-
1. 匿名 2022/01/04(火) 23:37:51
社会人1年目、23歳です。
私はとにかく物欲がありません。
寮費を引いた手取りが15万から19万程ですが、買うものがなさすぎて毎月10万以上余ります。
食にも興味がなく、欲しいものもなく、人間関係はコロナの影響もあり元々少ない友達とのやり取りもラインだけになりました。
だからといって貯金が趣味と言うわけでもありません。
こんな調子で人生いいのかなと漠然と思いながら、特に変えようともせず過ごしています。
特に悩み相談というトピではないのですが、同じような方たちと話し合いたいです。
+256
-6
-
3. 匿名 2022/01/04(火) 23:38:36
分かるわ〜
雑貨屋とか入るとどうでもよすぎて苦しくなる+329
-9
-
4. 匿名 2022/01/04(火) 23:38:52
食欲、性欲ない
睡眠欲だけで生きてる+273
-4
-
5. 匿名 2022/01/04(火) 23:38:52
今の若い子ってお金がないことに慣れすぎて物欲がないに繋がっていると思う+302
-23
-
6. 匿名 2022/01/04(火) 23:39:09
>>2
こいつアク禁するわよ!
みんな通報!!+17
-9
-
7. 匿名 2022/01/04(火) 23:39:17
ない。小さい頃からだいたいのことは満たされてる。あとは平和に生きるのみ…他人に幸せになって欲しい。+143
-10
-
8. 匿名 2022/01/04(火) 23:39:33
+106
-3
-
9. 匿名 2022/01/04(火) 23:39:40
性欲はないが物欲はある+94
-6
-
10. 匿名 2022/01/04(火) 23:39:56
貯金に回せて裏山+343
-1
-
11. 匿名 2022/01/04(火) 23:41:13
あったけどなくなった
集めてたもの親兄弟に捨てられたり勝手に持っていかれたりして心が死んだわ
+123
-4
-
12. 匿名 2022/01/04(火) 23:41:34
>>1
良いと思う。物欲って果てしないし金銭や物欲に取り憑かれてる人ってどこか満たされてないイメージ。こういうのって幼少期の育ちでだいたい決まるからどんなに頑張っても手に入れられないよね。1さんみたいな人はある意味恵まれた人でもあると思う。+341
-14
-
13. 匿名 2022/01/04(火) 23:41:46
>>1
物を買う必要はないと思います
何か他に趣味とかしてみたいことはないですか?
映画館で映画を見るとか、コロナがあるかもしれませんが旅行とか、スポーツとか、お料理教室に行くとか
わたしは物は買いませんが、経験にお金を使いたい派です!+252
-2
-
14. 匿名 2022/01/04(火) 23:42:00
これと言って欲しいものが浮かばないな〜+25
-0
-
15. 匿名 2022/01/04(火) 23:42:02
>>2
縦読みかと思ったじゃんか+0
-0
-
16. 匿名 2022/01/04(火) 23:42:06
私も以前は物欲なくて貯金ばかりしてた。
今は株に目覚めて、物欲はないけど株はほしい(´・ω・`)+32
-3
-
17. 匿名 2022/01/04(火) 23:42:21
食欲はあるけど物欲は無いかなあ+78
-6
-
18. 匿名 2022/01/04(火) 23:42:37
物欲がないとは違うかもだけど、買うまではいくんだけど買っても結局使わない。
買ったら満足してしまう。+163
-7
-
19. 匿名 2022/01/04(火) 23:42:47
親に貯金は大事、無駄遣いするなみたいなことずっと言われて育ってきたから自分の欲しいものや心躍るものがマジでわからん+141
-4
-
20. 匿名 2022/01/04(火) 23:42:58
自分もなさすぎて親が逆に心配して「新しい服いる?財布古いからブランドの新しいの買う?」って聞いてくる
財布なんか銭が入ればなんでもいいんじゃい+157
-5
-
21. 匿名 2022/01/04(火) 23:43:11
睡眠さえ取れれば満足です、おやすみなさい+107
-0
-
22. 匿名 2022/01/04(火) 23:43:50
でも将来的にかなり安泰だよね+149
-1
-
23. 匿名 2022/01/04(火) 23:43:51
分かります!
だからといって貧乏くさい生活をしてる訳でも不満という訳でもない。+40
-2
-
24. 匿名 2022/01/04(火) 23:44:04
>>1
うちの妹もそんな感じで、めちゃくちゃ高給取りでもないけど、無理して買い物したり旅行することもなく貯めていた結果、30過ぎてから子供にストレスフリーで習い事をさせてあげたり買い物してあげて、おまけに資格取りに学校行ったりしてるよ。
はちみつとクローバーって漫画で、「好きな人がピンチになったら、何も考えずにそばにいて力になれるくらい貯めておきたい」みたいなキャラクターがいて、それを読んだ妹も「無理に使わなくても、いつか役に立てばいいや。もし私が使う場面なく亡くなったらお姉ちゃん、子育てに役立てて」みたいな感じで、貯まりゆくお金放置してたよ。+231
-7
-
25. 匿名 2022/01/04(火) 23:44:11
ウインドウショッピングで満足しちゃう。
わぁ✨と思ってたまに商品を手に取っても、やっぱりいらないよなと思ってしまう。
+84
-1
-
26. 匿名 2022/01/04(火) 23:44:34
面倒で必要な物(基礎化粧品やシャンプーリンスなど)までギリギリまで買いに行かなかったりする
でも唯一本だけは買っちゃう。興味の落差がすごい+105
-2
-
27. 匿名 2022/01/04(火) 23:45:20
いつ物欲やらが出てきてもいいように貯金する。趣味を貯金にする必要はないけど無理に使う必要もない。+81
-0
-
28. 匿名 2022/01/04(火) 23:45:54
>>1
良いのでは?無理せず溜まったお金で
素敵な家を買うのも良いかもね。+88
-5
-
29. 匿名 2022/01/04(火) 23:46:18
>>5
逆じゃない?私の周りではお金で苦労してそうな子ほどお金の残高話ばかりしたりブランド物に拘ったりあれ欲しいこれ欲しいつい無駄使いしてしまったって言ってるよ。逆に裕福な家庭で育ったんだなみたいに見える子はあんまりそういうこと言ってない。本当に自分が欲しいものだけ手に入れるって感じ。+101
-15
-
30. 匿名 2022/01/04(火) 23:46:52
>>1
そういう人はホストおすすめ+2
-25
-
31. 匿名 2022/01/04(火) 23:46:52
物欲はないけど、食欲と睡眠欲と性欲はある。性欲だけ満たされない。+5
-3
-
32. 匿名 2022/01/04(火) 23:46:58
結婚で引越しする時に断捨離したら、物欲が無くなってしまった。本当に必要な物だけで十分。
雑貨屋とかでもの買わなくなったな。+87
-1
-
33. 匿名 2022/01/04(火) 23:47:17
本当に物欲がない。正月休みぐうたらしすぎたので、今日は初売りにでも行ってみるかと思って街をうろうろしたけど、特に買いたいものもなく靴下だけ買って帰った。洋服なんてコロナ禍になってから2着しか買ってないから貯金は貯まるけど、貯まっても欲しいものがない。+116
-1
-
34. 匿名 2022/01/04(火) 23:47:25
>>5
今の若い子若い子って
氷河期世代のほうが遥かにお金が無いでしょ
今の若者は恵まれている+138
-28
-
35. 匿名 2022/01/04(火) 23:48:03
>>29
たしかに幼少期時代のいつ何でも手に入るみたいな感覚は心に余裕を生み出してるかも。ガツガツしなくて良いもんね…育ちって大切だわ。+87
-2
-
36. 匿名 2022/01/04(火) 23:49:31
>>1
物欲がないならとりあえず貯金して貯めておきましょう
これから先、趣味が出来るかもしれないし好きになった事でお金がかかるかもしれない
またコロナの様な大災害があるかもしれない
とにかく貯金しましょう!
貯金がかなりあると精神の安定が半端ないですよ〜+122
-5
-
37. 匿名 2022/01/04(火) 23:49:46
>>1
物欲が今はなくてもいいと思う!
まだまだ若いし、その残るというお金を貯めておけば早くすごく貯まるし。
だんだん知り合う人も出てきていろんな刺激を受けたら欲しいものややりたい事出てくるかもしれないし。
その時に資金があるわけだし。
将来の不安にもいくらかの安心材料になるし。
+36
-2
-
38. 匿名 2022/01/04(火) 23:50:17
>>31
アプリやれ!アプリ+0
-8
-
39. 匿名 2022/01/04(火) 23:50:18
>>1
私も子供の頃から物欲はなかった。
社会人になったら、習い事が楽しくて物よりもそちらにお金を使ったかな。
「給料がないと習い事が続けられない!嫌なことがあっても習い事を続けるために仕事頑張るぞ!」って仕事のモチベーションにもなるし。
今でも物欲はないから、服にもお金かけずいい歳してモサイけどね。
プランドとか詳しくてお洒落な人も素敵だなと思いつつ、私には無縁の世界だわ(^_^;)+39
-1
-
40. 匿名 2022/01/04(火) 23:50:21
>>1
羨ましい
でもお金は絶対裏切らないから貯まるならそのまま貯めておくの大切だと思うよ
もしかしたら今度どハマりするものを見つけて、それに使う日が来るかもしれないし
まだまだ若いから、この先自分の中で何が起きるかは分からないよ+101
-1
-
41. 匿名 2022/01/04(火) 23:50:48
こんまり+2
-22
-
42. 匿名 2022/01/04(火) 23:50:56
誕生日になにがほしいと親に聞かれても、何も思いつかない子どもだった。
未だに欲しい物はない。本当に欲しいのはお金では買えないものだから+23
-3
-
43. 匿名 2022/01/04(火) 23:51:22
>>1
見習いたい…
食欲、物欲、性欲、睡眠欲、飲酒欲、Netflix欲の欲、欲、欲まみれ人間の私
お金も誰かに盗まれてるのか、と思うくらいない。
全部自分で使ってるのだけども…+139
-5
-
44. 匿名 2022/01/04(火) 23:51:44
浪費家で高級取りの私が通りますよ
欲しいものはすべて買ってる でも貯金も年に300万してる
いまの貯金は5300万
38才独身です+123
-29
-
45. 匿名 2022/01/04(火) 23:52:28
>>1
23歳か〜〜いいなぁ〜
人生で一番楽しかったな
お洒落して友達と遊んだり彼氏作ったり
合コンや海外旅行や夜遊びしたり
たくさんの出会いがあって毎日毎日本当に楽しかった
でも貯金も好きだったから結婚までに300万貯めたよ
結婚式と新婚旅行も楽しめたしそれくらいで十分だと思うよ
物欲なくても経験だけはたくさんしておいた方が人生楽しいと思うよ+69
-7
-
46. 匿名 2022/01/04(火) 23:53:03
貯金したいから物欲なくていい
必要な物は買うけど+21
-1
-
47. 匿名 2022/01/04(火) 23:53:15
見習いたい‼︎
手取り少ないくせに何やかんや使っちゃって毎月貯金があんまりできないから今年はネットショッピングも必要最低限(コンタクトとか必ず必要なもの)のみでコンビニとかにもフラフラ寄らないようにするのが目標です!+45
-1
-
48. 匿名 2022/01/04(火) 23:53:34
こういうトピを見ながらワインを毎晩飲む
それがわたしの楽しみさ+24
-2
-
49. 匿名 2022/01/04(火) 23:53:52
>>34
はい、でた氷河期おばさん+15
-37
-
50. 匿名 2022/01/04(火) 23:54:32
>>47
強制的に数万円自動的に貯金に回すとそれで慣れて生活できるよ
+18
-1
-
51. 匿名 2022/01/04(火) 23:54:59
>>1
そのうちお金のかかる趣味と出会うかもしれないし貯金出来るなら貯金しておけばいいんじゃないかな
貯金の為に無理に節約して買いたいものひたすら我慢してるわけじゃないし+23
-0
-
52. 匿名 2022/01/04(火) 23:55:02
>>29
あなたの周りだけでは?
バブル崩壊してから生まれた世代だよ
お金がないに慣れてしまっている人も多い+10
-5
-
53. 匿名 2022/01/04(火) 23:56:06
>>20
わかる。うちも私が子供の頃から何でも「いらない」って言うもんだから、親が心配して買ってきてた。
時計だって皆平等に24時間なんだから、高級な腕時計とかいらないし。+63
-1
-
54. 匿名 2022/01/04(火) 23:56:21
>>1
羨ましい!貯めれるうちに貯めときな!+22
-0
-
55. 匿名 2022/01/04(火) 23:56:22
習い事でも始めたら?
語学やら料理スキルはあって困るものじゃないし。
自己投資に回すのが良いと思う。+9
-1
-
56. 匿名 2022/01/04(火) 23:56:52
>>34
氷河期世代ってこういうコメントするからがるちゃんで嫌われるんだよ
前にリーマンショックで就活が大変だったって書いたら氷河期のが大変だわってめちゃくちゃ叩かれた
いちいち比較しないてほしいわ
しかも大変なのはわかるけどその後努力してる人はホワイトに転職するチャンスだってあったわけだし+37
-40
-
57. 匿名 2022/01/04(火) 23:57:03
>>49
でも今の若い子の方が恵まれてるのは事実だよ
貯金も貯まるし、物もめちゃくちゃ安いし+28
-11
-
58. 匿名 2022/01/04(火) 23:57:35
>>57
恵まれてるなんて何でわかるの?
比べるのやめてほしい+14
-13
-
59. 匿名 2022/01/04(火) 23:57:41
私も物欲ないなー。
友達はデパコスとかブランド物とか買いまくってSNSに頻繁に載せたりしてるけど、全然羨ましくないし勿体ないなーとしか思えない。+12
-2
-
60. 匿名 2022/01/04(火) 23:57:52
>>19
それはそれでかわいそう+56
-0
-
61. 匿名 2022/01/04(火) 23:58:58
初めて貯金に目覚めてる
アラフィフ
若い頃浪費家→子育てでずーっとお金無かった
今はパート代15万円のうち食費しかつかわない(高校生末っ子がいます)+26
-0
-
62. 匿名 2022/01/04(火) 23:59:02
>>6
もう消えてるけど、一体どんな書き込みだったの?+35
-1
-
63. 匿名 2022/01/04(火) 23:59:59
>>25
わかる。たまに買い物いきたいな~って欲がでて、店舗までいくけど「別にまあ、なかったら死ぬわけでもないか」ってなって手ぶらで帰ることになる。+41
-1
-
64. 匿名 2022/01/05(水) 00:01:14
>>3
羨ましい。ウインドウショッピングもしなかったら時間も余るしお金貯まっていいことずくめじゃん。
私は雑貨屋なんて入ると欲しいものだらけで苦しい+153
-0
-
65. 匿名 2022/01/05(水) 00:01:26
物欲がそんなに無くて買いたい物も積み立てて買ってたら現在の貯金額が6000万を超えた
でも買う時は一番良いやつを買ってる
そうは言っても最近買ったのはMacBook ProとiPhone Proぐらい
たまに会社の帰りにホテルで泊まって次の日にのんびりとお寿司を予約しておいて食べるくらい+37
-3
-
66. 匿名 2022/01/05(水) 00:01:39
>>52
現役大学生です。バブル世代のことはわかりませんがやっぱり実家の貧富の差はありますよ。例えば大学の学費全額に加えて生活費やマンション代まで払ってもらうのは当たり前で心穏やかに勉学に励んでいる子達と片親育ちで母は体調崩してお金に苦労して風俗しながら奨学金返して「お金と物でしか安心できない」みたいな子もいます。+47
-1
-
67. 匿名 2022/01/05(水) 00:01:47
物欲がない人って満たされてるイメージがある。
満足してるなら羨ましい。
年取ったから少し自覚してきたけど、自分のことちゃんと見ることができてる感じだね。
むやみやたらに倹約してお金貯めてもギスギスしてたらなんのためのお金なんだか。+49
-0
-
68. 匿名 2022/01/05(水) 00:03:02
>>66
うん、あなたの周りの話だね+8
-13
-
69. 匿名 2022/01/05(水) 00:03:23
>>67
小さい頃に家にお煎餅あるしお茶あるし、まぁ良いかなって感じだった+15
-0
-
70. 匿名 2022/01/05(水) 00:04:25
素晴らしい。
物欲にまみれて沢山のものに囲まれてます。
経済貢献して偉い、自分。と言い訳ばかりです。
貯金しないとなのに。将来が不安だ。+38
-0
-
71. 匿名 2022/01/05(水) 00:06:27
一人っ子で何不自由なく育ったから、本当物欲がない。
必要なものを必要なときに買うくらい。
お金より、思い出の方が大事。+29
-0
-
72. 匿名 2022/01/05(水) 00:07:37
>>3
えぇぇ!
雑貨屋とか100均で
物欲湧かないなんて仏かな?!+101
-1
-
73. 匿名 2022/01/05(水) 00:07:42
>>1
主さんのように元々ではなくて、急にこのようになった人はいますか?
私はここ数ヶ月で気分が落ち込んで急にそうなりました。
大好きで遠征までしてたアーティストに興味がなくなったり、洋服やデパコスも興味がなくなりました…+61
-0
-
74. 匿名 2022/01/05(水) 00:09:36
断捨離して今までの自分のお金の使い方を反省して物欲がなくなった。
前は何個も似たようなものがあって、全てに満たされてなかったけれど、
今は身の回りもの全てが吟味して買ったお気に入りばかり。
あとは質素だけど暖かくて美味しい自炊のご飯、暖かい寝床、これだけあれば十分。
+66
-1
-
75. 匿名 2022/01/05(水) 00:09:39
>>66
横
やっぱりね、今の若い子達は真面目にお金の勉強をした方が良いと思う
わたしは昔からしてるけど本当に知ると、変にガツガツ節約しようとかそういうことが無くなる
どうすれば自分とって最適な方法でお金を得て、貯めて増やしてまわせるかがわかってくる
学校や家庭で教えないのが本当にいけないことだと思う
調べれる手立ては今は沢山あるからやって損はないよ+3
-13
-
76. 匿名 2022/01/05(水) 00:09:43
自分の物欲がなさすぎて、人のプレゼント選ぶ時とかも「私絶対こんなんいらんわ」ってなってすごい迷う+46
-1
-
77. 匿名 2022/01/05(水) 00:10:24
いつか欲しいものや、やりたいことが出来るかもしれないし、それまでお金は保管しとけば良いと思う。
あって困るものじゃない。+9
-0
-
78. 匿名 2022/01/05(水) 00:10:50
>>58
人生経験少ない若造は黙っとけ
今も昔も体験したものにしか昔の大変さはわからないもんよ+5
-14
-
79. 匿名 2022/01/05(水) 00:10:58
物欲はあるとは思うけどそれがそこそこでいいわという感じ。安物買いの銭失いにはならないように気を付けつつ、これじゃないと嫌、このレベルのものじゃないと嫌、というのはない。
旦那がちょっと見栄っぱり、物欲多めところがあって、あれほしいこれほしい、もっといいほうがいい、うまいもの食いたい食いたい、などでしんどいことがある。+23
-0
-
80. 匿名 2022/01/05(水) 00:11:49
>>56
プラマイ率的に嫌われてるのはあなたみたいな
被害者意識強い最近の若者だね♪+9
-22
-
81. 匿名 2022/01/05(水) 00:12:25
世間が、経済経済、消費消費、
新作だ、新製品だ、新機種だ、
騒げば騒ぐほど、冷めてゆく+52
-0
-
82. 匿名 2022/01/05(水) 00:14:10
義両親から誕生日プレゼント予算2万円くらいまで何か買ってあげると言われ、散々考えて考えて、保留し続けてたら現金くれた…
せっかくの好意申し訳ない。
食費になりそうです。外食でもすれば良いのかもしれないけど、特に行きたい店もない…+59
-0
-
83. 匿名 2022/01/05(水) 00:14:20
実家自体がそんなに裕福でもないこともあり、物欲なしの家だったので、最低限生活できたらありがてーという感じに育ったw+4
-0
-
84. 匿名 2022/01/05(水) 00:15:03
>>1
年齢が違うけど私も物欲ないよ。
学生の時は周りがブランドバッグとかお金を貯めて買ってたり、服に何万も出してるの見て、金銭感覚違うなぁとか、こういうのが普通なのかなぁ?とか思ってた。
+25
-0
-
85. 匿名 2022/01/05(水) 00:15:07
物欲がないなら貯金してとりあえず資産を増やす
年齢を重ねていけばいくほど資産があることで人生の進み具合や選択肢や安心感が全然違うことがわかってくる
今は信じられないくらい貯金が少ない人達が多い
「投資してる!」って言ってる人達もいるけど結局はそんなに増えていないのが現状+26
-0
-
86. 匿名 2022/01/05(水) 00:17:38
最近食欲さえ減ってきたよ
雑貨を見ても最後はゴミになるんだろうなとか考えちゃうよ
36歳です。
+46
-2
-
87. 匿名 2022/01/05(水) 00:17:41
主よりうんと年上のアラフォーの私も最近これと言って物欲無いなー
欲しくも無い物を無理して買ったって結局ゴミになるだけだしお金も無駄にするなら貯蓄に回す方が賢明
+29
-2
-
88. 匿名 2022/01/05(水) 00:18:20
デパコスいいなーって思ってもそこで終わる。
セザンヌでええやん、という結論。
それも何種類も色んな化粧品持ってる人いるけど、贅沢な気がして。
下地、ファンデ、粉、アイライナー、アイシャドウ、アイブロウ、一種類ずつを完全に無くなるまで使う。マスクになってリップが消えた。
使いかけの状態で新品買えないんだよね。
物欲がないというか貧乏性かな。+46
-0
-
89. 匿名 2022/01/05(水) 00:22:29
>>1
友達は親から「1年で100万円は貯めなさい」って言われててきちんと実行してた。
その子は結婚したから貯金はその時の費用にあてたんだと思う。物価が高いとこに新婚旅行行ってた。
結婚しない派で、1人暮らしにはゆとりのある広さのマンション買った子もいる。+31
-1
-
90. 匿名 2022/01/05(水) 00:23:47
物欲もないし、出不精だから旅行とかにも興味ない
お布団の中で夢見てる時が一番楽しい安上がりな人間です笑+40
-0
-
91. 匿名 2022/01/05(水) 00:26:03
>>75
学校で教えるのは大切かもね。
親が教えてあげる知識があれば1番だけど、親もお金で苦労してたりいろんな親がいるからな。
+24
-0
-
92. 匿名 2022/01/05(水) 00:26:47
物欲よりも所有欲が強いかな。
純資産の所有欲ね。
通帳の数字が増えてくると快感。
+9
-0
-
93. 匿名 2022/01/05(水) 00:29:17
物欲ない。
そもそもさぁ、買うという行為自体がものすごーーーーく面倒で億劫なのよ。一番嫌いな行為かもしれない。
でもこれ、買うとは選択と考える行為であり、それを面倒に感じ放棄するのは鬱のはじまりってどこかでみてちょっと怯えてる。+32
-0
-
94. 匿名 2022/01/05(水) 00:29:53
日常的にあれが欲しいこれが欲しい的なのはあまり無いです
小さな幸せに満足するタイプなので、ご飯が美味しく炊けただけでも幸せ
父は経営者なのでお金は動かすものって考えでしたが、母が私の同じタイプなので似たのかもしれません+13
-0
-
95. 匿名 2022/01/05(水) 00:30:34
>>73
軽い鬱病のはじまりかも?+41
-0
-
96. 匿名 2022/01/05(水) 00:35:52
>>90
お布団幸せだよね
お正月も寝過ぎて体重減っちゃった
明日からはしっかり食べて動かなきゃ
+20
-0
-
97. 匿名 2022/01/05(水) 00:36:36
>>1
私もその年齢の時そんな感じだったけど、運動はしておいたほうがいい
無気力で行動を最小限にしていたら体力が落ちて、今28歳でやりたいことがいっぱいできたけどできない
階段使うのと筋トレするところからリハビリしてる+10
-3
-
98. 匿名 2022/01/05(水) 00:37:51
同じアラフォーの知人が
欲しいもの買ってカフェがあれば入って貯金がいつも10万以下ってのを聞いてびっくりした
私はあまり欲しいものは無いし家だお茶飲んでまったりが好き、お金が貯まるのも大好き
+29
-0
-
99. 匿名 2022/01/05(水) 00:38:54
物欲はあるけど購入するまでエネルギーが持続しない。雑誌やネットで欲しいと思って、ネットのショップ見て飽きてやめるの繰り返しだけど、まあまあ楽しい。+5
-2
-
100. 匿名 2022/01/05(水) 00:41:39
>>73
就職、進学とかの節目があった?
いいこと悪いことどっちでも、でかいエネルギー使うタイミングでヘタることは多いよ
ダルくて食事取らなくなると結構やばいのでそこはなるべく守って。
あと生理周期に沿って体調や気分の落ち込み方が著しく変わるようなら、PMSまたはPMDDの疑いありなのでまず婦人科へ。+20
-2
-
101. 匿名 2022/01/05(水) 00:41:52
>>19
欲しくてウキウキで買ったものを無駄遣いと言われ続けたら何かがふっと消えるよね。+74
-1
-
102. 匿名 2022/01/05(水) 00:44:02
>>11
私も。+10
-0
-
103. 匿名 2022/01/05(水) 00:45:00
ないよー!物欲!!
もし10万あったら子供の貯金やコスパのいい服に回したい派。
ブランド品もあんま知らない。
けど義母はブランド品大好きでプチプラの私に嫁として色々譲ってくれるけど本当に価値がわからない。
だから一緒にアウトレット行くと苦痛。
長い買い物より早く美味しいもん食べたい。+10
-2
-
104. 匿名 2022/01/05(水) 00:48:34
>>97
同じ感じでアラフォー。今年からジム通い検討してるけど、筋トレは自宅でやってます?
とりあえず体力つけるとこからはじめて何かする時に躊躇なく動けるようになるのが目標ー+8
-1
-
105. 匿名 2022/01/05(水) 00:49:09
>>34
氷河期世代は今の若い子の親世代にかぶってるよね?
今の45歳が28歳で子供産んでたら、その子は今17歳だもん。+32
-1
-
106. 匿名 2022/01/05(水) 00:49:25
経済が回らない理由はここにあったんだ!いくらなんでもおかしいなあとは思っていたけど、みんな金稼いでも使ってない地味な奴らが多いんだよ今時の奴ら。車は金がかかるから買わないとか、昔と比べて給料が安いかと言ったら、別にそこまでの大差もないのに自分の人生への自分お駄賃能力がないwつまんない奴らの仕業だったとわね。+9
-19
-
107. 匿名 2022/01/05(水) 00:50:08
>>78
裏返せば、今を生きる若者の大変さは昔の若者には分からないってことでしょうね。+31
-4
-
108. 匿名 2022/01/05(水) 00:50:27
>>3
雑貨屋さんやホームセンターもだるくなる。小学生の時家族が好きないだから行った時もいる物がないと車で待ってたかった。+10
-0
-
109. 匿名 2022/01/05(水) 00:50:46
欲しいと思う物がないし、壊れない限り買い替えようとも思わない+36
-0
-
110. 匿名 2022/01/05(水) 00:54:48
>>66
「お金と物でしか安心できない」が刺さった!
全然背景が違うけど、私の母がそれです。家族を大事にすることや日々の幸せを感じながら生きることよりも、お金と物に執着してしまうみたいで、その価値観を自分ではどうすることもできないようです。
母は祖父母がだいぶ年取ってから戦後に産まれた子で、祖父母は明治生まれの比較的貧しい庶民だった上に空襲で全てを失いました。貧しさは、子供の心も食い物にしてしまうんだろうなと思います。+40
-0
-
111. 匿名 2022/01/05(水) 00:55:40
>>104
自宅でやってます
まだ始めたばかりで腹筋・背筋10回とか
ジムはインストラクターがついていれば正しいやり方を教えてもらえて良いと言いますよね
まだこの程度の体力なら出費がもったいないかと思って行ってないです
ジムは健常人レベルになれば考えようと思ってます+10
-1
-
112. 匿名 2022/01/05(水) 00:57:12
社会人一年目〜二年目の今、エステに外食にコスメに家電に恐らく100万円くらい使ったと思う。ここを見て我を省み、新年改、毎月10万投資信託に回すことを決意した。+13
-0
-
113. 匿名 2022/01/05(水) 00:58:22
>>66
極端
我が子はその中間
アパート代 スマホ代
通学用の車(祖母のお下がり)維持費
は親が出すけど、生活費(ガソリン含)は自分でバイト
バイトは風俗じゃないよ+3
-6
-
114. 匿名 2022/01/05(水) 00:59:07
>>109
壊れない限り買い替えようとも思わない
これ、すごくわかります
だから、子供の頃から愛用しているものも沢山あります+23
-0
-
115. 匿名 2022/01/05(水) 01:04:36
>>44
高給だよ。
なんか怪しいぞ+19
-2
-
116. 匿名 2022/01/05(水) 01:06:27
ミニマリストでは無いけど、コスメ、服、キッチングッズ、家電等々多くはない量で十分に感じてる
むしろ増えたらイライラする
プレゼントの頂き物は嬉しいんだけど結局興味が持てずに使わないことが多い(ごめんなさい)+37
-1
-
117. 匿名 2022/01/05(水) 01:07:19
>>81
分かる。もう、そんな必要なものってないなと思ってる。私も子供には使うけど、最近ほんと自分には使わない。お金ない、ない、老後2000万じゃ足りない、人生100年…
いや、どうでもいいわって思う。子育てだけは頑張る。+14
-0
-
118. 匿名 2022/01/05(水) 01:10:49
>>91
そうなんだよね
親自体も親からお金のことなんて教わってないからね
日本人は全てそんな感じだよね
でも今は昔と違うからね
銀行に貯金しておけば利息で増えるわけでもないし、給料やボーナスが年齢と共に
右肩上がりで上がっていくわけでもないからね+27
-1
-
119. 匿名 2022/01/05(水) 01:14:17
>>114
109です
私も子どもの頃から使ってるハサミや色鉛筆などが今も現役です+21
-0
-
120. 匿名 2022/01/05(水) 01:15:28
>>106
煽られても何とも思わない。+25
-0
-
121. 匿名 2022/01/05(水) 01:16:35
>>106
悪いね〜たくさん貯金してるよ+9
-0
-
122. 匿名 2022/01/05(水) 01:17:59
>>111
話逸れちゃったのにお付き合いくださってありがとうございました!今年は一緒に体力作り頑張りましょう!+10
-0
-
123. 匿名 2022/01/05(水) 01:19:14
買いたい物といえば食べ物と酒しか思いつかない。+9
-0
-
124. 匿名 2022/01/05(水) 01:20:06
>>115
通りますって書く人にはここは通行止めですって言いたくなる+13
-2
-
125. 匿名 2022/01/05(水) 01:22:16
>>109
壊れない限りってすごくわかる。電化製品とか文房具とかめちゃくちゃ便利なものがたくさんあるのはわかってるけど壊れないから何年もずっと使ってる。+29
-0
-
126. 匿名 2022/01/05(水) 01:26:12
>>119
ハサミ、丈夫ですよね
私も人には言ったこと無かったけど、幼稚園の頃使っていたものがまだ現役です
+25
-1
-
127. 匿名 2022/01/05(水) 01:30:38
私も若い頃は、金銭欲、物欲すごかった。遊ぶにも、なにするにも、まずお金いるしね。
でも仕事や収入が安定してなくて、いろいろ苦労した。
仕事や収入が安定したのは40歳なってからだ。
でも40歳なったら金銭欲、物欲は激減した。体力も性欲も食欲もなくなったし。
なんか矛盾してる
+24
-1
-
128. 匿名 2022/01/05(水) 01:34:55
物欲がないわけじゃないけど、どうしてもこれが欲しいってものが年々なくなってます。
バッグも若い頃はブランド物が欲しかったけど、最近は安いけど使い勝手が良いものを選んで汚れたり飽きたら買い替えてます。
洋服もほぼユニクロで、寒いからコートを買うとか、毛玉が出来たからニットを買い替える程度です。
ただ、幼少期から貧乏でお金が無かったので、お金には貪欲です。
生活に困らないのにいつもお金に執着してしまうのが嫌で嫌でたまりません。
物を買った後、1円でも安い物を見つけるとものすごく損した気分になり落ち込み悔やみます。
自宅(ローン無)と相続した家が2軒(家賃収入アリ)持っていて、それなりの額面の株も持っています。
貯金も1000万超えています。
それでもいつもお金の不安が抜けません。
他の人よりはかなり恵まれていると自覚していますが、いつもお金がなくなる不安に
襲われます。
それこそ宝くじで1億当選しても、心の平穏が来ないような気がしてなりません。
+27
-0
-
129. 匿名 2022/01/05(水) 01:36:35
>>66
風俗しないと奨学金返せないものなの?
+3
-0
-
130. 匿名 2022/01/05(水) 01:39:13
>>129
横
普通は返せる
+3
-0
-
131. 匿名 2022/01/05(水) 01:55:21
>>44
かっこいい。、単純にうらやましい。。+27
-1
-
132. 匿名 2022/01/05(水) 02:03:02
物欲しかないから羨ましい
毎日欲しいものの画像をフォルダにして眺めるのが日課
多分こだわりが人より強いからこれじゃなきゃやだってなるのかも
+14
-1
-
133. 匿名 2022/01/05(水) 02:03:41
>>105
横だけど氷河期おばさんって揶揄してる連中は親世代に唾吐いてるようなもんだね
+21
-3
-
134. 匿名 2022/01/05(水) 02:05:40
>>106
× 仕業だったと「わ」ね。
○ 仕業だったと「は」ね。
煽っておきながら日本語間違うの恥ずかしいですよ!
頑張って!+18
-1
-
135. 匿名 2022/01/05(水) 02:07:51
物欲ない人羨ましい
散財してるわけじゃないけど買い物したものを見て、いつかは捨てるのに…と虚しく感じる時がある+8
-0
-
136. 匿名 2022/01/05(水) 02:09:49
>>133
横
だね、親無能って言ってる様なもんだよ+12
-1
-
137. 匿名 2022/01/05(水) 02:11:24
物欲あったけどお金が無いから諦めてばかりいたら何も欲しいと思わなくなった
結局買えないし+8
-1
-
138. 匿名 2022/01/05(水) 02:14:40
>>134
今後もつまんねー人生送れよw爆笑+0
-15
-
139. 匿名 2022/01/05(水) 02:40:09
>>106さんは、お金があり過ぎて困ってるんだから使えばいいだけのことでしょ
お金の使い道は人それぞれ+4
-0
-
140. 匿名 2022/01/05(水) 02:41:59
>>138
コムケイなのかww+1
-0
-
141. 匿名 2022/01/05(水) 03:00:31
>>1
私は何かあったときに必要なものを揃え始めたよ。防災セットとか。物欲というか、買わなきゃいけないものを探すのどう?+20
-0
-
142. 匿名 2022/01/05(水) 03:12:52
主さん、実家がお金持ちでは?小さい頃からいろいろ不自由なく買ってもらえた子って物欲湧かなくなるそうですよ。+11
-1
-
143. 匿名 2022/01/05(水) 03:13:23
>>141
私も防災関係は気になってしっかり備蓄してる
コロナ初期の品薄も何も困らなかったもの
物欲は少ないけど、自分の生活と身体を守ることにはお金は惜しまない
+16
-0
-
144. 匿名 2022/01/05(水) 03:17:45
物欲なくなりたいよー
どうしても買わなくちゃならないモノだけを買うようにしてるけど、厳選して自分好みにすると高くて💦
でもモノが少なくてすむし満足感は得られるんですけど
なんでもイイや~のラクな境地になりたい+9
-1
-
145. 匿名 2022/01/05(水) 03:24:29
>>1
我慢してるわけじゃないなら良いと思う。
物欲や食欲って、一生変わらないわけでもないし。
何かとの出会いでやりたい事とか出来るかもしれない。
その時のために貯めておけば良いよ。+6
-0
-
146. 匿名 2022/01/05(水) 03:38:55
人間の欲望って終わりないからね。
むしろ物欲が無い方が楽だよね。
振り回される事もないし。
私はお金が無い時こそ、物欲まみれだったけど、貯金をするようになったら物欲無くなったよ。
甥と姪が今年が受験だから、お守り買ってあげた。
人の為にちょっと遣うくらいで丁度いいよ。+27
-0
-
147. 匿名 2022/01/05(水) 03:43:46
>>5
わかるわー。アラフォーのおばちゃんだけど10代20代の頃はブランド物のバッグ欲しい!服欲しい!海外旅行いっぱい行きたい!車買いたい!って物欲だけで生きてきたけど、今、自分の娘達見ててもぜんぜんお金遣わないし、服もたまに買ってきたと思うとプチプラだし、車も旅行も興味無いみたいだし、そういう時代なのかしらね…って思うわ。+53
-2
-
148. 匿名 2022/01/05(水) 04:00:12
>>138
横だけど
爆笑って?意味わかってないのかな+5
-0
-
149. 匿名 2022/01/05(水) 04:17:08
>>5
いやむしろ物欲ある子の方が多いっていうか昔より異常に増えてると思う
特に女の子は金に困ってもないのに贅沢したいがためにパパ活だの安易にやっちゃってるじゃん
地下アイドルとかインスタグラマーとか昔よりそういう援助ありきの仕事も増えてるし+29
-1
-
150. 匿名 2022/01/05(水) 05:38:43
経済はお年寄りが回してくださいな 乗り物だけは買わないでね+6
-1
-
151. 匿名 2022/01/05(水) 05:49:36
ないから、友達と買い物行くと正直苦痛な時がある
+13
-0
-
152. 匿名 2022/01/05(水) 06:11:50
>>12
物欲が全く無い>>1さんも全く満たされて無いように感じるし、そう見えるのは気の所為?
むしろ物欲とか欲求って人間が生きる上で必要な原動力でしょ。
貴方は何が楽しくて何のために生きてるの?
私は通販見るのが好き。欲しい物が沢山ある。
毎月コツコツ金を貯めてその買いたい物の為に仕事も頑張れるし、目標があるから達成したときは凄く幸せ。その繰り返しがあるから毎日が楽しい。
好きな洋服やらを着て出かけるからこそ楽しいし、話が広がるし、好きな物に溢れた我が家に帰りたくなる。
物欲ってただ物を買うだけではなく、自分の中の世界が広がるんだよね。
本当にほしい物ないの?その人生楽しい?
逆に全く理解出来ない世界。+17
-24
-
153. 匿名 2022/01/05(水) 06:16:15
>>3
わかる笑+6
-0
-
154. 匿名 2022/01/05(水) 06:42:35
>>5
昔のがお金ないし、そもそも物が簡単に手に入らなかったから、物欲が高くなってたんだよ。
今はスマホひとつで娯楽が満たされてるし、ファストファッションのおかげで安くても流行の可愛い服は手に入るし、コンビニでもそこそこのスイーツ買えるしで、昔より安価に手軽に物が手に入る。物欲がないんじゃなくて、既にある程度の欲が満たされてるんだと思うよ。+75
-0
-
155. 匿名 2022/01/05(水) 06:46:57
私も同じような感じだけど、歯のクリーニングと銀歯をセラミックに変えるのにお金を使い始めたよ
あと整骨院で巻き肩のメンテナンス
物は幼少期から欲しいと思った事が無い
食欲はあったけどw+16
-0
-
156. 匿名 2022/01/05(水) 06:49:14
筋トレしようぜ!
筋トレを始めると食事に気を使うようになり、筋肉の邪魔をしない服を着るようになる
ペットを飼う感覚と同じ
育てて世話して、それ中心の生活となる
楽しいよ+24
-3
-
157. 匿名 2022/01/05(水) 07:01:32
>>1
コスパ良くて良いなー!
足りるを知ってるんやろな。
お金は預けられるし邪魔にならんよ。
お金関係無く趣味は探してみたら?+10
-1
-
158. 匿名 2022/01/05(水) 07:01:35 ID:LXKcHChyqO
>>5
物よりSNSなど目立ちたがり屋の承認欲求に意識が向いてる感じ。昔からいたんだろうけど、ネットのない時代とは比べられないからね。+4
-2
-
159. 匿名 2022/01/05(水) 07:04:13
私も物欲無いなあ。超貧乏育ちで欲しい物を幼少期から我慢し続けた結果物欲自体が無くなったって感じで、誕生日やクリスマスにプレゼント何が欲しい?って聞かれても本当に何もいらなくて毎年送る側の人が困ってる笑+25
-0
-
160. 匿名 2022/01/05(水) 07:05:35
>>152
ちょっとめんどくさいタイプかなと思って読んでたけど、かなりウザいタイプだったわ。押し付け要らなくね?+28
-2
-
161. 匿名 2022/01/05(水) 07:06:06
>>154
『飢え」がないんだよね。
発展途上国のギラギラした熱気に触れると、日本も昔はこうだったんだろうなと思う。+19
-0
-
162. 匿名 2022/01/05(水) 07:13:14
>>1
金はいくらあっても困らないから貯めとき。
いつか住宅購入に使えるかもしれないじゃん。+14
-0
-
163. 匿名 2022/01/05(水) 07:25:18
ないです。
今は人にも会わないから
洋服さえ最低限で済む
ネットだけあれば満足できます。
+7
-0
-
164. 匿名 2022/01/05(水) 07:29:25
老婆心だけど、
若いうちのお金は物より経験に使ってほしい。
どこにも行けない何もできなくなるのはあっという間に来るから。+30
-0
-
165. 匿名 2022/01/05(水) 07:32:39
F太のTweetから、
物欲がない根底には、何もかもが面倒くさい気持ちになってる場合があるかもしれない。
とあって腑に落ちた。+6
-3
-
166. 匿名 2022/01/05(水) 07:39:26
結婚して専業主婦になってから物欲がなくなった。
買い物以外で外出しないから服もバッグも最低限でいいし、コロナ禍はマスクだからノーメイクでもいい。
課金するほどゲームもしないし、これといった趣味もない。
食欲もないから旦那と食べる夕飯以外は適当。
+21
-2
-
167. 匿名 2022/01/05(水) 07:41:46
いいと思うよ。
今43才で老化が本当にやばい。
腰、膝痛いから高い足のためのダサい靴はいてるし、重い荷物持てなくてタクシー乗るし(スーツケースは片方だけに負担がかかって身体が痛くなった!!)、買い物は送料かけて家まで送ってもらう。
年とると健康のためにお金かけないといけなくなる。+8
-5
-
168. 匿名 2022/01/05(水) 07:51:52
元々ない上に、年齢と共にますますなくなった。旅行にはかなりお金を使った。+2
-2
-
169. 匿名 2022/01/05(水) 07:53:22
>>3
分かる。
雑貨屋にある物とか可愛いんだけど、お洒落な空間にあるから可愛い訳で自分の部屋に来たらゴミにしか見えないんだよな〜と思ってしまう。+82
-0
-
170. 匿名 2022/01/05(水) 07:56:01
>>12
私は長い間 「幸せ」ってハイになることだと思ってたけど、平常心、毎日落ち着いていられる状態が幸せだと気付いたから、主は幸せなんだと思う+56
-1
-
171. 匿名 2022/01/05(水) 08:04:35
欲のない人生って虚しいよ
働いてる理由も分からなくなる+3
-11
-
172. 匿名 2022/01/05(水) 08:05:31
>>166
私も仕事やめたら物欲なくなった。
一週間の内に同じ服を着なくて済む様に服を買ったり服に合わせてバッグやアクセサリーを買ったり、清潔感保つために毎月美容院行ったりしてた。
元々お洒落とか美容に全然興味ないのに全て他人からどう見られるかとか話題性の為にお金を使ってた感じ。
がるちゃん見てると、見た目とかに気を遣ってない主婦を見下す書き込みを見かけるけど、分かってないなと思うwあの人達は面倒から解放された人達なんだよw+41
-1
-
173. 匿名 2022/01/05(水) 08:13:18
>>1
私は物欲を減らしたいよ+5
-2
-
174. 匿名 2022/01/05(水) 08:14:37
>>130
ありがとうございます。
奨学金借りてる人が皆風俗で返済してる訳じゃないからそこ言う必要あるのかなって思ったけど、
それぐらい生活に困ってたって事なのかな。
+2
-1
-
175. 匿名 2022/01/05(水) 08:14:56
>>78
何で年配ってだけで黙っとけなんて言えるんだろう
だから氷河期世代は嫌われる+9
-5
-
176. 匿名 2022/01/05(水) 08:18:45
>>80
被害者意識って何十年も前のことずーっと語ってるあなたみたいな人のことをいうのでは?
しかもプラスマイナスそんなに気にしていて気持ち悪い
がるちゃんでしか構ってもらえないんだろうな
+6
-2
-
177. 匿名 2022/01/05(水) 08:22:04
>>172
「解放された人達」=「自由」なんだよね
物に振り回されてるんじゃなくて、背後にある乗り遅れる恐怖、外される人間関係が怖くて振り回されてる
物欲じゃなくて本当は「愛して欲しい欲望」から自由になれる+6
-2
-
178. 匿名 2022/01/05(水) 08:23:51
母親がそのタイプで
50年前にオーダーで買ったコートをお直ししながら着てるくらい服もあまり買わない
今持ってるものを活かすから必要ないって人
でも、私たちを育ててる時は子供にはしっかりお金かけてくれた
どこに満たされるかは人によって違うものだね
物欲があるなしも個性のひとつだと思う
+24
-1
-
179. 匿名 2022/01/05(水) 08:26:00
金あり過ぎてなんでも買えるので
何かが欲しいと言う気持ちがもう懐かしい
メッシを地元のサッカークラブに呼ぶとかはどう逆立ちしても無理だけど可能ならやりたい
結果は碌でもなさそうだけど笑笑
+0
-7
-
180. 匿名 2022/01/05(水) 08:26:57
>>156
筋トレ勧める人は多いけど、ペットねえ なるほど初めて聞いたけど、一番府に落ちたわ+5
-4
-
181. 匿名 2022/01/05(水) 08:30:58
>>120
「煽られても何とも思わない」
これが最強なのね
よく分かったわ+18
-1
-
182. 匿名 2022/01/05(水) 08:32:01
例え精神的に満たされてても、金がないと買えないから物欲ないと思い込んでる場合が多いと思う。
お金あったら貯金しつつも欲しいもの買うでしょ。
いろんな人と関わりがある、出かける機会があると欲しいもの必要なものが自然と出てくるもの。+4
-7
-
183. 匿名 2022/01/05(水) 08:36:02
>>128
相続したという事は、貧乏と言いながら蓄財に成功した親御さんをお持ちなのでは?
でしたら、成功例が身近にあって、体現もしているのなら自信を持ってその道を進めば良いのではないでしょうか+9
-0
-
184. 匿名 2022/01/05(水) 08:38:05
羨ましい
欲しいものが一市民にはでかすぎて買えないだけで物欲まみれで苦しいですよ
欲しいものリスト→土地家、畑、農機具+2
-2
-
185. 匿名 2022/01/05(水) 08:39:17
>>182
あなたの言ってることの答えをすでに>>1は書いてるわけだけど+5
-1
-
186. 匿名 2022/01/05(水) 08:41:58
>>64
雑貨屋や本屋、服屋で散財してきたけど、雑貨屋ディスプレイでは幸せな空間になってるけれど、それを持ち帰った所で私が幸せになる訳ではない事にようやく気付いた+27
-1
-
187. 匿名 2022/01/05(水) 08:43:27
もう海外旅行行けなさそう
もう整形しないと思う
コロナで欲なくなって断捨離
ぼっち生活だし
映画観たりガルちゃんを趣味
精神安定のストロングと赤ワイン代はかかる
あとに残る物は買わないようにしてる+12
-1
-
188. 匿名 2022/01/05(水) 08:56:45
>>152
私も152 さんと同じ種類の人間で言ってる事はよく理解できるけど、人それぞれ感覚は違うから自分の価値観押し付けはよくないと思うわ、真っ向から違う性格の人にいくら言っても反感買うだけかも
自分と感覚違う人の思考を見るのは刺激的でたまに考えさせられる時あるからこういうトピ開きがちだけど、静観するのみだよ
+25
-1
-
189. 匿名 2022/01/05(水) 08:56:47
>>44
先ず疑いを持ってしまうコメントは読んでいて疲れるから要らん。+7
-2
-
190. 匿名 2022/01/05(水) 09:04:09
>>1
コロナ禍で物欲消えた。
この冬も1枚も服を買っていない。
在宅勤務だし、着るとき無い。
コロナ前は被服や化粧品にめちゃくちゃお金使っていたんだなーって気づいたので、今は貯蓄をする時だと思ってる。
+21
-0
-
191. 匿名 2022/01/05(水) 09:09:08
主よ、アメリカのETFを買っておきなさい+1
-4
-
192. 匿名 2022/01/05(水) 09:11:03
>>1
物欲がないの凄いな、でもたしかに貯金ばかりの人生もね…と思ったけど、月10万円くらいだったら普通に物欲のある人でも貯めていると思う金額だから、今はそのままにしておいた方が良いのでは。
ただ、お給料は増えていくと思うから今後それが20万、30万、となっていくよね。
そしたら多少は投資に回すとかどうでしょう。+15
-0
-
193. 匿名 2022/01/05(水) 09:18:33
48才だけど子供の頃から物欲なかった。
高価なバッグやアクセも欲しいと思ったことないし、女性が好きな雑貨屋さんに行ってもほしいものがない
家にものが増えるのが嫌なのもあるけど(笑)
娘も物欲ないらしく、「○○買って」と言われたことがほとんどない。
だからごくごく稀に娘から欲しいものがあると言われたらすごく嬉しい+16
-1
-
194. 匿名 2022/01/05(水) 09:23:46
物欲が多い人って虚栄心の塊なんじゃない?資本主義社会には必要な人達だけどねw+7
-0
-
195. 匿名 2022/01/05(水) 09:26:19
誕生日プレゼントとかクリスマスプレゼントとか非常に困る。
何か欲しいものない?が一番ストレス…
ストレスというか、何というか。。。
ないんだよね、何も………
物を増やしたくない気持ちが強いのかも。
私の中では、睡眠欲>>>>>>>>睡眠欲>>>>>>>>>>>睡眠欲、ってくらい、とにかく眠りたい。
食欲も生きていける程度ならいいくらい。
+13
-0
-
196. 匿名 2022/01/05(水) 09:48:44
物欲まみれなのは欲求不満なんだって何かのトピで見て
本当にその通りだと自分を省みたら物欲止まっちゃった+15
-0
-
197. 匿名 2022/01/05(水) 10:00:28
>>1
ちなみに家は綺麗ですか?
私断捨離してから物欲無くなったパターンで家も綺麗な方だと思うんだけど、最初からの人はどうなんだろ。
+13
-1
-
198. 匿名 2022/01/05(水) 10:02:24
若いときはそうだったなー
けど今はかなり物欲あるよ
子供時代に「ほしいって言っても買ってくれない。どうせ手に入らない」って思ってたから
欲しいと思うことを禁止してたというか。
家が貧しかったし仕方ないんだけどね+4
-0
-
199. 匿名 2022/01/05(水) 10:03:32
欲しい物無いから、猫パウチやカリカリやおやつ買って捨てられたり虐待された犬猫保護している団体にフード持ってってる
美味しく食べてくれるから自分も幸せになれるよ
高品質なフードがパッケージ入れ替えとかで安くなるからそういうの探すのも楽しい+28
-1
-
200. 匿名 2022/01/05(水) 10:06:33
>>34
洋服がやすい!
と言う意味では、今の子は恵まれている+31
-0
-
201. 匿名 2022/01/05(水) 10:33:06
>>152
物欲無いからって人生楽しくないわけじゃないし、そんなコメントする人の方が満たされていないと思うよ+22
-0
-
202. 匿名 2022/01/05(水) 10:44:43
>>152
資本主義の豚+9
-0
-
203. 匿名 2022/01/05(水) 10:58:41
>>183
相続は主人からです。
主人が義両親から生前贈与された物を相続しました。
私の実家は貧乏です。+5
-0
-
204. 匿名 2022/01/05(水) 10:59:01
>>200
だよね。あと100均で悪かろうでもある程度なんでも手に入るから恵まれてる+19
-0
-
205. 匿名 2022/01/05(水) 11:11:23
>>203
なるほど
でも相続出来る余裕のある家庭の方と結婚された自信を持っても良いんではないでしょうか+7
-0
-
206. 匿名 2022/01/05(水) 11:18:14
でも食欲はある。+12
-0
-
207. 匿名 2022/01/05(水) 11:23:00
>>152
自分の価値観で語られてもな。
そんなもの人それぞれでしょ。+11
-0
-
208. 匿名 2022/01/05(水) 11:35:04
>>1
投資にまわしたら?+0
-1
-
209. 匿名 2022/01/05(水) 11:39:15
出世したくないから安くてよいから、時間がほしい+7
-0
-
210. 匿名 2022/01/05(水) 12:18:18
こないだユニクロで暖パン買ったけど形が大きすぎて失敗した。試着した時は履けたからいっかな?と思ったら後から旦那におばちゃんみたいと言われた。やっぱ旦那に見て貰えば良かったなと。なんか最近自分で選ぶと失敗はかりだからか、なんか物欲が減ってきた。+9
-0
-
211. 匿名 2022/01/05(水) 12:24:19
>>101
凄いわかる
お小遣い貯めて買い物してウキウキして帰ったら、親からのそんなものにいくら使って勿体ないみたいな言葉で
すんと心が冷えたわ
おかげで一人暮らしになってから一時物欲が爆発したけどね+32
-0
-
212. 匿名 2022/01/05(水) 12:32:44
>>1
私もそうだったけれど、周囲に合わせて散財してしまったことがあり後悔してる。
無理にお金を使う必要ないよ。
未来のためにとっておいて。+19
-0
-
213. 匿名 2022/01/05(水) 12:51:02
>>1
まだ23年ですよね
これから先何か好きなことや好きな人が見つかると思います
その時の為にお金を貯めとくと思えばいいのでは+9
-0
-
214. 匿名 2022/01/05(水) 13:02:45
>>152
あなたはお金を使うために生きているの?
欲しいものを買っては捨て、買っては飽きて捨てを繰り返し、
「好きな洋服」とやらを着て他人にマウントを取る、
そんな刹那的な幸せを繰り返すことが楽しいのかしら?
あの世に持っていけない大量のガラクタを買うことに人生を費やし、
誰かと友情も愛情も深められず、物と金だけを中心に回る人生なんて、
私は考えただけでゾッとする。
資本主義の権化って感じで経済回してくれるのは
周りにとってはとても都合いい存在だけど。
+15
-7
-
215. 匿名 2022/01/05(水) 13:08:13
おしゃれにも化粧品にも絶えず物欲ありまくりだったんだけど、コロナ禍のマスク生活でダラダラしすぎて15キロ太って身なりとかどーーでも良くなった
去年初めて80万も貯金出来たけど
一番悲しいパターンw+22
-0
-
216. 匿名 2022/01/05(水) 13:09:30
>>1
洋服がそうかも。服屋に入っても結局買わずに出ちゃう。
服は買おうと思っていざ服屋に入るとどうでも良くなる。欲しいって気持ちにならない。
+19
-0
-
217. 匿名 2022/01/05(水) 13:17:24
食べ物とか映画とか日々のNetflixもそうだし、経験にお金使うなら素敵じゃない?+9
-0
-
218. 匿名 2022/01/05(水) 13:26:17
>>25
買おうかどうか迷ってるうちに段々気持ちが冷めてきて「やっぱり要らないや」ってなる。
そういえば子供の頃から欲しい物ねだった事なくて親や親戚に心配されたな。「ホントに欲しい物ないの?」って(笑)
+20
-0
-
219. 匿名 2022/01/05(水) 13:31:08
>>191
出た出たとりあえず浅い知識で株を語る輩+1
-1
-
220. 匿名 2022/01/05(水) 13:36:02
我慢することに慣れすぎるとなくなるのかも
老化と我慢で欲しいものないわ
食欲は残ってるから美味しいものは食べたい+5
-1
-
221. 匿名 2022/01/05(水) 13:37:47
福袋トピの画像見てても全然気持ち高まらなかった。
いらねー!って思いながら見た。+15
-1
-
222. 匿名 2022/01/05(水) 13:42:27
物欲しかない
欲しいものがないときがない
手放すのも嫌なので物がたまる
お金ためといて家とか生活の質があがるものに使ったほうがいい+18
-0
-
223. 匿名 2022/01/05(水) 13:47:37
>>154
昔ならswitchとか余裕がある人か親もゲーム好きしか買ってもらなかったよ
今はそんなにお金なくてももってる
Wi-Fiがあれば無料で楽しめるアプリもたくさん+11
-0
-
224. 匿名 2022/01/05(水) 13:55:25
物欲って興味や好奇心の延長にあるよね。
年を重ねると自分の好きなものや興味の対象が明確化するから、物欲があってお金たくさん使う人と、そうじゃ無い人に別れるのかな。
このトピの人は後者が多いと思うけど、経済回すには前者がいると助かるのかも。+4
-1
-
225. 匿名 2022/01/05(水) 14:00:27
張り切ってアウトレットいったけど買うものが無かった…イオンやデパート、ショッピングパークにいっても同じく虚しくなる…+9
-0
-
226. 匿名 2022/01/05(水) 14:17:05
生きていくのに必要最低限の物は買わなくてはいけないから選ぶのとか面倒。物欲あったら服とか選ぶの楽しいだろうな。+5
-0
-
227. 匿名 2022/01/05(水) 14:36:31
>>119
へー!物持ちいいですね。素敵😊
+9
-0
-
228. 匿名 2022/01/05(水) 14:54:09
いいなあー!羨ましい!物欲しかない。でもお金がない。ブランドものとか欲しいけど。
なんなんだろう+8
-0
-
229. 匿名 2022/01/05(水) 15:02:51
35歳です。
欲しいものは一通り手に入れて、物欲なくなりました。
専業主婦で、お小遣い15000円もらってますが、支出0円の月がほとんどです。
コロナが落ち着いたら、交際費は増えるかもしれません。
主さん、貯金はあればあるだけいいと思います。
無理に変わることないです。
いつか楽しみができることを楽しみに、そのままで生きていきましょう。+20
-1
-
230. 匿名 2022/01/05(水) 15:18:16
元々物欲が無かったわけではなくて、今はかなり減った方のタイプだなあ
物欲の塊だったけど買い尽くしてもう飽きたって感じ
人が良いバッグとか持っててもう何の興味もないわ
2千円くらいのリュックで充分だわ今は年取ったんだな
でも食欲は減らないなあ
+15
-1
-
231. 匿名 2022/01/05(水) 16:35:01
>>152
一周回ると断捨離とかミニマリズムに目覚めるようになるかも。
ものが多いこと、ものに囲まれて過ごすことが幸福だと思えない人は、世の中結構いるのよ。
シンプルに暮らしたい、って。+27
-1
-
232. 匿名 2022/01/05(水) 16:48:02
>>231
それわかる気がする。
物でマウントする人が物では満たされないと気づくと次に行き着くのが、
物の少なさでマウントするミニマリストになるんだよね。
物への執着が、物のなさへの執着に転移するの。執着には変わりないんだけど。
根底にあるのは他人より劣っているというコンプレックス、
他人と健全な関係を築けないことが原因なのに、
そこに本人は気付くことができないんだろうな。+8
-5
-
233. 匿名 2022/01/05(水) 18:05:05
実家が貧乏だったから、若い時はその反動もあったけど、年齢を重ねるにつれ物欲は激減。
必要経費以外での、自分の物は2000円でも躊躇う。
最後に買ったのが2年前のTシャツ1枚。
それもリサイクルで580円。
+3
-0
-
234. 匿名 2022/01/05(水) 18:24:17
>>6
するわよ!に笑ったw+0
-0
-
235. 匿名 2022/01/05(水) 18:26:42
>>1
物欲って人と関わる中で生まれてくるものだと思う。見栄とか羨ましいとか。+7
-0
-
236. 匿名 2022/01/05(水) 18:32:21
>>1
金は貯めとけ。
人は裏切るけど、金は裏切らねぇ+17
-0
-
237. 匿名 2022/01/05(水) 19:16:28
幸せは人それぞれです。
お金がなくて物が欲しいよりも楽ではないですか。
貯金は大事ですのでいいと思いますよ+3
-0
-
238. 匿名 2022/01/05(水) 20:03:16
別れた旦那が物欲まみれ。
それを整理するならまだしも、買ったら放置。
で、分からなくなるから似た様な物を買う。
安物買いの銭失いだったかな。
結局、物があっても幸せにはなれない手本だった。+9
-0
-
239. 匿名 2022/01/05(水) 21:02:28
>>206
食欲も物欲になるのかなあ。
コロナ前に食べた、どこそこのアレ食べたいってやつがすごいわ。 服、バッグ、ジュエリーは素敵だなあって思うけど、欲しいわってならないのよね。
夫にも親にもずっと食べ物のことばっか言ってるって言われるわ。
+6
-0
-
240. 匿名 2022/01/05(水) 21:17:36
>>148
縦だけど横からこなくていいから+0
-0
-
241. 匿名 2022/01/05(水) 21:37:46
物欲ない人って、暇な時って何してるの??
ガルちゃんとか?+1
-0
-
242. 匿名 2022/01/05(水) 21:40:45
物欲がないというかこれ買う為には何時間働かなきゃいけないんだと思うと欲しくなくなる
物より休みが欲しい+7
-0
-
243. 匿名 2022/01/05(水) 22:39:40
家を建てる為に引っ越しすることになり、やたら溜め込んだ雑貨の処理が大変だった。売ったりあげたり捨てたり…
こんなモノにお金と時間を掛けてバカだった…と思ったけれど、その時は本当に欲しくて欲しくてたまらなかったのだろう。
正直、プレゼントもいらない。
やたらプレゼント欲しがる人いるけど、まだモノに囲まれたいんだなあ…と思ってしまう。
確か樹木希林さんが、贈り物嫌がっていたけれど、すごく気持ちが分かる。
+12
-0
-
244. 匿名 2022/01/05(水) 22:44:34
本屋とホームセンターぐるぐるすればなにか興味がわくかも。+1
-1
-
245. 匿名 2022/01/05(水) 22:53:10
うらやましい
物欲しかない。
+3
-1
-
246. 匿名 2022/01/05(水) 22:56:38
>>53
潔くてカッコいいな❗️✨+6
-0
-
247. 匿名 2022/01/05(水) 22:57:43
>>241
自分は運動が好き
ジムで筋トレしたい
またはテニス+2
-1
-
248. 匿名 2022/01/05(水) 23:04:25
>>63
わかります❗️
わたしも「死ぬほど欲しいか」と考えるとそうでもなくて買わない
必要に迫られた時しか買わないなあ+6
-0
-
249. 匿名 2022/01/05(水) 23:08:31
>>152
物欲ないとなんでつまらない人生なんだろ
昔の同僚で物欲なくて全然お洒落じゃないけど勉強好きで、勉強しなおして大学入り直して経営学学んで起業した人いるよ
目に見える、形ある「物」でなくても、生きる原動力は人それぞれじゃないの。
+5
-1
-
250. 匿名 2022/01/05(水) 23:14:57
>>1
わかる!
今社会人2年目のわたしも欲がなくて、社宅だし、食欲はあるけど一人で食べる量なんてたかが知れてるし、3月に結婚決まって引っ越し予定だったから物も増やしたくなくて、入社してからずっと月20万円貯めてきた。
最近引っ越して会社辞めて入籍までニートなんだけど、貯金あったらからすぐ仕事探さなきゃって焦りもないし、貯めといて良かったと思う。
でも欲がないって頑張って生きてる感がなくて物足りないよね。趣味欲しいけど、遊びに一生懸命になれなくて、すぐ飽きちゃうし、なんというか何事にもやる気がない。+0
-3
-
251. 匿名 2022/01/05(水) 23:15:12
私は老後が心配でしばらく貯金してたんだけど、節約に慣れてしまって物欲がなくなった。買い物してもあんまり嬉しくないというか…。
誰かに騙されないように、貯金盗まれないようには注意してる。でもお金って、使おうと思えば一気になくなるものよね。+14
-1
-
252. 匿名 2022/01/05(水) 23:17:21
みんな、お金ないないって、何にそんなに使うのかわからない+2
-5
-
253. 匿名 2022/01/05(水) 23:17:53
>>69
手の中にある幸せを見つけられる人は徳が高い+5
-1
-
254. 匿名 2022/01/06(木) 05:20:55
羨ましいです。
貯金の半分を投資にして、この先何かやりたいことのために増やして欲しいです。+0
-2
-
255. 匿名 2022/01/06(木) 08:12:54
>>166
他人軸で生きてるんだね。
セルフネグレクトっぽく見える。
根底の部分に旦那さんに遠慮してる部分あるのでは?
私も専業だけど、下着とかかわいい部屋着てるだけで気分良くなるけどなぁ。+2
-4
-
256. 匿名 2022/01/06(木) 18:37:12
>>1
良いと思う。
高額な欲しいものができたとき、躊躇なく買えるように貯金しておいたら?
あとは、投資の勉強も兼ねて、積立ニーサを月に満額(3.5万くらい)するのがおすすめだよ。
私も最近は物欲ないので、お金が余ったら投信をスポット買いしてます。+2
-0
-
257. 匿名 2022/01/07(金) 04:38:21
そもそも江戸時代の武士とかでも清貧、質素倹約的な思考は道徳的に美徳とされてきたわけだし、物欲が無いっていうのはそれだけその人が心穏やかに暮らせているってことなのかも。物欲って煩悩のかたまりだからね。+4
-0
-
258. 匿名 2022/01/07(金) 09:51:36
>>7
あなたみたいな人になりたい。+6
-0
-
259. 匿名 2022/01/07(金) 09:58:24
>>169
私も可愛いとは思う。でも、これを買ってどうなる?と一瞬にして思っちゃう。+7
-0
-
260. 匿名 2022/01/07(金) 10:07:34
>>63
誕生日とかクリスマスに、欲しものがないから彼に何も買ってもらうものがない。一緒にお店に見に行っても本当に欲しいものがない。これですっかりプレゼント無しが当たり前になった。
でも、欲しいものあるか聞くだけ聞いてほしいんだよな~。結局無いって言うんだけど。+3
-0
-
261. 匿名 2022/01/07(金) 18:38:54
物欲にまみれた私が失礼します。
先程マックスマーラでセールになってたコートを衝動買い。
ネットでカシミヤのチュニックをポチっと。
先程出会ったロロピアーナのベビーカシミヤのコートが忘れられません。
セールで約100万!
お金欲しい。
+3
-0
-
262. 匿名 2022/01/07(金) 23:14:23
>>261
年取ったら顔に皺もできるし、だんだんそういうコートが似合わなくなって
さらにそういうのが面倒になってユニクロでいいやって時が来る。
普通のおばちゃんになるの。
その時に100万があったほうがわたしはいいと思う。
その100万を貯めるのにあなたが働いた時間は永遠に帰ってこないのに。+2
-0
-
263. 匿名 2022/01/08(土) 09:23:43
>>232
拗らせてるミニマリストは確かにいるけど、本人達も人間関係が上手くいかない自覚は持った上で、生きにくさを緩和する為にミニマルが加速してる
人間関係が苦手だからマウントという幼い表現方法になりがちだけれど、マウントの為じゃなく自分が楽だからやってるだけなんだけどね+2
-0
-
264. 匿名 2022/01/11(火) 18:43:05
>>160
人にウザイとか暴言吐ける方が人として相当クズだと思うけどね。
あとこうしろなんて一言も言ってない。押し付けという日本語を理解してから言いなよ低脳+1
-2
-
265. 匿名 2022/01/11(火) 18:44:36
>>202
お前はただのデブスババアだろ+1
-0
-
266. 匿名 2022/01/11(火) 18:47:47
>>214
そもそもなんでこいつはマウントする前提で話しているの?馬鹿なの?
好きな服やらを買ったらマウントになるらしい。
どんな脳みそしてんだ?
誰かと友情も愛情も深められず、物と金だけを中心に回る人生
え?物欲がある人は友情も愛情も深められないらしい(笑)
言ってる事あたおかすぎてやべーなこいつ!+1
-2
-
267. 匿名 2022/01/25(火) 03:54:23
ここ数年で形に残る物に対する執着が昔よりかなり減った。コロナになって実は服も化粧品も自分にはそんなに必要無いんだなと思ったから必要以上に買わなくなった(マスクで顔隠れるのも大きい)
その代わりに自分の体は死ぬまで一緒だからちゃんとお金かけて管理やメンテナンスしなきゃと意識するようになったなあ。今は服や化粧品ゴロゴロ揃えるより筋トレや美容皮膚科に興味あるから物欲減ったというより意識やお金の使い方変わったという方が正しいかも+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する