- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/01/04(火) 21:47:55
言い方がキツい人で自覚がない人に
その言い方やめてほしいって言ったら
悪気ないみたいで
でも明らかに強く怒られた感じだったので
逆にまたこっちが逆ギレされる形に
なりました。
自覚ない場合って放っておくしかないんでしょうか?+449
-20
-
2. 匿名 2022/01/04(火) 21:48:30
>>1
そういう人には
自分から二度と近づかないようにしている+673
-2
-
3. 匿名 2022/01/04(火) 21:48:44
自覚がないならわからないんだよ
言っても直らないと思うよ+481
-2
-
4. 匿名 2022/01/04(火) 21:48:46
+267
-7
-
5. 匿名 2022/01/04(火) 21:48:56
図星突いたら逆ギレするのが人間心理よ+365
-7
-
6. 匿名 2022/01/04(火) 21:48:59
急にスイッチ入るから、
スイッチ入ったら適当に流してフィードアウトしていく+252
-6
-
7. 匿名 2022/01/04(火) 21:49:31
逆ギレするのって自覚あるからじゃね?+203
-4
-
8. 匿名 2022/01/04(火) 21:49:34
関わらない。同じ位キツイ人とやり合っとけ。+226
-2
-
9. 匿名 2022/01/04(火) 21:49:36
悪気がないってのが実は一番タチが悪い+499
-1
-
10. 匿名 2022/01/04(火) 21:49:39
わかります!そういう人いますよね。
私も解決策知りたいです。+140
-3
-
11. 匿名 2022/01/04(火) 21:49:41
人間関係トラブル多そうだなーと思う。
特に指摘はしない。
それ以降はあまり関わらない。+260
-3
-
12. 匿名 2022/01/04(火) 21:49:43
そういう人には同じように冷たい言い方をしてしまう
目には目を、歯には歯を+271
-9
-
13. 匿名 2022/01/04(火) 21:49:43
>>1
人が離れていって、結果キツイ者同士でつるんでるからほっとけばいいよ+327
-4
-
14. 匿名 2022/01/04(火) 21:49:54
そういう人と諦めるしかないと思う。
あまり周りに気を遣わない人なんだと思うよ。+142
-1
-
15. 匿名 2022/01/04(火) 21:50:29
ほんとに…言ってる意味分かりますか?とか平気で言ってくるもんな笑+253
-5
-
16. 匿名 2022/01/04(火) 21:50:48
身内に2人もそういう人いるからキツイ+133
-3
-
17. 匿名 2022/01/04(火) 21:50:49
言い方きつい=性格きついだから、言い方を指摘したところでなおらない。そういう人はしぶしぶ言い方かえてもたぶんきついよ。+234
-4
-
18. 匿名 2022/01/04(火) 21:50:51
男上司がそう。言い方改善してくれとお願いしても「関西人やから」とか「そういう言い方をさせる相手が悪い」とかしか言わず、全く悪気がないし直す気もさらさらないみたい。
モラハラタイプだし(40半ばで独身だけど)、輪廻転生しないと治らないと諦めた。
馬鹿の相手しても無駄。+200
-8
-
19. 匿名 2022/01/04(火) 21:50:56
>>3
ほんとこれ、直らない。
多少自覚はあっても直らない。+87
-0
-
20. 匿名 2022/01/04(火) 21:50:58
方言で違うからね。
+13
-7
-
21. 匿名 2022/01/04(火) 21:51:08
喧嘩腰な言い方の人たまにいるね!
クセみたいなものだろうから仕方ないと思う
それでもこっちは不快だから、なるべく話が長引かないようにするよ
ハイかいいえかで済むレベルで短く要点纏めて会話する+167
-1
-
22. 匿名 2022/01/04(火) 21:51:09
終礼でボーっとしてたら
お前に言ってんだよ!
って怒られた+53
-15
-
23. 匿名 2022/01/04(火) 21:51:11
自覚ない(ある
直す気が無いのよ+64
-0
-
24. 匿名 2022/01/04(火) 21:51:23
そのキツイ言い方をしてるところをみんなの前で恥をかかせたら少しはマシになるかもしれない。+11
-5
-
25. 匿名 2022/01/04(火) 21:51:24
そういうのはね、もう治らないの
私は悟りました+136
-1
-
26. 匿名 2022/01/04(火) 21:51:36
後輩がこんな感じ。
面倒なので気にしない。
気にしていたら仕事が滞るので。
でも私よりも上の人には気を遣って話しているから呆れる。
自分で恥ずかしくないのかな。+132
-0
-
27. 匿名 2022/01/04(火) 21:51:45
>>1
何度も何度も繰り返すよ
自覚がない人にはその都度いう
犬のしつけと同じ+84
-1
-
28. 匿名 2022/01/04(火) 21:51:49
>>6
フェードアウト?+39
-0
-
29. 匿名 2022/01/04(火) 21:51:53
会社にいます。
ズバッと言い過ぎだけど、本人気づいてなさそうなんだよね。あまり好かれてない。+125
-0
-
30. 匿名 2022/01/04(火) 21:51:56
>>15
頭悪いから言われるのでは‥+51
-57
-
31. 匿名 2022/01/04(火) 21:52:25
うちの母親は悪気なく嫌味ったらしい言い方ばかりしてる
私は慣れてるけど、他人にも嫌味ったらしい口調でヒヤヒヤする。いくら言っても治らないんだよね。根っからそういう人なんだと思う
距離置ける相手なら諦めて近づかない方がいいよ+158
-3
-
32. 匿名 2022/01/04(火) 21:52:38
姉がそう。
関わりたくない、色んな意味でキツイ。
血が繋がってる分やっかいでどうしていいか…
受け流すっていっても、結局私が黙って我慢。
本人に言っても自覚ないから私にキレるのが目に見えてる。+149
-1
-
33. 匿名 2022/01/04(火) 21:53:04
キツい人側にいたら自分もキツくなるから、寄らない。
性格キツい人同士ならお互い煽るような関係になるだろうし+108
-0
-
34. 匿名 2022/01/04(火) 21:53:04
極力関わらないようにするかな。
言ったところで治らないと思うし。+54
-0
-
35. 匿名 2022/01/04(火) 21:53:09
>>1
会社の事務さんがそうだわ。
それなりに仲良いけど、ホント言い方きつい。流してるけど、流しきれなくなった時は少し距離置いてるよ
何回か『私ついキツく言ってしまうから』って言われたり謝られたりしたけど、基本的に普通の会話の仕方がもうキツくて本人に悪気が無いから多分直らないよ。
ある程度こちらで距離取るのが一番。傷つく一方だよ+194
-1
-
36. 匿名 2022/01/04(火) 21:53:10
職場で、○○さんのお父さんが死んだってとか、芸能人の○○が死んだってという人がいる。亡くなったと言おうよと言ったけど聞く耳もたず。きっと言っても無駄かも。+90
-4
-
37. 匿名 2022/01/04(火) 21:53:10
仲良くなりたいわけでもないしどうでも良い+36
-0
-
38. 匿名 2022/01/04(火) 21:53:16
友達の旦那が多分モラハラなんだけど
不機嫌な時に奥さんや自分の子に対しての言い方がすごい
最近はうちの子とかに対して理不尽な事で怒鳴ったりテメーやれよとか言い出したから
奥さん通じてその言い方やめてと言ったら、奥さん旦那の事めっちゃフォローして私と喧嘩みたいになった
モラハラされ妻ってちょっとおかしい+126
-2
-
39. 匿名 2022/01/04(火) 21:53:29
でも、ものの言い方って内面でるよね。
年取ると内面が外見に出るって言うけど言い方って若くても内面が出る。悪気ないって言って都合の良い言い訳なんだよね。+124
-0
-
40. 匿名 2022/01/04(火) 21:53:48
それで治る人なら最初からキツイ言い方をしないと思うよ+58
-1
-
41. 匿名 2022/01/04(火) 21:53:48
学校や会社に1人は居るタイプですよね。みんな仲良しとか稀です。実はみんなに嫌われていますよ。それに気づいていないから余計にタチ悪いですよね。+97
-5
-
42. 匿名 2022/01/04(火) 21:53:55
繊細な人の気持ちがわからないんだろうね。+75
-4
-
43. 匿名 2022/01/04(火) 21:54:14
人を不愉快にする人とか、言い方のキツい人って、その人にそれなりの理由があるんだよ、きっと。満たされてなかったり、余裕が無いんだろね。+133
-5
-
44. 匿名 2022/01/04(火) 21:54:21
マイナスつきまくりそうだけど、発達っぽい人に多くない?
無自覚にどぎつい言い方する人+22
-20
-
45. 匿名 2022/01/04(火) 21:54:24
ガルにいっぱいいるよね+24
-3
-
46. 匿名 2022/01/04(火) 21:54:27
>>1
スーパーのパートお局が新人いびりするんですが、ターゲットが辞めたら私を
ターゲットにしてきた
毎日毎日いびってきたので口答えしたら泣いてしまって上司に言いつけやがった
結局お局が上司に怒られたらしい+179
-3
-
47. 匿名 2022/01/04(火) 21:54:30
プライドが高い人に多いね。+97
-1
-
48. 匿名 2022/01/04(火) 21:54:51
できる限り避ける。
相手にするとヒートアップして関係が悪化しそう。+41
-0
-
49. 匿名 2022/01/04(火) 21:55:05
>>4
れんぽぉぉー♫ れんぽぉぉー♫ れんぽぉぉー♫
+4
-5
-
50. 匿名 2022/01/04(火) 21:55:12
>>1
その人にだけ同じような口調とか言い回しで返して反応見る
文句言ってきたらそれがあなたの言い方です、私はあなたを真似してるだけですって言う+81
-1
-
51. 匿名 2022/01/04(火) 21:55:16
人にはやるのに自分がされたらブチギレる人あるある+96
-1
-
52. 匿名 2022/01/04(火) 21:55:47
>>1
直らないよ。中高年なら特に。
必要最低限のコミュニケーションにとどめる。
反面教師にする。+112
-1
-
53. 匿名 2022/01/04(火) 21:55:50
気がついてないだけで自分もキツイかもしれないね。+30
-1
-
54. 匿名 2022/01/04(火) 21:56:14
職場にいますよ。
怖くて嫌だと上司に言った人がいて、それを本人に言って注意し、その人がショックを受けて家で愚痴ったら、「えっ?自覚してなかったの?」って追い討ちかけられたそう。
それ以降も全く変わらない。+68
-0
-
55. 匿名 2022/01/04(火) 21:56:16
よくガルちゃんにそういう人いる
嫌な気持ちにさせる人だなと思うけど我慢する+23
-1
-
56. 匿名 2022/01/04(火) 21:56:23
>>1
自覚ない人にいくら言っても無駄だと思って諦める
必要最低限の会話はしないのが一番+44
-1
-
57. 匿名 2022/01/04(火) 21:56:32
ある程度年齢を重ねてるとバツあり。20代前半でもね。優しい人でも離婚歴ある人は居ますが。そういう人は人と話すことに向いていないんだと思います。+6
-2
-
58. 匿名 2022/01/04(火) 21:57:24
>>1
>でも明らかに強く怒られた感じだったので
>逆にまたこっちが逆ギレされる形に
>なりました。
??????+35
-1
-
59. 匿名 2022/01/04(火) 21:57:27
今朝、会社のお局ババアに「全員のデスク回って新年の挨拶しなさいよ!!常識でしょう!?」って言われた。
そんな常識聞いたことない。+84
-2
-
60. 匿名 2022/01/04(火) 21:57:29
>>24
これに似たような事があったけど、反省どころか逆ギレして逃げて自分は悪くないって言い回ってる。一切謝らないし自分が悪い事したと思ってないから本当にたちが悪い。二度と近寄りたくないわ。+15
-5
-
61. 匿名 2022/01/04(火) 21:57:51
>>1
方言(育った地域のイントネーション)もあると思う。
語尾を伸ばす地域は口調が柔らかく聞こえる。
逆に伸ばさない地域は冷たく(キツく)聞こえる。+23
-3
-
62. 匿名 2022/01/04(火) 21:57:52
>>9
悪気が無いのは免罪符にはならないのにね
自分が悪いって認めたくないんだろうね+94
-0
-
63. 匿名 2022/01/04(火) 21:57:58
ワタシこういうハッキリした性格してるからぁ
悪気はないんだよねぇぇ
って言ってそうやんな+52
-0
-
64. 匿名 2022/01/04(火) 21:58:13
>>1
いちど注意したら無自覚から確信に変貌しそう+2
-0
-
65. 匿名 2022/01/04(火) 21:58:18
そういう人って育ち方が関係してそう+47
-6
-
66. 匿名 2022/01/04(火) 21:59:09
悪気ないフリしてるだけじゃない?
嫌なこと言われたら無言笑顔で話変えれば、なんかしちゃったかな?って雰囲気は出ると思う。
+10
-1
-
67. 匿名 2022/01/04(火) 21:59:32
>>4
外見の系統は有吉と同じ+10
-14
-
68. 匿名 2022/01/04(火) 21:59:37
>>65
あなたはお育ちがよろしいの?+8
-6
-
69. 匿名 2022/01/04(火) 21:59:51
これで私は仕事辞めた。
自覚ない人って怖い…+58
-0
-
70. 匿名 2022/01/04(火) 22:00:01
世津子死ね+1
-3
-
71. 匿名 2022/01/04(火) 22:00:07
>>1
うちの夫は関西人なので本当にキツく感じます。普通だと言われても、こっちからしたら怖い、下品、荒い、、です…。+27
-7
-
72. 匿名 2022/01/04(火) 22:00:27
自覚なく嫌な言い方する人に「はい今の言い方」「ほらまたそう言う」「今の、どういう意味?」と毎回突っ込みまくったら、自覚のある嫌な人になりました。+61
-2
-
73. 匿名 2022/01/04(火) 22:00:32
>>22
言い方はキツいが、それは仕方無いわ。
個人的には突然「○○さん、分かったかな?」みたいにフラれて、優しく指摘される方が恥ずかしい。+34
-4
-
74. 匿名 2022/01/04(火) 22:00:43
相手に「自分、自分」言う人嫌い
自分自身を指すことでしょ
+11
-3
-
75. 匿名 2022/01/04(火) 22:00:57
そういう人に限って、いざ少しチクっと言われると不登校になったり、退職したりする。そういう人で何言われても平気な人は心が死んでるんだと思う。物言いキツい人が休んでる日はみんなの表情が明るい。反面教師にしてそういう人にはならないでおこうと心に決める。+77
-1
-
76. 匿名 2022/01/04(火) 22:01:03
私だ。発達障害+4
-9
-
77. 匿名 2022/01/04(火) 22:01:18
義母がそう。
天然なのか知らないけど、なんでわざわざそれ言う?みたいなことばっかり。
こないだは買ったばかりの私のコートを、「なんでそんな年寄りが着るような色買ったの?」って言ってきたYO!
自覚がないなら、もう喋らんときなはれや!+60
-0
-
78. 匿名 2022/01/04(火) 22:01:25
>>1
その瞬間は怒ると思うけど、そういうタイプはあとで1人になった時に泣いてるよ 笑
去勢張ってるだけの小物だから+7
-3
-
79. 匿名 2022/01/04(火) 22:01:31
今日新年初出勤で会社入って新年のあいさつしたら、近くにいた男性は私が言っている途中でそっぽ向いて自分の机に座った。
でも社長や上の人間にはちゃんと椅子から立って挨拶して、人によって態度が違う。
だから「新年の挨拶してるのに、そっぽむかれた~」と聞こえるように他の人に言ってしまったよ!言い方きついとは思うけど、明らかに失礼過ぎるから。
+53
-1
-
80. 匿名 2022/01/04(火) 22:01:31
言い方がきつい人の被害者です。みたいな人のコメントもまあまあきつい言い回しだった+48
-0
-
81. 匿名 2022/01/04(火) 22:01:32
私がそうです。思ったことをそのまま口に出してました。
ですが高校時代に友人に言われたことで気を付けるようになりました。
「○○の言ってることは正論だけど、たまにグサッとくるから気を付けたほうがいいよ。正論だからって言っていい事と悪い事あるじゃん?」って。
私はハッとしました。自分は言ってスッキリだけど相手は傷つく事もあるんだなと。
その友人とは35歳の今でも仲良しです。
友人のおかげで今でも人間関係に悩まなくて済んでると思います。感謝してます。+81
-0
-
82. 匿名 2022/01/04(火) 22:01:39
>>65
割とお金持ちの子でそういう人いたからなー
顔もそこそこ綺麗で甘やかされてきたのか面倒くさい程プライド高かった+14
-2
-
83. 匿名 2022/01/04(火) 22:01:54
関わりたくないけど、仕事教えてもらわなきゃいけないからつらい。前任者は何人も辞めてると入社してから聞いた。常に喧嘩腰でヒステリック。面接の時に分かってたらなぁ。+70
-0
-
84. 匿名 2022/01/04(火) 22:02:09
語尾がキツめだとイラついんてんのか⁉︎って思う。+9
-1
-
85. 匿名 2022/01/04(火) 22:02:21
>>30
腹が立つなお前。地獄に堕ちろ。念を送ってやる+20
-28
-
86. 匿名 2022/01/04(火) 22:02:32
>>4
見た目がこういう政治家系統のおばはんの気の強さと性格のきつさは異常だよね
人に厳しく自分の事は棚に上げまくり+138
-2
-
87. 匿名 2022/01/04(火) 22:02:52
>>65
それを注意してくれる大人が周りにいなかったという環境ってことでしょうね+25
-1
-
88. 匿名 2022/01/04(火) 22:03:13
言い方のきつい人って本人が幼少期に周りというか主に家族からきつい言葉を浴びせられて育ってるんだよね
それがコミュニケーションにとして覚えちゃった+60
-9
-
89. 匿名 2022/01/04(火) 22:03:21
>>9
大半は悪気がないと言えば許されると思ってる故意犯だと思う。だって「悪気があってキツく言ってる」なんて言うわけないじゃん。
+70
-0
-
90. 匿名 2022/01/04(火) 22:03:35
自覚がないなら素で性格がキツい人だと本性分かりやすくていいね、親しくならなくても良いしビジネスだと割りきるその言い方に慣れる。+6
-3
-
91. 匿名 2022/01/04(火) 22:04:06
無理に関わらないでいいよ
そういう人は自然と周りに人がいなくなるから+41
-1
-
92. 匿名 2022/01/04(火) 22:04:24
>>35
もしかして、保険業?+4
-0
-
93. 匿名 2022/01/04(火) 22:04:27
>>1
え、みんなこの文章、意味分かるの?
嫌味とかじゃなくマジで分かりにくいのだが。
言い方がきつい人にそれを注意したら、自覚のなかった相手がビックリして逆切れした、みたいなこと?+33
-3
-
94. 匿名 2022/01/04(火) 22:05:16
>>12
これが一番効くね
+28
-0
-
95. 匿名 2022/01/04(火) 22:05:17
>>68
とてもいいです+3
-2
-
96. 匿名 2022/01/04(火) 22:05:23
>>30
頭の良さにも色々あるだろが+21
-5
-
97. 匿名 2022/01/04(火) 22:05:26
旦那の母がそう、本人はキツイ言い方してると自覚がない、新婚当時、私も言われた事があって旦那が今の言い方キツいよ、気をつけて!と言ってくれた。でも嫌な人ではないんだけど思う事をストレートに言っちゃうんです。+18
-0
-
98. 匿名 2022/01/04(火) 22:05:39
>>59
全員のデスクではなく、幹部とそれぞれの部署(島)毎だけど、
昭和な会社だとまだあるあるだよ。
まぁ今のアラフィフ以上が居なくなったら完全に消滅するかな。
時差通勤やテレワーク、時短もあるしね。
ただ、社内の老若男女関係無く誰に対してもコミュ力高い人は若くてもマメに新年の挨拶をちゃんとしていた…。
+18
-0
-
99. 匿名 2022/01/04(火) 22:05:48
>>4
口元が苦手
何でもかんでもガミガミうるさそう+49
-2
-
100. 匿名 2022/01/04(火) 22:06:21
>>1
口調がキツいのは、そういう気質だから。気質を変えることは難しい。「そういう人」だと思った慣れたら良いのでは?+7
-4
-
101. 匿名 2022/01/04(火) 22:06:28
因みに、旦那がそう言うタイプの場合
離れられないけどどうしたら?+10
-1
-
102. 匿名 2022/01/04(火) 22:06:36
>>76
と言えば済む問題じゃない+7
-0
-
103. 匿名 2022/01/04(火) 22:06:43
ほっときな
周りで分かる人には分かってるから+15
-1
-
104. 匿名 2022/01/04(火) 22:07:35
>>4
蓮舫はまだ駅伝の件について責任取らないのかな+41
-1
-
105. 匿名 2022/01/04(火) 22:07:55
>>60
反省させようとするところはあなたも結構キツそうだな。+8
-2
-
106. 匿名 2022/01/04(火) 22:08:14
会社で1番嫌いだった元同僚の女性がこのタイプでした。上司に朝礼でみんなの前で怒られたのに直さなかったのです。お局さんにも嫌われてたそうです。
彼女、出産したけれどお子さん大丈夫なのかな。ヒステリック起こして窓から子供投げ落としそうな…。そんなこと思ってしまう私も性格悪いですけどね。
だから彼女を反面教師にして、不器用ながらでも綺麗な言葉を使う様に心がけています。+3
-10
-
107. 匿名 2022/01/04(火) 22:08:57
あまり育ちが良くないし、性格も悪いというアピールを自らやってるわけだから周りはただ見ていたらいいと思う。+49
-0
-
108. 匿名 2022/01/04(火) 22:09:05
>>2
近づきたくないのにその相手が義母ならどうします?向こうから勝手に寄ってくるわ、毎度毎度嫌な言い方してきて本当に呆れてます。+23
-0
-
109. 匿名 2022/01/04(火) 22:09:35
>>15
この言い方やっちゃう時ある、感じ悪いなって思うんだけど、
仕事とかで、自分の説明が自分でもわかるくらい下手だなーって時はそう聞いてしまう。。。
私の説明下手で、と一言しておくけど!!+68
-5
-
110. 匿名 2022/01/04(火) 22:10:09
>>4
割と顔綺麗だな+11
-22
-
111. 匿名 2022/01/04(火) 22:10:20
>>58
そういう所でイラつかせるのかもね…+11
-3
-
112. 匿名 2022/01/04(火) 22:10:46
>>4
アテクシはキツイんじゃなくて、はっきりキッパリしているだけよ!!
とか思っているでしょうね~蓮舫さんは+57
-1
-
113. 匿名 2022/01/04(火) 22:10:47
>>92
違うけど、そのキツい事務さんは元・保険レディです笑!
なんか共通するものありましたかね?笑
とにかく無自覚にキツいですよー。こちらが傷ついて離れたり怒ったりしてようやく気づいて謝罪される事があるって感じなので、本人はキツい事言ってる自覚無いんですよねー+15
-0
-
114. 匿名 2022/01/04(火) 22:11:17
>>71
何で結婚したん+28
-0
-
115. 匿名 2022/01/04(火) 22:12:01
よくトピの序盤に「何でこんなトピ立つんだろう」ってやっかみコメあるけど、こういうトピ見るとちょっとその気持ち分かるわ。
色々配慮したり、文章を推敲して分かりやすく主コメ書いても意味無いんだなって。+12
-0
-
116. 匿名 2022/01/04(火) 22:12:10
父が言い方がきついし、何やるにしてもやめとけなどの否定から入るからあまり話したくない。
+15
-1
-
117. 匿名 2022/01/04(火) 22:12:46
蓮舫を許すな。
三原先生は断固支持です。+7
-1
-
118. 匿名 2022/01/04(火) 22:12:54
>>106
上司がみんなの前で怒ったのならもうそれ以上あなたが言わなくてよくないですか?
特に結婚後のことまで。
自覚もあるようだけど、人を憎む感情が延々と続く人って怖いです。+21
-1
-
119. 匿名 2022/01/04(火) 22:13:02
>>102
そうだよね、こういう人なんでも許されると思ってそう。障害は免罪符ではないんだよって+12
-0
-
120. 匿名 2022/01/04(火) 22:13:12
>>1
悪気無いって1番厄介ですよね。
言い方がキツイもそうだし、ホワホワした言い方でも凄い事言ってる人もいるし。
甘え上手でしょ?みたいに上司に電話取らせたりする人もいる。
皆んな自覚が無いから直らないよね。+37
-0
-
121. 匿名 2022/01/04(火) 22:14:34
普段穏やかな良い人演じてる人の本性でたまに出るのが1番キッついなと思う
何もキレるとこでもないのに、はぁ?これ嫌いだしみたいな何かと信用できない+4
-3
-
122. 匿名 2022/01/04(火) 22:14:50
>>26
人によって態度変えるヤツが一番頭にくるね
貴方はきっとまともな性格なのね
徒党も組まなさそうだし、悪口を言いふらしもしなさそうだし、誰に対してもフラットな付き合いしてそう
まともだからこそ、その後輩みたいなのに舐めた口きかれるんだよね+68
-2
-
123. 匿名 2022/01/04(火) 22:15:04
言葉がキツイって友達や旦那にも言われます
良くも悪くも言うことがストレートみたい
自分では人が傷つかない言葉を選ぶように意識してるし他の人とそこまで差があるとは思わないんだけど。。
言いたいことをズケズケ言う母親に育てられたのが影響してるのかもしれません
でも私の場合否定されるとすぐ凹むのでキツイと言われたら落ち込むし素直に謝ります+21
-5
-
124. 匿名 2022/01/04(火) 22:15:20
>>35
自分の欠点を先出しして、許してもらえると思うな!貴様!!
って思う!私の職場にもいるの。
「私言葉足りないときあるからー」って言われたけど、足りないの分かってんなら足せよ!と言い返せなかったノンビリ屋の自分がうらめしい。
なんで何もかもそっちの欠点に合わせなきゃならんのよね?こっちの良いところが潰れるわ!
+75
-2
-
125. 匿名 2022/01/04(火) 22:15:36
>>104
そもそも問題はないのだから、責任なんて取りようがないでしょ+3
-9
-
126. 匿名 2022/01/04(火) 22:16:09
私の場合は方言+目つきが悪いおかげで普通の言い回しでもキツい言い方に聞こえるらしい。
方言は出ないように気をつけてるけど、顔面はどうにもできん...+7
-0
-
127. 匿名 2022/01/04(火) 22:16:12
>>1
筋が通ってれば、一瞬凹んでも切り替えて、気にならないかな。
私も若くは無いので令和の若者から見たら言い方にドン引くかな?って時は、
一応上役との面談で懸念事項として挙げておく。
昔、親くらい離れた女性の先輩が、明らかに自分が悪いのに「そんなに大きな声で言わなくてもいいじゃないですか!」
って、
注意した営業さんに逆ギレしたのを見て以来、きつく言われても絶対に感情的にはなりたくないなと思った。
+17
-0
-
128. 匿名 2022/01/04(火) 22:16:13
旦那と喧嘩して話し合う時に毎回「言い方がきついのを直して」って言われる。
だから、言い方きついの治すように頑張るから
言い方きつかった時には都度言ってほしいって言っても言われない。。
アンガーマネジメントの本を読み漁ってるけど
効果あるのかはわからない、、。
友達は少ないけど、
仲良しな友達は何人かいるから
友達には毎回嫌な思いさせてるのかなって悩んでる。
ごめんなさい...
+24
-1
-
129. 匿名 2022/01/04(火) 22:16:37
>>71
関西でも色々あるから一括りにしないでー
穏やかな人も沢山いるよ。例え口悪いと言われてる地域でも上品な人は少なからず存在する。
うちの夫は大阪の中でも上品な地域出身なはずなんだけど、かなりものをはっきりいうタイプでキツく、たまに腹立ってくる。これは育ちだと思うよ。+9
-0
-
130. 匿名 2022/01/04(火) 22:17:00
友達が最近キツくなった。
雑談しててもつまらないことでマウント取ってきたり、1人の人の話を真剣に聞く流れになると、
なんとか邪魔して自分の話に持っていこうと必死。
会っていて会話にならないし疲れるから距離を置く予定。
+25
-0
-
131. 匿名 2022/01/04(火) 22:17:07
>>1
去年、予定より2ヶ月早い出産になった。区の10ヶ月検診で保健センターの方の配慮で、成長発育のことを考慮してくれて周りの子と大差ないように、私に相談してくれて2ヶ月後に組んでくれた。ママ友に
「でも、早く産まれてるからちょうどいいから良かったね」と言われた。
分かってるけど、あえて言わない事をズバッと言う神経がわからない。
そう言う人に注意しても、悪気がないとか、そんなつもりじゃなかった、って言われて変な空気になるの嫌だからこちらが我慢するしかない。+3
-10
-
132. 匿名 2022/01/04(火) 22:17:49
>>96
言ってる事がわからん奴は根本的にアウトやろ
わからんのを棚に上げて文句だけはいっちょ前に言う馬鹿+5
-7
-
133. 匿名 2022/01/04(火) 22:18:12
>>4
何でガルってこの人の画像がやたら貼られるの?
この人専属の人が張り付いて貼っつけてるの?
ガルって特定の人の写真が意味も無く張られる事あるよね。
ストーカーみたいなもんなのかな。+4
-19
-
134. 匿名 2022/01/04(火) 22:18:14
言い方きつかった元同級生には2度と会いたく無いけれど、こういうトピ見てたらどうなっているんだろうなって思いますね。
母親になっている人は何人か居ますが、ママ友いじめしてるんじゃない?と思います。学年全員に嫌われていたキツい人は離婚しました。+23
-1
-
135. 匿名 2022/01/04(火) 22:18:45
>>98
若くてもマメに
たぶんそれ、昭和の人間に合わせてるだけ。+6
-0
-
136. 匿名 2022/01/04(火) 22:19:04
>>110
美人が口調キツいのって、似合うと言えば似合う(苦笑)。
+6
-9
-
137. 匿名 2022/01/04(火) 22:19:36
「あなたとは付き合いが長いからどんなことも言ってもいい」
って前置きしながらそういう言い方する友人がいたけど、やっぱり一緒にいるだけでも精神的にしんどくなるから会うのをやめてしまった
+42
-0
-
138. 匿名 2022/01/04(火) 22:19:44
>>18
出身地域を理由にする奴最低だよね
うちは中部出身の人がそれ言ってる
同じ地域出身の別の人は柔らかい言葉遣いと話し方だから完全に風評被害だわ+27
-0
-
139. 匿名 2022/01/04(火) 22:19:53
>>30 わざわざそういう言い方しなくてもいいじゃんて人はやっぱ自覚ないんだと思った
+60
-3
-
140. 匿名 2022/01/04(火) 22:19:54
>>125
蓮舫は自民党の誰かが観戦したら激おこしただろうに自分の事になると何かと沈黙するよね+36
-1
-
141. 匿名 2022/01/04(火) 22:20:30
入社先で教育担当が「こんな簡単なこともわからないのか」「その程度のこと〜」と毎回毎回言ってきて限界になりやめて欲しいと言った。「だって本当だから!」と言いやめなかった。こんな人がいるんだ、と衝撃だった。(他にもいろいろありハラスメントで人事に呼び出されてた)+25
-0
-
142. 匿名 2022/01/04(火) 22:20:31
>>17
本当にこっちが何で合わせなきゃならないのって不満がダダ漏れている気がする+13
-0
-
143. 匿名 2022/01/04(火) 22:20:37
>>121
本当に何されても(自分の大切な人への無礼除く)怒らない友人と同じ穏やかな天然タイプだと思っていた後輩が、
実は声が超小さいだけで、愚痴言いまくりの、メールではキツい文面、
時には物に当たるタイプだと気付き、
それからは目が怖く感じる…。
+1
-1
-
144. 匿名 2022/01/04(火) 22:21:27
>>108
義両親が時々言い方がキツいよ。というか、嫌味なく率直にいっているらしいんだけど方言も相まってなかなか馴染めない…
だから言われた時は軽く固まって悲しい表情をして、その後旦那が合流した時に「ねぇ、お父さんが私達の○○で困ってるんだって。申し訳ないよね」とすぐ報告する。
チクったと言われようが関係ないわ、親のことは実子が落とし前つけろ。+20
-0
-
145. 匿名 2022/01/04(火) 22:21:28
>>59
脳みそが傷んでるんだよ。
そのキツイ人は新人時代そうやって洗脳された可哀相な世代なんだと思う。
私はなんか愛が重くて、サラッとした挨拶出来ないから、そのおばあさんみたいに挨拶したらネットリ話し込んで時間泥棒になっちゃうわ…
書類渡したり挨拶のタイミングで伝えて、遅くなった人には「遅くなってすいません!」と付け加えれば良いよ。(私にはできんのやけど)
+22
-1
-
146. 匿名 2022/01/04(火) 22:22:19
>>45
明確な悪意持って言ってるだろここの連中は+8
-0
-
147. 匿名 2022/01/04(火) 22:22:29
>>123
口調がきつくなりやすいのは母親というロールモデルがいたからなんだね
で凹みやすいのは自己肯定感が脆いのかと…分かるよ+14
-1
-
148. 匿名 2022/01/04(火) 22:22:37
>>1
例文希望+7
-0
-
149. 匿名 2022/01/04(火) 22:22:48
>>4
蓮舫だけがキツイの?
なんか恣意的だなぁ+3
-18
-
150. 匿名 2022/01/04(火) 22:23:04
単発派遣でめちゃキレられた事あった。「こんな作業、誰でもできるんだよ」と。確かにそう。それでも毎日やってるパートさんと同じペースをいきなり求められるの、きつかったわ。悪いなと思って休憩早く終わらせて作業した。
それでも繁忙期だからと残業頼まれたけど、力量不足ですって断れば、そんな事ない!と言ってきたけど断った。+25
-0
-
151. 匿名 2022/01/04(火) 22:23:15
>>131
そういうママ友には詳しい話をしない事だよ。
相手は早く産まれた事が悪い事だと捉えない感性の人(他人事)なんだと思う。
我が子に色々とあると、本当に何気ないひとこともグサッとくるよね。
大切なお子さんと健やかに過ごしてね。+7
-1
-
152. 匿名 2022/01/04(火) 22:23:22
>>135
まぁ処世術だよね。
+5
-0
-
153. 匿名 2022/01/04(火) 22:24:20
ぐうの音も出ない事を言えば
やっつけられますよ+6
-0
-
154. 匿名 2022/01/04(火) 22:24:35
>>2
私も、こっちから口きくことはしない。キツめの人苦手だから出来るだけ避けるようにする。+30
-0
-
155. 匿名 2022/01/04(火) 22:24:38
言い方キツい人には近寄らない。
なんか言われても返せないし、悲しくなるだけだ+30
-0
-
156. 匿名 2022/01/04(火) 22:25:10
>>140
しただろうにって、自分の批判に都合の良い設定を作るのやめたら?+3
-15
-
157. 匿名 2022/01/04(火) 22:25:21
私がそう。言い方考えろよと注意される事があるから自分なりに気をつけてるつもりなんだけど繰り返す。家族がすごくキツいからそれが当たり前で育ってしまい反面教師のつもりでもやってしまう。それで落ち込んでいると母親に直す気がないのよ、あんたは性格が悪いからってグサッと。+16
-3
-
158. 匿名 2022/01/04(火) 22:25:29
>>58
怒られて言い方にけちつけてるのね。先に逆キレしてる自覚ないのね。+7
-0
-
159. 匿名 2022/01/04(火) 22:25:29
「悪気はないのよ~」という悪意+26
-0
-
160. 匿名 2022/01/04(火) 22:25:43
>>59
常識ではないが一応しているよ。
ダメなん?
+2
-3
-
161. 匿名 2022/01/04(火) 22:26:26
職場に良く 怒ってるの?
って勘違いされる人居るけど、語尾の言い方強いのと言葉の選び方が悪い。
枕言葉を使わないせいかストレートなんだよなぁ…
でも悪気は無いしその人は不器用なだけだなとは思ってる。
人の話し方言葉の選び方ってある程度人間性でるよね。+9
-0
-
162. 匿名 2022/01/04(火) 22:26:48
>>110
女優だったから私含めて大半のがるちゃん民よりはねー+7
-2
-
163. 匿名 2022/01/04(火) 22:26:51
>>104
なになに
またなんかあったのかな+11
-0
-
164. 匿名 2022/01/04(火) 22:26:52
>>155なのにそういうタイプは執着して近寄ってきて悪口言ってくるんだよなぁ。
何なんだろうアレ
+12
-0
-
165. 匿名 2022/01/04(火) 22:27:02
以前勤めていた会社の上司がキツかった
久しぶりにタイムラインみたら全社員に向けて
お客様にプラン案内をしないのは職務放棄と一緒です!
とか堂々と書いていて、変わってないなぁと思った
私が職場辞める時も、いきなり
期日までに制服を返却しなければ窃盗罪で訴えますみたいな文章が来た。もっと他に言い方あるでしょと思う。+39
-0
-
166. 匿名 2022/01/04(火) 22:27:09
自覚がなくても指摘されたら直せる謙虚さがあれば良いけど、逆ギレしたらもう人柄自体に難ありだから必要以上に関わらないのが無難。+12
-0
-
167. 匿名 2022/01/04(火) 22:27:28
>>51 いるよねこういう人。自分は悪くない、自分はまとも。周りが変!って言ってた。
+28
-0
-
168. 匿名 2022/01/04(火) 22:27:43
同僚は言い方がキツいけどちゃんと自覚はあって、人見て言い方を変えてるからこれもたちが悪いよ。
+6
-0
-
169. 匿名 2022/01/04(火) 22:28:04
>>160
ダメだとかじゃなくて、言い方がキツイっていうトピだよ、ここ。+7
-0
-
170. 匿名 2022/01/04(火) 22:29:00
でもこういう人ほど悲劇のヒロインぶること多いと思う+24
-0
-
171. 匿名 2022/01/04(火) 22:29:38
>>4
ああ言えばこう言う、の典型+26
-1
-
172. 匿名 2022/01/04(火) 22:29:43
>>156
今だって沈黙してるでしょ。+12
-1
-
173. 匿名 2022/01/04(火) 22:31:01
>>30
わざわざこんな糞レスするあなたも十分頭悪いと思う笑+29
-2
-
174. 匿名 2022/01/04(火) 22:32:08
>>172
ルールを破ったわけでもないし、何が悪いの+1
-5
-
175. 匿名 2022/01/04(火) 22:32:09
前も言いましたよね?ってよく言われる
頭悪くてごめんなさい+4
-5
-
176. 匿名 2022/01/04(火) 22:32:12
>>170
実際ここにも自覚ある人達が家族がうんたらかんたら言いだしてる時点でそう。+4
-0
-
177. 匿名 2022/01/04(火) 22:32:31
>>53
言い方はともかく、
気は強いだろう。+2
-0
-
178. 匿名 2022/01/04(火) 22:33:03
>>4
旦那さん大変だっただろうね+19
-0
-
179. 匿名 2022/01/04(火) 22:33:27
私が昔、ズバっと言うタイプで人に指摘されて、やっと周りの人達の気分を害す言い方してたんだって気付いてなおしたよ。
今は言いたい事も言えなくなってストレス溜めて1人で抱え込む面倒な性格に変わったけど。+17
-0
-
180. 匿名 2022/01/04(火) 22:33:40
>>108
そういうどうしても付き合わないとダメな関係は、付き合い方のコツを覚える。
徐々に言いたいことを言うようにする。
または口実つけて会わないことに努める。
それ以外の人は関わらない。何か言って来ても、そういう人間、耳ちくわ、で流す。+18
-0
-
181. 匿名 2022/01/04(火) 22:33:45
ほんと、どこまでもいやみったらしい奴いるよね!
アパレルで働いてたけど、店長がキツイ言い方&いじめしてた。私も色々言われて嫌になって辞めた。
年末に久しぶり!ってLINE来たけど、LINE自体辞めた。もう私は退職した身だし、なんの関係もないよね!金輪際、関わりのない赤の他人にまで気遣ってられませーん!+25
-0
-
182. 匿名 2022/01/04(火) 22:34:51
>>1
そういう人が身近にいるけど、話せば話すほどデリカシーも無ければ価値観も合わなさすぎて腹立つだけだから、なるべく関わらないようにしてる+12
-0
-
183. 匿名 2022/01/04(火) 22:35:15
>>38
え、その友人旦那、奥さんの友達の子に向かってそんな言葉遣いすんの?ドン引きだわ…
モラハラって感染っちゃうんだよね。私の友人もモラ被害にあってるときは旦那に看過されて、普段の言い方がすごくキツくなってた。ミスして平謝りしてる店員さんに「私達の時間を無駄にしたって自覚あります?あなた何年目?」みたいに追い打ちかける言い方したり。
離婚してから憑き物が落ちたみたいに元の友人に戻ってくれたからよかったけど、正直離婚せずあのままなら距離を置いてたと思うわ。+51
-0
-
184. 匿名 2022/01/04(火) 22:35:23
>>161
有名な詩でもあるよね。
正しいことを言うときは、言い方に気を付けなければいけない。
気を抜くと火の玉ストレート発言が飛び出るから、
戒めにしている。
+14
-0
-
185. 匿名 2022/01/04(火) 22:36:14
>>59
ひーー!仲間!!!
しかも、そのために1時間早く来るよう暗に言われてます。もちろん無給。ひとりひとりに言って回らないとダメなんですってバカらしい。+25
-1
-
186. 匿名 2022/01/04(火) 22:36:32
>>1
全く同じタイプの女性が会社にいる。
あまりにも言い方きついから、私生活どうしいてんだろうって心配になるくらい(笑)
最初は心えぐられたけど、もう慣れたかなー。悩んだとこで給料変わらないし、相手は変えられないからねー。
そういう性格なんだから、お気の毒だなっておもっとけばいいんじゃん?w
戦うともっとめんどくさいことになる気がする+40
-1
-
187. 匿名 2022/01/04(火) 22:37:30
>>1
分かる、友達がこのタイプ
たまに話す程度ならキツい言い方されても苦笑いで済ますけど、立て続けに会ってこちらのメンタルがやられそうだったので出かける時間帯をガラッと変えて会わないようにした
そしたら「何かあったら遠慮なく言ってね?」って
遠慮なく言ったらあなたと同じ人間になるし、この理由確実に逆ギレするでしょうが!
家族にも指摘されずに直らないんだからもう気づくこと一生ないよね〜+22
-0
-
188. 匿名 2022/01/04(火) 22:38:18
>>137 何それ〜じゃあこっちも遠慮なく言わせてもらうね!って前置きして思った事言ってやればよかったのに。
+6
-0
-
189. 匿名 2022/01/04(火) 22:38:31
>>175
いるよね。前に教えましたよね?って人。
忘れました。スミマセンって表情変えず言うよ。
一度で仕事何でも覚えられたら誰も苦労しないわ。+15
-2
-
190. 匿名 2022/01/04(火) 22:40:02
>>1
いるいる。職場に。
言っていることは正しいんだけど、言い方が間違っている人。
言ってる内容に反論はないから、みんなその人に何言えない。あなたはいつも正しいですよ、でも正論振りかざすのやめてほしいです。って伝えたら少しの間変わったよ。+35
-2
-
191. 匿名 2022/01/04(火) 22:40:27
>>1
言ってなおるなら最初からやらないよ。
相手を変えようと思わず、自分が変わるしかない
負けるが勝ち、ってこともあるしさ
そんなアホくさい人にふりまわされる時間もったいないよ+8
-0
-
192. 匿名 2022/01/04(火) 22:40:33
>>32
うちの姉もそう
外面いいタイプだから側から見たらわかんないと思うけど家族、身内にはかなりキツい
相手の気持ち考えないでズバズバ物言う割には人にちょっと言われると泣き出したり落ち込んでる
性格きついのもあるけどメンタルが不安定なのかな+39
-0
-
193. 匿名 2022/01/04(火) 22:40:34
>>1
キツい人って大抵弱さの裏返しだよ。いくら無意識でも+18
-1
-
194. 匿名 2022/01/04(火) 22:40:37
>>1
自覚のある人もキツくない?
友達がそれで職場の人喧嘩した!
社会人として間違ってたから後輩に怒った!
ってよく愚痴ってくるけど、
モラハラお局気質もあって距離置いてる
「言い方きついのは相手のため」って人おるよね+21
-0
-
195. 匿名 2022/01/04(火) 22:40:38
>>81
たまにっていうところに優しさを感じるね
本当はいつもなんだよ。+26
-5
-
196. 匿名 2022/01/04(火) 22:41:24
>>13
これ。
キツくてどんどん友達減ったAちゃんとBちゃん、2人で連んでる。
多分2人して離れていった人たちの悪口言ってそう+43
-2
-
197. 匿名 2022/01/04(火) 22:41:25
>>187わかる!
なにか思うことあったら遠慮なく言って!って言われたから、事実を話しただけなのに、後日文句言われる。しかも、かなりひねくれた捉え方されたことある。
疲れるわ!+8
-0
-
198. 匿名 2022/01/04(火) 22:41:36
ガンガン人を責める言い方をしといて
「悪気はないのよ~笑」
大人なのに言い方を考えないの?って人いるよね。
+12
-0
-
199. 匿名 2022/01/04(火) 22:42:37
>>1
そういうタイプは逆に下手にでて甘えてみると、頼られてると勘違いしてはりきって仕事やってくれたりする
うまくつかわなきゃ
+11
-0
-
200. 匿名 2022/01/04(火) 22:44:11
スルーしかない
大人に変化を求めるのは無理だと思う+6
-0
-
201. 匿名 2022/01/04(火) 22:44:14
>>174
うーん、でも、主催者が現地での応援自粛をずっと前から呼びかけて選手の家族や親戚も自粛してる人がいるのにああいう立場の人が観に行って嬉々としてSNSに載せるのはどうなんだろう+7
-0
-
202. 匿名 2022/01/04(火) 22:45:35
自分はハッキリした性格だから!って良い方に解釈してるけど、ただのきつい人だわ
謎にポジティブで困惑+22
-0
-
203. 匿名 2022/01/04(火) 22:45:49
>>1
今までで何回か言い方キツイ人と仕事したけど、タイプ色々あるよね。
そういう人って基本的に自分が正しいし、基準だから“ でも、間違ったこと言ってないよね?”なスタンスでいってくるよね。
言い方キツくて最初は苦手だったけど、ある時もうどうなってもいいやと思って“ もう、発言が鬼じゃん”て言ったら笑ってくれて、それからツッコミ入れながら笑い合えるようになった。人によってはエスカレートしたり、変にいじりキャラに認定してきてめんどくさくなるパターンもあるけど。
常にイライラしてたりヒステリーなキツイタイプは近づかない、放っておくが1番。あまりに度を越すなら上司や更なるお偉いさんに相談。
面倒な人って自分の首締めて居場所なくなるか、逆に孤独に残り続けるから見切りも大事。+15
-0
-
204. 匿名 2022/01/04(火) 22:45:54
>>30
そーゆーとこ+28
-3
-
205. 匿名 2022/01/04(火) 22:46:40
>>4
二重国籍クソババア+33
-2
-
206. 匿名 2022/01/04(火) 22:46:54
>>1
大丈夫、周りもみんな気づいて同じこと思ってると思う
かわいそうな人だなって思えばいいさ+9
-1
-
207. 匿名 2022/01/04(火) 22:47:03
>>72
ウケる
もっと嫌な人になってるじゃん
いや、自覚あるだけマシ?+27
-0
-
208. 匿名 2022/01/04(火) 22:47:46
口悪い人ってちょっとした失敗でも、
まるで人を殺すかのごとくとどめを刺してくるよね。
のわりには、自分の失敗はしれっと無かったことにするんだよ。+43
-1
-
209. 匿名 2022/01/04(火) 22:48:26
言葉がキツい人って対応力が無い。すぐパニックになりがちで周りを見てないから鈍感で、相手の反応にも気付いてない。基本直情型で、この場では余計な事を言わない方が士気が下がらず円滑に進む、とか先の事を考えた発言が出来ない。若い人だと注意で改めてくれたりするけど、年食ってるとほぼ手遅れ。ほっとくしかない。+26
-1
-
210. 匿名 2022/01/04(火) 22:48:39
前々から薄々気付いてました
自分の言い方がキツイんじゃないかと
そして早口
今年はそれを直していきたいです
まず人の言葉を遮らない様にしようと思います
+18
-0
-
211. 匿名 2022/01/04(火) 22:50:59
>>183
しますよ
最初は猫かぶってたけど、私はモラっぽいと気付いてたから一線引いてて
そしたらその旦那、私のこと無視したり睨んだりしてきた
子供達にスポーツ教えてるんだけど、猫かぶりも限界にきたの最近暴言とか吐くようになった
聞いてると怒った内容が勘違いだったり、自分の教えたようにやらないとかそんな感じのこと
モラハラは感染するんですかね
私の友達は元々メンタルやられてるから、洗脳されてるっぽい+23
-0
-
212. 匿名 2022/01/04(火) 22:51:30
>>7
元々キツい人なら逆ギレだと思ってない可能性がある
本人は普通に話してるつもりだけど客観的には逆ギレみたいな齟齬+1
-1
-
213. 匿名 2022/01/04(火) 22:52:34
>>18
うちの上司かと思った
(関東人バージョン)+15
-0
-
214. 匿名 2022/01/04(火) 22:52:56
>>109
私の言ってること伝わってますか?って意味で使っちゃう時あるよね+31
-2
-
215. 匿名 2022/01/04(火) 22:53:40
>>139
いやこれはどう見ても悪意あり+7
-1
-
216. 匿名 2022/01/04(火) 22:53:42
>>4
管理職の女上司ってこんな顔の人多くない?
みんな気が強い+34
-0
-
217. 匿名 2022/01/04(火) 22:54:59
中学生の頃友達に、〇〇ちゃん(←私のこと)って話し方冷たいよねって直接いわれた事あります
まったくそんな自覚がなかったから指摘されたときはすごくショックでした
それ以降は意識して優しい話し方をするようになりました
当時はショックだったけど、言ってくれた友達に今は感謝してます
+5
-0
-
218. 匿名 2022/01/04(火) 22:55:17
>>1
たぶん人間1回目だから物の言い方知らないんだよ
それくらいの気持ちでいる(内心ちょっとバカにしてるw)+5
-0
-
219. 匿名 2022/01/04(火) 22:56:09
会社の上司かなり言い方やあたりきつい人だったけど、新人の教育係任されて、その新人が二ヶ月でやめたの。
その理由が上司の指導がきつかったからって知ってからは、わりかし穏やかになったよ。
私が指導したらまたやめそうとかちょっと気にしてるし、うちのパターンはまだマシだったのだなと思いました。+7
-0
-
220. 匿名 2022/01/04(火) 22:56:32
>>1
姉だ。。+6
-0
-
221. 匿名 2022/01/04(火) 22:58:58
>>38
>奥さん通じてその言い方やめてと言ったら
モラハラ被害者の奥さんからしたら、(自分を間にして)やめてと言われても、立場的にどうしようもなかったんじゃない?+4
-7
-
222. 匿名 2022/01/04(火) 23:00:08
会話を「でも、だから、だって」で必ず返す人に指摘したら、自覚ない上に逆ギレされた。
関わっちゃダメだと思ったよ…+6
-1
-
223. 匿名 2022/01/04(火) 23:01:11
>>93
私もそう読み取りましたが、かなり分かりづらいですよね
そもそも職場での出来事なのか家庭内なのかも分からないですし、相手との関係性も一切不明…
上司や先輩相手のケースと身内相手のケースでは対策も違うでしょうし、トピ主さんの文章を読んだだけでは言えることは何もないように思います+8
-3
-
224. 匿名 2022/01/04(火) 23:01:32
>>195
いつもならもうお友達がひとりもいないのでは?
あなたも傷付けるタイプですね(笑)
+12
-1
-
225. 匿名 2022/01/04(火) 23:01:33
>>221
奥さん飛び越して旦那に直接言うのが正解?+13
-1
-
226. 匿名 2022/01/04(火) 23:02:04
>>4
元が美人でもガーガー五月蝿い人ってやっぱり口元が歪んでくるよ+39
-0
-
227. 匿名 2022/01/04(火) 23:02:46
>>222
そうですよね、言ってる事は分かります
でも!
→いや、分かってないじゃん、話通じてないって感じ+2
-0
-
228. 匿名 2022/01/04(火) 23:03:17
>>30
そういう思考なんだろうね。言葉選びって知ってる?って言いたい。+21
-2
-
229. 匿名 2022/01/04(火) 23:04:29
姉が口悪くて「うるせーしゃべんな」が口癖。
人をあんた、お前、てめぇ呼ばわり。
けど面倒見がよくて快く子供預かってくれるし、子供とずっと公園で鬼ごっこするタイプだから子供は姉好き。近所の手助けもするから可愛がられてるのか、米とか魚とかもらってる。
中卒ヤンキー上がりでも専業主婦で優雅な姉が羨ましい。大卒で共働き、子育ても夕飯も姉に頼らなきゃ生活出来ないなんて虚しいわ~+5
-5
-
230. 匿名 2022/01/04(火) 23:05:35
特定の人に対してだけなら相性が悪い
無意識にもイライラしてて、それが言葉と態度に出てくる
全体になら心に余裕がないとか真面目すぎる+12
-0
-
231. 匿名 2022/01/04(火) 23:09:39
プライベートだと優しいのに仕事だとキツい人がいる
なぜでしょうか+2
-1
-
232. 匿名 2022/01/04(火) 23:12:07
>>17
わかるわかるw
言葉は普通でも端端にあ、きついなて思うよね
隠し切れてないというか
会社のオペレーター、役所でもいるね
+17
-0
-
233. 匿名 2022/01/04(火) 23:12:08
>>208
ずるいよね+5
-0
-
234. 匿名 2022/01/04(火) 23:14:56
>>2
ということは誰も周りにいなくなるんですよね。
言い方がキツい人って、独身で友達も彼氏もいなくて、仕事仲間ともうまくいってない人ということですか?+10
-3
-
235. 匿名 2022/01/04(火) 23:15:17
そんなのが家族にいる。親が言っても治らないみたい。自覚は最近やっとしてきたけど治らないから性格みたいなもの。逃げるしかない。今はいいけど世話しなきゃいけない時が来るから怖いな…。+4
-0
-
236. 匿名 2022/01/04(火) 23:17:02
元々気が強いのに加えて、
「自分は正しい」または、
「少なくともあなた(言われてる側)よりは勝ってる」って
思ってる。
親しくなるほどさらにキツくなるし、せっかくの親しい人からの意見も受け入れられない。
自分ルールの思い込みも激しいので、なおりません。+20
-0
-
237. 匿名 2022/01/04(火) 23:18:12
わかる
ほんとにわかるわ
うちは姉がそうなんだけど、そういう人って自分は正しくて周りより物事見えててわかってて頭いいって思ってるんだよね
もしくは自サバで、面白いつもり
言われてる方にはさっぱり理解できないんだけどね
もう割り切って自衛するしかないんだよね悲しいけど+9
-0
-
238. 匿名 2022/01/04(火) 23:19:48
>>52
中高年はもうムリだよね…50代の上司の話し方が本当にキツい。社内の人間はもう慣れてるし、言葉ほど怒ってないってわかってるけど、社外の人に威圧的に喋るのを聞いてると申し訳ないしなんだか恥ずかしくなる。
絶対あの人たち帰り道悪口言ってるだろうなぁと毎回思う。+15
-0
-
239. 匿名 2022/01/04(火) 23:24:07
職場に良く 怒ってるの?
って勘違いされる人居るけど、語尾の言い方強いのと言葉の選び方が悪い。
枕言葉を使わないせいかストレートなんだよなぁ…
でも悪気は無いしその人は不器用なだけだなとは思ってる。
人の話し方言葉の選び方ってある程度人間性でるよね。+0
-0
-
240. 匿名 2022/01/04(火) 23:25:07
職場で病んでしまった。
異動してから、他の人もあの人は言い方がキツいと言っているのを知った。
自分が弱くて仕事出来ないから、悪いから仕方がないと思っていたので、少し救われた。
けど数年悩んでたからなのか、仕事してても色んなことが不安で怖くなっている。離れたのに辞めようか悩んでいる。+13
-0
-
241. 匿名 2022/01/04(火) 23:32:36
>>1
まだ分かりやすくて良い。
言葉優しく、愛想よく、聖人君子面してる心歪んだ奴はなかなか大変よ+1
-5
-
242. 匿名 2022/01/04(火) 23:42:20
>>1
職場にいてるわー。
何でもっと物腰柔らかく言えないのかなって思う。
気にしなければ良いのに言われるとグッと来てしまうタイプだから堪える。
なるべく話し掛けないようにしてるけど休憩室とかで一緒になったり、どうしても関わらないといけない場面って必ずあるから困るよね。+10
-1
-
243. 匿名 2022/01/04(火) 23:43:21
>>18
うちの上司も同じ。
会議でもいつもチンピラみたいに喧嘩腰で話してる。加えて人前で部下を一方的に叱責する。そんな奴には結局誰もついてこないと思う。みんな言わないだけでちゃんと見てるよ。+32
-0
-
244. 匿名 2022/01/04(火) 23:43:24
>>241
まだ良いとかないよ笑
あと心歪んだヤツってどういう感じ?
+3
-0
-
245. 匿名 2022/01/04(火) 23:51:38
幸せじゃないって事は確か。実際楽しそうに見えませんもん。楽しそうにしてる人や優しい人が妬ましいんですよ。そういう人って無駄に人と話すのは好きだから、自分と話してくれそうな人に話しかけていくんですよね。
キツい人同士でグループになってもトラブったのかすぐ仲間割れしてる。まぁそうですよね。小学生でも分かることです。+0
-0
-
246. 匿名 2022/01/04(火) 23:54:43
高校生の頃の部活に言い方キツくて他人をよく泣かす人がいたな
その学年のリーダーを決める投票を部員全員で行ったとき、その人には1票しか入ってなかったらしいけど本人が自分で投票したって噂
まわりの人を泣かせて平気な人にわざわざ投票もしないしそういう人ってえらく自己評価高いよね+10
-0
-
247. 匿名 2022/01/04(火) 23:57:27
>>26舐められてるね
+10
-1
-
248. 匿名 2022/01/04(火) 23:58:28
会社の先輩女性がそうだった。
多分プライベートでも先輩の友達をそんな感じで見下すことに命賭けてる感じ。
でもそういう人ってこっちの方が学歴上だったり、資格が上だったりするとすぐにこっちのご機嫌とってくるから可哀想って思ってた。
でも一番嫌だったのはそういう同僚を陰で「ヒステリーばばぁ」って言ってた男性社員。そう思うなら注意したら?って思ってた。陰で「ヒステリー」「顔デカ」「気持ち悪いばばぁ」っていうくらいなら言えば良いのにそれを使って他の女性社員と仲良くなる感じだった。
+14
-1
-
249. 匿名 2022/01/05(水) 00:00:29
>>124
貴様…+9
-2
-
250. 匿名 2022/01/05(水) 00:03:35
>>4
嫌い!!+10
-1
-
251. 匿名 2022/01/05(水) 00:04:10
>>65育ちより気質
+9
-0
-
252. 匿名 2022/01/05(水) 00:10:11
うちの会社は転職をした事のない貴重な生え抜きがコミュニケーション能力がない。おとなしいのではなくて口の利き方を知らない。
本人が損してもったいない。
一度指摘してみたけど周りと自分の違いが分からないみたいだから関わらないようにした。+5
-0
-
253. 匿名 2022/01/05(水) 00:10:13
>>208
めちゃくちゃよく分かる。
うちの職場にそういう人がいるわ。
他人には厳しいのに(接客業なんだけど、従業員にはもちろんの事、お年寄りや子供にも言い方がキツい)、
その人がミスすると、アッケラカンとしていて反省もしていないような感じなんだよな。+8
-0
-
254. 匿名 2022/01/05(水) 00:10:50
職場に良く 怒ってるの?
って勘違いされる人居るけど、語尾の言い方強いのと言葉の選び方が悪い。
枕言葉を使わないせいかストレートなんだよなぁ…
でも悪気は無いしその人は不器用なだけだなとは思ってる。
人の話し方言葉の選び方ってある程度人間性でるよね。+2
-0
-
255. 匿名 2022/01/05(水) 00:13:54
在日の人+1
-0
-
256. 匿名 2022/01/05(水) 00:16:35
>>124
多分、周りから見たらあなたもどっこいどっこい。+11
-10
-
257. 匿名 2022/01/05(水) 00:17:04
>>30
言ってる側が意味不明だったり支離滅裂だったりする場合もあるよ。
支離滅裂だから、え?って返すと
言ってる事分かります!?
とか言ってくる。+11
-1
-
258. 匿名 2022/01/05(水) 00:18:22
>>18
関西人だからズバズバ言う、この位関西では当たり前 なんて言うけど、
実際は普段その関西人が話している内容は面白くも何ともなく、下劣でしつこい上にリアクションを求めてくるわ、毒舌という名のタダの悪口なんだよなあ(笑)+23
-2
-
259. 匿名 2022/01/05(水) 00:19:21
>>4
造作は美人なのに!
年を取ると性格が顔に出てくる典型だね
+19
-0
-
260. 匿名 2022/01/05(水) 00:20:08
>>188
ありがとう
当時は別のことでも精神的に参っていたのもあって何も言わずに距離をとっちゃったけど、今思い返せばそうやって反撃すればよかったなって思います+2
-0
-
261. 匿名 2022/01/05(水) 00:20:54
>>65
お嬢様って結構辛辣な人多くない?
二極化してるイメージ
+8
-0
-
262. 匿名 2022/01/05(水) 00:21:06
最後には何かのせいにしだす
多分治らない
+1
-0
-
263. 匿名 2022/01/05(水) 00:23:36
ハッキリ言っちゃう。
まぁ、ハッキリ言っても(あなたの頭は)分からないでしょ?って思っちゃうから。
+2
-3
-
264. 匿名 2022/01/05(水) 00:25:37
>>59
突然の新春社内パレードかな?+6
-0
-
265. 匿名 2022/01/05(水) 00:25:40
>>26
うちの後輩もそう。
とにかくキツイ。
性格そのものがキツイから仕方ないけど。
私は上司だからまだ意識して言い方考えてるっぽいけど、更に後輩に対しての当たりは本気でキツイ。
後輩に対してもう少し大らかに接して。あまりキツイ言い方しない様にねとやんわり注意したら
「え、私キツくないですよ!自分より立場弱い者に対してキツくなんてしません!」
って言われた。
その言い方から既にキツイけど…って思ったけど無駄だと思ってそれ以上言えなかった。+27
-0
-
266. 匿名 2022/01/05(水) 00:32:11
>>1
文面では上手く書けないかもしれないけど
言い方にも違いが有って、
「仕方が無いですね」の一つにしても表情が
(¬_¬)ってのと
(^-^;)ってのでは
聞こえ方が違う。
+5
-0
-
267. 匿名 2022/01/05(水) 00:32:15
>>208
そうなの!
私のミスじゃないけど、なんで確認しなかったみたいに追い詰めてくる
因みに仕事とかじゃなく、何かを買いに行く時に安いのは昨日で終わってたってパターンを旦那に言われる。
私も毎日確認してないし、、
隙を見てミスしたら突っ込んでくるような気がしてストレスでしかない+7
-0
-
268. 匿名 2022/01/05(水) 00:36:54
>>256
>>249
嫌な思いしても、いちいち返したり表に出さないで受け流してるからここに書いたんだよ。
いちいち揚げ足取りみたいに、意地の悪いコメント書かないの。
心のなかでグツグツ煮えてても、耐えてるんだよ。+10
-4
-
269. 匿名 2022/01/05(水) 00:41:36
こっちも強く行くしかないけど落ち込むよね〜グッサグッサ刺さってしまうよね〜
ちょっと確認しただけで「なんで聞くの?いつも勝手にやってんじゃん」って言われた時にやっぱり無理だと思った。私は!いつもは!他の人に!聞いてます!!!と思いながら逃げた。
私も言い方キツい方ではあるからそういう人と話してついでに反省してる。+0
-2
-
270. 匿名 2022/01/05(水) 00:43:38
>>260
横レスだけど、精神的に参っていたのなら言い返すパワーすら出せなかったと思うので、それで(実際に行った離れ方で)正解だったんじゃないかな+5
-0
-
271. 匿名 2022/01/05(水) 00:45:01
>>251
私もそれ思った。
兄弟姉妹でも性格違うし。+3
-0
-
272. 匿名 2022/01/05(水) 01:03:49
自分がおかしい自覚があるのか聞きたい
周りは大迷惑だから仕事辞めてほしい+2
-0
-
273. 匿名 2022/01/05(水) 01:32:09
義妹。年二回しか会わないから何とかなるけど、近所に住むとなったら耐えられない。とにかくスルーしてる。+2
-0
-
274. 匿名 2022/01/05(水) 01:38:26
相席食堂みててフィフィがそういうタイプかなって思った+1
-0
-
275. 匿名 2022/01/05(水) 01:48:55
ツイてないなと友人に漏らしたらそんなの昔からだし、それが〇〇なんじゃんと言われたこと結構キツかった。昨年言われたことだけど、自分ではそうは思わないし辛いかとが重なる中でも必死に生きてきました。
そこからなんだなわだかまりが残ってまたあぁいうこと言われんのかなと思って予定聞かれてもはぐらかしてます。本人はもう覚えてないと思うけど…。根に持ちすぎでしょうか?以前から独身の私を貶すようなところがあって。相談に乗ってもらったこともあるしすごく仲良くしてたのでこのまま切り離してもいいのか悩んでます。こんなこと言われたら皆さんはやっぱりキツイなぁと思いますか??昔から我慢する方で人より怒らないところがありまして是非ご意見を聞かせて貰いたいです。+5
-0
-
276. 匿名 2022/01/05(水) 01:51:00
>>1
めちゃくちゃ言い方キツい人が居てその言い方にイラっとしたから
言い方かなりキツいです、自覚ありますか?って正直に言ったことある
その人はその場でごめんね私の言い方キツいよね、意識して治そうとはしてるけど染み付いてるからなかなか治らないんだよね、嫌な気持ちにさせてごめんねって言ってくれた人がいた
かなりまれなタイプかな?+8
-0
-
277. 匿名 2022/01/05(水) 02:02:46
>>93
逆✕逆切れで表になるみたいな?
単に逆を重ねちゃったミスなのでは。+0
-0
-
278. 匿名 2022/01/05(水) 02:13:53
私言い方キツい自覚あるけど間違ってること言ってると思ってないから直そうと思わない。
「言い方キツい」って論点ずらししてくる人ってそこしか言い返すとこないんだと思ってる。+7
-18
-
279. 匿名 2022/01/05(水) 02:37:21
>>12
効くには効くけど自覚がないから被害者顔されてこっちが悪者になるんだよね
+31
-0
-
280. 匿名 2022/01/05(水) 03:06:47
>>1
自覚してると思うけど。+3
-0
-
281. 匿名 2022/01/05(水) 03:12:55
>>12
スケープゴートにあった経験から、実践してること
「クソ投げられたら、投げ返す」
そういう人らは自分がクソ投げてる自覚がないから、あっちが投げてきた!って被害者ぶって大騒ぎするけどね。
集団でクソ投げつけていいターゲットにされたら、これくらい強気で。
+24
-0
-
282. 匿名 2022/01/05(水) 03:43:57
うちの母がそうだよ。しんどい。+3
-0
-
283. 匿名 2022/01/05(水) 04:24:33
>>234
そういうキツい人に取り入る人もいる。
自分がある程度仲良くする事によって、メリットがあるみたいな人。
そういう人は信用できないけど。+4
-2
-
284. 匿名 2022/01/05(水) 05:27:41
>>278
同じようなキッツイ言い方で正論言ってあげようか?(^ ^)+9
-2
-
285. 匿名 2022/01/05(水) 06:15:37
>>265
全く同じような後輩います!!
私はもう耐えかねて春前に退職予定です。
+8
-0
-
286. 匿名 2022/01/05(水) 06:18:06
>>31
義母がそんな人で、自分の母親に愚痴ると「悪気無いんだから~」って言われるけど悪気無かったら人傷つけていいんか?嫌な気持ちにさせていいんか?って思います。
とりあえずなんでも思ったこと口にだしちゃう性格がいや。口に出す前に相手がどう思うか考えろって思います+25
-0
-
287. 匿名 2022/01/05(水) 06:41:21
>>1
プライベートなら全力で離れる。
うちの夫もめちゃくちゃ言い方キツイけど仕事では
すごく愛想良くソフトな話し方するから
やればできるんだよ。
何度も「そういう言い方は怒られてるみたいで不愉快だ。ヤンキーの喧嘩じゃないんだから、
わざわざそんな嫌な言い方する必要ないよね?」と
しつこく注意し続けたら多少マシにはなったよ。+4
-0
-
288. 匿名 2022/01/05(水) 06:53:43
>>4
会社でこの人が上司だったら鬱になるよ+17
-1
-
289. 匿名 2022/01/05(水) 06:59:33
>>31
うちの母親も同じです。一緒にいるとヒヤヒヤされっぱなしです。年を重ねるごとにひどくなっていき私はもう耐えられなくて距離をとるようになりました。
+12
-0
-
290. 匿名 2022/01/05(水) 07:18:07
>>28
それですw
恥ずかしい!+2
-0
-
291. 匿名 2022/01/05(水) 07:18:34
>>54
愚痴っても家族に味方してもらえてないんだねww+7
-0
-
292. 匿名 2022/01/05(水) 07:19:55
>>68
人を不快にさせる人よりいいと思う+3
-0
-
293. 匿名 2022/01/05(水) 07:57:05
自覚ないからこそ、
強く発言するんだよね。
指摘すると逆ギレするか
泣いたりして面倒だから
極力近づかないようにしてる。+3
-0
-
294. 匿名 2022/01/05(水) 07:59:03
>>275
堕とす言動がこれまであったのなら、275さんを勝手に見下している可能性が高いし今後もやらかすと思うので、距離を置いた方が良いんじゃないかな+3
-0
-
295. 匿名 2022/01/05(水) 08:01:02
>>18
うちの上司と一緒です。
ほぼ毎日のようにイラつくから
次の仕事決まってないけど
仕事辞めることにした。
+9
-0
-
296. 匿名 2022/01/05(水) 08:01:45
>>65
普通の会話でも途中から入ってきて強めに「だったら〜すればいいじゃん!」(そんなこともわかんないの?w)が含まれた言い方をよくする人がいる。
常に人をこバカにしたwが入ってる話し方。
後でわかったけど、彼女のお母さんがまんまその話し方だったよ。+4
-0
-
297. 匿名 2022/01/05(水) 08:02:20
うちの母は性格キツイよ。でも私はかなりおっとりしてるんで友達は優しい子が多い。母に散々キツイ言葉かけられたから打たれ強くなったね。あと嫌な言葉は避けて話すようになった。痛みがわかるから。+5
-0
-
298. 匿名 2022/01/05(水) 08:06:55
ちょっと違うかもしれないけど、高学年女子でキツイ子は、親がなんとかして欲しい。
まわりの子も迷惑だし、小さいうちから手当てしてあげるべきだと思う。
教師も親もなんで許すのかわからない。
+7
-1
-
299. 匿名 2022/01/05(水) 08:10:01
>>298
いるね。でもそういう子の親って優しいタイプが多かった気がする。中学の時気に入らない子ハブしたり後輩に厳しい子いたけどその子の母親は優しいタイプでさ。親子でも性格違うんだなって思ってた。+3
-0
-
300. 匿名 2022/01/05(水) 08:10:33
キツい人同士の会話って傍から見てると普通の会話も喧嘩に見えるよね。
+4
-0
-
301. 匿名 2022/01/05(水) 08:14:40
>>113
謝罪するのなら自覚がありそうだけどな。+4
-0
-
302. 匿名 2022/01/05(水) 08:19:06
>>299
親もキツいパターンも多い気がする。
担任もキツいタイプだと、キツい人天国みたいになって、言われて悩む子が弱い子扱いされたり。+9
-0
-
303. 匿名 2022/01/05(水) 08:21:44
>>80
実際に言い方がキツい人と、受け取り方が被害妄想の人もいるから、人との会話って難しいよね。+3
-0
-
304. 匿名 2022/01/05(水) 08:24:23
>>298
そういう子って、親や教師に言われても「でもさ〜」って言い返しそう。+1
-0
-
305. 匿名 2022/01/05(水) 08:25:06
>>4
他人のことはキーキー金切り声で騒ぐのに、自分のことは知らなーいわかんなーいでトボける。
まあ一言で言ってクズだね。+23
-0
-
306. 匿名 2022/01/05(水) 08:29:31
キツい人って
自分は厳しいけど面倒見がいいって思い込んでそう
うちの社のお局は私に一度は泣かされてみんな一人前になるって言ってた
+11
-1
-
307. 匿名 2022/01/05(水) 08:30:29
職場に3人いる。
言われるたびなんでそんなにブチギレするんですか?って言いたいけど言えない。
1人にきつく言われた後、残りの2人が慰めたりしてくれるから複雑な感じ。+4
-0
-
308. 匿名 2022/01/05(水) 08:34:41
>>302
それ地獄だね。キツイ人達で固まっててほしいわ。
優しい子は優しい子といるのがいいよ。キツイ×優しい子だと優しい子側が一方的に我慢を強いられる。+8
-1
-
309. 匿名 2022/01/05(水) 08:38:12
>>299
優しいというか甘やかしてるんじゃない?+7
-0
-
310. 匿名 2022/01/05(水) 08:43:41
>>309
そうかも。その子はめちゃくちゃわがままだった。+6
-0
-
311. 匿名 2022/01/05(水) 08:44:24
職場にパートのお局が二人いる。自分が言われたら絶対イラっとすると思う。自分ら手も動かさないでどうでもいいこと喋ってるくせに人には早くしろって。新入社員の女性もこの二人にいじめられて泣いていた+9
-0
-
312. 匿名 2022/01/05(水) 08:47:49
>>283
ボス女の周りにいるコバンザメ女ですね。
私は、性格のきついボス女を嫌いだしコバンザメ女になりたいとも思わない。
+7
-0
-
313. 匿名 2022/01/05(水) 08:48:28
気にしすぎる人もいるのでは+2
-0
-
314. 匿名 2022/01/05(水) 08:49:16
相手を選んで、言い方や言葉や態度がキツく、わざわざ嫌な事を頻繁に言ったり、常に張り合う人に注意してたら「私バカだから〜アハハハ」「私って毒舌だから〜アハハハ」「そんな事で気にする〜?冗談だしアハハハ」って言ってた。
その子と話す時にその子っぽいノリで返すようにしたら「酷い!」「ムカつく!」「嫌な事言う!」って言ってて、人にはするのに自分にされたら許せないんだって思ったし、本人がよく言ってた「冗談」や「ノリ」に本人は捉えないんだーって思った。
ストレス貰うからだんだん疎遠にしたら怒って敵意持ってきたのと、余計張り合ってきたり嫌な言葉や態度がきつなったから離れたら、離れた事に怒ってた。
無自覚に人でストレス発散してる人というか、「悪気ない」とか言いつつ嫌な気分にさせる人とは距離を保ってます。+14
-0
-
315. 匿名 2022/01/05(水) 08:49:50
>>304
親や教師が正しいとは限らない+2
-1
-
316. 匿名 2022/01/05(水) 08:52:01
「気にし過ぎだよー」「悪気ないよ?」って言ってくる人も居るけど、合わなきゃそれぞれ合う人と関わるべき。
悪気とか嫌な感じは、発した本人が決めるものじゃなくて、受け手が合わなかったら「合わない人が出る物言い」なんだし。+7
-0
-
317. 匿名 2022/01/05(水) 08:54:25
他人に強く出ないと居られない弱い人なんだなーって思う。
何も無いのにプライド高かったり、承認欲求強かったり、余裕が無い人だって心のなかで思ってる。+10
-0
-
318. 匿名 2022/01/05(水) 08:56:18
>>11
弱そうな人にしかしないでしょ+4
-0
-
319. 匿名 2022/01/05(水) 09:01:44
>>278
純粋に疑問なんだけど、相手に一方的に言い放つだけで満足するということなの?
相手に何かを伝えたり改善してもらいたいなら、言い方を少し変えるだけで相手は素直に受け入れやすくなるから、あなた自身にもプラスになるのに。+11
-2
-
320. 匿名 2022/01/05(水) 09:27:02
無自覚な人とハッキリ言えちゃう私!ってタイプといるけど後者はただただ無神経な人が多い。
どうにしろどの場面でも物言いがキツい人は思いやりがないのでお付き合いはしたくない。+9
-0
-
321. 匿名 2022/01/05(水) 09:27:12
>>25
ある程度心砕かれる体験しないと
治らないね
本人はそれでいいんだって思い込んでるからね
それが原因で心砕かれる経験すると多少は治る場合もある
身をもってこれではいけないんだっていやでも自覚するからね+10
-0
-
322. 匿名 2022/01/05(水) 09:28:01
>>4
たとえ笑顔になっても怖い…
本当になぜ怖いと本能的に思わせるんだろう
美人なのに+2
-0
-
323. 匿名 2022/01/05(水) 09:30:08
>>298
それは親もそういう人なんだと思うよ
色んな親子みてきたけど、母親と子供って本当に似てる
母親は優しいのにって言ってる方いらっしゃるけど、それは外面だよ+4
-2
-
324. 匿名 2022/01/05(水) 09:33:11
>>306
キツイ人は自分が他者より色々できると思い込んでる
実はそうでもない場合もあって
自分ができないこともあるし、お互い様なんだってことを自覚しないで
自分の非を認めないから質悪い
そういう人は他人の助けをかりることも割と嫌がるから
余計に一人でなんでもこなそうとしては
ヌケがあったりして、それを指摘すると
「自分は誰よりも一生懸命考え、動いてる」といった感じでキレるね
+10
-0
-
325. 匿名 2022/01/05(水) 09:44:52
>>315
ああ言えばこう言う+0
-1
-
326. 匿名 2022/01/05(水) 09:48:00
>>59
新卒で入った会社がそういうところだった。
回転寿司みたいに新人とか平社員が役職者のところに一人ひとりあいさつしてさぁ…
年賀状も出さなきゃいけなかった。部署全員の住所リストがあって。手書きコメント書いてなかった先輩が怒られてた。
そういうのがたくさん積み重なって結局辞めちゃった。
意味不明な慣習を常識というのやめて欲しいよね。
トピずれごめん。+10
-0
-
327. 匿名 2022/01/05(水) 10:01:39
>>234
似た者同士が集まるから
それで成り立ってると思うよ
たまに合わない人達と一緒に居るから色々拗れたり揉めたりするんだろうしね
それで世の中回ってるしそうそう上手く行かないのが世の中や人生ってこと
でも学習する人は上手くやるし学習しない人は色々しんどいよね
それを自覚するかしないかで生き方が変わるんじゃないの+10
-0
-
328. 匿名 2022/01/05(水) 10:06:13
>>317
私だ(・_・;+1
-0
-
329. 匿名 2022/01/05(水) 10:08:37
>>156
するに決まってるじゃん。
今だってまた感染者増えてきてるんだから。
まぁこの人に限らずだけど、オリンピックの時は密になるだなんだキーキー言って、今回の駅伝にはダンマリって人はホント信用出来んわ。+4
-0
-
330. 匿名 2022/01/05(水) 10:26:30
>>1
親戚のお婆さんがまさにそういう人で
昔からあちこちから嫌われまくってて
最後は家族からも家を追い出されて
90過ぎた今も一人暮らし。
それでも人を傷つけるような発言が治らず
自分を顧みる事も出来なくて
近所の人からも避けられてると聞いた。
もうそこまでくると頭の病気か何かだと思う。+6
-0
-
331. 匿名 2022/01/05(水) 10:27:10
親戚の子で言い方キツい子がいるよ。
私や他の大人に対してしょーもない人生歩んでるねーとか、もっとしっかりしろよ、少しは頭使えよとか言ってくる。
その子に兄弟いるけど言い方キツいのはその子だけ。
どうしてこうなったんだろ。+6
-0
-
332. 匿名 2022/01/05(水) 10:53:06
>>331
親もきついのか、甘やかしたのか…なのかねえ
他の兄弟はその子に我慢させられてるのではないかと+7
-0
-
333. 匿名 2022/01/05(水) 10:55:27
>>4
本人は悪気はないと思うけど、相手を不愉快に
させる喋りや態度の人はいる。
蓮舫さんもタレントの頃からそうだった。
北野ファンクラブで高田文夫に「国に帰れ!」と
突っ込まれたのには爆笑したが。+12
-0
-
334. 匿名 2022/01/05(水) 11:01:37
>>331
まわりの友達が悪い
友達に恵まれなかったんだろうな
+1
-2
-
335. 匿名 2022/01/05(水) 11:11:53
優しそうな人を選んでる人も居ますよね。
第一印象で(あいつ大人しそう)って決めつけてきた先輩とかボス的な人に、イヤミ言われたり、嫌な事を狙って押し付けられたりした時に、ちゃんと波がたたないように断れるし、相手に自分の意見も話せるし、物怖じしないタイプなんだけど、「思ってた子と違う!」って事で敵意持たれた事ある。
第一印象を勝手に持って大人しそうだって「下に見る」のがいけないのに、思った第一印象と違ったこっちが悪者扱いされる理不尽にイラつく。
決めつけで「言いなりになってくれそう」だって勝手に期待して、ならない上にノーって言ったら「敵」とする人とか、(なんで言葉や態度の圧で人を思い通りにしたいんだろう?)って疑問になる。+9
-0
-
336. 匿名 2022/01/05(水) 11:15:26
>>108
とりあえず旦那に言う
対応は全部旦那を通してしてもらうとか
旦那が味方でいてくれたらそれでいい+3
-0
-
337. 匿名 2022/01/05(水) 11:18:18
人付き合いが極端にせまいか、あまりしてこなくて年を重ねた人に多いイメージ。
相手への威嚇だったり、距離の縮め方がわからないから失礼なところから入ったり、交友が無かったから言い方や態度に何も言われてこなかったパターン。+2
-1
-
338. 匿名 2022/01/05(水) 11:18:29
>>1
言い難がキツイ人に共通するのって、不平不満、誰かの悪口、「でも」「だって」から続ける否定と言い訳があると思う。
そういう人って確実に不幸になるし、人が寄り付かなくなる。
…って、キツイ言い方してる本人に伝えようものなら、「でもー」ってまた否定を始めるからきりがない。笑
放置や関わらないようにするのが一番手っ取り早いと思う。
悪口や不平不満て脳内でドーパミンが出されるから依存症になっちゃうんだよ。
誹謗中傷がやめられない人ってそういうことだと思う。
その快楽が癖になってきつく言うのも麻痺してきて、どんどん悪化していってる自覚も感じられないほどって、もう改善の余地もない所まで堕ちてる証拠だと思う。+6
-0
-
339. 匿名 2022/01/05(水) 11:19:37
自分では気づいてないくせに、同じような事を自分がされたら絶対に怒るし、根に持つよねww+6
-0
-
340. 匿名 2022/01/05(水) 11:19:58
高校の時いたわ
実は嫌われてるのに怖いから友達多かった
ほんと嫌いだった+2
-0
-
341. 匿名 2022/01/05(水) 11:25:03
短気であまり賢くなくて衝動的で、何の前触れもなく
いきなりキレて人間関係が一発で崩壊しそうな
どぎついこと言ってくる子ならいた。
攻撃全振りで防御ゼロみたいな子だったから
こっちが言い返すとビビって泣きそうな顔して
急にご機嫌取りしてくるのも嫌だった。+1
-0
-
342. 匿名 2022/01/05(水) 11:26:28
>>338
私がこの人キツイって苦手意識持った人全員に当てはまってます
特にでもだってって言うやつ+4
-0
-
343. 匿名 2022/01/05(水) 11:28:26
>>331
確実に親に原因があるだろうね
子供がそこまで歪むって凄いことだよ(誉めてない)+8
-0
-
344. 匿名 2022/01/05(水) 11:34:16
うちの母親だ
これで何回喧嘩したことか
中々直らないし注意するのも辛い+0
-0
-
345. 匿名 2022/01/05(水) 11:42:58
>>324
わかる。わかりすぎる。
ヌケを指摘してくる人には、自分から攻撃して言われないようにもしてる。
+5
-0
-
346. 匿名 2022/01/05(水) 11:56:13
職場で正にこのタイプがいて参った
周りとの連携が必要なのでほとほと困って何人かで上司に相談して注意してもらったら、その後号泣して私の何が悪いのか教えてください!と噛み付いてくる
関わるのは嫌だったけどヤンワリ伝えると、そんなこと言ってません!と逆ギレし、自覚が全くなくてお話にならない
最後に彼女が逃れられない話をハッキリ伝えたら、もう辞めます!とプンスカしながら去って誰にも挨拶することなく知らぬうちにいなくなった
ちなみに本人は周りとうまくやっていると思っていたそうで、それは周りが我慢して優しく対応してたからなんだけど勿論そんなこと気がついていないしね+3
-0
-
347. 匿名 2022/01/05(水) 12:03:10
◯◯しな〜って言い方嫌い
がるちゃんにもいるよね+3
-0
-
348. 匿名 2022/01/05(水) 12:07:43
大学生の時いた!
別の友達と試験の勉強やってない〜とか話してたりすると横からそんなんで単位落としても大丈夫?とか言ってくるの…
その時はえ?って感じでうまく言い返せなかったけど何で言うのが正解なのかな?+2
-0
-
349. 匿名 2022/01/05(水) 12:11:34
感情の制御不能は早い人だと30代入ったくらいから早期の更年期障害、若年性認知症の
初期症状かもしれないという情報を自分の中に内在させた方がいい
そういう人をどう見るかは実は重要で
性格が悪いとか私を嫌っていると思うと重いけど
そうじゃない目で見ると
何か慈悲深い気持ちになって己の感情を揺さぶられなくて済みます。+2
-0
-
350. 匿名 2022/01/05(水) 12:12:11
>>138
別に最低ってことはない
確かに関西人の言い方は、ずけずけいっているように聞こえるのはたしかだから
+0
-0
-
351. 匿名 2022/01/05(水) 12:12:40
>>278
正論だとしても言い方きついな〜で終わっちゃうのもったいなくない?
あまり感情を乗せずに淡々と何が悪いかを言う方が100倍言うこと聞くと思うんだけど…+11
-0
-
352. 匿名 2022/01/05(水) 12:18:23
>>335
その人、そこまで行くと、自己愛を疑うなあ…
認知が歪んでると思う+0
-1
-
353. 匿名 2022/01/05(水) 12:19:34
職場で頭の回転早くて性格キツい人って
言い方きついけど仕事できるから〜って評価になるのが納得できないんだよね
仕事できることが評価されるのはそりゃ当たり前なんだけど、結局その人の部下がどんどん辞めていくっていうのは逆にコストかかって結局いる方が迷惑じゃない?+18
-0
-
354. 匿名 2022/01/05(水) 12:25:46
>>319
満足するかしないかの視点で考えたことないなぁ。
言い方は論点ではなく言っている内容が論点だから、言いたいことを遠回しにしたりオブラートに包んだりせずにはっきり言うってだけだよ。
相手に何かを伝えたり改善してもらいたいなら、言い方を少し変えるだけで相手は素直に受け入れやすくなるからあなた自身にもプラスになるのに
って言われたら「私はそうは思いません、考え方を押し付けないでください」って言うかなぁ。+3
-3
-
355. 匿名 2022/01/05(水) 12:31:25
>>284
是非お願いします。世間でいうところのキツいがどれくらいか知りたいです。+2
-1
-
356. 匿名 2022/01/05(水) 12:32:59
>>12
でもさ、こういう言い方冷たい人に私が同じような冷たい言い方したら、さも私が悪い人間みたいな風に周囲に言いふらさない?
ただサバサバしてるだけならまだ許せるけど、周りの人間関係も巻き込んでくる人いる。+32
-0
-
357. 匿名 2022/01/05(水) 12:38:34
>>268
特定の人物名出した誹謗中傷でも無いのにいちいちうるさいよね
がるでくらい言わせてくれよって感じ。
嫌なら見なければいいのに+3
-1
-
358. 匿名 2022/01/05(水) 12:44:15
>>4
口元だけじゃなくてすぐ眉間にシワが寄るから、神経質なのかとも思う+1
-1
-
359. 匿名 2022/01/05(水) 12:47:45
キツさってやつが喋っている内容や言い回しじゃなくて、トーンと声の大きさだったら
受け取る側も被害妄想に一歩踏み入れてる。+1
-0
-
360. 匿名 2022/01/05(水) 12:56:53
>>354
横
言うだけ言っとこみたいな感じか
+0
-1
-
361. 匿名 2022/01/05(水) 12:59:33
>>12
そういう人は、だいたい頭の回転早いから、結局言い負かされてしまう(;_;)
悔しいです。+5
-1
-
362. 匿名 2022/01/05(水) 12:59:37
こういう人たちって打たれ弱いよね
自分がやってることをされたら泣き出す人多い
いやいや、認知どうなってんの?って思う笑+7
-1
-
363. 匿名 2022/01/05(水) 13:02:27
>>101
我慢するか、衝突するか、長い時間かけて教育をするか…
どの道を選んでもストレスフルそうだね
あとはそれ以外にも問題がたくさんあるのなら別れの道もあるよ
あなたはストレスがなるべくたまらないようにしてほしい、難しいだろうけど
ストレスは人格を崩壊させていくから+0
-1
-
364. 匿名 2022/01/05(水) 13:05:29
>>1
うちの夫だわ。本当嫌だよね。
実の親にそうゆう態度だから悪気ないんだなって最近気づいた。
けど私は本当に嫌だからはっきり言ったら逆ギレされたけど謝られたから直す気があるのかなって様子見てる。
私も褒められた性格じゃないしお互い様のところもあることは念頭に置いて、改善していける関係だといいよね。
とっさに出る言葉ってもう育ちの問題だから直るか分からないけど努力はしてほしいなってタイムリーに思ってました。+0
-1
-
365. 匿名 2022/01/05(水) 13:08:23
半身不随にされる覚悟があるんだよ+3
-2
-
366. 匿名 2022/01/05(水) 13:08:28
>>354
あなたの言い方は(問題が起きた時)問題点を指摘する、または注意をするのみ なのかと想像した。
優しく言う人はその前後にフォローの言葉を何かしら付け足す。
私はあなたのような話し方は明確でいいと思うんだけど、世の中は感情的に判断する人が多数派だと思うから、悪者にされてしまいがちかと。+9
-0
-
367. 匿名 2022/01/05(水) 13:24:46
男の上司がまさに言い方きつくて苦手(;_;)
頭の回転早くて仕事はできるんだけど、、
嫌味っぽいことすごいスピードで言ってくるから毎回返答に困るし、否定から入らないといけないのが面倒。
そんな自分をコミュ力に長けててドSって言ってて、ただ性格悪いだけだろと思っている。
+7
-1
-
368. 匿名 2022/01/05(水) 13:39:05
>>18
終わってる+2
-0
-
369. 匿名 2022/01/05(水) 13:40:21
>>258
標準語にも直せない人は仕事出来ないですよ+1
-1
-
370. 匿名 2022/01/05(水) 13:47:34
>>4
お局がこの顔で新人叱ってる時は関係ない人達もみんな固まってるわ。+16
-1
-
371. 匿名 2022/01/05(水) 13:59:52
>>370
この表情を見て、この人に任せようと思える人いるのかな?+20
-1
-
372. 匿名 2022/01/05(水) 14:39:23
>>1
私の職場にもキツい人がいる。仕事できるけどキツいからどんどん人がやめてったり異動したりする。
その人のせいで明らかな人手不足+7
-0
-
373. 匿名 2022/01/05(水) 14:47:32
>>362
某女性議員、自分が不正したときは質疑のとき泣いたんだよね
ずるいよね
+4
-0
-
374. 匿名 2022/01/05(水) 14:53:23
>>367
マジきもいね…その男+2
-0
-
375. 匿名 2022/01/05(水) 15:08:45
うちの施設の50代介護ババーもそう。
しかも兄弟に精神疾患持ちいる。
論理的口調で自分の正論振りかざしたいだけ。
もう思ったら言わないと我慢できないみたい。
魔女みたいな顔してるから色々きつい。
でも自分の言ったことすぐ忘れる。
そのくせ自分はストレスで髪が抜けたとかほざく。
ストレス振り撒いてるのはお前だよ。
会話したくないから余計な情報は与えない。
おしゃべりに使われるだけだから。+4
-1
-
376. 匿名 2022/01/05(水) 15:12:23
職場内にて。工場。
私派遣。相手正社員。
一緒にペアを組むことになった。
相手が製品を箱に詰める係。(箱に製品30個くらい入る)
私は製品箱に詰めた瞬間にシールを貼る係。
シールを貼ってないにも関わらずどんどん上に重ねていき、"ねー。ちょっとさ、さっきから横目で見てたんだけどさー、シール貼ってないよね?貼ってくんない?
私達は派遣に仕事与えてあげてるわけ。高いお時間給貰ってるんだからさー。"
と言われました。他にも仕事以外でもわざわざ近くに来て邪魔とか言われたり、私だけ省いたり。
その方以外は優しいのですが、みんなその方には逆らえないみたいで、その方の前ではキツイし(裏では優しい)
その方は新卒からいる30前半の方で、ずっといるって考えたら気が狂いそうになり、上の方から直雇用を誘われましたが断りました。+6
-0
-
377. 匿名 2022/01/05(水) 15:14:36
>>331
うちの子だったら説教だわ。
同じことを自分が言われたらどう思うかということと、キツい言葉にはキツい反応しか返ってこないよってこと。
今まであなたがキツい物言いをしてやり返されなかったのは一重に相手の優しさ故であって、いつかは手痛いしっぺ返しをくらうよ。ってことを教えるわ。+8
-1
-
378. 匿名 2022/01/05(水) 15:14:38
>>73
若い人なんじゃない?
最近の若い人は怒られる経験が少ないって言うし。+2
-0
-
379. 匿名 2022/01/05(水) 15:14:43
言い方キツイ人ってたいてい「私を怒らせると怖いからね?」って分からせたい人か、「相手の上に立ちたい」って強めの言葉や態度で口悪くイキってる人が多いですよね。
「自覚ない」とか「悪気ない」って言いながら、同じような圧や言葉を言われようものなら、盛大に被害者ぶるか、敵意丸出しで勝とう勝とうとしてくる人ばっかりだと思う。
「合う人だけ関われれば良いし!」とか言ってながら人が離れたら嫌がったり、好き嫌いを丸出しにしておきながら相手から嫌われてるのは許せないとか、言葉や態度を強くしないと自分を保てないから癖づいてしまってる弱い人って印象ある。
+15
-0
-
380. 匿名 2022/01/05(水) 15:21:17
>>331
その子の親はどんな感じなのか気になる+3
-0
-
381. 匿名 2022/01/05(水) 15:23:53
>>331
小学生時代に、自分がイジメられたくないから誰かをイジメたり、誰にでも強く言ったり生意気な態度で口が達者な女の子居て、傷つけるかもって予測も出来ないし、相手に自分の強さを分からせる為だとか、相手を思い通りにしたいみたいな子が居たけど、その子の弟はまともだったけど、親や祖父母が同じような感じかつ、今思うと発達障害の家系だったり、自己愛性パーソナリティ障害っぽかったのかな?って思う。
その女の子だけ他人の見た目をイジったり、人格や行動を否定したり、「しょうもない」「頭、悪ぅ」「バカ」「氏ね」「殺すぞ」とか口癖で、大人にも言ってたから怒られてたけど、何が悪いか分かってないというか、「私が思ったんだから言って悪い事ある?言われてる相手が悪くない?私にそう思わせたんだから。」みたいな思考回路だった。+6
-0
-
382. 匿名 2022/01/05(水) 15:28:26
>>362泣き出すと言うより被害者ぶって
暴れるよね+4
-0
-
383. 匿名 2022/01/05(水) 15:30:53
思ったら言わなきゃ気がすまないとか、思った事思ったまま言っちゃう人って居ますよね。
それが悪意あろうがなかろうが「傷つける」とか「嫌な気分にさせてる」のに、悪気はないで許されようとしてたり、自分の言った事に自分で笑って許されようとしてる知り合い居て、だんだん(合わないなー)って思ったから距離保ってたけど、相手は仲良くなる為に失礼な事を言う手法らしくて失礼な事を言われ続けて、距離とって、失礼な事を言ってきて薄い反応かスルーしてってやってたら、自分を分からせる為にもっと失礼な事を言ってきて本当にうんざりした。w
距離をつめる方法で相手をイジるとか、嫌な事を言える=仲良しみたいな人は意味わからない。
言っても「冗談だよぉ」とか、「それが不快」「笑えない」とか言っても「えー」って感じだし。
+6
-0
-
384. 匿名 2022/01/05(水) 15:31:54
ちょうど同じことで悩んでた
職場の上司がかなり言い方きつくて、周りから怖がられてる
この前向こうの勘違いできつい言い方されて、びっくりして仕事中に泣きそうになってしまった
自分のメンタルが弱いのかもだけど、それ以降の仕事に支障出るからなるべく関わりたくない+7
-0
-
385. 匿名 2022/01/05(水) 15:35:41
>>1
親の躾だよね
身内と他人の境界線がない人、礼儀作法を教わらなかった人+5
-0
-
386. 匿名 2022/01/05(水) 15:37:33
私は割と正論みたいなこと言いがち(論破したいんじゃなくて本当にそう思ってる)だからきついと思われてるのかもしれないって不安に思う。
知らずのうちに傷つけてるのかなぁ+2
-2
-
387. 匿名 2022/01/05(水) 15:39:08
>>50
私もそれして切れられたよ。本人は自覚が無かったみたいで悲劇ぶられた+3
-0
-
388. 匿名 2022/01/05(水) 15:46:21
「だから!〇〇って言ってんじゃん!」みたいな言い方しかできないうちの姉
外面はいいけど、職場で後輩に教える立場になったら素が出てしまうんじゃないかと思ってヒヤヒヤしてる…
一つ一つの言い方がキツくてストレス溜まるから、さっさと彼氏作って結婚して、家出てって欲しい…笑+3
-0
-
389. 匿名 2022/01/05(水) 15:52:55
>>5
頭悪いタイプの人はこうよね、歌詞こう人は図星とられたらスッと黙るか、静かに認める
そうすることで被害を最小限にすることもdけいれば、場合によっては無傷になることもある
はあああ〜!?ってすると余計にケガする+1
-1
-
390. 匿名 2022/01/05(水) 15:54:47
>>1
私は子なしなんだけど、コロナ前の飲み会で、人前でいきなり、親しくもない参加者から「子供作らないの?トライしないの?」とかいきなり聞かれてむかついたので「彼女作らないの?トライしないの?」て言い返したらきっつーって言われた。
こういうタイプもいるよね、なぜか自分だけ許されるみたいな+10
-0
-
391. 匿名 2022/01/05(水) 15:57:29
多少言い方キツくても結局は考えてくれてる、っていうなら多少は平気かな
怖いのは笑顔!で実はきつい人
経験談で言うと、職場のマネージャーで物言いがきつい人は、実は社員の評価は公平、平等に、そして励ます形でつけてくれてた
一方、いつも笑顔!でいい人〜って好かれてたマネージャーの評価の仕方はただの彼女の好き嫌いとエコひいき。
おかしい、って反論が出ても笑顔!で無言を通し、最終的にはすっごい嫌われてた+4
-0
-
392. 匿名 2022/01/05(水) 16:00:02
>>278
あー、こういうタイプ居るね。
伝えた事も言い方ひとつで印象が変わるのに、わざわざ相手に嫌な言い方したり、空気や人との関わり方分かってない人。
こういう人って、周りが思った事を飲み込んでくれてるから居心地良いだけで、周りが思った事をその人と同じように「私が思ったんだから」「正しいから」って言われたら、被害者ぶったり張り合ったりするけど、なんで人に常に「負けたくない」とか「威張る」気質なのか分からない。分かりたくもないけど。w+8
-1
-
393. 匿名 2022/01/05(水) 16:00:53
>>379
中学生の頃いたいじめっ子、自分がいじめられる側になった時すぐ不登校になったわ。
彼女が毎日ネチネチあの手この手でいじめてた子は辛抱強く登校してたのに。
+2
-1
-
394. 匿名 2022/01/05(水) 16:05:36
他人を言い負かしたり言葉で刺す事で優位にたとうとする人も居るけど、人として豊かだったり、人付き合いが上手かったり賢い人や頭の回転が速い人って、空気読むのも相手を察するのもうまいし、喋りもうまいし、人と張り合ったり嫌な気にさせずに空気や交友関係を握ってるよね。
そうじゃないのに場を仕切ろうとか他人を思い通りにしようとする人ほ、他人に態度や5強く出て勝とうとしたり、支配しようとしがちだと思う。+4
-1
-
395. 匿名 2022/01/05(水) 16:05:57
こういう人が周りにいる時って避けられる場合は避けるが一番なんだろうけど、どうしても関わらなきゃいけない時はどう対処したらいいんだろうね?+0
-0
-
396. 匿名 2022/01/05(水) 16:07:41
>>278
自分がどんだけエラくて正しいと思ってんのか知らないけどさ。
自分が失敗したりうっかり間違いをおこしてしまったら、いったいどんな顔すんだろうね。
まぁその時には誰も同情してくれないし、助けてもくれないけどね。
いつか足元すくわれないようにね+2
-0
-
397. 匿名 2022/01/05(水) 16:12:28
>>18
前世はバッタで今世が始めての人間なんだなと思ってみてるしかない。+4
-0
-
398. 匿名 2022/01/05(水) 16:15:48
>>386
自分の言ってることは「正論」じゃなく「自分の考え」だと思った方がいいよ
「自分が絶対正しい、周りは馬鹿ばっかり」って無意識に相手を見下してるから言い方がキツくなる
386さんはどうか分からんけども+3
-0
-
399. 匿名 2022/01/05(水) 16:17:18
でもやんわり言っても通じない人もいるよね
優しく指摘されてもヘラヘラしてる
そういう人には苦言をはっきり伝えたりするよ+1
-1
-
400. 匿名 2022/01/05(水) 16:17:26
>>395
仕事のグループワークとか直接頻繁に組む相手がそうだった時あったけど、「折れた方が上手くいくから」とか「イエスマンになっておけばいっか」って思わずに、合わない事や違う意見に対しては「違う」って事を伝えてました。
それか、否定はしないけど肯定もしない。媚びたり!取り巻きになるような事やご機嫌取りはしないようにしてました。それをやったら、それを求められ続けるから。
ただそういう人って「同じ意見」や「共感してくれる人」「イエスマン」が大好きで、そうでないと「敵」に思ったり、嫌がらせをしてきたりするけど、傷つかないし効いてないように振る舞って、その人以外の人からの自分への支持や味方をちゃんと作ったり、色々工夫と苦労と様子見しながら関わってました。
疲れますよね…w
+5
-0
-
401. 匿名 2022/01/05(水) 16:19:22
>>384
常に自分が正しいと思い込んでるせいか勘違いで先走る事も多い、キツイ人あるあるだよね
たまには自分の言動に疑問を持てばいいのにね+6
-0
-
402. 匿名 2022/01/05(水) 16:20:09
>>386
自分の意見を「正しい」って押し付け過ぎなんだよ。
自分と違う意見や環境の人も居るし、そもそもあなたの思った事を求めてないのに言われても(ん?)って感じだしね。人によっては腹立ってると思うよ。
+5
-1
-
403. 匿名 2022/01/05(水) 16:22:53
>>71
全員ではないけど、多いよね。うちの夫は生粋の関西人だけど大人しいタイプ。でも職場の人見てると正しくても間違ってても声デカくして主張するタイプも結構いるよ。
ちなまに東京出張行った時は良くも悪くも大人しいひとが多くて、話し合いも脱線少なくて早く終わる。笑+2
-0
-
404. 匿名 2022/01/05(水) 16:28:02
>>29
うちの会社の鈴木のこと?
本人はサバサバ系だと思ってるけど完全にヒス女だし、コバンザメになるか嫌われるかって感じ。
最初媚びてたけど鈴木劇場について行けなくてガン無視したらめちゃくちゃ嫌われてるけどこっちもお前のこと嫌い。
ミスコンでてたとか読モとか知らねーけど、アナウンサー落ちたくせに。
他の人にも嫌われてるサバサバおばさんほんと無理。
私が悪者に仕立て上げられる。
本当あの女死ねばいいのに。+3
-2
-
405. 匿名 2022/01/05(水) 16:30:04
毎回相手への意見や思った事を強めの言葉と圧かけるような態度で言う同級生が居て、そいつの機嫌を丸出しにしたり、思った事をケンカ腰、要望を命令口調で言ってたけど、嫌われたり同意を得られないと被害者ぶったり、同情を誘うような事言ったりして、「場を支配したい人」「優位に立ちたい人」「優しく扱われたい人」なんだなぁって思ったけど、口調や態度で嫌われたり、人が離れたりして、なんで!?って空回りしてたけど、そのまま社会人になって大人になってたよ。
大人になっちゃうと余計人付き合いが上手くいかないから、学生時代も「あーあ」って思う態度や言葉で周りにひかれたり嫌われてたけど、大人だと仕事や恋愛で影響がガッツリあったり、「若いから」とかで許されなくなるから余計生きづらそうになってる。
プライド高さや張り合う気質とか空気のよめなさもあって、周りから見てると(不器用すぎ)って思う。+5
-0
-
406. 匿名 2022/01/05(水) 16:35:56
「正しいからしょうがなくない?」って言うタイプはさ、そいつか正解に思う事をぶつけてるだけで、人なんてそに思う「正しさ」が違ったり、目指す事や価値観も違うのに、よく簡単に否定したり「私はこう思う!」とか、「こうしたら?」をぶつけられるよね〜って思う。
たいていはそいつの意見なんて求めてないって思われてるのに「思っちゃったから言っちゃう」「言ってあげてる」感じで寄ってくるけど、求めてない人からの意見なんて一番いらないよね。w+6
-0
-
407. 匿名 2022/01/05(水) 16:38:14
会話で人を嫌な気分にする人とか、人とぶつからないと伝えられない人とか、自分を正しいって過信してる人を地雷だと思ってる。
+6
-0
-
408. 匿名 2022/01/05(水) 16:43:48
>>109
説明下手ですみません、意味伝わってるかな?って聞いてる
ちょっときつい人はストレートに、意味分かる?って言ってた+3
-0
-
409. 匿名 2022/01/05(水) 16:46:47
>>386
あくまで、その意見が是かどうかは「相手」次第なんだよ
相手が忌避感なり嫌悪感なりを持ったら駄目なんだと思うよ+1
-0
-
410. 匿名 2022/01/05(水) 16:50:01
>>214
そういうフォローをしないとキツイ言い方に聞こえるということは分かってても、こっちも伝わってるかな?と焦ってるからついつい言っちゃうことある。
場の雰囲気で正しく伝わればいいけど、言葉だけ書いたの読むとやっぱりきつく感じるよね。+4
-0
-
411. 匿名 2022/01/05(水) 16:50:41
母がそう。
今日も母に荷物持ちを頼まれ朝から出かける予定だったけど、
出かける30分前にキツイ言い方されたことによってこれまで我慢してたものが限界になって
「1人で行ってきて」と断った。
断ったら「ごめんね、お母さんが全部悪いんだよね、それでいいから来てよ」と被害者意識たっぷりに謝られ、ここで応じたら今後もこうして私のことは傷付けていい・どれだけ傷付けても罪悪感与える謝り方したら言うこと聞かせられると思われそうなので、
断り通した。人を見下しすぎ。+8
-0
-
412. 匿名 2022/01/05(水) 16:52:27
>>370
怒りに任せて感情的に言葉を発することだけで
最早民主主義の敵も同然+8
-0
-
413. 匿名 2022/01/05(水) 16:53:29
>>386
「私はこう思う」「こうじゃない?」ってディベートのつもりで発言しても、周りが空気読み体制にはいってると全然意見が返ってこないことはある。
そういう場合はもしかしたらこっちの圧が強くて意見を言えなかったのかなあってモヤモヤする。
周りの反応見すぎてても話が進まないしうわっつらな感じがすると思うんだけど、加減が難しいよね。
+2
-0
-
414. 匿名 2022/01/05(水) 16:59:29
>>340
高校の時いじめから助けてくれた子がかなり口がキツい子だった。
私をいじめてる人をかなり強い口調で詰めて泣かせた。
その時は嬉しくて友達になったんだけど、彼女のグループに入ってみると完全に彼女の支配下で彼女の正義が絶対であって異論はかの口調でねじ伏せられるコミニュティ。
なんだか居心地悪くて少しずつ距離をおこうとしたら最初は優しいかんじで私に悪い所あるなら言って?どうしたい?って言ってたけど私の態度が変わらないと、毎日毎日鬼のようなLINEの連続。
最終的には脅迫じみたことまで言い出して、相談と称して他の人達に私のあることないこと、私の負の部分を全て喋り倒してた。
もとのいじめっ子が比じゃないくらいのエグいいじめをうけたわ。+4
-0
-
415. 匿名 2022/01/05(水) 17:02:56
>>2
旦那がそうだとまじしんどい。
選んだのはお前だは抜きでお願いしたい…+5
-0
-
416. 匿名 2022/01/05(水) 17:14:11
お腹空いたんだけど!?+1
-0
-
417. 匿名 2022/01/05(水) 17:24:42
>>32
うちの姉もそうです!
思いのままキツい言い方で、子供の頃から大っ嫌いです。私も黙って聞き流す癖がついたけど、今でも姉と話すと心が壊れそうになる。
でも姉は自分では物凄く気を使って話してるらしい。+3
-0
-
418. 匿名 2022/01/05(水) 17:26:20
>>405
そういう人に今嫌われてて、私も影響モロに受けてしまうから、
その人にだけ冷たくしてしまうし、なるべく一緒にいる時間を減らすために逃げてて他の人との関わりも薄くなって私が悪い人みたいになってる気がする。
どうすればいいかなあ。+2
-0
-
419. 匿名 2022/01/05(水) 17:29:09
>>1
こういうものの言い方がキツい人間って大抵周りからは好かれてないし、悪口や文句言いたいなら似たような人間とだけひっそり静かに生きててほしいのに
本人は嫌われてるとかこの話し方が普通と開き直って周りに嫌な思いさせてる自覚ないもんだから
クソデカ声で主張したり前に出てきたがる奴が多くて本当迷惑
私の人生に関わってくんなと思う+6
-0
-
420. 匿名 2022/01/05(水) 17:29:57
>>406
ほんとそう
新人の時仕事できなくてお局にヒス起こされてたんだけどじゃあお前は新人の時から完璧にできてたのかよ!!!!って思う+3
-0
-
421. 匿名 2022/01/05(水) 17:39:17
>>82
横だけど、だからこそでしょ。
誰も注意してくれる人がいなかった環境で育ったんだよ。
お嬢様だとしても例えば周りも同じレベルのお嬢様なら、お互い言ったり言われたりで良くなったりするけど、
一人だけチヤホヤされてだからそういう風になるんだと思う。+3
-0
-
422. 匿名 2022/01/05(水) 17:39:20
>>406
見た目のことを本当のことを言ってるだけと言ってズケズケというのはひどいと思う
デブだね!歯並び悪いね!とかガルではよく言われてるけど+3
-0
-
423. 匿名 2022/01/05(水) 17:43:35
>>379
それちょっとわかる
前も書いたことあるんだけど、職場でまさにここに書いてあるみたいな言い方がキツい女の先輩に嫌われてた。
めちゃくちゃ攻撃的だしみんなの前で大声でキレたりするし、無理すぎて思わずキレ散らかされてる最中に走って逃げたんだよね。
待て!って言いながら追いかけてきて、怖すぎて思わず全力疾走して本当に逃げ切ってしまった。
翌日ビクビクしながら出社したけど、どうやら女先輩別の人に「ガル山は気が強い💢」「私傷付いた💢」とかキレてたらしい。
意味分かんないな。とおもってたけど、最近女先輩が占いにお金費やしてるの知った。
本当に強い人なら散々いじめてる後輩に嫌われたところでどうでもいいや〜だろうけど、
弱いから、たかが後輩に逃げられた程度で気にしてグズグズいうんだよね。+4
-0
-
424. 匿名 2022/01/05(水) 17:45:18
>>351
もったいない?
人に言うこと聞いてもらおうと思ってないです。+0
-0
-
425. 匿名 2022/01/05(水) 17:45:22
>>392
横
私の知ってる人だけど、微妙なコミュニティでチヤホヤされてきた人に多いかな。
誰もその子に言えないみたいな。
+5
-1
-
426. 匿名 2022/01/05(水) 17:47:50
>>309
横だけどあるあるだよね
母親が甘くて子供怒らないから子供が自分は何してもいいと勘違いしてつけあがるんだよね。
こういうタイプの女は一度男にこっぴどく捨てられないと治らないと思う。
私は昔から言われる側だったし、男に振られたこともあるんだけど、
別に攻撃的なことはしないし言わないから、男側もそこまで酷い振り方はしてこない。
けど、たいていキツい人ってどこかで大事な人に対してもキツいこと言ってしまうから、
たまに男にとんでもない捨てられ方されてるの見るよw+2
-0
-
427. 匿名 2022/01/05(水) 17:50:45
>>360
それは違うかな。+2
-0
-
428. 匿名 2022/01/05(水) 17:52:20
実るほど頭を垂れる稲穂かな+1
-0
-
429. 匿名 2022/01/05(水) 17:56:56
>>424
優しいコメントすら突っぱねる、その根性や潔し!
無人島で暮らしてどうぞ!+1
-1
-
430. 匿名 2022/01/05(水) 18:05:14
>>137
あーそういう子いた・・・
親しき仲にも礼儀ありだよね。
っていうか家族だって言っちゃいけないこととか言わないほうがいいことあるのにね・・・+2
-0
-
431. 匿名 2022/01/05(水) 18:05:34
>>366
ものすごい的確、まさにそれです。
悪者扱いも気にならないかも。
もちろん嘘の噂を流されて悪者にされたら反論するけど。+3
-2
-
432. 匿名 2022/01/05(水) 18:08:03
>>186
よこ
あまりにもきつい人って容姿が良くてもやっぱり独身多い気がする。
独身が悪いって意味じゃないし、既婚者でも性格悪い人が多いのは事実だけど
プライド高くてとにかく人をえぐるようなこと言って、新人後輩泣かせまくるようなのは大抵独身。
男も、思うことがあるのかと・・・。+4
-1
-
433. 匿名 2022/01/05(水) 18:12:12
元旦早々パート先でドアホって怒鳴られた
生まれて初めて言われたわ
普段からそんな感じの人ではあるけどさ+1
-0
-
434. 匿名 2022/01/05(水) 18:13:13
>>432
男性側もその手の女性の様子を見てるんじゃないかな
好みのタイプとそれ以外への態度があまりに違う女性は…とか+1
-0
-
435. 匿名 2022/01/05(水) 18:13:19
>>196
うわ、全く同じ人知ってる
結局優しい人とか、普通くらいだけど合わせてるみたいな子って、そのコミュニティから離れたら他人になるよね+3
-0
-
436. 匿名 2022/01/05(水) 18:14:19
>>396
そういう時はしっかりと謝罪します。
失敗は自分の責任なので同情してほしいとも思わない。
それにミスは指摘するけど責めたりはしないよ。+2
-3
-
437. 匿名 2022/01/05(水) 18:14:23
>>434
ですかねえ?
私の知ってる人は、まあ、どっちもバリキャリで仕事はできました。
でも男は金!って公言してるし、私含め新人に嫌味言いすぎて何回も泣かれてる。+1
-0
-
438. 匿名 2022/01/05(水) 18:17:00
>>418
そういう人って自然とボスっぽくなって取り巻きが出来てる場合とか、その人が誰かをはけ口にしたり、誰か嫌われ者を作って取り巻きと一緒に嫌って仲を深めようとせるパターンとかもあると思う。
その人たぶん自己愛性パーソナリティ障害っぽいと思うし、その人に合わせて嫌われないように居るとストレスになるから、その人とその人の取り巻きも仲良くしない適度な距離感出来ればいいけど、関係性や人の密度や空気によってはむずかしいよね。。
+3
-0
-
439. 匿名 2022/01/05(水) 18:19:43
>>438
アドバイスありがとう。まさに自己愛だと思います。
本当にヒスだし、取り巻きにすらネチネチ八つ当たりしてるの見てるから、
取り巻きになったところで攻撃されるのは目に見えてるから合わせるつもりはないよー。
ありがたいことにそいつは営業みたいな感じで私は事務だからそこまでずっと一緒ではないから、距離感作ろうと思えば作れるかな。
けど同じチームだから顔は合わなさないと。いけない。つらい。+3
-0
-
440. 匿名 2022/01/05(水) 18:23:37
>>381
わかる!
言ったら悪いけどこの手の人って多少発達っぽいよね?+2
-0
-
441. 匿名 2022/01/05(水) 18:25:51
こういう子と学生の時仲良くしてたけどすごく疲れた。
最初は結構見た目いいしオシャレだし、身内には優しい感じだったけど
なんだかんだ当たり散らしてくるし、仲良いから何言ってもいいよねとか言って失言しまくられて、流石に無理…と思って疎遠にした。
こういう人って遠いところにいると、それはそれで「なんでアタクシに媚びないのよ!」とばかりに攻撃してくることあるけど、
媚びても地獄だから、だったらまだ遠くにいた方がマシですわー+3
-0
-
442. 匿名 2022/01/05(水) 18:25:53
>>5
詐欺師に詐欺だと指摘したら逆ギレして避難された
自分が悪いとは決して思っていないらしい
だから詐欺するんだね
+3
-0
-
443. 匿名 2022/01/05(水) 18:26:50
>>429
排他的な考えなんだね。
私は社会には私のような人間も必要だと思ってるよ。+0
-0
-
444. 匿名 2022/01/05(水) 18:31:36
逆に、ほのめかしばっかりの人は、モラル・ハラッサーになるんじゃ?
少なくとも、職場ではハッキリいってもらわないと、わからない事もあるような。。。
+1
-0
-
445. 匿名 2022/01/05(水) 18:36:51
>>15
言ってる意味わかりますか?の代替語を示してほしい。+0
-1
-
446. 匿名 2022/01/05(水) 18:40:02
>>15
うちの局
「なんでこんなこともできないのかな〜?」
「連帯責任!連帯責任!!!!」
「それはこちらが決めることですからッ!!!!(ヒス)」
「あなたねえ!最近ミス多いんじゃないの!気をつけてよね!! (マスクの上からでもわかるドヤ顔)」
+4
-0
-
447. 匿名 2022/01/05(水) 18:40:36
他人に対しては言い方考えられるけど、身内に対して上手くコントロールできずに悩んでる+1
-0
-
448. 匿名 2022/01/05(水) 18:43:20
>>257
そこで全然分かりません。頭悪い人にもわかるように要点をまとめて言ってください。と言っちゃって泥沼ファイトしてしまう…。
口悪い自覚あるから普段気をつけてるけどカチンときたら言ってしまう。ダメだ…。+1
-0
-
449. 匿名 2022/01/05(水) 18:45:03
職場で席が隣の人が物凄く口が悪くてゲンナリする。
対象が私じゃないとしても横で強い口調一日中聞かされるだけで本当に嫌。上司からやんわり注意してもらったけど全然聞く耳もたなくて。聞かされるこっちのメンタルやばくて正月休み明け早々に聞きたくなさすぎて、昨日今日と欠勤してしまった…。
なんとか今日でメンタル立て直して、心の鎧出来たから明日から頑張る。
+4
-0
-
450. 匿名 2022/01/05(水) 18:46:48
>>449
わかる
こういうのさ、自分に対して言ってるわけじゃないとしても聞いてるだけですごく嫌だよね
結局恐怖で周りを支配しないと誰も周りに寄ってこないだけの魅力のない人間なんだよ。+4
-0
-
451. 匿名 2022/01/05(水) 18:50:33
>>24
キツい言い方が恥だと思っていなければ意味がありません。
キツ言い方が恥だと思っていればそんな言い方はしません。+2
-0
-
452. 匿名 2022/01/05(水) 18:50:48
>>1
高校の友達がそういう人で、私や他の友人で何回か茶化しながら指摘したけど「私は私だから直す気はない」って何回も言われた。で、いつも強く貶されるから私も不登校になった。
そういう人直す気ないし、直らないよ。だから早いうちに離れた方がいい。+3
-1
-
453. 匿名 2022/01/05(水) 18:52:38
>>46
ほんと老害+4
-0
-
454. 匿名 2022/01/05(水) 18:55:18
>>257
遠回しにあんたの説明が下手なんだよって雰囲気だしたり、つまりこういうことですか?って要点まとめて逆に分かりやすく言って確認とる。+1
-0
-
455. 匿名 2022/01/05(水) 18:56:21
そういう人って何パターンかあるけど大抵メンヘラじゃない?
実際めちゃくちゃ弱いと思う。
自分から攻撃しておいて、逃げられるとキレたりしてるし。
私はそもそも自分から攻撃もしないけど、嫌いな人が自分のこと避けてくれたら「あ、関わらなくていいや。ラッキー」って思うし、普通そうじゃない?
攻撃しといて逃げる相手に対して「逃げんなよ!!」って切れる意味がわかんない。+4
-1
-
456. 匿名 2022/01/05(水) 19:03:07
>>443
むしろあなたの意見が排他的だから無人島暮らしをお勧めしたのですが。+1
-0
-
457. 匿名 2022/01/05(水) 19:03:59
>>18
モラハラって独身・離婚多いよ。
男の場合、わざと自分より年下で経済力とか学歴とかかなり下の女ばっかり選ぶからすぐわかる。
「どうせ離れられねーよ」ってたかをくくっている+5
-0
-
458. 匿名 2022/01/05(水) 19:05:54
>>432
それね。
それか、年下のヒモみたいな男か、逆に親レベルに年上で金だけはあるみたいな感じ。
同世代の男は普通に無理だと思う。
知ってる人でパワハラヒス女が無理やり同世代の東大出身の人と結婚したけど、デキ婚なのに即べっきょだったw+1
-0
-
459. 匿名 2022/01/05(水) 19:06:57
>>114
思った
なんで結婚したんやろ…+2
-0
-
460. 匿名 2022/01/05(水) 19:08:24
>>459
よこ
お金あったとか?自立してないとか、仕事したくないとか。
ぶっちゃけいわないだけでそういう人いると思う。+4
-0
-
461. 匿名 2022/01/05(水) 19:17:11
>>183
よこ
たまに女で異常にモラっぽい人で、どんな尻に敷かれてる旦那なんだろう?と思ってたら旦那がさらに上をいくモラ、みたいなのあるよね
大抵そういう場合、旦那にモラされてるから女もモラになるんだよね+3
-0
-
462. 匿名 2022/01/05(水) 19:26:35
>>9
自分のことしか頭にないから同じこと言われ返されてもなんとも思わないから平気で言うんだよね+0
-0
-
463. 匿名 2022/01/05(水) 19:30:58
>>268
こういう意見、気にしないでね
こうだからって言われたからって、続けられれば疲れるよね
自覚あるなら進化してほしいよね
相手に迷惑かけないようにしたいっていう気持ちが無い人だと思うよ
+3
-0
-
464. 匿名 2022/01/05(水) 19:38:46
えっ私が悪いの?ってなった
今日まさに 今も混乱している+0
-0
-
465. 匿名 2022/01/05(水) 20:16:30
こういうやつって自覚あるのかないのか分かんない。
一言余計。どれだけ自分は頭使って生きてるんだか。+3
-0
-
466. 匿名 2022/01/05(水) 20:28:24
>>1
そもそも言い方がキツイって何がどのようにキツく感じたのかにもよると思うけど。人によってキツいと感じる内容はバラバラだからこれじゃ何もわからん。+5
-1
-
467. 匿名 2022/01/05(水) 20:33:31
>>22
それパワハラじゃなくて?+0
-0
-
468. 匿名 2022/01/05(水) 20:33:42
>>193
過剰にキツい人はそういう心理原因もあるよね。でも本当に考え方自体がシビアな人もいる。+2
-0
-
469. 匿名 2022/01/05(水) 20:34:05
>>294
お返事ありがとうございます。
正直言うとこれまでもありました。その時は特に後からモヤモヤするくらいで、母に聞いてもらったりしてちょっと落ち着いたりしてました。でも今回はなんか今でも思いだしてしまって。
少し距離を置きたいと思います。+1
-0
-
470. 匿名 2022/01/05(水) 20:44:10
>>370
この人はまだ美人だから見ていられるけど、大抵のお局はこの顔より崩れてるから目も当てられない
本当に醜い+5
-0
-
471. 匿名 2022/01/05(水) 20:53:25
>>470
美人ではないと思う。不快になる顔付きになっているよ。美人って顔のバランスだけじゃないから。+3
-0
-
472. 匿名 2022/01/05(水) 20:55:26
>>445
私の説明で分かりにくい箇所がございましたら、ご遠慮なくご質問ください。+2
-0
-
473. 匿名 2022/01/05(水) 20:59:18
>>468
言い方きつい人はよっぽど自分に厳しい人じゃない限り、言ってる自分はどうなん?って思われるから損だよね。自分にも厳しく出来るタイプでも、結局裏では嫌われてるし本当に損。+3
-0
-
474. 匿名 2022/01/05(水) 21:10:47
>>37
それが一番!+2
-0
-
475. 匿名 2022/01/05(水) 21:12:12
言い方きつすぎて周りを傷付けてるのに何も気づかない人大嫌いだからあえて汚い言い方するけど、ぶっちゃけ人前でオナニーしてるのと同レベル。
自分は気持ちいいけど他人から見たら恥ずかしいことで、非常識。でも周りも指摘しづらい。
大声で嬌声上げて自慰行為してるのと全く、同じですよー+4
-0
-
476. 匿名 2022/01/05(水) 21:12:16
親の言い方がきつい
離れて暮らしてもうだいぶ経つけど、歳をとれば取るほどそう思う
素直に生きられるてる周りの人達は小さい頃に否定される事がほとんどなかったのかなと思うようになってしまった+0
-0
-
477. 匿名 2022/01/05(水) 21:14:13
>>318
その弱そうな人にも恨まれることになるんだから、トラブルの火種は抱えてるでしょ+2
-0
-
478. 匿名 2022/01/05(水) 21:16:18
こんな人でも結婚出来てるんだから世の中分からん
キツイ性格でデブスなのに惚れる男が現れるなんて+4
-0
-
479. 匿名 2022/01/05(水) 21:25:48
>>7
わかる
核心をズバッと言う意味でキツイって言うんなら自覚症状はないかもしれないけど、
よく言われるキツイ人って言うのはそもそも上位に立ちたい悪意を秘かに抱いている人だ+3
-0
-
480. 匿名 2022/01/05(水) 21:33:21
言っても無駄なので、必要最低限以外近付かないです。
関わるとろくな事ないし、面倒臭いので。+3
-0
-
481. 匿名 2022/01/05(水) 21:36:59
>>472
言ってる意味わかりますか?と同じ意味でどういう言い方をされたら嫌じゃないかを教えて欲しいです。+1
-0
-
482. 匿名 2022/01/05(水) 21:44:38
>>1
言い方キツいし、「は?また間違えたの!?」とか言ってきたのに私じゃなくてそいつだったみたいなこと何回もある。謝りもしないし、人のちょっとしたことは大騒ぎ、自分のミスだと分かった瞬間静かになる。
毎回本当に腹立つんだけど、だからこいつの周りに人いないんだろうな~と思っとく。+3
-0
-
483. 匿名 2022/01/05(水) 22:12:17
>>29
嫌われてたりまわりがフォローしてるのに気づかず、
自分では周りから好かれてるとか、
結構世渡り上手だと思ってる+1
-0
-
484. 匿名 2022/01/05(水) 22:15:53
>>1
私の周りにもそんな人居る。
近くにいると悪気なくてもメンタル持たなくて、ちょっと距離置いてる。
あれは、鋭利な刃物よ、、、+2
-0
-
485. 匿名 2022/01/05(水) 22:16:03
何でも否定的
仕事周りに振れなくて自分一人でやろうとして忙しいアピール。
周りの否定ばかり、自分が褒められたくて仕方ない。
気分で褒めたり仕事振る。
この協調性ない人のチームは体制整わないし、後輩は経験値が上がらず育たない。
+2
-0
-
486. 匿名 2022/01/05(水) 22:50:53
>>456
その理論だとあなたも無人島へ行くことになるんだけどそれはいいの?
それから他人に対して「無人島へ行って」というのは言い方がキツい以前に暴言なんだけど、そこもいいの?+0
-0
-
487. 匿名 2022/01/05(水) 23:43:08
>>481
まぁ「言ってる意味分かりますか?」は聞く気を失せさせたりしがちだし、相手に問題があって理解出来てないような言い方だから、話した後に「分かりにくい点はありませんでしたか?」って言い方にしてみたら?
ってか、何が悪いの?ってかんじだったら、この提案も理解しないだろうなー。言ってる事分かってる?+3
-0
-
488. 匿名 2022/01/05(水) 23:44:33
>>370
え、前の人?後ろの人?
どっちも意地悪そう。
威圧しないとやってられないんだなって感じ。+1
-0
-
489. 匿名 2022/01/05(水) 23:53:04
>>278
相手論点ずらして無いよ。
相手が言い方キツイって言ってきたって事は、相手は「その言い方ムカつく」「嫌い」って事を言いたいって気づいてないのヤバイよ。認知の歪みというか、相手の話があなたに通じてないと思う。+1
-0
-
490. 匿名 2022/01/05(水) 23:55:53
>>278
自己愛性パーソナリティ障害の気質あると思う。
+0
-0
-
491. 匿名 2022/01/05(水) 23:59:56
いるいる!
町内会の役員でたまたま持ち回りで一緒になった女性がもう信じられない
くらい言い方キツくて常に喧嘩腰。一人暮らしの会社員の女性なんだけど
(40代後半くらい?)職場の若い子相当泣かしてると思う。
絵に描いたようなお局って感じ。
私も独身だから独身ディスってるわけじゃないよ。+3
-0
-
492. 匿名 2022/01/06(木) 00:20:36
>>487
分かります!なるほど!
分かりにくい点はありませんでしたか?
それは全部説明した後に聞けばいいですよね。
メモしておきます。
ちなみにオンタイムで理解しているかを確認したい時は何と言えば気分を害しないですか?+1
-0
-
493. 匿名 2022/01/06(木) 01:23:45
>>488
後ろにいる人後援者かな、そちらの方が一般的なお局だね。+0
-0
-
494. 匿名 2022/01/06(木) 08:03:29
私旦那に対しては口が悪い自覚ある。
理由はある、旦那は基本後手後手で尻拭いをこっちがする羽目になる、言っても言ってもやらない、同じことを繰り返す、こっちだって子育てに仕事にいっぱいいっぱいで、うんざりしてるんで、つい強い口調になってしまう。それでいてその言い方やめてとか言われると、そう言われる自分も悪いんじゃないかとか、少しは考えられないのかな?と思う。+0
-0
-
495. 匿名 2022/01/06(木) 08:35:29
>>492
・ここまででなにかご質問ありますか?
・説明速すぎませんか?
あたりを聞いて表情を読むとよいかも。
うーんみたいな言い淀んだ反応なら分かってないこと多い。+1
-0
-
496. 匿名 2022/01/06(木) 10:42:41
パート先のリーダーだ・・
「はいはい」って感じで言う事聞いてます+0
-1
-
497. 匿名 2022/01/06(木) 15:23:39
>>436
謝ればいいと思ってるの?+0
-1
-
498. 匿名 2022/01/07(金) 22:48:54
>>67
性格悪い人って顔に出るよね+0
-0
-
499. 匿名 2022/01/07(金) 23:21:20
>>91
確かに居なくはなるんだけど性格キツい者同士だと波長が合うのか結局群れちゃってたりする+0
-0
-
500. 匿名 2022/01/09(日) 10:33:41
言い方キツい上に1回教えたら全て理解して当たり前と思ってる人ってなんなんだろう。
聞き返したら「何回言わせるわけ?」「なんで分からないの?」「こんな簡単なことの何に引っかかるわけ?」って。
あんた10年も一回引き継ぎしたら全貌理解して当たり前な“こんな簡単なこと”と表現するようなことしかやってきてないんかい。と言いたくなる。
それでいてこっちから引き継ぎしたことについてはちょっと最初に言ったことと違うことが出てきたら聞いてない!!とキレる。こんな簡単なことの何に引っかかるわけ?と言いたくなる。言わないけど。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する