ガールズちゃんねる

双極性障害について話しませんか

903コメント2022/02/03(木) 09:42

  • 1. 匿名 2022/01/03(月) 09:50:10 

    同じ病気を持つ仲間で、語りましょう。
    他人を誹謗するのは厳禁、攻撃的になるのも厳禁です。
    あくまでも穏やかに病気の悩みを共有したいです。他の精神的な病気についての質問はここではお控えください
    双極性障害について話しませんか

    +184

    -14

  • 2. 匿名 2022/01/03(月) 09:51:37 

    なるべく考えないように生きていくしかない

    +219

    -3

  • 3. 匿名 2022/01/03(月) 09:51:49 

    ( •̅_•̅ )ケツァルコアトル

    +11

    -6

  • 4. 匿名 2022/01/03(月) 09:53:02 

    警察に通報ばかりしてしまって、とうとう私が変な人に思われてしまってる。

    +46

    -53

  • 5. 匿名 2022/01/03(月) 09:53:15 

    友達がいなくなった

    +243

    -3

  • 6. 匿名 2022/01/03(月) 09:53:21 

    当事者の家族は駄目ですか?

    +137

    -16

  • 7. 匿名 2022/01/03(月) 09:54:04 

    親戚がこれになったんだけど、この病気は一生ものなの?寛解とかあるの?

    +118

    -9

  • 8. 匿名 2022/01/03(月) 09:54:23 

    ジェットコースターみたいな起伏の激しさ

    +189

    -4

  • 9. 匿名 2022/01/03(月) 09:54:24 

    >>4
    何で通報してるの?

    +147

    -4

  • 10. 匿名 2022/01/03(月) 09:54:32 

    最近多いと思うのはネガティブ気質が大声出して人に口撃する種類に違和感がある。人が集まる場所に出没する

    +89

    -5

  • 11. 匿名 2022/01/03(月) 09:55:38 

    これってストレスからなってしまうの?

    +44

    -12

  • 12. 匿名 2022/01/03(月) 09:55:38 

    >>4
    まるで本当は変な人じゃないみたいな言い方

    +158

    -13

  • 13. 匿名 2022/01/03(月) 09:56:16 

    普通は中年になると体力が落ちて自然に振れ幅が小さくなるハズ

    +50

    -23

  • 14. 匿名 2022/01/03(月) 09:56:53 

    >>11
    遺伝要素+ストレス

    +144

    -2

  • 15. 匿名 2022/01/03(月) 09:57:10 

    はーい。
    ラツーダ錠飲んで安定してるけど
    それまでは叫んだり色々ヤバかった!

    +65

    -4

  • 16. 匿名 2022/01/03(月) 09:57:20 

    こういう系のトピは荒れる率高い

    +19

    -10

  • 17. 匿名 2022/01/03(月) 09:57:29 

    旦那がII型ですが、躁状態が普通に元気なだけで判断が難しいです。
    I型とII型では違うし、まだまだ未知が多い病気という感じがします。

    +188

    -2

  • 18. 匿名 2022/01/03(月) 09:58:00 

    >>13
    そんなことないでしょ
    これに限らず精神疾患って中年以降に発症することも多いしね

    +117

    -5

  • 19. 匿名 2022/01/03(月) 09:58:00 

    >>10
    他人なのに根暗なのに自分を棚上げして人を傷つける奴いるわ。アレも躁鬱?

    +22

    -7

  • 20. 匿名 2022/01/03(月) 09:58:16 

    >>4
    普通に変な人じゃない?

    +113

    -6

  • 21. 匿名 2022/01/03(月) 09:58:19 

    >>7
    旦那が双極性障害だけど、一時的に症状が無くなってもまた何かあると復活してる。完全に治る事は無いと思ってる。

    +239

    -3

  • 22. 匿名 2022/01/03(月) 09:58:42 

    >>14
    ありがとうございます。遺伝も関係あるんですね!

    +36

    -0

  • 23. 匿名 2022/01/03(月) 09:58:58 

    >>18
    「普通は」という前置きをしていますので…そうじゃない人がビョー・・・

    +6

    -23

  • 24. 匿名 2022/01/03(月) 09:59:22 

    双極性障害II型患者です。
    炭酸リチウムとラモトリギンのおかげで、大きな感情の波もなく心穏やかに暮らせています。
    自分が生きているうちに医学がもっと進歩して、根治できるようになったらいいな。

    +250

    -4

  • 25. 匿名 2022/01/03(月) 10:00:13 

    周期?ってどれくらいですか?
    大きな波だと2週間おき、小さいものだと2、3時間で気分にムラが出ます
    双極ではないだろうと思いつつ、YouTubeでぬこ動画見てニヤニヤしてた1時間後には棚の本全部投げて暴れたりとかヤバイよなって…

    +127

    -2

  • 26. 匿名 2022/01/03(月) 10:00:35 

    中学や高校で発症した人いますか?学生生活は送れますか?

    +30

    -3

  • 27. 匿名 2022/01/03(月) 10:00:42 

    >>4
    周囲におかしい人がいると通報増えるよね

    +81

    -5

  • 28. 匿名 2022/01/03(月) 10:00:55 

    >>13
    中年というより、高齢者にならないとならないと思うよ。

    +1

    -14

  • 29. 匿名 2022/01/03(月) 10:01:02 

    >>10
    ポジティブの大声よりネガティブの大声マジ嫌い

    +64

    -5

  • 30. 匿名 2022/01/03(月) 10:01:10 

    >>23
    病気の人の話でしょ
    トピタイ読んで

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2022/01/03(月) 10:01:14 

    障害基礎年金2級で実家暮らし引きこもり無職してます

    +104

    -14

  • 32. 匿名 2022/01/03(月) 10:01:32 

    なんか、病院によって双極性障害と言われたり統合失調症と言われたり…

    +114

    -2

  • 33. 匿名 2022/01/03(月) 10:02:07 

    >>30
    そんな心の狭さで生きてんの?

    +2

    -14

  • 34. 匿名 2022/01/03(月) 10:02:12 

    >>11
    当事者じゃなくてごめんなさい

    大好きなアーティスト(絵の方)がこの病気だと公表しているんだけど、その方はストレスが要因だと仰っていました。

    ですが、専門家はストレスはきっかけにすぎず、体質による脳の情報伝達物質の乱れが原因ではないかとも言われているそうです

    +111

    -4

  • 35. 匿名 2022/01/03(月) 10:02:59 

    人間は強くなるより弱くなる、悪くなる方が簡単なんだよね

    +66

    -2

  • 36. 匿名 2022/01/03(月) 10:03:06 

    なんかこれに近い症状はたまにある
    とにかく誰でもいいからLINEしたくてガーッと長文打って送っちゃったり、でもその後ずっと部屋から出たくないスーパーも行けないみたいな

    +134

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/03(月) 10:03:08 

    adhdの二次障害で双極の診断出たけど仕事辞めてから通院もしなくなって問題なくなった。旦那は通院して薬飲んでる頃が一番酷くて人間性が無かったとか言われたな。

    +30

    -9

  • 38. 匿名 2022/01/03(月) 10:03:14 

    薬飲んで躁でも鬱でもない状態で生きてる
    常に心がしらけてる感じ
    楽しくなければ悲しくもないみたいな

    +175

    -0

  • 39. 匿名 2022/01/03(月) 10:04:09 

    >>33
    横だけど
    >>23はどういう意味なの?
    精神疾患のトピなのに「普通は」「そうじゃない人はビョー」って意味わからないよ

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/03(月) 10:05:25 

    人間関係が壊れた。
    自分で抑制できなくて周りに迷惑をかけたからもう嫌だ。

    +115

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/03(月) 10:05:46 

    >>39
    線引きしないとわからないでしょ?
    意味わかる?

    +0

    -13

  • 42. 匿名 2022/01/03(月) 10:06:18 

    めんどくさい人間が増えたね

    +10

    -13

  • 43. 匿名 2022/01/03(月) 10:07:01 

    ネガティブの加害者も遺伝子なのかな?

    +2

    -5

  • 44. 匿名 2022/01/03(月) 10:07:54 

    >>32
    幻覚や幻聴はありますか?
    症状によっては線引きが難しそうですね。

    +36

    -5

  • 45. 匿名 2022/01/03(月) 10:08:12 

    友人にいるけど深く関わるとこっちも病むから程よい距離感で元気な時だけ会うようにしてる。

    +124

    -5

  • 46. 匿名 2022/01/03(月) 10:08:41 

    絡まないでスルーした方がいいタイプがいるな。
    現実で考えた方がいいと思う。

    +15

    -3

  • 47. 匿名 2022/01/03(月) 10:09:08 

    >>32
    どっちもってことはないの?

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/03(月) 10:10:03 

    そういう種類にアドバイスしても意味は無い

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2022/01/03(月) 10:10:24 

    >>25
    波は数時間では来ないよ
    週単位で変わる

    +6

    -10

  • 50. 匿名 2022/01/03(月) 10:10:25 

    リトグリの休養してる子がそうだよね

    +56

    -2

  • 51. 匿名 2022/01/03(月) 10:10:42 

    >>34
    なるほど、ありがとうございます。
    脳の物質の乱れってなると
    いつ起こるかも分からないですよね、、。
    色んな所に指令を出す脳の乱れは怖いですね。

    +33

    -3

  • 52. 匿名 2022/01/03(月) 10:12:38 

    >>26
    同じ大学にいたけど、途中で大学に来なくなったよ。そして4年生になり焦るように授業と就活されてた。

    +30

    -3

  • 53. 匿名 2022/01/03(月) 10:13:21 

    発症して10年になります。
    躁の時眠れなくなるのがつらい。2日ぐらいずっと起きてる。

    +61

    -1

  • 54. 匿名 2022/01/03(月) 10:15:07 

    ヨコだけど、十年以上前、セクハラ、アカハラ、パワハラ、ネットいじめのせいで不眠がひどくなったら、私の足を引っ張りたい人たちから躁うつ病だという噂を流され、仕事を奪われたよ。気分の浮き沈みが少しあっただけで通院もしていなかったのに。

    素人のくせに他人を精神病扱いする人ってよくいるよね。躁うつ病ってどういう症状なのか興味がある。

    +6

    -24

  • 55. 匿名 2022/01/03(月) 10:16:14 

    >>15
    ラツーダ太らない?

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2022/01/03(月) 10:16:22 

    身近に躁鬱っぽい人いるけど周りもそっとしておいてあげてる感じ

    +53

    -3

  • 57. 匿名 2022/01/03(月) 10:16:48 

    ネガティブの大声が嫌い

    +5

    -5

  • 58. 匿名 2022/01/03(月) 10:18:03 

    自分の欠点を見ずに人の粗ばかり見るタイプも躁鬱な感じがある。
    直した方がいいよ

    +4

    -24

  • 59. 匿名 2022/01/03(月) 10:20:45 

    >>26
    私はII型を患っていて、中学生の頃にはすでに発症していたと思われますが(双極の診断がついたのが30歳近くになってからなので正確な発症時期は不明)、高校は2年で中退してしまいました。
    躁状態のエネルギーをほぼ全て勉強に注ぎ込んでいため学内の人間関係は良好でしたが、試験が近くなると死ぬほど勉強して、終わると虚脱したように鬱状態になって…というのを繰り返していて、その鬱状態がしんどくて耐えられませんでした。
    その後1年ほどひきこもりましたが、また気分が上がってきたタイミングで独学で勉強を開始し、卒認と入試をパスして大学に入学しました(今思えばこれも軽躁状態でのことでしたが)。

    10代の時点で自分が双極性障害であることを知り、適切な治療を受けられていたら、高校を退学せずスムーズに進学できていたのではないかと思います。

    +142

    -1

  • 60. 匿名 2022/01/03(月) 10:21:07 

    >>6
    了解

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/03(月) 10:25:56 

    >>1
    こんなのみんなでしょ
    性格上激しかったりするだけでしょ
    なんでも精神病にするからややこしくなるんだよ
    一定の人なんているのか?

    +14

    -65

  • 62. 匿名 2022/01/03(月) 10:26:14 

    ただ単に感情の起伏が激しい人が双極性障害かもーとか言ってると腹立つ。
    性格だろ。
    表現は難しいけど当事者の私からしたら違うんだよ。

    +110

    -11

  • 63. 匿名 2022/01/03(月) 10:27:33 

    >>61
    そう思うならここに来ないで下さい。
    ここは当事者が来るところです。

    +53

    -2

  • 64. 匿名 2022/01/03(月) 10:27:42 

    皆さん周期はどのくらい?前までは2週間から3週間にガクンと落ちる時期あったり、あさはやる気涙溢れていたのに、夜には死にたいのに死ねないみたいな感じになってました現在私は朝晩にリーマス(200mg/日)を服用するようになってからかなり波がマイルドになってきた感じです

    +24

    -2

  • 65. 匿名 2022/01/03(月) 10:28:29 

    >>61
    たぶん素人の思う「躁鬱っぽい」状態とは違うよ
    気分の浮き沈みの激しい人くらいにしか思ってないでしょ?

    +104

    -2

  • 66. 匿名 2022/01/03(月) 10:29:07 

    リーマス飲み始めたら、あれだけ強かった希死念慮が綺麗さっぱり消えてびびってる
    死にたいーって思うのは思想思考の問題じゃなくて、単なる脳のエラーだったんだなと実感したわ
    脳みそって不思議

    +113

    -5

  • 67. 匿名 2022/01/03(月) 10:29:26 

    >>49
    ありがとうございます。やっぱり違うのかな
    おかしいかもと思いつつ「この病気ではない」って情報見ては病院はまだって安心してます笑

    +11

    -8

  • 68. 匿名 2022/01/03(月) 10:30:25 

    >>12
    書き方的に身内が双極性障害で
    トラブルの際にこの人が通報してるから
    この人がおかしく見えてるって感じかなって思った

    +50

    -2

  • 69. 匿名 2022/01/03(月) 10:32:44 

    家族がそうです。
    躁状態の時は手がつけられないほど、常軌を逸した発言や言動がすごくてそうなると入院。
    退院後はぼーっとしてるけど、普通にいつものように元気になると、
    本人は入院前や入院中のことはあまり記憶にない。といって、本当に記憶から消されて穏やかに元気な生活を送っている。

    こういう流れを5年とか10年に1回とか繰り返している。

    きっと
    生まれつき脳の伝達物質のどこかが悪いんだろうな。
    躁状態になって我を失ってるのはその人のせいじゃない病気のせいなだけで人格まで否定されるのはイヤだなー

    って本当に思う。

    この病気がなくなってほしい!
    医学の進歩を望みます。

    +143

    -3

  • 70. 匿名 2022/01/03(月) 10:33:55 

    >>1
    お薬何飲んでますか?

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2022/01/03(月) 10:34:00 

    そもそもずっとしにたいよね
    なんか駅で人がたくさん歩いてる所行くと怖くなるからめっちゃ猫背で下を向いてしまうし
    今日もguで買い物したらうまく買えなくて自動レジだったんだけど現金ってボタンを押さずにお札入れてたから店員に慰められたしもうイヤ
    しかも自分の身長も分からないからなんとなくで選んだけどもうそれも嫌

    +20

    -24

  • 72. 匿名 2022/01/03(月) 10:35:47 

    病気は仕方ないと思うけど
    この病気を患っている人にストーカーや嫌がらせをされて警察沙汰になってからこの病気の方が怖くて仕方ないです…

    +39

    -36

  • 73. 匿名 2022/01/03(月) 10:35:53 

    >>61
    横だけど、診断される人はもう明らかに違うのですよー…。誰しも浮き沈みは勿論あるけれど、双極と診断される方は「うつ」とも「うつ状態」他の疾患等とも全く異なると言われている。
    私はセカンドオピニオン的に3つの病院、5名の医師に他院からの診断結果なども伏せた上で診てもらい、全員からII型と診断されました😭
    周囲からの理解は難しい病気だと我ながら思います。

    +77

    -2

  • 74. 匿名 2022/01/03(月) 10:36:16 

    躁の時期の買い物依存をなんとかしたい

    +96

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/03(月) 10:37:38 

    ここ数日眠れないのに朝起きて活動的な気持ちになってて怖い

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/03(月) 10:37:44 

    精神的な刺激に弱い
    というか普通の人より過敏に反応する感じ
    母が亡くなって、ふんばってるつもりだったけど、やっぱとてつもなく落ちたよ
    ギリギリ入院免れたけど
    薬のおかげか大きな躁は出なくなったけど、鬱には落ちる

    +90

    -1

  • 77. 匿名 2022/01/03(月) 10:39:17 

    転職先に明らかに双極性の人がいる。上司は障害者手帳持たせるレベルだと言っていた。パワハラなるから言えない。あまりの起伏の酷さと病気なのか人間性なのか一年過ごし自分の方が病んで通院していた。人が離れる病気なのがよくわかる。

    +103

    -2

  • 78. 匿名 2022/01/03(月) 10:40:08 

    自分の判断が正しいのか分からなくなる時がある
    たとえば何か欲しいなあと思っても、あれ?これはテンション上がり気味のサインかな?と自分を疑ってしまう

    +40

    -2

  • 79. 匿名 2022/01/03(月) 10:42:21 

    >>4
    病気のせいで通報せずにはいられなくなるのかな

    ちょっと電話に「通報しない」ってシールでも貼って気を付けることは可能?

    +32

    -2

  • 80. 匿名 2022/01/03(月) 10:43:04 

    >>40
    私も人間関係ゼロになったけど、前より問題が起こらないから生きるの楽になったよ。

    +68

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/03(月) 10:43:09 

    福祉関係の仕事をしててこの病気の人にも何人か会ってきたけど、躁状態といっても人が変わったようにウガーッて暴れちゃうタイプもいれば、バリバリ仕事や勉強して傍目には全然病気には見えないようなタイプもいるよね
    1型2型なんていう括りもあるけど、ほんとに同じ病気なの?というくらい症状の現れ方に差がある
    これ、なんでなんだろう?
    そもそもの本人の人格の性質によるものもあるのかな?それとも脳内で起きてることが違うのかな?

    +72

    -1

  • 82. 匿名 2022/01/03(月) 10:43:25 

    >>72
    それを当事者のトピに書き込みに来るのは
    嫌がらせじゃないの?
    自覚ないならヤバいよ

    +20

    -18

  • 83. 匿名 2022/01/03(月) 10:46:39 

    環境を変えたら良くならないかな?と模索中
    今の部屋に住んで長いけど、一向に良くならないから、もしかして病み部屋?と疑っている

    引っ越してよくなるとかあるのかな?

    +14

    -2

  • 84. 匿名 2022/01/03(月) 10:47:40 

    >>59
    すごい。双極性で大変な思いをされて努力が実ったのですね。

    +45

    -1

  • 85. 匿名 2022/01/03(月) 10:48:38 

    >>72
    どこかに行って。ここに来ないで。

    +23

    -16

  • 86. 匿名 2022/01/03(月) 10:48:40 

    >>28
    舅が長年患ってましたが、高齢になると認知も入ってきて、なんかもう本当にどれが精神的なものでどれが認知症のなせるものか家族としては大変でした

    +40

    -2

  • 87. 匿名 2022/01/03(月) 10:50:51 

    躁の時に友達に連絡しまくって遊ぶ約束して、その後鬱になって動けなくなってキャンセル。
    それをしてたら友達いなくなりました。
    結婚もしてないし彼氏もいない。

    +128

    -1

  • 88. 匿名 2022/01/03(月) 10:51:21 

    >>55
    私は変わりないよー
    元々小太りなのもあるかもしれないけど

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2022/01/03(月) 10:52:47 

    >>64
    私の場合ホルモンバランスや自律神経の乱れも絡んでいるらしく、月の半分くらいにガクンと落ち込む波が訪れます。最近は元気元気♪と思っても生理や体調不良と共に一気に落ち込む。。

    中でも激しい鬱転は主に冬の時期で、その前の躁転時が結構活発になるので余計に落差がキツいですー。ということがここ1,2年でようやく分かってきた感じ。

    +64

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/03(月) 10:53:29 

    買い物好きとか大変

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/03(月) 10:55:11 

    >>88
    ありがとう⭐️
    医師に新薬のラツーダ試してみないって言われてるんだけど、、以前薬で激太りしたことがあったから太るのが怖くて…

    +20

    -1

  • 92. 匿名 2022/01/03(月) 10:56:34 

    金遣い荒いと言われる
    自分にとっては必要な事ばかりでも
    周りに理解されない
    家族がやり繰り大変なのは申し訳ないけど
    私には必需品ばかりで無いと生きていけない

    +31

    -8

  • 93. 匿名 2022/01/03(月) 10:59:04 

    >>83
    私の場合は一番酷い時を経て住む地域も仕事も大幅に変わったけど、環境が変わる時のストレス(人によっては張り切りすぎてハイ状態になるリスク)もそれなりにあるとは思う。
    今お住まいの所が例えば職場が遠いとか仕事見つけづらい、何らか暮らしづらいデメリットがあるなら引っ越しもひとつの手段かなとは思いますが…

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/03(月) 11:00:47 

    >>31
    いくらもらえるの?月7万くらい?

    +17

    -4

  • 95. 匿名 2022/01/03(月) 11:02:58 

    最初は鬱だと診断されていましたが10年前に双極性障害と診断されて入院もしたけど退院してからは躁にも鬱にもなっておらず育児家事パートをしています
    服薬はしていて診察は3ヶ月に一回です
    そんな人いますか?

    +37

    -1

  • 96. 匿名 2022/01/03(月) 11:04:20 

    どういうものなのか体験してみたい

    +0

    -26

  • 97. 匿名 2022/01/03(月) 11:04:28 

    >>84
    59です、ありがとうございます。
    そう言っていただけると救われます!

    それが、実は大学に入ったあとも波瀾万丈でして…
    在学中に鬱の波がきて1年ほど休学し、やっつけ仕事の卒論でギリギリ卒業&就職できたはいいものの、卒業後は鬱状態になるたびに仕事を辞め、軽躁でまた就職して…というのを繰り返していました。
    (ずっと再発を繰り返すうつ病だと思われていたのが)30歳近くになってようやく双極性障害との診断が下り、服薬を開始したらかなり気分の波が落ち着きました。
    今は再就職に向け、とある国家資格を取るために勉強をしているところです。
    なかなかハードな人生ですが、諦めずにやっていきたいと思います。

    +117

    -1

  • 98. 匿名 2022/01/03(月) 11:04:55 

    >>81
    元々の気質や遺伝、育った環境、現在本人が置かれている環境にもよるから現れる症状も人によってくるようですね。ただ、I型II型と分類出来るくらいなので脳内で起こっていることはそこまで変わらないように思う。エネルギーの矛先が他人にいくか自分に行くか、それが喜怒哀楽のどの種類になるかの違い。

    大枠では人間関係や金銭面にトラブルを抱える、恋愛に奔放、攻撃性が強くなる、等と言われるね。。
    まとまりなくてごめん🙇‍♀️

    +35

    -2

  • 99. 匿名 2022/01/03(月) 11:09:56 

    信号待ちで停車中にふと隣の車見たら、後部座席に乗ってた20歳くらいの青年が助手席の背中の部分を両手で、怖いくらいグワングワン叩いてた。壊れるよってくらい。運転してる母親は見ないふりしてた感じ。何あれ?ってビックリしたけど、あの青年もそういった症状だったのかなぁ。

    +2

    -23

  • 100. 匿名 2022/01/03(月) 11:10:09 

    >>95
    落ち着いているのですね!
    私も当初は適応障害→うつ→双極性と診断されました。
    休養などを経て今は何とか普通を装って暮らしてます。
    ちなみに、、3か月に一度の診断で3か月分のお薬処方されますか?または寛解されているのかな。うちは多くて1か月分なので、月に一度は行かねばです。

    +31

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/03(月) 11:10:30 

    >>91
    そっかぁ
    私の副作用は眠気ぐらいで
    しっかり効果あってよかったよ!
    でも人によるからオススメとは言えないんだけど💦

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/03(月) 11:11:02 

    主です。トピ立っているのに今気付きました。
    皆さま早速コメントを書いて下さってありがとうございます。
    当事者以外の書き込みもOKですが、その方を貶すような書き込みはおやめください。

    私は双極IIで発覚してから10年経ちます。
    発達障害もあります。
    現在はラモトリギンで気持ちの振れ幅を小さくしていますが、昨年後半から軽躁が久しぶりに出てまだ落ち着かない状態です。

    +52

    -1

  • 103. 匿名 2022/01/03(月) 11:13:04 

    >>73
    自分でそうなのかなって思うのですが、
    判断基準は何なのでしょうか。

    +1

    -7

  • 104. 匿名 2022/01/03(月) 11:13:07 

    発達で双極II型
    とくに異常なし

    +7

    -7

  • 105. 匿名 2022/01/03(月) 11:15:49 

    仕事が続かなく無職歴が長くなり障害年金2級とれたときは安心た。家族に金銭的にも迷惑かけてたから

    +63

    -1

  • 106. 匿名 2022/01/03(月) 11:17:07 

    >>105
    国民に迷惑かけてるじゃん
    誰が納めた年金なの

    +9

    -62

  • 107. 匿名 2022/01/03(月) 11:17:15 

    皆さん物欲をどう我慢してますか?我慢できてますか?

    +17

    -3

  • 108. 匿名 2022/01/03(月) 11:17:59 

    >>89
    わかります!何かトリガーみたいなのはありますよね?その気持ちを引きずってひたすら自己否定に走って抑鬱になる感じです私の場合。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/03(月) 11:19:53 

    >>49
    私1〜2日で変わっちゃうよ(診断済み)

    +22

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/03(月) 11:21:10 

    躁状態のとき買い物する癖があり主人に現金もクレジットも預けている 日々必要なお金もらってやりくりしている
    自分の気持ちが抑えられなくなったらひたすら寝込んでいる
    行動が衝動的で怖い

    +75

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/03(月) 11:21:13 

    >>7
    寛解はあるけど、完治・治癒はない

    +119

    -2

  • 112. 匿名 2022/01/03(月) 11:23:01 

    >>49
    私時間単位だよ
    ちゃんと診断もされてる

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/03(月) 11:24:00 

    >>112

    ラピットサイクラーってやつですかね

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/03(月) 11:24:05 

    >>105
    皆が皆105さんのような立場ではない
    疾患抱えつつ出来る範囲で頑張っているんだからけなしてはいけない

    +2

    -15

  • 115. 匿名 2022/01/03(月) 11:24:18 

    >>84
    双極性の方は薬でコントロールが出来ていれば、普通に優秀さを発揮していたはずなのに、正しい診断は大切であると感じます。
    これからも良い成果をあげられますように。応援してます。

    +58

    -1

  • 116. 匿名 2022/01/03(月) 11:25:25 

    >>107
    積み立てニーサしたり
    個人事業主だからiDeCoや共済にもいっぱい入れて預金少なくして稼ぐ方に焦らせてる
    銀行の積立と違って解約面倒だし勝手に引き落とされるから良い

    +8

    -5

  • 117. 匿名 2022/01/03(月) 11:26:55 

    >>73
    それはどうだろう??
    双極性障害II型ってうつ病と鑑別するのが難しいというよね?
    実際私もII型なんだけど、十年以上ずっとうつ病と診断されてたのに薬を飲んでもまったく良くならないから、主治医に「先生、もしかしたら私双極性障害ってやつなんじゃないですかね?」って自分から提案したよ笑
    「躁らしい症状出てないじゃない」って却下されかけたけど、それまで自分がたまに仕事で三徹とかしちゃうワーカホリックなところを正常だと思い込んでたのがじつは躁状態なんじゃないかと疑うようになったんだと言って
    それでどうにか処方してもらったリーマスを飲んだら覿面に効いて、「ああ、こっちだったのね」って先生もしぶしぶ納得した
    こういうパターン、結構あるみたいよ

    +78

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/03(月) 11:27:35 

    >>6
    主です。コメントして下さって大丈夫です!
    荒れる元なので愚痴ではなく、症状の相談でお願いいたします。

    +74

    -2

  • 119. 匿名 2022/01/03(月) 11:28:16 

    >>106
    そのために年金を払っているのです。
    生きていれば、誰にでも不測の事態が起こる可能性はあります。
    あなたにも。

    +85

    -2

  • 120. 匿名 2022/01/03(月) 11:29:02 

    製薬企業の犯罪と精神医学の犯罪ユーチューブでそれぞれ検索してください、精神薬に治療効果はありません、有害なだけですがん利権の闇で検索してください抗がん剤は毒ガスのマスタードガスを薄めたモノですガンでなくなるものが二割でがんの治療で亡くなるものが八割です、こうして医者は患者を騙すロバートメンデルソンと船瀬俊介でそれぞれ検索してください

    +1

    -20

  • 121. 匿名 2022/01/03(月) 11:29:59 

    >>107
    貯金は積み立てで。たまに買い物したくなる時もあるけどカードは使わない。ある範囲で。
    炭酸リチウム勝手にもう4ヶ月程抜いてるけど今のところ大丈夫。

    +13

    -1

  • 122. 匿名 2022/01/03(月) 11:32:10 

    >>117
    >>103
    73です。117さんのおっしゃる通り鬱転時に医者にかかるとうつ病と診断されやすいみたいですね。
    過去に遡って話を聞くと大体分かるとは言われたことがあります。例えば「今では考えられないくらい元気だった」とか、過去に起こしたトラブルや、本人の自覚はなくても些細なエピソードが明らかに逸脱した行動だったり躁状態と分かる内容だそうです。

    何度か期間をもうけて通院しているうちに最近妙に元気だな?とか薬の効果とはまた異なる違和感があって気づかれるケースもあります。
    私は鬱転時にかかった医師の一人に、仕事行けない、毎日寝込んでいるとか鬱っぽい症状を語る割にはあまりに多弁すぎておやっ?と思われて診断されたこともあります…

    +30

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/03(月) 11:37:00 

    >>93
    都内で狭くて西向きだから日が入らなくて、なんだか憂うつになってしまうから、南向きのもう少し広い部屋(多少都心から遠くても通えればいい)をかりようかな?と

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/03(月) 11:37:39 

    >>80
    仕事はしていますか?

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/03(月) 11:37:41 

    >>107
    情けない話ですが収入は月々必要最低限のみ自分で持っておき、あとは家族に納めて管理してもらっております…。
    カードも全て止め、キャッシュレスも利用できないようにしております。それくらい強制的にしないとスイッチ入ったら本気で止められず危うくカードローンやリボ払いを使いそうな時期があったのでそうしました。。

    +41

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/03(月) 11:38:06 

    >>106
    それ面白い冗談だよね

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2022/01/03(月) 11:40:19 

    >>61
    ガチの人に会ったらそんなこと言えないよ
    まじで普通じゃないから

    +49

    -1

  • 128. 匿名 2022/01/03(月) 11:42:01 

    >>123
    経済的、体力的に負担なければアリだと思います!
    毎日過ごす部屋なので日当たりとか快適さは個人的には結構大切かなと。

    +11

    -1

  • 129. 匿名 2022/01/03(月) 11:42:33 

    >>1
    母親がそうで今まさに前に入院してた病院からの連絡待ち
    年末から再発の兆しあったけど予約が取れなかったのが痛すぎた
    31.1.2とずっと動き回ってて今は何かせん妄状態で神様とやらにお祈りしたりしてる
    何で精神科ってすぐに見てくれないのかな
    あんまり何回も入院するから保険会社からの調査が入ったりして凹む

    +59

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/03(月) 11:43:21 

    >>72
    双極性障害にそんな症状ある?

    +35

    -3

  • 131. 匿名 2022/01/03(月) 11:47:45 

    診断されてないけど多分これかも

    +0

    -6

  • 132. 匿名 2022/01/03(月) 11:49:22 

    >>108
    トリガーありますね〜。そもそも最初に診断されたきっかけは転職先の仕事上のストレスからでした。環境や人間関係の変化で発覚するケースもあるあるだと聞きます。私の場合は忙しくなると元気になり、暇になったり立ち止まる期間ができるとむしろ鬱転したりもするので厄介です。傾向を掴むの大切ですね!

    +30

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/03(月) 11:49:45 

    夫の右手が上がらなくなり肩の筋肉がすっかり落ちてしまいました
    脳神経、整形などと病院巡りをしましたが全く原因がわかりませんでした
    20年位薬を飲み続けているせいなのか
    でも薬を辞めてまた症状が現れるのが怖くて(とても大変な、悲しくて辛い経験をたくさんした)
    辞めてと言えません

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2022/01/03(月) 11:53:54 

    入院されたことのある方、どのような経緯で入院することになりますか…??
    自分で希望して申し出るのかな。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/01/03(月) 11:54:51 

    >>13
    私の父親は中年になってからです

    それまで普通の父親だったのにどうしてこうなってしまったのかと考えてしまう

    +32

    -2

  • 136. 匿名 2022/01/03(月) 11:55:40 

    >>132
    まさに私のパターンですそれ。転職して上席から認められたい一心で毎日オーバーワークしたり勉強を休み返上だしたりして、その時はこのくらいの仕事量でも楽勝!くらいに余裕かましてても、ある日突然ベッドから起きれなくなったり、お風呂にすら入れなくなったりする日が一週間続いたりして、当然会社に定着できるわけもなく辞めて転職しての繰り返しで今でも転職回数やばくて転活の毎日です💦

    +43

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/03(月) 11:56:15 

    特に暴れたり暴言はいたりしてないんだけど、新しく担当になった主治医にあなたと話してると頭痛くなってくると言われたことあります。ひどくない?w

    +23

    -6

  • 138. 匿名 2022/01/03(月) 12:04:44 

    >>106
    無礼者が!自分の金だ

    +15

    -3

  • 139. 匿名 2022/01/03(月) 12:10:15 

    >>100
    薬だけもらいに1ヶ月に一回は行っています

    診察はいつも3分くらいで終わります

    +25

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/03(月) 12:14:07 

    >>25
    ラピッドサイクラーだよね

    抗うつ剤で躁転してた時そうだった

    +33

    -0

  • 141. 匿名 2022/01/03(月) 12:15:53 

    >>136
    めちゃくちゃ分かります😭
    今は薬の作用でずーっと淡々とうつっぽいですが、無双状態の時ほど、ある日突然ガクンと来るんですよね…。やる気に満ち満ちててブレーキ忘れるので、翌日目覚めたらいきなり気力体力なくて起きられず、休み、ズルズルと…みたいなことを繰り返して同じく転職回数もやばいです。寛解された方のお話とかは本当に励みになります…!

    +41

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/03(月) 12:24:36 

    >>118
    横です
    発症(発覚?)をきっかけに家族と同居を始めた者ですが、家族はどう捉えているのか気になります。。健康な方には理解し難いと思うので…

    自分はかなり酷い時に主に経済面や家事を任せる等の迷惑を散々かけ(暴れるなどは無い)、今は落ち着いてお金も毎月入れ、家族もそっとしておいてくれますが、またいつ何が起こるか自分でも分からず、家族に不安な思いをさせている自覚はあり申し訳ない気持ちで一杯です。。

    症状の相談はもちろん、こういう症状に対してこういう心持ちで接している、対処している等のご家族のお話は聞きたいです

    +36

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/03(月) 12:33:43 

    >>136
    私も同じようなところがあります。
    ストレス我慢して我慢して頑張るけどガクンと来て
    そこから鬱になるの繰り返し。
    診断されてないけど双極性障害だと思う

    +7

    -7

  • 144. 匿名 2022/01/03(月) 12:40:23 

    >>26
    高2で発症入院しました。奇跡的に現役で大学進学しましたが1留してやっと卒業、小企業に就職しました。

    +23

    -1

  • 145. 匿名 2022/01/03(月) 12:40:48 

    >>124
    今はしていないですが、もうすぐフリーランスになります!
    仕事してた時も心を開かないようにしていました。
    挨拶とか軽い会話はするけど、プライベートは明かさないみたいな。
    人間関係が一番苦手なので、出来るだけ避けていこうと思っているんです。

    +24

    -0

  • 146. 匿名 2022/01/03(月) 12:41:02 

    繁忙期に深夜にネットで買い物してたんだけど、本当に買った記憶のない服とか物とか出てきて震える

    +25

    -1

  • 147. 匿名 2022/01/03(月) 12:44:21 

    >>141
    無双状態笑めっちゃわかりますなんか、無駄な万能感みたいなのありますよねスーパーマンみたいになったみたいな。で、一度何か躓くとそれがトリガーになって起きれないお風呂入らない何も感じない虚無感…て感じです。
    今年はブレーキをかける事意識して仕事しようと思います。お互い頑張りましょ!

    +43

    -1

  • 148. 匿名 2022/01/03(月) 12:46:45 

    トピありがとうございます
    双極性障害の鬱がなかなか良くなりません
    仕事が遅くて困っています

    +14

    -2

  • 149. 匿名 2022/01/03(月) 12:47:16 

    >>142
    更に横です。同居の実母が罹患してます。
    142さんは今は落ち着いている様で良かったですね。あまり自分を責めないで下さい。家族は病気だと解っていますから、対処法も知っているので 少しでも辛くなったら早めに家族に頼って下さいね。私も母が調子悪くなってきたな、と思ったらすぐにお薬だけ貰いに走ります。そうやって先手を打つ事が最善なので。どうかお大事にして下さい。

    +25

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/03(月) 12:48:49 

    15年うつだと言うことで抗うつ剤で治療するも一向に良くならずライフイベント関係で死にたくなって入院
    入院先で双極性障害2型と診断がつきラツーダとラミクタールで安定しています
    私の躁状態はちょっと元気になる程度です

    +22

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/03(月) 12:54:57 

    明日から仕事
    嫌だなぁ

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/03(月) 12:55:47 

    >>143
    一度診てもらった方がいいですよ!治療のアプローチの仕方とかわかりますし。また連休明けがぐんと下がるんだろかな私

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/03(月) 13:05:25 

    >>147
    そうそう無敵マリオ状態というかw、脳内麻薬みたいなのが出るのか疲労より万能感が上回ったり馬力出ちゃうんですよね。ハイ状態の自分のSNSとか写真を鬱転時に見ると誰だコイツやばいなと更に落ち込みますw
    鬱転時の無力さありますね…私の場合は結局無双状態の自分があるから大丈夫という自己分析してます

    ありがとうございます😊励みになります!ほどほどにやっていきましょ!

    +39

    -1

  • 154. 匿名 2022/01/03(月) 13:07:59 

    >>7
    自分は寛解してる

    +40

    -1

  • 155. 匿名 2022/01/03(月) 13:14:38 

    >>135
    横です
    世代的に症例があまりなかった、そもそもどんなに不調でも精神科や心療内科は通院するハードルが高い、発症しても分からないみたいなのはあると思います
    バイタリティある人だねって感じでやってきた方もいるのかなーと

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/03(月) 13:15:10 

    年明けもうすぐで、自己破産手続き予定です。躁のときに買い物しすぎました。
    今までは親に2回100万単位で払ってもらっていたんですけど
    もう面倒見きれない とのことで…
    これからどうなってしまうんだろう。
    今は鬱だけど、これから買い物したくなったら、カードも使えないし
    後払いのものも滞納しているから、通販もできない。
    次にくるであろう躁状態が怖い

    +43

    -1

  • 157. 匿名 2022/01/03(月) 13:17:00 

    家族やみんなに迷惑かけてしまってる事は自覚してます。そう鬱で気分が上がった時に迷惑かけてしまう。その後落ちてうつ症状になる。

    生きててごめんなさいって思ってます

    +9

    -4

  • 158. 匿名 2022/01/03(月) 13:18:21 

    >>150
    低空飛行で安定するのが良いですよね
    日々しんどいですけど、ハイからの鬱転が一番しんどいので
    自分もラミクタールです

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/03(月) 13:29:50 

    >>92
    欲しいもの≠必需品

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/03(月) 13:30:08 

    >>134
    私の場合は仕事をやめて夫と二人暮らしでしたが、その時躁が酷く、1人で勝手にキレ散らかして家中のお皿を割りまくったり大切な物を怒りのままに捨てたり散財したりと荒れまくってました。
    あとODも繰り返してました。
    夫が激務で私の様子を見る事もできず、通常の生活が困難と言う事で医師の勧めで3ヶ月入院しました。

    +14

    -1

  • 161. 匿名 2022/01/03(月) 13:31:30 

    >>156
    自己破産ってその買ったものはどうなるの?
    没収されるの?それともそのまま使い続けることができるの?

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/03(月) 13:35:08 

    ラツーダ40ミリ飲んでます。
    新薬として出た時から飲んでるけど今までの薬とは違ってよく効く。でも最近うつがぶり返してきてるからもう少しミリ数上げてもらってもいいかなと思ってる。

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/03(月) 13:36:03 

    >>1
    旦那が双極です。
    20代の時はたまにおかしくなる程度だったけどアラフォーあたりから狂人化。
    薬の管理、微調整が欠かせません。
    男性は年々躁ばかりに、女性は逆に鬱がメインになり出すので皆さん、気をつけてください。

    +69

    -2

  • 164. 匿名 2022/01/03(月) 13:37:34 

    >>156
    お金は親に完全に管理して貰ったら?
    一人暮らしだろうと、お小遣い制にしてもらう

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/03(月) 13:38:49 

    >>40
    あとで寂しくて鬱になっちゃったりするんだよね。

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/03(月) 13:39:09 

    >>146
    私も眠剤で寝付いても夜中に起きて無意識のうちに携帯触ってて買い物してました。
    サイトを退会したり、クレジット情報を消したりしてみて落ち着きました。
    眠すぎて船こぎながら買っていて怖かったです。
    カードは家族に預けています

    +22

    -1

  • 167. 匿名 2022/01/03(月) 13:39:14 

    >>156
     
    ちゃんと薬飲んでますか??
    それだけ躁転繰り返すとラピッドサイクラーになり、本当に最後までいってしまいますよ?
    出来れば毎日規則正しい生活して、お酒厳禁、徹夜なんて絶対ダメ、海外旅行もダメ。
    で、あなたの状態を見て薬を管理してくれる人をみつけないと駄目だよ。
    自分では自覚できないから。

    +42

    -2

  • 168. 匿名 2022/01/03(月) 13:40:39 

    >>106
    生保と間違ってますね。
    年金は掛けたもの、障害を負ったとき貰う権利があるんですよ。

    +27

    -2

  • 169. 匿名 2022/01/03(月) 13:43:07 

    >>13
    わたしの周りは中年から本格的に病状が酷くなってるよ???
    大阪の放火犯もどう見ても双極性障害だよね。
    糖質、双極は40歳あたりで最後にドンと酷くなり社会生活できなくなる人増えるよ。

    +10

    -29

  • 170. 匿名 2022/01/03(月) 13:45:29 

    >>143
    当事者以外来ないで下さい

    +5

    -7

  • 171. 匿名 2022/01/03(月) 13:47:47 

    >>92
    冷静に見極めて買い物できてるじゃん。
    そういうのとは違うんだよ。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2022/01/03(月) 13:51:51 

    双極性障害とパニック障害と不眠症
    リーマス
    デパケン
    ベルソムラ
    ヒベルナ
    レボトミン
    デパス

    飲んで20年になるけど、最近自然と唇の辺りが動いていると親に言われました。
    ジスキネジアという副作用のようです。
    同じような方いますか?

    +11

    -1

  • 173. 匿名 2022/01/03(月) 13:53:09 

    >>170
    主さんが家族もいいと言っているよ。

    +14

    -2

  • 174. 匿名 2022/01/03(月) 13:53:56 

    北海道にいた頃は季節性の躁鬱でした
    GW明けから9月半ばまで軽躁
    12月から2月は欝

    20代後半から波が大きくなって
    診療内科受診 冬にルボックス2ヶ月のみ服用→やっぱり夏は躁転(軽躁)

    しばらく眠剤のみで様子みてたけど
    35歳から関東に来て季節関係なく不安定...ほとんど軽鬱ですが 欝が悪化して39歳からルボックス→サインバルタ(躁転)→クエチアピン→リスパダール→リーマス&ヒルナミン(不眠)

    リーマスは焦燥とか1日のゆらぎの波が少なくなる
    ヒルナミンも6年目&エバミール

    ただ軽鬱ぎみで無気力になってしまうのが難点
    5年位続いて 躁鬱で使える気分をあげる薬は大体試したけど効果は無く

    これは自己責任なので勧められないけど
    精神科とは別に内科で抗うつ薬もらってます

    最近パキシルからサインバルタ20に変更しました
    リーマス(&ヒルナミン)の抗躁効果は凄まじく
    躁転もなく気分も私は安定します

    精神科には月1で通ってます


    私も十代から夏以外はあまり動けない人生で
    仕事もシフト制以外は躁でやり過ぎて欝で辞めたり

    美大を受験したかったけど 受験対策にムラがあり過ぎて結局デザインの専門学校へ

    それでもまあまあ楽しんで生きてこれたし
    仕事も第1希望ではないけど好きな事出来てるし
    今は寛解もしてそこそこ幸せです

    +17

    -1

  • 175. 匿名 2022/01/03(月) 13:54:34 

    ラミクタールとラツーダとリーゼ飲んでます。
    何年も反復性うつ病性障害との診断でしたがあまりに治らないのでここ2年ぐらい双極2型疑いで処方変更
    良くなった気はしないけど、飲まなかったらもっとひどいのかもしれないから継続中

    仕事は非正規でなんとか行ってるけど
    病院のお金稼ぐために仕事してるのか、
    お金稼ぐために病院行ってるのかわからない

    みなさんもお辛いですね。

    +29

    -0

  • 176. 匿名 2022/01/03(月) 13:58:14 

    >>156
    しっかりリーマス飲んだ方がいいよ

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2022/01/03(月) 13:59:52 

    >>174
    内科で抗うつ剤?!

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2022/01/03(月) 14:01:09 

    >>146
    自分もマイスリー飲んでた時
    よく夜中に料理作って食べて部屋に味噌があったり
    おにぎり握ったり

    マイスリー以外ではならない

    +17

    -0

  • 179. 匿名 2022/01/03(月) 14:04:14 

    >>146
    マイスリーわたしも健忘起こしたことあります。
    記憶にないツイートしてたりとか、気づいたら廊下にいたりとかしました。まだマシな方ですが中止になりました。

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2022/01/03(月) 14:05:47 

    >>7
    ずっとクスリ飲み続けないといけないんだよ!

    +56

    -9

  • 181. 匿名 2022/01/03(月) 14:06:27 

    父方の従兄弟が双極性障害
    70代の叔母が従兄弟の面倒見てるのを見て本当大変と思う
    私達、親戚にも当たり散らしてケロッとしてるのがムカつく

    +8

    -4

  • 182. 匿名 2022/01/03(月) 14:07:47 

    12月半ばからひどい鬱と希死念慮だったけどやっと開けたと思ったら、今日は朝から食欲すごくて暴食してる。
    もともと発達と睡眠の薬飲んでて、先月から双極障害も診断されてエビリファイ追加されたけど、効いてないなこれ。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2022/01/03(月) 14:08:42 

    躁状態になると画期的なアイデアたくさん浮かんできませんか?
    私は滝のようにアイデアが溢れてしかたなかったのですが、そのどれもが浅はかなアイデアばかりだった気もします。

    +29

    -1

  • 184. 匿名 2022/01/03(月) 14:11:41 

    >>182

    エビリファイ、人によっては過食になります。
    半年で15kg太ってしまったことがありますが、医師はエビリファイのせいだと言ってました。

    それでも効果あるから中止にはなりませんでしたが…
    リスクはあるので上手く付き合えるといいですね。

    +11

    -1

  • 185. 匿名 2022/01/03(月) 14:13:21 

    ここ半年くらい毎日と言っていいほど悪夢を見ます。眠剤は変えていないのですが、起きてからとても疲れていたり、印象が強くて落ち込んだりもします。
    これも症状なのかわからないのですが、同じ様な方いますか?

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2022/01/03(月) 14:16:48 

    >>183
    わかります。
    この前は旅行の計画立てて宿予約してました。
    普段は病気になる前から家が好きな性格なのに。

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2022/01/03(月) 14:17:09 

    >>156
    同じというかそれ以上をやらかしたことがありますが自己破産なく完済しました。
    トピズレだったら申し訳ない。自己破産手続きは役所の社会福祉課なり相談してからにしては。親御さんに支払い能力ありそうだし親族がカード作れなくなったりローン組めなくなるかも。あと、なんらかの督促を一度でも受けると使えなくなるものは色々あるので直ちに納めたほうがいいと思う…

    +21

    -0

  • 188. 匿名 2022/01/03(月) 14:20:27 

    >>184
    そんなに影響が出るんですね。
    12月頭からエビリファイ飲み始めて、半ばに鬱に落ちてしまったので効いてないかと思いましたが、やっと効果が出てきたのかもしれませんね…
    副作用も含めて医師に相談してみます。ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/01/03(月) 14:21:41 

    >>185

    参考にならなかったら申し訳ないのですが、

    寝てる時に冷えると悪夢みがちです。

    冬は肩周り冷やさないように首に襟巻きして寝たり、
    寝る前30分電気毛布つけて布団をあっためておき
    (寝る時は消してください。汗かいて脱水になります)

    夏も、薄手の長袖長ズボンで、
    長ズボンもめくれないように足首がゴムとかで固定されるもの着たらマシになりました

    精神病の一環で悪夢見ることは眠りの質が悪いので良くあります。しんどいですよね。

    +19

    -2

  • 190. 匿名 2022/01/03(月) 14:22:30 

    みなさんどんなお仕事をされていますか?
    私は小売の接客を5年していましたがキツくてドンドンシフト日数を減らし、とうとう辞めることにしました。
    波が読めないのに合う仕事なんてあるのだろうか

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2022/01/03(月) 14:26:00 

    >>185
    ちなみに何を処方されていますか?
    翌日の体調が不安定になるとかなら医師と相談しましょ!睡眠のストレスって地味にやられる。個人的には

    ルネスタ→気休め。朝までランランとしてる日も多い
    マイスリー→スコンと眠れるが中間覚醒時に覚えのない行動する
    トラゾドン→悪夢と吐き気。合わないので二度と使わない
    リスミー→翌日まで爆睡

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2022/01/03(月) 14:28:24 

    >>189
    お返事ありがとうございます。
    エアコンと湯たんぽで温めてはいます。あとレッグウォーマーもですね。とりあえず寒くて途中で起きるということはないんです。
    冷えは寝つきづらくなりますよね。
    眠りの質が悪いという所でなるほどと思いました。調子が良い時に湯船に入って温めたりもしていますが、眠りの質を良くするのはどうやるのでしょうね?
    難しいです

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2022/01/03(月) 14:31:05 

    >>191
    眠剤はレンドルミンとデエビゴです。
    それでも気持ちが高ぶって寝付けない時にはセロクエルを飲みます。
    飲み初めはこんなことなかったのですが頻繁になって困ります

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2022/01/03(月) 14:31:08 

    この病気になってからいつも寒い。同じ人いますか?

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2022/01/03(月) 14:33:34 

    >>178
    >>179
    横ですが皆あるんだ😭😭
    私もマイスリーでやらかして、家族にかなり心配されています…他の薬との相乗効果もあるのかな、夜中に目覚めて本格的に出汁取ってラーメン作って食べたりしてやはり恐ろしい光景の模様。胃に負担もあるみたい

    +11

    -1

  • 196. 匿名 2022/01/03(月) 14:34:04 

    私も双極て躁状態の時散財した事はあります。
    でも覚えている限り3万円ほどは数回。
    元々ブランド物とか興味無いからまだ幸いなのか。
    でも必要無いような服とかなので散財と言えば散財かも。

    +32

    -0

  • 197. 匿名 2022/01/03(月) 14:45:20 

    >>188

    184です。本当に人によると思いますし、
    副作用を恐れすぎもよくないので、
    次の診察までになるべく客観的に食欲について記録して、ご相談してみたらいいのかなと思います。

    お大事にされてください。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2022/01/03(月) 14:45:49 

    >>190
    5年も続けられるの凄い!!
    SEやってますー。体調面から在宅で仕事受けたりもしましたが、躁転時にひっちゃかめっちゃかに仕事受けすぎて散々だったので管理してくれる組織に属するのが性に合います。人間関係が多いところや接客は、スイッチ入れないと無理なのでやらないようにしてます〜
    皆さんどうやって生計立てていらっしゃるのか気になります。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2022/01/03(月) 14:49:11 

    >>194
    自律神経失調気味なので、どちらがどうとかは分からないですが症状をうったえたら漢方も処方されましたよ!あとは貧血とか食欲減退とかも関わってるかもしれません

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/01/03(月) 14:52:35 

    日内変動が激しくて困っています。
    朝は11時ごろまで起きられず。夕方になるにつれ気分がよくなり、夜は最高に気分がいいので夜更かし。
    もっと長いスパンの変動もあり苦しいです。

    +11

    -1

  • 201. 匿名 2022/01/03(月) 14:53:40 

    双極性障害って診断されてラツーダ飲んでるけどあまり楽にならない。本当は別の病気なんじゃないのかとか思う。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2022/01/03(月) 14:56:18 

    >>177
    過去に服用歴があると出してくれたりする

    私は海外からパキシル取り寄せて飲んで落ち着いてるけど精神科では多分出してくれない &
    飲まないと欝に傾きがちで辛い

    精神科の通院を止めるつもりも精神科から処方されている薬の断薬も考えてない
    躁転したら精神科を即受診する(家から1駅で躁転時は担当医に電話すると即時診てもらえる)

    って事でかかりつけ医で処方してもらってる

    リーマス&ヒルナミン&パキシルで1年
    ただ太った事と賦活効果は薄くて
    サインバルタに変更して1ヶ月半

    サインバルタは来月10mlに減薬予定

    抗うつ薬の初回はめっちゃくちゃ副作用あったりするから勝手に飲むのは本当にお勧めは出来ないです

    +10

    -1

  • 203. 匿名 2022/01/03(月) 14:59:59 

    >>190
    アルバイトは知り合いがお店をやっていて、忙しい時間帯だけ手伝ってます。なので月5万前後。
    あとは年金。
    月13万程なのでカツカツです。
    ただ支払い義務があるものは無いのでそれがまだ救いかな。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2022/01/03(月) 15:00:28 

    >>192

    189です。
    十分対策されているのですね…!
    わたし、倒れ込むように疲れて寝てしまって冷え対策せず、悪夢とか寝覚め悪い、と言うパターンよくやってしまいます。

    鬱期だと昼間動けなくて布団に横になっていたりして、ちょっとウトウトしてしまったりして、結果的に夜に浅い眠り→悪夢
    みたいな流れかなぁと持論ですが思ってます。

    質の良い眠り…欲しいですよね。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2022/01/03(月) 15:00:31 

    嬉しい時にテンション上がって
    悲しい時にテンション下がるのは普通じゃない?

    +6

    -11

  • 206. 匿名 2022/01/03(月) 15:01:49 

    ウツがあまりないタイプの人っていますか?
    うつがなくて軽躁が続いてイライラしやすく
    身内などに攻撃的な口調になるタイプの
    人いませんか?

    +28

    -0

  • 207. 匿名 2022/01/03(月) 15:04:10 

    >>190

    自分も小売接客やってました。ここまで病状悪化する前ですが…

    接客って笑顔でハイトーンで話すので、脳が興奮気味になって、帰ってきてドッと疲れてキツかったです。

    今は事務のバイトですが、雑用ばっかりで、
    私いる意味ないよなー、っていつも思ってます。

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2022/01/03(月) 15:06:10 

    ラツーダ、ジェネリックないから薬代高くてキツい

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2022/01/03(月) 15:08:11 

    >>205
    そりゃ普通だ。
    この病気はそういうのではない。
    急に理由なく上がるし下がる。

    +24

    -1

  • 210. 匿名 2022/01/03(月) 15:09:39 

    >>205
    普通だね!いいなーっ!

    +12

    -1

  • 211. 匿名 2022/01/03(月) 15:09:47 

    >>13
    年齢及び体力と、この疾患の波の揺れ幅の大きさは全く無関係です。60歳を過ぎて初めて発症した人も居るし、その起伏にも波があります。ストレスと遺伝的要素、もしくは生まれ持った気質も大きく関係している様ですが未解明な事もまだまだ多い疾患です。

    +29

    -0

  • 212. 匿名 2022/01/03(月) 15:10:30 

    >>208
    何で薬代必要なの?メンタル系の病院ではないとか?

    +0

    -3

  • 213. 匿名 2022/01/03(月) 15:10:32 

    >>92自分の収入で買ってるならいいと思う
    他人の収入でやってたら迷惑。

    +21

    -0

  • 214. 匿名 2022/01/03(月) 15:18:54 

    >>134
    入院となると鬱で自殺未遂とかオーバードーズして家族が救急車呼んでそのまま入院
    躁でパラレルワールドになって家族が対応しきれず強制的に措置入院させるか
    近所が迷惑をかけられて通報されて強制的に警察が入院になるかが多いのでは
    オーバードーズや自殺未遂で意識ない場合は救急車が運んでくれるけど
    そうでない場合は家族が対応できなくても本人に病識がなくて病院を拒否するので救急車は帰ってしまうことが多い
    病識があるならまだまともだから必要ないから家族に迷惑かけて前に自主的に病院に赴いて精神科医に相談して

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2022/01/03(月) 15:18:56 

    >>190
    自分は接客しか継続して働けなかった
    美容系だけど商材も接客も好きだし
    時間から時間で終わるのは自分にはいいみたい
    今は週末とイベントの時だけ働いてる

    元々広告系で企画 制作 営業
    一通りやったけど
    気分でやったりやらなかったりやり過ぎたり
    自分の仕事量をコントロール出来ない

    夜職も少しやったけど
    不眠症で朝方寝て夕方起きる生活で欝ぎみになる

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2022/01/03(月) 15:23:50 

    >>212

    精神科ですが、医師の方針で自立支援じゃないので3割負担です。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2022/01/03(月) 15:28:22 

    >>216
    そうなんだ。そんな医院もあるんだね。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2022/01/03(月) 15:34:10 

    自立支援だめな病院なんてあるんだね。

    +22

    -0

  • 219. 匿名 2022/01/03(月) 15:53:32 

    >>207
    横だけど
    雑用じゃない。縁の下の力持ちだよ!
    病気でも続けられる仕事ってなかなか無いし。

    +18

    -2

  • 220. 匿名 2022/01/03(月) 16:00:52 

    >>219

    そう言ってもらえると救われます。ありがとうございます。

    ただ30代のアルバイトなんて扱いづらいみたいで、同世代の正社員もたくさんいるんで完全に腫れ物です

    怒鳴ったり嫌味言ったりする人はいないので、そこは本当にありがたいです。急に休んでも怒られないので、貴重な職場だとは思っています。

    +19

    -2

  • 221. 匿名 2022/01/03(月) 16:02:20 

    ラツーダでは太った!って感じはなかったな

    春先と夏で躁がきて痩せて、冬になるにつれて太る!
    痩せたいよー(笑)

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2022/01/03(月) 16:06:54 

    >>156です。
    親はもう70代後半でカードも持っていないし、これからも作る予定はないと思います。
    なによりも申し訳ないのが、私の借金の肩代わりで財産はもう何もない状態です…
    自己破産が終わったら、実家を出てグループホームに行く予定です。
    親からは勘当されて、グループホームの入所金+αの手切れ金30万だけもらってます。
    すでに弁護士事務所には昨年末に相談していて、債務整理は追いつかないので
    自己破産一択を勧められました…その手続き費用も親のなけなしのお金です…
    ちなみに、自己破産してものは取られることはないとのことですが
    部屋が未開封のダンボールで溢れかえっていて、引っ越しの準備も大変だと思いますし
    今はひどい鬱状態で考えることを放棄したいです。

    +23

    -2

  • 223. 匿名 2022/01/03(月) 16:14:50 

    >>222です リーマスも飲んでいます。血中濃度も定期的に検査しています…
    きちんと薬を飲んでいるのに、躁が必ずやってきてしまって。
    自己責任なのでしょうけど、何てことをしてしまったのかと
    過去2回親に借金肩代わりしてもらったとき、反省しましたが
    3度めの正直はないのですよね。一般家庭なのに親の財産食いつぶして申し訳なくて…
    グループホームに入ると障害年金でやりくりしないといけないので
    必然的に買い物ができなくなるので、これでよかったのかもしれません。

    +20

    -1

  • 224. 匿名 2022/01/03(月) 16:19:48 

    >>222
    今はひどい鬱状態で考えることを放棄したいです←はぁ?
    そういうのズルいって言うんじゃないの?

    +3

    -35

  • 225. 匿名 2022/01/03(月) 16:23:14 

    >>199
    ありがとう!

    +1

    -3

  • 226. 匿名 2022/01/03(月) 16:33:22 

    >>142
    とりあえず病院との繋がりだけは自分でちゃんとしておいてくれればそれで
    出来れば行っても行かなくても良いから毎週予約だけはしておいてほしい
    変になってるのにすぐには診てもらえなくて待ってる間に悪化して訳分からん言動したり自殺未遂されたりするのが家族的には1番困る
    もろに今現在困ってる急患やってるとこなんて殆どないし大型連休前に突然なられたら詰む

    +14

    -1

  • 227. 匿名 2022/01/03(月) 16:34:20 

    5年前にお金使い込んで家族に絶縁された。
    (躁状態の買い物依存で)
    以来実家に帰ってない。
    そして今は自分の借金を粛々と返してる。
    仕事も長く続かず散々転職を繰り返してます。
    マジ人生詰んだ。

    +10

    -1

  • 228. 匿名 2022/01/03(月) 16:36:20 

    それまで普通に元気だったのにいきなり音信不通になって電話しても無視になる人がいるのですが、これは双極性障害にもある症状?心配ですが音信不通なのでどうしようもできない…

    +10

    -3

  • 229. 匿名 2022/01/03(月) 16:36:33 

    >>190
    工場勤務です

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2022/01/03(月) 16:37:45 

    >>198
    SEすごいですね!私は資格はおろかパソコンも出来ないままアラフォーになってしまいました。
    たまたま人間関係がいい所に勤められたので続けられました。
    3年を過ぎた辺りから休みを取ってしまったりするようになり、先日は3週間も出勤できずでしたので、散々良くしてもらいましたがこれ以上迷惑もかけられず辞めることにしました。
    体調が良ければまだ居たかった職場なので本当に残念です
    接客はもう暫く無理ですね…

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2022/01/03(月) 16:38:57 

    >>223
    双極性障害患者仲間ですが、大丈夫ですか?
    薬がコメ主に合っていないか、量が足りていない可能性もあるかもしれませんね
    私も未治療の時は金遣いが荒かったのが、リーマスを飲み始めたら自分には合っていたようでかなり精神状態が安定して浪費も治りました
    躁状態の買い物依存というのは買い物がしたいのではなく有り余ったエネルギーをそこにぶつけている状態なので、買い物から気を逸らすために無料でできる家庭用ゲームなどをやり込んだりなにか没頭できる作業を見つけたりするのもいいと思います
    新しい生活、うまくいきますように

    +28

    -2

  • 232. 匿名 2022/01/03(月) 16:39:59 

    >>196
    先月10万のカード請求があって顔面蒼白でした。
    私もブランド品には興味ないのですがチリツモでした

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2022/01/03(月) 16:42:04 

    >>222
    もう酷いことをしなくて済むんだから良かったね。
    あなたも親御さんもホッと一息ついたら、また生きないとね。

    +14

    -1

  • 234. 匿名 2022/01/03(月) 16:45:16 

    >>7
    双極性は一生ものだと思います。

    +53

    -2

  • 235. 匿名 2022/01/03(月) 16:46:57 

    >>228
    あります
    鬱状態になると電話にも出られないかもしれません
    私も友達と音信不通状態になりました

    +24

    -1

  • 236. 匿名 2022/01/03(月) 16:50:04 

    家族が精神疾患において全てを甘えと思っており、理解が得られていません。
    理解を求めるのは仕方ないと折り合いをつけ、自分を保つ為に距離を取るのですがそれさえも許してくれません。
    やはり環境は大事だと思います。

    +10

    -1

  • 237. 匿名 2022/01/03(月) 16:51:24 

    >>203
    散財を抑えられてすごいですね。気持ちは苦しいとは思いますがきちんと自分で管理されていると思います。そんなつもりではないのですが、上からの言い方みたくなってしまってすみません。
    コメントありがとうございました

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2022/01/03(月) 16:51:37 

    >>228
    今は少し距離を取ってあげてください
    それに救われる時もあります

    +12

    -2

  • 239. 匿名 2022/01/03(月) 16:55:06 

    >>207
    すごくわかります。外で営業用の自分を作って働くのは当然だとだと思うのですが、疲れ具合がおかしいですよね。
    私はシフト勤務でしたが仕事が終わって帰ってからハイになっていたのか、年月が経つごとに帰宅してから一度も座らず家事をガーっと日付変わるまでやってたりとおかしかったです。
    それで余計に疲れて自分を追い込んでました。
    コメントありがとうございました

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2022/01/03(月) 16:58:41 

    >>1
    小さい時から強迫性障害。
    10代後半から双極も併発した。
    ぶっちゃけ強迫のが生きていく上できつい。
    こだわりが強すぎていきずらい。
    皆さんは強迫症ありますか?

    +20

    -2

  • 241. 匿名 2022/01/03(月) 16:59:12 

    SNSのフォロワーさんに嫌われてるかも
    躁のときはフォロワーさんがヨガ始めると聞くと私も私もと
    あれこれ買って、それだけで満足して
    ヨガウェアやヨガマット、ジム用バッグが届き始める頃に気力が失せてしまい
    同じように、資格の勉強しているフォロワーさんを見ると
    私も始めたくなって、通信講座を申し込んではやらない…
    これって双極性? 飽きっぽいだけ?
    いや、何もしていないから注意散漫? 自分がわからないです。

    +5

    -5

  • 242. 匿名 2022/01/03(月) 17:00:11 

    >>228
    それだけでは相手が双極とか決められないよ。

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2022/01/03(月) 17:00:15 

    >>215
    色々なお仕事を経験されていたの、すごいですね!企画とか営業だなんて私の頭では考えられないです。
    私も今の仕事の前は美容系でしたが、自分にまあまあ合っていたようで売り上げ上位にはなれたのですが、その分ノルマがキツくなりすぎて鬱症状が酷くなって出社できなくなり辞めました。
    イベント系は確か時給良いですよね?
    その分すごく大変だと思います。体力かなり必要ですね。
    お身体に気をつけてください。
    コメントありがとうございました

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2022/01/03(月) 17:02:16 

    >>229
    コメントありがとうございます。
    いまは接客をしたくないので工場勤務をしようとタウンワークを見まくっています。
    ご存じでしたら教えていただきたいのですが、軽作業とはどのような感じでしょうか?

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2022/01/03(月) 17:05:09 

    >>241
    Twitterかな?趣味アカウントならのめり込み度も人それぞれだし、そんなものだと思いますよ。
    私がフォロワーなら色々興味持てていいなって思います。
    教えて教えてー!でその後お礼とか感想は言わないとダメかなとは思います。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2022/01/03(月) 17:07:12 

    この病気って被害妄想が激しくなる事ありますか?

    +15

    -0

  • 247. 匿名 2022/01/03(月) 17:11:33 

    年末に鬱転してしまい、つらい正月です。
    あんなに頑張っていたオンラインジムなどもできなくなりました。
    調子良い期間が長かったので、突然何もできなくなったことが嘘のようです。
    独身一人暮らし、しんどいです。

    +27

    -1

  • 248. 匿名 2022/01/03(月) 17:12:32 

    >>228
    当事者ですが鬱期にやってしまったことあります。
    LINEもためっぱなし、既読しても頭が働かないので返信の言葉が浮かばずスルーしてしまってました
    電話は謎の恐怖感で怖くて病院以外どこにもできませんでした。その病院にも勇気がとてもいります
    他人の私が言うのはおかしいですが「どうしたの、心配だよ」より「そのうち話したくなったらいつでも連絡ちょうだいね」の方が嬉しいです
    お友達さん元気になるといいですね

    +18

    -1

  • 249. 匿名 2022/01/03(月) 17:16:34 

    酷い鬱期の時に受診して治療始めて8年目ですが思えば幼い頃から双極性障害の気があったなぁと今になって思います。
    波乱万丈人生を歩んだ父に気質がそっくりなので遺伝かなと思ってます。
    薬たくさん飲んでるので肝機能障害とかで早目に死にたいなと思っています。

    +24

    -1

  • 250. 匿名 2022/01/03(月) 17:23:24 

    泰葉さん躁転しないように年2回入院してるのかしら?
    疲れちゃうもんね。長期療養が必要な病気。

    +6

    -1

  • 251. 匿名 2022/01/03(月) 17:24:23 

    >>232
    10万はイタイですね、でも使える物だったらそれはそれでですよね。
    私も一応カードは1枚持ってるんですけど、
    使った日に忘れないようにノートに書いておきます。細かい物とかもう月末になると忘れてるので。

    +1

    -3

  • 252. 匿名 2022/01/03(月) 17:24:43 

    >>244
    クリーニング工場で働いています
    今ウツ状態で仕事が遅いのですが速さを求められるので辞めたくて仕方ないです

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2022/01/03(月) 17:28:07 

    ラツーダが効きだしたので
    調子に乗って増量していたら
    高プロラクチン血症になったので
    くれぐれも慎重に投薬してください。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2022/01/03(月) 17:29:39 

    >>251
    金額忘れちゃいますよね。私の場合は健忘の時にやらかしが多かったです。ストレス発散になっちゃってました
    荷物が届いてビックリです。そんなに外にも出ないのに2000円位のピアスを10個とか痛過ぎました…

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2022/01/03(月) 17:33:46 

    >>252
    丁度近所にクリーニングの軽作業の募集が2件ありました。少し興味があったのですが検討します。
    教えて下さってありがとうございました!

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2022/01/03(月) 17:59:08 

    >>255
    お役に立てて良かったです

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2022/01/03(月) 18:05:00 

    >>253
    ラツーダ飲んで半年以上たちます
    全く知りませんでした
    怖いですね

    +4

    -1

  • 258. 匿名 2022/01/03(月) 18:12:36 

    最近これじゃないかと自分で疑っています。
    ニコニコ機嫌が良い時でもちょっとしたことでイラッときたらそれが行動や態度にすぐ出てしまい、
    人を傷つけたり振り回してどんどん友達が減りました、、
    「どうしたの?」と驚かれて我に返って恥ずかしくて死にたくなるような感じです。
    人生楽しい最高!と死にたい早く殺して全員死ね!みたいな感情が1秒ごとに入れ替わるような、そんな感じです。
    日々ジェットコースターのような波があってクタクタです。
    心療内科などで診断を受けた方がいいんでしょうか?

    +24

    -1

  • 259. 匿名 2022/01/03(月) 18:28:26 

    >>258
    病院に行った方が安心だと思います。
    私は最初メンタルクリニックに行ったら双極性障害疑いで精神科に変えたら、はっきり診断されました
    双極性障害は診断が難しいらしいです

    +18

    -2

  • 260. 匿名 2022/01/03(月) 18:39:32 

    >>36
    LINEで一人のグループ作ってピン付けしておいてそこに今日はなにもできなかった日とか(躁は分かりずらいから鬱の時)を書くようになってなんとなく周期掴めてきた
    私は大体3〜6週間周期だからラピットサイクラーで中間期もあるけど精神的な打撃を受けると中間期がほぼないこともわかったよ!
    病院行く時にも説明しやすいし書いておくと楽かも!

    +34

    -1

  • 261. 匿名 2022/01/03(月) 18:55:07 

    距離置きます。一緒にいたくない面倒。

    +6

    -3

  • 262. 匿名 2022/01/03(月) 18:56:21 

    トピ立てありがとうございます
    同じ会社で2回目の休職中です…

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2022/01/03(月) 18:56:48 

    母が躁鬱です。2年ぶりに帰省してるんだけどここ数日軽い躁状態だったけど今朝から、いきなり気分が落ちてる?のか話しかけても無言だしずっと横になってます

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2022/01/03(月) 18:58:36 

    かまってちゃんに振り回されて
    ストレスたまるの

    フラットに仕事したいのに
    「仕事教えないよ?いいの?」っていってきたり
    「これこうなんだよ」って怒鳴ってきたり
    無言で陰湿ないじめをしてくるの

    +2

    -7

  • 265. 匿名 2022/01/03(月) 19:01:34 

    >>264
    それも双極性障害だとおもう

    もしくはトウシツ
    身近にいる人は「急になにいってんの???」ってなるから
    ビックリするよね。

    責任者と古株がそうで
    管理者にメールで相談してるのにスルーしてくるんだよね

    言ったこっちが悪者にされてる感じで不気味なの

    +3

    -11

  • 266. 匿名 2022/01/03(月) 19:03:41 

    一時期めちゃくちゃストレスが強い時があって自殺念慮、希死念慮が強烈に強かったんだけどネットでふと見た
    「辛い、めんどくさいとか漠然とした気持ちが鬱なので頭が働いてない時ほどすぐに死にたいって思いやすい」ってのを見てから死にたいと思ったら
    「なんで死にたいのか→あぁ今辛い話を話せる人がいなくてしんどいんだなぁ→死にたいじゃないなぁ」
    って考えるようにしてからだいぶ減った
    それでも衝動的にくることもあるけど深いのはこなくなったからこれを見て救われた私がいるように誰かの力になれたらいいなと思う

    +15

    -1

  • 267. 匿名 2022/01/03(月) 19:07:18 

    >>72
    書き込みの趣旨を見ないでこういう事書き込むあたり貴方も衝動性がかなり強い事自覚したほうがいいよ

    +19

    -6

  • 268. 匿名 2022/01/03(月) 19:07:49 

    >>262
    同じ経験ありますよ!
    休職手続きできる時点で理解ある職場なのかなと思います👍
    年末年始も挟みましたし、必要十分ゆっくりと休んで下さいー!

    +5

    -1

  • 269. 匿名 2022/01/03(月) 19:08:07 

    >>137
    マシンガントークしてない?

    +12

    -1

  • 270. 匿名 2022/01/03(月) 19:08:17 

    >>268
    自レス失礼します、すみませんトピ主さんではありませんがコメしました🙇‍♀️

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2022/01/03(月) 19:12:12 

    >>81
    マジで全然違うと思う
    躁の時のエネルギーの凄まじさは間違いなくI型が上
    Ⅱ型は鬱ベースすぎて上がってもハイだな程度の人が多いと思う
    イメージ的にI型の方が上がりすぎて攻撃的なイメージがある
    全員がそうとは思うわないけどね

    +31

    -1

  • 272. 匿名 2022/01/03(月) 19:20:18 

    診断されるまでは自分もこれかな?とかおかしいかなとか特段言い出さないしそもそも自分の中でも思わないらしい… ただ、日常生活が立ち行かなくなったり支障をきたす。傍目から見たらとんでもない事しでかしてたりする。
    それが何よりの特徴らしいです。II型です。

    +7

    -1

  • 273. 匿名 2022/01/03(月) 19:21:46 

    >>268
    本当ですか!コメント心強いです!ありがとうございます!
    1度目:営業、2度目:内勤総合職だったので、次復帰するとしたら、事務職(一般職)になれないか交渉したいなとは考えてます😔

    2度目の休職前に「次の転職先が決まっていれば、今うつ期だけど退職まで頑張れるはず!」と事務職に絞って3ヶ月くらい転職活動しましたが、内定はいただけず、再休職を選びました

    復職して1年半くらい経つので、傷病手当がもらえるかは微妙ですが、休職期間は可能な限りゆっくりしたいと思います

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2022/01/03(月) 19:22:25 

    中学生ぐらいから不登校になり、自律神経失調症と診断されました。
    大人になってからも波が激しく、無断欠勤したり休むことが多くて仕事も続かず。
    酷い時には何も出来ず、二週間風呂にも入れないこともありました。
    躁の時には何でもできる気になって狂ったようにうに運動したり料理したり。
    10年前に双極性障害と診断されました。
    父親も鬱傾向があったので、遺伝だと思っています。

    今は結婚して二児の母30代後半ですが、20代の頃よりは落ち着いてます。
    今のところ散歩やジョギングなど、運動が一番効果ありました。

    +16

    -1

  • 275. 匿名 2022/01/03(月) 19:30:45 

    うつ病→双極性障害→統合失調感情障害→双極性障害とここ4〜5年で同じ病院でいろいろと診断されたけど、最近は薬もほとんど飲まずに生活出来てる。

    結局自分が何者なのかわからないけど、この感情の起伏の原因は実は境界性パーソナリティ障害なんじゃないかと最近思い始めたり。

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2022/01/03(月) 19:37:37 

    今年のお正月はかつてないほど散財しました。
    元々ショッピングが好きな場合でも症状になるのかな。普通の人だと踏みとどまる?とか?

    本当に自分は双極性障害なのかとか、自分のことなのに自分のことがよく分からないです。

    +11

    -0

  • 277. 匿名 2022/01/03(月) 19:42:34 

    良い時に少しオーバーでも出来ることをやっておかないと、鬱状態の時に何も出来ないから本当に困る。

    一人暮らしだから買い物と掃除がとにかく出来なくなる。

    あと、仕事も躁の時に粗方終わらせておかないとプチンと切れたら何も出来なくなる

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2022/01/03(月) 19:47:21 

    >>275
    274です。
    実は私もそうなんじゃないかと思ってます。
    自分と他人の距離感が本当に下手で、人間関係失敗ばかりです。。

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2022/01/03(月) 19:48:17 

    私自身病気を自覚する前から散財癖を自覚してたから家庭での必要なお金は月の固定費として引き落としの積み立てにしてる
    けど正直これも実父の借金や親の金遣いの荒さを見て育った反面教師に近いから病状が軽いとかそういうことではなくてただの経験値に近い
    金遣いは荒いけどビビリだからギリ払えるかなまではいけても絶対に払えない額までは手を出さなくなった(学生時代経験済み)
    給食費を払ってもらえなくて私だけ食べられなかったり必要学費を払ってなくて私だけ茶封筒もらったりそんな経験だけはさせたくないってのが自分の子供が産まれて尚更感じた感情だった

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2022/01/03(月) 19:49:10 

    >>269
    たぶんそれだよね
    こっちが話すことは無視して話し続けるからもはや会話じゃないから疲れるんだよね

    +18

    -0

  • 281. 匿名 2022/01/03(月) 19:59:15 

    >>73
    初めは「うつ」と診断されて、うつの薬を飲んだら、躁状態がひどくなりました。セカンドオピニオンで双極II型と診断してもらいました。服薬して今は波がとても穏やかになりました。

    +19

    -0

  • 282. 匿名 2022/01/03(月) 20:03:09 

    >>24
    状態が悪い時はどんな感じでしたか?
    急に原因なく鬱になったり躁になりますか?
    自分でなんとなく鬱になってきたなーとかわかりますか?

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2022/01/03(月) 20:12:46 

    >>11
    元々の気質がなければどんなにストレス与えてもならない

    +29

    -0

  • 284. 匿名 2022/01/03(月) 20:15:30 

    >>36
    私も同じようなことが、よくある。
    これって病気なのか。
    なんか、感情の起伏が激しいな。位にしか思ってなかったよ。

    +12

    -1

  • 285. 匿名 2022/01/03(月) 20:20:04 

    >>262
    職場の人も休む事で振り回されずに済むのと、病気という認識がされてよいと思います。双極性障害のような方と働いていて当欠遅刻暴言で周りが疲弊していますが、病気扱いもできず上司は何か言って死なれてもと接し方もわかりません。

    +7

    -1

  • 286. 匿名 2022/01/03(月) 20:20:08 

    みんなが躁鬱になったきっかけってなんだった?
    私は家庭環境が崩れ始めてから始まった
    遺伝子要因もある病気だけど環境要因も強いと思う

    +19

    -1

  • 287. 匿名 2022/01/03(月) 20:20:23 

    >>269
    >>280
    会話のペースは相手の様子を見ていましたが、
    医師にかかる時は諸々明らかにしたかったので、質問に対してきっちり答えていたら急に頭を抱えられた感じです😭
    被せはしませんが返しが早すぎる、頭の回転がおかしいと前々から言われていたので元々の場回しの癖などはありそうです…ありがとうございました😊

    +5

    -2

  • 288. 匿名 2022/01/03(月) 20:21:32 

    >>265
    自分のコメントに自分で返信されてます?

    +9

    -2

  • 289. 匿名 2022/01/03(月) 20:27:43 

    >>286
    私も遺伝と家庭環境です。
    機能不全家族だったので。

    +10

    -1

  • 290. 匿名 2022/01/03(月) 20:28:40 

    躁鬱混合状態の方っていますか?
    私は気持ちが躁で身体の状態が鬱です。やりたい事は沢山あるのに身体や頭が働かず、辛いです。エビリファイ飲んでるんですが、効いてるんだか効いてないんだかよく分からないです。

    +13

    -0

  • 291. 匿名 2022/01/03(月) 20:36:44 

    >>136
    めちゃくちゃわかる。

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2022/01/03(月) 20:39:05 

    日々ラピッドサイクラーに苦しめられています。飲める薬はデパケンのみ。あとは副作用でダメでした。
    友達もいないし、家族も理解ありません。
    兄も父も自己破産したみたいだから、やっぱり遺伝なのかな。二人共短気で暴力あります。頭の回転は早いですが、薬無しで普通に眠れています。
    さっきは誰かに沢山話したい気持ちが膨らんで苦しかった。あと今はPMSも酷いので辛い。
    誰とも話さないでいるから上手く表現出来なくてごめんなさい。なんか毎日寂しくて泣きたくてコメントしました。

    +36

    -1

  • 293. 匿名 2022/01/03(月) 20:46:14 

    >>18
    40代だけどクラウスメイトの男一人おかしくなってる。
    ここ数年で急激に、って言われてるけど、でも私は学生時代にも片鱗は感じたよ、でも当時はストーカーとかサイコとか発達とか、そういう単語もなくてうまく言えなかった

    なんか、異常な粘着質と妄想癖だった。
    まだみんな若くて、それぐらい許してやれよ〜ってノリで、妄想的なところもおもしろがられてたけど、個人的には妄想の限度がおかしいのと、人の距離感おかしくて異常だと思ってた。

    +12

    -5

  • 294. 匿名 2022/01/03(月) 20:49:41 

    >>49
    ラビットサイクラーかも

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2022/01/03(月) 20:50:50 

    躁状態と鬱状態に切り替わるきっかけってなんかありますか?
    自分でもよくわからなくて

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2022/01/03(月) 20:55:35 

    >>167
    最後までって何?

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2022/01/03(月) 20:59:09 

    みなさん体重の変化はありますか?
    私はかなり増えてしまっています。

    +11

    -0

  • 298. 匿名 2022/01/03(月) 21:00:59 

    >>295
    相手が悪気がなくても、自分の嫌な事をされたら、相手を攻撃しまいます。

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2022/01/03(月) 21:03:55 

    >>243
    すごく解ります

    私もストレス等で鬱気味だったりする時に
    売れなかったりミスをしたりすると
    辛いです 必要以上に自分を責めてしまったり

    でも他に出来そうなことも好きな事も今は見つからないのと
    仕事として自分に向いてるのだと思います
    後 ご縁もあるのかなと思ってます

    イベントは現在ひとつの会社と専属で仕事をしているので 休憩中もお給料が出る&18:00以降の時給が上がる変わりに時給は下がりました

    辛いこともあるけど
    社会に出ているだけで気持ちが楽になる面も大きいので続いてると思います

    こちらこそありがとうございます
    辛い時は自分を甘やかしてマイペースで行きましょう(º∀º)

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2022/01/03(月) 21:13:16 

    >>296
    双極性障害は初期は何もしなくても勝手に収まる。
    5年くらい何にもなくて段々躁転の間隔が狭まってくる。
    かなりすすんでしまってからやっと周りや本人もおかしいと気付く頃にはかなり重度になってしまっている。
    躁と鬱を経験する毎に病気がすすむ。
    薬が合わない、薬が少ないなど効いてないと躁転を繰り返して最後には一日の間に躁転繰り返すラピッドサイクラーになる。
    そうなると下手したら統合失調症も併発するよ。

    +20

    -0

  • 301. 匿名 2022/01/03(月) 21:13:35 

    >>297
    太りやすいお薬ってありますよね

    私は鬱系の薬で半年で10キロ太りました
    運動しても思うように減量出来なかった

    薬のせいと気がつき
    止めたら食欲ピッタリ無くなって1ヶ月で4キロ痩せてそのままダイエット継続中です

    担当医と相談してみるといいと思います

    自分はリーマス以外は言えば変えてくれます

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2022/01/03(月) 21:14:22 

    >>295
    基本は春に躁
    秋あたりに鬱に切り替わる
    季節にかなり影響されますよ
    何にもなくても躁転する

    +15

    -0

  • 303. 匿名 2022/01/03(月) 21:16:19 

    >>295

    徹夜や夜ふかし、海外旅行で時差があったりしただけで躁転しますよ。
    後は季節。
    春は躁になりやすく秋にウツになりやすい。
    身内がそれ。

    +18

    -0

  • 304. 匿名 2022/01/03(月) 21:18:04 

    >>297
    オランザピンで20キロ太りました

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2022/01/03(月) 21:20:38 

    今は寛解しているのだが、軽くぶり返す事がある。
    ただ、躁になってる時は躁である自覚が持てないんだよね。
    躁の時に気付くにはどうしたら良いのだろう。
    鬱になったらどうしようもないけど
    躁は気付ければやらかしが少し減らせるのではないかと思うのだが。

    +14

    -1

  • 306. 匿名 2022/01/03(月) 21:27:48 

    知識がなくてすみません。
    鬱とは違うんだよね?
    わたしは鬱だと言われたけど薬飲むと副作用と生理が来なくなったりしたから安定剤だけになった。
    友達がその病気なんだ。
    詳しくも聞けないし…

    +4

    -2

  • 307. 匿名 2022/01/03(月) 21:28:51 

    >>278
    274さん 
    お返事ありがとうございます。
    コメントも拝見致しました。
    私も似たような感じで、機能不全家族で育ったせいか中学生の頃に周りの人と価値観が合わず不登校気味でした。大人になっても波が激しくて仕事が続かないのも同じです...。転職も4回ぐらいしてしまっています(ほぼ1年未満)。
    父親が鬱なことまでも同じです!泣

    お子さんいらっしゃるなんて凄いです!
    当方も結婚はしておりますが、自分の症状がいつ安定するかわからないが故に、収入もやっとここ1年で安定してきた次第で...
    いつか子育てできたらいいなと思います。
    尊敬します!

    +15

    -2

  • 308. 匿名 2022/01/03(月) 21:29:26 

    この病気でも、薬飲んだり自分で気をつけようとすれば結婚できる?
    悩んでる。

    +8

    -2

  • 309. 匿名 2022/01/03(月) 21:39:48 

    >>308
    同じく。
    今鬱期だから辛くて

    +3

    -1

  • 310. 匿名 2022/01/03(月) 21:39:56 

    >>190
    医療事務や一般事務、工場での製造やテレオペなどとにかくいろいろやりましたが、小売りの接客が一番長く続いています。自分の場合、もともと人と接することが大好きな性格なのはあると思いますが...。
    合う仕事は人それぞれだからこそ、悩みますよね。

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2022/01/03(月) 21:41:34 

    >>83
    よくなる可能性はあると思います!
    私は逆で、一人暮らしの時は住む町や家を自由に決められて問題無く過ごしてたけど、同棲する時に妥協で家決めたら自分に合わなくて調子崩しました…
    こだわれるならこだわったほうが良いです

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2022/01/03(月) 21:50:42 

    >>297
    寛解期は太り、うつ期には5キロ位痩せました

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2022/01/03(月) 21:54:17 

    >>295
    頑張ったり楽しかったりすると数日後に鬱になり寝込みます。無理せず寝込んでいれば2日くらいで回復できるようになった。

    +22

    -0

  • 314. 匿名 2022/01/03(月) 22:07:55 

    >>278
    似ていますね。ビックリです。
    尊敬なんて、とんでもない!でも、ありがとうございます。
    主人の理解があったおかげで、なんとかここまで来れました。
    喧嘩もかなりしましたが、、、(+_+)
    今は寛解してますが、家事などこなすのが難しい時もしょっちゅうです。
    そんな時があってもなるべく自分を責めず、しょうがないよね~ぐらいのスタンスでいるようには気をつけています。
    昔は周りができていることは私もしなきゃ、と必死で頑張っていましたが、それが逆に自分の首を締めていたので。

    なかなか日常難しいですが、自分のできる範囲でゆっくりやっていきましょうね(^^)

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2022/01/03(月) 22:19:23 

    本人ではなく、友人の立場ですが……

    不倫したい願望や、医療者への罵り…ブスなババアが注意してきやがった、役所の人が連絡してこなかったから役所に行って倒れてやった、少しでもこちらの発言が気に入らないと次の電話で仕返ししてきたり、その割に私は傷つきやすいんだ、と封じ手を使われて付き合っていて疲れます。

    密な関係はムリですけど、二者関係で5年も同じようなことを話したりします。ほどよい距離でどう付き合っていったら良いでしょうか。

    +7

    -8

  • 316. 匿名 2022/01/03(月) 22:21:33 

    Ⅱ型です
    年末うつ状態が本当ひどくて
    一生この病気と付き合い、人間関係うまくできないなら死にたいと思いました

    19歳の頃に鬱病と診断されて薬を飲み続け
    34歳にやっと双極性II型と診断されたけれど
    思い出してみれば高校生の時から症状が出ていたと思います

    主治医がここ5年で2回減薬治療と薬の変更を試みてくれたのですが
    うつ状態がひどくなるのは客観的に気付けても
    カッとなっているときに客観的に気付けず
    それで人間関係が壊れてしまいました
    もう怖くて減薬できないと思いました

    +15

    -2

  • 317. 匿名 2022/01/03(月) 22:24:50 

    >>300
    292ですが、1日の間に躁状態と鬱状態があるのでショック受けています。子供の頃から虐待受けて、ネグレクトで人生何だったんだろう。統合失調症までいったら、落ち込みというか生きてちゃいけない気がしてきた。今でさえ病状辛いのに。

    +13

    -1

  • 318. 匿名 2022/01/03(月) 22:27:00 

    >>308 >>309
    私は結婚できたけれど
    夫が寛大で包容力あるから許されている気がします
    相手もカッとなるタイプや責めるタイプだと上手くいかないと思います
    支えられて私は精神的にとても助かっているけれど
    本当迷惑ばかりかけている
    障害だから遺伝するかもと思うと子供作るのも悩みます
    多分父方の祖父から生真面目に悩みやすくてカッとしやすい性質は受け継がれていると思うんですよね、親には言えないけれど

    +15

    -1

  • 319. 匿名 2022/01/03(月) 22:30:46 

    ラミクタールのせいで記憶力落ちた
    嫌なことも忘れやすくなったけど
    予定などこまめにメモ残して通知オンにしておかないと
    完全に忘れてしまうし思い出せない

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2022/01/03(月) 22:40:59 

    >>5

    元気出して(・ω・`)
    画面越しで気休めな言葉かもだけど、お友達はまたできる。後悔を教訓にしたってさ…完璧にはできなくてまた失ってしまうかもだけど、それでもまた出会いやご縁があればちょっとずつ工夫してゆけばいいと思う。

    +40

    -3

  • 321. 匿名 2022/01/03(月) 22:41:35 

    義母がそうかもなんですが、絶縁したのに、今だに毎年、匿名葉書が届きます。運動会に潜入されたり、義妹を使って、怪文書を投函されました。怖いです。

    +2

    -6

  • 322. 匿名 2022/01/03(月) 22:42:45 

    >>66
    リーマスというのは自殺防止作用のあるこの世でただ1つの薬なのよ。水道水に微量のリチウムが含まれる地域では自殺が少ないという研究もあります。

    +24

    -1

  • 323. 匿名 2022/01/03(月) 22:50:21 

    >>106
    年金制度は老齢年金だけでなく障害の状態になったときに給付があるという保険制度です。掛け金を払った人だけ受給権があり、審査も厳しいです。生保とは根本的に違います。

    +16

    -1

  • 324. 匿名 2022/01/03(月) 22:50:23 

    >>133
    原因も気になりますが、早い段階でリハビリに通うと動くようになるかもしれないです。

    +0

    -1

  • 325. 匿名 2022/01/03(月) 22:52:45 

    中学生の時がピークだった、その当時周りはまだ鬱も浸透してなくて親が毒だったから、親が特に鬱病=恥ずかしい事、変人みたいな感じで理解ないしもう自律神経ぶっ壊れてるからどうしようもない

    +3

    -1

  • 326. 匿名 2022/01/03(月) 22:55:16 

    >>297
    デパケンで20キロ太りました

    +11

    -1

  • 327. 匿名 2022/01/03(月) 22:58:05 

    ADHDの友人なのですが、最近様子がおかしいです。すごく優しくて騙されやすくて、仕事も失敗ばかりでそれが原因か急に塞ぎ込むようになってしまいました。もしかしたら元々躁鬱だったのかもしれませんが鬱状態の友人に連絡しても反応がありません。元気な姿しか知らなかったので私も戸惑ってます…。

    +14

    -3

  • 328. 匿名 2022/01/03(月) 23:05:23 

    Ⅱ型の診断を受けてて手帳は2級です。
    大学の頃に発症して始めの頃はずっと躁状態だったので、バリバリ勉強!就活!仕事!とエネルギッシュに動きまくってたまに電池切れで鬱だったのが、30歳前後から鬱の期間が長くなってきて、今はほぼ鬱でたまに躁(やっと普通の人と同じに動ける程度)になり仕事も続けられなくなりました。
    よく躁は元気の前借りと言うけど、20代で全ての元気を前借りしちゃって今はそのツケを払ってる感じです。
    身近な家族は今の私の方が落ち着いて暮らせると感じているようですが、私自身は死んだように無味乾燥した日々をただこなしているようでむなしく思います。

    +23

    -1

  • 329. 匿名 2022/01/03(月) 23:06:13 

    >>308
    できます。服薬、生活リズムを整えて定期的に通院すること。私の場合は高校の先輩で最初から病気のこと話してた。10年付き合って私の病気が安定しているタイミングで結婚。妊娠は医師と相談しながらなんだけど、いったん断薬することになるので踏み切れないでいます。

    +7

    -1

  • 330. 匿名 2022/01/03(月) 23:07:59 

    すみません、差し支えなければ受診のきっかけを教えていただけませんか?

    +3

    -1

  • 331. 匿名 2022/01/03(月) 23:08:06 

    >>1
    うちの母親がこれ。

    こっちの事情も考えず2時間平気で喋るし、
    無駄遣いしまくるし

    本当に思いつきで行動するからイライラする。
    病院にも行こうとしないし。

    召されるのを待つしかないのか…。

    +23

    -1

  • 332. 匿名 2022/01/03(月) 23:10:05 

    >>297
    ジプレキサとセロクエルで30キロ太りました。
    今は転院して基本的にラミクタールとリーマスのみに落ち着き、ダイエットを始めてやっと15キロ減りました。 

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2022/01/03(月) 23:10:58 

    すみません、双極の波って緩やかな人もいますか?

    元々不安障害+鬱で色々とお薬を試してきたもののあまり効かず、ラツーダに変えた途端ものすごく効き、先生からも双極の可能性ありと言われております。

    物欲でいろいろ買ったり、色々行動したと思ったら数日後には体力が出ずにベッドで寝たままだったりします。

    本当にひどい時は消えたいと思ったりとは思うのですが、正直皆こんなものだろうと思ってました。

    ここの皆様のコメントを読んでいると私の症状はそんなに波が激しくないと思うのですが、同じような方いらっしゃいますか…?これは双極なんですかね…?

    +7

    -1

  • 334. 匿名 2022/01/03(月) 23:18:12 

    本当の自分が分からなくなった。元気だと思っていたのが躁状態で病気のおかげって悲しいな。楽しかった日々は、思い込みなのかな。薬を飲んで落ち着くと楽しいことも無くなっていきそう。

    +22

    -0

  • 335. 匿名 2022/01/03(月) 23:20:02 

    ホームランドっていう海外ドラマは双極性障害の女性が主人公

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2022/01/03(月) 23:21:37 

    >>295
    私はきっかけはないです。毎日の天気が変わるように変わる。天候を変えられないのと一緒で、鬱が来そうだなって思っても、自分の力で止めることは出来ない。
    少しの事で落ち込みが激しいとかはあるけど、それは原因が分かってるからまだ対処できる。でもそれが鬱の時だったりすると、なかなか落ち込みが長引いたりもする。躁の時は気にもとめずにサラッと流してたりする。

    +10

    -0

  • 337. 匿名 2022/01/03(月) 23:24:10 

    >>333
    波が激しくない双極性障害もありますよ。Ⅰ型とⅡ型に分けられています。激しくないのはⅡ型です。

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2022/01/03(月) 23:24:39 

    >>24
    全く同じ薬飲んでます。
    たしかに、大きな波が減りました。
    小さい波はあるけど、なんとかなるというか。
    私の場合、異常に喉が渇きます💦

    +17

    -0

  • 339. 匿名 2022/01/03(月) 23:24:58 

    >>297
    エビリファイで15kg太りましたが、パートで働き始めたら立ち仕事なのでカロリーを消費するようになったことと人間関係のストレスで食欲があまりなくなったので、これはダイエットのチャンスだと思い、1年半で元の体重に戻しました。長かったです・・。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2022/01/03(月) 23:25:39 

    >>288
    思った

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2022/01/03(月) 23:28:28 

    >>297
    リーマス、デパケン、その他不眠の薬で12キロ太りました。痩せたいです。

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2022/01/03(月) 23:28:54 

    >>59
    高校中退は残念でしたね…でも本当に能力もあり、元々真面目なお方なんだろうなって文面から感じました。こんな匿名のコメントで申し訳ないですが、これからの幸せを祈ってます!

    +19

    -0

  • 343. 匿名 2022/01/03(月) 23:31:07 

    >>315
    友達やめればいいじゃん。
    私は当事者だけど。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2022/01/03(月) 23:31:48 

    私は発達障害と躁鬱を患っています。
    発達障害の衝動性の高さが、躁状態に加わることで社会生活が非常に大変でした…引きこもり、就労支援を経て、今は一人暮らししながらお仕事できるようになりました。(派遣ですけどね💦)

    +13

    -0

  • 345. 匿名 2022/01/03(月) 23:33:15 

    >>343
    電話出ないようにします

    すぐに裏切られた、というから罪悪感がありますけれど。

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2022/01/03(月) 23:37:00 

    >>106
    最低。想像力なさすぎ。

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2022/01/03(月) 23:37:51 

    >>4
    何を通報しているの?
    警察だって暇じゃないんだし、他の人が困るかもしれないよ。

    +26

    -1

  • 348. 匿名 2022/01/03(月) 23:40:37 

    >>308
    できます。
    4年付き合って結婚、今年で11年目です。
    安定した生活を送るためには諦めなければならない事は出てくると思います。
    私はハードだった仕事を辞めました。
    夫も私も元々子供は欲しくなかったので子供は居ませんが、もし子供が欲しい相手だったら結婚していなかったかもしれないです。

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2022/01/03(月) 23:41:53 

    >>106
    働いていたから自分で払ってた税金だよ

    +12

    -0

  • 350. 匿名 2022/01/03(月) 23:49:43 

    >>330
    会社の同僚に連れていかれました。
    同僚と言うか一緒に遊び回ってた友人だけど、超ハイテンションだったのにいきなり鬱状態になったのを見ておかしいと思ったらしいです。
    でも蓋開けてみたら、友人が知ってたハイテンションの私も躁だっただけという…

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2022/01/03(月) 23:54:06 

    躁鬱の女性って
    美人な人が多いと思いませんか?
    身近に三人ほど知っているけど、美しい人ばかりでした。
    何というか目がキラキラ輝いている。
    儚げで目が綺麗で男性たちを引き付けてます。

    遺伝するのに、普通にモテるから結婚して子どももいる人ばかりです。

    +4

    -22

  • 352. 匿名 2022/01/03(月) 23:57:54 

    >>17
    薬飲んでても躁状態になることあるのかな?

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2022/01/04(火) 00:00:54 

    >>106

    この方の態度が典型的な「世間の冷たい目」だなぁとしみじみ思います。

    「他人に迷惑をかけるな」「自己責任」
    精神疾患になってから、いろんなところで言われました。
    日本人は優しく思いやりがある国民性だなんて信じられなくなりました。

    +27

    -0

  • 354. 匿名 2022/01/04(火) 00:02:21 

    >>345
    気にすることないよ。

    +5

    -1

  • 355. 匿名 2022/01/04(火) 00:03:08 

    >>352

    ありますよ。リーマスとデパケン飲んでますが。

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2022/01/04(火) 00:07:56 

    もともと気分障害って診断されたことがあり、数年前にはADHD診断済み。
    定期的に希死観念が強くなったり、調子いい時はすごいリズミカルに掃除できたり、いろんなやる気がでて習い事しにいったりSNSで友達の投稿にコメントできるようになってもう私は大丈夫だと思ってたらいきなりまた体がだるくて起きるのもつらく風呂も入りたくなくなったりする。ひどいと家族やパートナーに暴言はいたりしてしまう。パニックになると自傷もする。双極性障害を疑ってるけどメンタルの薬って副作用がつらいのばかりで病院も躊躇してしまう。

    +14

    -0

  • 357. 匿名 2022/01/04(火) 00:08:58 

    友達に何人か躁鬱の人がいたことがありこれからも関わることがあるかもしれないのでお聞きしたいのですが、、、

    ソワソワして一人で居られなくなって居酒屋などに呼び出してくる→こちらが駆けつけるとずっと落ち込んでいてほぼ会話不可能→私といてもつまらないのかなと思って帰ろうとすると引き止められる、みたいなことが多かったのですがこういうときはどう対応するのが正解ですか?

    とにかく家に帰りたくないらしく女性を一人にするのも心配なので優しいバーテンさんのいる良心的な価格の店を紹介して朝までそこに居てもらうようにして私は1、2杯だけ付き合ってさっさと帰ってました(コロナ前の話)。

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2022/01/04(火) 00:09:24 

    >>23
    この人いつも安倍ガーとかの
    ガーガー言ってるガーの後の説明できない人では?
    荒らしでしょ

    +4

    -1

  • 359. 匿名 2022/01/04(火) 00:13:32 

    兄がそう。
    もともと真面目な頑張り屋。大学受験失敗して、浪人したけどまた失敗して。名門私立だと陰口を叩かれる、国立大でないとダメと言い張り、そこからおかしくなっていった。
    父も母も勉強よりも友達付き合いが大事よが口癖で、勉強面ではそんなにプレッシャーかけてなかったと思う。兄がどう感じてるか分からないけど。

    調子がいいとき(というか躁状態)は、大丈夫、やれる!って連呼する。
    その状態が続くと無気力タイムになる。
    家族はその傾向を理解してきてるから、なんとなく対応もできるようになってきた。ただ、担当医師が微妙すぎる、、、

    +10

    -0

  • 360. 匿名 2022/01/04(火) 00:16:27 

    すみません 相談です
    もしかしたら私はそうかもしれません
    大好きな友達に凄く優しくできたり
    逆に凄く一つの事にこだわって責めてしまったり
    結局、定期的にその感情が抑えられなくなって相手に完全に嫌われたみたいです 当たり前だけど
    今までこの様な病気がある事知りませんでした

    +9

    -3

  • 361. 匿名 2022/01/04(火) 00:18:38 

    みなさん書いておられる通り世間の理解はなかなか得られないと感じています。
    私はⅡ型と診断されていますが友人に打ち明けたらはれ物みたいな反応をされてしまい悲しい気持ちです。
    夫はカミングアウトして結婚したのである程度理解を示してくれますが症状が出たときのとまどいはあるんだろうなと思っています。

    理解してほしいという気持ちはきっと私のエゴだから自分自身が受け止められるかが大事だと頭ではわかっていてもできない自分が情けなく悔しく悲しいです。

    +15

    -1

  • 362. 匿名 2022/01/04(火) 00:18:43 

    繊維筋痛症(全身に激痛な痛みが走る)病気でしたが痛みで寝れず眠剤と精神薬をプラスして飲んだら痛みがパッタリと止まり感情の起伏が穏やかになりました。前までは子供が亡くなった事で暴れたり朝方靴も履かずフラフラしたりテンションが高くなってコントロール出来なかったりソワソワしたりで平和に過ごせる日は来ないんじゃないかと思い絶望感でいっぱいでした。精神科での判断は双極。思い当たる節ばかりで薬を飲んで平和に過ごしてますが薬が切れてくると眠れなくなったり2日起きたままだったり。食べ物もいならい時期や山盛り食べてもお腹いっぱいにならなかったり大変な面もあります。あと友人は減りましたが喧嘩に挟まれる事もなくなり双極になって良かった離れてくれて良かった面もあります

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2022/01/04(火) 00:19:37 

    >>305
    えー!寛解は寛解やん!
    一番は行きつけの医師にかかる事だと思います!
    ひとまず可能な限り良い医院で、選ばなければ近場に飛び込もう。それ程なのよーこの病は

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2022/01/04(火) 00:21:53 

    >>361
    エゴかどうかは相手の方が決めます!

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2022/01/04(火) 00:22:04 

    >>357
    もし無言でも主さんが適度に付き合えるのであればそのままの対応でも良い気がします。ここで友人の事を相談する時点で理解ある方だと感じますしお友達さんも頼りにしてるのではないでしょうか?

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2022/01/04(火) 00:23:38 

    >>295
    私はどういうわけか多くの人と関わるとつぎの日から鬱になってしまいます。
    関わっているときが躁なのかもしれません。
    楽しいのになんでなんでしょうね。

    +17

    -0

  • 367. 匿名 2022/01/04(火) 00:24:01 

    >>351
    それなー!あんがとよー!

    +2

    -6

  • 368. 匿名 2022/01/04(火) 00:24:55 

    >>364
    ありがとうございます。
    考えすぎなんでしょうね…

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2022/01/04(火) 00:27:26 

    >>352

    私は30後半辺りからないです。
    今40半ば。多少今日はやる気があるかな今日はテンション低いかな程度。

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2022/01/04(火) 00:27:27 

    >>263
    もしかしたらですが帰省が嬉しくて何日も前からテンション高かったのかもしれませんね。
    それで顔を見て安心してドッと疲れが出たのかもしれません。

    私がそういう時に家族にしてもらったのがホットミルクとかゆず茶とか、温かい飲み物をそっと置いてくれたのが嬉しかったので、もし気持ちに余裕があればやってみてあげてください。何回もじゃなくていいですけれど…

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2022/01/04(火) 00:32:14 

    >>366

    わかります

    どんなに仲良しの友達でも、気は使うし、楽しいというのも感情の起伏の一つなので、疲労とストレスは溜まります

    精神的疲労で鬱状態になるのかなと自己分析しています。

    楽しいからノーダメージ、というわけではないようです。

    +17

    -0

  • 372. 匿名 2022/01/04(火) 00:32:47 

    人権問題とかで無理やり病院に搬送出来ないのが本当に厄介
    身近に居ないと分からないだろうけど人権問題人権問題言ってる人も身内がなったらどうするんだろう
    下手すりゃ自殺するし放置してる方がよほど人権問題だと思う

    +10

    -0

  • 373. 匿名 2022/01/04(火) 00:35:37 

    >>305
    うちの旦那が躁に入ったなと分かるのは

    多弁に拍車がかかる
    深夜に歌い出す
    やたら元気で夜飲みにいく回数が増える
    機嫌がいい反面些細な事でキレやすくなる


    躁は本人は絶好調で元気で周りが疲弊する

    +27

    -2

  • 374. 匿名 2022/01/04(火) 00:36:43 

    >>358
    よこ
    病気だからね…

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2022/01/04(火) 00:40:55 

    >>319
    私もラミクタールを飲んでますけど、やっぱり物忘れ多いですよね?
    元々学習障害があるのでどっちのせいだかわからなくて若年性認知症になりかけなのかと疑う時もありました。
    ラミクタールだったかーとなりました。
    コメントありがとうございます。

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2022/01/04(火) 00:41:35 

    アベガー可愛い

    +0

    -2

  • 377. 匿名 2022/01/04(火) 00:43:32 

    >>361
    旦那が双極だと結婚してから私が気がついて治療始めたけど私の母親は仮病扱い、義母でさえ未だに信じてない。
    わたしも最初会社休みだした時、仮病だと思ってたけど躁転繰り返したりキレた時のやばさから本物だと思い、めちゃくちゃ薬や病状勉強しました。
    私は理解して寄り添うので旦那は私を信頼してますがほかの人には憎しみさえかかえてます。
    他人に理解してもらおうとか考えない方がいいです。
    みんな自分が当事者または一緒に暮らす身内がならないと親身に勉強したり理解しようとはしないから。
    あなたが双極じゃなくて友達が双極だと知らされたら勉強して寄り添いますか?
    精神疾患は逆恨みしたりしやすいし、よほどの大切な人じゃなければできれば避けたいのが普通の反応だと思います。

    +33

    -1

  • 378. 匿名 2022/01/04(火) 00:46:06 

    >>330
    出社時や仕事中に過呼吸になったり、過剰にイライラして物に当たったりと感情が制限できなくなり、休日にはベッドから動けなくなりました。
    じぶんでこりゃ何か変だと思いかかりつけの内科で診てもらい、医師の知り合いの先生がいる精神科を紹介してもらって双極が発覚しました。

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2022/01/04(火) 00:47:32 

    >>365
    ありがとうございます。
    さすがに朝までは付き合えないのでバーテンさんに押し付けて1人にしてしまうことに罪悪感ありましたが無言でも側にいることで少しは楽になってくれてたらいいなと思います。

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2022/01/04(火) 00:50:10 

    >>317
    残念ながら遺伝が9割なんです。
    あなたのご両親どちらかが精神疾患があるから毒親になりあなたを虐待してしまった。
    その遺伝子をあなたがひいてしまっただけ。
    何にもなくても受験を機に発症したりする人もいます。
    ラピッドサイクラーになってしまっているなら通院では治療できないので一旦入院して真剣に治療した方がいいですよ。
    知り合いでラピッドサイクラーになり統合失調症も併発、さんざんやばい行動して強制入院した人いますから。
    病状は合う薬を適量服用したら必ず寛解できます。
    夜ふかしは一番ダメなので早寝早起きしてください。

    +19

    -2

  • 381. 匿名 2022/01/04(火) 00:53:35 

    >>351
    在日の人が多い。
    顔はピンキリ。

    +4

    -13

  • 382. 匿名 2022/01/04(火) 00:54:10 

    >>357
    症状の中に性的逸脱とか散財とかがあるので、あなたに居てもらう事でブレーキになったのかなあと思いました。
    でも相手をし過ぎると引っ張られてしまうので357さんの対応はすごくありがたい事だと思います。

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2022/01/04(火) 00:55:00 

    >>4
    危ないときは通報する方がいいよ

    +10

    -0

  • 384. 匿名 2022/01/04(火) 00:56:23 

    >>377
    私は夫なら確実に別れるから偉いなと思った

    父親が怒鳴る人だし男の人が荒れてると怖いんだよね
    母親がなってるけど父親だったら見きれるかな…

    +12

    -0

  • 385. 匿名 2022/01/04(火) 00:56:33 

    親に精神科通院バレた時、真っ先に「生命保険入れなくなるじゃない!ローンも組めないじゃない!」って怒鳴られて、

    そこ…?と思ったけど、そのあといろいろ詰問された内容も世間体とお金の話だったので、
    この人たちに理解を求めるのは無理だなと諦めました

    今は「精神疾患に理解のある良き母親」を演じています。
    過去に私に詰問した記憶は忘れ、初めから優しく受け入れたことにすり替わっています

    母も多分なんか病気なんだろうなと思います。
    遺伝は大いに関係あると主治医も言ってました。

    愚痴ってすいません

    +14

    -2

  • 386. 匿名 2022/01/04(火) 00:56:36 

    >>1
    一人暮らししてた時にうつの自覚(と、診断)はあって気を付けてたんだけど、うつが再発しそうって時に戻った地元で別の病院行って病歴話したら双極性障害と言われた。ここに書かれてるような叫ぶとかの激しい症状ないからまさか自分が躁ももってるなんてビックリした。本人も周りもいつもより元気だなー、位にしか思わない「軽躁状態」ってのがあるらしい。うつの時はホントに辛いからずっと軽躁でいれればって思うけどやっぱりそうはいかなくて、その後にはうつがくるらしい。ストレス減って今は落ち着いてるけど、基本的に治るものではないみたいだね。

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2022/01/04(火) 00:59:56 

    >>59
    頑張られたんですね!
    いまはどうですか?

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2022/01/04(火) 01:00:26 

    雅子さまだって適応障害となっているけど、双極性障害二型だってことだし。
    それが唯一の励みだわ
    愛子さまも摂食障害と不登校を乗り越えた

    +3

    -12

  • 389. 匿名 2022/01/04(火) 01:02:06 

    まだまだ誤解が多い病気だよねー。しんどいわ。
    人がどんどん離れていく。

    +4

    -4

  • 390. 匿名 2022/01/04(火) 01:06:02 

    彼氏からssriを飲んでるって打ち明けられた
    気まぐれな性格だと思っていたけど、病だったんだな

    +2

    -3

  • 391. 匿名 2022/01/04(火) 01:07:25 

    >>389
    それ病気のせいにするの変だよ

    +7

    -2

  • 392. 匿名 2022/01/04(火) 01:08:15 

    >>384
    正直離婚は何回も悩みました。
    でも旦那には色々恩があるし勿論好きだし何より私が見捨てたら犯罪者になりかねないと思い、真剣に海外の文献も読み漁って勉強した。
    毎日の様子をみて薬を増減したり、頓服的な薬も体調にあわせて飲ませてます。
    海外からサプリも取り寄せて飲ませたり。
    双極の人は10倍離婚率高いのは納得。
    幸い旦那は高学歴高収入なので私が見捨てなかった一因でもある。
    今は何とか普通に生活できてますよ。
    一生旦那を監視、管理しなきゃいけないけど。
    ちなみに双極の人は自分にとって大事な人には叫ばない。



    +14

    -4

  • 393. 匿名 2022/01/04(火) 01:10:44 

    >>263
    私は躁鬱当事者側ですが、両親や友人が遊びに来た次の日は寝込んでしまいます。
    嫌とかではなくて、張り切りすぎてしまうからです。
    遊びに来る前に家中の掃除、カーペットやクッションカバーやらありとあらゆるものを洗濯、クッキーやケーキを焼いたり、そこまでしなくていいよって事までやってしまってそれが止められなくなるので、多分久しぶりに会うからいろいろしてあげたい気持ちが高じて躁状態になってるんだと思います。
    躁になると必ず鬱がやってくるのは長らく病気と付き合っていれば分かっている事だと思いますが、それがいつやって来るかはコントロール出来ないので、たまたま早くやってきてしまったんでしょう。
    お母様、久しぶりに会えてとても嬉しかったんだと思いますよ。

    +15

    -0

  • 394. 匿名 2022/01/04(火) 01:13:11 

    病気で人が離れていくと言うより

    自分が離れてっているという自覚はある

    自分の現状を、人生順風満帆な人に説明しても理解できないと思うし

    懇切丁寧に説明する気力もない

    結果自分から遠ざかる

    +33

    -0

  • 395. 匿名 2022/01/04(火) 01:14:35 

    >>388
    会った事も無い人の何が分かるのか。
    勝手に同じ病気に仕立て上げるのも失礼だ。
    雅子様じゃなかったとしても。

    +15

    -0

  • 396. 匿名 2022/01/04(火) 01:14:46 

    >>381
    はぁ?
    そうやってデマ流すの止めて欲しい

    +7

    -2

  • 397. 匿名 2022/01/04(火) 01:15:37 

    4年に一度くらいの周期で大事やらかしてるなー
    主に恋愛沙汰
    オリンピックか、て自虐してます
    本当に友達居なくなったから、あえて作らないようにしてます

    +14

    -0

  • 398. 匿名 2022/01/04(火) 01:15:46 

    >>253
    私もラツーダ飲んで4ヶ月だけど、急に少量だけど乳汁でるようになった 
    乳汁でるようになってから急に太りやすくなったけど、高プロラクチン血症て太ったりしますかね?

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2022/01/04(火) 01:17:47 

    母が双極性障害で、振れ幅が激しいときは本当の母がどういう人間なのかわからなくなった。
    今は落ち着いている時期が長いので、次があるのかと考えると不安になることもありますが、この日常が続いていることに感謝しています。

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2022/01/04(火) 01:20:29 

    >>391
    躁の時に遊ぶ約束して、その後鬱になって遊べなくなって疎遠になっていった。彼氏もそう。
    私の性格が悪いの?

    +1

    -4

  • 401. 匿名 2022/01/04(火) 01:20:42 

    >>382
    それならよかったです!
    引っ張られない程度の距離感てなかなか難しいですよね。

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2022/01/04(火) 01:21:42 

    >>394
    私も診断受けてからは深く人付き合いしなくなったし、学生時代からの友人は迷惑かける前に自分から遠ざかってしまった。
    幼なじみの親友数人だけは全部知ってるしそれでも友達で居てくれるから感謝してる。

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2022/01/04(火) 01:22:12 

    付き合って結婚しようかなと考えてる人が抗うつ薬服薬していることに気付いた。
    愛しているけど結婚すると大変なのかなぁ?

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2022/01/04(火) 01:30:12 

    昔、歯医者で働いていた時、仕事辞めたすぎて躁鬱病なんです(知人がこれで退職したから)って何も考えずに嘘ついてしまったせいで、自業自得だけど、何年経っても腫れ物扱いされている。

    そして最近、親友が双極性障害と診断されたらしい。
    腫れ物扱いとかしたくないし自分なりにその疾患について知識を得たけど、親友もやはりカミングアウトしたら腫れ物扱いされるらしい。
    誤解されやすい疾患ですよね。

    +1

    -12

  • 405. 匿名 2022/01/04(火) 01:30:14 

    >>400
    その態度がもうね

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2022/01/04(火) 01:30:21 

    >>4
    私は裁判ばかりしてしまって、もはや弁護士より裁判所通ってるわ

    +9

    -5

  • 407. 匿名 2022/01/04(火) 01:31:11 

    >>402

    やっぱりそうなるよね。遠ざかる。

    親友たち理解あってよかった。ありがたいね。

    わたしも、病気のこと知っててもあんまり気にしないで普通に接してくれる友達3人だけいる

    お互い大切にしたいね。

    +7

    -1

  • 408. 匿名 2022/01/04(火) 01:31:49 

    昔働けない程鬱状態になり、通院の結果、双極性II型障害と診断されて、薬漬けの日々で自殺未遂もしました…。
    気分の波がとても激しく毎日が辛い中、何年か経って自己判断で断薬に踏み切りました。(断薬は医師にとても反対されましたが、減薬〜断薬には協力してもらえました)
    あれから8年一切薬は飲んでいません。その後段階を経て正社員になり、仕事面でもそれなりに評価を頂いています。
    感情の波は人間なのでそれなりにありますが、生きづらいと感じた事は無いです。結婚もできましたし、ストレス回避も上手くできています。

    何が言いたいかと言うと、私は本当に双極性II型障害だったのか?という事です。
    薬を飲む必要はあったのか?医師の診断は絶対なのか?

    精神薬の断薬時は頭がおかしくなりそうな程辛い症状が多発しました。物凄く怖い薬だと実感しました。
    目に見えない病だからこそ、診断は難しいと思います。時に、薬によって余計酷くなっている人もいるのではないか?と今も時々考えます。

    +16

    -5

  • 409. 匿名 2022/01/04(火) 01:32:13 

    >>375
    横です、ラミクタールで物忘れが出る事を知らなかったので、私も少しホッとしました。
    双極性障害になってから家族から「言ったことを覚えていない」「すぐ忘れる」とよく言われるようになって、段々と責められてるような気分になり、医師に相談したら病気の症状だから仕方ないと言われたのですが、この病気は若年性認知症になりやすいとも聞いて不安になっていたところです。ラミクタールのせいだったらもう仕方ないと思えそう。

    +7

    -1

  • 410. 匿名 2022/01/04(火) 01:33:25 

    >>401
    引っ張られて責任感から簡単に病んでしまう事もありますので、当事者としては離れて、ともたまに付き合って、ともどちらもお願いしたくなってしまいます。相手をしきれない時には「明日早いから帰るね」とか理由を出来るだけ言ってもらえたら嬉しいなと思っています。
    私から離れたいんだと勘違いしてすぐドツボにハマるので。
    私が代わりに甘えてしまってごめんなさい。
    でも私が実際に夫が相手をしきれない時に理由を言ってもらって安心するので書き込みました。
    安心できるところに連れて行ってくれたってだけでもお友達さんが気づいてくれていたらいいなと思います。

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2022/01/04(火) 01:36:12 

    >>405
    あ、そう

    +3

    -2

  • 412. 匿名 2022/01/04(火) 01:38:41 

    >>409
    375です。若年性認知症に詳しくはないのですが、なりやすいっていうのはなんかわかる気がします。
    当たり前の事から大事な事まで日々忘れてる数が多すぎて、あの話は夢?現実?とかなったりもします。
    ラミクタール怖いですけれど中心となっている薬なのでやめられませんし困りますね。

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2022/01/04(火) 01:38:43 

    >>137
    自業自得だろ

    +5

    -1

  • 414. 匿名 2022/01/04(火) 01:41:40 

    主です。
    名乗らずですがたくさん書き込みさせていただきました。
    1日だけでもたくさん勉強になりました。
    ありがとうございます。
    ひと月ありますので、まだまだお話ししていきましょう。
    荒れる元のコメントには皆さまスルーして下さいね。

    +23

    -1

  • 415. 匿名 2022/01/04(火) 01:43:12 

    >>375
    >>409

    自分もラミクタール飲んでますが記憶力落ちました…!

    自分で言うのもなんですが、元々かなり記憶力いい方で先生が授業で話した雑談とか全部覚えてるタイプだったんですが、

    ここのところ色々すぐ忘れます
    この仕事やらなきゃ!と思って開いたらすでに自分の字でやったあったりします。もちろんやった記憶はありません。

    お話聞けてよかったです。
    年齢のせいで記憶力落ちた…?前より鬱症状がひどくなった…?と不安でした
    ラミクタールのせいだと思って諦めて淡々と対処します。

    ありがとうございます

    +6

    -1

  • 416. 匿名 2022/01/04(火) 01:49:58 

    >>400
    病気の特徴上仕方ない部分もあると思う
    でも自分が反省するとこが無いと当然の結果になると思いますよ

    +5

    -1

  • 417. 匿名 2022/01/04(火) 01:50:44 

    >>59
    よく頑張ったね!
    引き続きうまくコントロールして夢を叶えてください!

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2022/01/04(火) 01:52:04 

    >>392
    凄いに尽きる。会社も寛大で凄いに尽きる。
    野放しにされたら周りも困るので本当に頑張って下さい。
    でも双極が大事な人には怒鳴らないって言い切るのはどうかと、人それぞれ性質が違うから。

    +21

    -1

  • 419. 匿名 2022/01/04(火) 01:52:33 

    >>416
    確かにね。1人だけ残ってくれた親友を大事にしていこうと思うよ。

    +8

    -1

  • 420. 匿名 2022/01/04(火) 01:53:48 

    >>4
    具体的に書かれてないので謎です。

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2022/01/04(火) 01:54:11 

    ラミクタールで物忘れが心配なうちの1人です。月末になりますが医師に聞いてみようかと思います。
    何かしら納得できるような事を言われたらここに書き込みますね。
    聞くのを忘れないようにメモします。が、メモしたのをまた忘れるんですよねぇ

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2022/01/04(火) 01:54:28 

    >>5
    双極性障害以外の何かもあると思います。

    +7

    -1

  • 423. 匿名 2022/01/04(火) 01:54:40 

    >>349
    税金じゃないけどね。生命保険みたいに掛け金というの。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2022/01/04(火) 01:55:15 

    >>74
    買い物依存、ラツーダでだいぶ落ち着いた。

    +1

    -1

  • 425. 匿名 2022/01/04(火) 02:00:22 

    >>3

    ん?

    +0

    -1

  • 426. 匿名 2022/01/04(火) 02:01:20 

    双極性障害です、と話すと鬱病と同じと思われがちですよね?
    どんななの?と聞かれたら私は感情や体調の波が人より激しくてそれが何の前触れもキッカケもなく起こってコントロールできないんです。と話していますが自分でもそれで合っているのかわからず。
    みなさんはどんな風に説明していますか?

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2022/01/04(火) 02:02:16 

    >>24
    炭酸リチウムは喉乾きませんか?

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2022/01/04(火) 02:02:59 

    >>426

    躁鬱病というと通じる人も多いです。

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2022/01/04(火) 02:04:01 

    >>25
    ラピッドサイクラーなんだと思いますよ。

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2022/01/04(火) 02:04:15 

    >>427
    飲んでるけど大丈夫だよ。
    パニック障害でパキシル飲んでた時は乾いた。

    +4

    -2

  • 431. 匿名 2022/01/04(火) 02:05:29 

    躁の時は仕事が凄いできて周りも元気に見えるけど、買い物依存とかも酷くて辛い。
    鬱の時は本当にシンドイ。身体も具合悪くて辛い。でも周りに迷惑かけないように平然を装うから、辛い事もわかってもらえなくて、仕事も手が抜けなくて余計具合悪くなっていくの連鎖。
    休職して復帰したけど、完全に治ってはなくて、心身共にたまにシンドイ。吐き気とか頭痛とか、せめて身体だけ元気なら頑張れるのに。

    +16

    -0

  • 432. 匿名 2022/01/04(火) 02:11:39 

    >>404
    盛り上がっているところすみません。
    作為コメやめて下さい。。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2022/01/04(火) 02:16:51 

    >>403
    相手の人に聞いてみたら?どんな病気か。
    お互い隠し事は良くないかも。
    私の友達は結婚して旦那さんがかなりな借金ある事が発覚して。やはり短期間で別れました。
    病気とは違うのですみません。

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2022/01/04(火) 02:17:16 

    >>419
    1人いれば十分よ

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2022/01/04(火) 02:20:31 

    >>427
    乾きますよね。私は主治医に量を減らしてもらいました。

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2022/01/04(火) 02:20:59 

    >>388何を根拠に そんなこと書いてる?

    +10

    -0

  • 437. 匿名 2022/01/04(火) 02:21:56 

    友人はもちろん、親族とも連絡を絶とうと思ってます。

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2022/01/04(火) 02:28:15 

    口に物入れてないと不安を感じて、お腹空いてないのに食べてたら一気に太った。
    買い物も同じようなものを沢山買って、月に30万くらい使った。
    趣味じゃなかった、ぬいぐるみを急に集め出して自分でもヤバイなと思いつつ止まらなかった。
    仕事のことが頭から離れず、毎日眠れず、逆に朝は起きれない。
    今は休養と薬でだいぶ落ち着いたけど、再発が怖い。

    +17

    -0

  • 439. 匿名 2022/01/04(火) 02:31:07 

    身近な人にいました。
    攻撃的な時にあたられるのが辛くて距離を置いちゃったよ…。
    こっちがもっと精神的に余裕があったら支えることが出来たのかなと今更後悔しています。
    双極性障害の方たちは、周りの人からはどう接してもらうのがいいですか?
    躁のときと鬱のときでは違うと思いますが…

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2022/01/04(火) 02:40:34 

    >>439
    躁の時は多弁になるけど、話半分で聞いて欲しい。責任持てないこともあるから。
    鬱の時は「心配だよ、大丈夫?」とか「気晴らしにどこか行こう?」とか「何でも話して?」って言われるより、「平気になったらいつでも連絡してね」って言われると気が楽。

    あなたがどんな状態でも関係は変わらないよって感じが安心できる。

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2022/01/04(火) 02:46:50 

    >>206
    あー私それかも。気分落ちて何もやる気ない時もあるけど、それはわりとすぐ戻る。
    イライラして言わなきゃいいような事しつこく身内に言ったりする。
    昔はもっと躁がひどかったけど最近はだいぶ落ち着いてるかな。

    +9

    -0

  • 442. 匿名 2022/01/04(火) 02:50:12 

    >>377
    双極って女性は鬱に傾き勝ちだし寝たきりになりやすいから社会に迷惑かける人少ないけど男性は躁になりがちになるからやばい。
    会社でキレたりするから孤立していきなり会社辞めてしまう、家族は収入もないキレまくるモラハラ旦那や父親を見捨てて逃げてしまう
    それで一人になり人生に絶望した人がターゲットをみつけて無理心中、事件を起こす。
    北新地の放火犯まんまだったよね。
    放置は社会にも害になる。
    日本人男性の100人に2人くらいは双極だからキレやすい変わり者は社会で治療させないとまた悲惨な事件が。

    +5

    -8

  • 443. 匿名 2022/01/04(火) 02:53:52 

    >>15
    うわぁ……
    そういうタイプ無理こわい

    +3

    -16

  • 444. 匿名 2022/01/04(火) 02:55:21 

    >>404
    配偶者、知り合いに双極いるけどワガママ病にしか見えないからみんな避ける。
    双極ってボケ老人と同じような状態になるから厄介。
    感情のコントロールがつかず自分中心、でも下に見た人にしか怒鳴ったり暴言はいたりしない。
    だから余計にワガママな最低な人にしか見えないんだよね。

    +9

    -10

  • 445. 匿名 2022/01/04(火) 02:56:54 

    >>426
    感情のコントロールがつかない遺伝性の病気ですって言ってる。
    統合失調症が思考に異常がある遺伝性の病気と比較して説明してる。

    +3

    -1

  • 446. 匿名 2022/01/04(火) 02:57:04 

    >>72
    気の毒だとは思うけど、当事者トピに書き込むこと?
    ここにいる人達があなたを傷つけた訳じゃないのに、なぜわざわざ傷つけにくるの?
    加害者になってることに気付いてますか?

    +9

    -1

  • 447. 匿名 2022/01/04(火) 02:57:41 

    >>377
    精神疾患は逆恨みしやすい

    偏見ですね。

    +12

    -3

  • 448. 匿名 2022/01/04(火) 03:01:41 

    >>447
    身内にいるから真実です。
    逆恨み、被害妄想が強いです。
    だからいろんな事件起こす双極性障害の人が定期的に出るんですよ。

    +17

    -5

  • 449. 匿名 2022/01/04(火) 03:05:38 

    食欲が異様なんだけど、薬の副作用なのか鬱期だからなのかわからない 
    ラツーダ飲んでて医者にはラツーダにはその副作用はないって言われたけども 

    +2

    -1

  • 450. 匿名 2022/01/04(火) 03:06:52 

    >>15
    私もストレスと孤独が押し寄せてストレスMAXでかなりやばかった時期、叫んでたり独り言がとまらなかったり、かなりおかしかった…。
    人が怖くて外から出られないし、感情がジェットコースターで強烈な希死念慮から離れられないし、無気力と絶望感と不安も孤独感で、一人きりで話す相手もいなくて。
    おかけで近所からキチガ○イ扱い…。
    家にいても一人だと家が静かだから、外からの悪口も聞こえるし、恥ずかしいやら怖いやらなおさら外に出られなくなって。
    一日中ベットから動けなかったり。
    とにかく死にたい、消えたいしか考えられなくて。

    やっとどうにか動けるようになってから、なんとか医者にいったら不安症と言われてたけど、私も双極なのかな…?

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2022/01/04(火) 03:07:40 

    >>448
    話にならんな。

    +6

    -5

  • 452. 匿名 2022/01/04(火) 03:14:19 

    >>206
    私そんな感じでした。
    ちょいちょい憂鬱や意欲がなくなるけど、基本イライラしやすくて夫と性格も合わないからかすぐに攻撃的になってしまう。 
    最初はふつうにおしゃべりしてても1人で興奮しだしてきてケンカ口調になってしまい、キレだす。自分でもどうにも止められなくて苦しかったけど、薬飲むようになってからかなり落ち着いたよ。
    生理前はまだたまにあるけど。
    すごい申し訳ない気持ちはいつもある。

    +13

    -1

  • 453. 匿名 2022/01/04(火) 03:23:49 

    >>350
    >>378
    ありがとうございます。参考にさせていただきます。

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2022/01/04(火) 03:30:53 

    >>418
    近くの家族(大事だったはずの人)に攻撃が向けられることも多いよね。

    +19

    -0

  • 455. 匿名 2022/01/04(火) 03:32:32 

    >>452
    攻撃している最中って気が付いているの?

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2022/01/04(火) 03:38:06 

    >>455
    感情が制御できなくて自分でもどうにも止められないので気づいているというよりかは衝動的な感じです

    +14

    -0

  • 457. 匿名 2022/01/04(火) 03:48:29 

    >>3
    ARKのやりすぎですか?

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2022/01/04(火) 03:55:30 

    気性の荒い性格の悪い人と、双極性障害の人との決定的な違いは何ですか?やはり明確な鬱状態でしょうか。

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2022/01/04(火) 04:01:18 

    >>458
    人それぞれあると思いますが、きっかけがないっていうのがこの病気なのかなって私は思います。
    嬉しいことがあった、楽しいことがあった、で躁になる訳じゃなくて急になるみたいな。鬱も然り。

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2022/01/04(火) 04:11:44 

    >>450
    ツラかったですね…
    でも動けるようになって良かったです🙆
    感情の波が大きいのは似てるように思うー!
    でも、私の場合は元々極端な性格があるんです…。
    ストレスで極端に凶暴化してヤバイヤバイと思って病院に通うことにしました。
    450さんのように
    ストレスや不安から急に現れたものなら、
    それは「不安症」に当たるのかなぁ?
    双極性障害が心配になるなら、
    それも先生に伝えたら良いと思いますよ😃

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2022/01/04(火) 04:15:09 

    >>443
    だよねぇ😂私も自分ムリムリ🙃
    だから病院通って治したいんだよー

    +6

    -2

  • 462. 匿名 2022/01/04(火) 04:40:28 

    私は中学生で不登校、高校でも不登校、大学2年生で中退。
    幸いなことに学校に行けない割に学力は高かったので怠けてると思われていた。
    学生時代は親に心療内科や精神科に連れて行かれたけど、どこの病院もうつ病、機能不全家族と診断され特に投薬治療はなし。
    大学をやめてから自分でドクターショッピング。
    どこに行っても同じくうつ診断で投薬治療。
    社会人になってから摂食障害も発症し隔離病棟入院。
    その時点で私自身も親もうつ病ではなく双極性障害だという確固たる自信があったので、
    入院した病院の担当医に何度相談したが信頼関係が築けず、ネットで探した開業医を訪れたところ、すんなり双極性障害と診断されて変な話だけどホッとした。
    双極性障害と診断されて適切な治療が受けられるまで20年弱。
    浮き沈みはあるけど大分生きやすくなったよ。
    長文乱文すまぬ

    +18

    -1

  • 463. 匿名 2022/01/04(火) 04:59:05 

    >>433
    適応障害だって言ってる
    借金とかはないらしいけど。
    適応障害って名前は一見軽そうだけど双極性障害と似たようなものなんじゃないかと。

    +2

    -5

  • 464. 匿名 2022/01/04(火) 07:01:14 

    舅がそうでした。
    躁状態の時は、お金の使い方が半端なく散財。
    うつ状態になるとお金がない……と先々を心配していました。境目がわからないまま認知症に移行しました。

    +11

    -0

  • 465. 匿名 2022/01/04(火) 07:36:33 

    >>444
    下に見た人だけに暴言吐くのは違うと思う

    学生時代躁状態の時にヤンキーに喧嘩売ってぶん殴られた知り合いがいる

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2022/01/04(火) 07:46:29 

    >>19
    自己愛性パーソナリティ障害じゃない?

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2022/01/04(火) 07:54:04 

    初回2桁に乗せられるかと平均8%を維持できるかで主演の集客力が分かる
    始まる前から脚本と演技は微妙って分かりきってるから集客力だけがダイレクトに現れるはず

    +0

    -3

  • 468. 匿名 2022/01/04(火) 07:56:48 

    我慢を覚えないと人好き合いで失敗する、変なテンションで引かれるから
    なので聞き役で相手に話してもらって相手を楽しくさせることを覚えるとよい
    あと体力があり余ってる、普通よりエネルギーがあふれてくるようなもんだから
    やはり、筋トレ、ジョギングをし、常に程よく疲れていることがいいと思う。
    誰かと会う前、仕事の前など毎日ジムに行くといいと思う

    おそらくこういう系全部現代病だと思う、エスカレータ、エレベータなど、階段を使う機会が無いく、筋肉が落ちる、これが原因だと思う

    +3

    -6

  • 469. 匿名 2022/01/04(火) 08:02:22 

    長年うつ病で治療していて中々回復せず、昨年病院変えたら双極性障害と診断名が変わった。
    今はクエチアピン1錠・ラミクタール3錠で波はあるものの生活は出来てる。
    最近物忘れが増えてきたのがすこし気にかかる。

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2022/01/04(火) 08:05:24 

    職場にいるんだけど、先のことばっか考えてる、これはこうなるよとかほとんど妄想でワケわからん

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2022/01/04(火) 08:06:35 

    友達に迷惑かけてしまったから自分から距離置いてる。
    申し訳なさすぎて連絡きても返せない。
    なのに定期的に連絡くれる。
    本当に自分が情けない。

    +16

    -0

  • 472. 匿名 2022/01/04(火) 08:17:59 

    姉が双極性障害。元々うつ病で通院していたけど、最近診断が下りたらしい。普段は離れた場所で働いているけど、年末年始に長期で休暇とって実家に帰ってきている。私も帰省したけど姉の症状が重く、元旦には自分の一人暮らしの家に帰ってきた。家族としてこれから接し方を勉強していきたい

    +10

    -1

  • 473. 匿名 2022/01/04(火) 08:52:15 

    >>351
    ピュアに見えるから需要はありそうですね。

    +1

    -3

  • 474. 匿名 2022/01/04(火) 09:03:10 

    聞かれてもいないのに、人にあれこれアドバイスするのを辞めたらいいと思う。聞き役に徹する。その癖をつける。

    ずっと自分の話を割り込むのをやめたらよい。

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2022/01/04(火) 09:45:31 

    >>406
    何の裁判ですか?

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2022/01/04(火) 09:50:20 

    >>373
    確かに明らかに行動は変化するんだけど、それが躁のせいだと自覚出来ないんだ。何だったら調子最高って思っちゃう。ギンギンで疲れ果てた辺りに、鬱が忍び寄ってきて自覚する。
    躁を早期に気付き、気分はしょうがないとしても行動を戒めたい。

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2022/01/04(火) 09:52:35 

    >>404
    二型躁鬱なのでか躁鬱言っても友人らは
    へーそんなもんなの? って雰囲気で変わらない

    ただ自分も気を使うような相手とは
    若い頃から一緒にいないけど

    マイペースな友人ばっかりなせいかもしれないのと
    自営業とかクリエイティブ系多いせいかも

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2022/01/04(火) 09:55:04 

    みんな美容院とかどうしてるの?

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2022/01/04(火) 10:03:46 

    躁状態→
    ・考えがプラス思考でポンポン浮かぶ
    ・何もないのに多幸感に包まれる
    ・万能感が凄まじくなんでもできる気がする(気のせい)
    ・なんなら笑いながら空も飛べる
    ・失敗しても笑える
    ・うひょおおぉおぉぉ!!!!!

    うつ状態→
    ・考えがネガティブ思考で負のループ
    ・何もないのに不安感に包まれ涙が出る
    ・無能感が凄まじく何もできない前向になれない
    ・なんなら消えてなくなりたい
    ・ほんの少しの失敗も絶望(躁の失敗も思い出して絶望)
    ・喋る気力もない

    くらい差があったんだけど、
    薬飲んでよく睡眠を取ったら
    この真ん中あたりの精神状態になってる

    本当なら躁状態の時のほうが
    無敵感が半端なくて人生うまくいくのでは、
    と思うんだけど、
    必ず鬱が来るのでやっぱり中間がいいんだと思う。

    +13

    -2

  • 480. 匿名 2022/01/04(火) 10:09:47 

    >>137
    あなたも酷いよ
    先生も大変だな

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2022/01/04(火) 10:11:51 

    長年の友がこれになってしまった。不倫に夢中になり家や家族、私含めた友達蔑ろにして遊び歩く。発言が断定的で配慮に欠け自己中心が強まりとても付き合えなくなり離れた。

    +8

    -0

  • 482. 匿名 2022/01/04(火) 10:20:20 

    >>415
    元コメ >>319 です
    私も元々すごく記憶良くて
    まったく同じように誰がいつ何の話をしたかまで覚えてました
    ラミクタール飲むようになって
    マッサージ店や美容院の予約も
    直前に見た数字数桁の入力も覚えていられなくなりました
    能力落ちたのを感じてショックですが
    本当こまめにメモして工夫するしかないですね

    +9

    -0

  • 483. 匿名 2022/01/04(火) 10:20:40 

    昼夜逆転生活してる友達がこれになってしまった。お金遣いが荒くなりスピルチュアル、旅行、美容整形、男性との夜遊び朝帰りと大忙し。無礼な発言増え目付き顔付きが変わってしまった。

    +6

    -1

  • 484. 匿名 2022/01/04(火) 10:40:49 

    >>468
    私が好転したきっかけはジョギングだったと思う。まず寝られる様になり、目覚めの気分がまともになっていった。
    試してみようと思う方は、達成感を味わう為に無理せず兎に角ゆっくり、距離は短め、ご褒美有りが良いかなと。
    例えばコンビニまで走って新作スイーツを買うとかね。
    有酸素運動で、ある程度心拍数を上げて運動出来る様になると、グルグル思考が止まる時間が得られるよ。はぁはぁしてると込み入った事は考えられん。

    +12

    -0

  • 485. 匿名 2022/01/04(火) 10:41:11 

    モラハラ夫は適応障害なのか双極性生涯なのか。人が変わって妻子にキレるようになり数年経過。心療内科受診は絶対に嫌で拒絶。激しくしつこく怒ると病院行け!と言われるのが抑止になり僅かに大人しくなった今は鬱状態。仕事には行けるが帰宅すると殆ど喋らず携帯地蔵。キレ易さは残り不安感や気に食わないとすぐキレ口調になりモノを投げて怒る。金の不安が強く金に汚くドケチになり経済DVにもなった。キレる癖に私から見捨てられるのを恐れているのがわかり顔色見て来る。子ども達にも酷く嫌われ孤立している。やれやれ。

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2022/01/04(火) 10:46:31 

    >>14
    遺伝もあるのか。。母が45歳に罹患してもう25年経過。私も母と同じくらいの年齢でうつっぽくてやる気がでないんだけど、遺伝だったらどうしよう。

    +12

    -0

  • 487. 匿名 2022/01/04(火) 10:58:16 

    >>373
    うちも夫が双極性障害。
    最初は鬱病と診断されたので合わない薬を飲み続け、たまに躁モードに入ってた。躁の後にくる鬱で2回休職させてもらってる。会社には感謝しかないわ。
    今はエピリファイ?でコントロール出来てるみたい。
    このまま穏やかに老後を迎えられたらと願うばかりです。

    +10

    -0

  • 488. 匿名 2022/01/04(火) 11:04:02 

    >>487
    鬱から双極性障害って診断されることが多いみたいですね。真面目なタイプ、完璧主義の方が多いようです。支えている配偶者の方には頭が下がります。

    +11

    -1

  • 489. 匿名 2022/01/04(火) 11:27:32 

    >>478
    ネットで予約してるから今日起き上がれないなと思ったらキャンセルしてます。1時間前とか近すぎたら電話で謝ります。
    鬱が重い時はトイレとベッドの往復しか出来なかったのでボーボーでした

    +9

    -1

  • 490. 匿名 2022/01/04(火) 11:30:23 

    適応障害と双極性障害が並べて語られてることに少し違和感が…
    適応障害と診断されたことがあるけど、極端に気分の浮き沈みという症状でたことないな。鬱病なのかな?って思うくらい、ずーっと沈んでた。
    食欲不振から始まり、職場に行こうとすると更に気分が沈んで動きたくなくなるような感覚。
    ストレスの原因となってた職場の人(私はパワハラ受けてた)から逃れたら、一気に元の自分が戻ってきて症状は治まったけど、一度も躁な状態にはなったことなかったな。

    双極性障害含め、障害者手帳って精神疾患の診断おりたらすぐに取れるもんなんですか?
    こちらでも二級は見かけましたが、一級は取るのが難しいとかあるんですかね。

    +4

    -1

  • 491. 匿名 2022/01/04(火) 11:33:18 

    >>478
    今は症状が落ち着いてるので多少日程が遠くても何とか予約できてる
    鬱が酷かった時は直近で空いてる日を狙って予約入れるしかなかった
    予約無しで行ける美容室があれば良いんだけど
    近くに無くて不便だった

    +5

    -1

  • 492. 匿名 2022/01/04(火) 11:35:17 

    >>479
    わかりやすいです
    私は常に少し鬱です。もうちょい上にいたい
    軽躁と鬱の間が家事が進んでいい。軽躁でも根っからのインドア派なので今までは外出はしないで家の中で踊ったり歌ったりしながら掃除や料理ができて体が動いて嬉しかったです

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2022/01/04(火) 12:21:31 

    >>442
    一概には言えないし言っちゃ悪いけど皆んな等しくヤバいよ
    でも治ってほしいから寄り添うのみ

    +1

    -1

  • 494. 匿名 2022/01/04(火) 12:25:33 

    >>454
    うちの母親が3回目なんだけど
    今までは私にだけは決して声荒らげたりしなかったのに今回は私にも攻撃的
    さっき病院いく車に乗せようと説得してたら突き飛ばされた
    病気のせいだと思わないと悲しくなるから断言は辞めてほしい

    +10

    -0

  • 495. 匿名 2022/01/04(火) 12:25:43 

    >>478
    今日ならいける!って言う時に電話して枠空いてたら行ってる。
    ちなみに最後に行ったのは3月だからだいぶんボサボサ。

    +9

    -0

  • 496. 匿名 2022/01/04(火) 12:26:49 

    双極性のうつ症状って、単なる抑うつ感とは違うのですか?

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2022/01/04(火) 12:33:18 

    >>495
    月一で行ってる双極性障害の方がいるんですが…

    結局人によって躁鬱と鬱の期間?がバラバラだったり、薬である程度症状が落ち着いてるってことですか?

    +2

    -2

  • 498. 匿名 2022/01/04(火) 12:49:53 

    >>497
    そのコメントは特定の誰かの美容院周期を気にしているってこと?

    人によって躁鬱の周期も違えば程度も違う
    できることできないことも違う
    本人でさえ周期は把握できないことも多い
    できるときにできることをやるしかない
    双極性障害について話しませんか

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2022/01/04(火) 13:45:46 

    >>449
    私も医者に同じこと言われた。たぶん薬の副作用じゃなく、不安やストレスからくる現象なんだと思う。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2022/01/04(火) 14:03:42 

    >>456
    私も同じ感じです。
    お薬は何を飲んでますか?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード