ガールズちゃんねる

【相談】浮かれやすく失言しやすい

125コメント2022/01/23(日) 16:53

  • 1. 匿名 2022/01/21(金) 20:52:48 

    こんにちは。主は21歳学生です。
    タイトルにもあるように、何か嬉しいことがあるとすぐ浮かれてしまい、テンションが上がり失言しやすいです。
    今日も、ひとつやらかしたかもしれないです。
    人間関係や男女関係で失敗してきたので対策などあったら教えてほしいです。

    +294

    -9

  • 2. 匿名 2022/01/21(金) 20:53:13 

    簡単だ。

    浮かれるな。

    +187

    -3

  • 3. 匿名 2022/01/21(金) 20:53:21 

    冷静になる

    +84

    -1

  • 4. 匿名 2022/01/21(金) 20:53:24 

    >>1
    自覚してるうちはまだ治せる。まだ若い。

    +266

    -6

  • 5. 匿名 2022/01/21(金) 20:53:30 

    テンションを上げすぎないように気をつけたらいいんだよ

    +90

    -1

  • 6. 匿名 2022/01/21(金) 20:53:37 

    失敗したくない場ではなるべく言葉少なにする
    これに尽きる

    +169

    -0

  • 7. 匿名 2022/01/21(金) 20:53:48 

    自覚がある人は治せる見込み大!
    とにかく喋らない
    黙る
    黙る
    黙っている

    +260

    -1

  • 8. 匿名 2022/01/21(金) 20:53:49 

    単純でかわいい

    +55

    -11

  • 9. 匿名 2022/01/21(金) 20:54:05 

    あるよね。私も調子こいちゃうから落ち着け!と自分にいい気がしてる!

    +110

    -2

  • 10. 匿名 2022/01/21(金) 20:54:10 

    分かるよ〜
    若いと尚更な気がする。
    今はもう一呼吸置いてから発言出来るようになったけど、さっきのアレ大丈夫だったかな?ってふと思ったりする。

    +88

    -0

  • 11. 匿名 2022/01/21(金) 20:54:17 

    そのキャラで通す。

    +3

    -1

  • 12. 匿名 2022/01/21(金) 20:54:17 

    【相談】浮かれやすく失言しやすい

    +22

    -3

  • 13. 匿名 2022/01/21(金) 20:54:19 

    まわりの人は思ったほど気にしてないよ
    寝て忘れる

    +7

    -14

  • 14. 匿名 2022/01/21(金) 20:54:23 

    何か嬉しいことがあるとすぐ浮かれてしまい、テンションが上がり

    ここまでは普通

    失言て何言うの?

    +23

    -1

  • 15. 匿名 2022/01/21(金) 20:54:23 

    【相談】浮かれやすく失言しやすい

    +0

    -2

  • 16. 匿名 2022/01/21(金) 20:54:24 

    >>7
    嘘ネタ教えるな教えるな

    +2

    -4

  • 17. 匿名 2022/01/21(金) 20:54:30 

    理性を持って注意するしかない

    出来ないならアスペを疑う

    +28

    -3

  • 18. 匿名 2022/01/21(金) 20:54:34 

    わかる!
    41歳だけどまだやらかす

    +159

    -3

  • 19. 匿名 2022/01/21(金) 20:54:38 

    >>1
    接客のバイトしてみ。接客だと丁寧な言葉遣いを意識するから汚い言葉使わなくなるよ。

    +4

    -21

  • 20. 匿名 2022/01/21(金) 20:54:39 

    一旦落ち着いて周りを見よう

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2022/01/21(金) 20:54:49 

    自分を客観視すると良いらしいよ。

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2022/01/21(金) 20:54:50 

    謝ったらいいんじゃない?ごまかさず、ストレートに、不快な思いさせてたら申し訳ないって伝えたら?

    +2

    -2

  • 23. 匿名 2022/01/21(金) 20:54:54 

    >>7
    沈黙は金
    とはよく言ったもんだよねー。

    +104

    -0

  • 24. 匿名 2022/01/21(金) 20:55:18 

    >>1
    主さん、わかります
    人生長いです。

    +33

    -2

  • 25. 匿名 2022/01/21(金) 20:55:40 

    テンション上がったときにどこかにその気持ちを吐き出し切って満足してから人と接する

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/21(金) 20:55:49 

    私30代にして恥ずかしながら同じ。後から言わなきゃよかった、、ってなる。

    +77

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/21(金) 20:55:51 

    >>1
    わかるー。楽しい後ってだいたい寝る前に反省会。
    なんか失礼な事言ってしまったかも。あれは別の言い方があってたんじゃないのかって。
    この繰り返しが嫌になって、たまに人に会うのが怖くなる時ある。
    会わなければ失言もないし(p_-)

    +133

    -1

  • 28. 匿名 2022/01/21(金) 20:56:12 

    とりあえず酒はやめといた方がいい

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/21(金) 20:56:15 

    >>1
    自覚あるくらいなら社会人になったら今どころではないくらいめちゃくちゃ怒られまくるだろうから自ずと改善されるよ。

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2022/01/21(金) 20:56:49 

    あの人のことだね

    +0

    -2

  • 31. 匿名 2022/01/21(金) 20:56:51 

    >>1
    嬉しい時に限らずまずは発言する前に一呼吸おきましょう

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2022/01/21(金) 20:56:53 

    >>19
    言葉が丁寧なのと失言は別物じゃない?

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2022/01/21(金) 20:57:29 

    私も主さんくらいの年齢の時そうでした。
    徐々に治ったきっかけは、自分と同じような子(すぐテンション上がって余計なことを言う)と知り合ったから
    うわ、自分って他人から見るとこんな感じなんだ…と思い、落ち着こうと意識するようになった。

    +62

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/21(金) 20:57:46 

    話してて疲れる相手ほど気を遣いすぎて、色々話しすぎて失言してしまう

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/21(金) 20:57:46 

    失言の内容による

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/21(金) 20:57:58 

    >>1
    テンション上がりやすくて謎のサービス精神(周りを楽しませなくっちゃ!)みたいなのがあって、それが裏目に出て失言してしまうことも…笑

    30代半ばになって最近やっと落ち着きました笑

    +93

    -2

  • 37. 匿名 2022/01/21(金) 20:58:05 

    若いときは無知で怖いもの知らずだから失言しがち
    大人になってから全ての行動が痛かったんだなーって実感する日が必ず来るよ

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2022/01/21(金) 20:58:09 

    うわーうちの小学生もだ
    こないだもそれでお友達とトラブルになったよ
    大人になるまでに落ち着いてくれるかなあ

    +3

    -5

  • 39. 匿名 2022/01/21(金) 20:58:22 

    言いたいことは6秒我慢
    6秒で落ち着くって本で読んだ事がある
    6秒過ぎて言いたいことは言っても良いと思う

    って偉そうにいうけど6秒も黙ってたら会話にならんわって思う
     

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/21(金) 20:58:33 

    わかるなぁ。好きな人に話しかけられて舞い上がって余計な事言って落ち込む……。

    何いってんだよ!私!って後から凹む😱
    落ち着きが足りないんだよね😓

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/21(金) 20:58:59 

    >>19
    まさに失言を治そうと思って接客を始めたけど、言葉遣いが丁寧な失言をする人に変化しただけだった
    いくら綺麗な言葉でも失言は失言

    +51

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/21(金) 20:59:04 

    >>1
    このトピ開いたらちょうどこの広告出てきて笑ったww
    【相談】浮かれやすく失言しやすい

    +23

    -1

  • 43. 匿名 2022/01/21(金) 20:59:08 

    反省をして、同じ失敗をやらかさない様にしていけばいい
    人生これからだよ~

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/21(金) 20:59:43 

    >>37
    言わんとしてることはわかるけど、そんな意地悪な予言しなくてもいいじゃん

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2022/01/21(金) 21:00:02 

    見た目で決めつけるようなクズになるな

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/21(金) 21:00:17 

    楽しいからやっちゃうんだね。

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2022/01/21(金) 21:00:28 

    21なら通過儀礼。
    しみったれババアになってから「愛しくて恥ずかしい我が黒歴史」として心のガラスケースに並べられ、たまに飲んだ深夜とかに気まぐれに懐かしくなってケースから取り出して、恥ずかしさのあまり一人で発狂するまでがセット。

    +20

    -3

  • 48. 匿名 2022/01/21(金) 21:02:06 

    >>1
    かわいいね。
    人を傷つけるようなことを言わなかったのならば、気にしすぎないことも大切だよ。
    傷つけたり失礼なこと言っちゃったなと思えばその都度謝ろう。誠実であれば、一緒にいてくれる人はそのまま残る。
    そもそも失言してもしなくてもこれから人間関係離れる人とかもいるし反対に離れることもある。その度自分のせいだ!と追い込むことの方が主さんの場合心配かもしれない。

    +9

    -3

  • 49. 匿名 2022/01/21(金) 21:02:39 

    >>22
    失言の後謝っても遅いよ
    (謝ればいいと思ってるの?)と思われるだけ

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/21(金) 21:02:44 

    とにかく喋らない、聞き役に徹する

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/21(金) 21:02:50 

    面白い事言おう!としないで
    楽しいね、嬉しいねって事を言うように心掛けたらいいんじゃないかな。

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/21(金) 21:04:59 

    >>38
    落ち着いてくれるかなぁじゃなくてちゃんと説明した方が良いよ、理解して行動に出来るまで

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2022/01/21(金) 21:05:00 

    >>36
    そうそう謎のサービス精神でちゃう
    余計なこと言っちゃうんだよなー

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2022/01/21(金) 21:05:02 

    >>48
    わざわざ謝ってくれたら、「いい人なんだな〜」って友達として益々好きになっちゃう!

    +7

    -3

  • 55. 匿名 2022/01/21(金) 21:05:12 

    失言するから家族以外とあまり話さない
    という生き方はよくない?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/21(金) 21:05:40 

    一緒
    周りはそれでも大丈夫だよって人だけが居てくれる
    みんなそれぞれこんな感じだよねって分かってるみたいな
    この子はこんな感じ、あの子はあんな感じみたいな

    +3

    -5

  • 57. 匿名 2022/01/21(金) 21:06:10 

    >>51
    失言する人ってこの気あるよね
    ウケ狙い→周り失笑っていう

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/21(金) 21:06:40 

    >>7
    確かに
    口数少なくしてると相手が勝手にポジティブに解釈してくれることが結構ある
    ただしムスッとせず、感じよく黙る
    わかっていてもなかなか出来ずにもう40代ですが…

    +43

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/21(金) 21:06:43 

    >>4
    このトピ見て治していこうと思います、、

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2022/01/21(金) 21:07:12 

    2コメ好き笑笑
    私も主と同い年なんだけど、言葉を選ぶのに時間がかかるから咄嗟の反応とか返しを求められるときは余計なことを言ってしまうことが多くて後で病むから会話苦手

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2022/01/21(金) 21:07:37 

    >>19
    接客のバイトは高校からしています。
    バイトの時はバイトモードで失言はないです、、
    そのあとバイト終わりにバイトの人と話すとハメを外します。笑

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2022/01/21(金) 21:08:00 

    私も浮かれやすいタイプです。嬉しい事を言われたら、嬉しい、ありがとうだけ言って1人になった時に心の中で喜びを噛み締めています。口は災いの元。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/21(金) 21:08:10 

    >>23
    その言葉を肝に銘じていきたいと思います!

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2022/01/21(金) 21:08:10 

    >>1
    可愛らしいです

    +6

    -6

  • 65. 匿名 2022/01/21(金) 21:08:37 

    >>7
    黙ってたら暗いって思われるよ
    私も失言気にして塞ぎ込んでた時期あったけど
    むしろ会話は慣れだから
    どんどん会話して慣れていくしかない
    よく話すようになってからの方が何事も上手くいくようになった
    特に仕事する上でコミュニケーションはすごく必要

    +23

    -1

  • 66. 匿名 2022/01/21(金) 21:08:51 

    >>39
    為になりましました!!!!!
    6秒耐えてみます!

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2022/01/21(金) 21:09:06 

    >>1
    社会人になったとき誕生日に浮かれてうっかり「24歳になっちゃいました〜もうおばさんです☆」とかお局の前で言わないように!

    +22

    -1

  • 68. 匿名 2022/01/21(金) 21:09:55 

    >>40
    わかってくださる方いて嬉しいです!!
    男の人の前でテンション上がってしまい、
    ただただめんどくさい女になってしまいます笑

    +5

    -3

  • 69. 匿名 2022/01/21(金) 21:10:21 

    主わかるよ、特に楽しい時にそうなるんだよね。
    何か『私も面白い事言って盛り上げよう!』って気持ちが強くないかい?私はそういう無駄なサービス精神が失言を招いてる事に気づいて、とにかく自分にお笑いポジションは無理、ギャグセンスは無いんだと頭に叩き込んだよ。

    悲しいけど、やっぱ面白いこと言える人には才能があるんだよね。盛り上げはその人らに任せようと割り切れば気が楽になるかも。

    +23

    -2

  • 70. 匿名 2022/01/21(金) 21:10:53 

    >>1
    わかるよー。
    若さゆえだと思います!だんだん自覚して直ってくるよ!大丈夫!
    失敗も経験ですよね。

    +4

    -3

  • 71. 匿名 2022/01/21(金) 21:11:00 

    >>56
    学生とか好きな人とつるんでりゃいい立場ならそうだけど社会人になったらそうも言ってられなくない?

    出来るだけ敵は作らない方が良い

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2022/01/21(金) 21:12:19 

    >>1
    わかる!わかりすぎる!!

    先輩がご飯に連れて行ってくれた時に、嫌いな食べ物はないの?って聞かれて、生魚は苦手だと伝えたんだけど
    ちょうど食べてたメニューに生魚があって、ごめん!無理してない?と言われたから、これくらい味が濃いと大丈夫ですって言ってしまった
    本当は味付けが絶妙で生魚嫌いな私でも食べられるくらい美味しいって伝えたかったのに

    +10

    -2

  • 73. 匿名 2022/01/21(金) 21:12:25 

    >>1
    良くも悪くも素直なんだね、主さんは笑

    でも嬉しいことあったら私もテンション上がるタイプだから分かるわー!

    イヤなこととあっても一瞬で忘れるし、基本的にテンションが高いっていうのもあるけど内に秘めたテンションの上げ方を覚えても良いかもしれない笑

    心の声に留めておくのもまたいいかもよ!

    +6

    -4

  • 74. 匿名 2022/01/21(金) 21:12:28 

    >>1
    発達障害なのかも。
    わりと気付いてない人が多い。
    いよいよ私生活や仕事で支障をきたして病院勧められて初めて気付く人が多い。

    +11

    -8

  • 75. 匿名 2022/01/21(金) 21:12:41 

    >>39
    アンガーマネジメントの考え方だね。怒って感情的に物申したくなったら6秒待って一旦落ち着く。
    ふだんの日常会話だと6秒待ってたらおかしな間になるよねw

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/21(金) 21:13:10 

    失言多いから周りから浮いてそのせいで全然喋らなくなってコミュ障になったからまた浮いてる

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/21(金) 21:14:27 

    >>71
    そもそも職場に友達作りに行ってるわけではないので黙々と仕事するだけですよ
    仕事の話をテンション高くする時もないですし

    +0

    -4

  • 78. 匿名 2022/01/21(金) 21:15:17 

    >>1
    すっごい分かる。5年前くらいから酷く悩んでて、色々試したし、自覚してるんだけど全然治らない

    私の場合頭悪いから、自分ブレブレだし意味分からないこと言っちゃう。

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2022/01/21(金) 21:15:17 

    >>1
    自覚があるなら大丈夫!
    でも例えばどんなこと言っちゃうのか気になる

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2022/01/21(金) 21:16:56 

    >>1
    私も言われたことある。
    それで職場でも失言に気をつけるようにして、あまり自分から話さないようにしてた。
    でも、私からしたら失言してるのに、注意されてないなって人もたくさんいるなーと感じるようになった。
    私は仲の良い友達には失言が多いとは言われたことないんだけど、相性の悪いあまり親しくない人から注意されやすいんじゃないのかな。
    必要以上に話すことを我慢するのもなぁ、、失言に気を遣ってばかりで会話が楽しくなくなる気がする。
    自覚あるだけで十分なんじゃないのかな。
    みんなできた人間ばかりじゃないと思う。
    長くなってごめん。

    +5

    -9

  • 81. 匿名 2022/01/21(金) 21:18:03 

    喋らないって忠告はあくまでも「自分の意見を言わない」って事で相槌とか当たり障りのない反応はしっかりしないとだよ!

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2022/01/21(金) 21:19:18 

    余計なことを言わないに限る
    義親の家では自分のことや余計なこと言わずに聞き役に徹してる
    それが、お互いに平和だから

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2022/01/21(金) 21:20:13 

    >>1
    私も若い頃は同じだったよ!
    言動に気を付けて、一呼吸置いてから発言しようと思ってもつい言ったりやったり…。
    それも今となっては蓄積されて、失敗は減ったかな。
    あと、処世術の上手い先輩だったらどうするかな?って考えてから動いたり。

    たくさん失敗したけど、こういう時はそんなこと言ったりやったら駄目よって叱ってくれる先輩や友達がいた。
    もしそんな人がいたら大切にしてね。
    主さんなら大丈夫!頑張ってね!

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2022/01/21(金) 21:20:17 

    大人数での会話中はニコニコしたり相槌は打つけどあまり喋らないようにしてる
    喋らなければ失言もない
    一対一の時は頑張るしかないけど

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/21(金) 21:20:39 

    わたしや~!!!

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/21(金) 21:21:41 

    >>77
    社会人なら必要最低限の雑談は必須

    でも出来ない様なら、仕事以外の事は喋りませんキャラの方が良いかもね

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/21(金) 21:21:50 

    >>1
    21歳かよー!
    大丈夫大丈夫、その積み重ねだよ。
    気にする気持ちがあるなら大丈夫だと思うな。

    まだまだ怖がって慎重になる歳じゃない、いろんな年代や国やジャンルの人と、聞きたいこと聞いて言いたいこと言ってがっぷり交流していいと思う!
    人を傷つけることを気にしてらっしゃる、主さん優しいね。

    +4

    -4

  • 88. 匿名 2022/01/21(金) 21:22:24 

    私も、うちの祖母が認知症で〜とか言ったら、義父からそれは歳取ると皆物忘れあるとかめっちゃ祖母を擁護されて、あー言わなきゃ良かったなと悲しくなって、次回からは祖母のことを聞かれても、本当は足を骨折したけど、元気ですしか言わないよ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/21(金) 21:23:22 

    思ったことをすぐ口にしない

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/21(金) 21:23:25 

    >>1
    たぶんあと10年くらいはまだまだ後悔すると思います。
    そこから少し学習してもう初めから何も余計な事を喋らなくなります。
    「〇〇さんはおとなしい」みたいな事を言われて「えっ!?」となったりします。 
    でもモヤモヤするから、とりあえず今はそんなに気にしなくてもいいと思う。
    そもそも自分が数年後悔していた事を周りは憶えていなかったりします。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2022/01/21(金) 21:25:02 

    >>1
    自覚出来ているなら大丈夫!
    しかもまだ若い21歳学生さんなら、そんな風に感じるなんてすごくきちんとした、しっかりした方だと思います。

    +3

    -3

  • 92. 匿名 2022/01/21(金) 21:25:25 

    >>1
    大抵の人は相手が悪意を持って言った失言かどうかはわかってくれると思うよ
    私は22歳の子の恋愛事情聞いてた時に、31歳のおじさんから最近誘われるんです~しかも既婚者って気持ち悪くないですか?って言われて
    心の中で私は32だけどなって思いながら笑顔で頷いてたよ

    +8

    -4

  • 93. 匿名 2022/01/21(金) 21:25:50 

    私の会社の先輩がそのタイプだけど、そういうときって、声のボリュームもでかくなっていかな?
    まずは声のボリュームを少し下げる意識をしてみてはどうだろう?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/21(金) 21:27:30 

    >>66
    書き込む時にも6秒使って誤字脱字の確認しようw

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/21(金) 21:27:41 

    黙る
    心の中で喋る
    一息ついたら落ち着いて声出す

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/21(金) 21:27:55 

    >>1
    私もそうだった!
    文字にするといいよ!
    メモとか日記とか。
    冷静なときに反省できるし、人からのアドバイスも書き込めたし。
    今も定期的に読んで繰り返さないように気をつけてる。

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2022/01/21(金) 21:29:07 

    >>19
    失言て、汚い言葉のことじゃないよ?
    丁寧で美しく品のいい言葉でも失言はいくらでもできる。

    あなたの「してみ?」って言い方、きれいじゃないね。
    失言じゃないけど。

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/21(金) 21:29:25 

    いちいち好奇心で聞きたがる人いない?私の高齢の祖父母元気?って聞いてくる人いるけど、結婚式の一度しか会ってないし、聞かれても具合悪いとか言えないよね
    言ったからって何かしてくれるわけでもないし、心配かけないように元気じゃなくても元気と言うしかない

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/21(金) 21:31:36 

    主さんその若さで気付いてるのが素晴らしい
    私はかなり年取ってから気づいた…
    たまに思い出しては頭抱えるアラフォーです…

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2022/01/21(金) 21:35:13 

    >>1
    私も同じだけど少し多動ぽいのがあるのかな??
    冷静に冷静にと努めてる

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2022/01/21(金) 21:38:30 

    >>1
    いっぱいやらかしてきたよ
    凄い気持ち分かる
    私はもう今更なんだけど、考えてみた
    クレヨンしんちゃんに出てくる
    ねねちゃんのママみたいにしてみては?
    怒りではなく、その嬉しさを何かに当てる
    ぬいぐるみ持ってバックドロップしたりとか?
    まだ若いしそんな事思えるんだもん大丈夫だよ

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2022/01/21(金) 21:38:36 

    >>1
    もしかしてその場の雰囲気に流されやすいのかな?
    一呼吸置くといいよ。意外と周りの人ってそういう間に気付かないものだし、間を置いてる人がいたら「何か言葉を探してるのかな?ちょっと待ってみようかな?」ってこちらも様子見するから

    失言が少ない人って聞き上手な人や、グッと我慢できる人が多いよ。見聞も広いし相手を不快にさせずその場に合わせた会話が出来る。「黙って見守る優しさ」がある。

    でも主みたいに嬉しさを素直に表してくれる人もかわいいと思うよ~(*^^*)

    +6

    -2

  • 103. 匿名 2022/01/21(金) 21:43:28 

    >>1
    私は逆で職場の失言多い人にチクチク傷付けられてる。
    しかも失言多くてごめんね〜、反省だよ~って後から言われる。
    最初は許してきたよ。。
    でももう関わりたくない。
    自覚あるなら直せるとか言ってる人いるけど絶対嘘。
    そもそも自覚あるならとっくに直せてるし
    今日もやらかしたかも、とか緩く言いながらこんなトピ立ててない。
    言われるほうの立場絶対わかってない。

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2022/01/21(金) 21:47:04 

    沈黙は金なり。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/21(金) 21:48:16 

    自分の中でルールを作る。私はこれをしているんだけど、大事な日には親指にマジックで小さく●をつけて発言に気をつけてる

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/21(金) 21:54:59 

    >>51
    確かに。人間関係をそつなくこなす人は、基本的にオウム返しでその場をやり過ごしていると思う。
    『いい天気だね』『ねー、いい天気だね』
    『あれおいしかったよね』『うん、おいしかった』
    で終えるのがよい例。つまらないかも知れないけれど、ウザがられるよりはいい。

    芸人のように話上手な人は、面白くて失礼にならない絶妙な一言をここぞというタイミングでスパッと言う。それをやって許される存在になるには、まずは社会人なら仕事、学生なら勉強や芸事などのやるべき事をしっかりとこなして成果を出し、自分の地位を確立していないと駄目。それが無理なら面白い人を無理に目指さずに、大人しく目立たない存在に甘んじるしかない。

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2022/01/21(金) 21:55:21 

    まだ若いし浮かれての失言なら可愛いもんだよ
    自分はもうアラフィフなのに喋るタイプのコミュ障だから失言だらけ
    反省して直そうとしてもまたやらかしてしまう

    +2

    -5

  • 108. 匿名 2022/01/21(金) 21:59:49 

    >>12
    でもみなみは顔の濃い人が好きと言ってたけど、顔濃い人は大抵毛も濃いよね

    +5

    -2

  • 109. 匿名 2022/01/21(金) 22:01:07 

    >>107
    本当に反省してるなら黙るか病院行ったほうがいい。不快にされる側からしたら「直さない反省」は反省の意味全くない。あと年齢も全く関係ない。

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2022/01/21(金) 22:08:52 

    >>6
    私は最近転職したので、口数少なめで面白いこと言わないけどニコニコして愛想はいい!ってキャラを目指してます!

    前の職場ではお喋り賑やかしキャラだったけど「あー、あれ言わなきゃよかった…」とか一人反省会すること多かったので笑

    でも休憩時間とか盛り上がってくるとついいつもの感じで話しそうになってヤバイ笑

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/21(金) 22:16:35 

    浮かれてではないけど、予想してない質問されると建前がすぐ出てこなくて困る。
    後からああ言えば良かったと後悔する。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/21(金) 22:16:47 

    そのままでもいいのにね 私は許すのが苦手だったからこれからは主さんみたいな人も受け入れていきたいよー

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2022/01/21(金) 22:20:05 

    自意識過剰になってはいけません

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2022/01/21(金) 22:21:16 

    私も26歳なのにテンション上がりやすくて、自分も周りも楽しませたいという思いから踊ったり、歌ったり、冗談言ったり、時には失言して、後から何やってんだって後悔する日々。周りもきっと痛いと思っている。
    話さないよう気をつけても聞くだけじゃ辛い、、

    +0

    -3

  • 115. 匿名 2022/01/21(金) 22:48:11 

    >>52
    してないわけないじゃん
    親だから当たり前でしょ
    書いてないことなんでもかんでもしてない決めつけしないでね

    +0

    -5

  • 116. 匿名 2022/01/21(金) 22:52:52 

    >>115
    うわ…この親にしてこの子あり的なやつね

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/21(金) 23:22:55 

    気づけるうちは大丈夫
    気づかないのがヤバい

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2022/01/21(金) 23:29:29 

    あまり話さない

    私はテンション上がったら自分のiPadのラインにラインする
    他人にペラペラ話していいことなんか何にもないし

    困ることは秘密主義とか壁感じるって言われるだけ

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/21(金) 23:42:50 

    何も言わない。
    それが大人だと
    最近つくづく思う

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/21(金) 23:48:46 

    >>43
    反省して自己嫌悪で落ち込むけどまたやっちゃうからここ数年は人を避けるようになった

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/22(土) 09:22:39 

    >>4
    若いんだから大丈夫
    私なんて40歳過ぎて自覚したんだから痛いオバサンだよ。
    浮かれているイコールイケてるって勘違いしてたしさ…

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2022/01/22(土) 10:45:26 

    >>1
    自覚あるから大丈夫かもね!
    同じ事を繰り返さなければいいだけだから。
    自覚なしの浮かれポンチは手のつけようがないからなぁ

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2022/01/22(土) 11:39:18 

    >>110
    わかる!私も前職でそのキャラ演じてたけど、結局辛くなって転職して今の職場になったとたんお喋りキャラに戻ったよw

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2022/01/23(日) 05:54:26 

    私も治さなきゃいけないわ
    40過ぎだけど

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2022/01/23(日) 16:53:18 

    あの人のことだね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード