ガールズちゃんねる

「双極性障害」「ADHD」公表 リトグリ芹奈、近影写真&現状報告「生きてるだけで十分ダヨ」

132コメント2021/06/26(土) 01:19

  • 1. 匿名 2021/06/03(木) 15:50:27 

    「双極性障害」「ADHD」公表 リトグリ芹奈、近影写真&現状報告「生きてるだけで十分ダヨ」 | ORICON NEWS
    「双極性障害」「ADHD」公表 リトグリ芹奈、近影写真&現状報告「生きてるだけで十分ダヨ」 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    「双極性障害」「ADHD」と診断され現在も治療を続けていることを公表した女性5人組ボーカルグループ・Little Glee Monsterの芹奈(23)が2日、自身のインスタグラムを更新。写真を添えるとともに現状を伝えた。



    芹奈は、ペットとの自撮りショットを公開し「今もまだ普通の生活は全然できてない」と明かしつつも「それでもいい、生きてるだけで十分ダヨ」と前向きな思いをつづっている。

    +138

    -59

  • 2. 匿名 2021/06/03(木) 15:51:07 

    リトグリで一番可愛い

    +16

    -178

  • 3. 匿名 2021/06/03(木) 15:51:26 

    早く良くなるといいね
    お大事に

    +327

    -9

  • 4. 匿名 2021/06/03(木) 15:51:30 

    才能のある発達障害羨ましい

    +141

    -54

  • 5. 匿名 2021/06/03(木) 15:51:50 

    >>2
    リトグリでは1番?でも世間ではブ・・・

    +31

    -51

  • 6. 匿名 2021/06/03(木) 15:52:03 

    無理せず、好きなことをしてゆっくり過ごしてほしい

    +203

    -3

  • 7. 匿名 2021/06/03(木) 15:52:07 

    もっと芸能人が公表してくれるといいね

    +22

    -27

  • 8. 匿名 2021/06/03(木) 15:52:13 

    公表しないor自覚がないだけで芸能界にいる人には少なくないと思う

    +303

    -1

  • 9. 匿名 2021/06/03(木) 15:52:23 

    数日前のトピで十分では…。

    +112

    -5

  • 10. 匿名 2021/06/03(木) 15:53:01 

    けっこう稼いだろうから問題なさそう。
    大半のadhdからの躁鬱併発した人は人生転がりながら生きてるし。

    +148

    -6

  • 11. 匿名 2021/06/03(木) 15:53:33 

    >>7
    言いたくない人、契約上言えない人もいるだろうし、それは何とも

    +82

    -2

  • 12. 匿名 2021/06/03(木) 15:54:02 

    >>2
    そういう言葉、必要ない。

    病んでる、病んでいないに関わらず可愛いとか可愛くないとか誰かと比較されるの嫌だと思うな。

    +134

    -6

  • 13. 匿名 2021/06/03(木) 15:54:27 

    >>7
    誰であれ本人が公表したいと思わないなら公表する必要ない

    +55

    -1

  • 14. 匿名 2021/06/03(木) 15:54:47 

    情緒不安定ってことだよね。この病気祖父も母も持ってて私もいつか現れるんじゃないかとヒヤヒヤしながら生活してる。

    +6

    -25

  • 15. 匿名 2021/06/03(木) 15:55:05 

    双極性障害について詳しいです。
    Mステで座っているときの表情に違和感を覚えることが多々ありました。パフォーマンスになると一転、勝負強さ、集中力を他のメンバーより感じました。色々納得出来ます。
    彼女にとって一番良い薬に出会えて、良いテンポで生活できますように。

    +70

    -35

  • 16. 匿名 2021/06/03(木) 15:55:37 

    ステージに上がる人だから頑張って調整してるのすごいなーと思い、才能があって稼げるのうらやましいなーと思う

    +115

    -3

  • 17. 匿名 2021/06/03(木) 15:55:51 

    >>2
    城田優の妹が1番可愛かった

    +2

    -33

  • 18. 匿名 2021/06/03(木) 15:56:04 

    同じ。発達障害の2次障害で双極性障害になったけど、今回復して薬飲まなくて良くなったよ。

    +11

    -21

  • 19. 匿名 2021/06/03(木) 15:56:04 

    時々涙流したり涙浮かべながら歌ってるのをテレビで観て、情緒不安定なのか感情が出やすいのかなと思ってはいたけど

    診断名ついたなら、あとは良くなるよう暮らしやすくなるように工夫しながら進んでいけるね

    +175

    -3

  • 20. 匿名 2021/06/03(木) 15:57:10 

    ADHDって躁鬱発症率高いよね…
    うちの母もそれで入退院繰り返してて、結局治らず。
    当時高校生で介護してた私が限界を迎え、絶縁した。

    大人になった今は私がADHDの診断をされ、薬飲みながらなんとか社会人やってる。

    +164

    -3

  • 21. 匿名 2021/06/03(木) 15:57:14 

    シーズーの赤ちゃん可愛い

    +64

    -1

  • 22. 匿名 2021/06/03(木) 15:57:35 

    >>1
    セリーナ復帰してーな

    +1

    -9

  • 23. 匿名 2021/06/03(木) 15:57:45 

    昔はこんな診断名つかなかった
    どんなに気分が落ちてて働けないなと思っても踏ん張って頑張るしかなかった
    メンタルがーなんて通用しなかった
    そんなのは気持ちの問題だ、なめけるな、甘えるなと言われてた
    時代は変わったね

    +161

    -14

  • 24. 匿名 2021/06/03(木) 15:59:39 

    >>20
    偉い。

    +51

    -1

  • 25. 匿名 2021/06/03(木) 16:00:02 

    リトグリに入るだいぶ前に密着されてたけど、優等生みたいな感じでとてもそう見えなかったから最近かな?よく覚えてる

    +15

    -2

  • 26. 匿名 2021/06/03(木) 16:00:05 

    >>18
    嘘言わないで。躁鬱に回復はないよ、寛解ならあるけど。それに一生薬飲と付き合う病気です。

    +87

    -13

  • 27. 匿名 2021/06/03(木) 16:00:09 

    紅白出たとき歌いながらめっちゃ泣いてた子だよね?
    ラグビーの試合の感動思い出して泣いてたのかと思ったけど辛くて泣いてたのかな。

    +54

    -1

  • 28. 匿名 2021/06/03(木) 16:00:35 

    ADHDは生まれつき
    ってことだよね?
    なんかニュースみたときに
    急にADHDになった、みたいな
    こと言ってて
    それを治療する、みたいな話
    してたから…
    ADHDって急になる病気じゃないよね
    テレビが勘違いしたのかな

    +94

    -3

  • 29. 匿名 2021/06/03(木) 16:00:59 

    >>12
    横ですが、可愛い可愛くないは比較(相対評価)でなく絶対評価ですよ。
    こうのタイミングでは評価自体不要ですけどね。

    +1

    -15

  • 30. 匿名 2021/06/03(木) 16:02:28 

    >>4
    どこに才能あるのかいまだにわからん。
    NHKに好かれてるとこ?

    +21

    -26

  • 31. 匿名 2021/06/03(木) 16:02:42 

    芸能活動に向いてないとおもう
    普通に暮らした方がいいの

    +12

    -5

  • 32. 匿名 2021/06/03(木) 16:03:06 

    >>28
    急に症状が悪化したとか?

    +28

    -2

  • 33. 匿名 2021/06/03(木) 16:03:19 

    >>8
    躁鬱病はさすがに進行したら仕事続けれないと思う

    +89

    -2

  • 34. 匿名 2021/06/03(木) 16:03:23 

    >>2
    いや、それは・・・な・・

    +9

    -3

  • 35. 匿名 2021/06/03(木) 16:05:07 

    >>4
    正直それだよね。
    才能ある障害持ちはむしろその才能をもっと評価されるし注目されがちだけど、才能ない障害持ちはただ生きにくいだけ。

    +148

    -3

  • 36. 匿名 2021/06/03(木) 16:05:26 

    わんこかわいい

    +4

    -2

  • 37. 匿名 2021/06/03(木) 16:05:40 

    双極性ってハイな時もローな時も自覚あるの?
    薬飲むってことは全部ローに抑えるのかな?

    +1

    -7

  • 38. 匿名 2021/06/03(木) 16:06:26 

    無理せずゆっくり良いペースをつかめるといいね!
    SNSはどうなんだろう。
    気分転換になるならいいけど。

    +9

    -4

  • 39. 匿名 2021/06/03(木) 16:06:44 

    統合失調症の芸能人って居ないのかな

    +0

    -2

  • 40. 匿名 2021/06/03(木) 16:07:00 

    >>26
    私もadhdに二次障害の双極性躁鬱と診断されてストラテラ、デパケンとか他にも飲んでたけど旦那に言われて飲むのやめて一年くらいしたから何ともなくなった。

    +2

    -19

  • 41. 匿名 2021/06/03(木) 16:07:21 

    >>9
    私それ知らないからここで初めて読んでる。そんな人もいると思う。

    +7

    -6

  • 42. 匿名 2021/06/03(木) 16:08:01 

    >>23
    うちの家族も怠け病って言われてたよ。30過ぎて、病院に付いていって診断受けた日、大阪王将でメニュー頼んだ後、下向いて泣いた。ずっと自分を責めてたから。父から「お前のせいだ、お前の教え方が悪いんだ」ってずっと言われてたからね。

    今はかわいいだけ。ただかわいいよ。

    +28

    -3

  • 43. 匿名 2021/06/03(木) 16:08:09 

    >>27
    印象に残ってる。
    曲に入り込みやすいタイプなのかなと思ったけど不安定だったのかな。
    まだ若いし才能もあるから無理しないでまた歌えるときまで養生してほしいね。

    +47

    -1

  • 44. 匿名 2021/06/03(木) 16:09:10 

    >>4
    マイナス沢山付いてるから言い方を変えるとしたら
    発達障害でも才能に恵まれてる人が羨ましい 

    +60

    -5

  • 45. 匿名 2021/06/03(木) 16:09:14 

    >>34
    気持ちはわかるよ。

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2021/06/03(木) 16:10:31 

    >>30
    アンチは黙ってなよ

    +11

    -9

  • 47. 匿名 2021/06/03(木) 16:11:18 

    >>26
    デパケンを10年くらい飲んでいて、主治医が変わって相性悪くて飲むのやめたら何ともなくなった。今は普通に働いてるけど、何だったんだろ?

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2021/06/03(木) 16:11:32 

    ADHDや双極の自己診断しても、あまりよくわからない。
    忘れっぽい、片付け苦手、勘違いやうっかりミスが多い、はあっても、感情はコントロールできるし、協調性もあるし、寝付けないとか起きられないとか、仕事に行けないとかはないから。

    +19

    -1

  • 49. 匿名 2021/06/03(木) 16:15:31 

    この人も病気で大変だろうけど他のメンバーの子達やスタッフもいろいろ大変だっただろうね…

    +43

    -2

  • 50. 匿名 2021/06/03(木) 16:15:34 

    >>48
    ADHDの自己診断はあんまり意味ないよ。
    誰にでも少なからず当てはまることばかりだから。

    +45

    -1

  • 51. 匿名 2021/06/03(木) 16:18:03 

    >>14
    病気も障害は違うよ
    まだまだ理解されてないんだな

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/03(木) 16:21:50 

    私と一緒だー。

    今はゆっくり休んでください。


    いつか元気になって戻ってきてくれたら勇気もらえそう。

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/03(木) 16:22:37 

    >>26
    嘘じゃないです。私も一生薬飲む覚悟だったけど、減薬重ねて今は薬飲まなくても安定した生活送ってますよ。
    20歳で双極性障害診断も出て、35歳までは投薬してたけど。
    42歳の現在は普通に暮らしてます。

    +42

    -7

  • 54. 匿名 2021/06/03(木) 16:23:17 

    >>1
    双極性障害がイマイチわからない。
    鬱の一種?昔はソウウツって言ったやつ?病気ではなく、障害?

    +5

    -3

  • 55. 匿名 2021/06/03(木) 16:23:53 

    >>48
    どこからが、「生きづらい」になるんだろうね?

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/03(木) 16:26:12 

    この人はセンターでもあり、リーダーでもあるの?
    プレッシャーに押し潰されてそうな雰囲気だからポジション変えしてあげてもよさそう。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/03(木) 16:26:18 

    ダヨ


    お大事になさってください。無理なくやってほしい。

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2021/06/03(木) 16:26:19 

    ADHDの2次障害で双極性障害かな。

    本人も大変だろうけど周りも大変。
    本人が出来ること大人しく治療することだね。
    インスタやめて休んで下さい。

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/03(木) 16:29:24 

    >>26
    これプラス多いけど発達障害の2次障害なら克服、完治する方も多いよ。

    +38

    -3

  • 60. 匿名 2021/06/03(木) 16:29:29 

    >>8
    むしろ芸能人こそ多いよ
    見ててわかる人何人もいる

    +10

    -2

  • 61. 匿名 2021/06/03(木) 16:29:33 

    >>49
    私も一番にそれを思ってしまった

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/03(木) 16:29:50 

    >>28
    障害と病気の区別がつかない記者が書いたんだろうね。

    何年か前に、素人に毛が生えた(いや小金稼ぎの素人か)が書いてた嘘医療ニュースサイトが違反好意として廃止されたのを思い出したわ。 それこそ発達障がいは押さないこれから治療すれば治るだの、食事で治るだの、嘘ばっか書いてあったの。

    +24

    -4

  • 63. 匿名 2021/06/03(木) 16:31:23 

    休養直前、すごく整形顔になってたけど戻ったね

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2021/06/03(木) 16:31:51 

    >>33
    でも伊集院光とかも公表してなかったっけ?

    昔は隠してたけど、年取ったから今は辛いときは辛い言ってるけど。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/06/03(木) 16:33:22 

    城田優の妹の噂話をきくとね

    +0

    -5

  • 66. 匿名 2021/06/03(木) 16:34:07 

    >>58
    わたしも個人的にはSNSひとまずやめて休んだ方がいいと思う。必ずしもいい意見ばかりじゃないし、心が休まらなそう。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/03(木) 16:34:38 

    確かこの子だったと思うんだけど、ダウンタウンが司会の歌番組で凄く態度や言葉遣いが悪くて(私の記憶では脚を組んで生意気な口のきき方)観ている私がハラハラ&イライラした記憶が。でもそれも障害ゆえの事だったのかなー。

    +22

    -1

  • 68. 匿名 2021/06/03(木) 16:35:49 

    >>62
    ごめん、誤字多すぎたw

    違反好意→反行為
    押さないこれから→幼い頃から

    +2

    -3

  • 69. 匿名 2021/06/03(木) 16:37:16 

    涙袋…

    +3

    -2

  • 70. 匿名 2021/06/03(木) 16:40:23 

    >>39
    玉置浩二

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2021/06/03(木) 16:43:13 

    >>26
    回復あるよ。患者本人が薬を多量に望むケースが1番多いのが双極性障害。
    効果被ってるのに沢山の薬を望む。買い物依存と同じく大量の薬を欲しがるんだよね。

    +3

    -5

  • 72. 匿名 2021/06/03(木) 16:47:47 

    >>70
    この方は双極性障害じゃなかったっけ?

    +7

    -2

  • 73. 匿名 2021/06/03(木) 16:50:05 

    態度が悪いって炎上した子だよね
    空気読めない性格だけかと思ってたら
    病気だったとは

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/03(木) 16:50:07 

    語尾マユリ様やん
    「双極性障害」「ADHD」公表 リトグリ芹奈、近影写真&現状報告「生きてるだけで十分ダヨ」

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2021/06/03(木) 16:51:57 

    ごめん、浜崎あゆみのドラマの影響か変なパトロンに捕まって奇抜な衣装とか着せられて夜の付き合いも強要させられて…って精神的におかしくなったのかと思ってた。
    てか、そんなことなってないよね??

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2021/06/03(木) 16:54:45 

    女性の発達障害は見逃されやすくて
    二次障害の病気がキッカケで通院するようななってから発達障害が発覚するケースが多いです
    日本は海外から比べるととても遅れていて最近やっと子供のうちから発達障害に気付く事が増えて体制が整い始めたばかりですよね
    二次障害にならず一人一人の才能や得意な事を見つけて社会で生きていけたら素晴らしいと思う
    本来障害関係無くそうあるべきなんですけどね。






    +15

    -3

  • 77. 匿名 2021/06/03(木) 16:55:55 

    わんこ可愛いな〜。癒されるだろうね!

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/03(木) 16:56:17 

    >>65
    なんて?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/03(木) 16:56:44 

    >>26
    え?べつに回復もするだろうし、一生薬飲まないといけないわけじゃないと思うけど

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2021/06/03(木) 16:59:06 

    >>76
    多動がないと、女子の大人しいのは本当に見逃されがちだよね。大人になってから、出来ないことが多すぎて詰む。

    +17

    -1

  • 81. 匿名 2021/06/03(木) 16:59:19 

    >>76
    私の職場にもADHDの女性いて見た目は普通の健常者なんだよね
    一緒に仕事しているとあれれ?な部分が沢山
    電話口の声が聞き取れないと相談された時は困った
    とりあえず耳鼻科に行くこと勧めたけど

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2021/06/03(木) 16:59:23 

    >>71
    同業かな?w
    統合失調症の次に難しいけど双極性障害の完治は本人の意思次第で早めに投薬終わる事もあるね。減薬後、カウンセリングだけになると回復早いもんね。 人によるとしか言えないけど。

    +1

    -4

  • 83. 匿名 2021/06/03(木) 17:00:08 

    日本の空気を読む文化は、発達障害者にはなかなか大変らしいね。カミングアウトするのも勇気がいったと思うけど、無理せずにやっていってほしいわ

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/03(木) 17:00:15 

    >>80
    女の子は多動がないADHD、のび太系が多い

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2021/06/03(木) 17:01:40 

    休養してるときまでSNSしなくていいよ…。
    同じ障害の人の助けになりたいということならしっかり休んでまたテレビで元気な姿見せられるまで回復してから色々教えてくれたらいいし。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/03(木) 17:03:00 

    他のメンバーらがいつも緊張した雰囲気だったのは、この人が何かをやらかすのを恐れていたのかな。病気だからかわいそうとか労われてるけど、やられた周りの人はもっと辛いよ。

    +7

    -3

  • 87. 匿名 2021/06/03(木) 17:06:21 

    >>83
    空気を読むとか言葉の裏を読むのが苦手です。
    日本人特有の傷つけない言い回しとか。
    大人になるにつれて経験則で多分こうだろうなっていうのはわかるようになってきましたができることならはっきり言ってくれって思ってます。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/03(木) 17:08:41 

    可愛いワンちゃんと一緒にゆっくり休んでほしいな。グループだからプレッシャーもあるだろうけど、自分のペースでいい。本人が言ってるように生きてるだけで充分。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/03(木) 17:12:59 

    >>80
    子供に特に男の子に多いのはじっとしていられない落ち着かないと言うのは分かりやすいけど
    大人になって初めて気付くのが買い物が我慢できないとか
    他に意外だったのがとっさに思いついた事を行動に移さないと気が済まない抑えられない等
    素人が考える男の子の多動とは違うんですよね
    医師に指摘されるまで本人も家族も「え?これが多動なの?」と不思議でした。
    そして女性の場合子供の頃むしろボーッとしてて大人しかった人が多い。




    +10

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/03(木) 17:17:10 

    >>89
    大人になって初めて気付くのが買い物が我慢できないとか
    他に意外だったのがとっさに思いついた事を行動に移さないと気が済まない抑えられない等

    これは多動性じゃなく衝動性。
    ADHDは多動性、衝動性、不注意が主症状で女の子は不注意と衝動性が出やすい。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/03(木) 17:17:55 

    >>9
    伸びたから運営が味をしめた
    これから頻繁にたつよ

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2021/06/03(木) 17:19:33 

    >>2
    ビジュアルで売ってるグループではない

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2021/06/03(木) 17:25:56 

    SNSで写自撮り写真やコメントを頻繁にしているってことは今は躁状態なのかな

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/03(木) 17:28:20 

    芸能人、特にこの人くらい売れていて才能があればADHDが苦手なスケジュール管理とか整理整頓とかはマネージャーとかがやってくれて障害と上手く付き合えるのではと思っていたけど現実は厳しいんだな…

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/03(木) 17:33:52 

    >>26
    ずっと薬を飲むことで安定する人も居れば飲まないことで安定する人も居ると思う。
    私は一生薬が必要だと思うと死にたくなる。いつか薬から解放されるつもりで今薬飲んでる。

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2021/06/03(木) 17:41:49 

    ほんと生きてるだけで十分だよ。
    ゆっくりでいいから生きて。

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2021/06/03(木) 17:42:35 

    >>26
    躁鬱歴10年30半ばです。
    どんどん減薬ができて余計な抗うつ剤や安定剤を飲まずに過ごせてます。

    今はデパケン200×2 ラミクタール 25×2
    を寝る前に飲んでますが、いつかラミクタールやめられたらなぁーなんて思ってます。
    薬を飲まずに生活できている方がいて励みになりました。
    私も気長に薬やめる方向で頑張ってみます。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/03(木) 17:43:01 

    >>39
    めっちゃ掃除しまくってたおばちゃんは?数年前ヤバイ感じになってたけどあれは違うのかな

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2021/06/03(木) 17:44:58 

    >>82

    躁鬱で薬飲んでます。
    病院関係の方なんですね。

    薬辞めたいので前向きになれました。
    減薬頑張ります。

    カウンセリングになると回復が早いっていうのは自費だがら来なくなるってことですか?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/03(木) 17:52:14 

    まだ若いから乗り越えるというより、うまく病気とつきあったり辛いことを回避したりしてほしい。元々のADHDの度合は分からないけど、年齢重ねたら周りとあまり大差なくなったり個性として自身が受け止めたりしやすくなる。自覚がなくて中年になって生きづらい、どうして自分ばっかりとかパニックになるより早く判明してよかったんじゃないかな。かなりの年齢になって1ミリも自覚してない人も多いんだよ。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/03(木) 17:56:28 

    >>58
    なんでadhdの人は躁うつになりやすいの?

    +1

    -3

  • 102. 匿名 2021/06/03(木) 18:01:36 

    >>90
    大人になってましになることってある?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/03(木) 18:13:11 

    >>80
    頭の中の多動とかも、本人は物凄く目まぐるしいくらい色んなことを一日中必死で考えてるのに、周りの人達からの評は「いつもボーッとしてる」だったり。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2021/06/03(木) 18:17:04 

    >>81
    えーと、それはAPDかな?
    聴覚情報処理障害。でも、他人に指摘しづらいよね。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/06/03(木) 18:19:46 

    >>102
    基本は変わらない。
    けど、成長とともに痛い思いをしたりして、「ここでこういうことを言ったり買ったりしたら、後で酷い目に遭うんだよな、前そういうことあったもん」と、自分で自分の衝動性を予防できる方法を経験から学んで生かせる人も中にはいる。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2021/06/03(木) 18:20:25 

    >>82
    カウンセリングなんてやる?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/06/03(木) 18:21:56 

    >>76
    日本の発達障害はだいぶ進んでるよ
    実はヨーロッパの方がやばい
    フランスなんで小児科がADHDを知らないとか普通にある
    ここ数年で社会問題になってる

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/06/03(木) 18:33:46 

    >>102
    経験則だったり、やらかさないように対策たてたのが習慣づいてきて周囲からマシになったように見えることはあると思う。
    でも実際はめちゃくちゃ無理して常に気をはって変なやつだと思われないように過ごしてる。気を抜いたら元通りだよ。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/03(木) 18:35:54 

    ガルで嫌われてた人じゃん
    無理とか、自分に酔ってそうとか
    失礼なババアがいっぱい居た

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/03(木) 18:48:09 

    >>14
    ハイテンション⇄ローテンションのループで大変な病気。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/03(木) 19:12:04 

    >>104
    APD?なにそれ、初めて聞いた
    聞き取りづらいって言ってるから難聴じゃないの?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/06/03(木) 19:25:52 

    >>107
    発達障害の生きづらさの苦悩をまぎらわすためにマリファナとかね。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/06/03(木) 19:38:18 

    >>111
    音は聞こえてる。
    APDじゃない人は耳からいろんな音が入ってきても脳が音を処理して聞きたい音だけ明瞭に聞こえるようにする。(カクテルパーティ効果が代表的)
    でもAPDの人はそれがうまくできないからすべての音がありのままもしくは聞こうとしてない音が強調されて聞こえる。だから電話は自分の周りだったり、電話先の周りがガヤガヤしてると聞き取れない。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/03(木) 19:59:41 

    >>111
    聴覚情報処理障害なら、オフィスや電車内のザワザワの中から、自分が必要としている相手の声だけに集中して(周りの音を無意識にミュート)聞き取ることが苦手。
    相手の声もザワザワも同じ量として耳に入ってしまうよ。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2021/06/03(木) 20:13:21 

    >>113
    ええ!?
    みんな必要な音だけ拾えるの?!
    全部入って来るのに何で他の人は会話が成り立つのかわからなかった…
    自分APDだったのか…?
    唇呼んで何とか間に合わせてたけど、今マスク生活だから唇も読めなくてパニックだよ…

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/03(木) 20:19:29 

    >>87
    自分も苦手で、あなたのように経験則でだんだんとカバーできるようになりました。

    それでも難しい場面はどうしてもありますが、まわりに迷惑をかけないように気をつけながら、あまり考えすぎずにやっていこうと思います。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2021/06/03(木) 20:47:05 

    才能ないASDの私は、才能ある発達障害の人を羨ましく思ってた。
    才能あっても発達の辛さは消えないんだね。
    周りもしんどいことあるし、それを感じて自分を責めることもあるしね。。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/03(木) 21:15:59 

    >>39
    ハウス加賀谷という芸人さんが昔公表した。本も出してるはず。相当苦労して表舞台に戻ってきた
    今何をしてるのかは知らないけど(ごめん)その間ずっと支えて待っていた相方さんがすごいと思った

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/03(木) 21:18:20 

    >>115
    そうらしい。
    地下鉄みたいな電車の音がうるさいときとか居酒屋で周りがうるさいときにみんな普通に会話してるの私も不思議だったんだけど、聞きたい音を脳が選択してくれてるからなんだって。私も体験してみたい。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2021/06/03(木) 21:18:34 

    >>106
    希望すれば受けられます。
    病院によるのかな。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/03(木) 21:24:46 

    >>115
    >>119
    話している人の声質や、騒音の大きさにもよるけどねw

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/03(木) 21:31:22 

    >>121
    限度があることくらいはわかってるよ。
    大半の人が普通に会話できる状態でも周りの音が邪魔して聞こえないから障害として名前がついてるの。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/03(木) 21:55:02 

    >>99

    カウンセリングは良いと思う

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/03(木) 22:27:18 

    >>112
    マリファナは統合失調症になるからある意味adhdよりやばいよ。
    私の友達、2人おかしくなっちゃった。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2021/06/04(金) 01:04:41 

    >>29 ホント ヨコってワードを使って間入りする人はこんな言い草しかできないよね。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/04(金) 11:00:54 

    生きてるだけで~はいいんだけどADHDはともかく
    双極って他人に何らかのしわ寄せ被害があった事で
    本人も周囲も認識するんじゃないのかと

    何やったんだろうかと
    情報としてはそっちの方が大事

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2021/06/04(金) 15:50:32 

    >>30
    中学生でこの歌唱力は才能あるでしょ
    TSUNAMI【リトグリ 芹奈】#リトグリ - YouTube
    TSUNAMI【リトグリ 芹奈】#リトグリ - YouTubeyoutu.be

    歌詞です。↓風に戸惑う弱気な僕通りすがるあの日の幻影本当は見た目以上涙もろい過去がある止めど流る清か水よ消せど燃ゆる魔性の火よあんなに好きな女性に出逢う夏は二度とない人は誰も愛求めて 闇に彷徨う運命そして風まかせ Oh,My destiny涙枯れるまで見つめ合う...

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2021/06/04(金) 19:18:07 

    >>85
    SNSで元気なすがみせてくれたら救われる。無理のない程度に。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/06/05(土) 19:45:30 

    >>80
    そう、そう!
    社会人になって電話対応多いサポートデスクの配属で出来なさ過ぎて詰んだから
    薬飲み始めて少しマシになったけどやっぱり電話苦手無理

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/06(日) 01:37:01 

    >>102
    私の場合失言による失敗が減ったかな
    そういうつもりがなくても悪意に捉えられてしまうウッカリ発言
    経験則で

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/06/08(火) 19:56:23 

    このトピのびませんねー
    だから安心して休んでちょw

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2021/06/26(土) 01:19:02 

    >>102
    沢山痛い目に遭って学びはした。
    でも心根は変わっていないから、我慢してるだけ。
    自分の場合、一人では危険な衝動を抑えられなくなるので、理解ある恋人に定期的に相談し、その思考・行動の何が問題で、どんなリスクがあるかを理論的に解説してもらうことで、行動に移さずに済んでいます…。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。