-
1. 匿名 2021/09/01(水) 19:11:21
HPでは「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化を」とスローガンを掲げていたが、同日午後、アクセス過多のためか公式サイトにつながらない状況が発生。実際にサイトにアクセスしてみると、数秒ページが沈黙した後にサーバーの通信エラーを示す「502 Bad Gateway」が表示され前に進めなくなった。+2
-40
-
2. 匿名 2021/09/01(水) 19:11:58
あんなに情報量少ないサイトなのになんで重いのかな+132
-0
-
3. 匿名 2021/09/01(水) 19:12:10
「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化を」
お前らがまず国民に追い付けや+283
-1
-
4. 匿名 2021/09/01(水) 19:12:10
だーめだこりゃ+25
-0
-
5. 匿名 2021/09/01(水) 19:12:12
でしょうね+12
-0
-
6. 匿名 2021/09/01(水) 19:12:13
皆何のためにホームページ見に行ったんだろ。+83
-0
-
7. 匿名 2021/09/01(水) 19:12:14
初日にサーバダウンは草+149
-0
-
8. 匿名 2021/09/01(水) 19:12:25
オンラインだけでもロックダウン+39
-1
-
9. 匿名 2021/09/01(水) 19:12:34
さすがのグダグタ+47
-0
-
10. 匿名 2021/09/01(水) 19:12:38
>>7
脆弱すぎるよね+33
-0
-
11. 匿名 2021/09/01(水) 19:12:48
これには某国?のデジタル大臣もあきれ顔のご様子
+23
-0
-
12. 匿名 2021/09/01(水) 19:13:06
日本はこういった文野を蔑ろにし続けた結果だよなぁー+99
-1
-
13. 匿名 2021/09/01(水) 19:13:09
紙に印刷して配布してよ+36
-2
-
14. 匿名 2021/09/01(水) 19:13:12
お隣に笑われてる+20
-1
-
15. 匿名 2021/09/01(水) 19:13:14
>>2
実はサイトの中に隠し部屋とかあるんじゃないの+18
-0
-
16. 匿名 2021/09/01(水) 19:13:31
>>1
トップがおばあちゃんのなのにビックリした
もちろんスペシャリストなんでしょうね+51
-0
-
17. 匿名 2021/09/01(水) 19:13:33
>>2
そんなに興味持たれると思ってなかったんじゃない?+12
-0
-
18. 匿名 2021/09/01(水) 19:13:34
「透明性や公平性確保が課題」とかいう以前の問題…wデジタル庁 職員の3分の1が民間出身 透明性や公平性確保が課題 | IT・ネット | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】1日、発足したデジタル庁は、職員の3分の1が民間出身の人材で占められ、関係する企業などとの関係で疑念を招かないよう、高い…
+29
-0
-
19. 匿名 2021/09/01(水) 19:13:44
毎回毎回コントかよ+53
-0
-
20. 匿名 2021/09/01(水) 19:14:13
ケチって脆弱サーバー使ってそう+35
-0
-
21. 匿名 2021/09/01(水) 19:14:16
さすがFAXが現役の国+44
-0
-
22. 匿名 2021/09/01(水) 19:14:27
>>3
印鑑撲滅に向けては結構強引に推し進めたから現場は大混乱だったけどね、人に優しくって言うならもう少し現場の事も考えて。+26
-0
-
23. 匿名 2021/09/01(水) 19:14:44
>>7
古のF5攻撃でもされたんじゃないw+22
-1
-
24. 匿名 2021/09/01(水) 19:14:48
>>2
単に回線が細かったんじゃないの。
その辺りが既にダメダメだと思う。+11
-0
-
25. 匿名 2021/09/01(水) 19:15:03
>>6
どれだけ変なもの作ったか、でしょ。良い方には期待してないと思う。+35
-0
-
26. 匿名 2021/09/01(水) 19:15:10
一気に閲覧されたらF5アタック状態になるもんね
本当に攻撃されてたのかどうかも分からない+23
-0
-
27. 匿名 2021/09/01(水) 19:15:13
海の向こうから笑い声する+26
-0
-
28. 匿名 2021/09/01(水) 19:15:18
今回のオリンピックと同じ臭いがしてきた(-ω-;)+15
-2
-
29. 匿名 2021/09/01(水) 19:15:20
どうせデジタル適性0のジジイ達に仕事与えるために作った場だろうしどうにもならんでしょ+29
-0
-
30. 匿名 2021/09/01(水) 19:15:44
>>3
口悪いね。何様?+0
-16
-
31. 匿名 2021/09/01(水) 19:15:59
>>15
文章内の句読点クリックすると飛べるやつ!20年くらい前にあった!+16
-0
-
32. 匿名 2021/09/01(水) 19:16:15
オードリー・タン氏みたいな有能な人を起用して欲しい
切実に+58
-0
-
33. 匿名 2021/09/01(水) 19:16:51
>>15
反転すると現れる隠し部屋ね+9
-0
-
34. 匿名 2021/09/01(水) 19:17:31
>>3
めちゃくちゃ笑ったww+32
-0
-
35. 匿名 2021/09/01(水) 19:17:59
昔ながらものも大切にするのは正解だと思うが、最新のものに追いつけてないのはもっとよろしくないと思う+7
-0
-
36. 匿名 2021/09/01(水) 19:19:30
>>1
>>16さんのご心配はごもっとも。
ところが全然スペシャリストじゃない。 経営学が専攻。
この人事でトピがたったけど、何故か、がる民は支持していたけど、世間様の反応とは全く別だったのには笑いました。
菅首相と同い年の「お婆ちゃん」がデジタル庁トップってマジか!「これで日本は終わったな」と呆れる声 - Yahoo! JAPANarticle.yahoo.co.jp「ま、まさか!菅首相と同じ年の... こう言っては失礼ですが、お婆ちゃんがデジタル庁のトップですか!」驚くべき人事が進行中だ。菅義偉政権が停滞する日本経済の起死回生の一手として打ち出したデジタル庁創設。2021年9月からスタートするが、 - Yahoo! JAPAN
+30
-0
-
37. 匿名 2021/09/01(水) 19:19:42
>>28
中国オリンピック中止だしね+1
-0
-
38. 匿名 2021/09/01(水) 19:20:28
>>7
どこに頼んだのよ…って感じ+11
-0
-
39. 匿名 2021/09/01(水) 19:22:11
>>16
私も今ニュースみて、たまげた!
権威ある方なんでしょうが、もちろんITに関する知識は豊富なんですよね?+9
-1
-
40. 匿名 2021/09/01(水) 19:23:23
>>34
みーつー+1
-0
-
41. 匿名 2021/09/01(水) 19:26:47
そもそもサイトのクオリティめっちゃしょぼくない?
どっかの中小企業のサイトみたい
これが日本の情報システム行政を引っ張る組織のサイトとか終わってる+14
-0
-
42. 匿名 2021/09/01(水) 19:28:05
>>1
デジタル専門の会社で
叩き上げした人とか
優秀な人ベッドハンティングして
やらないとね。
スマホもいじれないじーさんが
色々とやるだけ
税金の無駄遣い。+23
-0
-
43. 匿名 2021/09/01(水) 19:28:11
>>3
そうだよね。
だって、コロナ関連でリリースするアプリやシステムで、まともな物ってあったのだろうか?
平井はNECに脅しをかけたりしているけど、そんな上から目線ではなく、ちゃんと公正で透明な入札を経て、ちゃんとした企業に発注をして欲しい。+41
-0
-
44. 匿名 2021/09/01(水) 19:30:53
パソナばかりじゃないよね…?+7
-0
-
45. 匿名 2021/09/01(水) 19:31:03
>>1
今後中国にデータ盗まれそうで怖いんですけど…
+8
-0
-
46. 匿名 2021/09/01(水) 19:32:14
>>1
お婆ちゃん要らない+11
-0
-
47. 匿名 2021/09/01(水) 19:35:19
>>1
デジタル庁発足とか言って 又マイナンバーに紐付けようとしてるし それより先に学校のオンライン化進めてよ。 てかこれじゃあそれもムリなのか? もうジジババ議員は一掃しなきゃならんて。+9
-0
-
48. 匿名 2021/09/01(水) 19:36:19
>>39
デジタルに関しては完全に素人。実務とは違うという意見もあるけど、遅れをキャッチアップするにはデジタルツールを「使える」ではなく、理論として理解して「課題とその解決方法が正しいか」を理解する知識は最低必要。
下記の記事からすると、ずぶの素人。 全く期待できない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー yahoo newsから抜粋 ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご本人の公式サイトで「デジタル」と「デジタルトランスフォーメーション」(DX)で検索を重ねてみると、10個近い記事がヒットしたらしい。一部抜粋します。
2014年4月20日「今回のテーマは『デジタル通貨、ビットコインの今後』で、ゲストに日本デジタルマネー協会の代表理事である本間善實さんをお招きしました。本間さんに私が基本的なこと『ビットコインって何ですか?』というような質問をした後、参加者から質問を受けました。......」
2019年6月19日「マイナンバーカードのメリット? デジタル化? 戸籍謄本・抄本が必要になったので、マイナンバーカードがあればコンビニでとれるのではないか、と調べてみました。私の住む〇〇区ではとれないことがわかりました。......」
2019年8月28日「明日のグローバルゼミのゲストである『AIを住宅に』の〇〇さんのショールームを見に行きました。......デジタルトランスフォーメーションのクライアントとの進め方などについても話が弾んでしまい、とても楽しいひとときでした」
2021年3月20日「『顧客体験の向上と競争優位性の獲得のために、デジタルトランスフォーメーションの活用を』というタイトルの公開イベントだったので、今流行になっているDXを超えて、Adobe(編集部注:米のコンピュータ・ソフトウェア会社)がやろうとしていることはどんなことなのか、いろいろ日本のスタッフに伺いながら、アウトラインを考えました。......」+2
-0
-
49. 匿名 2021/09/01(水) 19:36:35
デジタル庁に性犯罪者いるみたいな話どうなったん+1
-2
-
50. 匿名 2021/09/01(水) 19:37:29
デジタル庁って名前がもう遅れてる+16
-0
-
51. 匿名 2021/09/01(水) 19:37:30
>>42
デジタル庁のCXO
CA、CDO、CISO、CPO、CTOは、現役ITトップが入ってるよ。
若く優秀な人も入ってるので、そこは少し期待。
+5
-2
-
52. 匿名 2021/09/01(水) 19:37:54
>>44
竹中や電通がすり寄ってくるのは間違いないね。
それで、物凄い中抜きで業績急回復を狙う。+9
-0
-
53. 匿名 2021/09/01(水) 19:37:57
阿部寛のホームページを見習いなさい。+8
-1
-
54. 匿名 2021/09/01(水) 19:39:31
デジタル大臣と政治家百人くらいとオードリータン氏1人を交換してもらいたい+6
-0
-
55. 匿名 2021/09/01(水) 19:39:38
ケチりまくった挙句海外と圧倒的な差をつけられてやっと必要性に気づき金をかけるけど利権ガチガチ、中抜きで碌なものができないジャパン!!!
有能な人はいる筈なのに老害どもが潰している
これこそ反日だろ+9
-0
-
56. 匿名 2021/09/01(水) 19:42:53
>>16
この方が就任するニュースで見た写真より、今日の動画の方が更にお年を召しているように見えて、再び驚いたよ。+9
-0
-
57. 匿名 2021/09/01(水) 19:46:45
>>3
的確過ぎて草+19
-0
-
58. 匿名 2021/09/01(水) 19:47:14
>>13
中身が全部pdfだったら笑う。+8
-0
-
59. 匿名 2021/09/01(水) 19:48:45
>>51
その人たちが自由に動けるなら期待できるけどね……+10
-0
-
60. 匿名 2021/09/01(水) 19:52:27
本当は先にミスがあるのに気がついてたけど、改修のために何十人も承認してもらわないといけなくて、偉い人の席をめぐって書類にハンコ押してスタンプラリーしてたんじゃないかなー
知らんけど。+5
-0
-
61. 匿名 2021/09/01(水) 19:55:11
デジタル庁どやぁ〜って言いたいだけで、大して何もできないヤツばかりの集まりってバレバレ。+8
-0
-
62. 匿名 2021/09/01(水) 19:55:24
こんな庁ほんとに居るのか?
大臣の椅子増やしと官僚の出向先増やしなだけのような・・・。+11
-0
-
63. 匿名 2021/09/01(水) 19:56:34
このタイミングでハッキングでもされたら、国民「やっぱりね」+4
-0
-
64. 匿名 2021/09/01(水) 19:56:55
>>1
真のスペシャリスト、伊藤穰一さんにケチがついたからって、学者おばあちゃんを持ってきたところで、日本のデジタルの未来はお先真っ暗。みずほシステムみたいにグダグダになるよ。あまり人に清廉潔白を求め過ぎると、無能ばかりがトップに立つことになる。+8
-2
-
65. 匿名 2021/09/01(水) 19:58:04
もう最近こんなんばっかじゃん。+2
-0
-
66. 匿名 2021/09/01(水) 20:02:44
デジタル庁って名称がすでに昭和っぽいというか、
アナログを感じるのは自分だけ?+15
-0
-
67. 匿名 2021/09/01(水) 20:05:43
デジタル庁なのにちゃんとした知識がなさそうな年配の大臣なの意味不明。この前のサイバーセキュリティ担当大臣も普段全くPCを触らなくてUSBが何かすら知らなかったし。+9
-1
-
68. 匿名 2021/09/01(水) 20:21:41
デジタル庁って予算5000億計上したんじゃなかった?
+4
-0
-
69. 匿名 2021/09/01(水) 20:23:38
マイナンバーの流出だけはやめてね。+7
-0
-
70. 匿名 2021/09/01(水) 20:25:43
>>16
学歴だけの過去のおばあちゃんじゃあダメだよね
知ってたわ
もっと若くてイキの良いのに替えてください
+34
-0
-
71. 匿名 2021/09/01(水) 20:30:04
>>7
世界の笑い者だね、民間会社ならあり得ない話だもん。+10
-0
-
72. 匿名 2021/09/01(水) 20:33:01
>>1
何これ、採用試験なの?
サイト攻略したらリクルートされるとか?+2
-0
-
73. 匿名 2021/09/01(水) 20:35:10
>>59
本当それ、大臣でも何でもない部外者で
口出しする人2Fさん居るからね。+6
-0
-
74. 匿名 2021/09/01(水) 20:35:28
+5
-0
-
75. 匿名 2021/09/01(水) 20:43:01
ダイエット初日に暴飲暴食
的な感じかしら。+3
-0
-
76. 匿名 2021/09/01(水) 20:47:47
そういえばオリパラで出入国者管理するアプリ開発、まだ出来てないって本当?
多額の税金投入してたよね+5
-0
-
77. 匿名 2021/09/01(水) 21:08:30
>>54
台湾に得が無さすぎて草+5
-0
-
78. 匿名 2021/09/01(水) 21:30:56
>>66
名前なんて飾りなんだからどうでもいい。どんな名前付けてもIT知識のない日本人は批判しかしない。ガル民にはデジタル庁が何やっても理解できないよ。+0
-1
-
79. 匿名 2021/09/01(水) 21:45:53
COCOAやらプレミアムフライデーやらアベノマスク、GoToやら
日本政府のやることはなぜここまでコケるんだ+5
-0
-
80. 匿名 2021/09/01(水) 22:10:32
誰も責任とらないから馬鹿みたいに金かけて「可」レベルにも満たないクオリティのものを平気で出してくる。
国民側もまたかと呆れるけど、慣れて黙認するのではなく糾弾していくべき。+4
-0
-
81. 匿名 2021/09/01(水) 22:39:37
>>2
阿部寛のサイトみたいにすればいいのにね
+4
-0
-
82. 匿名 2021/09/01(水) 22:44:46
トップの人事がまずおかしい。
文系大学の方でデジタルに知見なし。+14
-0
-
83. 匿名 2021/09/01(水) 22:51:50
やばいね。
サボってヤバい国になった日本。+5
-0
-
84. 匿名 2021/09/02(木) 00:10:09
>>25
よこ
今までココアとかワクチン接種のQRコードの読み取りとか他にもあれこれがポンコツだったもんね
どんだけ中抜きして、使いもんにならないものを生み出してきたんだろ?+6
-0
-
85. 匿名 2021/09/02(木) 00:10:51
>>82
ニュースで見たけど、デジタルとは無縁そうな人だったね+6
-0
-
86. 匿名 2021/09/02(木) 00:11:55
>>76
もうパラも終わりそうなのに本当に役に立たないね+4
-0
-
87. 匿名 2021/09/02(木) 01:53:00
今の日本のIT技術をそのまま体現してる。
レベル高くもないSI業界に税金ジャブジャブ流れてしょぼい物しか出来ないんだろうなと思うともう・・・
住基カードとかcocoaとか、ダメだったところ分析もされないまま存在そのものが無かったことになってるんだろうなー。+2
-0
-
88. 匿名 2021/09/02(木) 01:57:15
一年前でこれ。
来年は何位になってるかなー。
20位以内には留まってて欲しいけどなー。電子政府ランキングで日本は14位に後退、トップ3はデンマーク・韓国・エストニア | 日経クロステック(xTECH)xtech.nikkei.com国連の経済社会局(UNDESA)は2020年7月10日、国連加盟193カ国を対象とした電子政府の調査結果をまとめ、「世界電子政府ランキング」として発表した。ランキングの公表は2年ごとで、日本は前回18年の10位から4つ順位を下げて14位に後退。2012年の18位以来の低い順...
+1
-0
-
89. 匿名 2021/09/02(木) 02:05:29
この平井大臣のITの実力はどの程度なの?
プログラミング出来たりはしなさそうだけど、少しパソコン使えるくらい?+3
-0
-
90. 匿名 2021/09/02(木) 05:21:44
>>36
マジで支持してた人たち何なんだろうな+3
-0
-
91. 匿名 2021/09/02(木) 05:22:27
>>39
素人です。+0
-0
-
92. 匿名 2021/09/02(木) 08:39:51
>>25
なるほど。
私は、そんな感じでオリンピックの開会式みた+1
-0
-
93. 匿名 2021/09/02(木) 09:37:05
真面目にやるなら真面目にしっかりやってほしい。個人情報一元化して税金逃れがいないようにする管理目的じゃん。
マイナンバーや年金すら中国に流出させて、そのまま国会で逃げて有耶無耶にして、
個人情報一元化なんて思うがままに中国支配させようとしてるのでは?
電通社員を公務員にしてるだけでありえんし。
日本にもNTTデータ、ユニシスなどシステム会社はたくさんあるのになぜ電通?
IT出身者からしたらありえんよな。+2
-0
-
94. 匿名 2021/09/02(木) 09:52:54
全然できない大臣をトップに置いて
優秀な人材に作らせて大臣が操作できたらOKみたいにしたら?
プライド高いおじいちゃんに教えるのも操作させるのも大変よーw
+1
-0
-
95. 匿名 2021/09/02(木) 10:12:49
あのいきなり紙にメモってた大臣ねw+1
-0
-
96. 匿名 2021/09/02(木) 10:15:36
CTOに藤本さんが入ってる。
若いし神レベルの人だから、そこだけが期待。+1
-0
-
97. 匿名 2021/09/02(木) 11:32:16
>>69
中国に委託してるからすでに去年流出済みだよ+1
-0
-
98. 匿名 2021/09/02(木) 13:00:12
めざましでこの話題をしていたときに「デジタル大国である韓国は〜」と韓国アゲしていたわ+0
-0
-
99. 匿名 2021/09/02(木) 13:44:00
>>3
まずそこからか+0
-0
-
100. 匿名 2021/09/02(木) 14:02:41
>>1
オードリータンさんに、日本と台湾兼任してもらおうよ。コンピューターおばあちゃんイラネ。+0
-0
-
101. 匿名 2021/09/02(木) 14:53:29
平井大臣が岸田さん指示するそうだね
菅総理、デジタル庁にさめてしまったという記事読んだ
総理の肝入りだったのに+2
-0
-
102. 匿名 2021/09/02(木) 18:00:03
いい加減役所手続きオンライン化してくれませんか?
+0
-1
-
103. 匿名 2021/09/02(木) 18:14:17
>>90
関係者なんじゃない?w+0
-0
-
104. 匿名 2021/09/02(木) 21:16:57
>>89
多分ガルちゃんにいる大多数の人よりはパソコン使える人だよ。
Pythonが読めない・何かわからない人は少なくともこの人を自分よりIT知識が劣ってると叩くべきではない+2
-0
-
105. 匿名 2021/09/02(木) 21:18:50
>>32
そういう人がいても
何だかんだいって採用されないよ。
そういう有能な人は、もうどこかでバリバリ活躍してる。
高い報酬でね。
たぶん、海外で。+0
-0
-
106. 匿名 2021/09/03(金) 09:21:13
>>64
だからって幼児○して食ってたかもしれない人入れなくても
他にいないってのもおかしいでしょ+0
-1
-
107. 匿名 2021/09/03(金) 09:25:00
>>83
そこそこ使える人、中韓にいい条件で流れて行っちゃったんでしょう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新たな中央官庁である「デジタル庁」が1日に発足したが、同日午後、公式HPに接続できない状況が発生。それを受けネット上では様々な声が…。