ガールズちゃんねる

他人に期待しない人になりたい

201コメント2022/01/12(水) 14:53

  • 1. 匿名 2022/01/11(火) 09:19:23 

    よく「穏やかな人はそもそも他人に期待していないからイライラもしない」と聞きますが、私はどうしても他人にこうして欲しいああして欲しかったと期待してしまいそれが思い通りにならないため常にイライラしてしまいます
    特に旦那へのイライラがすごく、家事も育児も協力してくれているというのに更に細かいところまで自分の思い通りにしたくてイライラして怒ってしまってばかりです
    どうしたら期待するのをやめられるのでしょうか?

    +150

    -25

  • 2. 匿名 2022/01/11(火) 09:20:06 

    小室のようにね

    +7

    -21

  • 3. 匿名 2022/01/11(火) 09:20:30 

    万事、100%完璧ものはないと悟る

    +115

    -0

  • 4. 匿名 2022/01/11(火) 09:20:58 

    >>1
    他人なんてそんなもん
    それなら自分で動こうって思う

    +134

    -3

  • 5. 匿名 2022/01/11(火) 09:21:27 

    自分がそれ相応のことできているか?と自問自答する。出来てないのに人には言うな期待するな、という結論になった

    +155

    -0

  • 6. 匿名 2022/01/11(火) 09:21:47 

    >>1
    そりゃ、他人なんだから思い通りに動くわけないよ
    なら自分でそのとおりに動けばいいじゃん
    それか、してほしい事を指示出せばいいじゃん

    +76

    -7

  • 7. 匿名 2022/01/11(火) 09:21:49 

    分かるわー私は親が結構わがまま聞いてくれてたからなのかも
    旦那は基本放置で育ったから昔から大人に期待してなかったって

    +42

    -1

  • 8. 匿名 2022/01/11(火) 09:21:58 

    自分が賢くなるしかないと思う。

    +57

    -1

  • 9. 匿名 2022/01/11(火) 09:22:03 

    してもらうのが当たり前と思わない。

    +66

    -0

  • 10. 匿名 2022/01/11(火) 09:22:10 

    >>1
    自分も他人が思う期待通りの行動出来てるの?

    +80

    -6

  • 11. 匿名 2022/01/11(火) 09:22:23 

    そういうあなたは旦那の期待以上の振る舞いをしているの?

    +58

    -3

  • 12. 匿名 2022/01/11(火) 09:22:29 

    趣味を見つける

    +7

    -1

  • 13. 匿名 2022/01/11(火) 09:22:31 

    人が自分の思い通りに動かないとイライラするってのは人に期待するしないの枠組みとは違う気がする

    +56

    -1

  • 14. 匿名 2022/01/11(火) 09:22:35 

    他人に期待しないって言ってる人は今まで散々裏切られてきて傷ついてきた結果だと思う。私もそう。

    +148

    -2

  • 15. 匿名 2022/01/11(火) 09:22:37 

    旦那に対してはもう諦めの境地です。期待するのをやめてもう諦めた。

    +15

    -1

  • 16. 匿名 2022/01/11(火) 09:23:30 

    これができる人は大人な対応ができるのかなあって思う。
    他人がやらかしてもはいはいって感じで淡々と対応してる。
    私はすぐイラッとして喧嘩しちゃうからよくないなあっていつも思う。

    +55

    -1

  • 17. 匿名 2022/01/11(火) 09:24:07 

    >>1
    お前は独裁者か!
    と自分につっこむ

    +43

    -0

  • 18. 匿名 2022/01/11(火) 09:24:18 

    以下、「自称・自分は他人に期待せずイライラもしない人達」の説教が始まるよ〜\(^o^)/
    本当に期待してないなら優しくコツをアドバイスしてあげれば?

    +30

    -9

  • 19. 匿名 2022/01/11(火) 09:24:20 

    案外、寝不足や運動不足が原因だったりするよ

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2022/01/11(火) 09:24:23 

    >>1
    主が一番自己中
    自分中心で世界は動いてると思ってるからそういう思考になるんだよ

    +47

    -19

  • 21. 匿名 2022/01/11(火) 09:24:30 

    主と居るとイライラしそう

    +13

    -5

  • 22. 匿名 2022/01/11(火) 09:24:32 

    去るもの追わずだし、来る者は最初は上辺だけで付き合うから仲良くなるまでに2年はかかる。

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2022/01/11(火) 09:24:44 

    下の階にうるさい子どもたちが住んでいて、そう思うようにしてもいざ騒音が始まるとイライライライラしてしまう

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2022/01/11(火) 09:24:50 

    主のを読むと「他人に期待する」というか、自分の思い通りにならないのが我慢できないって感じだね。

    +65

    -1

  • 25. 匿名 2022/01/11(火) 09:24:50 

    >>1
    諦めること
    してもらったことをありがとういうこと
    しないことを当たり前と思うこと
    これで私は旦那と関係が大分変わりました

    昨日も私が腹痛を訴えていたけど
    家族で外食、しかも高級焼肉に予約してたのを行くって言うから
    気にしないで行っておいでと言ったら
    本当に気にしないで行ってしまった

    私からしたら焼肉は一年に数回しかないイベント
    本当ならキレるけど黙ってたら

    お土産、治ったら食べてねと
    腹痛に聴く飲み物とアイスを買ってきてくれた
    それをありがとうと受け止めた

    +37

    -12

  • 26. 匿名 2022/01/11(火) 09:24:50 

    そもそも自分を変えるのさえ難しいのに
    他人を変えるのなんて不可能と理解したほうが早い

    +61

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/11(火) 09:25:03 

    私は誕生日プレゼントにそれ感じてたんだけど
    こないだおだやかな女の人が「私は誕生日に5000円のプレゼント渡したのに、相手からは3000円ぐらいだった!」ってぷりぷり怒ってて
    あ〜ふだんめっちゃおっとりしてるのに同じように怒るんだ〜って気が楽になった

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2022/01/11(火) 09:25:31 

    私も同じ!(子供はいませんが)
    夫は私と違って穏やかで、人に興味があまり無い人なので、余計に自分が情けなく思います。
    どうしたらやめられるか、という点については、長年染み付いた思考なので無くならないかなと私は諦めてます。そのうち歳をとるにつれて薄れていってくれるといいな。
    夫に話すと、夫は自分の冷めた感じが少しコンプレックスだと言っていました。「自分は感情の起伏がないから、あるほうがいいよ、まぁ諦めてるけど」というようなことを言ってました。結局無い物ねだりか?と思ったり。
    夫婦仲良く暮らせていたら、それで良いと思う!

    +13

    -1

  • 29. 匿名 2022/01/11(火) 09:26:21 

    自分が屑という自覚は無いのかな

    +6

    -3

  • 30. 匿名 2022/01/11(火) 09:26:36 

    >>1
    尼寺にでも入ったら?

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/11(火) 09:26:40 

    >>1
    他人に期待している、というポジティブな発想ではなく
    イライラしている中年女の醜さだけを感じた方が直せるかも
    うちの母親も同じタイプだけど「期待してるからイライラしちゃうのよ」って言われたらなんかモヤモヤする

    +33

    -1

  • 32. 匿名 2022/01/11(火) 09:27:10 

    >>1
    15年ぐらい前だけど、『求めない』っていう本読んだよ。

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2022/01/11(火) 09:27:13 

    >>1
    そりゃそうできれば理想だけど、期待しないだけがいい訳じゃないし、メリットデメリットあると思うよ。
    他人に期待しちゃう自分を責めずに主さんは主さんで良いところがあるんだから、まず自分をいたわって余裕を持つようにすることが先じゃないかな?

    +23

    -1

  • 34. 匿名 2022/01/11(火) 09:27:14 

    >>1
    自分でやるのが早いって思うようにする

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/11(火) 09:27:34 

    >>1
    「じゃあ離婚しよ。自分の思い通りに育児しなよ。」て旦那に言われたら離婚する?

    +11

    -4

  • 36. 匿名 2022/01/11(火) 09:27:36 

    >>24
    それだよそれ。
    私も子供に主と同じように腹が立って仕方がなかった
    よく考えたら子供を自分の思い通り、
    周りの意見や体裁ばかり気にしてた

    子供が受験に失敗して
    糸が切れて
    子供は子供、私の思い通りにならないし、なっても幸せになれるわけじゃないと
    思うとスッとした

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/11(火) 09:27:45 

    期待なんてしていない
    普通に普通のことをしてくれればいい
    やつらはそれを大幅に下回ってくる

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/11(火) 09:27:55 

    他人に期待しない人になりたい

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2022/01/11(火) 09:27:59 

    >>32
    持ってた!

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/11(火) 09:28:17 

    他人に期待してるとかって都合の良い言い方をしてるけど性格に難があるだけだね

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2022/01/11(火) 09:28:33 

    子供の頃から親に嫌味ばっかり言われて自己肯定感下げられれば他人に期待とかしなくなりそう

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2022/01/11(火) 09:28:37 

    >>5
    私もこれ!
    すごく夫に腹が立つ時期があったけど私も全然できた妻じゃないからなーと思ったら仕方ないって思うようになった。

    +34

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/11(火) 09:28:47 

    >>1
    家族には甘えが出ているのだと思う。
    外で全く赤の他人に怒ったり怒鳴ったりしないでしょ?

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2022/01/11(火) 09:29:06 

    私は他人に期待して新年早々大ボカをやらかしたので、今年は期待しないことを前提に取り組んでいこうと考えてます

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/11(火) 09:29:06 

    >>27
    穏やかな人なのに そんなことで怒る人の方が私は嫌だわ
    三千円でも気持ちがこもってたりその時にしか買えなかったりするものだったりするかもしれないよ。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/11(火) 09:29:25 

    >>1
    たとえばご主人にしてほしいことが3つあるなら、そのうちの1つは言うように訓練していくのはどうですか?
    私は幼少期から言いたいことが言えずに大人になって精神疾患でカウンセリングを受けるようになり、カウンセラーから言われました

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2022/01/11(火) 09:29:29 

    >>23
    騒音は、人を狂わせるよ。
    お気持ち、お察しします。
    とりあえず、ノイキャンのイヤホン買ってみてね。

    +30

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/11(火) 09:29:39 

    >>1
    私は他人には期待しないけど旦那には期待してるところもあります。
    ただ察してちゃんは嫌いなので、して欲しいことやして欲しくない事は言葉で伝えて相手の嫌な事もしないよう努力して、分かりあいたいし毎日気持ちよく暮らしたい事も日々伝えています。
    期待って自分を受け入れて欲しいとか理解して欲しいとか甘えたいって事だと思ってるので、他人には線を引いて甘えすぎないようにして、好きな家族には線を引かないようお互いに甘えあえる家庭を目指しています。
    ただ家族にも期待しすぎや無理強いのしすぎは良くないですね。
    家族と自分を分けて考えて、親しき仲にも礼儀ありも心がけています。

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/11(火) 09:29:41 

    福満しげゆきの漫画で漫画の仕事がイヤだイヤだって悩む作者に奥さんが「我慢しなさいよ、またコンビニで働ける?」って問われてハッとするんだけど

    いわゆる旦那がいるから今の生活レベルが維持できてるわけで
    いないなら一馬力だからグンと下げなきゃならんよね
    私はそれで感謝しつつ溜飲下げてる
    賛否両論あると思うけど

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2022/01/11(火) 09:29:43 

    全く同じ自分がもう一人いたと仮定して、私はそいつにもイライラしてると思う。
    要は自己中なんだよ私は。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2022/01/11(火) 09:29:53 

    >>1
    許せないのは他人じゃなくて自分だという自覚をもっと持つこと
    きっとあなたは他人のせいなんかじゃないということを解ってるつもりで解ってない
    その自覚のうえでまるごと自分を愛すること
    できないのは当たり前だと思うこと
    助けてほしいときはきちんと言葉にして具体的に指示を出すこと
    寝る前に自分をおもいきり誉めること
    (出来なかったことを責めるのではなく○◯もここまでできた自分はえらい!と)
    自分を誉めることはそらぞらしく感じることもあるけどそれでいい
    思考の習慣付けを行うことが目的だから自分を誉めることを最低一ヶ月は続ける
    この世で一番自分を肯定してくれるのは夫でも子供でもないよ
    すべては己に他ならない

    +7

    -4

  • 52. 匿名 2022/01/11(火) 09:30:02 

    >>1
    期待して待ってる余裕もなさそうな…
    身内だったら息が詰まりそう

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/11(火) 09:30:09 

    自分は他人の期待に応えてるような人間なのかね

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/11(火) 09:30:15 

    人それぞれ脳みそ別だからね

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/11(火) 09:30:23 

    >>18
    自分のことは棚上げするのはガルあるある
    主に苛ついてる時点で同類

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/11(火) 09:32:37 

    >>1
    他人を変えようとなんて無理だし、他人が察するのも無理。して欲しいことがあるなら、して欲しいって言えばいいし、いちいち言うのが嫌なら分担制にすればいいんじゃない?自分の思い通りに人を動かそうなんて、何様案件だよ。

    +6

    -3

  • 57. 匿名 2022/01/11(火) 09:33:00 

    旦那には期待するもんだよ!
    人に期待しないってよく言うけど、職場の人なら所詮他人だし会社で顔合わすだけだかはできるんだって。
    旦那にまで期待しなくなったら生活がつまらんやん。ご主人には「期待してるね!」って無邪気に笑顔で言ってあげてくださいって。きっと喜ぶから。

    +20

    -1

  • 58. 匿名 2022/01/11(火) 09:33:33 

    >>1
    こないだアスペルガーのトピで、他人と自分の境界線が曖昧で、自分がこう考えていたら、相手も同じ風に考えてしまって期待してしまうって言うのがあったから、そう言うのも調べても良いかもね。

    +18

    -2

  • 59. 匿名 2022/01/11(火) 09:33:58 

    年末28日から昨日までほぼ在宅していた、口うるさいところのある旦那と一緒にいすぎてイライラしてた
    でもよく考えたら旦那いいところもいっぱいあるんだよなーと、いいところを全部ひとつひとつ頭の中で羅列してみたらイライラが少し改善した
    いいところ何もない人だと無理な方法だけどね

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/11(火) 09:34:49 

    >>1
    せっかく ご主人が家事育児に協力してくれている時間なんだから、じっとご主人の行動を見てないで 完璧に任せて あなたは別の事をすれば。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/11(火) 09:35:01 

    >>1
    人に期待するのは自分が満足したいからでしょ。
    なら全部自分ですればいいよ。

    +5

    -3

  • 62. 匿名 2022/01/11(火) 09:35:04 

    旦那がまさに主さんみたいな人なんだけど一緒にいるの本当にしんどいよ。何か常にチェックされて監視されているみたいで。で、腹が立って私が旦那に同じことしようとするとキレるし。自分がされたらどうなるかっていう想像力が欠如してると思う。

    +8

    -4

  • 63. 匿名 2022/01/11(火) 09:35:08 

    芦田愛菜さん

    『その人のことを信じようと思います』っていう言葉ってけっこう使うと思うんですけど、『それがどういう意味なんだろう』って考えたときに、その人自身を信じているのではなくて、『自分が理想とする、その人の人物像みたいなものに期待してしまっていることなのかな』と感じて。

    だからこそ人は『裏切られた』とか、『期待していたのに』とか言うけれど、別にそれは、『その人が裏切った』とかいうわけではなくて、『その人の見えなかった部分が見えただけ』であって、その見えなかった部分が見えたときに『それもその人なんだ』と受け止められる、『揺るがない自分がいる』というのが『信じられることなのかな』って思ったんですけど…

    でも、その揺るがない自分の軸を持つのは凄く難しいじゃないですか。だからこそ人は『信じる』って口に出して、不安な自分がいるからこそ、成功した自分だったりとか、理想の人物像だったりにすがりたいんじゃないかと思いました

    +18

    -1

  • 64. 匿名 2022/01/11(火) 09:35:29 

    考えは変えられなくない?

    態度に出てるなら改めるべきだけど。
    アンガーマネジメントみたいなやつ学べば良いと思う。
    態度を改めたら、自然と思考もそれにつられて良くなるかな。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/11(火) 09:35:32 

    わかるなぁ
    私の場合は、人と扱いに差をつけられるとガッカリしちゃう
    誰にでも同じ対応ならまぁこういう人だと期待しないんだけど、あちらには笑顔で親切、こちらにはそういうの殆どなしだと落ち込むよね
    こういうこ気にしないデキタ人間になりたいよ〜

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2022/01/11(火) 09:35:52 

    突き詰めたら、『自分がしたい様にする』になる気がしてる。
    自分が思う通りにしてないと、人に求めるのが強くなる気がしている。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/11(火) 09:39:03 

    自分が頑張りすぎていないか(自分自身に期待しすぎていないか)を考え直す。

    私の場合はたいてい根っこに「私はこんなにがんばってるのに!」があるので、そこをケアする感じです。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/11(火) 09:39:37 

    私も完璧じゃない。旦那からあれこれ求められたら息苦しくなる。適当に力抜いてやろう。子育てだけで大変なんだから。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/11(火) 09:39:42 

    期待できる他人が周りにいるのがもうダメな状況でしょ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/11(火) 09:43:15 

    >>1
    一度シングルマザーになったつもりで家事育児する

    本当は働かないと母子ともに食べていけないのに、住居と生活費を与えてくれる親切なおじさん(旦那)と同居していると考える
    ごくたまに、どうしても手が回らないときに、子供を抱っこしてくたりオムツを替えてくれるきともあったりする

    +4

    -3

  • 71. 匿名 2022/01/11(火) 09:43:50 

    >>1
    書いている通りなんだよね。
    主さんは「人を思い通りに動かしたい」性格なんだろうけど、自分とは別の人で思うままに動かすことなんて絶対できない、というのを理解すべきね。

    荒療治として、1ヶ月、逆に旦那さんの思いのままにあなたが動くことを意識して行動してみるといいかもね。人の気持ちがわかるようになるかもしれない

    +8

    -2

  • 72. 匿名 2022/01/11(火) 09:43:57 

    毒家庭を離れて一人暮らし始めて、自分の身の回りに自分の好きなものを増やして、自分のことは自分でやるって意識を持つと期待値が低くなったような気がする。
    自分は動かず他人になにかしてもらおうとか、優しくしてもらおうとか、そういう他力本願な気持ちが期待になるんだなーと思った。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/11(火) 09:45:14 

    私は私のことをする。
    あなたはあなたのことをする。

    私は、あなたの期待に応えるために生きているわけではない。
    そしてあなたも、私の期待に応えるために生きているわけではない。

    私は私。あなたはあなた。

    もしも偶然、私たちの心が触れ合うならば、それは素敵なことだ。
    もし触れ合えないとしても、それは仕方のないことだ。

    心理学者のパールズっていう人の言葉です、精神科の先生から教えてもらいました

    +9

    -2

  • 74. 匿名 2022/01/11(火) 09:45:28 

    主の場合は旦那に言ってみたらよくない?
    してくれるかも、、って期待して待つより言ってみて、旦那がしてくれたら有難う!て言えば良いだけ



    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/11(火) 09:45:34 

    >>5
    私もです。
    自分自身は人様の期待に常に答えられている完璧な人間なのか?と自問したときにNoだったので。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/11(火) 09:46:46 

    >>24
    自分の思い通りにならないのが我慢できない理由が「他人に期待する」からだと思ってるってことでしょ?心理学でも我慢できない人は他人への期待があるって分かってるから主さんの言ってることで正しいけど?

    +7

    -2

  • 77. 匿名 2022/01/11(火) 09:46:49 

    私は、全く期待しないから、私と同じように考えたらいいかも。
    私が常に考えてるのは、「余所は余所」「他の人は他の人」って考え。

    元々別々の思考してるので、こちらの思い通りになるなんて全く思って無い。
    全く期待通り思って無いから、こちらの期待通りに動いて貰う時は、何故そう動くのかの必要性と重要性を説明する。

    相手が理解した上で「そうしない」のなら、相手の実行力がそれに及ばないって考えて、実行できるように「タスクを分解して話す」。

    「タスクを分解して話して、相手がタスクの実行部分まで理解した」のに、できないのなら、「相手にそれを実行する基礎能力が足りない」と判断して、自分でやる。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2022/01/11(火) 09:47:37 

    >>1
    理想の自分、こうあるべき自分から解放されることが大事

    現実を許す事が出来れば、他人に対して寛容になれるかもしれません

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/11(火) 09:48:25 

    なりたい。
    なれたら、どんなに楽になれるかな…
    明確に言われてない部分の、コロナについての考え方が違ってイライラばかり…

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2022/01/11(火) 09:48:25 

    夫婦でも家事育児のやり方違うのは当たり前と諦める。
    自分のやり方でしたい家事はそう伝えてやらせないようにする、育児は絶対守りたい事だけ夫婦で共有して多少は目をつぶる。うちは、食事前にお菓子を食べさせない、外・特に駐車場は必ず手を繋ぐ事だけは決めてる。
    誕生日でもないのに大きいおもちゃ買ったり頻繁にガチャガチャやらせたり寒い夕方に外遊び連れてったりとイラつく事あるけど、子供は喜んでるから、よかったねで終わらせてる。子供もパパは甘くてママは厳しいてわかってるから、うまく使い分けてるみたい。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/11(火) 09:49:25 

    >>40
    ブーメランだぞ★

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/11(火) 09:49:50 

    >>57
    奥さんって、そう言って明るく元気づけつつ自分のやることや趣味こなして全く期待してないメンタルが最強だよねw
    結局自分の機嫌は自分で取る、他人にネガティブな目を向ける暇を作らないのが一番なのかも。
    自分は我慢してるのになんであなただけ、って気持ちが一番怒りに変わりやすい気がする。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/11(火) 09:50:15 

    仕事で自分だけ楽しようとして手抜きする人とか、私はめちゃくちゃイライラしてモヤモヤするんだけど他人に期待してない人はそういう人のこともあまり気にしてなくて、自分の仕事に集中していて羨ましい。穏やかになりたいよ~

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/11(火) 09:51:57 

    >>71
    説教乙

    +1

    -5

  • 85. 匿名 2022/01/11(火) 09:52:30 

    >>4

    でもそれをやってる人ってどんどん1人で背負い込んで苦しい方向に行ってるから、私はやっぱり『期待しない、自己解決する』にも限度があると思う。

    他人に期待せず自分で動くって言うのは簡単だけど、自分で動いたが最後、仕事でも家事でも親の介護でも周りは

    『それでいいんだ』
    『あの人にやらせればいい』

    になって、どんどん1人で苦しくなって貧乏くじを引く人生になっていく。

    他人に期待しない人生って自分から『貧乏くじ』を引きに行く人生でもあるから、私はそんなのイヤだし、逆に周りの人にもそうさせたくないな。

    私は『相手も半分背負って当たり前の責任』に関してはこちらの権利として普通に期待させてもらうし、むこうからも期待されるもんだと思ってる。

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/11(火) 09:52:37 

    >>1
    家事、育児なら話し合うかその時々してほしい、手伝ってほしいって言うしかなくない??
    思い通りに動かしたいじゃないけど、
    大変だから手伝ってとか、、気付かないだけで、言ったらしてくれたり、前回もこうだったから先にしておこうってなってくよ
    黙ってして欲しかったのに!て、イライラされる方が空気悪くなるよ

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2022/01/11(火) 09:53:44 

    >>57
    身内だから余計だよね。甘えが出るんだと思うし出てもいいと思う。
    旦那さんも奥様に期待されてないって思うと逆に悲しいだろうしね(笑)
    主はたぶん疲れてイライラしてるのがあるからゆっくりする時間をとれるといいね。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/11(火) 09:54:43 

    >>25
    なんで気にしないで行っておいでと言いながら本当ならキレるの?
    言葉の裏を読んで私の機嫌を取れって甘えがすぎるよ
    行って欲しくなかったなら素直にそう伝えればよかったと思います。
    自分の言葉通りに動いた他人にキレるのは変ですよ。

    +33

    -5

  • 89. 匿名 2022/01/11(火) 09:55:20 

    彼氏とかにも期待しないようにしてるけど
    期待しない、他人にはしても意味がない自分の思い通りに人は動かないからと頭でわかっててもどこかでしてる自分がいる
    まだまだだなぁって思う

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/11(火) 09:55:29 

    >>77
    上司にこんな人がほしい
    問題点も改善策も分かってるのに直接本人には言わない人がいて意地悪だなって思ってる
    そのくせ周りには「またあの人がさ〜」って愚痴ってる自称他人に期待しない人

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/11(火) 09:56:14 

    >>20
    あなたが一番自己中
    自分中心で世界は動いてると思ってるからそういうコメントになるんだよ

    +9

    -18

  • 92. 匿名 2022/01/11(火) 09:57:52 

    >>18
    コメントが他人に期待してないタイプとは思えない書き方だよね~

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/11(火) 09:58:15 

    >>62
    たぶんあなたの旦那は他の人に自分の性格を治したいなんて相談してないと思うよ。
    まだ主は改善しようともがいてるだけいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/11(火) 09:58:49 

    >>1
    何度か裏切られていい加減いらいらするのも面倒になってきたからあきらめた

    他人の動かなさにイライラする人って「自分はちゃんとやってるのに」「私だけがやっている」と思ってる人なんだそうだ。
    まず自分を緩めてみたらいいと思うのでお茶をいれてゆっくりしながら
    自分を客観視してみたらどうだろうかな

    あとは相手にもやり方とテンポがあるっていうことをちゃんと頭に入れておかないといけないよね

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2022/01/11(火) 09:58:50 

    >>1
    自分の思い通りに人を動かしたい気持ちは、期待とは違うので、
    相手が嫌な気持ちになる。自分もされたら嫌だよね。
    と、感じたらい良いかもしれません。

    義母が思い通りにしたいタイプで、これで夫婦共に不快な思いをしていて最後はトラブルに発展しました。
    うちは、10年位やめてもらえなかったのでこうなりましたが、主さんは今気付いているのでとても良い事だし、ストップ出来るのではと思います。


    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/11(火) 10:00:49 

    謙虚になるだけ
    おしまい

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/11(火) 10:01:19 

    やりたくない自分を許す。
    私は我慢してやってるのに相手はやってくれないと思うとイライラするから。
    意識的に手を抜けば、そういう時もあるよねって相手を許せるようになると思う。

    どうしてもやらなくてはならない場合は、自分が後で困らない為にやってるとか利己的な目的と自覚を持って当たる。自分の為にならない時はサボってもいい。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/11(火) 10:02:17 

    イライラするだけでめっちゃしんどい
    周りに気持ちが引っ張られやすいから他人への期待感を極端になくすことで感情の起伏をおさえてる

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/11(火) 10:03:39 

    >>1
    思い通りにならなくてイライラするって
    期待する場面じゃ無くてもイライラしてない?

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/11(火) 10:03:42 

    >>92
    自分のこと責めてるような書き方してる主はガル民のストレス発散の餌食だからね
    ほんとどの立場から偉そうにいってんだかって感じw
    普通の社会では主のスタンスが普通なんだけどガル民はここでしかイキれないからw

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/11(火) 10:04:32 

    >>85
    そこまで重たく考えず、やれる事はやって、無理なとこは頼って、
    やって貰えたら「ラッキー♡」断られたら「まっ、いっか」
    このくらいの軽さと切り替えの速さが人を生きやすくするんだと思う。楽しそうに動いてると不思議と周りもつられて動くしね。
    自己解決と言っても、キャパ超えて抱え込まないこと。これが一番ぶちギレる火種になるから鉄則。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/11(火) 10:05:05 

    ひとつの可能性にすぎませんが、

    主さん自身が、これまで誰かから期待されることが多く、主さんもそれに対してしっかり応える(応えなきゃいけないとがんばる)生き方をされてきたということはないですか?その分、自分も他人に期待してしまうようになったとか。

    もしそうならば、主さんは今までたくさんがんばってきたんだろうなと思うので、ここらで一休みして「自分も他人も、なにもしなくてよし!生きてるだけで十分!」という気持ちでやってみるのはいかがでしょうか。「いや、私はきちんとやりたいんだ!」と思ったら、その気持ちがどこから来ているのか(本当に心からやりたくてしているのか?やりたいことだとしても、無理してやりすぎてしまってないか?本当にやる必要があるのか?)見つめなおしてみるのはいかがでしょうか。生活のなかで心からやりたくてしていることの割合が増えたら、自分にも他人にも期待せずに済んで楽だと思います。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/11(火) 10:05:50 

    やらなくても別に害がなければ期待しない。
    その人の専門の仕事を他が回らないからいつまでにお願いしますと連絡していたにも関わらず放置されたら怒る。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/11(火) 10:06:03 

    >>11
    もしかして1さんはセックスレス?
    満たされてない人っていつもクレクレで人に期待して期待はずれだと勝手にキレてる感じがする。

    +6

    -12

  • 105. 匿名 2022/01/11(火) 10:06:26 

    >>2
    哲哉?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/11(火) 10:07:41 

    このトピ悟ってる人多くて羨ましいよ。私は主と同じだな。結局自分でなんとかするしかないというところには落ち着くんだけど、一瞬の苛立ちはどうしても感じてしまう。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/11(火) 10:09:01 

    本当のたまーにちょっと自分からしたら「ありがとうは?」と言わんばかりに偉そうに報告してくる旦那
    それがイヤだから何も頼まないんだよ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/11(火) 10:10:35 

    >>107
    言ってあげたらいいじゃん、って思うんだけど
    ありがとう何てタダだよ
    それで相手も気分よくしてくれるしまたやってくれる可能性UPするならお安いもんだと思うんだけどな

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/11(火) 10:10:41 

    >>1
    主は『相手に対して期待してるから思い通りにならずイライラしする』と思っているけど、その考え違うと思う。
    『思いやりに欠けてる』ってことに気づいたほうがいい。相手に対して思いやりがあれば、私が率先してやろうってなるもんだよ。旦那も思いやりがあって手伝ってくれてるじゃない。何もやらない旦那なら確かに苛つくけどさ。
    もっと手伝ってほしい、このやり方でやってほしい、と思うなら飲み込まずに優しく言えばいい。

    +3

    -8

  • 110. 匿名 2022/01/11(火) 10:11:20 

    >>63
    とても聡明で達観されてるよね。
    どうしたらそんな考え方ができるんだろう。
    読書だけとは言い切れないよね。

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/11(火) 10:11:37 

    完全に無駄な家事を狂ったようにやってそう

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2022/01/11(火) 10:12:16 

    >>106
    よく見て〜
    悟ってるふりして主にイライラぶつけてるだけの人多いから
    みんな人間なんだからイライラくらいするよ!

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/11(火) 10:13:02 

    >>1
    他人に過剰に期待する事も、期待しなさすぎもどっちもよくないです。
    期待しないを徹底すると人とのつながりが薄れて孤立し、結局は自分を苦しめます。
    人に期待する事と、他人が細かい所まで全て自分の思う通りに動かない事と、イライラしがちな事を分けて考えてみたらどうですか?

    程よい期待や甘えは相手と支え合う繋がりにもなります。
    察してにならないよう難しそうな期待は素直に伝えた方がいいです。
    他人は自分の思い通りにならないので、期待通りにならなくてもガッカリしすぎない事も大切です。
    してもらえなくて悲しかった事も伝えられる相手には素直に伝えると関係が改善するかもしれません。
    過剰な期待の押し付けは相手との関係を壊す事もあります。
    イライラするのは今抱えてる事が辛過ぎてるからかもしれません。
    辛いことや悲しい事を家族に伝えて改善の道を探すとイライラは薄まるかもしれませんよ。

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2022/01/11(火) 10:13:14 

    主さんの気持ちわかるよ…。旦那には期待しちゃう。家事育児してもらってても、あれも、他もしてほしかったのに…って思ってイライラしちゃう時て余裕がないんだよね
    旦那にヘルプしよう
    してもらったらありがとう
    出来ないなら今はしかたない、次同じことあったらお願いするね。みたくさ…。
    頑張りすぎると疲れちゃうし、モヤモヤしちゃうからさ。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/11(火) 10:13:20 

    >>109
    率先してやるほどの余裕も、優しく言ってあげれる余裕もないんじゃない?
    自分は思いやりあるならそれくらい察しなよ。

    +4

    -5

  • 116. 匿名 2022/01/11(火) 10:14:25 

    >>25
    似たような事があった
    あったけど具合悪い時は一人でいたいし、一人で美味しいものを食べに行くから別にいいやって思った
    優しい家族がいて良かったね

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/11(火) 10:14:46 

    >>110
    子役で芸能界の厳しい大人の対人関係よく見て来たからじゃない?

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/11(火) 10:16:18 

    >>1
    母もそんな感じでしたよ
    もう20年会ってませんが

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/11(火) 10:16:32 

    >>1

    ほんとみんな勝手な偏見、主観、差別的な感情で

    拘りやルール、方程式、勝手な正解や理屈をこじつけおしつけて

    人を侵害するよね


    なんでこんなに頭の融通性や柔軟性がなく硬くて不自由で愚鈍なのだろう


    他人に干渉しすぎなんだよ
    ズカズカズケズケと

    お前は何様じゃw


    +2

    -2

  • 120. 匿名 2022/01/11(火) 10:16:46 

    >>91
    意味不www

    +11

    -1

  • 121. 匿名 2022/01/11(火) 10:17:40 

    >>110
    愛菜さんはぶっちゃけ大人を演じることもできる器だと思うのよね
    どこまでが本心なのかがちょっとわからない。
    百点満点の答えをちゃんと用意できる子、って感じがする(昔から)

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2022/01/11(火) 10:17:58 

    >>115
    相手の思いやりに甘えてたら変われないと思う。

    +8

    -2

  • 123. 匿名 2022/01/11(火) 10:19:51 

    >>57
    いい意見だな〜(*´ω`*)

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/11(火) 10:22:06 

    >>1
    他人の判断力を信頼する
    細かいところまで思い通りにしたがる人って、
    他人をまともな判断ができないものだという前提で見てて、
    しかも、その見立て自体がズレてたりする
    要は、他人が馬鹿だと信じ込んでいるけれども、思考が雑で自分に都合よく捻じ曲げるためにそういう結論になりがちなだけだったりする

    だから、自分が常に正解をわかってるわけじゃない、正解は一つとは限らない、自分も至らないことがあるってことを思い出すようにする

    +5

    -3

  • 125. 匿名 2022/01/11(火) 10:23:52 

    >>107
    何で嫌なの?
    ありがとうなんて毎日何度でも言ってもいいのに。それで旦那さんが気持ち良くなっちゃだめなの?
    ありがとうが増えればたまーのちょっとが増えていくかもしれないよ
    うちの旦那も時々トイレ掃除してくれるのをありがとうって言って褒めてたら沢山してくれるようになったよ

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2022/01/11(火) 10:27:14 

    >>1
    自分が一番賢く働き者でミスもなく誰にも迷惑をかけていないという思いを捨てること
    根っこにそういう気持ちがあるから他人を許せない
    あなたも知らないこともあるし、できないことも、間違いもあるただの人です

    +7

    -3

  • 127. 匿名 2022/01/11(火) 10:27:26 

    主です
    色々なご意見ありがとうございます
    皆さんの言う通り、自分も完璧になんてできていません…
    なのに旦那の重箱の隅をつつくようなことばかりしてしまいます
    現在初めての育児中というのもあり、自分も完璧にできていないのが自分でも許せず余裕がないのだと思います
    ちなみに旦那以外の人にはそんなことはなく自分で言うのもなんですがどちらかというと寛大な人で通っていると思います
    なので旦那に甘えすぎているのだと思います
    なんとか治さないと旦那に愛想を尽かされそうです…

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/11(火) 10:30:05 

    >>88
    本音と建前って分かる?

    +3

    -18

  • 129. 匿名 2022/01/11(火) 10:30:20 

    期待するって要するに察してちゃんするってことだよね?
    何かしてほしければ口で言えばいいと思う
    口で言ってしてくれないってなったらそこでどうするか諦めるかどうするか決めればいい

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/11(火) 10:30:40 

    >>107
    かわいい旦那さんじゃん
    ちょっと違うけどうちの店、店長がちょっとした雑用とか仕事の合間にめんどくさい事とかを挟んでくる。
    でもいっつも満面の笑みで
    ありがとうございます!
    ありがとう!
    って大きめの声で言ってくれるからおばちゃんも
    もー、仕方ないなぁってなるよ。

    ありがとうってすごく大切だなと
    このお店で働きだして感じたよ。
    ありがとうって言われたら素直に嬉しい

    本当に些細なことでも
    ごめんね、仕事手を止めて
    ありがとう手伝ってくれて

    という社長はすごい。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/11(火) 10:32:04 

    >>1
    主は育児や色んな事で疲れているんだよ
    人生勉強をしている途中だよ
    あれもこれもしないとと毎日追われて生活してればイライラもするよ
    期待はしないよ、されたくもないし、絡みたくもない、主は人と近いんだと思う、同じように動いてほしくてイライラするんだと思う
    家族も人、自分とは別の思考を持った人

    私も最初はイライラするよ、
    約束を破られたり、意見がコロコロ変わったり、嘘をつかれたりしたらイライラするけど、次からその人の言っている言葉は信用しないで聞いているから、次からはイライラしなくなる

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/11(火) 10:32:55 

    >>127
    という気持ちを旦那さんに正直に打ち明けてみては?主もイライラしたくてしてるわけじゃないって分かってもらうのも1つだと思う。
    身内なんだから甘えちゃうよね。余裕ない時に身内にすら甘えるなは無理だよ。
    まずはありがとうと、ごめんなさいが言えてればいいと思うよ。
    主さんは子供を生むだけでも大変なのに育児までして、ちゃんと頑張ってるんだからまずは自分を褒めてあげてね。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/11(火) 10:33:06 

    >>25
    高級焼肉屋もファミリーでドタキャンされたら辛いかと

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2022/01/11(火) 10:33:32 

    >>20
    どうしたら期待するのをやめられますか?って聞いてるのにただのけなしで草

    +22

    -1

  • 135. 匿名 2022/01/11(火) 10:35:56 

    >>13
    主の例に限らず、どうしてほしいか言ったり頼むのプライドが許さないのか
    言語化たどたどしいのか知らんけど、すっ飛ばして怒る人結構いるよね

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/11(火) 10:38:47 

    >>134
    ほんとそれ笑
    そこに大量のプラス…ガルって民度どうなってんの?

    +9

    -2

  • 137. 匿名 2022/01/11(火) 10:41:39 

    >>127
    主さん、私も初めての出産の後は今までより
    かなり沸点が引くなってイライラしてたよ
    ホルモンバランスの乱れもあると思う
    寝不足もあるし授乳中でさえ、旦那は寝れていいな、てイライラしちゃってた
    旦那さんに初めての育児で余裕がない、イライラしてキツイ言い方でごめんね、って素直に話してみて。
    旦那さんだって初めて育児だし、
    お互いの大変さ分かってくれると思うよ
    してくれたらありがとうって。
    今まで自分1人で出来てた事ができないイライラもあるよね、
    既にしてるかもしれないけど、家電に頼るのもありだよ掃除ロボット、食洗機、
    大人なら食べるものも惣菜やデリバリーでも良いし
    楽できるところは楽しようね

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/11(火) 10:41:52 

    この本どうかな。主はここまで酷くないけど旦那さん限定で心が狭くなっちゃう方には読んでみると何かヒントになるかも。
    他人に期待しない人になりたい

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/11(火) 10:43:18 

    >>1
    これって旦那の次は子供にいきそう。
    人を自分の思い通りに動かしたい人は子供産まない方がいいよ。子供潰しかねないから。

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2022/01/11(火) 10:45:44 

    そんな大層な人間なの?
    人に期待するなんて上から目線なんだな
    ってのを何かでみて
    確かに何様のつもりして相手に期待してるんだ
    と思ってからは期待なんて抱かないようにしてる

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/01/11(火) 10:46:22 

    >>134
    反省部分を差し引いても書いてる事が気になるからだろうね

    自分は関係ない被害がない人が
    「反省できるならアナタは悪い人じゃない」って
    事の経緯を知らずに言うのよく見るけどあれ無責任だよ

    本人は被害出した所から逃げて事情を知らない人から慰めもぎ取って
    自分の罪悪感から逃げてるだけだし

    +4

    -2

  • 142. 匿名 2022/01/11(火) 10:46:56 

    昔、>>1のような人と旅行に行って、いつも要求と不満をぶつけられて
    嫌になって一人旅をするようになったことを思い出した
    主も一人旅をして、自分以外誰も頼れない状況に何度も自分を追い込んでみたらいいと思う
    「人が自分の思い通りに物事をこなしてくれるなんて奇跡」、くらいに思えるようになるまで

    +6

    -2

  • 143. 匿名 2022/01/11(火) 10:53:18 

    >>87
    そうなんだよね。主はゆっくりしてニコニコできるメンタルにまで回復して、言葉であれやってこれやってをイライラせずに言えたら普通に家庭が回りそうだもんね。
    期待されない旦那も可哀想だしw
    よくやってくれている旦那っぽいし、ここは一つ旦那を信頼して「ありがとう!すごい助かる!私ちょっと寝るねwwwほんとすごい助かるー」ってかわいらしく言って仲良くしてほしいかも。
    心のトゲトゲが取れたらいいな。

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2022/01/11(火) 10:55:31 

    >>1
    他人に期待する人って自分の評価は高いんだよね
    私はキチンと出来てる→なぜ他人はできないの?って思考らしい。

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2022/01/11(火) 11:00:35 

    >>141
    そうかな?この場合旦那のやることが気に食わない!って当たり散らしてるなら責められていいけど主さんは旦那さんが協力してくれてることに気づいているし、自分の態度も良くないとすでに分かってるじゃん。
    なのに旦那さん協力してくれてるじゃん!あなたの態度は良くないよ!って既に分かってる事実を言っても何の解決にもなってないってことに気づいてない人がいるの笑えるんだけど。

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2022/01/11(火) 11:00:51 

    >>128
    京都の人かな。京都の年寄りには多い、本音と建前をものすごく良い事のように思ってる。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/11(火) 11:02:39 

    >>107
    ありがとうなんて言うのただだから言えばいーじゃん
    というレスも理解出来る
    私もじゃんじゃん夫に言ってるから

    ただ、今回のコメ主さんの場合、
    旦那さんの「ありがとうは?」が
    何となくあんまり良い関係性を表す言葉に聞こえなかった

    何か、「ありがとうが言えないのか?やってもらえてありがとうはないのか?」みたいに聞こえて
    「な、なんか、主従関係が垣間見えるのは私だけか?優しさはそこにあるのか?」と思えた

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2022/01/11(火) 11:05:16 

    >>127
    家事も育児も協力してくれているというのに更に細かいところまで自分の思い通りにしたい

    この細かいところって例えばどんなことですか?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/01/11(火) 11:05:47 

    >>145
    主さんの話とは別の事の話してたわ失礼

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/11(火) 11:06:04 

    >>107
    私も分かるよ。
    ありがとうって言ってほしいなぁ〜みたいな可愛い態度なら誰もイラッとしないよね。
    やってやったぞ感がやなんだよね。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/11(火) 11:07:21 

    >>149
    え、やば。無責任もほどほどにね。

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2022/01/11(火) 11:10:39  ID:s4c8jPgGpD 

    思い通りにならないと嫌な気持ちになる性格って変わらないから、言い方悪いかもだけど
    家族と友達以外は人間じゃなくてチンパンジーだと思って見ている 見ているだけで接する時に礼儀は守りますが
    チンパンジーに理性は求めないので楽です





    +3

    -1

  • 153. 匿名 2022/01/11(火) 11:10:39 

    >>144
    自分と他人を同スペックと見ているから期待してしまう
    自己評価が高いというよりは、相手のスペックが予想を超えて低かったと言う感じ
    確かに期待されても応えられないし悪気も無いだろうなと思う
    人それぞれ、とか、価値観、という言葉以上に
    生き物として仕組みが違う

    +6

    -2

  • 154. 匿名 2022/01/11(火) 11:13:50 

    >>104
    わかるw
    カリカリピリピリ。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/01/11(火) 11:13:58 

    >>145
    同感だけどちょっと気になるのは
    主さんがそこにに至る手前に何があったかだよ

    他罰型の人が自分ひとりで今までの言動を悪かったって
    反省するのは申し訳ないけどあまりないんだよね
    旦那さんかご家族か他の人に何か言われたか喧嘩したか

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/11(火) 11:25:24 

    何度も裏切られる経験をすればいい

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2022/01/11(火) 11:41:25 

    >>1
    自分の行動計画を立てて、人に振ってもいいものは直接本人に伝えてしてもらう。
    ある意味諦め前提で、してもらったらラッキーくらいにしておく。
    人に依存気味の人は自分の思い通りに事が運ぶと思いがち。
    自立心と自己責任力を養ってみてはどうでしょう。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/01/11(火) 11:42:03 

    >>148
    主です
    細かい事というのは旦那はちょっとだらしないところがあり使った物を元の場所に戻さないとかゴミをすぐ捨てずに置きっぱなしとかそういう部分です
    私がふっかけさえしなければケンカになることもないのですが、どうせ最後全部片付けなきゃいけないのは私なんだからそれくらいちゃんとやれ!という思いがあり私がキレて言い合いになることが多いです
    旦那は私が同じことをしても「いいよいいよ」と言ってくれ片付けにしても「ごめんごめん、気をつけるよ」と言ってくれますが人間なかなか変わらず何度も同じことがあるとブチ切れてしまいます…
    ちなみに>>138のマンガも読みました
    旦那はこのマンガの旦那さんよりも優しいし理解もしてくれていますが私がこの主人公の方と同じようなことをしてしまっています
    イライラが治まるなら本気で精神科を受診してみようかとも考え始めています…

    +3

    -2

  • 159. 匿名 2022/01/11(火) 11:52:15 

    >>1
    それ期待というほど整理されたものじゃなく
    ただ自分の思い通りにしたい欲じゃないのかなー?
    他人への期待ってもっと理性的というか、知力が必要なものだと思う

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/11(火) 11:54:53 

    >>14
    前向きな「他人に期待しない」ではなくて「どうせ私は他人に何かしてもらえる人間じゃないし」という諦めだよね

    +26

    -0

  • 161. 匿名 2022/01/11(火) 11:54:55 

    自分が動く範囲と内容を決めて
    決めたことを順に片付けていく
    自分で決めたのだから
    他人に対して、やってくれたらいいのにとは考えないようにする
    これだけ

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/11(火) 11:54:58 

    >>7
    あー、私も親がお願い聞いてくれること少なかったからバイトできるようになってからはなんでも自分でやるようになったな
    結婚して今家建ててるけど、手続きとか打ち合わせとか全部自分でやってるわ
    自分でやってるんだから、あれ駄目これ駄目言わないでって気持ちでやってる
    ほんとは人に甘えて任せたい

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/11(火) 11:57:42 

    >>27
    その穏やかな人はたまたま恵まれた環境にいたからこれまで穏やかでいられただけで、根はそうではないのかも

    本当に穏やかな人ならプレゼントの値段でぷりぷりしたりしないよ

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2022/01/11(火) 12:03:02 

    そういう自分は、旦那さんの期待通りに全て動けているんですか?

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2022/01/11(火) 12:18:32 

    私もそう
    やってくれたら嬉しいなぐらいの気持ちでいようと思う

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/11(火) 12:22:53 

    >>1
    イライラするのが普通の感情だと思うよ
    こちとら仙人じゃないんだし。
    旦那が変わらないなら何かストレス解消を見つけたほうがいいと思う

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2022/01/11(火) 12:27:54 

    >>1
    主さん完璧主義者とか?
    そもそも違う人間だから思い通りにはならないよ。
    相手はこういう人なんだと受け入れると自分が楽になるかも。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/01/11(火) 12:38:03 

    >>155
    ここに相談してたり自分の態度が良くないと分かってる人は他罰型じゃない

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/01/11(火) 12:40:44 

    私は空気をものすごく読んでしまうので、他人の顔色に敏感で。他人がこれをして欲しいと思う前に用意したりしてしまう人で、気を遣違すぎてしまうタイプです。仕事で秘書的な事をしてるからかもしれません。なので飲み会のお店をとったりするときもカードが使えるか、禁煙喫煙の有無、二軒目のお店までの移動、領収書の依頼など細かく先に考えてしまいます。それを営業の若い子に頼んだら10人もいるのにお店に着いたときにカウンターだったことがあってカードも使えずにイライラしたことも。
    社内でご迷惑をかけたりお世話になった人にはスタバカードなどサンキューカード的なものをすぐお渡しできるように持参してます。モノはなくていいのですが、全くすいませんの言葉もない人とかもおられるのでいろんな人がいるなと最近感じます。
    他人に期待しない事を今年の目標にして過ごしていきたいです。

    +3

    -3

  • 170. 匿名 2022/01/11(火) 12:40:55 

    相手に期待しないというより、相手の知らなかった一面が現れたとしてもそれも含めてその人なんだと尊重できる自分でいることが大事って芦田愛菜先生が言ってた。

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2022/01/11(火) 12:45:04 

    会社にいるわ。何でも自分の思い通りになってないと嫌な人。物品の補充の量とか、仕事の遂行の順序まで、気に入らないと言ってくる。あーして
    こーして。言い方もキツいんだよなぁ。
    やっぱり人は1人1人別物なんだから、思い通りに
    動かそう、相手を変えようというのは無理。
    自分が考え方変えないと。
    だったら、自分でお店でも開いて、好きなように
    やんなさいよと思う。
    主さんも、「これ出来てない!こうしてよ!」と
    イライラするよりは、「こうしてもらう為には、私がどんなアプローチをしたら良い?」「ここまで
    出来りゃ良いか」と考え方を変えると楽になるかもよ。色々気づける感性豊かな人だから、余計に
    目についてストレスも溜まるの、分かるけどね。

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2022/01/11(火) 12:56:39 

    人間は誰しも良い面も悪い面も両方持っていると言う考えを持つ。
    自分だって完璧じゃないんだから、他人に完璧を求めないよう自制する。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/01/11(火) 13:00:56 

    「そうか、そうか、つまり君はそんなやつなんだな」って心の中で諦めてみる

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/11(火) 13:20:52 

    >>147
    ご理解ありがとうございます
    結婚して20年間モラハラを受けている状況です
    私自身はありがとうごめんなさいは当然言いますが旦那は言わない人なので
    注意はいくらしても直らずでもう何もしないでと思うのです
    あと、短いコメントでわかりにくくて、皆さんコメントありがとう

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2022/01/11(火) 13:21:24 

    >>158
    主さん、産前は文句言わずイライラせずに
    旦那さんなゴミ片付けたり、出されたままの物、元に戻したりしてなかった?
    私も産後はそうだったけど、産後は兎に角どうして捨ててくれないの?片付けないの?て、
    今までイライラしない事にイライラしたよ
    産後特有のホルモンバランスや環境変化が原因だったりする
    精神科じゃなくて行くなら、まずは、婦人科に行って相談したら良いと思う
    漢方とかくれるよ

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2022/01/11(火) 13:24:19 

    >>23
    私は隣の子供が庭に出てくるとものすごくイライラするようになった。
    てか隣の家の造りが微妙でうちの玄関と庭のごく近くに子供の遊び場作ってるからその人の家よりうちの方に近いんだよね。
    広い庭があるのに我が家から離してうちの方に作るなんてムカついて仕方ない。

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2022/01/11(火) 13:33:39 

    >>162
    私の親友があなたみたいな境遇だった。親に頼れないから経済面やその他諸々自分の面倒は自分で見てた。その影響からか中学の頃までは無邪気なキャラだったのに高校の頃からなにか悟ったように落ち着きのある性格になってたなー

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2022/01/11(火) 13:36:22 

    >>158
    市販の漢方でも試してみたらどうかな?抑肝散、樋屋奇応丸とか。命の母とかはどうなんだろ。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/01/11(火) 13:58:16 

    人に興味なくなると自然と期待しなくなった
    風邪ひいた時に彼氏がご飯買ってきてくれただけでビックリする なんか悪いことでもしたんかと

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/01/11(火) 14:38:52 

    >>174
    モラハラ気質の旦那さんでしたか。

    コメ主さんがありがとうごめんなさいを自然に出せる方なのに、
    旦那さんは言わないのですね

    それでも、コメ主さんが頼みはしない何かを
    旦那さんが自分から取り組んで実行した時には
    「ありがとうは?」と言葉の評価を求める、、。
    いや、何か上の者が言いつけるように聞こえますね。

    自分は「日頃言わない」のに、自分がやった(やってあげた)と思う事はしっかり褒めて欲しい、、。

    褒めて欲しいのでしょうね。
    旦那さんは小さな頃に認められたり褒められたり
    程良く自尊心を満足させてこれたのだろうか?
    と思いました。

    ただ、それとコメ主さんへの長年のモラハラとを
    相殺出来るものではありませんが。

    +3

    -2

  • 181. 匿名 2022/01/11(火) 14:44:34 

    >>1
    相手は自分の思い通りに動いて当然の存在、
    自分を気持ち良くさせて当然の存在と思っている、
    あるいみ自分より下に置いて見下している存在が思い通りの行動をしないときに
    イライラしているはず。
    イライラする相手には、自分が普段から
    蔑みの気持ちを抱いていることをまずは自覚しよう。

    +3

    -2

  • 182. 匿名 2022/01/11(火) 15:01:16 

    「人に期待しない」ことを人に期待する人が多い矛盾

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2022/01/11(火) 17:53:59 

    期待しなさ過ぎて不愛想だから誰とも仲良くなれない。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/01/11(火) 17:56:17 

    >>1
    全部自分でやることだと思えば、やってくれてたらありがとう!って気持ちになるよ。

    この前シフトミスではじめてから1週間でバイト1人で開店させるとき泣くかと思ったけど、他の人がやってくれていたこともわかったし、自分がわからないこともたくさんあったからもっと確認したいな~って思った。
    コンビニのワンオペのときも全部自分でやらないといけないし、家事育児も最初から自分でやることたくさん!って気持ちで動いてたから、あんまり旦那にイライラしなかったな。あと、寝られるときは寝るの大事だよ!

    ストレスためないようにね

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2022/01/11(火) 18:08:25 

    >>162
    私の親もお願いを聞いてくれること少なく、長女だし甘えられなくて悲しかったから、自分の子供には20歳まではお願いされたことはしてあげてきたのだけど、逆にとことん自分の要求に親は応えるものと思ってるし、自分で考えて行動しないしで、私がしてあげたことは良くなかったのだと思ってる。

    +7

    -1

  • 186. 匿名 2022/01/11(火) 18:29:46 

    自分も誰かにとっては無能な(できない)存在であることを棚に上げて誰かを無能だ(なんでできないんだ)と苛立つことは傲慢だな、と思うようにしてる
    機械音痴の親にスマホとか教えててイライラしちゃった時とかw


    +1

    -1

  • 187. 匿名 2022/01/11(火) 18:58:33 

    >>1
    中学の時いじめられて元々誰にも相談しない性格だったから一人で現実逃避や一人で楽しむ事や他人に期待せずに自分で生きていく術を身につけてしまってそれが影響してなのか主が言うような人になった

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/01/11(火) 19:08:39 

    >>24
    私の 「期待する」は「思い通り」だった

    ありがとう
    目が覚めた感じ

    +7

    -2

  • 189. 匿名 2022/01/11(火) 19:33:27 

    【就活・恋愛・営業・人間関係】
    →大事な部分の決定権が自分以外の誰か何かにある。ゆえに期待してはいけない。

    【ダイエット・貯金・趣味・資格試験等】
    →大事な部分の決定権が自分自身にある。ゆえに徹底的に注力すべき。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/01/11(火) 19:50:39 

    >>1
    もしかして小さい時に良い子にしてたら親が褒めてくれるから良い子を演じてたタイプですか?
    私がそうなんだけど、すぐ下に弟が居てあまり構って貰えなかったから良い子で居ることで「お姉ちゃんは気が利くね~偉いね~」って言われたくていつも大人の顔色見てた。
    それが身に付いてるから、わりと色んな事を察したり(勝手に)動いて「全然やってくれない…私ばっかり」って気持ちになっちゃうんだよね。
    頼まれてもないのに動いて自己嫌悪になる事が多い。
    多分鈍感な人からすれば私たちの期待のハードルって高いんだろうねw

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2022/01/11(火) 20:04:11 

    不貞モラハラ夫に期待しない

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/01/11(火) 20:12:36 

    人に期待しない事を求める人の方が
    イライラ、怒り口調だよね
    「期待しないでよ!」オーラが強いというか人に依存してる感じ

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/01/11(火) 21:02:28 

    お前等が他人様に求めるって事自体が間違っているよな

    THE・ガル民

    は他人に頼りません、気高く生きます

    がモットーであるべきだろう?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/01/11(火) 21:09:25 

    >>190
    横だけど
    人より気が付いてしまうから「わたしだったら〇〇するのに・・」、「私はやってあげたのに、私のときにはしてくれないのか・・」って思っちゃうことがある
    そうじゃない他人からしたら「そんなん知らんがな」、「やってほしいなら自分から言いなよ~」って感じなのかも

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/01/11(火) 22:07:43 

    >>25
    初めから行ってほしくないって言えばいいのに
    何のために口がついてるんだか

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2022/01/11(火) 22:24:57 

    >>5
    これだ
    答え出たね

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/01/11(火) 22:28:20 

    >>1
    当たり前と思わず感謝する
    謙虚さがないと感謝できなくなる

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2022/01/12(水) 00:42:27 

    >>194
    主です
    出来のいい子供だったわけでは全然ないですが、他のきょうだいと比べてあまり手をかけてもらっていなかったと思うので小さい頃から何か悩んだり心配事があったりしても自分の中で考えて決めて自分でやる、という感じでやってきたと思います
    確かに細かいことや先のことまで気になってそれに気づかないことや気にしない人にはしょっちゅうイライラしています
    私はここまで考えてあれこれやってあげてるのに!とか普通わかるでしょ!?というセリフをよく言ってます…
    もともとの気質のせいもあるのかもしれませんね
    気にしないでもっとおおらかに生きたいです…

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/01/12(水) 09:15:34 

    1と198から、理想を叶えるために、自身や大好きで結婚したはずの旦那の首を絞めてる風に見える

    自分目線以外にも、主さん以外の誰かの目線からの見え方考え方やら能力の差は沢山あるものだよ
    理想と現実のギャップを他人で埋めようとしないで、誰かから目線や自身の言動からの先の想像力を鍛えたり、自身を振り返ったり自身のキャパを受け止めることで、幼さやギャップによる被害者意識が減って視野が広がっておおらかに近づくんじゃないかな
    個性や能力はみんな違うから、旦那の人格を蔑ろにして期待する理想の旦那像や基準を押し付けないで、丁度良いを探ってみては?自身が架空の旦那と吊り合う女性かも見つめ直しつつさ

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2022/01/12(水) 09:56:08 

    >>35

    それとこれとは違うんだよなぁ

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/01/12(水) 14:53:09 

    >>128
    責任が取れない建前なら本音を言えばいい

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード