26
スパイ育成?+0
-0
-
395. 匿名 2020/11/23(月) 17:32:17
日本人でも十分才能ある人沢山いると思うんだけど…なんで育てる気がないの?+6
-0
-
396. 匿名 2020/11/23(月) 17:33:08
>>1
バックドア仕掛けられたらどうすんだよ!
先にスパイ防止法だろ!
+11
-1
-
397. 匿名 2020/11/23(月) 17:35:09
>>12
税金がまた外国人に使われるじゃん+9
-1
-
398. 匿名 2020/11/23(月) 17:36:41
>>1
アメリカの企業の賃金に合わせて日本人の優秀な新卒を年収3000万円で雇え!
そうすれば日本のトップクラスの頭脳を集められる
+20
-0
-
399. 匿名 2020/11/23(月) 17:40:26
>>393
それでもってアカウント作成とか情報垂れ流しの紐付け放題してて
アホかと内心思ってみてるわ
+10
-0
-
400. 匿名 2020/11/23(月) 17:42:11
デジタル、河野さんだっけ?
あの河野さんがそれを可としてるならば
よっぽどのことだろうな
+0
-0
-
401. 匿名 2020/11/23(月) 17:46:18
首相官邸に意見メールした
前から何度もしているけど、本当にふざけすぎ。
外国人優遇ばかり。
菅総理、日本を潰したいのか+44
-0
-
402. 匿名 2020/11/23(月) 17:50:29
まともな政党、議員はいないの?+9
-0
-
403. 匿名 2020/11/23(月) 17:51:13
日本人だけで集まったら結局日本的な考え方になってしまう気もする。一人くらい海外の人入れてテコ入れした方が良いのでは?+4
-0
-
404. 匿名 2020/11/23(月) 17:51:51
>>398
ほんとそれ!+8
-0
-
405. 匿名 2020/11/23(月) 17:57:59
海外の先進国から見たら日本はかなりの後進国。日本の技術なんてTOYOTAとかの車作れる所くらいのイメージしかないよ。日本人を育てるのに時間やお金かけるより海外から入れようとするのはアリなのでは?+8
-1
-
406. 匿名 2020/11/23(月) 18:02:22
>>380
若者を育てず税金や負担ばかり負わせるよね+13
-0
-
407. 匿名 2020/11/23(月) 18:07:05
「IT後進国」というのは、現代社会においてはただの「後進国」だからね
とうとう海外の人材に頼るところまで、この国は落ちぶれたか
90年代~2000年代にかけて教育費をケチって、パソコンを導入しなかったツケだね
未来に投資しない国は人材が育たない
当然の結果だね+22
-0
-
408. 匿名 2020/11/23(月) 18:07:17
>>1
日本の労働環境と賃金、待遇ならその職権を悪用して儲けるしかなくなるね
真面目に働かせるにはそれなりにコストが必要+5
-0
-
409. 匿名 2020/11/23(月) 18:07:30
>>369
歴史大事だけど平安時代くらいまでとか長々学ぶ必要あるんだろうか?
人名とか漢字テストみたいになってた+1
-0
-
410. 匿名 2020/11/23(月) 18:08:55
>>382
人が育たなくなった元凶だよね
今じゃアメリカの三倍くらい派遣会社があって
日本はなんも育てなくなった+22
-0
-
411. 匿名 2020/11/23(月) 18:10:53
>>409
歴史とか文化はやっぱ大事
理系科目だけでもダメだと思う
個人的には英語を小学校からやる暇があったら、その時間でパソコンに慣れさせれば良いと思う+4
-1
-
412. 匿名 2020/11/23(月) 18:15:59
>>382
竹中平蔵と小泉純一郎は日本を格差社会にして国民を分断した帳本人だよね+23
-0
-
413. 匿名 2020/11/23(月) 18:16:15
菅さんって良い政治家なのかなあ?
舶来品をありがたがる、一昔前のお年寄りに見えるんだけど。+12
-0
-
414. 匿名 2020/11/23(月) 18:18:10
>>407
コロナ対策でタイの方が進んでる感じがした
ロボットが動いて検温したり
+4
-1
-
415. 匿名 2020/11/23(月) 18:20:55
>>1
アメリカのツイッター、グーグル、フェイスブックが中国人に乗っ取られてる。
ツイッターとフェイスブックは中国人の検閲チームが監視。
中国やバイデンに都合悪い投稿を削除しまくり、投稿した人のアカウントを凍結。
グーグルも中国やバイデンに都合悪いことは、検索に引っ掛かりにくいようにされてる。+25
-0
-
416. 匿名 2020/11/23(月) 18:22:18
>>1
いやいや、外人雇うのは怖すぎですよ。
漏洩しそう。+17
-0
-
417. 匿名 2020/11/23(月) 18:24:01
この国の高齢者たちは自分たちが生まれ育った国が、外国人にめちゃくちゃにされていいと思ってるのかな。
老い先短いからもうどうでもいいと?ふざけんなよ。
外国人が日本を大切にするわけないでしょ、いいカモ、奴隷だと思ってるだろうよ。
毎日毎日、日本で外人が殺し合ってたり窃盗したり、暴力とかしてるのみたら、こいつら受け入れるメリット何?って思うんだが。
それを見てもなんとも思わないのか。
同じ日本人がそんな犯罪者集団の後始末と被害を受けて悔し涙を流してても、ぜーんぜん外人を批判しないよね。
ただ遺憾砲ばっかだよね。
ほんとにクソだよ。私はこんな国で子供生んじゃったよ。
この子たちの未来どうなるのかな、子供たちだけでも将来日本より安全な外国へ逃した方がいいだろうかと考えてる。
+21
-1
-
418. 匿名 2020/11/23(月) 18:24:45
>>351
今日のニュースを毎度言うにはどうしたらいいの?
ネトウヨってどの時間軸でいきてるの?+6
-1
-
419. 匿名 2020/11/23(月) 18:29:52
>>318
>今は中韓も日本になんか留学しないよ。何十年前の話してんの?
初めのこのコメントが元になってる会話なのに話が違ってない?w+3
-0
-
420. 匿名 2020/11/23(月) 18:31:10
スパイ防止法作ってからじゃないと、情報抜かれ放題でしょ。
この庁こそ国籍条項が必要でしょ?
なんで海外から呼んでくるのさ。
馬鹿だろ+14
-0
-
421. 匿名 2020/11/23(月) 18:42:51
即戦力や経験者ばかり募集しておいて非正規や安い給料で使い潰してる会社ばかりだからね
会社内で人を育てるという考え方は一切ない企業ばかり+3
-0
-
422. 匿名 2020/11/23(月) 18:44:34
>>7
絶対外国人だとスパイされてやばいわ。
素がそうめちゃくちゃ怪しい。
こんな人が総理とか本当にどうしたらいいの?+175
-0
-
423. 匿名 2020/11/23(月) 18:44:57
>>405
その海外って中国ピンポイントだから、全然アリじゃない。+0
-0
-
424. 匿名 2020/11/23(月) 18:48:04
>>405
逆に中国、アジア以外来てくれるんかとさえ思う+3
-0
-
425. 匿名 2020/11/23(月) 18:48:33
は??
デジタル庁を海外からって、、、
ハッカーの心配はないんでしか?+7
-0
-
426. 匿名 2020/11/23(月) 18:48:38
>>420
スパイ防止法なんて中国にはなんの効力もないよ。
もともとは時の政権に反対する奴を排除するために作ろうとしてるだけだから。
竹中も菅も二階も中国をスパイだなんて思ってないし、なんなら自分達がスパイだよ。+7
-0
-
427. 匿名 2020/11/23(月) 18:50:17
>>425
もはやハッカーすらいらない。
中国がシステム作るんだから、自由に日本国民の情報を抜いたり、変えたり、編集したり…+11
-0
-
428. 匿名 2020/11/23(月) 18:51:35
ガース、ってダメなのかな、、。
この人の周りに優秀な人材はいないのでしょうか。
80歳台の痴呆が入る年頃の方々ばかりだっは思うけど。+16
-0
-
429. 匿名 2020/11/23(月) 18:54:24
日本人を採用しろよ+6
-1
-
430. 匿名 2020/11/23(月) 18:54:51
>>410
確かにそうだよなぁ。
昔はどこも新人研修に時間をかけて社員を育てる余裕があったのに、非正規が増えてからは研修など受けたこともない人達が沢山いるんじゃないか?+5
-1
-
431. 匿名 2020/11/23(月) 18:55:21
>>419
違わない。中卒は黙ってて。+0
-0
-
432. 匿名 2020/11/23(月) 18:55:45
菅さんのアドバイザーは竹中だからなー+9
-0
-
433. 匿名 2020/11/23(月) 18:57:05
>>3
海外って、中国のように思えてしょがない。
前に日本年金機構から年金受給者のデータ入力業務を中国系企業に委託したっていうのを思い出した。
反日の中韓に関わるの、本当にやめてほしい!+86
-0
-
434. 匿名 2020/11/23(月) 18:58:12
>>428
竹中平蔵の操り人形だしね。
本人はほんとは人事にしか興味ないし。
政治家の信念なんて一ミリもない男だと思う。+17
-0
-
435. 匿名 2020/11/23(月) 19:01:27
>>427
日本の個人情報、中国共産党のものになるよね⋯😨
めっちゃ怖い本当に怖い+11
-0
-
436. 匿名 2020/11/23(月) 19:02:43
>>432
その竹中平蔵は中国共産党寄り。
これをしたかったのかなと思ってしまう。
勝手に決めるなよ💢💢💢💢+10
-0
-
437. 匿名 2020/11/23(月) 19:03:50
これ本当に反対しないと危険でしょ
菅はもうダメだ
竹中平蔵がいる時点で終わり+13
-0
-
438. 匿名 2020/11/23(月) 19:09:23
>>407
日本学術会議の件も自民に騙されてる人が多すぎるが、政府の耳に痛いことも含めて、更にすぐには役立たないかも知れないことも含めて、まるごと受け入れるだけの度量のない政府を持つ国が長い目でみて成長するはずがない。
学問を軽視した政府の姿勢がこの国の衰退を招いた。+6
-0
-
439. 匿名 2020/11/23(月) 19:10:56
こんな状態でマイナンバーを推し進めるとか国民の安全とか全く考えてないのがよくわかる+8
-0
-
440. 匿名 2020/11/23(月) 19:13:07
やっすい業者を入札で選ぶのも正直やめてほしい。
安いだけで低クオリティの業者を選んで結果、困るのはそれを使う公務員と国民。+3
-0
-
441. 匿名 2020/11/23(月) 19:15:00
>>435
それなのに、マイナンバーカード絡みのトピ見てみると、見られて困るなんて、貴方脱税でもしてるの?みたいなアホ丸出しのコメにプラスの多いこと。
当然バイトも動員されてるだろうけどね。
騙される無知子もいるから。+7
-0
-
442. 匿名 2020/11/23(月) 19:20:07
>>431
そっちは返信しておいてお前は黙ってろってなんなの?w+2
-0
-
443. 匿名 2020/11/23(月) 19:30:43
これで中国人雇って情報がそのまま中国へ行くんですよね。海外では国籍確認必須ですよ。+4
-0
-
444. 匿名 2020/11/23(月) 19:40:20
>>2
にちゃんの奴とかでもいいじゃん!!!!!
ひろゆきでも可+16
-0
-
445. 匿名 2020/11/23(月) 19:42:50
この国の政治家は日本国民のことなんか爪の先ほども考えてないやつが多い。組織に取り込まれないと活動できないから朱に染まる。自分や仲間の保身ばかり、ほかはどうなってもいいと考えなんだろう。人間の1番醜い部分を凝縮したような物体の塊が国の中枢にいる限りはいずれ、いつかは日本は消滅するよ。ちゃんとがんばって政治に取り組む人間を潰して、それでも国は存続できるんだね。奥が深すぎてわけわからなくなりました、すみません。+5
-0
-
446. 匿名 2020/11/23(月) 19:42:51
>>4
1人単価2000万くらいにして、少数精鋭にしたらどうだろう?日本人の優秀な人集められないかな?
そしてやり方にちまちま口を出さず、見守る。+15
-0
-
447. 匿名 2020/11/23(月) 19:52:54
>>37
報酬それなりに出せばいるよ。+11
-0
-
448. 匿名 2020/11/23(月) 19:55:20
それこそ氷河期世代採用したら?良いと大学出てる人沢山いるし、IT黎明期から今までの流れもバッチリだし若い人よりパソコン得意だよね。+4
-0
-
449. 匿名 2020/11/23(月) 19:57:18
技能給として最低年収750万くらい出せば余裕で沢山集まるよね。国家公務員の地位が手に入るし。+3
-0
-
450. 匿名 2020/11/23(月) 20:03:54
>>410
本当それ!育てないくせに即戦力を求める会社も多い+8
-0
-
451. 匿名 2020/11/23(月) 20:05:22
>>407
だって2位じゃダメか議論してたもんね+8
-2
-
452. 匿名 2020/11/23(月) 20:06:09
安倍政権のときから顕著になってきたけど、なんでこんなに外国人を取り込もうとするの?移民法改正で技能のない外国人でも受入れ可能にしたり、インバウンド政策で外国人バンバン入国させたり、IR構想でわざわざカジノつくってさらに外国人呼び込もうとしたり・・・、で、今度はデジタル庁の創設にあたってまた外国人?いくらなんでもおかしくない? 日本人だって優秀な人材は沢山いるはずだよ。なんで端から外国人ありきなの?安倍さんといい、菅さんといい、日本を外国人で溢れさせたいの?ここ数年で、いつの間にか日本、外国人だらけになってるよ?+28
-0
-
453. 匿名 2020/11/23(月) 20:20:35
>>434
ほんとっ、まさしく竹中平蔵の操り人形だね。
アトキンソンをアドバイザーにするとか、政治センスなさすぎ。+23
-0
-
454. 匿名 2020/11/23(月) 20:27:14
台湾から呼んで!+11
-1
-
455. 匿名 2020/11/23(月) 20:29:12
スパコンは世界一とってるけど、駄目なの?
プレステ5も軍事転用されるくらい安価で高性能だって話だし。
どーなってんの??+6
-0
-
456. 匿名 2020/11/23(月) 20:38:20
まず自国から適任者探そうよ+15
-0
-
457. 匿名 2020/11/23(月) 20:41:05
優秀な日本人が育つように整えてよ。日本人を雇用して。共働きで税金損世帯。留守番やら参観やら出席できず子供にかわいそうな思いさせて大学でるまで塾代に500万払って大学でも1000万いる。絞り取られて老後は死ぬしかない。+16
-1
-
458. 匿名 2020/11/23(月) 20:41:30
>>14
従業員の半数が引きこもりやフリーターが占める上場企業の会社あるよね。ゲームなどの機器のバグを見つける会社。昔麻生さんがそういう会社あるって言ってて調べたらあったよ。そういう人らパソコンに詳しそうだし、デジタル庁職員でなくてもIT系のいい仕事すると思うんだよね。もったいない。+65
-0
-
459. 匿名 2020/11/23(月) 20:42:32
>>8
どこにいるんだろ?
+0
-1
-
460. 匿名 2020/11/23(月) 20:51:03
>>415
これ本当ですか?
バイデンに投票したアメリカ人、これを知ってほしい。
2009年、民主党を勝たせた私たち日本人はもれなく後悔しました。
中国と戦うトランプに投票してほしかったです。+15
-4
-
461. 匿名 2020/11/23(月) 21:02:56
>>52
モラルが欠如してる時点でアウト+9
-5
-
462. 匿名 2020/11/23(月) 21:03:14
>>139
中韓入れるに決まってる。+20
-1
-
463. 匿名 2020/11/23(月) 21:09:22
これテレビで報道してないよね+9
-0
-
464. 匿名 2020/11/23(月) 21:09:40
デジタル庁って、これから色々紐付けしていくマイナンバーの為のものだよね?国民の個人情報を取り扱う大元に外国人入れるの?だめでしょ。
スパイ防止法作った上で、日本人の優秀な技術者に正当な報酬でやってもらった方がいいでしょ。意味が分からない。+21
-0
-
465. 匿名 2020/11/23(月) 21:14:05
>>5
名前はいい名前なのに…+0
-4
-
466. 匿名 2020/11/23(月) 21:14:58
>>455
優秀な技術者は国内にもいるけど、数が足りないんじゃない?
もっと昔から教育現場にパソコン導入、教育に力を入れて技術者を育てておくべきだったよね。
私30代半ばだけど、当時のパソコンの授業なんてやる意味があるのか謎なくらい内容が薄く無駄な時間だったよ。+6
-0
-
467. 匿名 2020/11/23(月) 21:17:14
>>454
台湾なら許せる。
天才オードリータンにアドバイザーになってほしい。
+6
-2
-
468. 匿名 2020/11/23(月) 21:20:38
>>452
困ったら安易に外国人を頼るのは止めて欲しい。
日本が滅びる。目先のことしか考えていない。+13
-1
-
469. 匿名 2020/11/23(月) 21:20:42
>>462
韓は芸能担当だから無理でしょ。
間違いなく中国人。
韓に日本は乗っ取れないが、中国は100%本気で日本を乗っ取るつもりだし、それを強力にサポートしているのが竹中平蔵。
ちなみに菅は竹中の言いなり。
二階は独自に中国に忠誠。+37
-1
-
470. 匿名 2020/11/23(月) 21:24:50
げっ!
アジア系ばっかだよ😭
即戦力の外国人ITエンジニア採用ならG Talent(ジータレント)www.gtalent.jp即戦力の外国籍ITエンジニアの採用ならG Talentにお任せください。AI、IoTなどの高度IT技術者、日本語や英語ができるITエンジニアなど優秀な外国人IT人材をご紹介。ITに精通したコンサルタントが完全成果報酬で採用をサポートします。
+8
-0
-
471. 匿名 2020/11/23(月) 21:25:01
2000年問題の時もインド人の技術者をたくさん呼んだよね。今じゃ西葛西はインド人街になってるみたいだね。+2
-0
-
472. 匿名 2020/11/23(月) 21:25:13
>>7
それが特定秘密保護法でまあまあカバー出来るらしい
私も知らんかった
+7
-12
-
473. 匿名 2020/11/23(月) 21:26:14
日本人同士が低学歴を見下して門前払いしてるのも悪いと思う。日本人の低学歴者が企業に採用されず空いた枠を外国人が埋める仕組みになってしまったわけだし。。+5
-0
-
474. 匿名 2020/11/23(月) 21:27:24
>>5
さっき、自分の言葉でしゃべれって書き込んだら
マイナス大量だったが
後援会の方々でも張ってたのかな?+6
-0
-
475. 匿名 2020/11/23(月) 21:28:21
>>29
え!ひょっとしてマイナンバーに纏めようとしてるのって抜きやすくする為なの?+5
-0
-
476. 匿名 2020/11/23(月) 21:29:32
それじゃ日本人がただのバカみたいじゃん…
+1
-0
-
477. 匿名 2020/11/23(月) 21:30:09
育てるのめんどくさいから最初からスキルある外国人雇ったほうがいいの?+1
-0
-
478. 匿名 2020/11/23(月) 21:32:57
学校教育のせいにしてる人多いですが、それは違うかと。
私はWeb系の自営業のアラサーです。
普通の女子大に行きながら独学でIT関連、プログラミング、サイト作成、ブレンターなど3D学んだよ。肺炎どころモデルのパソコンやら周辺機器やら高額ソフトに今まで最低300万は投資しました。(もっとかけてるかも)
ガル民というか女子ってここまで機材や教材にここまでお金出せないですよね。
私は学生の頃からブランドバッグや時計は買いませんでした。
+4
-4
-
479. 匿名 2020/11/23(月) 21:34:00
>>478
変換ミスすみません。
ハイエンドモデルのパソコンです。+2
-0
-
480. 匿名 2020/11/23(月) 21:34:22
>>464
口座やら保険証やらね。本当嫌だ+9
-0
-
481. 匿名 2020/11/23(月) 21:35:03
>>362
大臣は電通、竹中平蔵も一枚噛んでると来たら、悪い想像しか出来ない
大臣は未知数だけど+13
-0
-
482. 匿名 2020/11/23(月) 21:36:10
>>55
先日、ちょっと各国別のIT関係の資料を見たんだけど。ガルちゃん民もだけど、日本国民全員その資料見た方が良いと思うくらい日本は出遅れてる。出遅れてるんじゃ無くて、もぅ、追いつかない位差が広がってる。今はアメリカと中国が二大勢力となってて、冷戦状態。日本は中国はおろか、ある東南アジアの国より劣ってる。IT後進国どころか、もぅ、日本は先進国の中の一国じゃないんだと愕然とした。菅さんに文句言いたいのは分かる。けど、自国の現状を各自で調べて欲しい。
+28
-0
-
483. 匿名 2020/11/23(月) 21:36:26
日本のIT専門学校レベル低い。好奇心あれば色々独学でいける。ここぞという時に有料講座受ければ十分。+5
-0
-
484. 匿名 2020/11/23(月) 21:36:34
>>234
横で、にわかでググっただけだけど、
フォトレジストのことですか?+0
-0
-
485. 匿名 2020/11/23(月) 21:36:58
>>1
竹中平蔵を国外追放しろ+29
-0
-
486. 匿名 2020/11/23(月) 21:37:31
>>1
日本なんて海外の優秀な方が来てくれる国なのか疑問なんだけど。貶したいわけではなくて真面目に。
日本ってまだ選べる側に入れる国なの?+5
-0
-
487. 匿名 2020/11/23(月) 21:37:49
>>481
ワニ動画見てたときは大臣なる前だっけ。
ワニが好きで見てたらしいが意味深+0
-0
-
488. 匿名 2020/11/23(月) 21:38:26
日本人全体思った以上にパソコン扱えないしWeb知識ないよね。ガルに書き込みできてるだけガル民まだマシ。
高校生だって全員がSNSやってるわけじゃないんだよね。+6
-0
-
489. 匿名 2020/11/23(月) 21:40:22
>>481
またその人物がでてくるのね。
嫌だわ〜+0
-0
-
490. 匿名 2020/11/23(月) 21:41:15
そりゃ日本の技術者って、日本語でコメント書かないとプログラム読めませんとか言ってるカスしかいないもん+1
-1
-
491. 匿名 2020/11/23(月) 21:43:11
頑張れデジタル庁 その1【菅政権に問う】(Japan In-depth) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp・デジタル庁、首相直轄や勧告権等、画期的組織。 ・マイナンバーカードの定着、デジタル手続き等の課題持つ。 ・平井大臣、行政サービスはプロセスも徹底的にオープンにしたいと。
マイナンバーの管理とかやめてくれ。
+3
-0
-
492. 匿名 2020/11/23(月) 21:45:07
省庁別のシステム開発が一括管理される
・「かかりつけの医師」によるオンライン診療を原則解禁される
・マイナンバーカードの健康保険証利用の普及
・警察の運転免許証管理システム、ワンクラウド化
・警察関係の手続のオンライン化:車庫証明、道路使用許可、落とし物に係る申請登録についてはネット、スマホで完結する
大事な情報ばかりじゃん!漏れない自信あるのかな。+7
-0
-
493. 匿名 2020/11/23(月) 21:45:55
教育関連の仕事してる友人(東大理一、東大院卒)がとあるそこそこレベルの女子大で、何度言っても卒論をフラッシュメモリーに入れたり(物理的に壊れやすい)クラウドサービス利用をしぶったり、酷いもんだよ。
今の若い子小学校からITの授業あるんじゃないの?+2
-0
-
494. 匿名 2020/11/23(月) 21:46:38
日本人を育てなよ
どこの国から指示された?
デジタルに強い外国人なんて、何もかも筒抜けになるってことじゃん
危機管理出来るの?+6
-0
-
495. 匿名 2020/11/23(月) 21:47:56
>>492
オンライン診療とかさ個人情報本当に大丈夫か?
+4
-0
-
496. 匿名 2020/11/23(月) 21:49:23
>>492
マイナンバーと免許証の管理どっちもしたら
両方漏れたとき、終わりじゃん。
+4
-0
-
497. 匿名 2020/11/23(月) 21:51:23
>>405
あなたは正気でそんなこと言ってるの?後進国なら後進国であるほど頑張って国内で優秀な人材を育てなきゃダメでしょ。安易に外国人に頼ってたら日本の重要な機密事項も簡単に筒抜けになってしまうよ?デジタル庁なんてその最たるところじゃん。+4
-0
-
498. 匿名 2020/11/23(月) 21:51:32
>>440
なんかよくあるのが、はじめっからやっすい業者ってわけではない例だよね
間にいくつもの団体とか業者とかが入り込んで甘い汁を吸っているパターン+4
-0
-
499. 匿名 2020/11/23(月) 21:52:59
後々の日本のためになるように優秀な日本人を国内でのインセンティブをつけて海外で学ばせるとかそういう策を講じたりせずに外国人にばかりお金を使っているから今こうなってるのに、今更何を言うって感じ
海外でしか学べないならさ、日本人に留学費用をだしてやってよ
そして高い賃金でもいいけれどそんな重要な役目を担うんだからしっかり日本人の人材を確保してほしい+6
-0
-
500. 匿名 2020/11/23(月) 21:53:57
>>498
電通通しての下請けとか?マスクみたいな+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
菅義偉(すが・よしひで)首相は23日、東京都内で講演し、政府が来年創設を目指すデジタル庁の人材について「海外からの人材、あるいは育てていただいた世界で活躍できる方をデジタル庁で受け入れる」と述べた。講演に同席した東洋大学の竹中平蔵教授の質問に答えた。