ガールズちゃんねる

マイホーム購入資金の夫婦での負担割合

987コメント2022/01/09(日) 02:20

  • 1. 匿名 2022/01/06(木) 09:29:04 

    この度マイホームを購入しました。
    みなさんは夫婦でどのように負担額を決めていますか?

    私は今、育児休暇中であまり収入もなく、今後も時短勤務の予定で多くの収入が見込めません。
    結婚前に貯めた貯金は何かあったときのために残しておきたいので、旦那には貯金額はかなり少なめにしか伝えていません。だいたい200万しかないと伝えています。
    旦那の結婚前の貯金は投資に回しているようです。
    旦那の収入は私の8倍くらいです。
    財布が別なので結婚して2年でどのくらいお互い貯金出来たかは不明です。私は100万程度…
    上記の状況で200万あるだけ出してと言われています…
    旦那の年収は8倍もあるのに、私の財産ほとんど出して私の緊急時の出費や好きなものを購入する資金はすっからかんになります…(結婚前のお金は手をつけません)
    お財布が別なので病院や保険代や携帯代、美容院は自分で払うし、毎月カツカツの生活をすることになりそうです。
    旦那はゆとりがある生活を送れます…
    私も住むので0円とは思っていませんが、あんまりにもわたしだけ貧乏になってしまうかんじがしてしまいます。
    みなさんはどのようにお金を出し合って購入しましたか?
    とりとめのない文章ですみません。

    +65

    -428

  • 2. 匿名 2022/01/06(木) 09:29:48 

    夫より収入少ないのに
    妻が多く出すのはおかしいと思ってしまう

    +1252

    -76

  • 3. 匿名 2022/01/06(木) 09:30:19 

    全部旦那
    私の貯金はそのまま

    +1227

    -54

  • 4. 匿名 2022/01/06(木) 09:30:27 

    それ結婚した意味あるの?

    +960

    -35

  • 5. 匿名 2022/01/06(木) 09:30:33 

    主が貯金隠してることがバレてるんだと思う

    +397

    -20

  • 6. 匿名 2022/01/06(木) 09:30:46 

    頭金(購入価格の4分の1)は私が出したけどローンは全額旦那負担

    +383

    -15

  • 7. 匿名 2022/01/06(木) 09:30:57 

    結婚前に貯めていたお金も、夫婦のお金は夫婦のものという認識だったな。

    +64

    -100

  • 8. 匿名 2022/01/06(木) 09:30:57 

    こういうのがあるから財布別は嫌で財布一緒にした

    +674

    -20

  • 9. 匿名 2022/01/06(木) 09:31:02 

    ?結婚したら共働きでも財布は1つだと思うけど

    +470

    -28

  • 10. 匿名 2022/01/06(木) 09:31:19 

    >>1
    旦那収入すごくない?
    トピ主が200でも1600万?
    旦那が出せば良いよ

    +862

    -27

  • 11. 匿名 2022/01/06(木) 09:31:20 

    家買わない方がいいよ
    コメントを読んで絶対に離婚するとまでは言えないけど、多分近い将来離婚話が出てくる家庭だと思った。

    +893

    -13

  • 12. 匿名 2022/01/06(木) 09:31:21 

    それ結婚生活破綻してるじゃん、よく購入したね。
    夫婦の収入合計が1000だとして主が200万なら2割とかで充分だと思うよ。

    +413

    -6

  • 13. 匿名 2022/01/06(木) 09:31:22 

    結婚後に2人で貯めて、それから出したよ。
    同じ口座に貯めてたからどちらの分とかはなかったかな

    +159

    -1

  • 14. 匿名 2022/01/06(木) 09:31:24 

    かなり少なめに嘘ついて置いて、出せと言われたら怒るって謎。お互いがお互いに優しくないね

    +372

    -17

  • 15. 匿名 2022/01/06(木) 09:31:35 

    でも今後のローンは旦那がずっと払っていくんじゃないの?
    それなら頭金ぐらいいくらか負担するのあたりまえじゃない?

    +252

    -22

  • 16. 匿名 2022/01/06(木) 09:31:40 

    >私の緊急時の出費や好きなものを購入する資金はすっからかんになります…


    この懸念をまんま旦那にぶつけたら?

    +290

    -5

  • 17. 匿名 2022/01/06(木) 09:32:00 

    >>1
    旦那の金持ちマインドって妻からも搾取するところ加味やで。

    +96

    -2

  • 18. 匿名 2022/01/06(木) 09:32:01 

    家のローンは私が払ってる。
    その代わり光熱費とか学資保険とかは旦那が払ってる。
    生活雑貨とか食費は基本的に私が払ってるけど多かった月は言えば補填してくれる。

    +9

    -22

  • 19. 匿名 2022/01/06(木) 09:32:07 

    >>1
    あと3年したら離婚するから買わない方が良い🔮

    +431

    -5

  • 20. 匿名 2022/01/06(木) 09:32:48 

    ローンは旦那さんが出してくれるんだよね?
    数千万の買い物のうち200万くらい負担してもいいんじゃない?

    +240

    -6

  • 21. 匿名 2022/01/06(木) 09:32:54 

    主自分勝手だなぁー
    主が貯金隠してるのバレてるからそんなこと言われるんだよ。むしろいくらなら出すの?100万ならいいの?

    こう言う時のために少なめに申告したんでしょ?

    +205

    -40

  • 22. 匿名 2022/01/06(木) 09:33:33 

    >>16
    少なめに言ってるだけで貯金あるんだよ?

    +83

    -11

  • 23. 匿名 2022/01/06(木) 09:34:11 

    出せば?その代わり主名義にすればいいじゃん
    何かあったら旦那に出て行って貰えば?

    +15

    -20

  • 24. 匿名 2022/01/06(木) 09:34:12 

    うちは共働き。
    贈与含めないと合計3000万のローンで、私は700万で旦那は2300万。

    +19

    -4

  • 25. 匿名 2022/01/06(木) 09:34:14 

    お互い全然大切にしてない感じがよく出てる

    自分のために貯金を少なく嘘をつく主さんと、あまり貯金がないはずの妻にできるだけ出させる夫

    でも夫さんも200以上出すんですよね??

    なんか旦那さんも優しくないけど、嘘をついている時点で主さんもなんかな。。
    離婚しそうだなと言う感想しかない

    +370

    -10

  • 26. 匿名 2022/01/06(木) 09:34:24 

    >>20
    ローン旦那が払うの?書いてる?
    私はペアローンなのかな?って思ったけど。

    +10

    -23

  • 27. 匿名 2022/01/06(木) 09:34:28 

    嘘をつかなくて良い関係に修復するところからスタートしないと無理そう。

    +76

    -4

  • 28. 匿名 2022/01/06(木) 09:34:30 

    子持ちで共働きで財布別って無理になってこない?
    育休中なら主だけ収入減るだろうし

    あと貯金はもっとあるんじゃなかったの?200出したらすっからかんになるの?持分さえしっかりきめたら200は出してもいい気がするけど

    +217

    -5

  • 29. 匿名 2022/01/06(木) 09:34:34 

    家買うのやめれば?

    +105

    -1

  • 30. 匿名 2022/01/06(木) 09:34:41 

    >>1

    購入前からその生活はちょっと破綻に片足突っ込んでない…?
    共働きって言っても育休中、しかも収入差もそんなにあって財布別が気になる。

    マイホームはもう少し考えてからの方がいいと思います。

    +302

    -3

  • 31. 匿名 2022/01/06(木) 09:34:58 

    主はお金を出さないで
    家は完全に旦那の物にすればいいじゃん

    +93

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/06(木) 09:35:01 

    >>11
    もう買ったみたいよ

    +61

    -2

  • 33. 匿名 2022/01/06(木) 09:35:12 

    旦那が年収1500万
    私が結婚時仕事やめて0
    家はすべて旦那だけど家電や家具は私の貯金からだしました

    +19

    -10

  • 34. 匿名 2022/01/06(木) 09:35:22 

    不思議何だけど共有財産ないの?

    +73

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/06(木) 09:35:24 

    もし主さんが一人暮らしだったとして2年で100万も貯金できてたか?
    それに200万でその家住めないでしょ?
    これからまた貯金すれば良いんだから私なら喜んで出す。名義も何割か主さんのものになるんじゃないの?

    +85

    -3

  • 36. 匿名 2022/01/06(木) 09:35:28 

    なぜそこで旦那の貯金額聞いて話し合わないの?

    +90

    -2

  • 37. 匿名 2022/01/06(木) 09:35:30 

    >>2
    旦那がいくら出すのかはかいてないじゃん。旦那はもっと出すけど、主にも200ぐらいはよろしくってことじゃないの?

    +203

    -2

  • 38. 匿名 2022/01/06(木) 09:35:34 

    別財布って言っても旦那さんが生活費多めに出してくれてるんじゃないの?
    それでマイホームのための頭金もあんまり出してくないって言われたら私ならイラッとするかも

    +56

    -3

  • 39. 匿名 2022/01/06(木) 09:36:09 

    今の夫婦ってこんな感じなの?
    専業主婦叩き凄いし自立がデフォ?
    養ってもらう気満々とかもう古いと言うか弱者なのかw

    +30

    -17

  • 40. 匿名 2022/01/06(木) 09:36:19 

    主さん

    財布が別なこと
    全然納得してないやん

    8倍って格差ありすぎなのに財布別...

    +119

    -3

  • 41. 匿名 2022/01/06(木) 09:36:57 

    どちらがどれだけお金出すかより、お互いの財産や貯金額を知らないとか嘘付いてる事の方が問題では?
    家って生涯で一番大きな買い物袋なんだから、お互い向き合ってちゃんと収支について話し合いした方がいいと思うけどね。

    +68

    -1

  • 42. 匿名 2022/01/06(木) 09:37:03 

    >>10
    主さんの収入ではなく伝えた貯金額が200万なんじゃなくて?

    +43

    -56

  • 43. 匿名 2022/01/06(木) 09:38:00 

    >>39
    子供いないならまだしも、子供いて財布別ってなかなかひどくないか?と思う
    育児どころか、妊娠出産にかかる費用も嫁が全額負担かしら
    旦那は「お前が勝手に妊娠して産むんだろ」みたいに

    +103

    -10

  • 44. 匿名 2022/01/06(木) 09:38:04 

    共働きですがわたしは一円も出してない。
    頭金家具家電全て旦那が払いました。

    +25

    -9

  • 45. 匿名 2022/01/06(木) 09:38:31 

    >>10
    100万と800万かもよ?

    +185

    -2

  • 46. 匿名 2022/01/06(木) 09:38:43 

    うちの旦那はSPしてて
    年収2000万超えてるから
    旦那が全額貯金から一括で出してくれたよ

    +4

    -18

  • 47. 匿名 2022/01/06(木) 09:38:51 

    専業だけど、結婚してから1円も出したことない。

    +27

    -19

  • 48. 匿名 2022/01/06(木) 09:39:00 

    >>1
    そんなに収入に格差があるのに財布別ってきついね。その状況なら旦那がローン組むべき。
    私たちは20代でともに現在年収同じくらい(私は今後産休も入る予定)だからペアローンで旦那6私4で組んだよ!ちなみに結婚前の貯金はそれぞれの物だけど結婚後の財布は同じ!お小遣い制でやってるよ。

    +62

    -16

  • 49. 匿名 2022/01/06(木) 09:39:08 

    財布一緒にして主さんの収入を全額貯金とかにしたらいいのに。
    これから子どもの学費やらなんやら揉めるだろうね。

    +71

    -3

  • 50. 匿名 2022/01/06(木) 09:39:09 

    >>42
    貯金の話してないよ

    +35

    -15

  • 51. 匿名 2022/01/06(木) 09:39:17 

    お金出し合うも何も子どもが生まれるタイミングに合わせて家を買って私は仕事辞めてたから個人的には1円も出してない。お互いの結婚前のお金からは出さずに頭金だけどして、あとはローン。

    +13

    -2

  • 52. 匿名 2022/01/06(木) 09:39:35 

    >>1
    マイホームの前に色々と話し合った方がいいよな…

    +148

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/06(木) 09:39:45 

    主さんが内緒にしてる預金って、今回みたいな時が使い時なんじゃないのかな。
    他の「いざという時」って何だろう?
    病気になった時とか??

    +38

    -3

  • 54. 匿名 2022/01/06(木) 09:40:04 

    >>26
    ペアローンってどこにかいてある?出せって言われてるのは頭金のことじゃないのかな?

    +38

    -2

  • 55. 匿名 2022/01/06(木) 09:40:05 

    >>1
    夫が全額出しましたし、夫名義です。
    不満があるなら共有名義にしないメリットを調べて話し合うのが良いと思いますよ。
    200万出したら夫の単独名義では無いでしょ?

    +87

    -1

  • 56. 匿名 2022/01/06(木) 09:40:15 

    >>15
    そこどうなんだろうね?
    毎月カツカツになる、とあるから主もいくらかローン払っていくのかな?
    ローン全額旦那が持つなら同意

    +7

    -7

  • 57. 匿名 2022/01/06(木) 09:41:04 

    財布別とか言うおままごとはまあ良いとして

    相手の貯金額を把握せずに家を買おうとするのは頭になんか湧いてるのか?
    恐ろしすぎて震えるんだけど笑笑

    +35

    -7

  • 58. 匿名 2022/01/06(木) 09:41:43 

    >>53
    本当そう思う。
    こんな人生1番の買い物でも使わないって、じゃあいつ使うのよって。
    しかもたかだか200万だよ…数千万する買い物のうちの…それをこんなに出し渋るなんて。

    +33

    -19

  • 59. 匿名 2022/01/06(木) 09:42:05 

    収入に差がありすぎて別財布にする意味ってあるのかな。
    誓いの言葉で「富めるときも、貧しいときも、」ってあるけど、このままじゃずっと主さんは貧しきときを1人で生活していくような…
    ご主人と話し合い持たないと破綻するよ

    +68

    -3

  • 60. 匿名 2022/01/06(木) 09:42:08 

    >>1
    主の貯金はかなり少なめに申告して200万なら総額いくらなの?
    そしてご主人はいくら出してくれると言ってるの?
    それによっても意見変わってくるよ

    +108

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/06(木) 09:42:13 

    >>50
    ん?
    よく読んで。



    旦那には貯金額はかなり少なめにしか伝えていません。だいたい200万しかないと伝えています。

    +18

    -39

  • 62. 匿名 2022/01/06(木) 09:42:14 

    >私の緊急時の出費や好きなものを購入する資金はすっからかんになります…(結婚前のお金は手をつけません)

    えーそれって独身時代の貯金使うべきとこじゃない?
    そんなこと言い出したら全然頭金入れられないじゃん

    +46

    -2

  • 63. 匿名 2022/01/06(木) 09:42:21 

    >>1
    人それぞれなんだろうけど
    うちは主さんちほどの収入は無いだろうけど旦那がフルローンで買ったよ。
    ボーナス払いも無し。
    私のお金はアテにされなかったよ(もともと貯金も無いんだけどw)

    +55

    -2

  • 64. 匿名 2022/01/06(木) 09:42:47 

    >>47
    こういう人って離婚したら終わりだよね。

    +28

    -15

  • 65. 匿名 2022/01/06(木) 09:43:06 

    >>45
    50万と400万円だったりして😅

    +85

    -6

  • 66. 匿名 2022/01/06(木) 09:43:06 

    主さん、旦那からしたら便利な嫁だね
    子供産んで育てて、育休や時短で収入少ないとはいえ共働きしてくれて、財布別(!)で、家買うのに貯金全額出せ、で
    旦那のほうが主さんのことアテにして寄りかかってるよね
    男女平等のスタンスを都合のいいとこ取りして、ハッキリ言って最低な男よ

    +31

    -24

  • 67. 匿名 2022/01/06(木) 09:43:29 

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/06(木) 09:43:29 

    逆で考えてみて
    もし妻が大黒柱だったら。家は自分の貯金だけでも買えるけど、夫にも出してほしいって気持ち分かる。貯金200万って聞いたけど、もう少しあるはずって薄々気付いてたら200万出してって言うかも。
    これからローン払っていくの自分ならなおさら。

    +44

    -8

  • 69. 匿名 2022/01/06(木) 09:43:48 

    >>53
    病気、失業、離婚、とかかな?
    貯金隠してるみたいだし、普段完全に財布が別なら何かが起きた時旦那が助けてくれるような夫婦関係じゃなくて現金ないと不安…とか?
    そうじゃないとここまで出し渋る意味が分からないよね
    家族で住む家なのに

    +47

    -1

  • 70. 匿名 2022/01/06(木) 09:43:50 

    >>56
    いや、毎月の収入が時短とかで10万ぐらいになってしまうから、そこから美容代や携帯代とか出したら他に自由に使えるお金がないってことじゃない?
    だからローンは主は払わないと思ったけどな。

    隠し貯金はたくさんあるらしいけど、なぜかそれはノーカンらしいし。

    +40

    -2

  • 71. 匿名 2022/01/06(木) 09:44:05 

    財布別にするからこうなるんじゃないの?
    一緒にしてればお互い平和なのに

    +15

    -4

  • 72. 匿名 2022/01/06(木) 09:44:13 

    パートナーすら思いやれない がめつい人でなしが結婚してんじゃないよ

    +5

    -7

  • 73. 匿名 2022/01/06(木) 09:44:25 

    主さんがすべきなのは、トピ立てて実情をよく知らない不特定多数の人に相談するよりも、ご主人ときちんと話し合う事だと思う。
    ここに相談しても結論なんて出ないよ。

    +54

    -1

  • 74. 匿名 2022/01/06(木) 09:44:41 

    >お財布が別なので病院や保険代や携帯代、美容院は自分で払うし

    生活費はどうしてるの?

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/06(木) 09:44:56 

    他にも貯金あるなら200万くらい出せよって思うけどな…

    +22

    -3

  • 76. 匿名 2022/01/06(木) 09:45:30 

    >>1
    財布が別とは言いつつも、結婚後の収入はお互いのお金なんだから、一緒に出資するものは収入割合で決めた方がいいんじゃない?

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/06(木) 09:45:37 

    持分に比例

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/06(木) 09:45:37 

    >>66
    えー、そう?
    主の方が自分勝手だと思ったよ私は。

    +21

    -21

  • 79. 匿名 2022/01/06(木) 09:45:50 

    >>64
    離婚離婚うるさいなぁ。
    貯金はしてるし、あなたみたいに離婚前提で結婚してないから。

    +27

    -30

  • 80. 匿名 2022/01/06(木) 09:46:06 

    主さん旦那選び間違えたねー。

    +10

    -11

  • 81. 匿名 2022/01/06(木) 09:46:36 

    >>48
    ペアローン組んだ後に離婚できなくて揉めてる人いるわ
    売る売らないで揉めてる

    +34

    -2

  • 82. 匿名 2022/01/06(木) 09:46:41 

    >>78
    旦那が情けないんだよ

    +4

    -13

  • 83. 匿名 2022/01/06(木) 09:47:05 

    財布一緒で頭金はそこから出した。
    子供できたら財布一緒じゃないと無理だから話し合いした方がいいよ。

    ちなみに結婚前の貯金は結構あるって話したけど夫から出さなくていいって言われてそのまま。
    額は聞かれてないから話してない。

    +17

    -1

  • 84. 匿名 2022/01/06(木) 09:47:11 

    私も主さんと同じで財布別々です。
    夫が頭金、ローンは払ってくれそうですが、新居に必要な家具家電、インテリアはわたしもちになりそうです。多分200万円くらい。
    大きい出費で不安だけど、夫にばかり出させるのもなあって思ってます。

    もしもを考えて、名義とかはペアローンとかにした方がいいのかな?

    +7

    -9

  • 85. 匿名 2022/01/06(木) 09:47:24 

    ザッと見てたけど夫が全額出してる人多いんだね。何歳くらいの人たちなんだろう?羨ましい。私含め周りもペアローンばっかりだ。

    +14

    -3

  • 86. 匿名 2022/01/06(木) 09:47:58 

    財布別ってどの程度?まさか家賃や光熱費は旦那さんの支払いで主は食費とか病院代とかそんなもん?
    もしそうなら財布別とは言わないよ…
    家賃光熱費折半なら分かるけど。

    +17

    -2

  • 87. 匿名 2022/01/06(木) 09:48:25 

    >>61
    いやだから私は収入を仮で200として考えたらって言いたかったんだけど

    +67

    -11

  • 88. 匿名 2022/01/06(木) 09:48:50 

    >>10
    これ間違えてるよ
    200万は収入じゃなく貯金額だよ

    +20

    -68

  • 89. 匿名 2022/01/06(木) 09:48:52 

    共働き共同名義にしました😂
    ここでは共同名義おすすめされてないですけど😂
    世帯収入800〜900万円
    土地建物3200万円
    頭金1000万円
    ローン2200万円
    月々6万弱です。

    +16

    -2

  • 90. 匿名 2022/01/06(木) 09:49:24 

    主さんに言ってないだけで、ご主人は今ある貯金も投資に回してて、すぐに動かせるお金があまりない…なんて事はない?
    その辺の事情もわからないし、主さんが隠してる貯金の額もわからないから、何とも答えようがないと思うんだけれど…。

    +24

    -1

  • 91. 匿名 2022/01/06(木) 09:49:54 

    >>79
    私だって離婚前提で結婚してないよ。ただ今後何があるか分からないから夫の収入だけでも生活できるけど働いてる。

    +25

    -12

  • 92. 匿名 2022/01/06(木) 09:49:54 

    >>85
    8千万円以上の物件ならペアローンも少しわかるな〜

    +12

    -7

  • 93. 匿名 2022/01/06(木) 09:49:57 

    夫婦やるのに財布分ける意味あんまりわからないんだよね
    お互い自由に使える枠は必要だって思うけど
    昭和脳と笑われて結構だけど、家庭にかかる基本的なお金は
    メイン収入握ってる方が出すもんじゃないかなと思ってる

    家買うなら旦那の金で。
    名義も旦那で構わない。

    折半系の男って嫌なんだよなあ

    +28

    -13

  • 94. 匿名 2022/01/06(木) 09:50:20 

    >>8
    財布別って書いてあるけど、保険やケータイや美容代を自分で払ってるってだけで、生活費は全部旦那なんじゃないの?自分のものを自分で買ってるってだけで財布別ではなさそうな。
    お小遣い制じゃないよ、ってことだよたぶん単純に。

    +64

    -5

  • 95. 匿名 2022/01/06(木) 09:51:02 

    私が独身の時に買った家だから
    家に関する支払いはすべて私です。
    修繕費用も貯めたしローンも終りが見えて
    きたので、そろそろフルタイムで働くのは辞めたい。ちなみにそれ以外の生活費等は夫です。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/06(木) 09:51:13 

    >>80
    それは向こうも同じだと思うよ
    貯金あるのにマイホーム資金に200万すら出してくれない嫁なんて

    +27

    -6

  • 97. 匿名 2022/01/06(木) 09:51:17 

    さすが男にたかることしか考えない
    日本人女性だな

    +12

    -15

  • 98. 匿名 2022/01/06(木) 09:51:51 

    >>86
    たぶんお小遣いシステムではない、ってだけだと思う
    自分の保険や洋服は自分で買ってるって言うごく当たり前のことだよ

    別財布とはいわないよね。

    +15

    -1

  • 99. 匿名 2022/01/06(木) 09:51:54 

    >>87
    仮定で話す意味w

    +4

    -60

  • 100. 匿名 2022/01/06(木) 09:51:55 

    >>81
    それは災難。うちは離婚しないから大丈夫!というかペアじゃないと一番良い金利でローン組めなかったんだよね。

    +11

    -5

  • 101. 匿名 2022/01/06(木) 09:52:14 

    >>96
    1円も出さなくていいって言われる人が多いと思うよ

    +19

    -16

  • 102. 匿名 2022/01/06(木) 09:52:37 

    >>99
    自分が勘違いしといて何その言い方

    +64

    -5

  • 103. 匿名 2022/01/06(木) 09:52:45 

    お財布が別ってどちらも会社経営してたり同じくらい高収入な人たちがするイメージだったからそんなに収入格差あるのに別にしてる家庭もあるのかと驚いた。何のためにあえて別にしてるのか聞きたい。

    +44

    -1

  • 104. 匿名 2022/01/06(木) 09:53:12 

    >>88
    わかってるって
    仮にトピ主が収入200だったらの話だよ

    +34

    -7

  • 105. 匿名 2022/01/06(木) 09:53:20 

    >>61
    収入8倍って書いてあるから、200万と1600万て置いてるんだと思いますよ。

    +35

    -2

  • 106. 匿名 2022/01/06(木) 09:54:15 

    主さんの元々の収入がどれくらいなのかはわからないけど、きっとそれなりにあったんだよね。
    それをご主人は知ってるだろうし、どんな暮らしぶりかわかってるだろうから、ご主人は隠し預金の存在に気付いてると思う。
    普通だったら
    「年収があれだけあって、ああいう生活してて貯金が200万なんて事はないな」
    って気付くよ。

    +25

    -1

  • 107. 匿名 2022/01/06(木) 09:54:17 

    >>45
    結婚して2年でトピ主だけで100貯めているんだから100万なんてことないでしょ

    +116

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/06(木) 09:54:42 

    >>91
    あー、はいはい。専業批判したいだけね。
    人にはそれぞれ事情があるの。
    働きたくても夫が激務で働けない人だっているの。
    他人の家庭にまで口出しするって、それただのお節介だよ。

    +18

    -25

  • 109. 匿名 2022/01/06(木) 09:54:51 

    >>103
    財布別って書いてあるけど、生活費は全部旦那が払ってる感じっぽいけどな。
    自分の保険とか美容代を自分で払ってるってだけで。後貯金もそれぞれするってだけで。

    +15

    -1

  • 110. 匿名 2022/01/06(木) 09:55:04 

    >>94

    私もそうだと思った
    生活費も折半なら多分そう書くと思うし
    収入格差があるのに貯金全額出させようとする旦那も、隠し貯金もあるのに数千万の買い物のうちたった200万も出したくないって主もどっちもどっちだなと思う

    +71

    -3

  • 111. 匿名 2022/01/06(木) 09:55:14 

    うちは旦那が全部出してます。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2022/01/06(木) 09:55:25 

    私は旦那さん寄りの考え。今はもう男が一家の大黒柱って時代じゃないし、「あなたの家でもあるんですよ」って意味で少し負担してもらいたい。
    それでも普段の生活費は旦那さんが多めに払ってるんじゃないの?これからローンもあるし子供の学費・老後資金って考えたらかなり優しいと思うけどなぁ。

    +33

    -3

  • 113. 匿名 2022/01/06(木) 09:55:33 

    自分も住む家なんだから200万くらい払えばいいのでは。
    自分が使える自由な金がなくなるのを懸念してるみたいだけど、また一から貯めるしかない。
    旦那はお金に余裕があって自分には無いのが不満みたいだけど、無いのは自分が原因なんだから仕方がないこと。

    +31

    -2

  • 114. 匿名 2022/01/06(木) 09:55:37 

    旦那さんの立場だったら自分が好きな物買うお金無くなるから200万も頭金出せないって言われたら脱力するわ
    それで実は更に隠してた貯金あるって判明したらキレるよ

    +45

    -1

  • 115. 匿名 2022/01/06(木) 09:55:47 

    >>97
    多分ここの年齢層もあるんじゃない?うちの親も全額父が払っているし母専業主婦だったし。
    今の20代で全額旦那でローン組んだら相当大手で収入ない限り金利高くなると思うよ。

    +16

    -1

  • 116. 匿名 2022/01/06(木) 09:55:53 

    >>98
    それで別財布って…
    しかも2年で100万しか貯金できないってどんだけ散財したんだろう

    +8

    -4

  • 117. 匿名 2022/01/06(木) 09:56:45 

    >>103
    夫とわたしで10〜20倍の収入の差がありますが(年によって変動あり)お財布別々です。

    一緒にしたいと伝えたけれど、夫は自由に使いたい、ビジネスに回したいといってお財布別々になってます。
    今は共働きで困ってないけど、私が働けなくなったらお小遣いとしてもらう形になります…正直管理したい!

    +3

    -8

  • 118. 匿名 2022/01/06(木) 09:57:37 

    >>102
    いや、だからあなたの仮定で勝手に決めて旦那収入多いね!って感想になるの意味分かんないんだけど。
    50万の400万かもしれないじゃん。
    そこ仮定の上に感想述べた意味あるの?

    +2

    -51

  • 119. 匿名 2022/01/06(木) 09:58:29 

    >>118
    トピ主自身が2年目100貯めたって書いてるから仮で200にしただけなんですけど

    +41

    -1

  • 120. 匿名 2022/01/06(木) 09:58:45 

    >>1
    うちは頭金800入れて、内訳が私500の旦那300。ローンは旦那名義で旦那が組んだ。ローンもペアにしてほしいみたいだったけど、そこは断った。共働きだから、返済はもちろん私も一緒にしてるよ。

    +18

    -3

  • 121. 匿名 2022/01/06(木) 09:58:55 

    >>113
    ほんとは隠し貯金あるしね。

    こう言う時のための貯金なんじゃないのかな?

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2022/01/06(木) 09:59:08 

    >>118
    何この人勝手に勘違いしてキレてんのウケる

    +60

    -4

  • 123. 匿名 2022/01/06(木) 09:59:16 

    >>105
    その収入200万はどこから来た数字なの?

    +1

    -24

  • 124. 匿名 2022/01/06(木) 09:59:51 

    >>118
    人がどう感想述べても良いじゃん
    それがガールズちゃんねるの楽しみ方
    勘違いしたのはあなた

    +40

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/06(木) 10:00:08 

    これ旦那が欲しくて欲しくて買ったマイホームなの?主はいらないのに旦那がゴリ押ししたから買う、って言うならまぁ主の言い分もわからんでもない

    でも主も欲しいっておもってかったなら、200万ぐらい出してもバチ当たらないんじゃないの?

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2022/01/06(木) 10:00:15 

    >>96
    私は1円も出してないよ☺

    +7

    -3

  • 127. 匿名 2022/01/06(木) 10:00:17 

    >>119
    >>123

    +2

    -5

  • 128. 匿名 2022/01/06(木) 10:00:54 

    >>1
    ローンは旦那100%で組んで生活費も旦那
    私のは貯蓄メインでローン減税が終われば繰上げ返済に使う

    +16

    -1

  • 129. 匿名 2022/01/06(木) 10:01:04 

    >>127
    ???

    +3

    -3

  • 130. 匿名 2022/01/06(木) 10:01:44 

    >>114
    本当それ
    自分の事しか考えてないんだね、って失望する

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/06(木) 10:02:18 

    家買う時って、買う前にどれくらいまで出せるかとかどれくらいの価格帯の家にするかって夫婦で話し合わないの?
    いざ買いますという時になってからその頭金の出処について話し合う…というか揉めるって行き当たりばったりな印象。
    主さんが
    「夫の方が収入が8倍なんだから、夫が全額出して当然」
    と思ってたとしたら、ちょっと考えが甘かったんじゃないかと思う。

    +22

    -1

  • 132. 匿名 2022/01/06(木) 10:02:27 

    >>130
    あなたへのお返事

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2022/01/06(木) 10:02:32 

    200マンって言っても、旦那にかなり少なく申告したのが200万なんでしょ?だったら払ったら良くない?それ払っても手持ちはまだまだありますよーってことなんだよね。貯金ペースはかなりスローみたいだけど…

    主、みんなの同情は買いたいけど貧乏だとは思われたくないプライドもあって書いてることちぐはぐだと思うんだけど…

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2022/01/06(木) 10:02:42 

    >>97
    女性を自分一人で養えるような稼ぎもないあなたみたいな人からしたら羨ましいよねぇ。

    +5

    -11

  • 135. 匿名 2022/01/06(木) 10:03:08 

    頭金800万が私、ローンが夫にしたけどマイホーム建築前から不倫してて引っ越し後に判明
    離婚するのに2年揉めてる
    私が出ていくと思ってた夫と頭金全額と慰謝料一括でくれないと離婚しない私で

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/06(木) 10:03:50 

    >>1
    うちも共働きだけど、ローン含めて旦那の給料で全部やり繰りしてるし、
    私の給料は貯金にまわしてるよ。
    育児休暇中なのにお財布別なの?ちゃんと話し合ったら?

    +47

    -1

  • 137. 匿名 2022/01/06(木) 10:04:00 

    >>124
    カッコイイ👶🏻

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/06(木) 10:04:24 

    >>91
    横だけど、うっざw

    +15

    -12

  • 139. 匿名 2022/01/06(木) 10:04:38 

    >>7
    お互いのお金は共有なので旦那は小遣い制で、お金の管理は私。

    +7

    -2

  • 140. 匿名 2022/01/06(木) 10:04:56 

    >>1
    夫婦別財布はおいといて、頭金って夫婦(共同)の貯金で出すものじゃないの?
    結婚してからの貯金100万しか出せないって言ったら?
    ケチ臭い旦那だね。
    そしたら家のローンも折半?

    +22

    -4

  • 141. 匿名 2022/01/06(木) 10:05:27 

    マイホーム資金の問題だけではなさそうだけど。
    うちはあと少し頭金に入れれば返済金額も
    変わってくるのでその分出しました。
    その分はすぐに返済してくれました。
    結果的に全額夫負担ですね。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/06(木) 10:05:28 

    >>109
    横。
    だったら家購入費用も夫が出すよね。
    子供産んで仕事休んでる状態で貯めてる分出せって、客観的に見て酷いと思った。

    +8

    -9

  • 143. 匿名 2022/01/06(木) 10:05:30 

    >>101
    うちもそうだけど、もし旦那に「出して欲しい」と言われてたら出し渋らなかったと思う
    旦那が出してくれた人達は皆主みたいに嫌がるの?

    +12

    -2

  • 144. 匿名 2022/01/06(木) 10:06:20 

    >>97
    たかるっていちいち思う考え方がないわー

    +7

    -2

  • 145. 匿名 2022/01/06(木) 10:06:22 

    専業主婦だしすべて旦那

    たまにパートするけど私のお小遣い

    独身の頃の貯金は一切手をつけてない

    +6

    -4

  • 146. 匿名 2022/01/06(木) 10:06:37 

    結婚前の貯蓄を使いたくないなら
    延期した方が良いと思うよ
    夫婦で頭金貯蓄をこれからしたら?
    別財布でもいいけど二人の生活の為に
    お金を出したくないって意識が有るうちは家の購入はオススメしないわ

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/06(木) 10:06:41 

    >>45
    育休中の財布別で妻だけで100万貯めてるんだからそれはないわ

    +82

    -0

  • 148. 匿名 2022/01/06(木) 10:07:58 

    >>143
    自分の貯蓄全てを出すなら、夫も全て出すのがフェアってものじゃない?
    夫は一部で私が全額なら抗議するよ。

    +3

    -6

  • 149. 匿名 2022/01/06(木) 10:08:23 

    >>118
    トピ主がその辺りの情報をきちんと書いてくれたら混乱せずにすんだよね
    お互いの収入と貯金額、旦那さんが家にどれくらいお金出すのか書いてないから
    正直よく分からない憶測で話が進むんだと思う

    +11

    -3

  • 150. 匿名 2022/01/06(木) 10:08:29 

    家買う時に不動産屋さんに奥さんは頭金出しませんよねって念入りに確認されて
    税金の関係でなんかあるみたいだったけどなんだったんだろう

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2022/01/06(木) 10:08:36 

    少しでも出したら離婚のとき役立つ

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/06(木) 10:08:40 

    育児休暇中で今後も収入が見込めない私から全財産(本当は隠し金あり)を出させるなんて!って思ってるのかもしれないけど、上記の状況だからこそ200万で良いって言ってくれてるとは思わないの?

    +8

    -2

  • 153. 匿名 2022/01/06(木) 10:08:41 

    >>34
    法律では結婚後の収入は共有財産じゃない?
    結婚後に買った家も共有財産だし、ローンで買ったならローンは負の共有財産だった気がする。

    +18

    -6

  • 154. 匿名 2022/01/06(木) 10:09:23 

    >>108
    ちょっと被害妄想が過ぎると思う。頼まれてもないのに口出ししたわけでも、離婚しろと言われたわけでもないのにそこまでファビョるかね。

    +15

    -12

  • 155. 匿名 2022/01/06(木) 10:09:27 

    >>143
    主さん1円も出さないとは一言も言ってなくない?
    自分も住むから出すけど、負担割合に不満があるってことなんじゃないかな。

    +2

    -4

  • 156. 匿名 2022/01/06(木) 10:10:04 

    >>92
    約7900万までは夫のみが当たり前ってこと?頭金は払うにせよ家のローンって支払い者の年収の5倍が妥当と言われてるからそれでいうと世の男性の年収1500万はあって当然って感じの発想なのね。すご。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/06(木) 10:10:59 

    >>53
    長期入院したときとかかな?
    保険代とか書いてあるから
    入院しても入院費や入院中の保険代なども
    長期入院になっても出してもらえないとか?

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2022/01/06(木) 10:11:14 

    >>154
    横だけど、

    あなた離婚したら終わりだよね。

    これ言われたら誰だって不快に感じるでしょ。
    あなた人の気持ちに寄り添えない人なんかな。

    +17

    -5

  • 159. 匿名 2022/01/06(木) 10:11:17 

    >>155
    今後旦那がローン払っていくとして、主はたったの200万だけだよ?収入割合というなら、家は1600万ってことになるよ。

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2022/01/06(木) 10:11:21 

    >>148
    主の200万も一部だよ。主のとこはお互い駆け引きしてる夫婦なんだと思う。夫も主が200万しか貯金ないなんて信じてないんだと思う。

    +25

    -1

  • 161. 匿名 2022/01/06(木) 10:11:50 

    >>10
    育休取れて200万以上の貯金が出来る仕事っって事は最低でも年収300万くらいあるのかな?

    年収200万だとしてもそしたら夫は1600万になるけど本当に8倍?釣り?

    +142

    -1

  • 162. 匿名 2022/01/06(木) 10:12:02 

    >>138
    横だけどうざいってことはあなたにも思い当たる節があったってことね

    +3

    -11

  • 163. 匿名 2022/01/06(木) 10:12:05 

    >>25
    本当にそう思う。
    お互い優しくないし、お互い自分が損しないように必死な感じよね。

    ただ、結婚前の貯蓄は隠しておくのは大事だよ笑
    でもそれはお互い様で、結婚してからが共有財産なんだからそこをお互い理解した上ですすめる話だったよね。
    ってかそもそも支払い方決めてから家建てようやって思った。順番おかしい

    +104

    -1

  • 164. 匿名 2022/01/06(木) 10:12:52 

    >>91
    あなたはあなた、人は人。
    他人の事なんだからほっときなよ。
    いちいちそういう事言うからまた揉めるんじゃん。
    学習しない人だなぁ

    +12

    -5

  • 165. 匿名 2022/01/06(木) 10:13:08 

    >>58
    200万なんて大金だよ
    たかだかって…

    +2

    -18

  • 166. 匿名 2022/01/06(木) 10:13:09 

    >>150
    共同名義になるか
    旦那名義になるか

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2022/01/06(木) 10:13:10 

    >>148
    完全に平等を求めるなら同じ頭金+ペアローンだよね?
    稼いでる額が違うんだから旦那が全額出しても平等とは言えないよ
    これから払っていくローンや修繕費が旦那持ちなら200万も出してくれない主に旦那が「不平等だ」と言いたくなると思うよ

    +12

    -2

  • 168. 匿名 2022/01/06(木) 10:14:05 

    >>162
    そうだよ。
    私だって専業だから。
    思い当たる節って、、、私何も悪いことしてない。笑
    夫婦で決めて専業やってるだけ😂

    +8

    -2

  • 169. 匿名 2022/01/06(木) 10:14:08 

    >>161
    たぶんだけど、今現在の育休のお金と旦那の収入を比べてるんだと思う
    自分のフルで働いてた時の収入では比べてなさそう

    +87

    -0

  • 170. 匿名 2022/01/06(木) 10:14:58 

    >>25
    まだ育休中で教育費がかかってないから、「自分のお金!」って縄張り意識があってもやってけるのかなあ
    子どもが大きくなってもっとお金がかかるようになったら、私のお金、夫のお金じゃなく、家族のお金って捉えて資金計画立てないと何も行動できないよね

    +67

    -1

  • 171. 匿名 2022/01/06(木) 10:15:28 

    主はまさか自分は一銭も出さずにマイホームが買えると思ってたのかな

    どんだけお花畑なのよ。

    +12

    -3

  • 172. 匿名 2022/01/06(木) 10:15:30 

    >>158
    切り分けて考えた方がストレス感じないと思うよ。
    (そのケースだと)離婚したら終わりよねって文脈だろうし専業批判と憶測でキレてたら疲れると思う。

    +7

    -13

  • 173. 匿名 2022/01/06(木) 10:15:47 

    >>159
    1円も出してない人にそれ言われてもw

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/06(木) 10:16:31 

    >>168
    それならいいじゃん。私は結婚してから1円も出したことがないと書いている人に対して、こういう人って離婚したらどうするんだろうって思ったから書いただけよ。

    +5

    -6

  • 175. 匿名 2022/01/06(木) 10:16:32 

    >>171
    コメ主一銭も出さないとは書いてないよ。

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2022/01/06(木) 10:16:48 

    >>3
    それでいいんだよね。夫婦なんだから。

    +75

    -50

  • 177. 匿名 2022/01/06(木) 10:16:51 

    >>169
    結局トピ主自体旦那の貯金とか把握してないから主が憶測で言ってるだけなんだよね?投資でいくら稼いでるのかも知らない訳でしょ?

    +33

    -1

  • 178. 匿名 2022/01/06(木) 10:17:00 

    >>37
    家って数千万するからね〜
    主の貯金も200万円以上はあるんだし、200くらい負担してもいいと思うんだけど

    +57

    -4

  • 179. 匿名 2022/01/06(木) 10:17:21 

    >>11
    鋭いな〜。少なくとも離婚した時丸裸で追い出されないよう、自分の貯金は取っておいた方が良いね。

    +163

    -2

  • 180. 匿名 2022/01/06(木) 10:17:22 

    >>165
    ほら、ここ旦那が1円も出させてくれないんです~ってお金持ち多いみたいだから。

    +12

    -1

  • 181. 匿名 2022/01/06(木) 10:17:24 

    >>174
    貯金があるならいいじゃん。
    あなたは頑張って働いてね!

    +7

    -3

  • 182. 匿名 2022/01/06(木) 10:17:39 

    >>1
    旦那ひとりのローンにしたほうがよいのでは?頭金いれた持ち分妻にしてもメリットないような

    +27

    -1

  • 183. 匿名 2022/01/06(木) 10:17:46 

    >>159
    頭金だけの話ではないの?
    ローンの名義は旦那さんにするだけで
    ただ、そうすると、家の名義が旦那さんになるから200出しててもどうなんだろう?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/01/06(木) 10:18:23 

    >>177
    なんかいちいち主が被害者意識ありありで書いてる気がするわ〜

    +36

    -2

  • 185. 匿名 2022/01/06(木) 10:18:52 

    >>97
    日本人男性が家事も育児も任せっきりな上で、なおかつ女性に仕事させてってタカってるからじゃない?

    +3

    -6

  • 186. 匿名 2022/01/06(木) 10:19:14 

    >>183
    頭金出した分だけ主も名義持てばいいと思う。そういうのできるよね?

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2022/01/06(木) 10:19:22 

    >>2

    子供がいて
    財布別

    女側にメリットなんて一つもないやん。子供産んだら女性が中心に育児するし、産休中とか働けないし、時短勤務したらお給料減るし。

    +160

    -10

  • 188. 匿名 2022/01/06(木) 10:19:48 

    >>123
    ヨコからだけど、少なく見積もって年収200万だとしても八倍だと1600だからすごいねって話でしょ

    +25

    -2

  • 189. 匿名 2022/01/06(木) 10:19:53 

    >>134
    出たたかり屋

    +4

    -2

  • 190. 匿名 2022/01/06(木) 10:19:55 

    >>183
    だした分はきちんと持ち分にいれないとダメだよ。贈与になる。

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2022/01/06(木) 10:20:00 

    >>165
    大金だよ
    でも、数千万の買い物のうちの二百万だよ…それぐらい出したら?って思うよ

    +29

    -2

  • 192. 匿名 2022/01/06(木) 10:20:02 

    >>74
    そこから話し合うべきだよね

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2022/01/06(木) 10:20:27 

    随分ケチな旦那だね。

    +0

    -2

  • 194. 匿名 2022/01/06(木) 10:20:47 

    >>10
    思った!旦那高収入だろ

    +35

    -2

  • 195. 匿名 2022/01/06(木) 10:21:03 

    >>150
    今は名義が変わるんだと思う

    祖父母のときは祖母が100万出したけど
    100万では共有名義にはできませんって言われたそう
    祖父が何回か交渉したけどダメだったようです

    今は少しでも出したら共有名義になるんだと思う

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/01/06(木) 10:21:24 

    生活費月にいくらもらってるの?30万くらい?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/01/06(木) 10:21:34 

    >>189
    ごめんねぇ。
    たかれるくらいのお金稼ぐ旦那がいて。

    +4

    -5

  • 198. 匿名 2022/01/06(木) 10:22:13 

    >>193
    この夫婦、ケチはお互いでしょ。どっちもケチで、自分の得しか考えてないよ。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2022/01/06(木) 10:22:14 

    >>184
    私もそう思う
    トピ文も旦那の収入が8倍、と書いてるだけで生活費とかローンの事とか何をどれだけ旦那が負担するのかは書いてないし

    +38

    -0

  • 200. 匿名 2022/01/06(木) 10:22:37 

    >>103
    お金をコントロールされるのが嫌なんじゃない?
    お小遣い制になるのが嫌とか、

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2022/01/06(木) 10:22:49 

    >>180
    ほんとびっくり。そんなの母親世代か極々一部のお金持ちだけだと思ってたわ。

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2022/01/06(木) 10:22:54 

    >>183
    頭金だしたらその割合分の
    共同名義だよ

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2022/01/06(木) 10:23:00 

    こういうのってマイホーム買う前に話し合う問題じゃないの??

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2022/01/06(木) 10:23:38 

    >>1
    少数派でしょうが、うちも主さんと同じような財布事情です。
    結婚3年で来月離婚します。

    +102

    -1

  • 205. 匿名 2022/01/06(木) 10:23:42 

    >>23
    住宅ローン組むのが夫だったら妻名義にできなくない?贈与税かかる

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2022/01/06(木) 10:23:43 

    隠し貯金あるくせに、主さん思いやりないなぁ〜

    そんなんで子供生まれて大丈夫?

    +14

    -2

  • 207. 匿名 2022/01/06(木) 10:23:51 

    >>201
    リアルで母親世代が書いてるのかなと思って読んでるよ笑

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2022/01/06(木) 10:24:15 

    >>110
    家を買うという基準でいうと
    200万円なんて微々たるお金だよね

    +48

    -1

  • 209. 匿名 2022/01/06(木) 10:24:20 

    主さんも思うところがあるから貯金額少なめに申告してるんだよね。相手のこと信用してないし、優しくもないんだろうなって思う。
    私の姉が全く同じ感じだけど、産後の育休中の中子供のグッズ買うのも自分の少ない貯金から出してて家族カードも無いし、結構しんどそうだったよ。
    旦那は経営者だからお金あるのにすごいケチだし、日常生活の中でも優しさが無いからよく喧嘩してる。
    家族巻き込んで離婚騒ぎ起こしてるし…

    +23

    -0

  • 210. 匿名 2022/01/06(木) 10:24:24 

    >>172
    切り分けて考える?
    じゃあ専業じゃなくてもいいよ。

    私は他人にあなた離婚されたら終わりだね、なんて発言少なくともしないよ。

    +10

    -8

  • 211. 匿名 2022/01/06(木) 10:25:09 

    独身とあまり生活変わらなそうですね

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2022/01/06(木) 10:25:27 

    >>207
    アラサーだけど1円も出してないよー

    +4

    -8

  • 213. 匿名 2022/01/06(木) 10:25:54 

    >>1
    ローンも折半になるのかな
    それだとキツそう

    +10

    -1

  • 214. 匿名 2022/01/06(木) 10:26:24 

    >>43
    悪目立ちしてるだけでそんな夫婦ほとんどいないよ

    +5

    -2

  • 215. 匿名 2022/01/06(木) 10:26:48 

    >>1
    ここの人って30代以降が多そうだから参考にしないほうがいいよ。主さん育休中ってことは20代じゃない?それなら今のうちにまず夫婦別財布はやめたほうが良い。そうなればあなたの貯金から200万くらい出して良いと思う。

    +5

    -19

  • 216. 匿名 2022/01/06(木) 10:26:56 

    >>1
    8倍も収入あるのに伝えてある貯金額全部請求してくるとかひでぇ旦那だな〜
    私だったら家の名義を私にしてくれるならお金出すとか無茶苦茶な交渉して一円も払わないかな(笑)

    +39

    -9

  • 217. 匿名 2022/01/06(木) 10:27:43 

    >>165
    今は数千万の買い物の世界での話だからね

    +17

    -1

  • 218. 匿名 2022/01/06(木) 10:27:54 

    >>207
    私も笑自分含め友達もこんな1円も払ったことないみたいな人いない。笑

    +12

    -1

  • 219. 匿名 2022/01/06(木) 10:28:13 

    >>202
    それならいいね
    祖父母のときは却下されたって祖父がプンプン怒ってた

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/01/06(木) 10:29:03 

    >>184
    確かに。
    旦那が悪い!旦那に全額出させろ!
    って答えを期待して立てたトピのような気がするな。

    +29

    -0

  • 221. 匿名 2022/01/06(木) 10:29:51 

    >>43
    別財布って言葉を間に受けすぎ。

    ただ単に主の自由に使いたいお金を主が自分で出してるっていうごく普通のことだよ。共同貯金ではなくそれぞれが貯金してるってだけ。
    家計や育児に関わることは全部旦那っぽい。

    +27

    -3

  • 222. 匿名 2022/01/06(木) 10:30:39 

    >>118
    分かるよ。
    勘違いに気づいたけど恥ずかしくて引くに引けなくなってるんだよね。私も経験あるから分かる分かる〜
    気にすんな👍

    +29

    -6

  • 223. 匿名 2022/01/06(木) 10:30:58 

    >>129
    主さんの年収が100万なら旦那800万、200万なら1,600万、300万なら2,400万で旦那すごいね~ってことを、例の一つとして200万を挙げたんでしょう。多分主の2年間で100万ならこれくらいの年収かなってことで。
    主が申告してる貯金の額と例が同じ額だっから混乱しちゃったんだね。

    +28

    -0

  • 224. 匿名 2022/01/06(木) 10:30:59 

    >>2
    ガルって本当に読解力無い人多いよね
    なんでこんな頓珍漢なコメントにプラスが沢山ついているのか…

    +84

    -2

  • 225. 匿名 2022/01/06(木) 10:31:42 

    旦那が全部出すべきってコメント多くてよかったね〜主!
    実際の収入とか貯金とか、生活費がどうなってるのかとか、家はローンなのかとか、なーんにも書いてないけど、主の味方してくれてる人たくさんいるよ笑

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2022/01/06(木) 10:31:55 

    >>212
    懐かしいわ~

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2022/01/06(木) 10:32:06 

    >>218
    お金持ちが周りにいないとそうかもね。

    +5

    -2

  • 228. 匿名 2022/01/06(木) 10:32:07 

    私は結婚して専業になったけど、結婚前の貯金から1500万頭金に入れた。
    ローン4000万は旦那。
    私の貯金はわずかになったけど、旦那側の貯金からは控除終わるまで出したくなくて。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2022/01/06(木) 10:32:25 

    >>101
    うちは共働きで給料全部私管理だから、どっちが出すとかないけど、別財布で奥さんも稼いでたら多少出す人が多いんじゃないの?
    専業やパートだったらもちろん出さないけど

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2022/01/06(木) 10:33:00 

    >>165
    大金だけど数千万のうちの200だよ

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2022/01/06(木) 10:33:24 

    >>223
    800万て多いの?

    +0

    -14

  • 232. 匿名 2022/01/06(木) 10:33:30 

    >>207
    私20代で1円も出してないけどそんなに珍しいのかな
    夫に感謝

    +1

    -9

  • 233. 匿名 2022/01/06(木) 10:33:52 

    >>1
    えっそれ現実の話?
    子供いるのに財布別?しかもそんなに収入差あるのに!?!?

    そりゃ夫婦で経済格差出来てしまうし、貯金守りたくもなるわ・・・

    何で旦那はそんなにケチなの?

    +54

    -4

  • 234. 匿名 2022/01/06(木) 10:33:54 

    全部旦那。名義もローンも。購入前に話し合わなかったの?

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/01/06(木) 10:33:54 

    頭金もローンも全額旦那。
    今度私の車を買い替えるけど、それも旦那がキャッシュで買ってくれるとの事。
    私の独身時代からの貯金はそのまま取っておきなと言われるので使う事がない。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2022/01/06(木) 10:34:10 

    >>215
    育休取得者が20代だろうってすごい昔の感覚持ってるんだね。

    +23

    -2

  • 237. 匿名 2022/01/06(木) 10:34:39 

    共同名義になるほうがよいよ。

    200万とかだとカーテンやら家電とか家具とかコーティングとかちょこちょこ買ったりしたらあっという間になくなるからそんなのは旦那に任せて、しっかり財産つくったほうが賢明かと。

    買い換えとかあると旦那全額だったほうが得するのがわかるのにね。

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2022/01/06(木) 10:35:42 

    >>94
    主の財布別って、自分の収入は全部自分の小遣いってだけの話か
    それでカツカツってよほど使ってるか給料低いのかな

    +33

    -2

  • 239. 匿名 2022/01/06(木) 10:35:55 

    >>215
    育休中なら30代がメインだけど

    +20

    -0

  • 240. 匿名 2022/01/06(木) 10:36:02 

    >>1
    ごめんなさい、結婚する意味あるの?って思っちゃった

    +41

    -2

  • 241. 匿名 2022/01/06(木) 10:37:03 

    >>30
    購入しましたって書いてるけど
    もう遅いんじゃない

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2022/01/06(木) 10:37:06 

    逆の立場で旦那が貯金少なく言ってたり、隠し貯金あるとか嫌じゃないの?
    自分の貯金額を嘘ついてまで、自分が多く出したくないという感情がある時点でどうかと思う。

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2022/01/06(木) 10:37:30 

    >>232
    ショボい家ならそうかもね

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2022/01/06(木) 10:38:17 

    >>222
    横だけど、あなたすっごい性格悪そう!!

    +0

    -25

  • 245. 匿名 2022/01/06(木) 10:38:58 

    >>110
    隠し貯金もあるのに数千万の買い物のうちたった200万って言うけど、これもっと深刻な話だと思う。

    うちも似てるからわかるけど、自分は妻だけど何かあったら自分の事は自分で守らなきゃいけないって感覚なんだよ。
    旦那は稼いでて家賃光熱費くらいは入れてくれるけど、基本的にケチ。伝えるのが難しいけど、助けてはくれる感じではないのよ。
    だから財布別でこれだけ収入差があって、かつそのわずかな貯金を出させようとするような相手がパートナーなら、蓄えは死守しなきゃって思うんだよ。

    私は主さんの不安な気持ちがすごくわかるよ。結婚は金じゃないけど、でも結婚した意味がないって思う。

    +30

    -18

  • 246. 匿名 2022/01/06(木) 10:39:01 

    >>227
    というか、今時妻もバリバリ働いてるキャリアが多いから。

    +10

    -3

  • 247. 匿名 2022/01/06(木) 10:39:26 

    >>187

    男側のいいとこどり結婚だと思う。独身の頃と同じように自由にお金は使える。むしろ独身の頃より手元に残る。家事は折半だとしても労力は半分に減る。妻の負担多めで自分との子供を産んで育ててもらえる。なんだこれ。

    +113

    -9

  • 248. 匿名 2022/01/06(木) 10:39:36 

    結婚してから貯めたお金は共有財産じゃないの?
    うちは旦那が生活費担当で、私は毎月旦那の負担額と同額を貯金してたけど、貯金した後も残るので自分の普通預金に貯まってたお金も家買うときに持ち出ししたよ

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2022/01/06(木) 10:39:45 

    >>215
    ん??
    専業になれなかったおばさんが書いてるの?

    +6

    -7

  • 250. 匿名 2022/01/06(木) 10:40:24 

    >>3
    そうそう、女の方がなにかあったら失うものが多いんだからお金は貯めておいた方がいいって田舎の婆ちゃんが言ってた
    何をするにもお金は裏切らないからなって
    婆ちゃん田舎の旧家に嫁いで自分の好きにできるお金もらえなくてずっと家族のために働いてきた人だからお金の大切さ身に染みてわかってる人なんだよね
    晩年は叔父一家と穏やかに自分の好きなことしながら暮らしたけど男と同等に働ける資格や高収入得られる才能がないと女は弱いよ

    +72

    -33

  • 251. 匿名 2022/01/06(木) 10:40:36 

    >>246
    私の周りのお金持ちは働いてないほうが多いなぁ。
    旦那さん仕事忙しい人多いし。

    +6

    -9

  • 252. 匿名 2022/01/06(木) 10:40:51 

    >>115
    世代の違いだよね。40代以降は妻は一円も出さないって人多そう。そこそこもらえる会社で30歳700万くらいだとしてもひとりでローン組むより共働きなら奥さんと世帯年収1200万とかでローン組む方が得だもん

    +8

    -2

  • 253. 匿名 2022/01/06(木) 10:42:38 

    >>37
    うち共働き子なしで財布別なんだけど、私が年収250万で夫が600万なのね。
    私は貯金もあまりなくて100万くらいしかない。

    そういう相手に100万くらいよろしくって言われても、私にとっては大金だしこれから生きていくのに何か会った時の為に残しておきたい。
    男の人ってどんなに稼いでても、妻からも出してもらわないと気が済まないのかな?貧乏人から搾取するのやめて欲しい。

    +7

    -27

  • 254. 匿名 2022/01/06(木) 10:43:58 

    >>247
    本当だね
    うちの旦那は結婚するとき仕事辞めてもいいし続けてもいいしやりたいように好きにしていいよって言ったよ
    男ならそれぐらいの気概を見せろってな
    女もバカじゃないんだから家計がまずそうならちゃんと働くし妊娠出産は女にしかできないことだからそこ考えてくれる人じゃないと一緒になる意味ないわ

    +56

    -6

  • 255. 匿名 2022/01/06(木) 10:44:06 

    >>224
    とにかく金払わない男はクズ!みたいなのが多いから…

    +17

    -2

  • 256. 匿名 2022/01/06(木) 10:44:31 

    >>251
    私の周りのお金持ちは奥さんも働いてるよー。都会だとそんな感じかも。

    +9

    -2

  • 257. 匿名 2022/01/06(木) 10:44:41 

    >>248
    うちもちゃんと話し合ったわけじゃないけど、夫が生活費、私が同額貯金してる。
    でも収入にかなり差があるから不満なのと、貯金の使い道を勝手にレジャー費用に充てようと考えてるみたいでありえない。
    遊びたいなら別で貯金して欲しい。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2022/01/06(木) 10:44:49 

    >>249
    産休中の20代ですけど?まさにこの前マイホーム購入したところなので主さんと状況が似てるなと思って。

    +1

    -7

  • 259. 匿名 2022/01/06(木) 10:45:01 

    >>240
    金のために結婚してんの?

    +5

    -14

  • 260. 匿名 2022/01/06(木) 10:45:28 

    色々と話し合う必要がありそう

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2022/01/06(木) 10:45:37 

    そもそも夫が養うこと前提で男の方が給料高いのになんで当たり前の顔して女に出させるんだろうか…
    私の周りも共働きで別財布、家事育児は妻の負担割合多いって夫婦多いけど、じゃあ男女の賃金同額にしてくれよって思う

    +5

    -7

  • 262. 匿名 2022/01/06(木) 10:45:52 

    >>252
    そうだよね。20〜30代ならそっちの発想だと思う。

    +8

    -1

  • 263. 匿名 2022/01/06(木) 10:46:14 

    何千万のうちの200万くらい負担しなよと思った。自分も住む家でしょ。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2022/01/06(木) 10:46:23 

    >>66
    主はそういう男と分かってて結婚してるわけじゃん
    高収入に目が眩んだんでしょ
    旦那は旦那で都合いい女だと思ったのかもしれないけど
    お似合いだとしか

    +10

    -2

  • 265. 匿名 2022/01/06(木) 10:46:23 

    >>251
    知り合いの開業医の妻も大手勤務だし、パイロットの妻も仕事してるって言ってたな。経営者の奥さんも働いてる。私のまわりはみんななにかしら働いてるかも!いろいろですねー

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2022/01/06(木) 10:47:00 

    >>227
    まぁ夫が年収1000万以上稼いでますって人はまだいないね。私もそうだけど夫と妻合わせてやっと年収1000万くらい。

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2022/01/06(木) 10:47:11 

    >>232
    専業やパートなら出さないの普通なんじゃない?
    奥さんも結構稼いでる家は買う家も高いから出してるね

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2022/01/06(木) 10:47:22 

    >>247
    これ子供いない場合でも、そう思う?

    やっぱり収入差大+財布別って男にとっていいとこどりなのかな。家賃だしてもらってるから私も出費は減ったけど、結局家事や親戚付き合いや妻としての仕事の負担の方が多すぎてタダで家に住まわせてもらってるくらいじゃ全然納得いかない。

    これなら一人暮らしして質素に生きる方が全然いい。

    +42

    -0

  • 269. 匿名 2022/01/06(木) 10:47:31 

    >>261
    いつの時代だよ
    同じ雇用形態、職種、職階で給料違うわけ?ありえない

    +5

    -2

  • 270. 匿名 2022/01/06(木) 10:47:36 

    本当に独身時代の貯金が200万しかないならそれを丸々出してと言われたら抵抗があるのはわかるけど、もっと持ってるんでしょ?かなり少なくということはたぶん倍以上あるよね。
    私は専業主婦だったけど、貯金の半分以上頭金で出したよ。ちなみに旦那は奨学金の返済があったからゼロだけどそれはしょうがないし、ローンはこれから旦那が払ってくれるんだからそれくらい出すのは当然だと思った。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2022/01/06(木) 10:47:37 

    >>257
    収入差があるなら同額貯金しなくていいんじゃない?うちは夫婦の収入がほぼ同じなので公平に負担するためにそうしたけど、夫の方が高いならこんなに貯金してないと思う

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2022/01/06(木) 10:48:30 

    >>253
    貧乏人から搾取ってすごい発想だね…
    夫婦2人が使うものを買うのに旦那だけ金払えって言うのならむしろ搾取されてるのは旦那なのでは?

    +34

    -1

  • 273. 匿名 2022/01/06(木) 10:48:40 

    >>215
    育休中32歳でーす

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2022/01/06(木) 10:48:41 

    >>269
    同じような仕事しても男の方が給料高いなんてよくあるよ

    +3

    -6

  • 275. 匿名 2022/01/06(木) 10:49:08 

    >>1
    今までの貯金はそのままにしてこれから財布と貯金を一緒にすれば可能だろうけど嫌なら無理だな。
    一緒に住んでいるのにその格差があるって結婚した意味がない。
    旦那さんは家政婦をタダで雇ったもんだよ。

    +16

    -2

  • 276. 匿名 2022/01/06(木) 10:49:32 

    >>256
    転勤族で色々な場所に住みましたが都会だから共働きってこともありませんでしたよ
    むしろ田舎の方が子育てで祖父母の協力があり共働きは多かったです(賃金も安いからかな?)
    都会は高収入な人の奥さんは専業の人が多かったです
    >>251さんおっしゃるように高収入な旦那さんは仕事が忙しくどうしてもワンオペになるので専業が多かったと思います
    あと都会でも奥さんに手に職があると子供が幼稚園や小学校になると働き出す人が多かったですね
    住んでる地域にもよりますがね

    +6

    -1

  • 277. 匿名 2022/01/06(木) 10:49:34 

    >>231
    30くらいだったら多いでしょ

    +18

    -0

  • 278. 匿名 2022/01/06(木) 10:49:38 

    >>78
    横だけどまじで・・?
    相手8倍も稼いでて、主さんは妊娠出産育児中も自分のものは自分の蓄えから捻出して、さらにマイホームのウン千万のうち微々たる額なのに出させようとしてるんだよ??
    結婚してるのに旦那から身ぐるみはがされるような気分だと思う。普通に不安にならない?

    +22

    -10

  • 279. 匿名 2022/01/06(木) 10:50:48 

    >>256
    私も都内です。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2022/01/06(木) 10:50:59 

    大体半々くらいにした。
    各々3000万。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2022/01/06(木) 10:51:10 

    >>274
    全く同じ仕事なら、男女差は無い
    同じような仕事なら、差があるのはあ・た・り・ま・え

    +7

    -2

  • 282. 匿名 2022/01/06(木) 10:52:19 

    >>270
    旦那にそういう事情があって出せなくて、自分にはある程度蓄えがあって出してもいいと思って出すならそりゃいいと思うよ。

    でも主さんの場合は「旦那さんが十分出せる財力があるのに」主さんからも何の躊躇もなく取ろうとしてるってところが変だと思う。
    共同名義にして200万円分主さんの資産になるのならまだわかるけど、どうするつもりなんだろう。

    +4

    -3

  • 283. 匿名 2022/01/06(木) 10:52:57 

    >>246
    脳内データじゃなくて統計で数字確認したことある?
    総務省が出してるけど、今時でも結婚してフルタイムでバリバリ働く妻は少数派なんだよ
    子どもを持つ既婚女性だとさらに少なくなる
    ちなみに共働き圧の強いアメリカでも経済的に豊かな層はここずっと専業主婦回帰してる流れ

    +9

    -10

  • 284. 匿名 2022/01/06(木) 10:53:18 

    自分が住む家の頭金を渋るって、だから女は守銭奴って言われるんだよ

    +6

    -2

  • 285. 匿名 2022/01/06(木) 10:53:22 

    >>253
    100万が大金なのは旦那も同じ。
    何かあった時のために残しておきたいのは旦那も同じ。

    +18

    -1

  • 286. 匿名 2022/01/06(木) 10:53:48 

    >>273
    ごめんなさい、30代後半以降って書こうとしたんだけど抜けてる。育休中は20代〜30代前半が多いかなと。もちろんそれ以降の人もいるだろうけど。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2022/01/06(木) 10:54:05 

    >>276
    横ですが、>>都会は高収入な人の奥さんは専業の人が多かったです
    一体どれだけの数の都会に住んでここまで言い切ってるんですか?私も都心に住んでますけど、ママ友たちは皆さん働いてますよ。子供いてもシッターさんに頼んだり、習い事させたりしてるから母親付きっきりって人はいないですけどね。

    +3

    -3

  • 288. 匿名 2022/01/06(木) 10:54:06 

    >>215
    結婚してからずっと専業、子育て真っ只中32歳です。
    あなたの主観で勝手に決めつけてるけど、色んな人がいると思うよ。

    +11

    -6

  • 289. 匿名 2022/01/06(木) 10:54:30 

    >>253
    そんな考えなら夫婦として成り立ってないじゃん
    旦那さんだって同じだよ

    +10

    -1

  • 290. 匿名 2022/01/06(木) 10:54:48 

    >>197
    旦那の稼ぎでマウントか

    こんなんだから男女同権なんて
    日本では無理だな

    +7

    -1

  • 291. 匿名 2022/01/06(木) 10:55:21 

    >>287
    横だけど、>>218>>256は決めつけじゃないんですか?

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/01/06(木) 10:55:57 

    >>290
    どうみてもあなたへの嫌味で書いたんでしょw

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2022/01/06(木) 10:56:05 

    >>287
    転勤族ってことはどうせ無職でしょ
    当然周りも無職が多くなるから知ったかで書いてるだけよ

    +7

    -3

  • 294. 匿名 2022/01/06(木) 10:56:08 

    >>283
    ショボい仕事にしか就けなければ結婚して子供できたら辞めるパターンになるしかないからね。バリキャリは福利厚生もしっかりしてるから結婚妊娠で辞める必要がないんだよ。

    +3

    -3

  • 295. 匿名 2022/01/06(木) 10:57:05 

    >>283
    ガルに数字で物事を考えられる理論的な人は少ないよ
    そういう人に統計の話してもバカだから理解できないし、統計の見方も分からない
    たしなめたところで印象論に固執してマイナスするだけだよ
    バカには何言っても無駄

    +4

    -1

  • 296. 匿名 2022/01/06(木) 10:57:20 

    >>246
    日本の企業の99%は中小企業だし、中小だと未だに育休なんて取れない企業は多いからね
    子供できたら辞める以外選択肢がない人も多い
    専業主婦にならずに働けてるのは運が良かったんだと思った方がいいかも

    +8

    -1

  • 297. 匿名 2022/01/06(木) 10:57:31 

    >>283
    専業主婦回帰www今年一のパワーワードw

    +1

    -5

  • 298. 匿名 2022/01/06(木) 10:57:45 

    >>253
    発想が怖い
    ご主人可哀想

    +17

    -1

  • 299. 匿名 2022/01/06(木) 10:57:56 

    >>296
    運じゃなくて努力ね

    +1

    -2

  • 300. 匿名 2022/01/06(木) 10:58:43 

    >>246
    多いと言い切るソース出してくれる?
    ねぇ?
    まさかあなたの肌感覚じゃないよね?
    そんなアホじゃないよね?w

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2022/01/06(木) 10:59:08 

    >>232
    私は独身だけどよく食事奢ってくれる会社の30代男性も奥さんに1円も出させてないって言ってた。奥さんに1円も出させず後輩の私達にも誕生日プレゼントとかくれて素敵な人だと皆んなから言われてる。良いなぁ、素敵な旦那さん。

    +3

    -17

  • 302. 匿名 2022/01/06(木) 10:59:22 

    >>272
    夫婦2人が使うものってそこだけ見たらそうだけど、全体を見たらどう?
    うちの夫は3000万くらい貯金あるんだよ。私に見せてきたから間違いない。そのほかにも百万単位でいくつか持ってる。それ全部夫のものなのに私にいちいちこれだけ貯まったと嬉しそうに見せてくるんだよ。私が収入少ないのわかってるくせに。

    夫が見てる中古マンションは2000万円代だからキャッシュで買えるな~と言ってた。買うならどうぞって思うけど、私の100万は何かあったときの為に自分を守る物だから出せない。

    +2

    -16

  • 303. 匿名 2022/01/06(木) 10:59:49 

    >>297
    今年というか何年も前からアメリカではその流れだし、あなたが無知なだけだよw
    幸せそうでいいねw

    +5

    -2

  • 304. 匿名 2022/01/06(木) 11:00:06 

    ローンが旦那もちか折半かで話は変わると思う
    短時間になったら給料も減るもんね

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2022/01/06(木) 11:00:07 

    >>256
    うちは都会だけど、勤務医だからか専業多いかも。
    勤務医は当直とかあるし。

    +7

    -2

  • 306. 匿名 2022/01/06(木) 11:01:19 

    >>285
    夫は3000万のまとまった貯金と、他にもいくらか貯金があるんだよ。
    私にはこの100万しかない。100万出して、その後何かあったら夫は助けてくれないから絶対守らなきゃいけない。

    だから夫が100万出すのと、私が100万出すのとでは重みが違うんだよ・・

    +7

    -11

  • 307. 匿名 2022/01/06(木) 11:01:25 

    育休中で給料少ないとはいえ自由になるお金があるうえに、マイホームでの生活が保証されてる。貯金もできてる。復帰して時短で働く場所がある。なにをそんなに不安がってるの?
    少しでも主さんの持分(財産)になるように旦那さんが考えてくれたんじゃないのかな。それにそんなに稼ぐ人なら奥さんにも自立してほしいんじゃない?

    +3

    -2

  • 308. 匿名 2022/01/06(木) 11:01:34 

    >>305
    うちの周りの開業医妻は働いてるかも。

    +3

    -2

  • 309. 匿名 2022/01/06(木) 11:01:47 

    >>301
    既婚で奢り、、、
    かなりヤバそう

    +20

    -1

  • 310. 匿名 2022/01/06(木) 11:01:57 

    >>294
    だからそれが「多い」と主張する根拠は?
    脳内データだよね?
    恥ずかしくない?

    +0

    -4

  • 311. 匿名 2022/01/06(木) 11:02:11 

    >>303
    読解力なくて草

    +1

    -3

  • 312. 匿名 2022/01/06(木) 11:03:31 

    >>310
    横だけど、そういう人の周りにはそういう人が集まってるだけでは?専業の周りには専業しかいないから分からないだけだよ。

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2022/01/06(木) 11:03:34 

    >>165
    家を購入するときの200万なんて消費税レベルだよ。

    +20

    -0

  • 314. 匿名 2022/01/06(木) 11:03:56 

    >>302
    嬉しそうにって夫婦なら普通じゃない?
    何か夫婦生活破綻してない?

    +14

    -3

  • 315. 匿名 2022/01/06(木) 11:04:43 

    >>308
    開業医さんもそんなに知り合いいないけど、専業多いかな。
    ただ妻も医者だと共働きというか一緒にクリニックやってるケースはある。
    ただ開業医は当直ない分、勤務医より激務じゃないのかもね。

    +7

    -2

  • 316. 匿名 2022/01/06(木) 11:04:58 

    >>283
    統計とかソースの話持ち出しても議論する知能の無いガル民は理解できんよw
    せいぜい>>294みたいに論点理解できずに的外れなレスつけてくるだけw

    +2

    -2

  • 317. 匿名 2022/01/06(木) 11:05:04 

    >>207
    アラサーだけど出してないし周りでも聞いた事ないよ
    購入資金、ローン、生活費は旦那持ちで妻の稼ぎは全額貯金してる家が多い

    収入や年齢というより環境の違いも大きいよね
    私が住んでるのは4千万位でそこそこの家が買える地域だし、ローン減税も使えたから頭金無しでフルローン組む人が多かったけど、もしもっとお金出さないと買えない地域だったら少しでも頭金多く入れて支払い減らしたいから妻側に貯金があるなら普通に出す事になってただろうなと思う

    +6

    -4

  • 318. 匿名 2022/01/06(木) 11:05:04 

    >>301
    気持ち悪い関係だね
    しかもコロナでそんな付き合いって

    +12

    -2

  • 319. 匿名 2022/01/06(木) 11:07:33 

    >>318
    2人じゃなくて数人でだよ。食事といっても仕事終わりにとかランチにとか。私たちに奢ってくれて奥さんに怒られませんか?って聞いたら妻は専業主婦で1円も出してないから大丈夫だと言ってた。

    +0

    -11

  • 320. 匿名 2022/01/06(木) 11:07:39 

    >>306
    ガルちゃんあるあるだけど言わせて
    「別れれば?」

    +10

    -0

  • 321. 匿名 2022/01/06(木) 11:07:53 

    >>301
    これわざと叩かせるようにコメント書いてる気がする。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2022/01/06(木) 11:07:59 

    >>218
    私の周りだと、妻本人or妻の実家が援助してるパターンが多い。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2022/01/06(木) 11:09:07 

    >>300
    そんなアホなんでしょ
    的確な反論もできてないのに総務省の統計の話に顔真っ赤にしてマイナスしてぐらいだからw

    +0

    -1

  • 324. 匿名 2022/01/06(木) 11:09:22 

    >>94
    なるほど、それなら兼業(パート含む)ならよくあるパターンのような気がする。

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2022/01/06(木) 11:09:37 

    >>271
    そうなんだ・・おかしいと思ってたんだよね。やっぱり収入差に応じて額決めるのが普通だよね。

    しかも貯金の名目?が例えばマイホーム資金とか子供の為の貯金とかならまだ貯める意義もわかるけど、ただのレジャー費。遊ぶ金貯めさせられてるのかと思ったら嫌になっちゃった。夫婦の貯金として新しく口座も作ったのに。でもカードは私が持ってるから夫にはどうにもできないけどね・・

    なんかもうすごくしてやられた気分・・

    +1

    -2

  • 326. 匿名 2022/01/06(木) 11:09:52 

    >>1
    旦那以上に出せと言われてるわけじゃないんでしょ?
    なんだか考え方がセコすぎる
    自分も住む家なんだからさ

    +19

    -7

  • 327. 匿名 2022/01/06(木) 11:10:06 

    >>319

    気持ち悪い男だよ。

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2022/01/06(木) 11:10:07 

    >>316
    悔しそうだねー
    どんなに足掻いても夫にぶら下がるだけの能無しには変わりないのに。

    +4

    -3

  • 329. 匿名 2022/01/06(木) 11:11:04 

    >>323
    誰にも相手にされないから痺れを切らして自己レスですかw

    +1

    -1

  • 330. 匿名 2022/01/06(木) 11:11:07 

    >>309
    横だけど奥さんも働いてて奢りはやばいけどそうじゃないなら良くない?

    +0

    -7

  • 331. 匿名 2022/01/06(木) 11:11:48 

    >>314
    うん、普通ならこれだけ貯まったから夫婦の為に使えるね♪って事になるじゃん?
    でもうちは違う。夫はあくまで自分の金は自分の物って認識。実際やんわりとそう言われてるから。
    言う通り夫婦としてダメかもね笑

    +2

    -7

  • 332. 匿名 2022/01/06(木) 11:13:02 

    >>320
    いやほんと考えてるよ。子供いないし。
    でもなんて言って別れればいいんだろう。
    経済格差を感じるので別れますでいいかな。笑っちゃうよね。

    +4

    -7

  • 333. 匿名 2022/01/06(木) 11:13:14 

    >>301
    会社の後輩に誕生日プレゼント…気持ち悪すぎるわ

    +11

    -0

  • 334. 匿名 2022/01/06(木) 11:14:07 

    >>319
    その返し素敵だと思う?完全に奥さん見下してるじゃん。専業の夫の本音ってこれだよね。

    +15

    -1

  • 335. 匿名 2022/01/06(木) 11:14:31 

    >>330
    さらに横だけどかなり引く
    プレゼントまでだよ

    +11

    -0

  • 336. 匿名 2022/01/06(木) 11:14:33 

    >>327
    そうかな?男前だし奥さん羨ましいって思ってる。

    +1

    -6

  • 337. 匿名 2022/01/06(木) 11:16:26 

    >>319
    最低な男だなぁ。奥さん働いてないから稼いだ金は全て自分の自由だ!だもんね。ホントやばい。

    +11

    -1

  • 338. 匿名 2022/01/06(木) 11:18:07 

    ヨコですが、旦那がバツイチ子どもありです。

    旦那名義で家を購入し、旦那に万が一があったら、前妻のお子さんも取り分があるので、残された現家族は住めなくなっちゃいますよね?!

    そう考えると旦那名義でも、共同名義でも買うのはリスクがあるかな。
    私名義(もちろん自分が払う)で買えばいいのかな?

    バツイチ子ありの旦那さんがいるご家庭は、マイホームどうしてるんだろう。

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2022/01/06(木) 11:18:45 

    >>319
    専業主婦で1円も出してないから後輩にお金使っても文句言わせないって。浮気相手に当てはめてもその理屈でねじ伏せて、うるさければポイ捨てって感じなんだろうな。

    +10

    -1

  • 340. 匿名 2022/01/06(木) 11:19:37 

    >>283
    ほんとだよ。うちの夫、シリコンバレーにある外資系企業勤めだけど、仕事仲間の奥さん専業主婦の方が多いよ。だから日本から出張に行くと平日でも自宅パーティとかしてくれる。

    +1

    -2

  • 341. 匿名 2022/01/06(木) 11:19:59 

    >>302
    2000万台のマンションのうち100万だけ払ってって言われるのは貧乏人からの搾取なのか…
    あなただって家賃の支払いとか無くなるだろうしまたすぐ貯められるじゃん

    +7

    -1

  • 342. 匿名 2022/01/06(木) 11:20:06 

    >>1なんで財布別々なの?旦那の子供でもあってそれで働けなくて収入低いのに。
    せめて1:8とか収入割りにしないとおかしいよ

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2022/01/06(木) 11:20:57 

    >>319
    専業主婦は収入を得ているわけじゃないけど、家事は立派な労働だよ。その旦那の言い分は酷い。

    +3

    -3

  • 344. 匿名 2022/01/06(木) 11:21:10 

    旦那はいくら投資してるの?

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/01/06(木) 11:21:18 

    >>334
    素敵だと思ったよ?見下してるかは分からないけど私は今の彼氏と結婚したら共働きじゃないと無理だろうし、奥さん専業主婦で夫の稼ぎだけで後輩にこんなに奢れる収入って良いなって思う。

    +1

    -9

  • 346. 匿名 2022/01/06(木) 11:21:32 

    >>7
    貯蓄関係の本でそれが1番溜まりやすいと見て、財布別より同じが良いと書かれれて、うちも共有資産。
    ただお互い百万ずつ自分名義の口座にはある(私提案)それ以外はお互いの給料口座と貯金口座で、基本的に旦那の家族カードのクレジット使ってるから引き落としも旦那口座。この間プランナーさんに無料相談に来てもらってやっぱり同じ事言われた。

    意図不明金があると貯金は基本難しいって。

    うちは旦那正社員私派遣だから元の手取りも違うので私はボーナスもないし無駄遣いしない為にエクセルで自作の家計簿作って打ち込みを項目別でサムイフで振り分け出来る様にしてぱっと見どの項目の支出が多かったか、
    後は年間で分かるように月別の収入ボーナス支出総貯金額が分かるシート作って月のシートから自動的に引っ張ってこれるようにしてる。マンション購入するのだ。

    +10

    -2

  • 347. 匿名 2022/01/06(木) 11:22:09 

    >>338
    横だけど、旦那に一筆書いててもらえば?それか、亡くなったあとに自宅はあなたがもらい、その分の遺産はあちらにあげるとか。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2022/01/06(木) 11:23:12 

    >>345
    収入だけしか見てないからそう思うんだよ。総合的に見たらヤバい。

    +7

    -1

  • 349. 匿名 2022/01/06(木) 11:23:28 

    >>1
    うちは義実家の敷地内に建てたけど、マイホーム資金全て義父持ちです。

    +4

    -12

  • 350. 匿名 2022/01/06(木) 11:23:38 

    >>345
    変わった感覚持ちだね主。

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2022/01/06(木) 11:24:15 

    そこまで別財布なの!?
    なんかすごいね…笑

    +1

    -1

  • 352. 匿名 2022/01/06(木) 11:24:56 

    >>345
    そっかー、私は奥さんかわいそうって思っちゃうけど。いろいろだねー

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2022/01/06(木) 11:25:19 

    >>283
    そのアメリカの豊かな専業主婦はボランティアとかに励んでるタイプじゃないの?
    旦那と子供送り出したらずっとゴロゴロしてるガル民みたいな専業主婦と一緒にしたら失礼よ

    +12

    -0

  • 354. 匿名 2022/01/06(木) 11:26:31 

    私は育休3年とって子供が小学校行くまでは時短。
    その間の生活費と家ローンは夫に払ってもらってます。
    でも私もいずれフルに戻るから、その時からガンガン稼いで夫を支える!

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2022/01/06(木) 11:27:02 

    >>1
    旦那1人で出せないようなお金のやりくり考えてるならマイホーム買うの辞めよって言ってみたら?二人目産んだらホントに働けなくなるかもしれないし。
    とにかく200万は何かあったときに取っておきたいって伝えておくべき。

    +39

    -1

  • 356. 匿名 2022/01/06(木) 11:27:22 

    >>339
    社内でもモテてるけど多分浮気はしてないと思う。後半連れて飲みに行くぐらいはしてるけど。

    +1

    -6

  • 357. 匿名 2022/01/06(木) 11:27:53 

    >>338
    1~2年前に「配偶者居住件」って法律ができたと思う。
    配偶者は簡単には追い出されないんじゃない?

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2022/01/06(木) 11:28:03 

    >>39
    20代夫婦で子どももいますが、
    財布は別です。
    周りの友達もそういう子が結構いますが
    女が不利です。

    +8

    -5

  • 359. 匿名 2022/01/06(木) 11:29:00 

    >>356
    プレゼントばらまきながら飲みなんて浮気相手探ししかないと思う。今のところ良い候補が見つからないからただの気前良い先輩になってるだけ。

    +2

    -2

  • 360. 匿名 2022/01/06(木) 11:29:08 

    >>1
    これ、財布別なのに育休中で稼げない妻にも家代出させて夫の独り勝ちって感じがする。どうせ家事育児も収入低いんだから育休中なんだからと妻にだけやらせてんでしょ?まだそういう認識があるのか知らんが、妻帯者で子持ちという社会的信用をほぼ労力支払わず得て、自分だけ稼ぎに繋げてる感じ。
    私なら家は買わず、旦那に親権も看護権も渡して離婚して、収入に見合った養育費だけ出すようにするかも。

    +19

    -9

  • 361. 匿名 2022/01/06(木) 11:29:14 

    >>1
    旦那、一生離婚させないつもりだね
    主も腹くくって貯金0円でいいと思うよ
    老後は旦那に甘えればいいよ
    離婚するときは財産分与なんだからさ

    +0

    -9

  • 362. 匿名 2022/01/06(木) 11:30:05 

    >>338
    一昨年くらいに配偶者移住権というのが新しくできたからその場合でも住み続けられるよ
    妻名義にするのも有りだね

    不安なら金融財産だけが前妻の子に行くように遺言書書いてもらえば?前妻の子供に渡す遺留分だけ現金で取っておけばいい
    子供の人数にもよるけど遺言書書くのと書かないのじゃ渡す金額だいぶ変わる

    +2

    -1

  • 363. 匿名 2022/01/06(木) 11:30:19 

    >>20
    私も自分百万
    旦那3200万
    でマンション購入 中古だけど

    +15

    -0

  • 364. 匿名 2022/01/06(木) 11:30:20 

    >>341
    うーんと・・そうなんだけど、例えば夫が1900万、私が100万出して買ったとしても、
    夫にはあと1100万+数百万の蓄えが残る。何かあったらすぐに手を付けられる現金があるんだよ。

    すぐ貯められるって言われても、私は1か月に貯金できるのなんて3万が限界なの・・貯まる前に大金が必要になったら外から借りるしかない。
    マンションなんて私には次元を超えた買い物なんだよ・・

    +5

    -9

  • 365. 匿名 2022/01/06(木) 11:31:00 

    >>308
    父親が友人が院長の病院で勤務医やってたけど、開業医の奥さんが働いてるのって税金対策だと思う。その友人も奥さんに役職つけてたよ。

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2022/01/06(木) 11:32:09 

    >>365
    病院外での話。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2022/01/06(木) 11:32:39 

    >>363
    横だけど、その百万を出す理由はあくまで二人で出資したって事にしたいって事?
    あと百万くらい旦那が出せそうだからさ・・

    +2

    -1

  • 368. 匿名 2022/01/06(木) 11:32:50 

    >>1
    家を購入時、私も育児関連で短時間パートだったけど、もう結婚して10年近く経ってたからどっちのお金って感覚はなく、家の貯金って感じだったかな。私の婚前の貯金はまだ500万ほど残ってるけど、家族のいざって時のお金という認識。結婚前には貯金どころかローン持ちだった旦那に任せられず、家計をやりくりしてきたのは私だし、頭金の半分はうちの親の援助だったので、ある意味私の方が負担してると言えるのかもw

    +11

    -0

  • 369. 匿名 2022/01/06(木) 11:34:29 

    >>360
    >妻帯者で子持ちという社会的信用をほぼ労力支払わず得て、自分だけ稼ぎに繋げてる

    横だけど、私もそれが言いたかった。
    これで主がワガママだとか言うコメントが多いのが理解できないし、混乱してる。

    +21

    -7

  • 370. 匿名 2022/01/06(木) 11:35:15 

    >>359
    そうなんですかね?実は結構前だけどある映画を見たいって話になった後に個人LINEで今度あの映画見に行く?ってきたことがあって。それこそ奥さんに怒られますよ〜って返したらそうだねーまた皆んなでご飯行こうか!ってきて終わった。
    浮気するような方じゃないと思ってたけど実は裏の顔があるんですかね?
    ごめんなさい、個人的な話で!

    +0

    -5

  • 371. 匿名 2022/01/06(木) 11:35:31 

    >>322
    そんなに他人とお金の話ってする?

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2022/01/06(木) 11:36:44 

    >>9
    家族単位で見れば1つの家計だけど、本人達にその認識がないってことだよ。
    それぞれの財布から生活費なり貯金なり一定額を捻出して、残りは自分の自由にしてる。
    大きな買い物をする時も話し合っていくら出し合うか決めたりする。

    +12

    -5

  • 373. 匿名 2022/01/06(木) 11:38:43 

    >>370
    ふふ、そういうエピが出てくると思って候補者いないだけって書いてみたんだよねw絶対ムキになって自分は言い寄られたって書いてくると思って。
    乗ってくれてありがとうーw

    +6

    -2

  • 374. 匿名 2022/01/06(木) 11:38:57 

    >>368
    住宅購入資金を親に援助してもらうときって何か手続き必要になりますか?

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2022/01/06(木) 11:39:06 

    >>1
    うちは、300万円だけ私が持分であとの数千万円は、一部夫が頭金を出して、残りの住宅ローンはすべて夫です。

    収入差あるなら、夫が全部出してほしいね。

    +8

    -1

  • 376. 匿名 2022/01/06(木) 11:39:11 

    >>348
    「1円も出させてないよ」の後に(このように俺は義務を果たしている)(だから何したっていい)(優しい男だろう?)ってのが透けて見えるよね。
    独身の女達と飯に行くのも何がダメなのか分かって無さそう。

    +7

    -1

  • 377. 匿名 2022/01/06(木) 11:40:06 

    >>364
    横だけど
    あなたは借金もないし月3万貯金できてるんでしょ?仮にご主人が家を買ったら2000万の家に住めるんだよ。子供いないんだからもっとガンガン働いて貯金したらいいじゃん。
    私だったらタダで住まわせてくれる優しい人と割り切って生活する。(文を読む限りでは旦那さんにそんな非があるようには見えないけど)

    +5

    -1

  • 378. 匿名 2022/01/06(木) 11:40:59 

    >>1
    かなり少なめに伝えた200万を出してと言われてるのに自分の財産のほとんどを渡すって意味わからん
    残りの隠し財産あるんだからほとんどじゃなく一部じゃん

    +25

    -1

  • 379. 匿名 2022/01/06(木) 11:41:46 

    >>245
    いるよね。こういう旦那。
    職場に旦那が妻のお給料管理してて、生活費として現金を貰ってるけどやりくりしてる人がいる。
    旦那の一存で注文住宅建てて、旦那の趣味にもお金を使ってて子供に習い事もさせてない。いい大人が自由に使えるお金がないなんて辛いなぁと思ってる。

    +11

    -3

  • 380. 匿名 2022/01/06(木) 11:41:56 

    >>360
    料理上手で育児も熱心かもよ。そうじゃないなら「家事は私が全部やってます」ってトピ文に書くでしょ

    +1

    -2

  • 381. 匿名 2022/01/06(木) 11:42:32 

    >>373

    言い寄られてはないですよ?ただもしかしたら映画とかどうでも良くて私以外にも個人的にデート誘ったりしてるのかなって後になって気になってて。憧れの人だからそうだとしたらショックだなと、、。

    +1

    -10

  • 382. 匿名 2022/01/06(木) 11:42:56 

    >>381
    はいはいww

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2022/01/06(木) 11:43:47 

    >>253
    馬鹿だねなんで財布別にしたのか
    財布一緒にして2人で貯めればいいのに

    +6

    -3

  • 384. 匿名 2022/01/06(木) 11:43:57 

    >>382
    あんた何やねん!馬鹿にしやがって!

    +0

    -3

  • 385. 匿名 2022/01/06(木) 11:45:42 

    経済DVじゃない?

    +4

    -6

  • 386. 匿名 2022/01/06(木) 11:45:43 

    >>352
    ね、稼いでないから何も言わせないって圧力を感じる言葉だよ…

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2022/01/06(木) 11:46:47 

    10:0だよ。
    私の収入少ないのは夫も十分わかってるし

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2022/01/06(木) 11:47:16 

    自分も家の購入資金出さなきゃいけなかったら結婚した意味ないじゃん
    男の金でいい家に住めるのが結婚のメリットなのに

    +0

    -5

  • 389. 匿名 2022/01/06(木) 11:48:10 

    頭金2000 夫両親から
    頭金2000 夫の貯金から
    ローン 夫名義

    私はゼロです。

    +3

    -2

  • 390. 匿名 2022/01/06(木) 11:48:38 

    >>364
    年収250万で家賃支払い無くなっても月3万しか貯金できないってどんな家計よ
    自分は貧しいのに金持ってる旦那から搾取される!ひどい!って主張したすぎて設定ガバガバじゃない?

    +8

    -1

  • 391. 匿名 2022/01/06(木) 11:52:57 

    >>4
    結婚って旦那の金を当てにするためにするの?

    +44

    -61

  • 392. 匿名 2022/01/06(木) 11:54:53 

    >>358
    子供いると財布別は揉める原因にしかならないね
    家事育児仕事、おまけに生活費まで折半は無理じゃない?(育児優先すれば収入下がるわけだし…)
    子なしで財布別だと普通に暮らせるけどさ…

    +16

    -0

  • 393. 匿名 2022/01/06(木) 11:55:05 

    >>391
    ね。けど、専業してる人の脳内ってこんな感じなんだと思う。

    +29

    -27

  • 394. 匿名 2022/01/06(木) 11:55:37 

    >>249
    仕事辞めればみーんな無職専業だよ。
    どうしてそれを羨ましいと思うのか。
    ポジティブすぎ。馬鹿にされてる存在なのに。

    +5

    -2

  • 395. 匿名 2022/01/06(木) 11:57:52 

    >>100
    ペアローン組む人が将来離婚するかも…と思って組んでるならウケるわ

    +5

    -4

  • 396. 匿名 2022/01/06(木) 11:58:21 

    >>377
    綺麗で広い家に住めるとして、でもほぼ夫がお金を出した家っていうのは結局夫の城なんです。
    夫も金を出した方が得を享受できると考えるんで、夫の資金で家を買えば家具の好みや配置、インテリア、部屋の使い方など自分の好きにしたがるでしょうし、私も「家を買ってもらったのだから」という負い目で余計に生活しにくくなると思います。
    今10万円の賃貸アパートに住んでいてすでにそんな感じで、夫の家に住まわせてもらってるような感覚で自分の居場所がないっていうか。なので、家なんか買ってしまったら・・とそういう事ばかり考えてしまいます。基本的に自分の事しか考えていない夫なんです。

    あとマンションの管理組合の事とか私に丸投げされそうだなぁというのも想像ついちゃって。
    そういうもろもろを考えてもデメリットの方が多いんですよね。

    +3

    -9

  • 397. 匿名 2022/01/06(木) 11:58:44 

    >>393
    身売りと何が違うんだろう

    +12

    -9

  • 398. 匿名 2022/01/06(木) 11:59:14 

    >>81
    だから絶対にペアローンには手を出さないと決めてる。

    +15

    -5

  • 399. 匿名 2022/01/06(木) 11:59:17 

    >>319
    こういうのを見るとうちの夫も外でこういう事言ってんじゃないかと心配になる。夫が外でいくら使ってるか分からないし。

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2022/01/06(木) 12:00:44 

    うち財布別で、生活費もなにもかも完全折半だったけど、子供生まれて育休中に一本化したよ。きっかけは夫のボーナス30%だけ家計に入れてあとは自分の小遣いにすると夫が言い出したこと。私は育休中でボーナスなんてないのに。で、あー財布別にしてる限り夫の中で家族を持つ覚悟が芽生えないんだなと思って、大喧嘩の末、財布を一本化。私の収入は家族の貯金。
    ほんと、考え直した方が良いよ。財布別は男を甘えさせるだけで、女にメリットないから。

    +11

    -2

  • 401. 匿名 2022/01/06(木) 12:00:52 

    >>385
    主の書き方だと財布別とは言うものの、主個人にかかるお金のみ自分で負担してあとは自由、生活費は夫負担ともとれるけど…

    +8

    -1

  • 402. 匿名 2022/01/06(木) 12:02:54 

    >>383
    夫が嫌がったから。じゃあまずこれでやってみようってなって、そのまま。
    でも本当は私も少ない収入を一緒にするの怖かったから。

    夫って昔から人に興味なくて自分さえ良ければ満足するタイプなんだよね。
    しかも結婚してからその傾向が強く出てきた。

    +0

    -8

  • 403. 匿名 2022/01/06(木) 12:03:08 

    >>395
    それを言うならそのうち離婚されるかもと思いながら旦那に全額出してもらっては人もいないよね。
    私たちは20代で私が看護師で年収600万、夫も600万だからペアで組んだら金利が一番良い0.43取れると言われたから組んだだけですよ。

    +16

    -3

  • 404. 匿名 2022/01/06(木) 12:03:22 

    >>396
    じゃあ一人で5万の家に住めば。それこそインテリアも何もないけど。それで3万も貯金できるの?

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2022/01/06(木) 12:03:23 

    >>78
    旦那もどうかと思ったけどね
    自分の貯金も明かさず育休中で収入少ない主の貯金出してって…しかも大半
    主が誰の子産んで収入下がってると思ってるの?って詰めないんだなと思った。
    子供産んでこれからも育てながら働くんだからローンは一緒に返すことになるんだろうし、なんから8倍も収入あるなら家くらい旦那1人で払う気持ちを持って欲しいわ

    +15

    -10

  • 406. 匿名 2022/01/06(木) 12:07:25 

    >>403
    横だけど今はそういう人が多いよね。世代が違う人の意見は無視でいいと思う。特に自分に収入がない専業主婦が僻んでる場合が多いから気にしなくて良いよ!

    +23

    -4

  • 407. 匿名 2022/01/06(木) 12:16:12 

    うちは全額わたし。公務員だから借りやすいし、オットが死ぬより、私が死んだ方が家族が困るから、団信私で入りたいしね。

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2022/01/06(木) 12:16:13 

    うちはお財布いっしょだから、個人の貯金はほとんどない。
    手付けの500万はわたしが親からの生前贈与でもらってた分から払ったよ(諸費用やオプションに充当される)
    頭金入れるとしたら家の貯金から500万くらい。
    ローン自体は自体は夫の単独になりそうかな。

    気持ち的にはペアローンでもいいんだけど、収入差がありすぎてわたしの方はあまり恩恵を受けられそうにない。。

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2022/01/06(木) 12:19:51 

    うち、頭金を私が贈与でもらった500万と夫の貯金300万で出そうと思ってたんだけど、夫から自分の貯金は出さないの?って言われたんだよね。私は贈与でもらったお金は自分のお金のつもりだったから、驚いて言葉が出なかったんだけど。私の考え方が変なの?

    +9

    -1

  • 410. 匿名 2022/01/06(木) 12:25:08 

    >>409
    たしかに贈与してもらったお金は個人のものだけど、旦那さんからしたらそれは棚ぼたというか、お互い頑張って働いて貯めたお金を入れたいという気持ちなのかな。

    あとあなたの貯金がいくらあるかによるかも。
    あと200万出してもらえたらぴったり1000万頭金に入れられてキリがいいし😂

    でもここ見てるとみんなわりと「各々の貯金」っていう考え方なんだね。

    +6

    -7

  • 411. 匿名 2022/01/06(木) 12:27:55 

    >>410
    私としては祖父が私にと残してくれたお金だから、それを500万も入れるのにそれ以上のお金を要求されるんだ!?って気持ちだったんだけど…
    ちなみに共有で貯めてきた貯金はクルマ買うのに使ったから、夫も個人の貯金から300万出します。

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2022/01/06(木) 12:29:05 

    >>410
    追加で、とすると私が700万で夫が300万ってこと?
    そーかー…

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2022/01/06(木) 12:32:42 

    >>197
    勝ち誇ってるとこ悪いけど
    凄いのはあんたの旦那であって
    あんたはただのおばさんだよ

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2022/01/06(木) 12:37:36 

    >>402
    少ないからこそメリットあるんじゃん
    財布一緒は稼いでる方が損

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2022/01/06(木) 12:38:18 

    >>412
    いやいや!旦那さんとしてはそういう気持ちなのかな?と想像しただけで、それが正しいっていうつもりはないからね。
    夫300、妻200、相続500、みたいに思いたいのかな?と思っただけ。

    低金利の今の時代、頭金入れるより現金を手元に置いておく方がいいっていう考え方もあるし。
    あなたが実質700万出すのは負担感が多いという気持ちもわかるし。

    旦那さんとよく話し合って理解し合えるといいですね☺️

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2022/01/06(木) 12:43:11 

    >>401
    財布別ではなく、貯金をそれぞれしている、ってだけだよね笑

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2022/01/06(木) 12:46:37 

    >>409
    逆で考えてみた
    旦那が棚ぼたでもらった遺産だけ丸々だして、私ははこれまでコツコツ貯めてきた貯金を出す…旦那はコツコツ貯めた分は手をつけない…ってなったらちょっとおもしろくないなとはおもう。コツコツ貯めてきた分はお互い出そうよ、って思っちゃうかも。

    確かに金額で見たらたくさん出してくれてるだろうけどさ。

    +5

    -4

  • 418. 匿名 2022/01/06(木) 12:48:25 

    自分の給与からの支払いは自分の保険や携帯代など自分自身にかかるもののみで余ったら全部自分の貯金、生活費は全部旦那持ちって実家よりいい暮らしじゃん※家事の話は抜きで
    それでもって少額に伝えてる貯金すら出し渋るって旦那さん可哀想共働きの意味ない

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2022/01/06(木) 12:49:59 

    >>49
    うちはそうしてる。
    元々手取りが夫50万、私30万だったんだけど、夫55万、私50万になっても私の給与分は全部貯金してる。将来的に学費とかは私の給与から出る予定。
    個人のお金は独身時代の貯金プラスお小遣いのみ。

    てか共財布にしないと子供産んだら女性が損じゃない?それか家事育児やったらその分の給料欲しい。

    +11

    -2

  • 420. 匿名 2022/01/06(木) 12:51:22 

    >>390
    書いてなかったけど、自分の貯金用にが3万で、夫婦の貯金として5万入れてるの。
    それで手取りの半分はなくなる。あとは夫婦の食費・日用品・交際費(お中元とか)は私負担。
    それに毎月自分のスマホ、保険、服とか自分に係るお金。

    設定だったらどんなにいいか・・

    +0

    -3

  • 421. 匿名 2022/01/06(木) 12:51:23 

    >>417
    そんなんただの旦那の僻みだと私は思った

    +3

    -1

  • 422. 匿名 2022/01/06(木) 12:53:03 

    >>417
    横だけど、それは旦那さんが親とかの遺産が入った時にもちろん家族のために使ってくれるんだよね?そうじゃないとフェアじゃないよね

    +7

    -1

  • 423. 匿名 2022/01/06(木) 13:00:25 

    ローンは旦那だけど、私の親が、金銭的余裕あるから数千万の贈与もらって、名義は共同になった。

    +0

    -1

  • 424. 匿名 2022/01/06(木) 13:10:24 

    >>404
    3万は無理かもしれないけど、自分らしく生きられる気はする。
    誰にも文句言われないし、傷つけられることもないし。
    夫が大切にしてくれてるなら離婚なんかしないけど、自分の懐さえ温かければ私の事なんてどうでもいい人だから、そういう人が買った家に住むって事は大事にされないけど尽くさなきゃいけないから辛い。
    ただで綺麗な家に住まわせてあげるだけありがたいと思え、3万貯金できるだけありがたいと思え、って思われてそうだし。
    うん、多分離婚します。

    +7

    -2

  • 425. 匿名 2022/01/06(木) 13:17:32 

    >>424
    綺麗で広い家に住まわせてもらうだけで十分ありがたいけど
    自分の収入で借りれる家調べたらそう思えると思う

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2022/01/06(木) 13:18:45 

    >>409
    変じゃないと思う。相続を棚ぼたととらえてる人もいるけど、あなたのお金には変わりないんだから。少なくともご主人からもっと出すように言われる話ではないと思います。

    +4

    -1

  • 427. 匿名 2022/01/06(木) 13:20:46 

    自分達のお金の使い方をまずは見直してから検討した方がいいのでは

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2022/01/06(木) 13:21:23 

    >>414
    でも財布が一緒だと結局何か買おうとする度に何か言われるようになるし、夫はケチだから絶対ネチネチ言ってくる。コスパにうるさいし、でも私がいらないと思う高いものにはお金かけたがるし。その辺の経済観念が前から合わないんだよね・・
    例えば掃除機は軽くて扱いやすいのがいいのに(私が使う事が多いから)、今話題のこの最新のがいいんじゃない?せっかくだからこっちにしようよって自分がメインで掃除する気もないくせに言う。夫のお金で買うって言うから折れたけど、結局最新で機能性も高いけど重くて扱い辛いやつになった。メーカーもアイリスオーヤマとかでいいのに、シャークだのダイソンだの話題のメーカーにこだわってさ・・
    これが財布1つで家計から出ると思ったらイラっとしてしまう。

    夫は今も自分のお金でいろいろ家電・雑貨買いまくってるもん。物増えて収納場所もなくて床に置いたりしてすごく邪魔なのに、また使うからちょっと置いてるだけとか言い訳してどんどんまた通販でいろいろ頼んでる。届いたらすぐ開けて、ダンボールはその辺に放置で邪魔だし、夫のお金じゃなくてもブチ切れそうなのに夫婦のお金だったらもっと締めてるな。

    だったら少ない収入でも自由に出来るほうがストレスが無いと思って今に至る。

    +1

    -12

  • 429. 匿名 2022/01/06(木) 13:23:17 

    みなさんローン少なくて羨ましいです
    こちらの地域だと安くても7000万

    +3

    -1

  • 430. 匿名 2022/01/06(木) 13:24:40 

    収入格差のある相手と結婚するのも考えものだなと思った
    お互いに協力してって考えが薄くなる

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2022/01/06(木) 13:28:37 

    >>429
    引っ越せば?

    +4

    -3

  • 432. 匿名 2022/01/06(木) 13:33:38 

    >>430
    そうだよね。
    旦那さんに収入差があるから多く出そうって考えがないと辛いだけかも…

    +2

    -2

  • 433. 匿名 2022/01/06(木) 13:36:17 

    >>429
    都内ですか?
    うちもローン9000万ほどです。
    ガルだとぶっ叩かれる鬼ローン😂

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2022/01/06(木) 13:41:41 

    >>409
    相続で入ったお金って夫婦の共有財産じゃないから、その状況だったら相続のお金は取っといて自分の貯金出したいなぁ。
    税金がかからない住宅用の贈与だったらまた話が変わるけど。

    +2

    -1

  • 435. 匿名 2022/01/06(木) 13:42:40 

    >>425
    普通はそう思うよね。。確かに私の稼ぎで住める家なんてたかが知れてる。
    でも広い家にそんなに魅力を感じないっていうのもある。結局掃除するの私だし、一緒に住む相手が極端な話モラハラ野郎だったら綺麗な家でも地獄だし。
    大事にされない、頼れない、いろいろイライラしたり揉める事の方が多い、そう思うと狭くて古くても自分だけの安心してそこに居られる家が欲しいな。
    しつこくてごめんね。聞いてくれてありがとう。

    +9

    -0

  • 436. 匿名 2022/01/06(木) 13:43:47 

    >>433
    その額のローン審査に通るのがもうすごい

    +11

    -0

  • 437. 匿名 2022/01/06(木) 13:44:06 

    >>430
    同額くらい稼いでる夫婦の方がそれこそお財布は別!家事育児平等に!ってギスギスしてしまうイメージ。

    収入差があってもどちらかがのんびり働いてるからこそ役割分担できて、お金はふたりで稼いだものだよねって思えるというか。
    どちらにしても相手にリスペクト持ってれば大丈夫だと思うけど、お財布が別なのはこういう時難しい。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2022/01/06(木) 13:46:30 

    >>432
    わかる。実際にそういう相手と結婚して痛感してるよ。
    デートの時は奢ってくれたし、私も家に来てもらう時は食費とか出してたし、お互いの収入なりにバランス良くうまくやってると思ってたんだけどね。
    実際に家計の事を話し始めたら、夫は対等さを求めてきたからびっくりした。私の収入知っててだよ。何言ってるの?って思った

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2022/01/06(木) 13:47:31 

    結婚当初からなんとなーくそういう雰囲気だったけど、私はお金無いからマイホーム代も高い賃貸の家賃も出せないし、お金貯まるまで私だけボロアパートに住んで別居する、もしかしたら一生別居かも知れないからお義母さんにも宜しく伝えておいてね〜って言ったらそこから一切お金の事は言わなくなった。
    義母は私が夫の稼ぎで優雅にパート主婦してると思ってるから焦ったと思う。笑

    +0

    -1

  • 440. 匿名 2022/01/06(木) 13:49:09 

    >>1
    私が10割出しました。
    名義も私です。
    そのうち出ていってもらう予定です。

    +15

    -0

  • 441. 匿名 2022/01/06(木) 13:49:55 

    >>346
    お互いに百万ずつ口座に置いておくって明確にしてあるのはいいね。こいついくら貯め込んでるんだろうって疑念がなくなるし、同等ならスッキリ。エクセルの関数も活用して管理きちんとしてるね。

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2022/01/06(木) 13:50:11 

    私が専業なので旦那は全部出すつもりだったらしいけど、私も貯金があったので頭金だけ少し出した
    ローンは全部旦那

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2022/01/06(木) 13:51:23 

    お互いなんで開示しないの?

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2022/01/06(木) 13:51:39 

    >>439
    私もお金無いから同じなんだけど、「もしかしたら一生別居かも知れないから」って言えるのすごいww 
    お金ないの知ってて出させようとする相手には、そこまでの事してもいいよね。気に入らないならお金ある嫁貰えと思うし。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2022/01/06(木) 13:51:44 

    年収が低いわけでもないのにケチな男が増えたね

    +4

    -4

  • 446. 匿名 2022/01/06(木) 13:52:37 

    お財布別でさらに預金管理もそれぞれ別って家庭も多い時代なのね。良い悪いは人それぞれだから特にないけれど、老後資金などなどどうするのかなぁと不思議に思う。人生の(家族の)色んな計画立てたりは上手くいくものなのかしら。

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2022/01/06(木) 13:52:58 

    >>433
    うちも都内で8000万ローンです。頭金2000万入れてこれ。

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2022/01/06(木) 13:55:05 

    私5割を頭金で入れた
    あとのローンは夫
    頑張ってほしいわー。
    きっちり半額払ってるから気持ちも爽やかです。

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2022/01/06(木) 13:55:37 

    >>187
    会社員なら産休は手当でるよね?あとは男性に育休や時短取って育児して貰えば良くない?うちは財布別ではないけどそうしてるよ。そのかわり夫よりかなり稼いでる(自営なので勤務時間=年収)

    +2

    -4

  • 450. 匿名 2022/01/06(木) 13:56:57 

    5700のローンでそれぞれ1500ずつ出して3000を頭金にした。
    あと2700はペアローンで返してる。ちゃんと返し切れるよう頑張る。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2022/01/06(木) 13:57:56 

    >>445
    自分には収入がないのにがめつい女も増えたよ

    +17

    -0

  • 452. 匿名 2022/01/06(木) 14:06:17 

    普段の買い物とかならともかく、家は払った分がその人の名義になるから、うちはローン組まずにお互い半々ずつ出したら買える程度の家にした

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2022/01/06(木) 14:21:53 

    >>1
    お互いお金持ってるの気づいてて相手にもっと出してって思ってるだけだから、どちらも相手の事悪く言えないよね
    主さん多分貯金かなりあるんでしょ?
    足りないなら時短中はそこから切り崩したらいいと思う

    多分世帯年収からしておそらく都会住みだろうし、共働き向きのいい場所にいいお家建てるだろうから平均よりは高額物件だよね
    200万の手出しで済むなら年収比率考えてもご主人の方がかなり譲歩してると思うんだけど違うのかな

    +29

    -1

  • 454. 匿名 2022/01/06(木) 14:24:31 

    >>447
    1億のおうちってこと!?
    世帯年収おいくらなんだろ

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2022/01/06(木) 14:24:52 

    >>441
    お褒め頂きありがとうございます。嬉しい。百万ずつお互いは、お互いが個人の趣味とか何かあった時の為の保険…てイメージだけど毎月記帳して貰うのでお互い使ってないから今のところ安心です。勿論私は使ったら言うつもり。私の百万は共通でもあり個人資産でもある、みたいな認識を持ってマス。

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2022/01/06(木) 14:26:17 

    >>445
    時代だなぁって思う。年金も満足にもらえないし、貯金しないといけないけど給料は増えないのに物価は上がるから支出も増える。
    うちの夫は700万稼いでて5000万くらい貯めてるのに、それでも老後いくらあればいいのかわからなくて不安だって顔曇らせてる。ランチなんて安売りのパン2個だよ。

    うち子供いないし、私はその5000万で十分じゃないの?って思うんだけど。

    +4

    -7

  • 457. 匿名 2022/01/06(木) 14:45:06 

    共働きだろうが、結婚したなら給与は一つの口座に入れて、お互いお小遣い制にするのが1番よくない?
    なんか家族なのに損した得したとか、貯金隠して嘘つくとか、信頼関係揺らぎそうだし面倒くさいわ。
    この先も色々お金かかるんだから、ちゃんとしたほうがいいよ。

    +17

    -0

  • 458. 匿名 2022/01/06(木) 14:55:31 

    >>457
    それが一番単純明快だよね。透明性もあるし絶対貯められるし。

    財布別のうちはまさしく損得、隠し金がどうの、信頼関係に溝が出来てしまったよ。。

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2022/01/06(木) 14:59:19 

    5000万で2500万ずつ出した。
    名義も半々。
    私は同等が良かったから満足。
    元からそんな事は言わない人だけど、間違っても俺の家から出て行けと言われる事はない。
    収入は当時は夫婦同じくらいでした。

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2022/01/06(木) 15:03:39 

    >>393
    なんで専業と決めつけるのかも分からない。
    いろんな人がいていろんなやり方があるのに。
    すぐ専業とか言い出す人って視野の狭い貧乏人だと決め付けてあげる。

    +25

    -8

  • 461. 匿名 2022/01/06(木) 15:07:14 

    >>457
    私は別財布が良い。
    小遣い制は嫌だ。

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2022/01/06(木) 15:09:33 

    >>184
    働いていて、家を購入するなら200万位出しなよって思うわ。意味分からん。主、セコすぎる。
    それは置いといて、
    別財布はやめた方が良いと思うわ。
    子供出来たらどうするんだろ?

    +39

    -0

  • 463. 匿名 2022/01/06(木) 15:12:58 

    男も家事やれという割に、お金も出さない女が多いね。

    +2

    -1

  • 464. 匿名 2022/01/06(木) 15:27:00 

    >>4
    夫からしてもないよな

    +38

    -7

  • 465. 匿名 2022/01/06(木) 15:27:27 

    >>462
    知り合いが別財布の人で、子供の学費をどちらが出すかで揉めてたわ。
    旦那さんは「俺はそんな高校望んでないから出したくない」と言い、その高校を勧めた奥さんのほうが出すということで落ち着いてた。
    なんか子供かわいそう。

    +30

    -0

  • 466. 匿名 2022/01/06(木) 15:29:16 

    >>53
    離婚じゃない?
    結婚前の貯金って離婚した時は、財産分与対象外
    財産分与は、夫婦が婚姻中に形成した財産が対象だよね
    万が一離婚した時の為に、きっちり別けて持ってた方が良いと思うけどな。

    結婚後に貯めた貯金の100万は共有財産

    現在の収入と負担に関しては、もう少し話し合いした方が良さそう
    生活費完全折半なのか、(妻が食費)みたいな分担制なのか、ローンは誰が払うのか、家事負担や、子供の出産通院費や育児分担がどうなってるのか分からないから、野外からは何とも言えないない
    夫婦内格差のストレスが、子供に向けられないか心配

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2022/01/06(木) 15:29:52 

    家庭のやり方によると思うけど・・・
    夫婦でお財布別をする家庭って、モラハラっぽい人が多いよね。

    しかも、主働いてるわけじゃないから、別にすることすら無理があるでしょ。

    旦那・・・収入面や貯金に関してウソついてそうに思える

    +5

    -1

  • 468. 匿名 2022/01/06(木) 15:30:45 

    >>1
    夫はいくら出すの?

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2022/01/06(木) 15:32:57 

    土地代は半分ずつ支払って共有名義
    私は専業で、建物はローン組んだから夫名義

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2022/01/06(木) 15:33:47 

    >>371
    横だけど友達とか職場でもそういう話普通にする
    話さなくても色々筒抜けな田舎だから、他人に聞くのも話すのもあまり抵抗ない人が多い

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2022/01/06(木) 15:34:20 

    >>1
    負担割合決めてから買えばよかったのに

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2022/01/06(木) 15:43:33 

    >>1
    >みなさんはどのようにお金を出し合って購入しましたか?

    うちは、主さんにようにお財布を別々にしてなくて、結婚当初から通帳を一つにまとめてやりくりをしてて、二人でコツコツマイホーム資金を目標に貯めてきたので、共同という感じです。今の時代、財布を別々にしている家庭も多いようだから、そのような家庭はどのようにしているのかなと思ってたから、逆に財布別々の家庭の話が聞けて新鮮です。

    +20

    -0

  • 473. 匿名 2022/01/06(木) 15:44:18 

    >>1
    旦那が全て出したよ。
    結婚してから私が専業だからってのもあるかもしれないけど、家関係はローン含め全て旦那だよ。

    ちなみに財布は別で、お互い自分の口座に貯金して、私は毎月旦那から生活費をもらってる。

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2022/01/06(木) 15:44:42 

    >>461
    理由が知りたいです

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2022/01/06(木) 15:51:01 

    >>3
    家の名義によるよね。共同名義なら妻もそれなりに出すのかもだけど夫一人のローンなら夫の名義なわけだから夫が払うんじゃないの?

    +53

    -1

  • 476. 匿名 2022/01/06(木) 15:59:28 

    結婚、旅行、家、全部旦那のお金だよ
    とっておきな、自分に使いなって言われる。

    +3

    -1

  • 477. 匿名 2022/01/06(木) 15:59:42 

    >>157
    うちはそうだよ。
    医療保険だけでなく、就労不能保険とかもちゃんと入ってる?俺の金は無いものと思ってねって言われてる。
    共働きだし自分の事は自分でどうにかするつもりではいたけど、あ、ほんとに頼っちゃいけないんだってその時思った。
    ちなみに年収は旦那1000万、私300万。

    +0

    -1

  • 478. 匿名 2022/01/06(木) 16:04:55 

    >>445
    昔は男が出す一択だったけど男女平等が進んだから仕方ないよ

    +3

    -2

  • 479. 匿名 2022/01/06(木) 16:07:47 

    >>467
    モラハラではないでしょ

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2022/01/06(木) 16:10:57 

    大きい買い物だから自分もお金出すなら所有権欲しいと思って5分の1負担したら旦那に支給されるすまい給付金が30万から24万になっちゃった

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2022/01/06(木) 16:12:49 

    >>466
    離婚時を考えてしまうと頭金は同額出すしか納得できないよね
    ローン分は応能負担でいいけど

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2022/01/06(木) 16:17:25 

    最近多いね、夫婦で別財布
    お互いに高収入ならいいけど
    そもそも男女で収入も違うし、女性は出産やらで収入減ったりもするのに
    なんで別なんだろう

    +21

    -0

  • 483. 匿名 2022/01/06(木) 16:22:43 

    >>385
    思い通りにならないからってレッテル貼りするのは引くわ

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2022/01/06(木) 16:30:29 

    >>476
    私もです…
    ガル見てると、こんなに別財布とか驚く

    +3

    -1

  • 485. 匿名 2022/01/06(木) 16:30:38 

    >>1
    あなたの貯金が200万しかないなら同情するけどもっとあるなら払えばいいよ。
    そもそも200万すらも負担したくないならマイホームなんて買わないほういいと思う。

    +19

    -1

  • 486. 匿名 2022/01/06(木) 16:32:45 

    頭金1200万は私の貯金から、ローン全額3000万は夫名義。
    私の収入500万、夫は1000万なので、こんなもんかなと…
    うちも給料はお互い別々の口座に振込で、ローン返済と日々の生活費はほぼ夫の給料でまかなってる。
    私の給料は貯金や投資に回して、大きな買物のときには何割か出すって感じです。

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2022/01/06(木) 16:39:51 

    >>465

    いやー、別財布ってこれだから嫌なんだよね。
    自分にかかるお金は自分の貯金や給料から出す、これはわかる。けど子供にかかるお金をどちらが出すかで揉めるなんてそれ家族って言えるのかな。
    この他にも育休中の妻の負担の事を考えないだとか損得がどうだとか聞いてるだけで疲れてくるよ。

    +35

    -2

  • 488. 匿名 2022/01/06(木) 16:42:25 

    共同生活だね  普通は養って貰うんだろ?

    +0

    -2

  • 489. 匿名 2022/01/06(木) 16:46:42 

    主です。
    想像以上にコメントがたくさん…
    皆さまありがとうございます。

    頭金600万は旦那支払い、ローンは旦那が組みます。
    主は今も復職後も月収14万、そこから食費と雑費で8万くらいなくなります。
    仕事が始まればランチ代かかるし、税金もかかるし、美容院や洋服(ユニクロや古着ばかりです)、保険代や携帯代、ちょっとした飲み物代、子供の洋服など…
    残りは2万あればいいほうです。
    無駄遣いは一切していないつもりですが、けっこうギリギリです。
    200万は出すつもりでいましたが、旦那がマイホームでつけなくても良い設備(浴室ミスト?や浄水器などなど)設置する!とか言い出して、オプションで200万くらいかかります。
    私の感覚だと、そんなに?!もったいない!!ってかんじですが、旦那曰くたかが200万、35年ローンだとたったの月5000円の差だよ?だそうです。
    私の収入からして200万は大金で、貯めるのもけっこう頑張って2年かかります。
    たかが、で一生懸命貯めた200万をあんまり払いたくないという気持ちになってしまい…旦那がほとんど支払ってくれるので文句は言えないのですが…
    なんだか夫婦なのに私だけカツカツの生活している気分になってしまったのは私の我儘ですかね。
    皆様がおっしゃるように、よく旦那と話し合いすればいいのですが、収入格差があるので、こちらから財布一緒にしようと提案しにくく、お小遣い制も申し訳なく思ってしまって。。

    お金の内容は友人に相談出来ないので、ここで皆様はどうされているのか聞いてみたかったのです。

    子供もいるので、離婚は一切考えてないです…

    長文すみません。

    +16

    -24

  • 490. 匿名 2022/01/06(木) 17:06:56 

    お互いに隠し財産とか全部さらけ出して、腹割って話し合った方がいい

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2022/01/06(木) 17:13:54 

    >>489
    え、結局主さんは家のお金は一切払わないことになったの?良い旦那じゃん!!
    それに食費や雑費でカツカツとか言うんだったら、旦那とお金の出し処をきちんと話し合えば良いだけだし、時短が終わればちゃんと給料増えるんだからそれも数年間の我慢だと思えば良いんじゃないの?
    何に対してイライラしてるのか分からず全く共感できない…

    +14

    -38

  • 492. 匿名 2022/01/06(木) 17:15:17 

    >>14
    なんか、お互い自分が1番大事って感じがするね。

    +56

    -0

  • 493. 匿名 2022/01/06(木) 17:20:47 

    結婚して5か月で新築分譲マンション買ったときに自分の200万円を頭金にした。
    後で返してもらったけど。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2022/01/06(木) 17:21:55 

    >>489
    皆様がおっしゃるように、よく旦那と話し合いすればいいのですが、収入格差があるので、こちらから財布一緒にしようと提案しにくく、お小遣い制も申し訳なく思ってしまって。。

    結婚する時に話し合うべきことを今まで避けてきたって逆にすごい。本音言えない相手なの?

    +52

    -0

  • 495. 匿名 2022/01/06(木) 17:25:38 

    >>1
    男女平等だからいいじゃん、って感じなのかな。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2022/01/06(木) 17:31:58 

    >>120 
    共働きで一緒に返すって事は財布1つにするってことなのかな?
    それなら名義2分の1づつにしてお互いローン組んだほうが良くない?自分も借金返済するのに、大部分が夫名義になるの嫌だなぁ。
    私は夫より最初に出せる費用が少なかったから、その分私名義のローン金額は多かったけど、収入合算してそこからそれぞれのローン返済したから、結局夫のほうが負担は多かった。でも家も土地も半分は私の所有に出来て、なんか嬉しかったよ。

    +5

    -1

  • 497. 匿名 2022/01/06(木) 17:38:43 

    女も器が求められる時代

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2022/01/06(木) 17:40:27 

    >>1
    え、ローン組むのは旦那で旦那が払うんでしょ?
    200万あるだけ出してっていうのは頭金だよね
    私は頭金だけそれ以上に出したよ
    別に普通だと思う
    これから子育てもあるし、財布別だけ改めればいいのでは

    +9

    -0

  • 499. 匿名 2022/01/06(木) 17:41:20 

    結婚前の貯金隠してても別に良いとは思うけど、旦那は頭金いくらだしたんだろう。
    同額の200万かな。

    生活費なども同額出す設定でいくとしたら、収入多い方に合わせるのは無理だから、少ない方の生活水準に合わせてもらうしかないよね。

    にしても旦那ケチだな。
    奥さん育休で収入もキャリアも積めない夫婦として不公平な状況なのに。
    思いやりなさすぎて私が腹立つわ。

    +1

    -2

  • 500. 匿名 2022/01/06(木) 17:44:05 

    >>489
    旦那は主の8倍収入があるんだよね?
    それで頭金600万円?
    減税の関係か、隠し財産あるのか
    主が食費も雑費も全額負担なの?
    旦那が引き落とし系と、子供の学費貯めてるの?
    ちゃんと子供の学費貯めてるんだよね?
    確認してるよね?
    子供いるんだし、ちゃんと話し合った方がいいよ。

    +74

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。