ガールズちゃんねる

アート引越センターの引越現場で妊婦社員が破水 「社内教育に努める」

1024コメント2022/01/21(金) 18:53

  • 1. 匿名 2022/01/12(水) 18:58:21 

    アート引越センターの引越現場で妊婦社員が破水 「社内教育に努める」 | 文春オンライン
    アート引越センターの引越現場で妊婦社員が破水 「社内教育に努める」 | 文春オンラインbunshun.jp

    引越業大手のアート引越センター(以下、アート社)で妊娠中の女性社員が引越し作業中の現場で破水し、入院していたことが「週刊文春」の取材でわかった。20代社員のA子さんは東京都北区のアート社京北支店に勤務。妊娠19週目の昨年12月27日~29日、3日間連続で引越現場に入り、3日目の引越作業中に破水したという。…

    +26

    -920

  • 2. 匿名 2022/01/12(水) 18:59:17 

    引っ越し作業は危険すぎるよ…

    +3890

    -11

  • 3. 匿名 2022/01/12(水) 18:59:22 

    強制して働かせたのか自分から進んで働いたのかわからないけど
    なんだかなぁ…

    +3457

    -18

  • 4. 匿名 2022/01/12(水) 18:59:23 

    母子とも大丈夫だったの?

    +1105

    -12

  • 5. 匿名 2022/01/12(水) 18:59:24 

    お大事に

    +192

    -9

  • 6. 匿名 2022/01/12(水) 18:59:26 

    妊婦も断れよ

    +2184

    -82

  • 7. 匿名 2022/01/12(水) 18:59:28 

    無理してしまったのか。
    同じ妊婦てして心が痛い

    +108

    -89

  • 8. 匿名 2022/01/12(水) 18:59:33 

    >>1
    妊婦は作業やめてーーー
    本人も怖くて普通退職するでしょ部署変えて貰えないなら

    +1956

    -75

  • 9. 匿名 2022/01/12(水) 18:59:34 

    妊婦が重いもの持ったらあかん

    +1316

    -6

  • 10. 匿名 2022/01/12(水) 18:59:35 

    こんな一般ピーポーの出来事も文春が追っかけてるんだ。幅広いね。

    +824

    -15

  • 11. 匿名 2022/01/12(水) 18:59:49 

    えっ!そんな時期まで働かせてるの⁉︎

    +218

    -107

  • 12. 匿名 2022/01/12(水) 19:00:09 

    妊娠してたの会社が把握してたかだよね。

    +757

    -16

  • 13. 匿名 2022/01/12(水) 19:00:19 

    それはもうご本人の判断でってことではダメなの?

    +409

    -29

  • 14. 匿名 2022/01/12(水) 19:00:21 

    社員でも事務とかに回って欲しい。引越しお願いする側も妊婦さんいたらヒヤヒヤする

    +1167

    -9

  • 15. 匿名 2022/01/12(水) 19:00:27 

    引越し屋は妊婦でやらない方がいいと思う

    +762

    -3

  • 16. 匿名 2022/01/12(水) 19:00:29 

    やっぱりブラックね…。

    +298

    -98

  • 17. 匿名 2022/01/12(水) 19:00:31 

    妊娠中も働かざるを得ない人は沢山いると思うけどよりによって引っ越し作業て。

    +858

    -5

  • 18. 匿名 2022/01/12(水) 19:00:35 

    社内教育って対策がちょっとズレてる気がする…人員が十分に足りてたら起こらないことでしょ

    +626

    -14

  • 19. 匿名 2022/01/12(水) 19:01:06 

    事務とか荷詰め係みたいな裏方に異動出来ないものなの?

    +401

    -7

  • 20. 匿名 2022/01/12(水) 19:01:09 

    なんで引越屋続けようと思ったの…

    +476

    -13

  • 21. 匿名 2022/01/12(水) 19:01:09 

    同僚男ドン引きしたろうな…

    +211

    -94

  • 22. 匿名 2022/01/12(水) 19:01:13 

    引越し業者はブラックなイメージあるわ…

    +192

    -11

  • 23. 匿名 2022/01/12(水) 19:01:17 

    >>16
    女の方から働かせてくれと懇願したのに?

    +41

    -85

  • 24. 匿名 2022/01/12(水) 19:01:24 

    >>12
    上司に相談してると記事にあったよ。運転だけとかならやれるって自己申告してたらしい。

    +546

    -8

  • 25. 匿名 2022/01/12(水) 19:01:31 

    妊婦まで〇ろそうとする会社、アート引越センター


    怖すぎ

    +22

    -87

  • 26. 匿名 2022/01/12(水) 19:01:33 

    訳ありの妊婦さんだったのかなぁ?

    普通は引っ越しなら現場から変えてもらうとか休職するよね?

    +314

    -10

  • 27. 匿名 2022/01/12(水) 19:01:37 

    妊婦さんでも力仕事の現場入らされるの?
    うわぁ

    +105

    -10

  • 28. 匿名 2022/01/12(水) 19:01:47 

    >>8
    生活できていけないのなら仕事続けるしかないでしょう。

    +428

    -49

  • 29. 匿名 2022/01/12(水) 19:01:48 

    働きたい!という妊婦を断るのは違法。言うままに働かせ何かあれば違法。
    日本ってヤバいね。

    +426

    -55

  • 30. 匿名 2022/01/12(水) 19:01:57 

    ちょ...
    いくらなんでも妊婦に重労働過ぎるやろ!?
    3日連続引っ越し作業とかヤバない?
    ブラックすぎ。。

    +67

    -41

  • 31. 匿名 2022/01/12(水) 19:02:15 

    引越現場に出る妊婦、、頭おかしい。

    +324

    -32

  • 32. 匿名 2022/01/12(水) 19:02:17 

    >>22
    あんたらが安く買い叩くからでしょ?
    複数の業種に見積もり出させてね

    +44

    -39

  • 33. 匿名 2022/01/12(水) 19:02:23 

    妊婦なのに現場仕事しないといけなかったのは何でなの?私も妊娠中に引っ越ししたことあるけど、そのあと切迫早産で入院せざるを得なくなったことあるんだけど、まさか妊婦さんで引っ越し業者で現場仕事なんてとてもじゃないけど怖すぎるよ

    +266

    -5

  • 34. 匿名 2022/01/12(水) 19:02:25 

    お金が必要だったんだろうな切ない

    +161

    -9

  • 35. 匿名 2022/01/12(水) 19:02:25 

    >>1
    A子を運転業のみとし、A子を除くメンバーで引越作業にあたるように配車・配員を変更しております。12月29日の作業については、女性の単身者様の引越で家財量も通常の単身者様と比べても非常に少なかったため、A子とも協議のうえ、A子と別の1名のスタッフの2名という配車・配員としました」
     ただ、同社社員は「A子さんは3日間とも運転だけではなく、引越作業にも携わっていた」と証言する。


    なんか会社側だけが悪い問題でもないような…アートは配慮してたんじゃないの?

    +368

    -78

  • 36. 匿名 2022/01/12(水) 19:02:25 

    >>19
    荷物詰めるのも本とか重いものあるし、現場はやめたほうが。

    +136

    -1

  • 37. 匿名 2022/01/12(水) 19:02:26 

    お客様だって妊婦さんの作業員きたら気が気じゃないだろう…

    +344

    -1

  • 38. 匿名 2022/01/12(水) 19:02:39 

    >>10
    働かせたのが有名企業だからじゃないの

    +228

    -3

  • 39. 匿名 2022/01/12(水) 19:02:47 

    引っ越しとか重たいもの持つ仕事の人は臨月になったら仕事控えるのかと思ったけど‥。力入れた瞬間破水しそうだし、転倒とかも怖いよね。

    +14

    -7

  • 40. 匿名 2022/01/12(水) 19:02:57 

    >>4
    入院中らしい

    +390

    -2

  • 41. 匿名 2022/01/12(水) 19:03:06 

    >>11
    そんな時期って19週だよ。

    +216

    -7

  • 42. 匿名 2022/01/12(水) 19:03:47 

    >>25
    こういうコメントが欲しくてトピにしてそう。
    ガルの運営。

    +10

    -2

  • 43. 匿名 2022/01/12(水) 19:03:48 

    >>20
    正社員だったら続けるでしょうね。

    +143

    -18

  • 44. 匿名 2022/01/12(水) 19:03:54 

    妊婦さんとても心配だね。。

    私はアートさんを初めて利用した時、サービスの良さに感動したよ。次に引っ越す時もお願いしたい。

    +89

    -18

  • 45. 匿名 2022/01/12(水) 19:04:18 

    運転等の負担のない作業なら出てもいいと申し出ていて、実際はエレベーターなしの階段の物件でだったとか

    +118

    -2

  • 46. 匿名 2022/01/12(水) 19:04:21 

    >>11
    デスクワークならわかるけど、よりによって引っ越し作業はないよね

    +160

    -1

  • 47. 匿名 2022/01/12(水) 19:04:21 

    妊婦なら当然梱包とかかと思って開いたけどまさか重いのも運んでたとは…

    +65

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/12(水) 19:04:31 

    うん、妊婦さんがやっていい仕事と違うと思う。現場で何かあったらそっちのけで対応に追われるし迷惑になるよ

    +143

    -2

  • 49. 匿名 2022/01/12(水) 19:04:42 

    妊婦が荷物持てるの?
    邪魔にしかならなそうだけど

    +26

    -2

  • 50. 匿名 2022/01/12(水) 19:04:48 

    まだ19週だったんだね
    安定期だから大丈夫とでも思ったんだろうか
    たまに安定期だから、ちょっと無理しても大丈夫でしょ?みたいな人いるよね

    +22

    -11

  • 51. 匿名 2022/01/12(水) 19:04:52 

    >>37
    19週だと見た目ではわからないかも。

    +105

    -3

  • 52. 匿名 2022/01/12(水) 19:05:26 

    >>3
    仮に本人が現場に出たいと言っとしても、許可しちゃ駄目だと思う。

    +893

    -21

  • 53. 匿名 2022/01/12(水) 19:05:51 

    妊娠中で飲食で働いているけど、飲食店でもきついから引越しはもっと大変だよね。
    妊娠中は事務作業させてもらえないかって頼んだけど、現場が人手不足。事務なんて人余っているから貴方が入れる仕事はないよ。と言われた。
    数百万の損失になるから、子どもの為にも育休は取りたいし、現場で働くしかないんだよね🥲

    +22

    -16

  • 54. 匿名 2022/01/12(水) 19:05:57 

    >>37
    19週だったみたいだし、あの作業着からは妊婦かどうかお客さんからはわからないかもね。

    +113

    -1

  • 55. 匿名 2022/01/12(水) 19:06:06 

    >>30
    >A子さんは支店長に『トラックの運転など、負担のかからない作業だったら出てもいい』と伝え、家具などの重い荷物の運搬といった、母体に危険が及ぶ業務は拒否していました。

    本人が希望してるのにブラックになるの?

    +31

    -20

  • 56. 匿名 2022/01/12(水) 19:06:13 

    >>19
    パートだと難しいかもね
    あと小さな所だと事務とか軽作業とかはそんなに無いだろうし
    まさか事務職の人が現場に移動なんて出来ない

    +54

    -1

  • 57. 匿名 2022/01/12(水) 19:06:27 

    >>35
    単身パックとはいえ2人しかいないのに作業なしは無理でしょ

    +393

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/12(水) 19:06:33 

    >>3
    運転作業のように負担がないものならってお願いしたうえで出勤してたのに、エレベーターない所に回されたんなら会社が悪いような

    +615

    -17

  • 59. 匿名 2022/01/12(水) 19:06:51 

    >「A子さんは支店長に『トラックの運転など、負担のかからない作業だったら出てもいい』と伝え、家具などの重い荷物の運搬といった、母体に危険が及ぶ業務は拒否していました。しかし28日、29日とエレベーターがない物件で引越作業をしており、重い荷物を抱えて階段を登り降りしていました」

     A子さんは階段作業があるとわかった数日前にも、支店長に「せめて人数を増やして欲しい」と要望したが、「シフト決めはほかの担当者がやっているので、どうしようもできない」と言われたという。

    「破水した後、病院に駆け込んだA子はそのまま入院し、今も病院で療養中です。妊娠19週で胎児が体外に出てきたら命は救えない。22週を越えればかろうじて助かるかもしれないが、将来的に障害が残ってしまう可能性が高いとか。当初、医師から『ほぼ諦めるしかない』と宣言されて、ショックを受けていました」




    +96

    -4

  • 60. 匿名 2022/01/12(水) 19:07:01 

    私も妊婦のそのくらいのとき働いてたけど
    引越し現場はだめやろ

    +28

    -3

  • 61. 匿名 2022/01/12(水) 19:07:10 

    >>39
    19週なら臨月じゃないじゃん
    体型によってはまだあまりお腹出てないからお客さんは妊婦なの分からなかった可能性も高いね
    お腹大きいと流石にお客さんがおいおい…ってなると思う

    +107

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/12(水) 19:07:18 

    >>11
    産休は、出産予定日の6週前(34週ぐらい)から
    働くということ自体より、仕事内容が危ないわ
    会社はどこまで知ってたのか

    +109

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/12(水) 19:07:29 

    「A子さんは支店長に『トラックの運転など、負担のかからない作業だったら出てもいい』と伝え、家具などの重い荷物の運搬といった、母体に危険が及ぶ業務は拒否していました。しかし28日、29日とエレベーターがない物件で引越作業をしており、重い荷物を抱えて階段を登り降りしていました」

    重い荷物を抱えて階段の登り下りとか自殺行為だよね。
    働かなきゃいけない事情があったのかもしれないけど妊婦で引っ越し作業は母子共に危険すぎる。

    +99

    -1

  • 64. 匿名 2022/01/12(水) 19:07:43 

    >「A子さんは支店長に『トラックの運転など、負担のかからない作業だったら出てもいい』と伝え、家具などの重い荷物の運搬といった、母体に危険が及ぶ業務は拒否していました。しかし28日、29日とエレベーターがない物件で引越作業をしており、重い荷物を抱えて階段を登り降りしていました」
     A子さんは階段作業があるとわかった数日前にも、支店長に「せめて人数を増やして欲しい」と要望したが、「シフト決めはほかの担当者がやっているので、どうしようもできない」と言われたという。

    これは、ブラックと言われても仕方がないわ

    +119

    -6

  • 65. 匿名 2022/01/12(水) 19:07:51 

    >>35
    単身パックでA子は運転のみ、もう一人が引っ越し荷物全部運搬もそれはそれでブラックだし、そもそもA子も荷物を運ぶことを想定してたなら超絶ブラック

    +369

    -5

  • 66. 匿名 2022/01/12(水) 19:07:57 

    >>20
    現代は共働きじゃないとやっていけないんだよ。
    これは私がだけど、私は現場職。旦那も現場職。
    2人で共働きで助け合っていくしかないんだ。

    +160

    -32

  • 67. 匿名 2022/01/12(水) 19:08:15 

    >>19
    事務とか裏方だと給料は下がるからね。
    ギリギリまで現場で働きたいって人もいるんじゃないかな?

    +9

    -7

  • 68. 匿名 2022/01/12(水) 19:08:25 

    >>28
    旦那情けな

    +69

    -64

  • 69. 匿名 2022/01/12(水) 19:08:31 

    自分が運転とかなら出来るからやらせて欲しいと言ったみたいだけど、上司もちょっと考えたら分かるでしょ
    客も妊婦さんが作業員として来たら心配だし不安になると思う

    +27

    -1

  • 70. 匿名 2022/01/12(水) 19:08:52 

    >>10
    内部告発でリークしたんかね

    +129

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/12(水) 19:09:22 

    女の敵は女やねー

    なんでここまで妊婦さんが叩かれてるの?

    +23

    -33

  • 72. 匿名 2022/01/12(水) 19:09:35 

    人手足りないから出れる?って言われて軽い作業ならって返事したのに実際には重い荷物持って階段昇る作業だったんだろうか

    +85

    -3

  • 73. 匿名 2022/01/12(水) 19:09:56 

    >>23
    >支店長に「せめて人数を増やして欲しい」と要望したが、「シフト決めはほかの担当者がやっているので、どうしようもできない」と言われたという

    運転作業のみのはずが人が足りなくて階段で重たい物を運ぶ作業までさせられていたのは本人が働かせてくれと懇願した事になるの?
    少なくとも記事では負担の少ない作業にするように上司に相談していたようだけど。

    +155

    -6

  • 74. 匿名 2022/01/12(水) 19:10:06 

    これ引っ越しの人が一番かわいそうだよ。
    新居なら汚されちゃったわけだし、荷造り中なら引っ越しが止まっちゃうわけだし。
    お客さんの迷惑を考えたら、妊婦は絶対に引っ越し作業しちゃダメだ。

    +180

    -11

  • 75. 匿名 2022/01/12(水) 19:10:20 

    >>35
    いやぁ単身で何度も引越ししてるけど妊婦除いて1人だけじゃ作業無理だよ
    そもそも妊婦あてにした要因になってると思う

    +384

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/12(水) 19:10:22 

    >>63
    でも、実際現場に出されてしまったら他の作業員の人のこともあるし運転だけって無理だと思う。
    会社もそのこと分かってて人手不足で配置してたってことはないのかなー

    +75

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/12(水) 19:10:50 

    >>71
    叩かれてなくない?

    +28

    -8

  • 78. 匿名 2022/01/12(水) 19:11:03 

    >>19
    法律上は配慮すべきってなってるけど、実際事務方行ってもできる事って限られるからお客さん状態になるよね。

    +28

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/12(水) 19:11:09 

    >>64
    >年末3日間の配車については、A子(回答は実名)が妊娠している事実を知らない者が配車しており、A子から支店長(実名)に相談があったことは事実です。

    妊娠知らないスタッフが一緒だったって

    +88

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/12(水) 19:11:14 

    >>6
    A子さんは階段作業があるとわかった数日前にも、支店長に「せめて人数を増やして欲しい」と要望したが、「シフト決めはほかの担当者がやっているので、どうしようもできない」と言われたという。

    らしいよ。

    +541

    -19

  • 81. 匿名 2022/01/12(水) 19:11:44 

    >>26
    この方妊娠4ヶ月に入るかどうかだよ
    休職はさすがに難しくない?
    負担の少ない作業に回して欲しいって相談もしていたみたいだけど。

    +131

    -15

  • 82. 匿名 2022/01/12(水) 19:11:46 

    >>3
    会社が悪いよ。
    体に負担がない仕事ならするって言ったのに、結局負担のある仕事をさせたんだから。

    +596

    -42

  • 83. 匿名 2022/01/12(水) 19:12:28 

    >>35
    A子さん含め2名ならA子さんも一緒にやらざるを得ないよね。いくら一人暮らしでも冷蔵庫とか洗濯機は一人じゃ運べない。

    +325

    -1

  • 84. 匿名 2022/01/12(水) 19:12:39 

    >>72
    多分それ。

    +22

    -1

  • 85. 匿名 2022/01/12(水) 19:12:55 

    妊娠したことないからわからないんだけど、妊娠19週はもうお腹出て他の人に妊娠してますって言わなくてもわかる感じなのかな?

    よく赤ちゃんが今後どうなるかわからないから安定期入るまでは妊娠したこと言わないようにしてるとか聞くけど、もしかしたらこの女性社員さんもまだ秘密の時期とかだったのかな

    +6

    -6

  • 86. 匿名 2022/01/12(水) 19:13:01 

    >>57
    横。
    私も他社の単身パック利用したことあるけど、作業してくれる人は2人だったよ。
    運転だけなんて、いないのと大差ないよね。
    むしろ、トラックなら運転席と助手席の2つしかないのに、運転だけの人を連れて行く余地もないし。

    +121

    -3

  • 87. 匿名 2022/01/12(水) 19:13:04 

    ほら、会社にしんどいからなんとかしてって相談したのに
    妊婦を〇ろすような真似をしたのはアート引越センターの方じゃん

    なのになんで妊婦さんを叩いてるの?
    おかしいのは明らかに会社でしょ

    +26

    -20

  • 88. 匿名 2022/01/12(水) 19:13:07 

    >>4
    赤ちゃん無事だといいけど。
    妊娠もうすぐ5ヶ月直前かぁ。安定期まで公表したくなかったのか、力作業は腹圧かけちゃうからなぁ。
    無理しちゃったのか何か時事でもあったのかな

    +673

    -17

  • 89. 匿名 2022/01/12(水) 19:13:23 

    >>35
    階段作業があると分かった時点で上司に相談しているのに配車は別の人間がやってるから動かせないって言われてるんだよ
    明らかに人数足りてない
    これを配慮と言うなら配慮とは何ってなる

    +319

    -2

  • 90. 匿名 2022/01/12(水) 19:15:28 

    安定期入ってるから〜って安易な考えかな

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2022/01/12(水) 19:16:07 

    育休手当ができてからは、妊娠中働かないとお金貰えない、保育園も入れないシステムだからね。
    引越し、運送、スーパー、飲食店、現場で働いている女性がどれだけ居るか考えてほしい。
    そして、ブルーカラーの仕事は比較的低賃金でいつも人手不足。
    現場を管理する人達は妊婦だろうが、歳だろうがギリギリまで働かせたい。倒れるまで使いたい人ばかり。

    +59

    -2

  • 92. 匿名 2022/01/12(水) 19:16:11 

    >>80
    お腹の子を守るには仕事を辞めるしか選択肢がなかったのかな、辛い

    +510

    -1

  • 93. 匿名 2022/01/12(水) 19:16:16 

    >>79
    そこは責任者が対策しなきゃでしょ
    どうにもできないとか言ってないで

    +65

    -6

  • 94. 匿名 2022/01/12(水) 19:16:16 

    妊婦の方は使う方もまわりも本人も気をつけないとね。職場でたびたび入院していた方がいて心配でした。まわりが早めの産休をすすめても大丈夫ですと言って倒れたり。無事生まれたからよかったけど無理なさらずに。

    +26

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/12(水) 19:16:27 

    臨月まで窓口業務してたけど、風邪気味の人とかきて嫌だったの思い出した
    1〜2kgくらいのちょっと重いものとか運ぶ作業もあって、周りが忙しそうで頼めなくて運んだりもしたなあ

    +15

    -10

  • 96. 匿名 2022/01/12(水) 19:16:49 

    >>79
    A子からでも会社側からでもどっちでもいいけど一緒にいたスタッフにあらかじめ妊婦って伝えれば良かったのにね
    会社側から勝手に伝えるわけにはいかないから当日知らないままだったんだろうけど

    +73

    -1

  • 97. 匿名 2022/01/12(水) 19:17:14 

    >>39
    引っ越し業界がどういう制度でやってるのか知らないけど、一般人の引っ越しでも安定期に入っても絶対に安全ではないから段ボールとか持っちゃダメだよって主治医に言われたことあるけど、仕事だし本当に運転だけってわけにもいかないから段ボール持って階段の登り下りとかしちゃったんだろうな…
    赤ちゃんもお母さんも大丈夫かな…

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/12(水) 19:17:22 

    >>79
    なんでその場で妊娠してるから運転だけと言われてますって言わなかったんだろう

    +22

    -11

  • 99. 匿名 2022/01/12(水) 19:17:32 

    >>35
    私も単身引越し何度かしたけど、ワンルームで荷物少なかったけどいつも若いお兄さん2~3人来てた。
    ヤマトの単身引越し便(段ボール15箱・電子レンジ・小型冷蔵庫くらいの量)でも2人来た。
    単身だと基本梱包ないだろうし、作業員1人で運べるならその人が運転して1人でも出来るはず。

    +40

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/12(水) 19:17:36 

    >>4
    「破水した後、病院に駆け込んだA子はそのまま入院し、今も病院で療養中です。妊娠19週で胎児が体外に出てきたら命は救えない。22週を越えればかろうじて助かるかもしれないが、将来的に障害が残ってしまう可能性が高いとか。当初、医師から『ほぼ諦めるしかない』と宣言されて、ショックを受けていました」

    +593

    -5

  • 101. 匿名 2022/01/12(水) 19:17:54 

    >>55
    負担のかからない作業なら出来ると伝える

    階段での運搬作業がある事を知る

    上司に相談する

    配車は他の人間がしているから動かせないと言われる

    運転作業のみのはずが階段で重たい荷物を運ぶ作業をさせられる

    ブラックって言われても仕方ないと思うけど

    +125

    -9

  • 102. 匿名 2022/01/12(水) 19:18:06 

    申し訳ないけど新築の新居で引越し業者の人が破水とかしたらけっこう嫌かも。

    +85

    -3

  • 103. 匿名 2022/01/12(水) 19:18:41 

    >>74
    いや妊婦が一番かわいそうでしょ
    19週の破水なら汚れるほどドバッとは出なかったんじゃない?

    +22

    -65

  • 104. 匿名 2022/01/12(水) 19:18:44 

    赤ちゃんはどうなっちゃったの?

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2022/01/12(水) 19:19:31 

    >>93
    それはそうだけどA子さんも事前に妊娠してるから運転だけですって当日一緒のスタッフに伝えるとかはできるよ

    +15

    -5

  • 106. 匿名 2022/01/12(水) 19:19:49 

    >>68
    旦那いないかもしれない

    +71

    -3

  • 107. 匿名 2022/01/12(水) 19:19:52 

    ひどく貧乏だったのかな?

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2022/01/12(水) 19:20:03 

    >>52
    でもそれで訴えられたら企業が負けるんでない?

    +127

    -3

  • 109. 匿名 2022/01/12(水) 19:20:48 

    >>99
    わたしも引っ越ししたとき2人しか来なかったよ
    荷物運ぶ人と車の人だけ。基本的に運転手は手伝いってくらいのことしかしなかった
    単身で荷物少なめなら珍しいことじゃないと思う

    +0

    -7

  • 110. 匿名 2022/01/12(水) 19:21:05 

    赤ちゃんもお母さんもきつかったね。
    社員だと年末年始って休みづらいよね。
    育休実績が少ない企業だと、妊娠中も無理してしまうよね。

    +33

    -2

  • 111. 匿名 2022/01/12(水) 19:21:29 

    >>85
    妊娠って前の生理が始まった日を0日で数える
    4週で1ヶ月
    19週だと5ヶ月に入る前だけど本人が多少お腹出たかな?どうかな?って時期で周りは言わなきゃ分からないと思う
    経産婦さんはお腹出やすいって言うけど周りからも変化が分かるのって6ヶ月以降じゃないかな
    この方は上司に妊娠を伝えてる

    +43

    -2

  • 112. 匿名 2022/01/12(水) 19:21:32 

    >>105
    横だけど、自分ともう1人(バイトかも)しかいなくて「階段あるけど全部1人でお願い!妊婦なんで!」とは言いづらそう

    +70

    -4

  • 113. 匿名 2022/01/12(水) 19:21:42 

    >>23
    記事ちゃんと読んだの?

    +38

    -4

  • 114. 匿名 2022/01/12(水) 19:22:38 

    >>10
    芸能人の不倫よりずっとこっちのが有益かも
    一般情報扱わないなら旭川事件も有名にならなかった

    +249

    -1

  • 115. 匿名 2022/01/12(水) 19:22:43 

    相談してたみたいだし会社が悪い

    +11

    -4

  • 116. 匿名 2022/01/12(水) 19:23:33 

    >>91
    ギリギリまで働くことはなんの問題もないよ。重労働が問題なんだよ。

    +20

    -4

  • 117. 匿名 2022/01/12(水) 19:23:56 

    >>20
    子供はお金かかるんだよ?

    +12

    -23

  • 118. 匿名 2022/01/12(水) 19:24:05 

    >>81
    19週なら5ヶ月後半だよ

    +28

    -1

  • 119. 匿名 2022/01/12(水) 19:24:09 

    19週で破水は結構厳しいね…
    安静にして少しでもお腹にいられたらいいけど、破水しちゃうと感染の心配もあるからどうなるんだろう
    引っ越し作業って力仕事が多そうだけど妊娠して仕事を考慮してもらうとしても事務仕事とかあるのかなあ?

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/12(水) 19:24:09 

    >>105
    せめて人数を増やして欲しいって言ってるって事は、A子さんが「妊娠中なんで、運転以外の運搬業務はできません」なんて言える状況じゃなかったんじゃない

    +28

    -4

  • 121. 匿名 2022/01/12(水) 19:24:14 

    >>112
    まあねー
    でも会社側は一応A子と協議して配車のみって決めてるみたいだから一方的に会社が悪いとは言えないかな

    +5

    -16

  • 122. 匿名 2022/01/12(水) 19:24:19 

    >>95
    1-2kgは生活範囲内な気がする

    +27

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/12(水) 19:24:53 

    大学生だった頃アートの女性パックにお世話になって、とても感じの良い女性スタッフが2人できて安心してお願いできたからまた使いたかったけど、さすがに妊婦さんが来たら申し訳なさすぎる…

    +46

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/12(水) 19:25:13 

    有料記事読まないとわからーん
    話がチグハグだよ

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/12(水) 19:25:57 

    >>112
    会社に人数増やすことを話せるのになぜ帯同スタッフには言えないのか謎

    +14

    -9

  • 126. 匿名 2022/01/12(水) 19:25:57 

    >>57
    プロコンポ?みたいな梱包作業のみ想定してたけど、
    大物は一人じゃ運べないものもあるよね。
    まぁ冷蔵庫位なら女性一人でひょいと運んでてビックリするけど、
    家具とかはキツい。

    +23

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/12(水) 19:25:58 

    >>122
    よかった
    5kgのお米とか持ってるしこれくらい大丈夫だよね…でも怖いな…って不安になってたから

    +12

    -1

  • 128. 匿名 2022/01/12(水) 19:26:02 

    >>118
    ごめん
    5ヶ月に入るかどうかだった

    +3

    -19

  • 129. 匿名 2022/01/12(水) 19:26:03 

    >>109
    私のときも若い男のひと二人だったな~
    重たい冷蔵庫とかあっという間に運んでたけど、最近よくある女性スタッフ限定パックって重たいものとかどうするんだろ

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/12(水) 19:26:15 

    >>28
    生活できないレベルなら最初から子供産むべきじゃないと思うけどね

    +171

    -68

  • 131. 匿名 2022/01/12(水) 19:26:19 

    5ヶ月ならお腹少し出てきたぐらいかな?
    恐怖の引っ越しの絵面だわ、、、

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/12(水) 19:26:31 

    自分の引っ越し中に破水されたら困るわ

    +37

    -1

  • 133. 匿名 2022/01/12(水) 19:26:36 

    >>29
    文章読んだ?

    +36

    -5

  • 134. 匿名 2022/01/12(水) 19:26:42 

    >>128
    20週から6ヶ月だよー

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2022/01/12(水) 19:27:02 

    >>105
    まあ一緒の人が妊婦って知ってれば色々配慮できたりはするね

    +21

    -1

  • 136. 匿名 2022/01/12(水) 19:27:19 

    >>88
    力仕事だから時給結構高いのかと思ったらバイトは1000円台、繁盛期でも1500で正採用の総合職でも初任給22万とその給料で妊婦が無理する価値があるのだろうか謎の給料だった
    コールセンターともっと時給高い座り仕事の求人がない地方住みなのか引越し業がどうしても好きな人なのか

    +37

    -10

  • 137. 匿名 2022/01/12(水) 19:27:26 

    記事の内容が確かなら、妊婦側は会社へ配慮を求めたようだし会社側が悪いように感じるけど・・。
    19週だとまだお腹も目立たないし自己申告しないとわからないし・・。

    +10

    -4

  • 138. 匿名 2022/01/12(水) 19:27:30 

    客は女性の単身者で荷物が極めて少ない人か

    賃貸だったらいいな
    思い切って買った新築マンションとかだったら可哀想すぎる

    +7

    -6

  • 139. 匿名 2022/01/12(水) 19:27:54 

    >>35
    これはただのポーズだよね…。
    配慮しましたよ〜っていう。

    +228

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/12(水) 19:28:03 

    重いもの持たずにトラックの運転なら、と本人も言ってたらしいけど現場で何もしないのもー、ってなったんだろうね。まだそんなにお腹も大きくないし周りの意識もね。
    だけど普通は妊娠したらこんな仕事辞めるよね。赤ちゃん小さいから出て来ないようにするのに入院してるんだろうね。

    +14

    -4

  • 141. 匿名 2022/01/12(水) 19:28:10 

    >>105
    A子さんは上司でもなんでもないよね
    業務分担決めるのは上司の仕事だよ

    +1

    -5

  • 142. 匿名 2022/01/12(水) 19:28:14 

    動く仕事の人って妊娠中どうしているの?
    学校の先生の体育の時間、看護師さん、保育士さんも子どもの抱っこ日常茶飯事。
    育休取ってる人は妊娠中も働いているんだよね?

    +46

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/12(水) 19:28:29 

    男女平等とはいえ、こういう事があるってことだよね

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2022/01/12(水) 19:28:35 

    どうしても引越の仕事をしないといけなかったんだろうけど、
    他に出来る仕事は無かったんだろうか。

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/12(水) 19:29:28 

    >>127
    よこ。年子の上の子がいたら、抱っこしなきゃいけない場面もあるから多少は大丈夫かなとも思うけど
    なるべく重たい物は家族か通販にした方がいいと思うよ。

    +14

    -1

  • 146. 匿名 2022/01/12(水) 19:30:49 

    >>10
    企業問題ものも多いよ
    ユニクロに就職して何年もかけて
    労働問題をレポートしたフリー記者いた

    +148

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/12(水) 19:31:06 

    ただでさえ仕事してる妊婦の流産率高いからな…。

    私は事務だったけれど、切迫早産になって緊急入院した。妊娠したことを上司に伝えたら、忙しい部署に異動させられたし、働きながら妊娠出産するって難しいことなんだなと痛感した。
    もちろん多少無理しても何事もなく出産した人もいるんだろうけど。

    +49

    -2

  • 148. 匿名 2022/01/12(水) 19:31:51 

    旦那の給料安いんだねw
    もしくはいないか

    +2

    -10

  • 149. 匿名 2022/01/12(水) 19:31:52 

    >>6
    一番辛いの分かってるのは本人なんだから、誰だって断れる状況なら断るでしょ・・・

    +334

    -45

  • 150. 匿名 2022/01/12(水) 19:32:00 

    >>101

    年末3日間の配車については、A子(回答は実名)が妊娠している事実を知らない者が配車しており、A子から支店長(実名)に相談があったことは事実です。12月27日と28日の作業については、A子を運転業のみとし、A子を除くメンバーで引越作業にあたるように配車・配員を変更しております。12月29日の作業については、女性の単身者様の引越で家財量も通常の単身者様と比べても非常に少なかったため、A子とも協議のうえ、A子と別の1名のスタッフの2名という配車・配員としました」


    この言い分だと報告連絡相談の連携が取れてなかったんだろうね。

    +26

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/12(水) 19:32:03 

    >>24
    厳しいこと言うようだけどただの運転手なら動けて運転も出来る人の方が会社も一緒に働くスタッフ後者の方が良くない?
    どうするか選択させられてるかも。
    私が引越しの時ゴリゴリの人達4人だったからが女性スタッフがいる現場って何をするのか気にはなる。
    結構、小さめの段ボールでも重いし。

    +61

    -53

  • 152. 匿名 2022/01/12(水) 19:32:21 

    >>103
    いやいや、妊婦も可哀想だけど依頼人だって相当可哀想だよ。高い金払って引っ越し頼むのに
    自分なら来たスタッフが妊婦が現場で破水したら嫌だわ。心理的にも衛生的にも

    +141

    -7

  • 153. 匿名 2022/01/12(水) 19:32:32 

    ガルの広告に『ゼクシイベビー 妊婦応援プレゼント はらぺこあおむしバッグなどが当たる)って出てて、、無情、非情だな…

    +1

    -8

  • 154. 匿名 2022/01/12(水) 19:32:52 

    いやぁいくらなんでも妊娠したら引越し作業員で働こうとは思わないでしょ...
    色んな事情があるにせよ

    +14

    -6

  • 155. 匿名 2022/01/12(水) 19:33:13 

    引越しのバイトやった事あるけど、現場は妊娠してなくてもキツいよ。
    出産して現場復帰するまで内勤にさせる事出来なかったの?

    +47

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/12(水) 19:33:26 

    >>22
    賃貸の人😭じゃん
    引越し業者使うのに

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/12(水) 19:33:29 

    >>106
    いたら俺から一言言ってやる、とか会社がおかしいから休めってなりそうなもんだしね

    +34

    -7

  • 158. 匿名 2022/01/12(水) 19:33:33 

    破水したあと赤ちゃんはどうなったんだろう

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2022/01/12(水) 19:33:35 

    >>152
    自分が引っ越す人だと思ったらキツいよね。自分のところの作業したせいで…とか考えてしまう。

    +102

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/12(水) 19:33:49 

    いわゆる「やる気のある無能」を出世させると会社全体がダメになる

    +6

    -6

  • 161. 匿名 2022/01/12(水) 19:33:53 

    A子さんは階段作業があるとわかった数日前にも、支店長に「せめて人数を増やして欲しい」と要望したが、「シフト決めはほかの担当者がやっているので、どうしようもできない」と言われたという。

    なんのための支店長?

    +58

    -4

  • 162. 匿名 2022/01/12(水) 19:34:09 

    >>8
    退職しなきゃいけないのがおかしいんだけどね
    これを機に部署替えとかすすむといいけど

    +396

    -5

  • 163. 匿名 2022/01/12(水) 19:34:20 

    お客からしたら人工代払ってるのに運転だけの人が居たら気分悪い。一緒に働く人も一人分動くことになるとか正直嫌だと思ってそう。正直、妊婦さんが働ける環境ではないと思うんだけどな。

    +18

    -9

  • 164. 匿名 2022/01/12(水) 19:34:26 

    誰が責任取るんだろう。
    連携取れてなかったってのは
    相談してた上司?

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2022/01/12(水) 19:34:38 

    >>4
    19週で破水は厳しいと思う。
    母体は感染症を起こさなければ大丈夫だけど、赤ちゃんは確実に助からない。22週まで持てば助かる確率は上がるけど、破水してるから持つかどうか…。仮に22週まで持って産んでも何かしらの障害が残る可能性大。

    +493

    -4

  • 166. 匿名 2022/01/12(水) 19:34:38 

    >>147
    こわ、辞めさせるためかな?
    結婚妊娠で辞めさせられるのって珍しくもないし、社会進出が進まないわけだよね

    +44

    -2

  • 167. 匿名 2022/01/12(水) 19:34:42 

    >>8
    奨学金の返済とかがあったら、仕事を続けるしかないよね。

    +17

    -11

  • 168. 匿名 2022/01/12(水) 19:35:05 

    >>155
    普通に考えたら、そこは内勤にするよね…。

    現場で一緒に働いてた同僚たちは妊娠について知ってたのかな。

    +33

    -0

  • 169. 匿名 2022/01/12(水) 19:35:31 

    >>147
    ちょっと、、、
    ひどくない?

    +8

    -2

  • 170. 匿名 2022/01/12(水) 19:35:54 

    >>32
    不動産業者のキックバックもね
    キックバック高いとこに手配するから
    営業が挨拶に来てまず最初に話すんのはキックバックだし

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2022/01/12(水) 19:36:11 

    >>155
    なんで内勤になってないんだろう。
    人手不足?

    +22

    -0

  • 172. 匿名 2022/01/12(水) 19:36:52 

    ガル民の中には『(いわゆる)移民なんて嫌だ』って人が少なくないけど、日本人がこういう職に就かなくなり、私たちでなんとかするわけでもなく、人手不足、労働力不足なら、外国人労働者に働いていただくしかない。

    +20

    -1

  • 173. 匿名 2022/01/12(水) 19:37:09 

    >>103
    一滴でも嫌だわ
    きたねー

    +32

    -22

  • 174. 匿名 2022/01/12(水) 19:37:32 

    >>151
    アートじゃ無いところで引越ししたけど玄関前までは男のバイトが荷物持ってきて部屋に入って家具配置するのは全員20代の可愛い女の子達でビックリしたよ
    父や親戚も手伝いに来ていたしもいたし女子バイトしか部屋には入るなとか事前に要望出したりはしていなかったけど引越し主が女なら出来るだけ女子バイト用意してくれるもんなんだなと思った

    +43

    -0

  • 175. 匿名 2022/01/12(水) 19:37:34 

    >>172
    トピずれでしょ
    流石に

    +0

    -3

  • 176. 匿名 2022/01/12(水) 19:37:38 

    新居で破水なんてされたらクレーム入れる
    部屋のクリーニング代も請求

    +46

    -9

  • 177. 匿名 2022/01/12(水) 19:37:59 

    >>141
    そうじゃなくて、当日一緒に作業するスタッフに妊婦って伝えてれば状況もまた違ったでしょ
    妊婦って知らないんだから当日荷物運んでって頼むのは普通のこと
    その辺ちゃんと相談しておけば良かったのにって思う

    +25

    -1

  • 178. 匿名 2022/01/12(水) 19:38:10 

    >>154
    アートの社員で支店配属なら、単発派遣の引越し作業員とかじゃないし仕事内容自分で選べないんでは。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2022/01/12(水) 19:38:23 

    >>83
    客が男だったら手伝ってもらえたかもね。
    アートが客に手伝わせるかどうかは知らないけど。
    赤帽はスタッフ(=運転手)一人で客も手伝うという条件で安くなったりしたような気がする。

    +43

    -0

  • 180. 匿名 2022/01/12(水) 19:38:34 

    >>98
    言いづらい人間関係とか言えない性格とか考えられるよ
    それ以前に、妊婦本人がリスクのある指示を断るのではなく
    そういう指示を受けないように上司が知らせておくべきだし

    +18

    -6

  • 181. 匿名 2022/01/12(水) 19:39:18 

    >>166
    妊娠した時にそのままの部署でお願いしたいと伝えたのですが、部署異動になってました。
    うちは子持ちの女性ほぼいないので、たぶん子持ちはいらないよってことだと思います。

    +26

    -1

  • 182. 匿名 2022/01/12(水) 19:39:18 

    >>100
    赤ちゃんは微妙だね。かなり厳しいと思う。私は19週で高位破水しちゃって赤ちゃんダメでした。完全破水なら安静にしてても無理だと思う。

    +386

    -1

  • 183. 匿名 2022/01/12(水) 19:39:41 

    >>171
    >1昨年12月27日~29日、3日間連続で引越現場に入り、3日目の引越作業中に破水

    年末年始で人手足りず?でも会社は運転しかしなくていいって指示してるけどね…

    +4

    -2

  • 184. 匿名 2022/01/12(水) 19:40:17 

    私もちょうど今同じ週数だ…
    私は完全な事務職だけど、それでさえ怖いし産休入りする前に有休消化で早めに休もうかなって考えてるのに。
    19週で赤ちゃん出てきちゃったら助からないから妊婦さんめちゃくちゃ辛いと思う。
    どうかお腹に留まってくれますように。

    +35

    -0

  • 185. 匿名 2022/01/12(水) 19:40:37 

    >>18
    十分だったらこんなことになってない。足りないから駆り出されのでしょ。

    +10

    -4

  • 186. 匿名 2022/01/12(水) 19:41:35 

    ここはまずいよ、知り合いが引っ越しのときに玄関框壊された
    直したらしいけど、綺麗に直されなかったわ
    それからアートで引っ越しするの止めた

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2022/01/12(水) 19:41:45 

    >>183
    現場で手伝ってと言われたか、本人の意志で手伝ったのか

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/01/12(水) 19:41:49 

    >>88
    厳しい事言うけど赤ちゃんは無理かも。19週ならまだ体の機能が未発達だから助からない。

    +163

    -0

  • 189. 匿名 2022/01/12(水) 19:42:20 

    >>168
    当日一緒だったスタッフは妊婦って知らなかったって

    +24

    -0

  • 190. 匿名 2022/01/12(水) 19:42:43 

    >>6
    厳しい意見かもしれないけど本当そう。
    職場に出血しても仕事に来る妊娠初期の子がいるんだけど、うちの職場はみんなが優しいから必死でその子を守るようにしてるけど、実際にはお腹の子を守れるのは妊婦本人なんだからお休みするならしてほしいと内心思ってます。

    +696

    -25

  • 191. 匿名 2022/01/12(水) 19:42:46 

    >>151
    私引っ越し屋でバイトしていたけど荷物持つのはコツだから正直男女関係ないのよ(ちなみに荷揚げ屋もやってたことある)

    +7

    -4

  • 192. 匿名 2022/01/12(水) 19:43:06 

    >>8
    いや会社が部署変えなきゃだめでしょ

    +312

    -8

  • 193. 匿名 2022/01/12(水) 19:43:50 

    >>181
    横ですが、その状況なら医師に診断書書いてもらうとか?
    診断書あるのにそういうことするなら明らかに違法だし
    そうでないにしても、きちんと、伝えているなら
    辞めたあとでも労基訴えたらなんとかならないのかな

    要は赤ちゃんが危ないのに
    さらに赤ちゃんを危険な目に合わせようとしてる

    まだ、生まれてないだけでお腹に赤ちゃんはいるのに
    命を危険にさらすとは何事かと思うわ

    +18

    -0

  • 194. 匿名 2022/01/12(水) 19:44:05 

    引越し会社という明らか力仕事の会社で、元々事務ならともかく現場に出ているなら自分が力仕事できないなら一緒に組む人に迷惑かけるなというのはわかるはず。
    会社としてはこの引っ越しなら大体この人数で作業って決まっていて、妊婦さんだろうがそれに組み込まないといけないだろうし、なんとかそれなりに配慮はしてくれようとしていたんじゃないかな…
    それでも会社や上司は最終的には守ってくれない。自分の身は自分で守らないと…
    とにかく、母子共に体調が安定して無事出産できますように…

    +9

    -1

  • 195. 匿名 2022/01/12(水) 19:44:58 

    >>152
    嫌っていうか、心配だよね…。
    自分のせいではなくても、目の前でそういうことが起きたら、普通に心配だよ。

    +59

    -2

  • 196. 匿名 2022/01/12(水) 19:45:27 

    >>183
    ブラックあるあるだけど「無理しないでいいよ」ってギリギリ回ってないとこに放りこまれて
    心情的にも時間的にもやるしかない状況になりがち。それは本人の意思でやったってことにされる。

    +32

    -0

  • 197. 匿名 2022/01/12(水) 19:45:35 

    >>152
    可哀想は可哀想だけど勘弁してほしい

    +69

    -0

  • 198. 匿名 2022/01/12(水) 19:45:59 

    >>24
    運転しかしないスタッフって正直要らないよね…。
    だったら運転も作業もやってくれるスタッフ二人にして欲しい。
    作業スタッフ一人で、もう一人はただ運転席に座ってるだけなのを見たら、「あの人は手伝わないんですか?」って言っちゃいそう。私なら。
    その場で言わなくてもアンケートに書く。

    +84

    -98

  • 199. 匿名 2022/01/12(水) 19:46:22 

    妊娠5か月くらいだったのかな?
    お皿梱包とか担当していたと思うけど大変だったね

    でも、いちいち週刊誌に載せる記事でもないね

    無理やり働かさせられていたとか、確実な内容が全く一つも無い

    +2

    -14

  • 200. 匿名 2022/01/12(水) 19:46:24 

    >>180
    でもお腹の赤ちゃんを守れるのは母親しかいないからそこはちゃんと言うべきだよ
    本人が言いづらいなら上司に伝えるように頼むとかいくらでも手はある

    +33

    -1

  • 201. 匿名 2022/01/12(水) 19:46:29 

    >>190
    ただのヤバい人な気がするわ。

    +171

    -1

  • 202. 匿名 2022/01/12(水) 19:47:19 

    >>189
    それは同僚もキツイね…。
    というか、同僚に知らせてなかったら、作業せざるを得ないよね。

    +33

    -0

  • 203. 匿名 2022/01/12(水) 19:47:38 

    >>80
    これは会社が悪いわ
    破水した社員の無事であればいいけど、お客さんは災難だったとしか

    +426

    -14

  • 204. 匿名 2022/01/12(水) 19:48:17 

    >>199
    荷物少ない単身は高いおまかせパックとか使わないから、梱包済で運ぶだけじゃないかな

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2022/01/12(水) 19:48:22 

    >>3
    転勤で全国各地でアートさんにお世話になってるけど、搬出搬入の作業は6,7人来てもバイトばかりで社員はリーダーの1人のみが多そう。
    そうなると、唯一の社員が運転してそのまま車で待機はできないよね。家財を傷つけないか、ミスがないか作業を見て、1日に複数現場行くから遅れそうなら荷物運びに加わると思う。

    +208

    -3

  • 206. 匿名 2022/01/12(水) 19:48:28 

    依頼人さんもビックリしたのでは

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2022/01/12(水) 19:48:32 

    昔、アートは引越屋よりも車屋のイメージがあったけどなぁ
    アートはすごかったよ 世界の名だたる名車の限定車が集まったんだもん
    日本の富の象徴ともいわれたぐらい 世界の車屋が一目置いてたんだし 今のドバイの名店なんて目じゃなかったし 一世風靡したもん 
    今や自動車会社がディーラー優遇しすぎて過疎ってるけど
    1990年代のアートのコレクションは圧倒されるよ

    +2

    -3

  • 208. 匿名 2022/01/12(水) 19:49:18 

    >>106
    アートって内部での不倫がえぐいからありうるな。

    +9

    -1

  • 209. 匿名 2022/01/12(水) 19:49:31 

    >>3
    妊娠した途端立ちっぱなしの部署とか家から遠い場所に異動になったりすることあるよね
    私もみんなテレワークなのに自分だけ出社することが多かった(自分の業務の都合で出社してする作業があるけど別に私じゃなくても出来る仕事)
    妊婦さんとか、怪我した人に一時的にでも配慮してくれる会社に入れたら勝ち組だよね

    +216

    -25

  • 210. 匿名 2022/01/12(水) 19:49:35 

    >>8
    そうやって、職場が妊婦に厳しいからって退職するのは妊婦が働けない社会になるだけで、ますます男女雇用に隔たりができるだけ。

    +304

    -11

  • 211. 匿名 2022/01/12(水) 19:49:36 

    >>198
    腰が悪くて運転しか出来ない人とか雇ってるケースあるから
    むやみに憶測でクレームつけてアンケートに書かないであげて下さいね

    +101

    -9

  • 212. 匿名 2022/01/12(水) 19:49:53 

    妊娠したことないからわかんないんだけど、19週って、見た目で妊婦さんってわからないもの?私が客だったら、妊婦さんが自分の荷物運んでたら嫌だなあ。たとえ見た目でわからないんだとしても、妊娠してる人に運ばせられないよ。働かなきゃならない理由があったとしても。ごめん。

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2022/01/12(水) 19:49:57 

    同じ女の立場だけどさ、
    妊婦さんで力仕事。そして、現場で破水。
    客からしたら、迷惑すぎる。
    人の命がかかってるけどさ、、、
    引っ越し先でしかも新築とかなら、ホント勘弁してほしい。
    妊婦さんと赤ちゃんの無事を祈るのと別の感情。

    +44

    -10

  • 214. 匿名 2022/01/12(水) 19:50:09 

    文春にたれ込んだのはこの妊婦さん本人なの?

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2022/01/12(水) 19:50:10 

    大手宅配業社で働いてたけど、ドライバーの女の子が妊娠したら内勤に変えてたよ。
    現場に出すと何かあったらお客さんにも迷惑かけるし。

    +13

    -1

  • 216. 匿名 2022/01/12(水) 19:50:44 

    >>193
    力仕事系の職場は女性を採用する事自体がリスクなんだよね。
    採用を拒否すれば差別と言われ、男と同じように扱えば配慮がないと言われ、妊娠したからと負担の低い(でも給料も安い)ポジションに移せばまた差別と言われる。

    +17

    -5

  • 217. 匿名 2022/01/12(水) 19:51:10 

    >>198
    女性で運転のみのスタッフさんいるよ。
    その人は運転スタッフの時給だから、運転しかしない。

    +77

    -0

  • 218. 匿名 2022/01/12(水) 19:51:28 

    >>199
    「A子さんは支店長に『トラックの運転など、負担のかからない作業だったら出てもいい』と伝え、家具などの重い荷物の運搬といった、母体に危険が及ぶ業務は拒否していました。しかし28日、29日とエレベーターがない物件で引越作業をしており、重い荷物を抱えて階段を登り降りしていました」

    って元記事に書いてあるよ

    人増やして欲しいってお願いしたけど支店長に無理って断られてる。

    +17

    -1

  • 219. 匿名 2022/01/12(水) 19:52:01 

    >>207
    だからなに?って感じ。熱く語ってるけど。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2022/01/12(水) 19:52:20 

    >>213
    単身女性の引っ越しだと、女性のみでお願いしますとか言われることあるんだよね。
    だから、女性スタッフの需要は結構ある。

    +14

    -5

  • 221. 匿名 2022/01/12(水) 19:52:54 

    >>204
    そうだねー
    まだ臨月じゃないし大丈夫!って本人さんも思って働いていたのかもしれませんね

    出産費用の為や人員不足の為に少しでも長く働こうっていう人多いからね

    +4

    -10

  • 222. 匿名 2022/01/12(水) 19:52:55 

    >>198
    内部事情よく知りもしないでそれはただのクレーマーじゃない?

    +99

    -1

  • 223. 匿名 2022/01/12(水) 19:53:00 

    >>209
    そんな会社あるのか…
    私の会社めちゃくちゃ配慮してくれたよ
    ありがたい
    実際妊娠中って無事に経過が進むとは限らないからお互いのためにも早めに産休入るとか不安な症状ある時は休むとかできた方がいいよね

    +114

    -2

  • 224. 匿名 2022/01/12(水) 19:53:11 

    部署変えってなかなか難しいよね。
    私も重いもの持つ現場の作業バイトしたことあってそこの社員さんが妊娠したけど、どうも事務は経験なくてできない、座ってできる検査の作業も任せるのは不安…という感じで現場に残すしかなかったみたい。
    会社も人がいる時はひとり多めにくれたりしたけど、大体2人一組で作業して一緒になる人がほぼ1人でしてたような…結局臨月までいて、産休入った時はほっとしたの覚えてるな。

    +19

    -0

  • 225. 匿名 2022/01/12(水) 19:53:15 

    >>14
    コロナ禍でうちの会社リモートメインになったんだけど、たまに出社すると隣の部署にいつもいる妊婦さんがいて聞いてみたら電話対応とかあるから誰か出なくちゃ行かなくて2日に一回は出社してるみたい
    でもみてる方がハラハラするし心配だから周りも人増やすとかリモートさせるとか出来ればいいのに…

    +43

    -0

  • 226. 匿名 2022/01/12(水) 19:53:22 

    >>212
    人にもよるけど外から見たらまだ全然わからない時期かも。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2022/01/12(水) 19:53:41 

    >>151
    今は女性スタッフのみのプランもあるじゃん
    アートもそういうのやってるよ

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2022/01/12(水) 19:53:43 

    >>100
    これ会社どう責任とるつもりなんだろう

    +147

    -47

  • 229. 匿名 2022/01/12(水) 19:53:57 

    >>214
    家族とか病院の人かもね
    ガルては妊婦擁護の流れになるけど、指示されてない仕事をしてる妊婦にも問題はある

    +9

    -5

  • 230. 匿名 2022/01/12(水) 19:54:47 

    記事読んでない人多いな

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2022/01/12(水) 19:55:06 

    >>213
    わかる。現場で破水ってことは、客の目の前ってことだよね。はっきり言って、客の立場なら迷惑。引っ越しちゃんと終わったんだろうか。このことは、赤ちゃんと母体の心配とは別のことだよ。

    +43

    -3

  • 232. 匿名 2022/01/12(水) 19:55:26 

    妊婦に来られたら気を使うしやめて欲しい

    +23

    -0

  • 233. 匿名 2022/01/12(水) 19:56:11 

    >>209
    私妊娠中異動になって(それはしょうがないとして)、今まで土日祝休みだったのにシフト制の土日も出勤になって辞めたよ
    シフト制だと体調悪い時急に休むとかなり迷惑になるから精神的にもつらくて
    10年くらい会社で頑張ってきたのに辛いよね

    +101

    -2

  • 234. 匿名 2022/01/12(水) 19:56:54 

    >>205
    ヨコですけど、アートは社員が1人で他はバイトを連れてくるってサカイが言ってましたよ。

    +21

    -1

  • 235. 匿名 2022/01/12(水) 19:57:45 

    >>171
    引っ越しの現場スタッフを急に内勤にまわして仕事できるの?
    妊婦だから、○○だからと皆を優遇してたら経営が成り立たないでしょ
    人手不足なのに簡単な仕事を任せるとか給料ドロボーと言われかねないしね

    それに、引っ越しの仕事が妊婦にキケンなのは誰が考えても分かること
    仕事を変えるなりして、自分の身体なんだから自分で守らないと
    痛ましい事故だと思うけれど、自己責任の面もあるかと

    +9

    -16

  • 236. 匿名 2022/01/12(水) 19:57:57 

    もうアートに頼まないわ

    +6

    -2

  • 237. 匿名 2022/01/12(水) 19:58:14 

    >>212
    19週はあんまわからないかも

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2022/01/12(水) 19:58:39 

    >>8
    引っ越し系って異動難しいんじゃないかな?
    事務の人いると思うけど派遣だったりで
    転職サイトとかで子供産んでも働きやすい会社です!とかアピールしてる会社に限ってなかなか配慮してくれないとかあるあるだよね。

    +111

    -1

  • 239. 匿名 2022/01/12(水) 19:58:45 

    >>130

    それは正論だと思いますが、妊娠は女性だけの責任ではないですし、そういった考えの人たちが一人で産むしかできない女性を追い詰めるのではないでしょうか。

    +106

    -17

  • 240. 匿名 2022/01/12(水) 19:59:31 

    引越し依頼した客側もいい迷惑だし後味悪いよね。
    きっと予定の時間に引越しも終わらなかっただろうな

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2022/01/12(水) 19:59:48 

    >>235
    企業の都合もわかるけど法律上、企業は妊婦に配慮義務あるからなぁ
    企業は全く悪くないってのは違うと思うよ

    +15

    -3

  • 242. 匿名 2022/01/12(水) 19:59:53 

    >>35
    「A子さんは支店長に『トラックの運転など、負担のかからない作業だったら出てもいい』と伝え、家具などの重い荷物の運搬といった、母体に危険が及ぶ業務は拒否していました。

    本人は事前に伝えてるね
    現場で動かざる負えなかったんじゃないの

    +217

    -1

  • 243. 匿名 2022/01/12(水) 20:00:24 

    流石ガルちゃん怖いコメントが多い
    関係者の目に届かないことを願うわ

    +3

    -4

  • 244. 匿名 2022/01/12(水) 20:00:44 

    経営者夫婦で馬主やってるね
    旦那のほうは未成年の外国人少女たちと不適切な関係で事件になったな

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2022/01/12(水) 20:01:10 

    >>202
    力仕事だから妊婦っていう重要なことは知らせてほしいよね
    知らないなら普通にちょっと運ぶの手伝ってとか言われるもん

    +23

    -0

  • 246. 匿名 2022/01/12(水) 20:01:18 

    >>213
    確かにね。
    会社側が妊婦は、客前に出さないくらいにして欲しい。
    破水だなんて、それでフローリングや階段が汚れたら最悪。さらに、これで流産しました、とでもなったら慰謝料を請求したいくらいよ。

    +39

    -1

  • 247. 匿名 2022/01/12(水) 20:02:01 

    >>198
    そもそも運転手は別の会社から借りてることも多いからね

    +42

    -0

  • 248. 匿名 2022/01/12(水) 20:02:11 

    >>176
    これマイナス付けてる人は気にならないの?
    新築の新居に破水なんかされたら私なら許せないけど…
    知らん人の股から出てきた液体だよ?感染症のリスクもあるのに

    +67

    -5

  • 249. 匿名 2022/01/12(水) 20:02:38 

    >>240
    新しい部屋で破水されたらちょっと気持ち悪くってまた引っ越ししたくなると思う…1番の被害者はお客さんのような気がするわ

    +39

    -1

  • 250. 匿名 2022/01/12(水) 20:03:26 

    うちの会社は事務職だけど妊娠中の女性が何キロ以上の荷物を持つのは禁止って会社の規定で決められてる。
    肉体労働が中心の会社なのにそういう規定はなかったのかな。
    あったとしても人手が足りなくてそれどころじゃなかったんだろうか…
    お腹の赤ちゃんが無事に産まれてくれると良いですね。

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2022/01/12(水) 20:03:37 

    >>235
    優遇ではなく合理的配慮ね。
    日本の法律が気に入らないなら他国で会社やればいいのよ。

    +4

    -5

  • 252. 匿名 2022/01/12(水) 20:03:39 

    >>28
    いやだって、流産とかのリスクはお母さんが守るしかないんだよ

    +121

    -11

  • 253. 匿名 2022/01/12(水) 20:03:53 

    >>235
    そういう土台が出来てないから今回みたいな事が起きたんでしょ
    アートは働き方改革を掲げてるのにさ

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2022/01/12(水) 20:04:22 

    >>15
    旦那一馬力で暮らせない世帯が増えたから会社辞めるのもかなり決心いるよね
    部署異動出来ればそれが一番だけどホワイト起業じゃないとなかなか難しくてもどかしい

    +48

    -3

  • 255. 匿名 2022/01/12(水) 20:04:23 

    >>1
    引越し業なら自分で考えて休みなさいよ💦
    運転だけの約束なら運転以外断る勇気を持ちなさい!

    赤ちゃん守れるのは母親だけだよ。
    本人以外(特に男)はどこまで良くてどこからダメなのかわからないんだからさ。

    +127

    -3

  • 256. 匿名 2022/01/12(水) 20:04:36 

    >>250
    これは運転だけの作業だったみたいだよ
    それでも結果的に動いてたみたいだけど

    +2

    -3

  • 257. 匿名 2022/01/12(水) 20:04:40 

    >>20
    育休手当もらってから退職考えてたとか?

    +26

    -4

  • 258. 匿名 2022/01/12(水) 20:05:38 

    >>218
    そういう状態なら休職して欲しい。

    +18

    -1

  • 259. 匿名 2022/01/12(水) 20:06:04 

    妊婦も問題提起してるのにね。
    なにが女性推進なんだか。
    ブラック企業って認識でいい?

    +8

    -6

  • 260. 匿名 2022/01/12(水) 20:06:15 

    >>192
    他の部署で通用する能力がない人だとしたら、いろいろと難しいよね。

    +29

    -2

  • 261. 匿名 2022/01/12(水) 20:06:50 

    >>240
    しかも赤ちゃん亡くなった可能性高いもんね、この週数なら

    霊感強い人にとっては事故物件だもん

    +15

    -1

  • 262. 匿名 2022/01/12(水) 20:07:50 

    >>103
    なんで妊婦が一番かわいそうなの?
    辞めるか休むかしなかった自分の責任やん

    +64

    -21

  • 263. 匿名 2022/01/12(水) 20:08:27 

    >>45
    最悪だね
    シフト替えも拒否されたとか

    +26

    -1

  • 264. 匿名 2022/01/12(水) 20:08:57 

    え?
    妊婦さんが引っ越し作業員?

    +0

    -1

  • 265. 匿名 2022/01/12(水) 20:11:01 

    客の立場でも辛いよね。まさか妊婦が運びに来るなんて思わないし、自分の家具のせいで赤ちゃんが危険になったなんて悲しすぎる

    +23

    -0

  • 266. 匿名 2022/01/12(水) 20:11:11 

    >>256
    実際は階段登り下りの荷物運びをさせられてた

    +1

    -5

  • 267. 匿名 2022/01/12(水) 20:11:26 

    >>218
    支店長には人を増やす権限があったのかな?
    異業種だけど、ウチの場合どこの支店に何人配置させるか、って本社が決めることだもん。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2022/01/12(水) 20:11:38 

    引っ越し業者ってほんとブラックだよね

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2022/01/12(水) 20:12:09 

    >>212
    私臨月でも妊婦に見えないて言われたよ。安産でした。人によってお腹目立たない人もいる

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2022/01/12(水) 20:13:21 

    「A子さんは階段作業があるとわかった数日前にも、支店長に「せめて人数を増やして欲しい」と要望したが、「シフト決めはほかの担当者がやっているので、どうしようもできない」と言われたという。」


    妊婦って伝えてて、大企業でこんな無責任な対応ありえない
    うちなら処分される

    +29

    -0

  • 271. 匿名 2022/01/12(水) 20:13:42 

    >>246
    一応会社側は運転手として使ってたんだからお客様の前に出さないようにはしてたんじゃないのかな。
    勝手にいろいろと仕事したの妊婦も良くないと思う。

    +3

    -8

  • 272. 匿名 2022/01/12(水) 20:13:59 

    >>262
    まぁ現場作業員は妊娠知らなかったみたいだし、何で言わなかったのか。ちゃんと伝えてればこんなことにならなかったかも。赤ちゃんが一番可哀想

    +29

    -2

  • 273. 匿名 2022/01/12(水) 20:14:10 

    >>252
    その時の事は現場の人間たちしか分からないんだから女性を責めるのはやめなよ
    これからお金がいるから頑張らないと、と頑張ってしまう女性は少なくないよ
    いざ目の前で忙しそうにしてたらちょっとくらい大丈夫かと思ってしまう人も多いそうして事故が起こる
    しかし支店長は妊娠を知っていて女性は負担の無い作業を要望したのにシフトは知らないとかエレベーターの無い所に配属とか人災にも等しいわ

    +39

    -14

  • 274. 匿名 2022/01/12(水) 20:14:33 

    >>212
    少しふっくらするくらいかな。妊婦の友達とデブの私だったら私のが席譲られそうな感じだった。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2022/01/12(水) 20:15:17 

    >>176
    マイナス入れてる人心広すぎない?
    新築の新居で破水されたらクリーニングされても嫌かもしれない。フローリング変えて貰いたいな。

    +55

    -4

  • 276. 匿名 2022/01/12(水) 20:15:48 

    >>267
    どこの支店に何人配置
    じゃなく、「支店の中の人数を使って誰をどうどの引っ越し現場に派遣するか」
    を決めるだけだよ
    そんなもん普通支店長だわ

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2022/01/12(水) 20:16:04 

    >>272
    支店長は何故配車担当者に言わなかったのか
    それさえ出来ていればこんな事にはならなかったと思う
    支店長は妊娠を甘く見ていて人手不足を優先したんだろうか

    +21

    -0

  • 278. 匿名 2022/01/12(水) 20:16:11 

    >>249
    ご近所さんにもバレちゃうだろうし、災難だよね
    新築一戸建てとかだとホント可哀想だわ

    +13

    -0

  • 279. 匿名 2022/01/12(水) 20:16:25 

    >>266
    現場作業員は妊娠知らなかったんでしょ?知らなかったら手伝ってって言っちゃうんじゃない?

    +16

    -0

  • 280. 匿名 2022/01/12(水) 20:16:28 

    >>120
    そこは支店長に電話するなりして毅然とした態度取ってれば良かったと思うけどね
    言いづらい性格とかもあるけど結局赤ちゃんを守れるのは母親だけだから、勇気を持って欲しかったかな

    +17

    -0

  • 281. 匿名 2022/01/12(水) 20:16:52 

    >>15
    会社は妊娠を知っていて業務をさせたのか、彼女が妊娠していた事を知らせていなかったのかで責任問題が変わってくると思う。

    +17

    -0

  • 282. 匿名 2022/01/12(水) 20:17:21 

    >>271
    引っ越し現場に彼女入れて2人しか配置しないとか
    配慮する気ゼロじゃん

    +38

    -2

  • 283. 匿名 2022/01/12(水) 20:17:39 

    >>1
    アリさんマークの引越社も色々言われてたけど、引っ越し業界はブラックなんだろうか

    +33

    -1

  • 284. 匿名 2022/01/12(水) 20:17:47 

    >>275
    賃貸なら引っ越しさせて欲しい
    次の部屋決める初期費用全額アート負担で
    妊婦さんが破水した部屋なんか嫌だよ

    +43

    -2

  • 285. 匿名 2022/01/12(水) 20:18:52 

    >>281
    支店長には妊娠してるって伝えてた
    実際現場で作業するスタッフは妊娠知らなかった

    +12

    -0

  • 286. 匿名 2022/01/12(水) 20:19:34 

    >>152
    よく分からん引越し会社じゃなくてちゃんとした大手の業者だもんね
    多少お金高くてもいいから安心できるサービスを求めて契約したのにとかだと最悪

    +35

    -0

  • 287. 匿名 2022/01/12(水) 20:21:03 

    安定期近くてなんともなければ本人も油断していたのかな?けど妊婦ってわかっていて、3日連続で重いもの持つ仕事をさせたっていうのは管理が悪いとしか思えない。

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2022/01/12(水) 20:21:34 

    >>212
    だいたいの人が19週なら服着てると全然目立たないよ
    たとえ服着てなくても食事後?って感じのお腹

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2022/01/12(水) 20:24:55 

    >>285
    支店長が機転きかせて妊娠中だから重いもの持たせないようにって指示出せばよかったね。
    それかもうすぐ5ヶ月なのだから同僚に知らせてもよかったのだと思う。
    察してだといいようにされちゃうよね。
    お気の毒

    +3

    -10

  • 290. 匿名 2022/01/12(水) 20:25:26 

    >>275
    その場で破水したの?破水にも漏れるくらいする人もいるしチョロチョロする人もいるからな

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/01/12(水) 20:26:03 

    >>287
    旦那も辞めろとか休めとか言わなかったのかな

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2022/01/12(水) 20:26:35 

    >>219
    それだけ世界に強いパイプを持つ会社だと言うこと
    ちょっとのパイプで入る車じゃないもん
    日本の経済の鑑っていっても間違いない会社だと思ってる
    今の日本、よくもまあこんなに落ちぶれたという事
    90年代の全盛期、アートタワーに名車がずらりだったもん

    +0

    -6

  • 293. 匿名 2022/01/12(水) 20:28:46 

    妊娠中は、力仕事はやめるべきだね

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2022/01/12(水) 20:29:46 

    >>198
    同僚からしたら不満が出るのは分かるけど、利用してる客側がアンケートにそこまで書くか?あなたこわい。

    +71

    -2

  • 295. 匿名 2022/01/12(水) 20:29:51 

    >>241
    法律っていつも大企業や官庁規模を想定してるのよね。零細企業に当てはめるなんか違うってなる。アートの場合は規模より業種の問題かもだけど。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/01/12(水) 20:30:06 

    保育士は妊娠中でもあの重いカート?を子ども乗せて押したり公園遊びしたり大変だなと思う
    満足にトイレも行けないし

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2022/01/12(水) 20:30:42 

    >>292
    トピズレ

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/01/12(水) 20:31:00 

    >>282
    >単身者様と比べても非常に少なかったため、A子とも協議のうえ、A子と別の1名のスタッフの2名という配車・配員としました

    配慮とは何?て感じだよね。やらす気満々じゃねーか。27、28と行けたから無理通してるやろ

    +18

    -0

  • 299. 匿名 2022/01/12(水) 20:32:35 

    >>276
    本社って可能な限りギリギリの人員で回そうとするから「一人妊婦がいるので増員をお願いします」と言っても断られていた可能性はあると思うよ。
    人員がギリギリだから「これじゃ次の現場に間に合わない!」とかなって運転手が手伝わざるを得なくなる。
    本社は「この人数なら一日〇件出来るでしょ」と一方的に目標を設定してくる。
    だから支店長だけを責めるのも正直違うと思う。

    +9

    -1

  • 300. 匿名 2022/01/12(水) 20:32:50 

    >>1
    記事に
    『入院中のA子さんにメールで取材を申し込んだところ、「破水したのは事実ですが、直接はお答えできないので、会社の方にお願いします」と返信があった。』
    って書いてあったけど文春クズすぎない??

    +38

    -2

  • 301. 匿名 2022/01/12(水) 20:33:31 

    >>300
    安定してる

    +1

    -2

  • 302. 匿名 2022/01/12(水) 20:33:58 

    >>20
    今は派遣でも産休とれるからね。出産手当金だったかな、50万近くもらえるし、育休手当も国からもらえるから派遣さん達も必死だよ。
    15年前ぐらいは正社員もやめてる人多かったし、非正規なんてやめるしかなかったからね。

    ただ、産前42日まで働くって法律は変えたほうがいいと思うが、もし産前3か月前になったらその分は国が出さなきゃいけないとかなるから、難しいのかな。

    +61

    -4

  • 303. 匿名 2022/01/12(水) 20:34:01 

    >>290
    チョロチョロでも嫌だわ…
    体液だからあらゆる病気感染するよ

    +25

    -4

  • 304. 匿名 2022/01/12(水) 20:34:51 

    >>284
    しかも赤ちゃん亡くなってる可能性高いしね
    気分悪くなりそう

    +32

    -0

  • 305. 匿名 2022/01/12(水) 20:35:30 

    年末年始なんて、引っ越しのみならず物流宅配なんて地獄のような忙しさだよ。
    働いているうちにブラック洗脳か、熱でようが妊娠していようが休みなんて考えられない現場と従業員脳になっているんだよ。皆かなり無理しちゃうんだよね。
    ほんと上司か誰かまともな神経でこの時期だけは従業員の健康みないと、またにたようなことは起きるとおもう。
    物流関係は年末年始に休むなんて殺されるとほんとに洗脳状態だからね。

    +25

    -0

  • 306. 匿名 2022/01/12(水) 20:35:46 

    >>299
    しかしシフトは知らないと言ったり配車担当者に知らせてなかったり責任重大だよ
    止められた事故だよこれ
    アート自体が女性活躍推進してるのに企業としてどうなんだ

    +31

    -2

  • 307. 匿名 2022/01/12(水) 20:35:49 

    社内教育じゃなくて社員の管理体制を見直すじゃないのか?
    力仕事や車の運転をする女性社員は早めに妊娠報告、業務の軽減とかさ

    +7

    -1

  • 308. 匿名 2022/01/12(水) 20:36:05 

    >>212
    一人目だと分からないかも。
    お腹ピタッとした服着てたら分かるかもしれないけど、作業着なら尚更。

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2022/01/12(水) 20:36:40 

    >>305
    そういうのありそう

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2022/01/12(水) 20:36:45 

    この件は労災認定です良いですか?

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2022/01/12(水) 20:37:05 

    >>190
    気をつかうよね、軽作業や事務や座ってできる仕事ならまだしも、動く仕事ならカバーするのも限界があるし、今回の方は引っ越し作業なんだから大変なのは本人が分かってたはず。
    自分から辞退してほしい、って正直思っちゃう。

    +201

    -7

  • 312. 匿名 2022/01/12(水) 20:37:54 

    >>282
    実質1人で引越し作業
    無理だよねそれは。全然現実的に考えられてない

    +10

    -3

  • 313. 匿名 2022/01/12(水) 20:38:29 

    >>306
    知らせてなかったりっていうけど本人が公表してないのに上司から妊娠伝えてもいいもんかね?
    本人も上司にしか伝えてないのがよくわからないけど

    +8

    -1

  • 314. 匿名 2022/01/12(水) 20:41:47 

    アートってもう現場に出るしか仕事ないのかな?
    妊娠中の運転もあんまりよくないような

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2022/01/12(水) 20:41:58 

    >>308
    冬だから中に着込んだりすると余計わからないよね

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2022/01/12(水) 20:43:17 

    ハンオシの清野さんが妊婦で主人公してたとき

    これからも妊婦さんが妊娠しても働けるんだぞ!妊婦だからって休みとらなくてもいい
    妊婦でもドラマ主人公できる選択肢があると清野さんが妊婦の道を切り開いてくれた!
    とかコメントがたくさんあって普通に引いてたけど 
    やっぱり無理したらだめなんだって
    自分も赤ちゃんも大切にしないと。

    +30

    -0

  • 317. 匿名 2022/01/12(水) 20:43:25 

    >>6
    まあ、色々事情はあるだろうけど、妊娠した時点で引っ越し業者みたいな重労働な仕事は辞めたら良かったね。

    +428

    -16

  • 318. 匿名 2022/01/12(水) 20:43:30 

    >>218
    なら辞めればいいのに
    そもそもそんな職場子供産まれてやっていけそうにもないし、勿論上司は悪いけど、それを聞いて動いてしまうくらいの女性なら家でお腹守ってるのがいいんだよ

    +9

    -8

  • 319. 匿名 2022/01/12(水) 20:43:45 

    無茶にも程がある

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/01/12(水) 20:43:57 

    >>262
    ブラック企業で自殺する人が絶えない現代でまだそういう事言う人が多いことが嘆かわしい
    年末慌ただしい中追い詰められてたかもしれない
    訴えても働くしかない環境があったのかも
    辞めろ休めというのは簡単だけど
    起きてしまった事故の後にそういう言葉は酷いと思う。

    +18

    -12

  • 321. 匿名 2022/01/12(水) 20:44:00 

    >>3
    本人が言ったとしても働かせたらダメ

    +73

    -2

  • 322. 匿名 2022/01/12(水) 20:45:57 

    >>176
    それは会社がしなくてはいけないこと。
    でも本人は破水しようとしてしたわけではないから責めないでやって。

    +19

    -4

  • 323. 匿名 2022/01/12(水) 20:48:49 

    >>122
    田舎だから米袋くらいは運ぶわ。妊娠中の母体は個人差大きいからちょっとしたことで影響したりガンガン重い物持っても平気だったり全然うごけたりする人もいるんだよね。私このタイプでその後妊娠した子がいろいろ言われてたから「そんなん個人差あるんだから、妊婦さんに無理させんなコノヤロー!」って男性社員たち怒鳴り付けたわ。なんで大丈夫な方を基準にしようとするのやら。最悪の事態を想定するべき。

    +32

    -2

  • 324. 匿名 2022/01/12(水) 20:50:25 

    >>311
    会社がブラックだとさ、、。

    +7

    -13

  • 325. 匿名 2022/01/12(水) 20:51:10 

    いやいやほんと、文章を正しく読み取れない
    想像力を働かせられない
    そんな人が増えたのか、可視化されてるだけなのか
    って思うねー

    +0

    -3

  • 326. 匿名 2022/01/12(水) 20:51:51 

    >>26
    安定期までは周りに言わないで、お腹目立ってきたら現場から外そうみたいな感じだったのかもね。引越し屋選ぶくらいだからフィジカルに自信のある女性の可能性が高いし。

    +14

    -1

  • 327. 匿名 2022/01/12(水) 20:52:25 

    うーん、どう言う経緯で妊婦さんが現場作業を続けることになってたのかわかんないし、本人はもちろんそのご家族も、そしてお客さんもものすごく災難だし、一緒に働く人だって居た堪れない
    イメージも悪いし、会社は本気で改善した方がいいね、、、、

    +6

    -1

  • 328. 匿名 2022/01/12(水) 20:52:35 

    >>99
    引越屋にいるけど、単身でも必ず運転手兼作業員と作業員で二人は行く。
    一人でできないこともない荷物量であっても、万が一ということもあるから。
    それに作業時間も短くなるしね。

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2022/01/12(水) 20:53:30 

    どうせ誓約書的な社内ラーニングで「この件理解しましたか?」で「はい」を選ばせて終わりでしょ?

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2022/01/12(水) 20:55:47 

    >>80
    最低の職場だな
    これで子供や母体に何かあったらどうするつもりだろう
    社員が労働組合作ったのもこの会社だっけ?

    +201

    -16

  • 331. 匿名 2022/01/12(水) 20:58:32 

    >>267
    繁忙期なんだし、短期バイトや派遣を頼めば良かった話。
    それは支店でなんとかできた。
    そもそも、二人でやらざるを得ない単身引越に妊婦をつけなきゃ良かっただけ。
    それは支店長かその下の作成者の問題。

    +11

    -1

  • 332. 匿名 2022/01/12(水) 20:58:56 

    アート側の回答が胸くそ。

    +9

    -3

  • 333. 匿名 2022/01/12(水) 20:59:08 

    >>218
    旦那も休めって言えばいいのに
    事務作業ならともかく
    引越し業者ってかなり大変と思うし

    +20

    -1

  • 334. 匿名 2022/01/12(水) 21:00:05 

    >>80
    支店長無能すぎる。というかクビにする気満々じゃん。女性が入社しちゃいけない会社だね。

    +344

    -6

  • 335. 匿名 2022/01/12(水) 21:00:13 

    >>190
    普通出血してるって聞いたら今すぐ病院へ行け!っていうけどな。
    出血してるから休めばいいけど、業務を停止させる配慮も必要かと

    +139

    -4

  • 336. 匿名 2022/01/12(水) 21:00:40 

    普通の旦那なら妊娠したら引越し業者はやめろって言うと思うけどな。。。

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2022/01/12(水) 21:00:51 

    そもそも本人そんな力仕事辞めてなかったんかい

    +1

    -2

  • 338. 匿名 2022/01/12(水) 21:00:57 

    >>80
    労災認定というか、会社訴えてもいいのては?

    +258

    -7

  • 339. 匿名 2022/01/12(水) 21:01:28 

    アートの社員が監視してまーす

    +4

    -4

  • 340. 匿名 2022/01/12(水) 21:01:48 

    引越し屋頼んで妊婦来たら客も戸惑うわ

    +10

    -0

  • 341. 匿名 2022/01/12(水) 21:01:50 

    >>218
    29日に関しては妊婦さんともう一人の2人だけで引っ越し作業でしょ?運転業務だけじゃ済まないの最初から上司も分かってたのに行かせたって最低すぎる。

    +11

    -3

  • 342. 匿名 2022/01/12(水) 21:02:40 

    同性とは思えないくらい冷たいコメントする人いるな

    +6

    -7

  • 343. 匿名 2022/01/12(水) 21:02:47 

    >>305
    物流いたからいうけど、現場社員とか皆仲よかったりするんだよ。現場皆凄くキツイ中で頑張っていて迷惑かけたくないとか。戦力ぬけてもすぐに補給人員もされないとかもね。辞める選択は大変だしでも年末年始なんてここ数年パンク状態でカバーも限度ある。会社責めるのは簡単だけど会社もキツイ売上げなのもわかっている。真面目で会社が好きな人ほど無理してしまうのに目をそらしている上層部。

    +9

    -3

  • 344. 匿名 2022/01/12(水) 21:02:49 

    >>80
    さっきからこのコメントに会社を責めてる人

    同一人物だね。
    女性差別とか
    妊娠差別ネタが大好物な人ってがるちゃんにたまにいるよね。

    +4

    -85

  • 345. 匿名 2022/01/12(水) 21:05:22 

    >>316

    同じシフトの人も気になるよね いろいろ頼めないし

    この方のドラマだってまわりのキャストやスタッフ気を使ったと思う。

    妊娠したら周りのみんなに迷惑かけるから仕事休もうって思わないのかな
    旦那さんだって何で働かせるのかな

    +14

    -0

  • 346. 匿名 2022/01/12(水) 21:06:14 

    >>190
    うわーブラック

    +13

    -16

  • 347. 匿名 2022/01/12(水) 21:07:14 

    訳ありだったのかねぇ…
    会社も悪いが、妊婦も最終的には自分の赤ちゃんは自分で守らなきゃ…
    配慮しろ察しろは違うと思うんだよね。
    私も同じような時期に切迫流産になってそれでもお金のことが不安で仕事仕事で早く復帰しなきゃ、てなったけど家族から怒られて今何が1番大切か考えろって言われて改めたよ。
    結局病院から復帰許可出たけど法律で定められてる産休より1か月前に産休入った。
    有給はもう休職時に使ってしまったから欠勤扱いだから手当減るけど子供のためだと思ったし会社にこれ以上迷惑かけられないしで。

    +16

    -0

  • 348. 匿名 2022/01/12(水) 21:08:11 

    >>198
    引越やってる小さい会社で、責任者と梱包作業と運転しかしない女性がいるとこあるよ。
    一緒に行く男性が荷物運搬。
    ちなみに、運転作業なんて誰でもできると軽く思うだろうけど、乗用車と違って、いろいろ気をつけないといけないんだよ。積み込みも形状がいろいろなものをうまくつまないといけないからなかなか大変だしね。
    トラック運転手は手積みの国内引越荷物は嫌うのよ。
    効率悪いし作業大変だから。

    +11

    -1

  • 349. 匿名 2022/01/12(水) 21:08:56 

    >>88
    19週は5ヶ月入ってますよ
    6ヶ月手前です

    +57

    -0

  • 350. 匿名 2022/01/12(水) 21:09:48 

    >>218
    ドライバーはどこでも人手不足だけど忙しい時期だけで上手く増員なんてできないよ?働き方改革で乗れる時間もあるし。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2022/01/12(水) 21:10:35 

    >>344
    いや、会社が悪いでしょ
    同コメかは知らんけど

    +58

    -1

  • 352. 匿名 2022/01/12(水) 21:10:37 

    >>198
    みんなアンケートについて責めてるけど、内部事情知らされていない客側からしてみれば、あの人の人件費も引越代金に含まれてるんだろうか?って気になるよ、普通。時給が違うとか運転専門とか事情があるなら、アンケートみた時点で、会社側がクレームとは受け取らないと思うけど

    +17

    -7

  • 353. 匿名 2022/01/12(水) 21:11:21 

    >>80
    だとしても、お腹の子大事ならその場で辞める覚悟で拒否したらいいのに。。悲しすぎる。まぁこの妊婦さんの背景わからないし、仕事もそう簡単に辞めたくない、辞めることができない事情あったのかもしれんけどさ。。

    +26

    -45

  • 354. 匿名 2022/01/12(水) 21:12:43 

    >>252
    妊娠しながら働いてる女性を守るために法律があるのだが

    +30

    -2

  • 355. 匿名 2022/01/12(水) 21:12:45 

    >>352
    そもそもあんな安い金額では無理になっているんだよ。

    +12

    -1

  • 356. 匿名 2022/01/12(水) 21:13:18 

    >>344
    ヨコだけど、だとしたら何か?会社を責めたから何なの?

    +32

    -1

  • 357. 匿名 2022/01/12(水) 21:14:20 

    >>311
    こういう人本当無理だわー
    ナチュラルにパワハラしてそう

    +5

    -26

  • 358. 匿名 2022/01/12(水) 21:14:49 

    母体さえ無事ならまた作りゃよかろう

    +0

    -17

  • 359. 匿名 2022/01/12(水) 21:17:27 

    >>1
    どうせ数ヶ月で産休育休に入るんだし、内勤の仕事に異動させればいいのに。

    +11

    -2

  • 360. 匿名 2022/01/12(水) 21:19:46 

    >>358
    こういうおじさん、自分がそういわれたら、納得して死ぬのかね。

    +11

    -1

  • 361. 匿名 2022/01/12(水) 21:20:51 

    >>311
    辞退って、自主退職しろってこと?
    このケース、多分労基的にアウトなんだけど。

    +42

    -7

  • 362. 匿名 2022/01/12(水) 21:21:11 

    >>190
    貴女がそんな気持ち持つような職場やめたら?
    皆守ろうとしているのに陰でグチグチいうような感じになるなんて自己嫌悪おこしちゃうよね
    じぶんの精神状態はじぶんで守らなきゃ

    +8

    -41

  • 363. 匿名 2022/01/12(水) 21:22:41 

    >>313
    それは上司が話し合いで何処まで話すべきか本人と決めるべきなんだよ
    それをして無いのが間違い
    女性が言うんじゃなくて上司が言うもんなのよそういうのは

    +1

    -4

  • 364. 匿名 2022/01/12(水) 21:23:04 

    そこまでして働かないと生活できないの?夫に経済DV受けてる可能性があるのでは?

    +5

    -1

  • 365. 匿名 2022/01/12(水) 21:23:39 

    >>362
    ニートはすぐやめればっていうよね

    +11

    -1

  • 366. 匿名 2022/01/12(水) 21:24:54 

    >>190
    マイナス多いけど、出血してるのに出勤してくるのは迷惑ってのは分かる。その人はどういうつもりで出勤してるんだろ。子どもの命は守って欲しいし、会社で何かあったら、責任取れない。かなり迷惑だよ。

    +202

    -0

  • 367. 匿名 2022/01/12(水) 21:26:33 

    >>353
    別に辞める必要はないでしょ。
    上司を立てて相談するのは無駄だよね。
    さっさと人事か労基に相談するのがいい。

    +40

    -2

  • 368. 匿名 2022/01/12(水) 21:27:40 

    >>358
    人間を工業製品か何かと勘違いしていらっしゃる?

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2022/01/12(水) 21:28:35 

    私だったら無断でバックれるわ

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2022/01/12(水) 21:28:42 

    >>289
    引っ越しで重くない荷物があるわけなかろう。。。
    1-2個の箱のために一馬力分のお金を支払う客にはなれないかな。

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2022/01/12(水) 21:30:14 

    >>364
    旦那とか同居してる家族は止めなかったんかって思うわ

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2022/01/12(水) 21:30:34 

    >>316
    ハンオシのトピって妊婦でもラブコメができると清野さんが証明してくれた!今後、女優さんたちはドラマのオファーと妊娠を気にせずにできる時代になった!とか妙なコメントする人多かったですよね。ドラマなんて全く見てないそういう話が好きな人達だと思う。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2022/01/12(水) 21:31:37 

    >>354
    現実、やらされてるのなら逃げるべきだったと思う。法律を持ち出してテコでも動かないくらいの心持ちじゃないとアートでなんて働けないってことだよ

    +9

    -9

  • 374. 匿名 2022/01/12(水) 21:32:18 

    >>52
    それでマタハラ言い出す連中も出てくるよ?

    +76

    -4

  • 375. 匿名 2022/01/12(水) 21:33:10 

    そんな状態でも働きに行かないといけないのかなぁ
    子供産まれたらもっともっとお金必要になるのに。

    妊娠時や出産後、奥さんが仕事休める経済状態じゃないのかなぁ、、、

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2022/01/12(水) 21:34:03 

    >>362
    誰かとまちがえてない?ニートでないよ(笑)

    +4

    -1

  • 377. 匿名 2022/01/12(水) 21:34:13 

    >>151
    引越屋で働いてるけど、本とかたくさん積めると重くなるものは小さめの段ボールに入れるのが業界的にお約束なので、大きい段ボールの方が軽いことが多いです。
    ただし、段ボールが大きくなるほど、一人で運搬すると家の中を傷つけるリスクが高くなりますが。それは重さとあんまり関係がない。
    引越作業は運ぶ以外にも大型家具を家から出せるように分解したり、傷つけないように梱包したり、荷物をトラックに積んだりと男性並みの力はいらない作業はいろいろとあるから。
    マンションへのお引っ越しなら台車ごろごろ押して、家の中は重い家具は毛布で引っ張ればいいから、一戸建てより楽。


    +7

    -0

  • 378. 匿名 2022/01/12(水) 21:34:33 

    >>52
    それはそれで妊婦を理由に働かせてくれなかったってなるよ

    +76

    -3

  • 379. 匿名 2022/01/12(水) 21:35:37 

    >>342
    同性だからこそ
    妊娠中は仕事休めばよかったのに。。。と普通は思うよ。

    よりによって引越屋さんなんて過酷すぎる

    +23

    -0

  • 380. 匿名 2022/01/12(水) 21:37:21 

    >>316
    清野も生田も
    この女性も旦那も
    妊娠甘く見すぎなんだよ。

    妊娠出産って命がけだぞ
    妊娠中の身体の変化なめすぎ

    自分は大丈夫!でも赤子は大丈夫じゃない

    +27

    -0

  • 381. 匿名 2022/01/12(水) 21:37:28 

    >>4
    19wで破水…
    恐ろしくて先の展開不安すぎ

    +283

    -4

  • 382. 匿名 2022/01/12(水) 21:38:44 

    >>370
    重くない荷物もあるよー。
    布団や服や服飾品とかおもちゃとかね。
    型くずれさせたくないからと蜜柑箱につば付き帽子だけとかもはや空気を運んでるのと同じ軽さ。
    逆にくっそ重たいのは子供の絵本や百科事典類が入った箱。

    +0

    -5

  • 383. 匿名 2022/01/12(水) 21:42:16 

    >>6
    意地悪ながる民代表みたいな意見。毎日毎日、文句ばっかり言ってそうですね。

    +15

    -34

  • 384. 匿名 2022/01/12(水) 21:43:10 

    中学の時の体育の先生、産休前のお腹大きい状態で逆上がりとかしてたよ
    見てるこっちが気が気じゃなかった
    体調いいから大丈夫だと思っちゃうのかなあ
    お腹の赤ちゃんはお母さんが守ってあげてほしいよ…

    +15

    -0

  • 385. 匿名 2022/01/12(水) 21:43:41 

    >>123
    わかる
    見た目では分からないかも知れないけど
    もし破水を目の前で見てしまったら、何か悪い事した気持ちになる
    申し訳なく思うよ客だけど

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2022/01/12(水) 21:45:12 

    クロ◯コの仕分け営業所でパートしてて妊娠がわかったから重いもの扱わないメール便の部署に移動させてもらえる予定だったけど、やっぱり何かあったらいけないから退職して欲しいと言われたよ

    +17

    -0

  • 387. 匿名 2022/01/12(水) 21:45:30 

    >>371
    ててなしごなんじゃない?w

    +0

    -1

  • 388. 匿名 2022/01/12(水) 21:47:56 

    >>382
    その数少ない物を運ぶためだけに客は人件費を払うのかと言っているですよ

    +14

    -0

  • 389. 匿名 2022/01/12(水) 21:52:43 

    >>1
    19週目って5ヶ月くらいでは?破水って大丈夫かな…

    +17

    -0

  • 390. 匿名 2022/01/12(水) 21:54:33 

    >>15
    力入れるからお腹が張りそう。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2022/01/12(水) 21:55:13 

    >>1
    >>2
    >>3
    行きすぎた男女平等はだめ
    区別と配慮は大事
    日本人ならできる

    +196

    -12

  • 392. 匿名 2022/01/12(水) 21:55:38 

    もうさー産前休暇遅すぎなんだよ
    妊娠発覚した時点で休めるようにしてほしいわ

    +15

    -4

  • 393. 匿名 2022/01/12(水) 21:55:50 

    >>363
    報連相ができてない結果だと思うんだよね
    本人も当日荷物運んでって言われたら妊婦なんでって言えば良かったんだよ
    運転のみって支店長と決めたって

    +7

    -3

  • 394. 匿名 2022/01/12(水) 21:59:38 

    >>24
    いやいやいや
    どこで産気づくかわかんないじゃん
    運転中だったら大事故だよ?
    客にも大迷惑だよ

    妊婦さんは身体大事にしてほしい

    +192

    -5

  • 395. 匿名 2022/01/12(水) 22:00:20 

    >>393
    最終日は2人配置だよ?やれと言われてるようなもんだよ
    支店長が把握してないならそれはそれで問題だわ
    体育会系の職場やブラック企業なら出来ませんなんて言えない環境だろうし

    +8

    -4

  • 396. 匿名 2022/01/12(水) 22:02:02 

    引っ越し頼んだ人も妊婦さんが来たら困ると思う

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2022/01/12(水) 22:02:03 

    >>136
    頭を遣わなくていい仕事が良かったのか、社員じゃなければ日払いもよくある業種だからそれが良かったのか。

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2022/01/12(水) 22:04:37 

    >>10
    文春GJ

    +16

    -2

  • 399. 匿名 2022/01/12(水) 22:07:37 

    >>389
    大丈夫じゃないと思うよ
    22週までは流産という扱いになるよ
    22で助かる命はあるけどそれまではかなり難しいと言われている

    +20

    -1

  • 400. 匿名 2022/01/12(水) 22:08:15 

    >>388
    引越代金に作業員の人件費以外にもトラックにかかるコスト、引越屋の事務の人たちの人件費やその社屋水光熱費や通信費なども含めないと引越屋は成り立ちませんけどね。

    +2

    -2

  • 401. 匿名 2022/01/12(水) 22:08:59 

    >>388
    労働力の搾取が安さの企業努力も限度があるのよ。

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2022/01/12(水) 22:09:39 

    そもそも産休に入るのギリギリ過ぎない?
    予定日の一ヶ月半前くらいからだよね?
    安定期までは周りに言うの気が引けるって人も居るしその頃には5ヶ月〜7ヶ月になってるし今の世の中共働きな人も多いし産後また働きたいって人も多いのにね

    +25

    -2

  • 403. 匿名 2022/01/12(水) 22:10:14 

    >>388
    数少ないなら自分でどうぞ

    +0

    -5

  • 404. 匿名 2022/01/12(水) 22:11:41 

    >>31
    そんな人、作業員で来たらこっちが気をつかう
    私が代わりに運びます…ってなるわ!

    +45

    -0

  • 405. 匿名 2022/01/12(水) 22:12:27 

    >>9
    妊婦ですらない私でも、
    引越し作業ほどの重い物を毎日運ぶ仕事なんてとてもとても無理だよ、、できるとしても毎日が火事場の底力レベルですんごい頑張らなきゃできないし、腰とか壊しそう。女でそれって。
    スーパーの品出しですら、ペットボトル何個も運び続けたら体きついのに。
    そしてそれをやってたら知らない爺さんから「こんなな女の子がやる仕事じゃねーよ」と言われて手伝われちゃったのに。
    クローゼットとかベッドとか2〜3人で持ったとしても激重いでしょ。

    ましてや妊婦さんがそれやるって本当にとんでもない、、頑張りすぎる人・身を粉にして働きすぎる人なのかな。
    赤ちゃんはそれを教えてくれるために、お腹に宿ってくれたと思うよ。自分のことをもっと大切にしないと、自分だけでなく大切なはずの存在まで守れなくなっちゃうってことを。

    +26

    -11

  • 406. 匿名 2022/01/12(水) 22:13:24 

    >>35
    何故作業員が2人?
    確認って言う名の強制でしょ
    会社が運ばせる気満々じゃん
    どうせ違う日もチームには彼女は妊婦だから運転のみとか伝えていないんじゃない?
    だいたい妊婦なら事務に移動してやれよ
    アート最低な会社だね

    +119

    -8

  • 407. 匿名 2022/01/12(水) 22:14:43 

    >>3
    大学生の時バイトしたことあるけど、なんか引っ越し業界って独特だった、悪い意味で
    体育会系っぽいというかなんというか

    +119

    -0

  • 408. 匿名 2022/01/12(水) 22:15:39 

    >>188
    22週未満で生まれても治療してもらえないんだよね?😢

    +72

    -0

  • 409. 匿名 2022/01/12(水) 22:15:47 

    看護師ですが、なーんもないまま産休入る人のほうが珍しいかも、、たまたまかもしれないけど

    1人目は出血数回
    2人目は仕事帰りに19週で破水
    無事産まれましたけどね

    認知症で暴力ふるう患者もいるし、急変もあるし、スタッフの変わりはいないし
    リスク高いよ

    +8

    -1

  • 410. 匿名 2022/01/12(水) 22:17:48 

    男女同権とは、こういう事なんじゃないかな。妊婦も老人も働けとか、ツライ世の中だわ。

    +16

    -1

  • 411. 匿名 2022/01/12(水) 22:18:54 

    薬局で水買った時に、レジで1ミリもこちら側に動かない妊婦さん店員いたよ!それくらいメンタル強くないと働けないよね

    +2

    -12

  • 412. 匿名 2022/01/12(水) 22:19:25 

    >>355
    そこにつきる。
    安くて丁寧な引越なんてセルフサービスの安い食堂で高級料理店のフルサービスを求めてるようなもんだ。

    +9

    -1

  • 413. 匿名 2022/01/12(水) 22:20:06 

    >>410
    同一賃金同一労働の原則的にはそうなるんだろうね。

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2022/01/12(水) 22:20:13 

    >>11
    今転職先探してるんだけど、辞めた職場はかなりの重労働だったのに妊娠した先輩に皆と同じ仕事やらせてたって聞いた。結局切迫早産?で入院したみたいだけど…

    私、選択じゃない既婚子なしなのでそれ聞いてここは無理だなって思った。なぜ受けたのか後悔しかないw
    妊娠したら辞めなきゃいけないだろうなって思う仕事内容の求人結構あるんだよね。

    +16

    -0

  • 415. 匿名 2022/01/12(水) 22:20:35 

    >>409
    どれくらいのレベルの破水で出産までもっていけたんですか?
    奇跡ですね、素晴らしい。

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2022/01/12(水) 22:23:24 

    >>28
    その仕事が引越し業者である必要性はまったくないと思うんですが…

    +113

    -11

  • 417. 匿名 2022/01/12(水) 22:24:20 

    >>320
    はい?酷いのは赤ちゃんに対してでしょう
    ブラックな胎内環境に晒されてたのは赤ちゃんですが

    +5

    -8

  • 418. 匿名 2022/01/12(水) 22:24:59 

    >>14
    突然事務に回されても仕事内容違うだろうし、教える側もあと数ヶ月で産休の人に何をやって貰えばいいか迷いそう

    +54

    -0

  • 419. 匿名 2022/01/12(水) 22:26:53 

    >>416
    かと言って妊娠中に転職なんて無理だからね

    +52

    -3

  • 420. 匿名 2022/01/12(水) 22:28:17 

    >>282
    A子さんが完全に運転手だとして。
    冷蔵庫とか洗濯機とかを一人で運べるの?って感じ。
    あと一人は確実にいるよね。

    それで手伝わずに見ててください。っていわれても…次の現場やお客様の都合もあるし…ってやむ終えなく手伝わせる状況にしてるよね。

    +27

    -0

  • 421. 匿名 2022/01/12(水) 22:28:27 

    土人ブラック国家日本だもん
    さもありなん

    +3

    -1

  • 422. 匿名 2022/01/12(水) 22:28:49 

    >>317
    わたしもそう思う。
    私保育士だったけど、先輩が切迫で急にこなくなったりとかで何人も見てきたから妊娠したらすぐ辞めますって言ったよ。もちろんすぐ辞めても迷惑かけないようにパートに切り替えて責任ある立場にしないでくださいってお願いしました。(結果担任にさせられたけどww)
    流産も経験あるし、もし自分の子どもになんかあった時どうせ会社は何もしてくれないからだったら自分で辞めるとか対策するしかないと思う。

    +90

    -6

  • 423. 匿名 2022/01/12(水) 22:28:55 

    >>417
    まだ責めるの?恐ろしいなガルちゃんは

    +9

    -5

  • 424. 匿名 2022/01/12(水) 22:29:57 

    この記事見た瞬間におなかキューてなった。

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2022/01/12(水) 22:30:07 

    >>423
    命がかかってるのに
    気にしないで☆仕方ないよね☆ママ頑張ってる☆で済ます方が恐ろしいと思うけど

    +5

    -10

  • 426. 匿名 2022/01/12(水) 22:30:20 

    >>189
    やっぱり会社が運ばせる気だったから一緒に組んだ人にも伝えていないんだよ
    赤ちゃんの命が失われたらアートが人殺し企業だよ

    +22

    -1

  • 427. 匿名 2022/01/12(水) 22:30:34 

    >>35
    この女性の立場だったら
    当日お客さんが待ってる中
    わたし妊婦なんで運転しかしないです。重い荷物運べないので。って言えなくない?
    運ばないといけない状況にしてるのは会社でしょ。

    わたしも今妊婦だけど
    お客さんに10キロ以上の荷物運んで、って言われて
    わたし妊婦なんで運べません。他の人が
    来るまで待ってください。ってさすがに言えなかったよ。
    お客さんからしたらなんで運べないんだよ
    って思うしね。
    わたしは妊娠伝えたらなぜか接客と重い荷物包装する配属になった。
    妊婦に配慮のない上司とか会社って
    ほんとにあるんだよ、うちの会社もだけど、、、。

    +179

    -1

  • 428. 匿名 2022/01/12(水) 22:34:26 

    >>403
    軽いなら自分でやるよね。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2022/01/12(水) 22:36:12 

    >>1
    現場で破水って引っ越し先の家の中だったらその家の人何とも言えない気持ちになるよね

    +57

    -0

  • 430. 匿名 2022/01/12(水) 22:36:26 

    引越しといえば体育会系ブラック体質
    働き方改革とか女性活躍推進プロジェクトて何なんだろう
    アートの回答>その中で、妊婦の勤務に対して最大限の配慮を行っておりました。
    それが3日目の2人配置なわけ????意味不明

    +10

    -1

  • 431. 匿名 2022/01/12(水) 22:38:42 

    >>425
    そんなこと一言も書いてないけどどこ読んでるのかな?
    既に事故が起きて苦しんでる人をまだ蹴るんか人でなしって言いたいだけ

    +10

    -3

  • 432. 匿名 2022/01/12(水) 22:39:03 

    >>190
    初期出血ってそれもう切迫流産しかかってない?
    それで受診しないなら母親になる資格がちょっと…

    +67

    -0

  • 433. 匿名 2022/01/12(水) 22:39:49 

    >>190
    昔のアルバイト先で妊婦さんと働いていたがその人結構重いもの持ったりするからめちゃくちゃヒヤヒヤした
    そういう作業をこちらが引き受けようとするも大丈夫!と断るので不安だったな

    +46

    -0

  • 434. 匿名 2022/01/12(水) 22:40:02 

    引っ越し業界で削るのって人件費だよ。いかに安くお客さんに金額提供出来るかの所で人員増やすなんて無理でしょう。思い荷物持つのは拒否してたみたいだけどそれなら退職すべきだよ。
    妊婦さんも働きやすい社会になれば良いとは思うけど、適材適所ってあると思う

    +2

    -1

  • 435. 匿名 2022/01/12(水) 22:41:47 

    >>427
    そういう会社もあるんだね
    私が客だったら運ばなくていいよ!他の人待つわ!って言いたいよ…

    +80

    -2

  • 436. 匿名 2022/01/12(水) 22:41:59 

    >>292
    うん、で、だから?ってすでに言われてるんだけど相変わらずだな

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2022/01/12(水) 22:42:32 

    >>1
    引越しの仕事するほどお金に困ってたのかな
    いや、身体のこと考えたらしないよね

    +16

    -1

  • 438. 匿名 2022/01/12(水) 22:42:33 

    >>420
    ブラックの洗脳ですよ逃げる思考すら奪われる
    ブラック企業あるあるだけど表向きは一流みたいな響きのいい働き方改革とか言うんだよ
    従業員の叫びなんて1つも届いてないし万年人手不足

    +10

    -1

  • 439. 匿名 2022/01/12(水) 22:43:53 

    >>317
    うーん。。

    +5

    -18

  • 440. 匿名 2022/01/12(水) 22:48:06 

    >>3

    バイトしたことあるけど、食器とかの梱包専門のパートの方がいたからそれかもね。
    重たい荷物運ばせてたら会社側に問題あるよ。

    +101

    -3

  • 441. 匿名 2022/01/12(水) 22:48:18 

    今妊娠中で無理しない範囲で軽作業の仕事してるけど
    ペットボトル1ケース分くらいの荷物をたまに運んだりしてるから
    恐怖を感じてしまった

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2022/01/12(水) 22:52:15 

    >>409
    私も看護師
    今2人目27w
    円錐切除したせいで頸管短いから張る度ハラハラしながら仕事してる
    怖いわ

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2022/01/12(水) 22:52:40 

    引越し業て怖いね
    何件も人件費削ってギリギリで回してるから大変そうだし
    他の引越し業者もノルマあるから冷蔵庫の下のマット買ってくれって何度も粘られたし
    クリーンな企業目指してるのか大手はあれこれやってるけどニュースにならないだけで色々やらかしてそうだな

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2022/01/12(水) 22:53:47 

    >>228
    会社に伝えていたかどうかも気になるところ。

    +53

    -22

  • 445. 匿名 2022/01/12(水) 22:54:03 

    社内のことももちろんだけど、引越し中に1人体調不良で帰られてしまうお客さん、トラウマレベルだよね
    まだお腹が大きくない妊婦さんが破水ってなったらずっと大丈夫だったのかなって気になるし
    色々調整が大変なのはどこも一緒だし、命に関わるような事故って事だからそんな軽い対応で済むような事でもない気がする。。。

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2022/01/12(水) 22:54:13 

    企業にとって最適解は妊娠しそうな女性を雇わないことだね。
    社会的にはよくないが差別ではないからね。

    +11

    -1

  • 447. 匿名 2022/01/12(水) 22:55:27 

    >>444
    支店長に伝えてるじゃん

    +62

    -1

  • 448. 匿名 2022/01/12(水) 22:56:34 

    >>446
    アートは女性活躍推進プロジェクトとか言ってるのにw

    +5

    -2

  • 449. 匿名 2022/01/12(水) 22:57:00 

    >>111
    4週×5ヶ月=20週〜じゃなくて
    0〜3週1ヶ月
    4〜7週2ヶ月
    8〜11週3ヶ月
    12〜15週4ヶ月
    16〜19週5ヶ月
    だから19週は5ヶ月だよ

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2022/01/12(水) 22:57:48 

    >>448
    最悪だね
    口ばっかり

    +6

    -1

  • 451. 匿名 2022/01/12(水) 22:59:23 

    朝の関西ローカルのスポンサーに付いてるけどこの件に触れないんだろうなあー

    +0

    -3

  • 452. 匿名 2022/01/12(水) 22:59:53 

    >>18
    社内教育ってのは、各支店に妊婦がいる場合は人手不足でも作業させないのを徹底する=人数に応じて契約件数を減らす、とかそういう事だからズレてないんじゃない?
    どこがズレてるのか分からないけど。

    そもそも、今の時代に引越し作業員なんてキツすぎて、募集しても人が集まらないんだよ。外国人不可とかの条件の所もあるし。
    人が足りてたら、って言うけど、こういう仕事は万年人手不足だし、昔に比べて仕事のキツさ、やめた方がいい仕事、みたいに知れ渡ってしまったのもあるし。

    +45

    -1

  • 453. 匿名 2022/01/12(水) 23:02:06 

    >>400
    当たり前じゃん

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2022/01/12(水) 23:04:07 

    >>435
    427です。
    お腹を見てそう言ってくださるお客さまも中にはいらっしゃって、、
    でもお客さんに気を遣わせてしまっている時点で
    おかしいよなと思います。
    多分運んでって頼んだお客さんも
    まさかこんなところで妊婦が働いてるなんて
    思ってもなく悪気なかったんでしょうね。。

    +42

    -0

  • 455. 匿名 2022/01/12(水) 23:04:41 

    日本社会って妊婦に厳しいから無理して迷惑かからないよう
    頑張っちゃうところもあると思う

    +27

    -2

  • 456. 匿名 2022/01/12(水) 23:07:07 

    >>209
    そうだったんだ…頑張ったね、お疲れ様!
    普通はお互いトラブルとか万が一を避けるために会社側が配慮してくれるものかと思ってた。
    何かあってからじゃ遅いし責任取れないのに何故わざわざリスキーなことさせるんだろ…

    +19

    -4

  • 457. 匿名 2022/01/12(水) 23:07:27 

    >>13
    本人は思い荷物を運ぶ作業などなできないと上司に相談してたみたいよ。

    +31

    -3

  • 458. 匿名 2022/01/12(水) 23:09:25 

    >>14
    ほんとに。私も来月アートで引っ越しだけどさすがに妊婦さんが重い荷物運んでたら代わりましょうか?ってなるくらい心配。

    +27

    -2

  • 459. 匿名 2022/01/12(水) 23:12:02 

    もう妊娠した瞬間から産休に入る制度にすれば

    +21

    -2

  • 460. 匿名 2022/01/12(水) 23:13:09 

    >>1
    引っ越し予定で、明日アートの見積もり担当が来る予定です。候補から外した方がいいのだろうか…

    +16

    -1

  • 461. 匿名 2022/01/12(水) 23:13:25 

    >>427
    その会社酷過ぎない?赤ちゃんの命がかかってるのに。

    +76

    -1

  • 462. 匿名 2022/01/12(水) 23:18:27 

    >>209
    うちは妊婦に気遣ってくれる会社だけど、1人だけ気遣われるのが申し訳なくてなんだかんだで、もう少しできるかな?と自ら無理してしまう。この方も安定期入ったと思い、まだお腹もさほど大きくなく無理してしまったのかと思った。

    +40

    -1

  • 463. 匿名 2022/01/12(水) 23:19:21 

    >>455
    ほんと!この妊婦に厳しい風潮をなくさないとどんどん少子化が進む。

    +11

    -2

  • 464. 匿名 2022/01/12(水) 23:19:24 

    >>458
    19週だとお腹が目立たない人も多いしかも。

    +18

    -0

  • 465. 匿名 2022/01/12(水) 23:20:48 

    >>459
    それがいいと思う。妊娠初期はつわりがしんどいし中期からはお腹が張るし常にしんどいもんだよ。

    +17

    -2

  • 466. 匿名 2022/01/12(水) 23:21:07 

    >>37
    引越し前の家でならまだしも(それでも大家さん的に微妙だろうけど)、引越し先の新居で破水されたらなんか嫌だな…

    +22

    -3

  • 467. 匿名 2022/01/12(水) 23:21:23 

    >>32
    見積もりを複数とるのは当たり前では?
    ネット上で見積もり比較できたら良いけど、訪問しないと見積もり出せないって言われるよ。
    一社しか呼ばずに即決は出来ないし、値下げ交渉を持ちかけられたりもするよ
    値下げした結果、社員ではなくバイトが来ますとか妊婦が働きますとか説明されるわけないし

    +19

    -0

  • 468. 匿名 2022/01/12(水) 23:21:27 

    新居に破水されたお客さんはどんな新年を迎えただろう

    +9

    -2

  • 469. 匿名 2022/01/12(水) 23:23:20 

    もうすぐ妊娠4ヶ月に入るとこだけど
    軽作業でもしんどい時がある
    3階まで階段上るだけでもフーフー言ってる
    何もしてない状態でも鼻息荒い

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2022/01/12(水) 23:23:58 

    自分の身は自分で守るしかないと思う。正直みんな他人の体の事なんて考えてない。それが妊婦でも。
    自分で判断して仕事を休むか辞めるべきだったね

    +9

    -0

  • 471. 匿名 2022/01/12(水) 23:25:07 

    今までも妊婦は居ただろうに
    同じようにやらしてたからこの人にもってなったんじゃないの?
    土台が出来てたらこんな事にならんだろ

    +9

    -1

  • 472. 匿名 2022/01/12(水) 23:28:19 

    安定期に入ったから大丈夫と思ったのかも
    流産の心配ばかりして破水の心配なんてした事なかった
    今妊娠中だけど

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2022/01/12(水) 23:29:30 

    >>130
    ほんとこれ。子供のこと考えてないよね。親ガチャ大はずれ。

    +22

    -16

  • 474. 匿名 2022/01/12(水) 23:30:29 

    >>85
    お腹の出方は本当に人による。私13週だけどもう人が見ても分かるくらいには下腹ぽっこりしてるし。もちろん6ヶ月7ヶ月になってもほぼ分からない人もいる。
    小柄だったり骨盤狭いとお腹出やすいし、逆に広くて大きい骨盤だとあまり目立たないよ。

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2022/01/12(水) 23:31:37 

    >>24
    私は第一子妊娠中、販売業で立ち仕事メインだったからか動き過ぎてお腹張ってしまい切迫になりかけて29週から正産期まで緊急入院した事があります。
    自分では案外大丈夫と思っていた(初産でお腹が張っている自覚がなくよく分からなかった)から知らない内に無理していたんだなぁと反省しました。
    大丈夫な人は出産まで動き回ってる知人もいましたが、個人差が大きいので仕事している妊婦さんは気をつけた方がいいです。
    妊娠中結構動けちゃう妊婦さん程油断していると危ないと思います。

    +107

    -2

  • 476. 匿名 2022/01/12(水) 23:32:23 

    同じ給料もらってるのに妊婦だからって軽い荷物しか持たないなんて!
    不公平!ずるい!
    って思う人もいるからなぁ…

    +9

    -1

  • 477. 匿名 2022/01/12(水) 23:36:24 

    >>450
    これでマークは返上だろうね。これからは男だけ雇うとかなら潔いけど

    +5

    -1

  • 478. 匿名 2022/01/12(水) 23:37:34 

    >>130
    いやいや、共働きだから普通に産める状態だったんでしょ。運転と梱包だけとか、運ばない仕事だって引越し業者にはあると思うし、例えば事務所勤務とか一時的な配慮もしてくれさえすれば勤め続けられるはずなんだし、辞めなくて済むはずだったんじゃ無いかね。

    +54

    -3

  • 479. 匿名 2022/01/12(水) 23:37:59 

    引っ越し業者で運転業務だけの人っているのかな?なかなか何度も引っ越ししたけどそういう会社無さそうだな〜と思った 2人1組とかで片方運転もするみたいな。

    なかなか辞めることできなかったのかもしれないけど赤ちゃん守れるのは自分しかいないよね、、、

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2022/01/12(水) 23:40:31 

    >>470
    妊娠したことがないとどのくらいまで大丈夫かとか分からないもんね。私も自分が妊娠して初めてこんなにしんどいんだって知ったししたらいけないこと食べれない物が多過ぎて驚いた

    +8

    -1

  • 481. 匿名 2022/01/12(水) 23:43:22 

    妊娠しててもどこまで大丈夫なのかわからないよ私

    +2

    -1

  • 482. 匿名 2022/01/12(水) 23:43:36 

    >>477
    女性スタッフのみ引越しサービスもやってるのに若い女性は雇えないと維持出来ないのでは
    おばちゃんになってから引越し業に転職したい人なんてそうそう居ないだろうし体力も難しいし
    即席派遣でチーム組むとトラブルになるし

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2022/01/12(水) 23:44:26 

    >>149
    つまり会社だけが悪いと?
    別に会社擁護するつもりはないけど、よりによってこういう職業なら退職って選択肢もあっただろうし、退職できない経済状況で妊娠するのもどうかと思うけど。
    厳しい事を言うけど、妊婦さんが妊娠を甘く見てたのは否めないと思う。

    +16

    -43

  • 484. 匿名 2022/01/12(水) 23:44:44 

    >>431
    いやだから赤子を危険に晒す方が人でなしじゃね?ってことを言いたいんだけどどこ読んでるんですかね

    +5

    -8

  • 485. 匿名 2022/01/12(水) 23:45:32 

    >>482
    そのサービスをやめるのも一案ですよね。

    +8

    -0

  • 486. 匿名 2022/01/12(水) 23:46:57 

    >>228
    てか、妊娠しても力仕事で働かせてた旦那さんはどうなの??
    って、思った。

    +206

    -2

  • 487. 匿名 2022/01/12(水) 23:47:41 

    >>344
    100パー会社の責任でしょ

    +32

    -1

  • 488. 匿名 2022/01/12(水) 23:49:53 

    シフト決めた人ちょっと頭おかしいと思う

    +5

    -1

  • 489. 匿名 2022/01/12(水) 23:51:07 

    女性活躍推進プロジェクトとは?
    会社も出来もしないプロジェクトなんか立ち上げずに会社として出来ないことは出来ないとはっきりさせた方がいい

    +5

    -1

  • 490. 匿名 2022/01/12(水) 23:52:57 

    >>483
    >アート社は引越会社の中でも率先して「働き方改革」に力を入れ、女性社員が主体となって働きやすい環境を目指す「Weチャレンジ」という女性活躍推進プロジェクトも行ってきた。

    企業がこう言ってるのに守れてないのはどうかと思うんだけど
    会社は社員を守るのも仕事ですよね。こんなでかいこと言ってるのに

    +31

    -4

  • 491. 匿名 2022/01/12(水) 23:53:54 

    >>488
    シフト決めた人は知らんかったらしいよ
    支店長が言ってないから

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2022/01/12(水) 23:56:04 

    >>484
    既に罰を受けたでしょ言い方悪いけど。記事読んだ?
    それをわかった上で何度も言うなんて人でなし以外に何があるの?

    +3

    -2

  • 493. 匿名 2022/01/12(水) 23:57:03 

    >>431
    事故ではないよね。事故って想定外のことだよ
    こうなることは普通に誰でも想定できるし、むしろ自ら起こしてると思うけど…

    +8

    -0

  • 494. 匿名 2022/01/12(水) 23:58:21 

    >>484
    いやそういう発言のこと言ってるんだと思うよ
    理解力ないのね

    +1

    -2

  • 495. 匿名 2022/01/12(水) 23:58:26 

    >>1
    書き込み見てると、お腹がすごく大きいいかにもな妊婦に引越し作業をやらせたってイメージの人も多いのだけど、妊娠19週って、脱いだらちょっとお腹が出てる?くらいで服を着ていたら全然わからないくらいの大きさ。
    本人もいくらなんでも臨月近い大きさだったら作業はせず、現場から外れるのを希望したと思うし、それが通らなければ自分の命を守るために退職なりを考えたと思うけど、本人も大丈夫って感じてトラックに乗るくらいの体調だったのかなとは思う。
    拾い画だけど19週ってこんな感じ。
    本人も元記事を見る限り会社と揉めているようでは無さそうな感じだし、妊婦を無理矢理働かせたってよりは、まあいけるだろうって双方が考えた結果じゃない?
    アート引越センターの引越現場で妊婦社員が破水 「社内教育に努める」

    +26

    -3

  • 496. 匿名 2022/01/12(水) 23:58:35 

    >>492
    罰を受けたのは赤ちゃんだってば。
    この妊婦は赤ちゃんコ○すようなことしておいて、
    何が罰なの?

    +3

    -6

  • 497. 匿名 2022/01/12(水) 23:59:51 

    >>493
    それだと想定内の事をさせてる上司はさらにやばくない?

    +2

    -2

  • 498. 匿名 2022/01/13(木) 00:00:20 

    >>492
    そうだね☆仕方ないよね☆赤ちゃんはこうなることをわかってママのお腹に来てくれたんだよ☆また作ればいいよ☆ママが幸せならベビーも幸せ☆
    これでいい?

    +3

    -8

  • 499. 匿名 2022/01/13(木) 00:02:57 

    これはヒドイ

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2022/01/13(木) 00:03:35 

    >>16
    引越し屋で荷物持つ仕事させたらブラック呼ばわり草

    +14

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。