-
1. 匿名 2022/01/15(土) 14:05:15
一流には程遠く、でもそこそこ勉強や仕事が無難にできる層って、社会にはそれなりにいると思うのですが、あまりスポットが当たらない地味な存在なんじゃないかと思います。主は関関同立の出身で、大手グループ会社勤務の、この層には腐るほどいるタイプです。日常困る事はありませんが、本当に頭の良い人と接すると、自分の実力との差がツラくなる時があります。自分は頑張った所で、そこそこレベルなんだなぁと自虐的な気分になります。
この気持ちに共感してくださる方や同じような境遇の方、普段思っていることを語り合いませんか?
※学歴についての論争は、荒れるのでお控えください。+382
-33
-
2. 匿名 2022/01/15(土) 14:06:24
田舎の公立校のトップ50くらい?+7
-46
-
3. 匿名 2022/01/15(土) 14:06:28
わりと何でも無難にこなせるけど、突出した物は何もない。+638
-0
-
4. 匿名 2022/01/15(土) 14:06:34
器用貧乏に通ずるのかな?
跳ねない感じとか+175
-2
-
5. 匿名 2022/01/15(土) 14:06:35
+2
-41
-
6. 匿名 2022/01/15(土) 14:06:49
勉強が出来るからと言って仕事ができるとも限らない+410
-7
-
7. 匿名 2022/01/15(土) 14:06:58
+112
-3
-
8. 匿名 2022/01/15(土) 14:07:14
一番良い立ち位置やん+215
-7
-
9. 匿名 2022/01/15(土) 14:07:24
関関立出身だけど、同志社と関関立は同じくくりではないといつも思ってる+167
-37
-
10. 匿名 2022/01/15(土) 14:07:24
+17
-36
-
11. 匿名 2022/01/15(土) 14:07:26
勉強は全く苦手な高卒です。
でも、人の話を7割聞いて10割理解できる力と
記憶力、器用さと愛嬌があるので
管理職出来てます+154
-100
-
12. 匿名 2022/01/15(土) 14:07:32
500満点300満点ぐらいの頭の良さ?+3
-38
-
13. 匿名 2022/01/15(土) 14:07:44
私からみれば、中途半端でも頭がいいのは羨ましいです。
自分を卑下することはないと思います。
他人と比べてもしょうがないですよ。+194
-1
-
14. 匿名 2022/01/15(土) 14:07:47
一橋でてメーカー勤務、結婚して専業主婦、ガル民になりました+215
-11
-
15. 匿名 2022/01/15(土) 14:07:51
>>1
関関同立で頭いいってwwwwwwwww
どんだけ低レベルな環境に身を置いたらそんな勘違いできるの?wwwwww
+14
-143
-
16. 匿名 2022/01/15(土) 14:07:53
何を語るの?
別に特に苦労はないけど本当の賢い人てすごいよねって話?+25
-1
-
17. 匿名 2022/01/15(土) 14:08:11
>>7
誰かさんのための制度+145
-2
-
18. 匿名 2022/01/15(土) 14:08:12
+49
-2
-
19. 匿名 2022/01/15(土) 14:08:32
>>2
田舎だと60以上くらいないと関関同立受からんよ+118
-8
-
20. 匿名 2022/01/15(土) 14:08:41
偏差値60+55
-0
-
21. 匿名 2022/01/15(土) 14:08:46
底辺からしたら一番羨ましい立ち位置やけど+63
-0
-
22. 匿名 2022/01/15(土) 14:08:56
あーそれ私かな?
何故か数学だけできないの。他は京大レベルだと言われたけど(現役の頃)、数学これ以上できる気もしないし、私立はお金的に無理だから、普通に行ける国立いって地元で就職。
でも社会に出ると数学だけできる人の方がよっぽど有用だよね。静かにしてます。+168
-10
-
23. 匿名 2022/01/15(土) 14:08:59
そつなく勉強出来ても
これからの時代何にもならんかもね
突出した何かがあった方が強いのかも
家電メーカーみたいに+11
-2
-
24. 匿名 2022/01/15(土) 14:09:06
※学歴についての論争は、荒れるのでお控えください。>
え?自分で学歴出しといて?+63
-27
-
25. 匿名 2022/01/15(土) 14:09:06
頭良いよねと言われるけど、凄い頭良いと言われたらそうでもない頭の良さの事かな。+23
-0
-
26. 匿名 2022/01/15(土) 14:09:13
>>8
出世して若くから女性管理職になってきつい思いするまではいかないものの、ホワイトだから育休取って時短で復職コース
っての多そう+80
-3
-
27. 匿名 2022/01/15(土) 14:09:22
そこそこ資格もとって同期でも一番に役職ついたけど話下手
話上手、みんなの前で分かりやすく話の出来る人って憧れます
+16
-1
-
28. 匿名 2022/01/15(土) 14:09:29
>>14
最後が残念
時間のむだづかい+122
-5
-
29. 匿名 2022/01/15(土) 14:10:04
それすらなれないから羨ましい+5
-0
-
30. 匿名 2022/01/15(土) 14:10:15
>>24
ほんとそれ+11
-6
-
31. 匿名 2022/01/15(土) 14:10:28
どーせ学歴の話がしたいんだろ
それとも圭眞子の話か?+8
-13
-
32. 匿名 2022/01/15(土) 14:10:34
地元の進学校に進学したのに落ちこぼれました+62
-2
-
33. 匿名 2022/01/15(土) 14:10:34
ほんとに頭の良さが問われる資格や仕事にはたどり着けない感じ+75
-1
-
34. 匿名 2022/01/15(土) 14:10:47
頭悪いよりは良いかと、頭良すぎても生きにくいし、一番良い立ち位置では?+81
-0
-
35. 匿名 2022/01/15(土) 14:11:01
上智大学教育学部卒
自分でも微妙な学歴だなと思う
東大、早稲田は入れなかったんだよ+25
-24
-
36. 匿名 2022/01/15(土) 14:11:08
>>24
そういうところだと思う
主がおそらく不遇なのは+29
-6
-
37. 匿名 2022/01/15(土) 14:11:12
私偏差値68だったけど本当に頭のいい人の足元にも及ばないわ+60
-2
-
38. 匿名 2022/01/15(土) 14:11:14
>>1
主みたいな人には相手にもならないし嬉しくないだろうけど馬鹿な自分からしたらいいなと思ってるよ、、+10
-5
-
39. 匿名 2022/01/15(土) 14:11:23
>>8
たしかにホワイト企業のボリューム層であり、底辺でもなく、男性が萎縮するほど賢くもなく、引かれるほどバカでもない。ちょうどいいよね+146
-2
-
40. 匿名 2022/01/15(土) 14:11:58
そこそこ勉強できたつもりでも自分よりさらに頭のいい人なんていくらでもいるからねえ…+32
-0
-
41. 匿名 2022/01/15(土) 14:12:05
>>11
いっつも疑問だけど、こんなに地頭良さそうなのに勉強だけできないってある?
嫌味とか詮索じゃなくて、ずっと昔から謎+134
-5
-
42. 匿名 2022/01/15(土) 14:12:27
容姿で言えば超美人やなくてそこそこ可愛いレベルやろ
めっちゃえーやん
+48
-4
-
43. 匿名 2022/01/15(土) 14:12:56
>>15
>※学歴についての論争は、荒れるのでお控えください。
字も読めないの?+84
-1
-
44. 匿名 2022/01/15(土) 14:12:58
いわゆる天才とか秀才と言われるような人とは超えられない壁を感じる+9
-0
-
45. 匿名 2022/01/15(土) 14:13:19
>>41
まあ、自称だからね。お察し+71
-13
-
46. 匿名 2022/01/15(土) 14:13:32
>>1
主は変なプライドが高すぎるんだよ
気楽に生きな〜
+38
-4
-
47. 匿名 2022/01/15(土) 14:13:36
>>42
わかりやすいw+5
-0
-
48. 匿名 2022/01/15(土) 14:15:11
>>1
そこそこの美人ですと言ってるのと大して変わらん+42
-3
-
49. 匿名 2022/01/15(土) 14:15:18
>>1
本当に頭がいい人って、
もう幼少期から別格だから諦めよう!
そういう天才は、
なんなら数代前からずっと頭がいいのだから、
勝てるわけない
+94
-2
-
50. 匿名 2022/01/15(土) 14:15:29
>>37
本当にそう偏差値68前後だったけど大学行かなかっし行っても中途半端な大学だと思う。頭が良い人は偏差値75以上は軽くあるから+46
-5
-
51. 匿名 2022/01/15(土) 14:15:53
>>1
この世の殆どは普通の人だよ+37
-3
-
52. 匿名 2022/01/15(土) 14:16:03
中学位までは特に勉強しなくても授業聞いているだけで学年でトップの成績だった
その後、家で勉強する習慣もつかずに遊び惚けて必然と努力している人たちに負け続けていった
いつも私だって勉強すればすごいんだと意味もないプライド持っていた+68
-0
-
53. 匿名 2022/01/15(土) 14:16:23
一流や三流だったとしても今と同じように鬱積してるんじゃない?
そういう性格なだけで+5
-1
-
54. 匿名 2022/01/15(土) 14:16:34
>>9
同志社は旧帝大の滑り止めだけど
他は受けられもしないからね+15
-23
-
55. 匿名 2022/01/15(土) 14:16:41
地元の高校ではトップの成績だったけど明治大学行ったら中の下くらいになった。
慶應、早稲田の滑り止めで入学している人ばかり。
明治でこんなにレベル高いのかと面食らった。
上には上がいる。+58
-0
-
56. 匿名 2022/01/15(土) 14:16:52
一定水準の学力はあるけどそれ以上には到達できない感じだよね。
そういう人いっぱいいると思う+19
-1
-
57. 匿名 2022/01/15(土) 14:16:55
>>11
愛嬌を自分で言っちゃうのかw+66
-1
-
58. 匿名 2022/01/15(土) 14:18:19
>>45
そうそう。
保険よおばちゃんとかさ、勉強とは違う才能必要じゃん。+17
-1
-
59. 匿名 2022/01/15(土) 14:18:29
MARCH卒で気楽な一般職の私は、そこそこ良いでしょ自分。って思って暮らしてるけど、
東大卒の旦那は器用貧乏で突出したものが何もない。と謙虚に生きている。
性格ですね。+61
-2
-
60. 匿名 2022/01/15(土) 14:18:32
高校受験のときもソコソコ程度の学校には受かるけどほんとのトップの学校は厳しい感じだったな…+6
-1
-
61. 匿名 2022/01/15(土) 14:18:33
>>24
主は頭が良いとか悪いとか以前に
他に向けて発する前に、
しっかり考えないタイプなんだと思う+14
-5
-
62. 匿名 2022/01/15(土) 14:18:44
地方の国立大を中退しました。
ゲームに夢中になり、昼夜逆転生活になり堕落。
今は介護施設でシフトを夜勤を主に組んでもらい働いてる。
日中の仕事はできなくても、夜は強いので。+15
-1
-
63. 匿名 2022/01/15(土) 14:18:54
>>1
同志社大学出身ですが、東大卒の2人と計3人で話すことがあったんだけど、あとの2人が何の話をしているか理解が追いつかなくて愕然としたことがあります+67
-2
-
64. 匿名 2022/01/15(土) 14:19:08
>>36
だね。結局学歴でしか他人の価値を測れないのダダ漏れだもの。+10
-0
-
65. 匿名 2022/01/15(土) 14:19:09
だいたいの人が主さんと同じだよ。
そこそこ生きてそして死ぬ。
+9
-1
-
66. 匿名 2022/01/15(土) 14:19:40
>>14
落ちぶれてっTERU+12
-7
-
67. 匿名 2022/01/15(土) 14:19:42
>>12
450点くらいじゃない?+24
-0
-
68. 匿名 2022/01/15(土) 14:19:45
>>16
暇すぎて頭がおかしくなったがるちゃん中毒者がたてたトピ+0
-0
-
69. 匿名 2022/01/15(土) 14:19:55
>>17
だよね。
使う人は1人しかいない。
ズルヒトさん。+70
-2
-
70. 匿名 2022/01/15(土) 14:20:10
>>41
知り合い知能指数が高いけど、勉強全くやる気がなくて工業高校行ったらしいけど、担任から勉強したら出来るからヤレと言ってもやらなくて卒業してスイッチ入って家で勉強して1年で慶応受かった。やる気入るまでが長いらしい。+56
-3
-
71. 匿名 2022/01/15(土) 14:20:16
私は日東駒専
田舎じゃ中学、高校とそこそこの成績だったのよ+17
-2
-
72. 匿名 2022/01/15(土) 14:20:29
>>22
数学苦手でも、他ができれば京大受かりますよ。+2
-15
-
73. 匿名 2022/01/15(土) 14:21:44
>>1
恋愛でもしてみたら?
してたら悪いけど。
視野が狭い気がする+5
-1
-
74. 匿名 2022/01/15(土) 14:21:51
>>52
わかる、同じ
努力も才能だよね
努力できる人本当に尊敬する+46
-0
-
75. 匿名 2022/01/15(土) 14:21:55
>>1
自分の学歴の話をしておいて、
>※学歴についての論争は、荒れるのでお控えください。
はないでしょう。+13
-10
-
76. 匿名 2022/01/15(土) 14:22:02
>>59
そうだね。
今持っているものをこんなにあるって思えるか、こんなけしかないって思ってしまうかの性格の違いだね。
インスタとかで友人のキラキラした生活見ると落ち込むとかさ。あんまり周りが見えすぎるのも辛いよね+22
-0
-
77. 匿名 2022/01/15(土) 14:22:13
>>37
東大理Ⅲの人は駿台で偏差値92だったわ+20
-0
-
78. 匿名 2022/01/15(土) 14:22:24
>>24
関関同立は真ん中じゃないでしょwwwとかいう主叩きみたいなのが出てくるのを見越しての文でしょ。そっから話逸れて荒れたりするじゃん。+25
-0
-
79. 匿名 2022/01/15(土) 14:22:42
馬鹿過ぎて浴びたくもないスポットライトを毎日浴びてる私にしたら羨ましい限り。勿論努力もしてるんだけど、なんつーか人間の土台が違い過ぎるんだわ。+7
-0
-
80. 匿名 2022/01/15(土) 14:23:15
>>1
自分より頭の良い人に会うと落ち込むって、結局自分より頭の悪い人を見下してる事の裏返しなんだよね。そういうつまらないプライドを捨てれば、もう少し心穏やかに生きることができると思うよ。+42
-8
-
81. 匿名 2022/01/15(土) 14:23:16
>>72
東大は秀才が入って京大は天才が入るイメージ+2
-7
-
82. 匿名 2022/01/15(土) 14:23:18
>>1
トピの文章を読んで、主とは気が合わなそうって思った。
なんだろう?「自分はそこそこ勉強もできるし、仕事もできるよ。でも、一流の人とくらべたら、たいしたことないよ、私くらいの人なんて、たくさんいるよ。謙遜もできるよ。」って中途半端なのプライドが見え隠れするところかな?
+36
-19
-
83. 匿名 2022/01/15(土) 14:23:36
>>59
旦那東大とかすげー
+24
-2
-
84. 匿名 2022/01/15(土) 14:23:43
>>12
テストの難易度がわからないのにその設定意味なくない?+9
-2
-
85. 匿名 2022/01/15(土) 14:24:10
>>11
管理職もピンキリよ。+46
-1
-
86. 匿名 2022/01/15(土) 14:24:16
話の本題よりも主叩きで頭いっぱいになるのがるちゃんらしい+7
-1
-
87. 匿名 2022/01/15(土) 14:24:18
出身高校の偏差値を見たら今は68だけど、私の時はもっと低かった。
出身大学の偏差値は下がっていて48で定員割れしているらしい。
今の子に出身校だけ話したら、高校でサボってたと思われそうw+12
-0
-
88. 匿名 2022/01/15(土) 14:24:30
今ってそのぐらいの大学出てても中途半端層にしかなれないんだよね。
大学のレベルが落ちてるのかな。
もっと下の大学とか、特別な才能なく高卒の人とかってどんな暮らしになっちゃうんだろう。+5
-0
-
89. 匿名 2022/01/15(土) 14:25:14
それなりの難関大学に受かったとしてもその中には自分よりすごい人がわんさかいて成績も中途半端で自分の限界思い知るとかあるからね…+15
-0
-
90. 匿名 2022/01/15(土) 14:26:11
国家公務員とかになれる頭があるかというと、ない+7
-1
-
91. 匿名 2022/01/15(土) 14:26:37
>>41
興味の問題なんじゃない?
やれば出来るのかもしれないけど
やる意味を見出せないというか+49
-0
-
92. 匿名 2022/01/15(土) 14:26:40
その気持ちわかるよ。
赤点もなく何か指導されることも特になく、受験も就職も無難にこなしてきたけど、社会に出て東大、一橋、京大とかそういう人と関わると、あ、頭の良い人ってこんなにすごいんだって痛感させられるよね。高校受験でもっと頑張れば良かったなとか、色々考えちゃうよ。妬み?学歴コンプ?なのかと思ってもう気にしないことにしてるww+22
-0
-
93. 匿名 2022/01/15(土) 14:26:48
地方だと関関同立はトップ進学高やないと無理
どん底から見たら賢いレベルやん+10
-3
-
94. 匿名 2022/01/15(土) 14:27:03
>>78
だから、わざわざ「関関同立」なんて言わなければいいのに。
「中途半端な学歴」と思う基準なんて、人それぞれなんだから。
主が一流の人に対してモヤモヤするのは、自分が学歴にこだわってるからだと思う。+25
-8
-
95. 匿名 2022/01/15(土) 14:27:10
>>1
私もほぼ同じだからわかるなー。
逆に日東駒専とか産近甲龍あたりの中にいると「頭いいね」とか「すごいねー!」って言われるけど、いやいやもっとすごい人たくさんいますから!って変に謙虚になりすぎて、むしろ嫌味…みたいなことになりがち。+41
-2
-
96. 匿名 2022/01/15(土) 14:27:44
実際はFランと同じ難易度なのに地方国公立といきりまくってる層が一番面倒臭い+4
-6
-
97. 匿名 2022/01/15(土) 14:27:51
息を飲むほど美しくて東大京大ハーバードケンブリッジ卒でなければ
人間としての価値はないよって言ったら逆に主は満足するかな。+6
-4
-
98. 匿名 2022/01/15(土) 14:28:00
>>82
それわざわざいう必要ある?意地悪だね。+19
-4
-
99. 匿名 2022/01/15(土) 14:28:21
>>72
出来ないのレベルによるけど他全部満点近いとかじゃなきゃ数学一個壊滅的だと厳しいと思うけどな
文系でもセンターも二次も数学必須だし配点も高い
京大行けなかったけど第一志望だった
私も数学苦手でした
落ちたのはそれだけが原因じゃないけどね+11
-0
-
100. 匿名 2022/01/15(土) 14:28:32
>>7
既に〇年~〇年までと超限定された期間で施行されてる制度ですよね
無試験どころか無面接じゃなかったっけ?+77
-1
-
101. 匿名 2022/01/15(土) 14:28:53
地元トップの進学校、大学、銀行員を経て偏差値50以下の高校、大学出身もいる会社に転職しました。
偏差値低い大学出身の同僚に、結局行き着くところが同じなら学歴とか関係ないよね(笑)と言われます。
確かにそうかもしれない…
実際出身校や前職聞かれた時に「すごい」「頭いいね」と言われるくらいにしか役に立ってないし。
あの頃の努力を無駄にしちゃったのかなと思うこともあります。
+9
-8
-
102. 匿名 2022/01/15(土) 14:28:59
>>2
トップ5ではなく?+6
-1
-
103. 匿名 2022/01/15(土) 14:29:35
>>46
たしかに。謙遜してるようでプライド高くて、他の人のことが気になるんだろうな+23
-1
-
104. 匿名 2022/01/15(土) 14:29:46
>>19
よこ
>>2 は席次
>>19 は偏差値
トピ通りの半端な読み+24
-0
-
105. 匿名 2022/01/15(土) 14:29:51
>>1
そんなこといちいち考えて落ちこむなんて
びっくり
他人と比べてなんになるの?
全てを求めてもムリ!
そこそこで手を打てばいいじゃん
世の中のことはなんでも腹八分、腹六分で満足しないと無駄に辛くなる
+10
-2
-
106. 匿名 2022/01/15(土) 14:29:54
>>52
うわ私と同じだわ
ほんと中学まではテスト前にサーッと教科書読むくらいで点数とれてた
でも勉強する習慣つけてなかったから高校から転がり落ちたw+42
-1
-
107. 匿名 2022/01/15(土) 14:30:47
>>11
ウソクサ+12
-7
-
108. 匿名 2022/01/15(土) 14:30:49
>>97
雅子様しかいない+9
-2
-
109. 匿名 2022/01/15(土) 14:31:37
>>80
そういうことではないやろ。
+6
-3
-
110. 匿名 2022/01/15(土) 14:31:47
学歴も職業も絵に描いたような普通レベル。(二流の国立大卒で公務員、実家も庶民的経済力)
多趣味だけど、地頭が良い訳じゃないから突出した特技はない。でも生きていく分には不都合は起きてない、こんな感じ…。
70歳くらいまでは働かないと、と覚悟は決めてる。+11
-0
-
111. 匿名 2022/01/15(土) 14:31:55
私は文系科目は得意だったけど理系はからっきしだったから両方オールラウンドにできる人に憧れるわ+5
-0
-
112. 匿名 2022/01/15(土) 14:33:03
うちの兄は東大卒で自ら宅配の仕事してる変わり者。
車の運転が好きだから!だそうです。
本人が自分の人生に納得しつつ、まわりの家族も幸せにできてるから親も何も言わない。+14
-0
-
113. 匿名 2022/01/15(土) 14:33:07
中途半端な頭の良さだけど、這い上がってきたから今の地位に満足してる。
自分で言うのもだけど地頭は悪くないけど、家が貧乏で短大しかいけなかった。奨学金も考えたけど早く稼いで早く家を出たかったから納得して短大行った。
その後、転職数回してキャリアアップして新卒では相手にもされなかった大手企業で働いてる。
周り見るとそこそこいい大学の人が働いてて、もしかしたらその人達はそこそこの自分にがっかりしてるのかもしれないけど、私はここまでこれて十分。
+8
-1
-
114. 匿名 2022/01/15(土) 14:33:08
>>9
どう違うの?+12
-2
-
115. 匿名 2022/01/15(土) 14:33:13
>>82
その中途半端なプライドゆえのモヤモヤだと思うけどね。本当にプライドなかったり、逆に高すぎたらこんなトピ立てないと思う。その辺の葛藤とか心の機微がわからない人なのかな。そういう意味では気は合わないかもね。+37
-1
-
116. 匿名 2022/01/15(土) 14:34:13
>>9
う、たしかに。学部によるかもだけど頭ひとつ抜けてる感はある。+60
-4
-
117. 匿名 2022/01/15(土) 14:34:24
凡人が努力しただけじゃ辿り着けそうにない領域ってあるよね+10
-0
-
118. 匿名 2022/01/15(土) 14:34:28
>>12
500満点中300点と書けないところがトピ通り半端+14
-0
-
119. 匿名 2022/01/15(土) 14:34:32
>>22
英語が理解不能な私が通ります
数学は好きなんですけどね
苦手な勉強って大きく3つに分かれません?
社会などの暗記科目が苦手な人
理数の計算問題が苦手な人
外国語が理解出来ないタイプ+38
-0
-
120. 匿名 2022/01/15(土) 14:34:50
>>1
まぁ、世の中はあなたみたいな普通の人のおかげで仕事が回ってるんだから、一般の働きアリとして細々と生きていくしかない
あなたの役名は「普通の人」だと思って、頭の良い人と比べずに、淡々と頑張るしかない+14
-6
-
121. 匿名 2022/01/15(土) 14:35:10
>>101
結婚してからパートしてそんな感じの会社にいるけど、普通にしてるだけで、ものすごい頭良い人扱いされるよ
でも同級生と会うと頭悪い人になるw+15
-0
-
122. 匿名 2022/01/15(土) 14:35:30
>>22
あなたほど優秀じゃないけどわかる
センターで国語は一問ミスってほぼ満点だったけど数学はまさかの赤点よりちょっと上くらいしか取れず
でも社会出ると本当に数学出来る人のが重宝されるよね
数学どころか算数レベルでも苦手
大学も結局国語の成績だけでいける地方の無名文学部いった
よく言われるけど就職にほとんど活かせない文学部+49
-1
-
123. 匿名 2022/01/15(土) 14:36:12
>>11
高卒って時点で頭の良さ皆無
文章もおかしいし勘違い甚だしいのが伝わる+30
-28
-
124. 匿名 2022/01/15(土) 14:36:16
>>1
関関同立が中途半端なら、日東駒専や大東亜帝国は清々しいバカ、ってことかな?
言葉が悪いけど、そういうことだよね?+21
-1
-
125. 匿名 2022/01/15(土) 14:36:19
>>103
面倒なタイプだよね
会社にいたら嫌かも+3
-1
-
126. 匿名 2022/01/15(土) 14:36:56
>>100
面接というか学校の先生とも面会しないの?
学校側も入れてからこんなはずでは…ってことにならないのかな?+25
-1
-
127. 匿名 2022/01/15(土) 14:37:38
>>112
中途半端ってか頭いい人やん
+6
-0
-
128. 匿名 2022/01/15(土) 14:38:21
>>6
体力とメンタルが私は弱い。勉強するのも体力いるし+14
-0
-
129. 匿名 2022/01/15(土) 14:38:25
>>101
まあ、その中でも期待されてる役割ちがうと思うよ。私は逆の立場でそれを痛感した。私はあくまでソルジャー、早慶旧帝のみなさんは司令官候補って感じでしたわ。+16
-0
-
130. 匿名 2022/01/15(土) 14:38:29
中の上もしくは上の下ってとこかな。
私もそんな感じ。
現状にほぼ満足してるけど、より上に行きたい気持ちも少しある+5
-0
-
131. 匿名 2022/01/15(土) 14:38:39
>>2
そういう話じゃないんだけどね(笑)+1
-1
-
132. 匿名 2022/01/15(土) 14:38:51
京大落ち同志社のコンプレックスなめんな!
自己肯定感下がりまくりで人生うまくいかない
高卒で事務やってる幼馴染のほうが幸せそう+13
-1
-
133. 匿名 2022/01/15(土) 14:38:52
普通でいいよ。限界まで頑張ったのに無理だったんじゃなくて、想像だけで特別な人と比べても意味なくない?+6
-1
-
134. 匿名 2022/01/15(土) 14:39:12
学力的に真ん中より上(けれどエリートにはなれない)ぐらいの層っていっぱいいると思う。+9
-0
-
135. 匿名 2022/01/15(土) 14:40:17
>>117
桝アナの東大での挫折がそれだしね。上には上がいるから研究者よりアナウンサーになってしまった。+9
-0
-
136. 匿名 2022/01/15(土) 14:40:38
自分は誰からも高学歴扱いされる大学卒だけど、仕事の評価は普通で主くらいの学歴の人の方が全然活躍してるし、頭いいよねってよく言われるけど仕事できるねとは言われないよ
ある意味中途半端+8
-0
-
137. 匿名 2022/01/15(土) 14:41:25
>>132
トリックのドラマは東大と京大で常に喧嘩してたw+1
-0
-
138. 匿名 2022/01/15(土) 14:41:50
>>1
>本当に頭の良い人と接すると、自分の実力との差がツラくなる時があります。自分は頑張った所で、そこそこレベルなんだなぁと自虐的な気分になります
本当に頭の良い人と自分との間に実力差があるのは当たり前でしょう。そこで落ち込んでいてもどうしようもないから、本当に頭の良い人たちと仲良くしようと思いますけどね、私は。素直な態度で接していけば、本当に頭のいい人たちって多少実力間格差があっても親切にしてくれますよ。+2
-2
-
139. 匿名 2022/01/15(土) 14:42:43
>>103
自分はもっと優秀だと思って生きてきたら、自分より遥かに優秀な人がいることに気がついて落ち込んでるってところかな?
視野が狭いよね。+9
-2
-
140. 匿名 2022/01/15(土) 14:43:41
>>6
でも学校の勉強すら出来ない人で仕事ができる可能性は低い+59
-1
-
141. 匿名 2022/01/15(土) 14:43:54
>>1
「中途半端」って考えるのはプライドなんだろうね。
はっきり「自分はバカだ」と思えば楽かもよ。
学歴なくても地頭良くて立ち振る舞いが上手い人もいれば
東大卒でも「なんかこの人ちょっと。。」って人もいるし。+23
-2
-
142. 匿名 2022/01/15(土) 14:44:40
>>114
同志社がちょい上+14
-3
-
143. 匿名 2022/01/15(土) 14:44:41
>>1
頭の良さを偏差値で図ってるくらいだから
自分で言ってる通り頭が良いわけではなさそうだ
+12
-1
-
144. 匿名 2022/01/15(土) 14:45:02
>>115
主の葛藤ちょっとわかる
別に馬鹿にしてるわけじゃないんだよね
たまに職場の人と会話が噛み合わなかったり言葉が通じなかったり
ああ知らないんだな、わからないんだなって思うけど自分が頭良すぎるとも思ってなくて
この程度の職場にしかいられない自分のせいでもあるし
同じくらいの学力の人とだけ話せたら楽なんだけどね
とか言ってるとやっぱり馬鹿にしてると思われるだろうし、ムカつくだろうってのもわかるからリアルでは言えない+34
-4
-
145. 匿名 2022/01/15(土) 14:45:10
>>11
自分でできてます!って言えるところがなんかむしろ大丈夫?って思ってしまう。現場猫のヨシ!みたいな。+66
-5
-
146. 匿名 2022/01/15(土) 14:46:05
20年前は偏差値低い薬大出て、派遣時々正社員をしながら婚活して京大出身のエリートで優しい人と結婚出来て今専業主婦だからまぁまぁ我ながら良くやったと思ってる。+7
-0
-
147. 匿名 2022/01/15(土) 14:46:10
>>11
話を7割聞いて10理解出来るなら授業も授業中に理解出来るのでは?
記憶力も良いということなので、テストでもその記憶力を発揮して高得点出ると思うのですが+43
-3
-
148. 匿名 2022/01/15(土) 14:48:24
>>1
頭いい人って吃驚するくらい違うよね
全く同じ方面で競う必要はない。それぞれ役割が違うから。と考えて自分に出来ること頑張れることをやってます+19
-2
-
149. 匿名 2022/01/15(土) 14:48:39
>>11
7割聞いて10割理解できるのってどれくらいすごいの?
10割聞かなきゃ10割理解できない人って逆にあんまりいない気が…。+27
-2
-
150. 匿名 2022/01/15(土) 14:49:18
>>28
スマホの前にいるあなたもだ!
もち、わたしもさ!!+24
-0
-
151. 匿名 2022/01/15(土) 14:50:16
>>147
偏差値40の層の人の話なら、7割聞いたら言いたいことが全部わかるって話じゃないかな。
高卒しかいない職場なら、当然管理職も高卒だし。+16
-1
-
152. 匿名 2022/01/15(土) 14:50:47
そこそこレベルなら、そこそこレベルでやればいいだけ
なぜ主のようなそんなどこにでもいるごく普通の人が、賢い人と比べちゃうのよ
もう頭の良い人のことは天上人だと思って諦めなさいよ
相手からしたら、あなたとは同じ土台にすらいないんだよ?あなたのことは「そこそこ」とも思ってないんだから
比べたって虚しくなるだけだよ+4
-2
-
153. 匿名 2022/01/15(土) 14:50:52
東大とか早慶とか何人も出してる高校に通ったけど私はその中で下位。思えばその頃からコンプレックスあったかも+2
-0
-
154. 匿名 2022/01/15(土) 14:50:59
>>6
そうなんだけど、学校の勉強すらできないとスタートラインに立てないと思うよ。
私の周りの勉強をしてこなかった人は、
「メールや資料が誤字脱字だらけ」「郵便の宛名をまともに書けない(ネットで調べることもしない)」「アイディアはたくさんあるけどそれを実行するにはどうしたらいいかは他人に丸投げ」ってタイプが多いな~。+31
-0
-
155. 匿名 2022/01/15(土) 14:52:15
>>17
えっ!筑波大にいらっしゃるご予定なの?母校なんだけど…びっくり+12
-0
-
156. 匿名 2022/01/15(土) 14:52:44
ある程度の知識なら知ってるけど、高度な知識はなんにもない。情けない+1
-0
-
157. 匿名 2022/01/15(土) 14:52:56
>>1
高校の時やアルバイトの時は むちゃくちゃ良い子扱いされてて目上の人達に気に入ってもらえてだけど、看護学校に入った途端 成績も悪いし怒られまくるし、挙げ句の果てに同じ実習グループの気が強い人に虐められ、「どうせあんたはどこに行っても嫌われ者。今までのバイト先でも邪魔者だったんだろ?」ぐらいの人格否定を1年間されました(^ω^)+7
-1
-
158. 匿名 2022/01/15(土) 14:53:23
>>41
管理職とは言っても部長なのか、主任とかリーダーなのか。+18
-0
-
159. 匿名 2022/01/15(土) 14:54:41
自分の学力の無さを恥じる人はまだマシだと思う。
本当に学力ない人たちって「勉強なんていらないじゃん」「そんなの学んでなんの意味があるの」みたいなこと言いがちな印象。+19
-0
-
160. 匿名 2022/01/15(土) 14:55:02
>>41
記憶力さえ良ければ大学入試まではかなり良い点取れるはずだから、勉強のやり方とか試験で良い点取るコツを教えてもらえる環境ではなかったんじゃない?
塾に入ればグングン伸びそうだけどね!そしたらゲーム感覚で勉強も楽しくなると思うし。+26
-0
-
161. 匿名 2022/01/15(土) 14:55:11
>>3
分かる
何事も1位になれたことない、クラスを3つわけたら苦手な教科以外は1番上のクラスに行けたり、部活でギリレギュラーになれたりするけど目立たない
ついでに見た目も知り合いに似てるってよく言われるようなどこにでもいるような見た目+23
-0
-
162. 匿名 2022/01/15(土) 14:55:27
一流ではない中途半端な大学を出て、外資系コンサルで秘書してるけど、コンサルの人達の地頭の良さに接して落ち込むことしばしばだよ。同じ会社ながら、当然給与は職能給によって天と地ほどの差があるし、管理職に就いてる若手や、マスコミの媒体に出てる同僚を見て、自分は無能だなと実感せざるを得ないよ。
ただ、そう言う人達と仕事させてとらえるだけラッキーなのかなと思うようにしてるわ。+19
-0
-
163. 匿名 2022/01/15(土) 14:55:50
>>151
なるほど
勉強以外の日常会話とかの話か+4
-0
-
164. 匿名 2022/01/15(土) 14:56:47
>>8
悪くはないけど何かで1位になってたり、見た目がよくて目立ってる人とかみたら羨ましいなあっておもうよ+5
-0
-
165. 匿名 2022/01/15(土) 14:57:23
徒競走で2位3位にしかなったことがないのと同じですかね+1
-0
-
166. 匿名 2022/01/15(土) 14:57:35
大学の偏差値に都会とか田舎とか関係あるの?
あれって全国統一模試とかの話じゃないの?+0
-0
-
167. 匿名 2022/01/15(土) 14:57:59
>>1
私みたいに、みんな横並びでなにかやっても必ず自分だけなんだか上手く行かないって人もいるぞー
突出せずそれなりデキるのに悩むことないだろ
生きてるんだから
私も生きてるしまぁいっかと思ってますけど+2
-0
-
168. 匿名 2022/01/15(土) 14:58:10
関関同立ってめちゃくちゃ頭いいやんけ+12
-2
-
169. 匿名 2022/01/15(土) 14:58:17
>>159
たしかにそうかも。
ソコソコ勉強できて良い高校良い大学に通ってた人ほど自分より頭いい人を目の当たりして自分はなんて中途半端な人間なんだって思いにかられやすいよね。
全く勉強も何もしない環境にいるとそのことにすら気づけないというか+9
-0
-
170. 匿名 2022/01/15(土) 14:58:39
>>165
2位3位なんてかなりの誉れと思ってた…
+3
-0
-
171. 匿名 2022/01/15(土) 14:58:42
>>11
人徳があるのね
たまにいるわ+5
-1
-
172. 匿名 2022/01/15(土) 14:58:58
>>151
あんまり上を知らずに生きていけるのも、それはそれで幸せなんだなと思った。
私も主の気持ちわかるわ。高校では成績良くて、MARCHレベルの大学受かって、大手グループの会社に就職できて、私なかなかやるじゃんとか思ってたら、職場の旧帝の人とかほんとびっくりするくらい頭良くて仕事できて…。自分はモブキャラだと知るっていうね。モヤモヤっていうかちょっと切ない。+32
-1
-
173. 匿名 2022/01/15(土) 14:59:20
>>1
〈そこそこ〉じゃないんだよ、もうそれは頭が良くないんだよ
なのに賢い人と比べちゃうから辛い
分不相応な悩みだから解決しない
もう、「私は頭が良くない、だからそれなりに頑張るしかない」と考えないと。
頭が良い人はあなたのことを同じ土台に立っているとすら思ってないのだから、一方的に比べる限り死ぬまで悩む
不毛だよ+9
-1
-
174. 匿名 2022/01/15(土) 14:59:21
>>6
高卒の義兄と義母がよく言ってるやつだ+10
-1
-
175. 匿名 2022/01/15(土) 15:00:06
公立高校偏差55を出たけどどうでっしやろ?
でも仕事してて気づいた。めちゃくちゃ頭悪い私。
記憶力?がそこまで悪くないので小学校高学年〜中学前半は勉強できたんだと思う。。+2
-0
-
176. 匿名 2022/01/15(土) 15:00:50
ちゃんと無難に働けてるならそれだけで立派👏+3
-0
-
177. 匿名 2022/01/15(土) 15:01:07
>>120
主が一番言われたくなさそうなことをクリティカルヒットしてて笑う+10
-2
-
178. 匿名 2022/01/15(土) 15:01:56
>>1
普通の人という役割になぜ満足できないのか…+3
-1
-
179. 匿名 2022/01/15(土) 15:02:11
>>153
同じ。偏差値下げてその中でトップ狙えばよかったかな。+3
-0
-
180. 匿名 2022/01/15(土) 15:02:26
>>41
地頭いいかは知らないけど
マネジメントとエバンジェリストは別だからだと思っている
得意分野の違い+8
-0
-
181. 匿名 2022/01/15(土) 15:03:15
>>14
オチまで完璧+54
-0
-
182. 匿名 2022/01/15(土) 15:03:25
>>163
「人の話」って書いてあるから、従業員の話とか、取引先の人の話を聞いて「承知しました!じゃあ、こっちのこれも一緒にやっておきますね。」くらいの気が利くってことなんじゃないかな。
個人的には、こういう自己肯定感が高くて前向きな人の方が好きだなー。+6
-0
-
183. 匿名 2022/01/15(土) 15:03:50
偏差値59の高卒です。
夫が転勤族な事もあり肉体労働含め色々とやってきました。時給1000円位の仕事だとどこに行っても優秀な人の立ち位置でした。
今は大企業の契約社員してますが、自分の凡人っぷりを痛感してます。
指示は理解できるしミスも少ないですし人事評価も良いです。しかし、突出したものはございません。
日々、正社員の方々は凄いな…大変だな…を実感してます😢+2
-2
-
184. 匿名 2022/01/15(土) 15:04:29
>>52
同志がいたww
私も中学生までは何の努力もしないでトップの進学校入ったから勘違いしてた。
世の中甘くなかった。+19
-0
-
185. 匿名 2022/01/15(土) 15:04:56
>>6
稼ぐ力があっても人柄が良いとは限らない+21
-0
-
186. 匿名 2022/01/15(土) 15:05:29
1も言ってるように腐るほど仲間は居るので、いちいち落ち込まず、この辺の大多数の人間が、突出した変わり者を支えてるんだと胸を張ってください。
文面からして充分賢い人だと思いますよ。+7
-0
-
187. 匿名 2022/01/15(土) 15:05:55
>>159
勉強よりも大事なことがある!とかね。
たしかにその通りな部分もあるかもしれないけどやっぱりそれなりの知識は持っていたいなと思う。+8
-0
-
188. 匿名 2022/01/15(土) 15:06:27
>>18
すっごい親近感。理系と体育が苦手なのよね。+26
-0
-
189. 匿名 2022/01/15(土) 15:06:48
>>154
いやそれはもう頭の悪い人だよ+4
-0
-
190. 匿名 2022/01/15(土) 15:06:49
>>155
筑波大附属高校には入る可能性はあるけど、大学は東大狙いだったはず
+6
-0
-
191. 匿名 2022/01/15(土) 15:06:54
>>1
優秀な人には普通に感心したり尊敬するだけでツラくなったりしないな。
そこそこだけど、ちゃんと社会人できてる自分にまぁまぁ満足してるからかな。
主みたいにプライドが高い人は大変ね。+9
-1
-
192. 匿名 2022/01/15(土) 15:07:08
学校の勉強は出来ないから成績は悪い
資格はそこそこ難関でも受かる
でも仕事は同期で一番出来ない
自己分析だけど
参考書とか紙を使った勉強や仕事は得意だけど、口頭で指示を受けたり教わったりすると覚えられない+3
-0
-
193. 匿名 2022/01/15(土) 15:08:19
>>1
暗記が苦手だから勉強はダメだったけど、計算は得意だから仕事を効率よくやるのは得意だよ
時間の逆算、組み立てとかしながら
+0
-0
-
194. 匿名 2022/01/15(土) 15:08:23
テスト用の勉強はそれなりにできるけど柔軟な発想や考え方ができない+1
-0
-
195. 匿名 2022/01/15(土) 15:10:14
>>11
学歴コンプやばそう+30
-5
-
196. 匿名 2022/01/15(土) 15:10:25
>>15
馬鹿はお呼びじゃない+33
-0
-
197. 匿名 2022/01/15(土) 15:10:47
>>11
お世辞を真に受けるタイプっぽい+38
-1
-
198. 匿名 2022/01/15(土) 15:11:04
>>14
あなたは中途半端じゃなくすごく頭がいい部類だから+116
-0
-
199. 匿名 2022/01/15(土) 15:12:04
>>1
上見てショック受けたりすることとかライバル視することとかあるだろうけど、相手は何とも思ってないんだよね。
気にしたって何にもならないし、開き直っていつも通り働くのが一番だよ+5
-1
-
200. 匿名 2022/01/15(土) 15:12:06
>>18
数学と物理を2に変えたら自分の成績w+8
-0
-
201. 匿名 2022/01/15(土) 15:12:37
>>52
私もです。
小学生の時は100点ばっかりだったし、絵も上手かったし、手先が起用で図画工作もトップクラスに上手かった。
そのまま努力する事なく普通の成績で大学も行かず専門学校へ行きアパレルのデザイナーになりました。
ただ、結婚出産で仕事を辞めた今、手に職もなく学歴もなく、再就職がすごく難しい。+21
-0
-
202. 匿名 2022/01/15(土) 15:13:12
>>31
巣に帰れ+1
-0
-
203. 匿名 2022/01/15(土) 15:15:28
>>1
私は分かるわ〜
無差別に抽出した集団なら、上位1割に入るけど、今度はその上位1割だけのグループに入ると下位グループになる程度の能力です。
悩んで転職を繰り返して、今は外資系企業です。
外資系企業も色々だけど、努力家が多いし内資系よりおすすめします!+10
-1
-
204. 匿名 2022/01/15(土) 15:15:28
>>41
多分全くできないんじゃなくて、そもそも興味がなくてちゃんとやったことがないんだと思う
職場にも同じような人いて、めちゃくちゃ仕事できるのに資格とる勉強はしたくないから無資格
勉強したら絶対受かるよ!って言うと勉強嫌いだからさ~って返されたことあるもん😓+23
-0
-
205. 匿名 2022/01/15(土) 15:16:53
>>10
70歳以上の日大卒は中途半端もクソもない+3
-1
-
206. 匿名 2022/01/15(土) 15:17:28
運動も勉強もそこそここなすアラフォーGMARCH卒だけど、就活失敗した。人間関係でダメになってフリーター→なんとか結婚。出産して子供が小学生になったのを機に仕事したいと思っているけど、自分には履歴に書くものが何もないことに気付いて凹む。何でもそつなくこなすがそう言う人はごまんといて、仕事に繋がる資格をとっておくべきだったと今更気付く。だからごく普通にパートやってます。+3
-0
-
207. 匿名 2022/01/15(土) 15:17:46
>>80
自分は単純に凄いなあと感嘆するけど落ち込みはしないな
鶏口の環境で自信だけ付けてプライドは付けなかったのがよかったのかも
大学と大学院は牛後の環境だったがただただ自分なりに頑張れた+4
-0
-
208. 匿名 2022/01/15(土) 15:18:23
>>190
東大にも似た制度が出来るんだろうな+14
-1
-
209. 匿名 2022/01/15(土) 15:19:18
>>108
巣に帰れ+0
-0
-
210. 匿名 2022/01/15(土) 15:19:48
>>9
分かるわ~私も息子も関関同立の中くらいなんだけど、同志社コンプレックス有るもん。+7
-11
-
211. 匿名 2022/01/15(土) 15:21:46
頭良いだけじゃダメだよね
頭良くて容姿も良くてコミュ力もあって、そんな人たちと一緒に仕事してるとめっちゃ落ち込む+5
-0
-
212. 匿名 2022/01/15(土) 15:23:46
>>46
だよね。量産型といいつつ今の自分にプライドがあるからより良い人が出てくると凹むんでしょ。+4
-0
-
213. 匿名 2022/01/15(土) 15:23:49
>>48
多分、そこそこ外見も良いと思う。
総合点が高いんだよね。
見せ方が上手かったり、自分を知ってる。+5
-0
-
214. 匿名 2022/01/15(土) 15:23:56
趣味で充実+0
-0
-
215. 匿名 2022/01/15(土) 15:24:08
大手上場企業にいると、そこそこ出来る人しかいないわけです。
小中高トップクラスでそれなりの大学から卒なく就活しないと新卒入社は叶わないので。
成績を意識して10年以上ずっと上位に居続けたのに、就職して初めて自分のレベルが平均となり普通でいることのハードルが上がる。+9
-0
-
216. 匿名 2022/01/15(土) 15:24:10
ここぐらいの層の人に発達障害はいない
マルチタスクもこなせるし低額ながら一定の収入も得られるからガルちゃんで息抜きしながら気長にいきましょう
突出した人は自分のことなど振り返らず前だけ見てる+5
-2
-
217. 匿名 2022/01/15(土) 15:24:40
>>6
このトピはそういうタイプの話じゃなくて、仕事も大手やその系列で普通にやっていけるけど、東大出て海外でMBAみたいな本当のキレ者と比べて凡人すぎるってことだよね。+17
-0
-
218. 匿名 2022/01/15(土) 15:24:52
>>1
偏差値40程の私からしたら
中途半端じゃなくて、努力の賜物に思える。
そこそこ仕事できる人に憧れるし、そういう人って
仕事でも、自分の知識をひけらかさないで、
真摯に相談に乗ってくれるし、バカな私にわかりやすい様に説明してくれて、支えになってくれてありがたい存在です。
輝いているよー
+6
-1
-
219. 匿名 2022/01/15(土) 15:25:31
>>119
大学受験レベル以下の数学は暗記でいけるのにそれを
中高の数学科教員で教えてくれる人皆無だよね
これやるだけでも数学物理が駄目な人が増えるのをある程度は抑えられると思うが+4
-0
-
220. 匿名 2022/01/15(土) 15:25:40
主くらいの人が、仕事上の立ち回り上手いイメージはあるな。上にも下にもそれなりに接するというか…+5
-0
-
221. 匿名 2022/01/15(土) 15:26:04
>>14
旦那は理系?+0
-0
-
222. 匿名 2022/01/15(土) 15:27:35
>>17
>>69
巣に帰れ
+2
-14
-
223. 匿名 2022/01/15(土) 15:28:51
>>206
法政だとGは書かないから学習院丸出し+4
-0
-
224. 匿名 2022/01/15(土) 15:29:17
>>190
>>208
巣に帰れ+0
-9
-
225. 匿名 2022/01/15(土) 15:30:56
主です、コメントありがとうございます!普段は推しの事か、休日の過ごし方についてぐらいしか深く考えていませんが、この前会社で自己申告書を書いていて1コメのような気分になってしまいました。
自己申告書は上司も見るし、会社の方針に合わせて意欲的に見せないといけないので、書き方が難しかったです。書いていて、ウソくさいなーと思ってしまいました。評価シートや自己申告書って、皆さんはどのくらいの案配で書かれていますか?
よろしければ、教えてください。+5
-3
-
226. 匿名 2022/01/15(土) 15:31:09
>>142
そうなんだ。全然知らなかった。早慶の少し下が同志社という感じなのかな?+3
-6
-
227. 匿名 2022/01/15(土) 15:32:07
>>10
戦前大半の大学が女子を締め出す中で女子学生を受け入れていた立派な大学だよ
女優の木暮実千代氏は芸術学部の女子学生第1号
女優業の傍ら保護司の活動もされていた方だった+31
-2
-
228. 匿名 2022/01/15(土) 15:32:18
評定平均4以上ってどのくらいのレベルなの?+0
-0
-
229. 匿名 2022/01/15(土) 15:33:04
>>165
世の中1位じゃないと意味が無いのよ+0
-1
-
230. 匿名 2022/01/15(土) 15:33:13
>>216
いやーどの層にも当事者はいるよ+5
-0
-
231. 匿名 2022/01/15(土) 15:34:33
>>124
関関同立は滑り止め大学だから+3
-8
-
232. 匿名 2022/01/15(土) 15:35:02
>>19
関関同立こそ中途半端な偏差値だよね+4
-14
-
233. 匿名 2022/01/15(土) 15:35:36
>>229
1位以外無意味な環境は案外多くないよ
特に人間が身を置く環境はね
1着歴が1回でもないと引退させられるJRAの競走馬なんか本当にかわいそうだと思う+0
-1
-
234. 匿名 2022/01/15(土) 15:38:59
>>216
普通にいるよ。私立なら一般受験だって得意科目だけで突破できるからLDあってもMARCH以上入れたりするし。+6
-0
-
235. 匿名 2022/01/15(土) 15:39:46
>>124
ママ友が関関同立レベルの大学出てるけど、仕事してもいつも長くて数ヶ月しか続かないし、すごく生きづらそう。
私は清々しいバカだけど、精神的にタフだから金銭的な面も含めてあんまり困ってない。
学歴が高いのって努力の証だと思うし尊敬するけど、中途半端なプライドならない方が楽かもね。+15
-2
-
236. 匿名 2022/01/15(土) 15:41:24
>>124
言葉は悪いけど、もうちょっと楽に身の程を弁えられるレベルではないかと。就活の時点で学歴フィルターひっかかるしね。+7
-0
-
237. 匿名 2022/01/15(土) 15:41:33
>>161
そういうタイプの人に自分の子供になってほしい
理想だわ+6
-0
-
238. 匿名 2022/01/15(土) 15:44:24
>>1
「ハンス=ウルリッヒ・ルーデル」をググって!
戦争で何の戦果も上げられずに死んで言った多くの凡人とたった一人で人類史上最高の戦果を上げた天才の差を知ると世の中の人はほとんど凡人
ハンス=ウルリッヒ・ルーデル - Wikipediaja.wikipedia.orgハンス=ウルリッヒ・ルーデル - Wikipediaハンス=ウルリッヒ・ルーデル出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
+1
-0
-
239. 匿名 2022/01/15(土) 15:48:25
大学までは周りの人に頭がいい人多かったけど、
今はバカしかいない。一応大企業なのに。
普通のバカじゃなくて、3周りぐらいの差があって話しが常にずれる。
今の日本人って世界でトップクラスの知能の低さだと思う。
+1
-1
-
240. 匿名 2022/01/15(土) 15:48:51
>>93
どんな地方だよ福島とか?+0
-3
-
241. 匿名 2022/01/15(土) 15:50:27
>>36
たぶん、高校生くらいまでは優等生で優秀って言われてたんだろうな。
大学生のうちも自分と同レベルの人ばかりでそこまで落ち込まなかった。
社会に出たら、自分より優秀な人が多くて落ち込んでる←今ここ
早く大人になれるといいね。+9
-0
-
242. 匿名 2022/01/15(土) 15:51:18
>>14
一橋は超頭いいと思います+98
-0
-
243. 匿名 2022/01/15(土) 15:52:19
>>63
私は、東大、早稲田、同志社と一緒にいたMARCHだったけど、早稲田が説明したことに東大と同志社が「なるほどね」って言ってたけど、全然何言ってるか分かんなかったw+21
-0
-
244. 匿名 2022/01/15(土) 15:54:06
>>52
何人くらいの中学校?
田舎か都会かでも違うよ。
中学校の格差あるから。+0
-3
-
245. 匿名 2022/01/15(土) 15:58:49
>>82
私はトピ主ではないのに、これ読んで自分のこと言われてるみたいな気分になった。
+12
-1
-
246. 匿名 2022/01/15(土) 16:02:13
>>1
ガル民が書いてたけど、タモリが「薄っぺらい人生でもいいんだよ」って言ってたというのを読み、座右の銘にしてる。+6
-1
-
247. 匿名 2022/01/15(土) 16:03:33
>>14
勿体ない。
+13
-2
-
248. 匿名 2022/01/15(土) 16:04:45
これとか
カズレーザー、「報われない努力はない」に持論「やめたほうがいい」girlschannel.netカズレーザー、「報われない努力はない」に持論「やめたほうがいい」 「『報われない努力はない』と言ってる奴は、面倒くさい奴なのでそんな奴と付き合わないほうがいいですよ」と助言を送る。 そして「努力はたいてい報われないです」「努力したことに価値を置...
+0
-0
-
249. 匿名 2022/01/15(土) 16:07:17
>>17
勉強についていけるわけないのに
恥ずかしいわぁ
+26
-1
-
250. 匿名 2022/01/15(土) 16:10:00
>>1
芝浦工大出身です。
キングオブ中途半端の自覚があります。+5
-3
-
251. 匿名 2022/01/15(土) 16:18:41
>>14
超優秀なガル民もいるのね〜
専業主婦なのもったいない
+16
-2
-
252. 匿名 2022/01/15(土) 16:19:26
>>1
何か、たとえば
趣味を見つけてそれにトライしてみたら?
敢えてそこそこも出来ないものに挑戦してそこから向上した喜びが得られれば、見上げてもキリがない上を見ずにラクに生きられそうよ
目線を下げて生きるというのかな+1
-2
-
253. 匿名 2022/01/15(土) 16:27:38
>>1
賢いねって言われることもそこそこある人生だもんね、この層は。
私も努力して関関同立出。満足して入った大学なら誇りもあるし、社会に出てから初めて客観的な位置付けと自分の上を知ることになるのもわかるよ。+12
-1
-
254. 匿名 2022/01/15(土) 16:28:24
上をみれば卑屈
下をみたら浅ましい
どっかで考え方変えないとこの先もずっとこうだよ。
自分も同じだから気持ちはわかる。+6
-0
-
255. 匿名 2022/01/15(土) 16:30:01
>>226
早慶>上智>同志社+5
-1
-
256. 匿名 2022/01/15(土) 16:30:35
号泣議員は
北野高校→関西大学
こういうのを中途半端というのかな+0
-0
-
257. 匿名 2022/01/15(土) 16:34:46
>>216
発達障害はいるだろうけど、学歴なり経験値はそこそこあるからか、なんだかんだで社会で生きていける程度の能力は鍛えられてるね。
良くも悪くも突出してないから、周囲からの期待も変に大きくないし、本人にできる事を取り組む力はあるというか。+5
-0
-
258. 匿名 2022/01/15(土) 16:35:43
>>256
えー、頭良かったんだw
何故にああいう事になったのか、ある意味器用に転落してったのね。+7
-0
-
259. 匿名 2022/01/15(土) 16:36:58
>>14
私も似たような感じで専業してるけど(子育てしてる)筋金入りの怠け者だしずっとずっと働かない生活するためにめちゃくちゃ頑張ってきたから無駄だとは思わないよ
働かないのは本当にストレスなくていいけど、子育ては舐めてたわ
辛いししんどいことが思った以上に多い
かわいいし満たされることも多いけどね
でも子どもいなかった時も、自由でよかったけど辛い思いも沢山したからこれでよかったんだろうなとも思ったり+31
-0
-
260. 匿名 2022/01/15(土) 16:37:12
>>1
>あまりスポットが当たらない地味な存在
ってことは、スポットを当てて欲しいんだけど、会社では地味な存在になってしまって「こんなの私じゃない!」ってモヤモヤしてるのかな?
がるちゃんで聞くより、同じ会社の「腐るほどいるタイプ」同士で話をした方が話が盛り上がりそうだけど…+0
-2
-
261. 匿名 2022/01/15(土) 16:37:13
>>256
地域No. 1進学校でも関関同立多いよ+7
-0
-
262. 匿名 2022/01/15(土) 16:38:30
>>9
同志社も内部生はそんなにだよ+28
-1
-
263. 匿名 2022/01/15(土) 16:40:55
>>11
ごめんね、
単純に疑問なだけなんだけど、
高卒で管理職になれる会社ってどのくらいの規模?
大抵の会社は管理職になるには大卒以上だと思うから、ほんとに大手とかではないだろうけど
地元では有名企業とかで沢山人数いるんだったりするなら頑張ったんだろうなと思うし。
工場の生産ラインで、正社員の高卒の若者がパートたちの管理任されてて、
ため口きかれて指示されたときは ごめんけどちょっとだけイラついた。器狭いのは認める。
下に見てるのかもしれないけど歳上に対しての口のききかたではないだろうと。+16
-10
-
264. 匿名 2022/01/15(土) 16:42:02
>>8
でも氷河期で一番酷い目に遭った層でもあるよ。
本来無難なホワイト企業に行けるはずがブラックに落とされ、パワハラなバブルと無能なゆとりの板挟みになりながら不条理の中で馬車馬のように働き続けた挙句に、疲弊して病んで働けなくなった人、辞めて更に派遣落ちしてリーマンで路頭に迷った人、過労死や過労自殺した人がどれだけ出たか…
もっと上なら氷河期でもそれなりのところに入れてるし、下なら高卒で働き始めて氷河期を免れてたり、地元から出ないまま地元企業に就職してたり、そもそも評価と能力にそんなに乖離がなくて、そこまで理不尽な目に遭わなくて済んでる。+22
-2
-
265. 匿名 2022/01/15(土) 16:43:21
>>232
中途半端な地方国立行くよりネームバリューあるよ+11
-1
-
266. 匿名 2022/01/15(土) 16:43:44
高校の担任に関関同立行けるよって言われてたのに親が遠いという理由で反対したので家から通えるFランのちょい上レベルの大学に進学したことを死ぬほど後悔している+1
-0
-
267. 匿名 2022/01/15(土) 16:44:00
>>232
産金交流ぐらいが書いてたら笑う+4
-2
-
268. 匿名 2022/01/15(土) 16:45:34
>>63
私は東大側だけど、みんなが分かるように説明するのも能力の一つだと思ってます。+17
-0
-
269. 匿名 2022/01/15(土) 16:46:04 ID:8MNFQnvzkO
>>93
私も賢いレベルだと思った。もちろん地方出身です。+3
-0
-
270. 匿名 2022/01/15(土) 16:46:31
スマホがあるんだから、分らない単語はぐぐって、
大体の概要を掴んでいったら?
外国語ではないんでしょ?
次に分らなくならないように、その知識を次までに勉強するか、素直に質問するかじゃない?
知識がなければ分らないのは、あたりまえ。+0
-0
-
271. 匿名 2022/01/15(土) 16:50:48
>>1
大学で教わってた際に東大大学院卒の教授と早稲田大卒の教授のふたりから教わったんだけど、東大のほうは勉強以外の漫画やアニメやゲームなどのサブカルの話題(定年間際で60代だった)も豊富に知ってて面白い話をしてくれた。早稲田のほうは専攻している学問の勉強の話だけ。また違う東大卒の教授と知り合うことが出来たんだけど、やはり勉強のほかに趣味の話もしてくれた。
東大まで行く頭があると勉強以外のことにも余裕があるように感じたな。+3
-2
-
272. 匿名 2022/01/15(土) 16:56:03
マーチだけど、自分より上の学歴の中にいると劣等感を感じる
高卒とかが多いところに行くとめちゃくちゃできる人扱いになる+7
-0
-
273. 匿名 2022/01/15(土) 17:00:10
>>262
高校からの内部生は賢い 中学からのは英語の講義で足引っ張って邪魔だった+11
-0
-
274. 匿名 2022/01/15(土) 17:02:42
>>41
あると思うわ。
私のパート先の料理長高校中退らしいんだけど、料理人としても管理人としても優秀で、話をしていても説得の仕方、話の持っていき方、人の育て方が本当に上手い。
前の料理長は全然だったから余計にそう感じるのかもしれないけれど。+14
-0
-
275. 匿名 2022/01/15(土) 17:02:48
>>1
私なんかが返コメするのもおこがましく、恐縮してしまいますが、途上国のスラムに生まれなかっただけで大御の字だし、インフラ麻痺した時に逞しい人が本当の意味で優秀な人なんじゃないかと最近は特に思うので、平和ボケというか、贅沢な話しですよ。
ガテン系最高とは言わないけど、有事に「泥が平気」な人などは、その一点を上げても生活力の違いを感じます。+3
-1
-
276. 匿名 2022/01/15(土) 17:03:18
>>56
そう、普通に勉強はするけど、それ以上の努力には繋がらなかったって感じ。勉強やらにかける時間を取らなかった層だと思う。
悪く言えば手抜きしたとも言うが(私)+4
-0
-
277. 匿名 2022/01/15(土) 17:07:36
>>1
私もそれぐらいの層
仕事上病院に行き来してるので医師と関わることが多いんだけど、医師の頭の回転についていけないことがある
自分より明らかに上の存在の相手と話す時に身構えてしまって緊張してしまう
コミュ力の差もあるのかもしれないけど、もう少し同等に話せる頭があれば堂々と話せるのかも…と思う+7
-1
-
278. 匿名 2022/01/15(土) 17:09:38
超優秀な人たちに憧れやコンプレックスがありましたね。
ただそういう知り合いの研究とか仕事の苦労話聞いてたら、しっかり努力してて自分は頭良くてもそこまで出来なかっただろうなあとなった。
そう思ったら今の自分の立ち位置を受け入れてがんばろって思ったよ。+3
-0
-
279. 匿名 2022/01/15(土) 17:23:30
>>265
関西出身だと指定校推薦でバカでも通ってるから地方国立の方が賢いイメージ+3
-3
-
280. 匿名 2022/01/15(土) 17:26:13
>>255
そうなんだ。教えてくれてありがとう。+0
-0
-
281. 匿名 2022/01/15(土) 17:32:27
世界史日本史美味しいの?って言うぐらいおバカですが、計算だけは秒かからないので、割り勘の時重宝されてます。+0
-0
-
282. 匿名 2022/01/15(土) 17:33:35
>>150
銀魂のキャサリン+0
-0
-
283. 匿名 2022/01/15(土) 17:36:07
>>34
それね!頭良すぎるとすごい孤独みたいだもんね。たぶん、今のコロナの対策とかも、先の先まで見通せる人なら歯痒くてしんどいと思う。アホな奴らは目先のあれこれでギャーギャー騒いでるうちに時間が過ぎるだろうし、半端な頭の人間は、色々思うところはあるけどある程度考えた先はモヤがかかって、ま、とりあえず今日頑張ろう、ってなれるけど、あまりに聡明な人間なら黙ってるのもストレスだし、発信しても普通の奴らに話が通じなくて苦しい、とかなりそう。+5
-0
-
284. 匿名 2022/01/15(土) 17:37:57
>>250
芝浦は息子が共通テスト利用します。+0
-0
-
285. 匿名 2022/01/15(土) 17:38:49
>>249
巣に帰れ+0
-7
-
286. 匿名 2022/01/15(土) 17:39:25
>>35
田舎もんからすると、早稲田より上智の方がなんかすごい気がする。リアルに頭良さそう、とか上品、みたいなイメージ。早稲田とか慶應って定期的にチャラい事件起こしてるイメージ。+14
-5
-
287. 匿名 2022/01/15(土) 17:41:29
>>271
色んなことに興味を持って深掘りしていくタイプの頭の良い人って、それを知識としてたくさん身につけているから、話題の引き出しが多くて話していると面白いよね!+3
-0
-
288. 匿名 2022/01/15(土) 17:45:29
それなりにできるのって羨ましいよ。
無能すぎて嫌になる+1
-0
-
289. 匿名 2022/01/15(土) 17:51:18
>>37
わかる!努力の限界が分かるよね。勉強ってある程度までは、あ、スポーツもかな?やればやるほど伸びるから、どこまででも行けそうな気がするんだけど、ある時頭打ちにあって唖然とする、みたいな。
でもそれはそれで、自分の能力の限界を知れたことは良かったかも。そこが分からないままだと傲慢になるというか、無駄に希望持つことになるというか。ある意味楽な立ち位置。
頑張り切れなかった人は、頭良い人に対して余計な嫉妬を感じるだろうし、勉強そのものをする気にならなかった、みたいな人は頭良い人を闇雲に崇拝してしまいそうだけど、やるだけやって挫折した立場の人間は他人をそのまま評価できる気がする。+7
-0
-
290. 匿名 2022/01/15(土) 17:57:03
>>279
地方国立出身なのはよく分かったわ
国公立も指定校いるからね+5
-0
-
291. 匿名 2022/01/15(土) 18:09:25
>>177
リアルでもこういうタイプの発言する人いるけど、実は一番闇抱えてて病んでると思う。+1
-1
-
292. 匿名 2022/01/15(土) 18:09:27
>>15
大学進学率が50%、そのちょうど真ん中が偏差値50。
同志社って55〜60ちょいくらいでしょ?
じゅうぶん賢いと思うけど。+18
-2
-
293. 匿名 2022/01/15(土) 18:25:11
世の中で自立して頭を使って生きていける層としては
下限寄りだろうなーって自分のこと思ってる
+2
-0
-
294. 匿名 2022/01/15(土) 18:28:47
>>41
井の中の蛙なんだと思う
ある意味で無知の知がないとか+14
-1
-
295. 匿名 2022/01/15(土) 18:34:50
>>14
私の時代(アラフィフ)はホントこういう人が多かった。娘を中学から私立に入れたら、小学校からの子のお母様方(専業主婦)に聡明な方が多かった印象。私は専業主婦は無理だなと早々に悟り、働き続けてる。+11
-0
-
296. 匿名 2022/01/15(土) 18:50:48
>>1
現代の学歴偏差値教育の弊害だね
大学出てなくても頭のいい人なんて沢山いるし、その逆も然り
ヌシさんは、何のために人は生きてるのか?とか、
人類や生物、地球や宇宙のことなんて何も考えてなさそう
考えてたら、そんな考えは出てこないわ+2
-5
-
297. 匿名 2022/01/15(土) 18:51:31
>>284
今日と明日でしたっけ?健闘を祈ります!
私はまだ院生でキャンパス通ってますが、大学ぐるみで校門付近に住み着いてる猫ちゃんを可愛がってる良い大学です🥰+1
-0
-
298. 匿名 2022/01/15(土) 18:52:44
>>22
数字専攻だけど、逆な気がする。
社会に出たら数学を使わない、役に立ったのは自分の子どもに算数を教える時だけのような。
22さんは、最初の教えられ方がよくなくて、変な先入観ついて数学が苦手になってしまったんじゃないかな。+5
-0
-
299. 匿名 2022/01/15(土) 18:53:48
>>203
何を悩むの?
それはあなたが、何のために人は生きてるのかとか、生きる目的が定まってないから、そんなつまらない悩みごとを持つのでしょ
+1
-5
-
300. 匿名 2022/01/15(土) 19:02:32
主さんの気持ちすごくわかる。
偏差値60前後の私大出て、大企業入って。
周りも同じような人が多く仕事は普通にしやすいし、頭も給料も平均より少し上扱い。
でもこの層はもっと上のハイスペみたいな人たちと一緒に仕事したり接する機会も多いから、つい一芸に秀でてなくて富裕層でもない自分が中途半端で物足りなく感じてしまう。
30半ばになって、ようやく諦めのような感情が出てきた。+12
-0
-
301. 匿名 2022/01/15(土) 19:03:05
>>35
私も上智です。なんとなく中途半端な気がしてしまうんですよね…上智に教育学部はないので、教育学科ですかね??だとしたら学部同じです。+6
-0
-
302. 匿名 2022/01/15(土) 19:25:28
国立大学出てるけどアスペだから一般職で精一杯+4
-0
-
303. 匿名 2022/01/15(土) 19:25:57
>>271
早稲田の教授はずっと早稲田なの?
在籍している大学のレベルでの違いはあるとは思うけど、早稲田の教授も卒業は東大の院な可能性はあるよ。+3
-0
-
304. 匿名 2022/01/15(土) 19:33:13
>>271
人によるよそんなの
+4
-0
-
305. 匿名 2022/01/15(土) 19:58:30
私、高校中退なんだけど、
仕事場や取引先、町内の役員が一緒だった人とかに、君、頭いいね!ってたまに言われる。
え?中卒です。って答えてるけど。
要領がいいだけなのに。+0
-3
-
306. 匿名 2022/01/15(土) 19:58:54
>>277
私も看護師ですが
医師と一緒に働いていて、この人たちもしも同じ中学だったら、賢すぎて学校中の人が知ってる存在だよなーと思います。みんなが30点くらいしか取れないテストでほぼ無勉で100点近くとる人だよなーと。
ただ周りも頭良すぎて一般人の理解力がわからないためか、患者さんが説明受けてるとき、これは理解できてないんじゃないかな?って思う時は、顔色見て口添えしたりします。
また文書作成も速くて、期限がずっとさきでもすぐに書いてしまう人が多く、そういうのはマネしてます。
看護師の同僚で仕事ができない人は提出物が遅いのと対照的だなって思ってます。+11
-0
-
307. 匿名 2022/01/15(土) 20:03:05
>>306
自己レス
私も看護師ではなく私は看護師ですが、でした
なので中途半端に頭がいいわけではなくたんに普通の頭脳です+3
-0
-
308. 匿名 2022/01/15(土) 20:07:05
>>122
国語大事だと思いますよ。
さらっと読んですぐ理解できる、文章のチェック、伝わりやすいメール文、資料作成など、意外と本人は気がつかないかもしれませんが、活かせていると思いますよ。+4
-0
-
309. 匿名 2022/01/15(土) 20:16:08
全然中途半端じゃないじゃんって学歴の人もいるけど。
どんな経歴ならトップクラスなの?+1
-0
-
310. 匿名 2022/01/15(土) 20:17:49
東大早慶とか国立医学部がトップ、マーチが典型的な中途半端+3
-0
-
311. 匿名 2022/01/15(土) 20:20:08
国立大理系女子より、青学女子に憧れる子のほうが幸せになれる+8
-0
-
312. 匿名 2022/01/15(土) 20:22:28
>>72
いや、無理だよ。+6
-0
-
313. 匿名 2022/01/15(土) 20:31:46
>>1
関関同立レベルが一般的な会社に入るとそうなっちゃうんだろうか。私は関関同立よりはちょっと上かなという大学を出たけど、氷河期と自分の就活のマズさで結局地元の会社に就職。関関同立レベルがいたら希、旧帝とかは1人もいないような地元大学出身者がメインのとこだったから、異次元に頭のいい人と接する機会もなく、学歴でツラくなるといえば、なんでその学歴なのにこの会社にいるのというのを感じた時かな。実際親に対しても申し訳ない気持ちもあったし。県外出してもらって一人暮らしさせてもらって結局地元で就職かよと。この会社なら地元大学に行ったので良かったじゃないかと。
だからまあ、自分がちょうどいいレベルの会社に勤められて、そこそこ無難に仕事出来てるなら羨ましい。仕事は出来ると言ってもらえるけど、レベチの人が居てくれて、その人達の下でそこそこ仕事できる社員になりたかった。+5
-1
-
314. 匿名 2022/01/15(土) 20:45:29
範囲が決まってる定期テストはつねに上位で
全国統一模試とかになると途端にポンコツだったw
社会に出てからも、普段は仕事早いね出来るねって言われるけど
ここぞというときに目立った爪痕残せないので地味な便利屋に徹してます
+4
-0
-
315. 匿名 2022/01/15(土) 20:48:05
>>255
関東と関西は普通並べないでしょ+5
-3
-
316. 匿名 2022/01/15(土) 21:12:26
>>192
視覚優位っぽい
大体お勉強できるタイプはこっちなんだけどな?+4
-0
-
317. 匿名 2022/01/15(土) 21:27:47
>>11
「7割聞いて10割理解できる」と言うけど、勝手に理解できてると思い込んでいる管理職あるあるだよね。
ちなみに頭のいい人は、0.5聞いた段階で10わかっていたりする+20
-5
-
318. 匿名 2022/01/15(土) 21:42:29
国立卒の医者
でもADHDだし、勤勉じゃない上記憶力悪すぎて辛い
知力の中の記憶力でない部分(論理的思考や文章力)使って医学部に入ったので…
+2
-1
-
319. 匿名 2022/01/15(土) 21:47:32
>>289
わかります!早慶落ちて明治です。小学校の頃からどんなに勉強しても私より上が常にいて(桜陰や女子学院)、親族も早慶が多いけれど、大学受験も失敗し、おとなしく現役で明治におさまりました。
卒業後は紆余曲折あり、今は中途で大手メーカー系列にいますが、今までのどの職場でもわりとできる方になってしまいます。
ただ謙遜でもなんでもなく、自分がそんなにできるとは思っておらず(すべき努力はできると思っている)、私のレベルと分量で考えてこのぐらいできるよねと業務をふってしまい、結果まわりに圧をかけてしまうことがあります。
最近やっとわかってきて、私が少し力をいれたらできることは、他の人にはかなり大変だったりするようで、気をつけないとです。
あと、私の難あり性格もありますが、私位のレベルだと、特に同性に目の敵にされやすいです。+8
-4
-
320. 匿名 2022/01/15(土) 21:50:58
中途半端な頭の良さがあればそれで良いと思った。
上には上がいるし、それにあぶれると敗者感が半端ない。
高すぎるプレッシャーもないし。
かと言って負け組でもない。+7
-0
-
321. 匿名 2022/01/15(土) 21:51:48
私もほぼ勉強せずに関学も国公立も全部受かったからそれなりにできると信じてきた。でも旦那が旧帝大医学部を後期試験で現役で受かったスーパー頭のいい人で、彼の通知表見たらこんな人存在するんだ…って位レベル違ったわ。
勉強に関してはずば抜けてるけど、知識偏ってるし、中身はあほだけどね。+4
-2
-
322. 匿名 2022/01/15(土) 22:13:53
>>250
いいじゃん!ちゃんとしたところの就職率いいよね。+2
-0
-
323. 匿名 2022/01/15(土) 22:18:07
>>1
大した能力ないくせに、ぼちぼちに稼いで、温かい職場で信頼されて働いているので、まあまあいいかなって思ってるよ。
高学歴やお嬢様学校卒は違うな~と思うけど。
自分はこんなもんでうまくいってる。+1
-1
-
324. 匿名 2022/01/15(土) 22:20:30
>>11
いや、あるよ。
仕事と勉強は違うから、高学歴の同僚より出世する事ある。
高学歴でも仕事は空回りしてる人多いし。+11
-0
-
325. 匿名 2022/01/15(土) 22:22:08
>>28
ここでそれ言っちゃう?+3
-0
-
326. 匿名 2022/01/15(土) 22:23:54
>>1
田舎では偏差値65でもてはやされてたけど、
東京来たら小市民よ。+9
-1
-
327. 匿名 2022/01/15(土) 22:26:02
>>1
スポット当たりたかった?
職場で変に期待されても嫌だし、そこそこでいいんじゃない?+2
-1
-
328. 匿名 2022/01/15(土) 22:29:09
>>262
ええー内部生高校からはめっちゃ賢いよ。うち帰国子女だったけど英検準一位じゃもう帰国子女で同志社系列付属校は高校受験落ちるレベルだよ。多分付属校人気でレベル上がってると思う。+4
-0
-
329. 匿名 2022/01/15(土) 22:29:41 ID:R9TTLB8kwG
関西なら関関同立だと頭いーね!って言ってもらえて、でもまあ、京大とか阪大とかほど雲の上っぽく無いから話しやすそうで、ちょうどいい具合だと思うけど、頭いい世界では色々あるのかもね。
個人的には、営業力とかコミュ力、発想力とかは偏差値と関係ないけど、
ある人果てしないなーと羨望する+4
-0
-
330. 匿名 2022/01/15(土) 22:47:54
>>161
わーなんかわかる。
底辺校や凄く限定された集団では1位や代表者になることはあるけど、進学校では赤点こそ取らないけど何にも抜擢されず、自分なりの努力してみてもトップ集団にはかすりもせず終わる。そこそこの会社に入ると、他の人よりは自分の方が出きるかも気持ちと、いやいやわたしなんか。他にもっとできる人絶対居ますってという気持ちの間でせめぎ会う。おこがましいけど。+13
-0
-
331. 匿名 2022/01/15(土) 22:55:11
>>12
中学レベルなら480点、高校全教科なら420~450点、それぐらいの話だとわたしは認識してる。
300点の人はそもそもトップのすごさを知らないと思う。+6
-0
-
332. 匿名 2022/01/15(土) 22:57:51
>>14
平均96点の人が平均98~100の人見て、ああわたしは凡人だと思う感じね。+9
-0
-
333. 匿名 2022/01/15(土) 23:01:42
>>119
あなたお友達!
センター試験で理数社はそんなに対策しなくても過去問平均90取れてたけど、英語は対策しても70取れなかった。そもそも、他の教科にはある身に付いてる感が皆無。+0
-0
-
334. 匿名 2022/01/15(土) 23:01:43
>>37
高校だと
多分70〜80くらいの人が優秀ゾーンな気が
60台の学校はちょっと勉強出来るんだねって感
50台から下はまた勉強してる内容も基礎的なのが多そうなイメージ
専門的な高校なら資格取れるから、
偏差値に重き置いてもあんまり意味ないし、そこまで重要ではない気がする+8
-2
-
335. 匿名 2022/01/15(土) 23:10:32
>>315
>>226に早慶ってでてるじゃん+1
-1
-
336. 匿名 2022/01/15(土) 23:10:46
>>299
同意する+0
-0
-
337. 匿名 2022/01/15(土) 23:17:27
>>9
いやいや、関関同立すごいですよ!!めちゃ頭いいと思います
結局は>>1 さんも自分の中でのハードルが高いのか、卑下しすぎだなと思った
私みたいなその辺の一般人からしたら尊敬するし日の当たらいような立ち位置ではないよね+10
-5
-
338. 匿名 2022/01/15(土) 23:40:39
>>72
他が満点に近ければね。毎年Twitterの京大開示祭りでも見るけど、京大受験者のなかではずれ値出せる力がないと無理+3
-0
-
339. 匿名 2022/01/15(土) 23:45:21
>>32
わたしたち界隈ではあるあると思う!
(県下トップ校の内訳)
とにかく頭脳の次元が違うことだけはわかるギフテッド 0~5%
東大京大が射程圏内の神童 5~15%
勉強以外でもトップクラスの天は2物以上を与えた逸材 3~5%
一部の教科で突出して尊敬を集める秀才 5~10%
旧帝大以上は当たり前の努力の天才 30%前後
校内偏差値に絶望し全国偏差値に安堵する凡人 40%前後
あれ?もしかして入る高校のランク落とした方が結果良かった?と卒業後自問する落ちこぼれ 10%前後
こんな感じ。+10
-0
-
340. 匿名 2022/01/15(土) 23:47:57
>>339
これは自分だけなんだろうけど、進学校入ったから有名大学に入れる!薔薇色の人生🌹✨だと思ったのに、、
私大に行きたくなっても古典とか必要ない教科の勉強もしないといけなくなって、もうキャパシティがやばくなったわw+6
-0
-
341. 匿名 2022/01/16(日) 00:28:11
>>9
高校の時に部活で全国大会行ったからその推薦で同志社行った子はめっちゃアホだったよw
たぶん大学では落ちこぼれてたと思う。
内定一つも貰えず、卒業後は親の金で専門学校行ってたw
京都出身なのに学閥のコネも上手く使えないなんて・・・w+7
-1
-
342. 匿名 2022/01/16(日) 00:43:37
>>9
学部によるかな
ブランド感は確かにあるね+5
-0
-
343. 匿名 2022/01/16(日) 01:24:09
>>255
早慶>同志社>上智+0
-6
-
344. 匿名 2022/01/16(日) 01:28:10
>>1
高校は進学校だったけどメンタル病んでたのと親が県外に出してくれなくて地元の大学に。
入社の筆記試験トップで就職(上司に聞かされた)。高卒の学歴コンプの人達にたびたび嫌味を言われるも、中途半端な学歴なので言い返せず対応に困る。
その後結婚退職して派遣でいくつか。同僚として話しやすかったのはいい大学の人達。頭がいいから合わせてくれるのかもしれないけど。+1
-0
-
345. 匿名 2022/01/16(日) 01:42:28
>>8
本当のトップ層の人達は会社の中では少数派なので理解されにくいし、嫉妬も受けやすい。
ボリュームゾーンの人達と会話が噛み合わないこともあるし、会話を合わせようと陰で苦労してたりする。
だから自分がボリュームゾーンに入ってることは変な苦労がなくて楽でいいよ。+8
-0
-
346. 匿名 2022/01/16(日) 01:44:43
>>339
すごく納得感ありまくりなんだけど、どこの高校出身の方なのか気になる。+7
-0
-
347. 匿名 2022/01/16(日) 02:23:08
>>1
できる人ほど上を見て比べちゃうもんね
下を見下して安心したり下で開き直ってる人よりはよほどいいと思う+2
-1
-
348. 匿名 2022/01/16(日) 02:24:41
国語、日本史、世界史は常に学年1位だったけど数学と化学が赤点スレスレで全く理解できなかった
作文も得意で何度も賞をとったけど、未だにバーゲンの割引が計算できない
でも得意な分野の資格をとって専門職に就けたから満足してる+0
-0
-
349. 匿名 2022/01/16(日) 03:48:11
>>70
地頭が良い=知的好奇心が強い、ではないもんね。
自ら勉強したいと思えるか
しなきゃいけない環境じゃないと
いくら地頭良くても勉強できるまで至らない+5
-0
-
350. 匿名 2022/01/16(日) 03:55:44
>>71
高校は偏差値55~60くらいですか?
地元だと頭良いレベルの高校ですよね+1
-0
-
351. 匿名 2022/01/16(日) 05:19:18
大手企業入らず自営するのがいい
契約がどう運用されるのかビジネスファイナンスを学び、人事労務のルール、銀行融資のための資料作りとかやってると
社会の仕組みもわかるようになり、必ずしも学力や学校歴と稼得能力が紐付かなくなってきて学歴コンプは解消する
大企業並みに稼げないし安定もしてないけど自営は仕事において自己裁量権が大きいから精神衛生にもいいし
というか関関同立はマーチくらいだよね
その辺でコンプ抱くのはよほど若いかTwitterのやり過ぎw+4
-0
-
352. 匿名 2022/01/16(日) 05:27:22
>>277
頭良すぎて変人枠
なんだこの細かすぎる指示は+1
-1
-
353. 匿名 2022/01/16(日) 06:12:17
>>1
私はむしろ一流の人の方が仕事大変だし、中小企業で給料安い人に比べたら恵まれてるしでちょうどいいポジションだなと思ってる
受験も高校3年間塾通いなんて事もなく、バイトしたり遊んだりテスト前はちゃんと勉強するくらいでよかったしほどよく人生楽しめてる感じする+1
-1
-
354. 匿名 2022/01/16(日) 07:06:14
>>41
まず、学習障害(LD)の人は知能は問題なくても学校の勉強が苦手
それから11みたいな人は多分だけど
あんまり賢くないと思う
はっきり言って中小企業ならそもそも社員に秀でた人がまずいない場合がある
自信はあるようだけど、読解力もないようだし+7
-3
-
355. 匿名 2022/01/16(日) 07:31:19
>>331
わかる。私は350くらいの人だったけど、420とか450の友達天才だと思ってた。そのくらいがトップだと思ってた(笑)
頑張っても400を超えられない。地頭の差なのかな
仕事でも苦手分野あって苦労するから、日常生活苦労しないこのトピックにいる人たちがうらやましい。+1
-0
-
356. 匿名 2022/01/16(日) 07:51:27
>>19
このプラスの数を見るとここのトピにいる人の頭は悪そう+0
-1
-
357. 匿名 2022/01/16(日) 08:04:55
>>120
普通じゃないよ。
頭はいいのよ。
突出してはいないけど。+0
-0
-
358. 匿名 2022/01/16(日) 08:22:12
IQテストやると140〜150くらいは必ず出るけど偏差値低い学校行ってたし、うだつの上がらない専業主婦だしどこにそれが反映されてるのか全く分からない+2
-0
-
359. 匿名 2022/01/16(日) 08:53:39 ID:YYkuUlbeLF
一番、生きやすいポジションだとおもう+3
-0
-
360. 匿名 2022/01/16(日) 09:03:52
>>343
上地以上だと思ってた同志社涙目w+1
-1
-
361. 匿名 2022/01/16(日) 09:43:35
>>238
どんなアニメや映画、小説のヒーローより凄い本物のスーパーマンが実在したのね
+0
-0
-
362. 匿名 2022/01/16(日) 09:45:39
>>358
ちゃんとした病院で個別で行う正式なIQテスト受けた?+2
-0
-
363. 匿名 2022/01/16(日) 09:46:39
>>360
上智って所詮私文大じゃん+0
-2
-
364. 匿名 2022/01/16(日) 10:04:15
>>1
私は偏差値が70以上の国立大でてるけどアカデミアにもいかず、キャリア官僚にもならず、おまけに士業でもないので中途半端って感じるよ。
しかも会社が東大京大海外名門大のひとばっかりで自分は違うのでさらに。
日本で自分中途半端じゃないと思ってるのって東大生の文一、理三ぐらいなんじゃないかな。+0
-1
-
365. 匿名 2022/01/16(日) 10:15:53
>>1
結局、どこの学校でも成績が主席以外の凡人は意味ないのよ
所詮リミッターがかかってる+0
-1
-
366. 匿名 2022/01/16(日) 10:19:29
>>41
勉強と縁がなかった人はそうなるかもね
私の友人にiqは平均以上だけど、Fラン卒の子いる。
メンタル弱くて不登校気味だったり、家庭環境悪くて勉強嫌いだったり、、結構沢山そういう人いるよ!
+1
-0
-
367. 匿名 2022/01/16(日) 10:19:55
>>362
ネットにあるようなやつよ+1
-0
-
368. 匿名 2022/01/16(日) 10:21:24
>>358
ネットでやるようなやつは当てにならないよ〜
専門医が3時間かけてやるテストと、ネットで10分ぐらいでできるテスト、どう考えても違うよ+3
-0
-
369. 匿名 2022/01/16(日) 10:35:45
>>366
東大生の平均IQは120だからIQ平均って相当馬鹿だよ
Fランで妥当
+0
-1
-
370. 匿名 2022/01/16(日) 10:54:41
>>16
私も同じトピ立てようと思ってました
中学生の時に全く勉強しなくても
ガリ勉よりテスト出来てたから
勉強出来るのがそんなに偉いのか?と
見事に世間を舐めた
もっと真面目に勉強していたら
そこそこの大学行けたんだろうなぁ
そこから優秀な人が集まる会社にがんばって入れば
色んな話しが出来る人と出会えただろうな~と
話しが合う人が周りに少ないのが地味に辛い(地政学や世界経済についてなど)+2
-0
-
371. 匿名 2022/01/16(日) 10:56:31
それなりに勉強してもまだまだ知らないこといっぱい。+0
-0
-
372. 匿名 2022/01/16(日) 10:57:41
学生の時から頭良くもなく悪くもなくって感じ
通知表は3(5段階評価)が圧倒的に多い+0
-0
-
373. 匿名 2022/01/16(日) 11:23:40
私は関関同立。旦那、旦那父、旦那兄が国立大。
旦那母がマーチ。
会話に入れない時があるわ…+1
-0
-
374. 匿名 2022/01/16(日) 11:37:33
MARCHだけど適応障害で仕事が続かなくて、結局、高卒しかいない職場でバイトしてる。大学出た意味ない。大学行かなくて良かった。+0
-0
-
375. 匿名 2022/01/16(日) 12:04:23
>>82
私も努力はしてきたけど天才じゃないから中途半端なせいで、中途半端なプライドがあるから、わかるけどな
バカにしてるとかじゃないんだけど、だいたいあなたの言ってることはあってるんだよね
どうすればプライド捨てられるのかな、生きづらいよ+5
-0
-
376. 匿名 2022/01/16(日) 12:08:14
>>9
立です。
京都で就活してたら、京大、同志社、立命って順番を見せつけられる。
その後、大手都市銀行に就職して学閥が1番下なんだ、、と分かった。先輩達は優しかったけど、出世はしてなかった。
そのあと、夫の転勤、親の介護で仕事離れて、今45歳で、介護の仕事に就いたら、天才扱い受けてます。+2
-0
-
377. 匿名 2022/01/16(日) 12:09:23
>>89
わたしがまさにそれ
私の場合は中学受験して、中学生で気づけたけど、公立小学校では勉強も音楽も絵も全部一番だったし、見た目もまあまあだったから、挫折がでかすぎた
自分って普通なんだな、と+2
-0
-
378. 匿名 2022/01/16(日) 12:10:35
>>93
中途半端に高いプライドのせいで上としか比べられなくて、あーってなる+1
-0
-
379. 匿名 2022/01/16(日) 12:17:07
>>11
そういう人いるよね。
同期の人が、地元で一番偏差値低い高校卒業だったけど、パソコンめちゃめちゃできて、理解も早くて、仕事もすぐ覚えられる。
細かいこと気にしなくて愛嬌あって好かれてる。
私は進学校卒業だけと、正反対だよ。+1
-0
-
380. 匿名 2022/01/16(日) 12:22:26
>>41
横だけど、私家庭環環境劣悪&発達障害で
小〜中学まで成績が学年の下から2番目とかだった(黒板の内容をノートに書き写せない)
高校入って、相変わらずノートは書けず真っ白だけど教科書に書き込んで勉強するようにしたら
学年下から2番目だったのが学年上から2位の成績に。
とはいえ、発達障害で凸凹な能力値なので
今の職場では丸暗記できる能力活かせてるけど
それまでの職場ではダメな部分が目立つ職場に居たからポンコツ扱いだった。
うまく得意分野の職場に行ければ、そういう事もあるよ。+0
-0
-
381. 匿名 2022/01/16(日) 12:24:36
>>144
言いたいことを的確にあらわしてくれてありがとう!
どうすればいいのかな+1
-0
-
382. 匿名 2022/01/16(日) 12:27:27
>>152
主さんは凡人が努力しまくったくらいというか、天才ではなく秀才って感じの頭の良さだからふつうではないんじゃない?
だから、困ってるんだよ
まあ、プライドを捨てたほうがいいのは事実+0
-0
-
383. 匿名 2022/01/16(日) 12:45:15
私も主と同じ感じかも。学力は上智文系出身だけど大学の同級生達の中では地頭悪めと自覚してる。今はとにかく耳で聞いた話を理解するのが苦手で、特に複数人での話し合いとか混乱する。見たり読んだりした事は人より理解力が高いけど、話し合い云々では恥ずかしい思いをするよ。+2
-0
-
384. 匿名 2022/01/16(日) 12:48:43
>>41
高卒な時点で会社も高卒が働けるような環境だし、
自分の比較の対象が同じような高卒の人になるから、
そこと比べてマシだと思ってるレベルなことは想像出来る
そういう人が東大卒と同じ環境で仕事する可能性はゼロに近いし(全く無いわけではないが)、頭のいい人達との出会いも圧倒的に少ない+7
-0
-
385. 匿名 2022/01/16(日) 12:49:23
>>41
机に座っているのが嫌いなタイプなのかなと+0
-0
-
386. 匿名 2022/01/16(日) 13:13:21
>>345
本当そう思う。
トップ層は分かり合えるひとが少ない上その中で厳しい競争だしプレッシャーも半端ないと思う。
ボリューム層の上の方が1番生きやすいと思う。+1
-0
-
387. 匿名 2022/01/16(日) 13:36:53
>>384
これ。高学歴で普通以上の人はその環境にいないし、そういう環境にしか就職できなかった高学歴はもれなく無能なので、高学歴=使えないの偏見が生まれる+4
-0
-
388. 匿名 2022/01/16(日) 13:48:52
>>11
1コメを読んでこれなら少なくとも人の話聞いても3割も理解できないタイプもしくは聞く気がないタイプ
マイナスの数がこの書き込みみて「何この人(笑)」った人の数なので愛嬌、器用さもなさそう。+0
-0
-
389. 匿名 2022/01/16(日) 14:29:36
>>7
酷いね
受験生置き去り+0
-0
-
390. 匿名 2022/01/16(日) 14:36:14
>>369
何度読んでもよくわからない。
東大のiq平均が120だからどうしたの?
あと、その子は平均以上だから言ってしまえば東大にいける頭脳は持ってるよ。
それと、平均なのに相当バカってどう言うこと??+0
-0
-
391. 匿名 2022/01/16(日) 14:46:36
>>20
偏差値60って私からしたらすごく頭いい部類なんだけど、普通なの?
偏差値54くらいの私はどうしたら…。+0
-0
-
392. 匿名 2022/01/16(日) 14:55:14
TOEIC800
簿記3級
FP2級
MOSのwordとExcel
秘書検定2級
仕事はできないけど資格は結構取ってる
今は大手の保険会社で事務してるけどきついし手取り14万だから辞めたい、、
コロナだから資格あっても転職厳しそうだし職業訓練のWEBデザインに通うか迷ってる、、
今年27歳だし今後の人生が不安で仕方ない、、+2
-0
-
393. 匿名 2022/01/16(日) 15:30:55
>>1
中途半端な頭の良さと無いのそれは馬鹿と一緒、だからそれはまだ頭が良くないって事よ
極一部の役に立つ頭の良さまでいけば初めて頭が良いと言えるの+0
-0
-
394. 匿名 2022/01/16(日) 18:03:25
>>310
💩+0
-0
-
395. 匿名 2022/01/16(日) 20:08:49
>>22
数学できなくても文系がそんなに出来るなら行ける大学もたくさんあるやん、二時試験も文系三科目の所多いし、すごいぃぃ
+0
-0
-
396. 匿名 2022/01/17(月) 00:10:13
>>368
成る程
実はアホやったんかな
残念だ+0
-0
-
397. 匿名 2022/01/17(月) 03:33:18
>>366
知能指数の高い人ほど精神疾患(主にうつ)になりやすいという統計もある
長所をうまくいかせればいいけど、性格などうまくいかせない場合もやっぱりあるよね+0
-0
-
398. 匿名 2022/01/20(木) 17:50:00
>>391
偏差値60は要領良い人がそこそこ努力すればとれるくらいだと思う
要領いい人って基本他のこともうまくできるし、頑張れば偏差値60後半くらいはとれると思うよ
常に70超えが中途半端ではなくまじで頭いい人って感じ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する