ガールズちゃんねる

富士山噴火なら「新宿で灰が10センチ積もり、首都機能マヒも」 17年ぶりハザードマップ改定

515コメント2022/01/19(水) 22:57

  • 1. 匿名 2022/01/02(日) 23:52:43 


    富士山噴火なら「新宿で灰が10センチ積もり、首都機能マヒも」 17年ぶりハザードマップ改定(1/4)〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット)
    富士山噴火なら「新宿で灰が10センチ積もり、首都機能マヒも」 17年ぶりハザードマップ改定(1/4)〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    富士山はかつて休火山と見られていたが、全国の火山活動を評価する火山噴火予知連絡会が1975年に活火山として選定。いつ噴火してもおかしくない活火山に指定されている。現在、活火山の数は111あるが、そのうちの50は気象庁に噴火の兆候がないか監視されている。富士山もその一つだ。しかも富士山は最後の噴火からかなり時間が経っており、次がいつおきてもおかしくない状態だと専門家らは口をそろえる。


    被害の想定や対策で盲点となっていたのが、降灰だ。実はこの灰こそ、首都圏にも大きな被害をもたすとみられている。

    地面に5ミリ積もると、ぜんそくや気管支炎の持病のある人は容態が悪化する。2センチも積もれば、ほとんどの人に気管や肺などに症状が出るといわれる。目に入れば、眼球を傷つけ視力の低下や二次的な感染リスクも出てくる。二酸化硫黄など酸性の物質が火山灰についており、皮膚につけば炎症を起こすこともある。

    交通網も完全にマヒする。自動車の吸気口に火山灰が吸い込まれれば、エンジンのフィルターがつまり、走行不能になる。火山灰によるスリップもあり、1センチの火山灰でも運転することが難しいといわれる。地上を走る鉄道は微量の灰で車輪やレールの通電不良を起こし、運行できなくなる。飛行機や船舶も火山灰を吸気口から吸い込むとエンジンが止まる危険がある。

    +249

    -4

  • 2. 匿名 2022/01/02(日) 23:53:07 

    またマスク売れまくりそうだね。

    +435

    -3

  • 3. 匿名 2022/01/02(日) 23:53:15 

    はい

    +5

    -7

  • 4. 匿名 2022/01/02(日) 23:53:20 

    皇居も?

    +18

    -1

  • 5. 匿名 2022/01/02(日) 23:53:21 

    いつ噴火するの?ずーっと言ってるよね。

    +286

    -12

  • 6. 匿名 2022/01/02(日) 23:53:27 

    静岡と山梨は?

    +131

    -1

  • 7. 匿名 2022/01/02(日) 23:53:29 

    いつか絶対噴火しちゃうの?

    +201

    -2

  • 8. 匿名 2022/01/02(日) 23:53:30 

    雪だるま作れるから楽しそう

    +4

    -74

  • 9. 匿名 2022/01/02(日) 23:53:50 

    鹿児島県の皆さんにお知恵をお借りしたいわね

    +448

    -1

  • 10. 匿名 2022/01/02(日) 23:53:55 

    多分噴火🌋しないと思います

    +49

    -67

  • 11. 匿名 2022/01/02(日) 23:54:14 

    でも日本最恐は阿蘇山なんだっけ?

    +342

    -4

  • 12. 匿名 2022/01/02(日) 23:54:18 

    あと10年は噴火しない

    +23

    -23

  • 13. 匿名 2022/01/02(日) 23:54:52 

    もう死んでるから噴火はしない

    +11

    -49

  • 14. 匿名 2022/01/02(日) 23:55:17 

    農産物は灰をかぶって全滅
    あとなぜかふもとに製紙工場が集まってるからトイレペーパーなども生産ストップ、不足するだろうね

    +354

    -3

  • 15. 匿名 2022/01/02(日) 23:55:50 

    >>12
    2035年頃なんだっけ?

    +61

    -3

  • 16. 匿名 2022/01/02(日) 23:55:56 

    愛知は…?
    トヨタとかトヨタ系停まったら日本経済ヤバくない?

    +195

    -8

  • 17. 匿名 2022/01/02(日) 23:56:10 

    電子機器が全滅って本当?
    怖いよー

    +168

    -2

  • 18. 匿名 2022/01/02(日) 23:56:11 

    雨で流れないの?

    +1

    -16

  • 19. 匿名 2022/01/02(日) 23:56:12 

    こんな話が出ると言うことは・・・あとは言わずもがな

    +186

    -9

  • 20. 匿名 2022/01/02(日) 23:56:33 

    今年噴火するって言われてるよ

    +106

    -16

  • 21. 匿名 2022/01/02(日) 23:56:42 

    灰は雪より厄介だね。真っ暗になる。

    +205

    -1

  • 22. 匿名 2022/01/02(日) 23:56:53 

    宝栄の噴火みたいに思いもしない場所から噴火する気がする
    今の美しい姿が壊れてしまうかも

    +188

    -4

  • 23. 匿名 2022/01/02(日) 23:56:57 

    >>11
    日本どころか世界的に見てもヤバイよ

    +295

    -3

  • 24. 匿名 2022/01/02(日) 23:57:23 

    >>2
    ゴーグルも売れそう。今から買っておこう

    +258

    -3

  • 25. 匿名 2022/01/02(日) 23:57:46 

    富士山から東、関東まで壊滅

    +81

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/02(日) 23:58:07 

    呼吸器系が弱くて灰なんて吸い込んだら死ぬから粉塵用マスクを買って非常用袋の中に入れてるよ。
    南海トラフ地震が起きたら、南海、東南海、東海と連動して地震が起きて富士山も噴火するって言われてるから救助はすぐに来ないだろうし自分でどうにかしないと駄目だよね。

    +244

    -1

  • 27. 匿名 2022/01/02(日) 23:58:23 

    えー?
    車買ったばかりなのにー
    困ったなぁ
    乗らなきゃいいのか?

    +7

    -20

  • 28. 匿名 2022/01/02(日) 23:58:26 

    飛行機やヘリが飛べなくなる

    +73

    -2

  • 29. 匿名 2022/01/02(日) 23:58:39 

    トヨタの未来都市、危ないじゃん

    +155

    -2

  • 30. 匿名 2022/01/02(日) 23:58:41 

    タワマンとかやばいね

    +91

    -3

  • 31. 匿名 2022/01/02(日) 23:58:59 

    犬の散歩行けなーい

    +32

    -23

  • 32. 匿名 2022/01/02(日) 23:59:00 

    噴火した時に飛行機のってたら、死を覚悟しないといけない感じ、、、?

    +121

    -5

  • 33. 匿名 2022/01/02(日) 23:59:00 

    >>17
    本当だよ
    インターネッツも終わる

    +109

    -3

  • 34. 匿名 2022/01/02(日) 23:59:02 

    そもそも首都は京都やねん
    東京が日本の中心みたいな扱いになってるのが謎

    +9

    -95

  • 35. 匿名 2022/01/02(日) 23:59:07 

    >>26
    ゴーグルもしといた方が良いよ🥽

    +90

    -2

  • 36. 匿名 2022/01/02(日) 23:59:20 

    >>5
    首都直下型地震も南海トラフも、ずーっと言ってる

    +308

    -2

  • 37. 匿名 2022/01/02(日) 23:59:26 

    水源とかに灰が積もったら大変そう

    +11

    -1

  • 38. 匿名 2022/01/02(日) 23:59:56 

    >>11
    山じゃないけど硫黄島もヤバいみたいだね
    カルデラだから

    +206

    -1

  • 39. 匿名 2022/01/03(月) 00:00:01 

    >>14
    ティッシュなくてもいいようにいらない布を用意するべき?

    +42

    -1

  • 40. 匿名 2022/01/03(月) 00:00:15 

    >>35
    ゴーグルも買ったよ👍

    +24

    -1

  • 41. 匿名 2022/01/03(月) 00:00:19 

    どうしたらいいの
    もうどうにもならないんじゃ

    +38

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/03(月) 00:00:21 

    今のうちに首都を関西に移そう!!
    東京は危なすぎる

    +12

    -28

  • 43. 匿名 2022/01/03(月) 00:00:23 

    関西は???

    +12

    -3

  • 44. 匿名 2022/01/03(月) 00:01:02 

    全ての火山が死火山になって、カルデラも完全に無くなって地震も起こらなければ日本は最高の国。

    日本は法整備も万が一の対策も遅すぎる。政治家や政府関係者は口だけで危機感無い…

    +292

    -13

  • 45. 匿名 2022/01/03(月) 00:01:11 

    >>11
    去年、噴火警戒レベル3に引き上げとかってニュースを見たような
    日本最恐とかおそろしいな

    +196

    -4

  • 46. 匿名 2022/01/03(月) 00:01:18 

    >>13
    死んでないよ
    休んでるだけ

    +95

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/03(月) 00:01:19 

    >>26
    家にいる時に被災したらマシだけど外出中なら意味ないと思って買ってないや
    あった方が安心かな

    +135

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/03(月) 00:01:34 

    どのくらい続くんだろ…

    +22

    -1

  • 49. 匿名 2022/01/03(月) 00:02:00 

    人間はなんとかなる気がしてるけど、愛犬はどう守ってあげたらいいんだろう…

    +129

    -6

  • 50. 匿名 2022/01/03(月) 00:02:02 

    富士山の近くにはすまない方が良いと思ってしまう

    +100

    -3

  • 51. 匿名 2022/01/03(月) 00:02:08 

    おわた

    +8

    -5

  • 52. 匿名 2022/01/03(月) 00:02:16 

    京大の教授が富士山はスタンバイ状態って。

    +126

    -2

  • 53. 匿名 2022/01/03(月) 00:02:26 

    >>34
    財政破綻寸前のオワコン京都が首都はワロタ
    過去にすがることしかできない可哀想な都市
    まだ大阪の方がマシ

    +135

    -10

  • 54. 匿名 2022/01/03(月) 00:02:45 

    山頂にフタをすればいいのに。

    +22

    -15

  • 55. 匿名 2022/01/03(月) 00:02:46 

    >>34
    京都府民だけど東京ががんばってるから京都は歴史的建造物を多く残せたんだからそういうこと言うなよ

    首都なんてまともにやってたら京都をビル街にされてるぞ

    +239

    -5

  • 56. 匿名 2022/01/03(月) 00:04:22 

    密かな合図ですかね?

    +42

    -3

  • 57. 匿名 2022/01/03(月) 00:04:35 

    >>32
    離陸してるなら安全なルート変更して場所に着陸するだろうからむしろ安心かも?

    +165

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/03(月) 00:05:02 

    >>1
    なんかこう言うの出始めるとそろそろなのかな?と
    思ってしまう

    +113

    -2

  • 59. 匿名 2022/01/03(月) 00:05:28 

    パソコンやスマホも灰が入るとダウンするというし、その時は一時的に首都圏脱出した方がいい。

    +81

    -2

  • 60. 匿名 2022/01/03(月) 00:05:32 

    >>53
    よこ
    財政破綻はそのとおりだけど歴史的価値を過去にすがるという言い方は良くない
    歴史を守るのだって努力が無いとできない立派なことですよ

    +79

    -14

  • 61. 匿名 2022/01/03(月) 00:05:48 

    すぐ側を走る新幹線と東名が何年も復旧せず使い物にならないから日本が寸断されるとも言われてるね
    噴煙で飛行機にも影響するだろうし…

    +104

    -2

  • 62. 匿名 2022/01/03(月) 00:06:17 

    大丈夫だよ!!そんな心配しなくても!

    +17

    -6

  • 63. 匿名 2022/01/03(月) 00:06:19 

    >>18
    濡れると余計に厄介でガチガチに固まるんじゃなかった?

    +63

    -2

  • 64. 匿名 2022/01/03(月) 00:06:44 

    >>11
    わたしは鬼界カルデラが再度吹っ飛んだら日本滅亡と聞いた。イエローストーンがドカンといったら人類が滅亡とも。

    +280

    -2

  • 65. 匿名 2022/01/03(月) 00:07:10 

    >>17
    とりあえず電子機器は電源抜いてPCとかはビニールとかに入れたほうがいいらしい
    故障するから

    +127

    -2

  • 66. 匿名 2022/01/03(月) 00:07:11 

    >>53
    京都人ブチギレするからやめてあげてw

    +73

    -7

  • 67. 匿名 2022/01/03(月) 00:07:18 

    うちの実家は噴火したら確実にアウトなんだよね。
    今の所雪が普通に積もっているから大丈夫でしょ?
    去年なかなか雪が積もらなくって問題になったけど
    今年は普通に積もっているしね。
    ってか、対策も何も、できるか!!ってのが正直な感想だわ。
    天災の前には無力なんだよ、地震然りね。

    +158

    -3

  • 68. 匿名 2022/01/03(月) 00:07:31 

    ドラゴンヘッドの世界

    +65

    -1

  • 69. 匿名 2022/01/03(月) 00:07:38 

    >>33
    えーそうなん?通信が灰で遮断される感じなの?
    都市が機能しなくなっちゃうじゃん…

    +76

    -1

  • 70. 匿名 2022/01/03(月) 00:08:30 

    >>59
    電磁波で通信衛星や中継局がやられるようだよ

    +27

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/03(月) 00:09:34 

    天明の大飢饉は浅間山の噴火が原因だよ

    +48

    -2

  • 72. 匿名 2022/01/03(月) 00:09:41 

    3.11のとき、山麓で震度5か6があったけどそれでスイッチが入ったみたい
    去年の冬に地熱が高いのか冬なのに富士山が茶色い(雪で白くならず地肌が見えてる)と話題にもなったね

    +155

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/03(月) 00:10:51 

    >>59
    噴火は事前に分かるみたいだから、脱出できる人はそうした方がいいね。
    いざ噴火したらもう出られない。

    +113

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/03(月) 00:11:11 

    >>36
    40代半ばの私が子供の頃からずっと言ってる
    子供の頃学校で防災頭巾を座布団にしてたけど、子供も防災頭巾座布団で授業受けてるよ。

    +107

    -4

  • 75. 匿名 2022/01/03(月) 00:11:25 

    >>1
    富士山より危ない山があるのに富士山ばかり煽るね

    +87

    -2

  • 76. 匿名 2022/01/03(月) 00:11:40 

    >>39
    ティッシュなくなったら新聞紙揉んで使うといいらしいよ

    +47

    -1

  • 77. 匿名 2022/01/03(月) 00:12:41 

    富士山噴火と南海トラフは何年も前から毎年のように言われてきたけど、いつも他の地域で災害が起こる
    そしてそれらは事前に予測されていない

    +100

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/03(月) 00:12:52 

    >>52
    最近やけに富士山のこととりあげるよね
    あと地震関連も…

    +141

    -1

  • 79. 匿名 2022/01/03(月) 00:12:55 

    >>18
    泥とかセメント化して大変になるんじゃなかった?

    +36

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/03(月) 00:14:01 

    日本だけオミクロン回避とか壮大なフラグだしね

    +1

    -6

  • 81. 匿名 2022/01/03(月) 00:14:10 

    いつかは爆発するんだから早めに爆発してくれた方が降灰量も溶岩も火砕流も少なくてすむのでは?

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/03(月) 00:14:28 

    >>12
    コヤッキー言ってたね

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/03(月) 00:14:30 

    >>33
    >>65
    本当なんだね
    街が真っ暗でテレビもラジオもネットも通じないなんて、本気で怖すぎる
    浄水場とかも止まったら水もアウトだよね
    もう備えきれないな

    +198

    -1

  • 84. 匿名 2022/01/03(月) 00:15:20 

    >>75
    首都に影響あるようなものが優先的になってるよね
    仕方ないんだろうけど

    +49

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/03(月) 00:16:02 

    そんな噴火することなんてないない
    日本は安全な国だから心配御無用

    +2

    -16

  • 86. 匿名 2022/01/03(月) 00:16:12 

    国民に警告してるんでしょうけど
    どうしょうもないw

    +91

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/03(月) 00:17:13 

    >>1
    我が家が心配っす。埼玉。

    +26

    -2

  • 88. 匿名 2022/01/03(月) 00:17:48 

    うちらを怯えさせて萎縮させてどうしたいのかしらね

    +45

    -11

  • 89. 匿名 2022/01/03(月) 00:18:27 

    今年は雨が多いらしいから洗い流してくれるさ

    +2

    -10

  • 90. 匿名 2022/01/03(月) 00:18:30 

    >>5
    もうマグマパンパンらしい
    だからいつきてもおかしくないけど
    過去には南海トラフ地震の後にくるパターンもあった
    富士山の側面にはたくさんの噴火口があって噴火するときはそこから噴火する
    てっぺんではなく

    +273

    -2

  • 91. 匿名 2022/01/03(月) 00:18:49 

    >>76
    新聞とってない!

    +44

    -1

  • 92. 匿名 2022/01/03(月) 00:19:37 

    エアコンの室外機カバーしないとだめだよね
    エアコン使えないのきつい

    +36

    -4

  • 93. 匿名 2022/01/03(月) 00:19:46 

    ガス水道電気インフラはさすがに災害シミュレーションしてるよね…
    駄目かな、駄目だろうなあ。
    ネットインフラと地デジの電波って当分回復しないのかな。

    +21

    -1

  • 94. 匿名 2022/01/03(月) 00:19:55 

    >>5
    今でしょ!

    +10

    -20

  • 95. 匿名 2022/01/03(月) 00:19:59 

    >>79
    灰プラス雨でうちの屋根がぶっ壊れそう

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/03(月) 00:20:01 

    という訳で噴火怖いよね在日は早く祖国に帰りなね

    +186

    -7

  • 97. 匿名 2022/01/03(月) 00:20:19 

    >>18
    噴火の後って蒸気か何かで雨降りやすいんだよね。
    雨降るとセメントみたいになり、身動き取れなくなると、御嶽山の噴火に見舞われた方が注意が必要と言ってた
    雨降る方が惨事になりそうよ

    +100

    -1

  • 98. 匿名 2022/01/03(月) 00:20:31 

    >>1
    あの中継配信の人、これは助かりっこないと納得する画像
    ご冥福を

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2022/01/03(月) 00:22:03 

    生き延びても苦しみだけなら即死でお願いと思ってしまう

    +162

    -1

  • 100. 匿名 2022/01/03(月) 00:22:59 

    とりあえず前にも富士山は噴火した歴史があって日本人生きてるからね大半の人は大丈夫なんでしょ

    +49

    -3

  • 101. 匿名 2022/01/03(月) 00:23:04 

    もしも富士山が噴火したら首都移転するしかないね。

    +38

    -2

  • 102. 匿名 2022/01/03(月) 00:24:14 

    世界一危険な火山ランキングの1位って硫黄島なんだね…
    噴火すると日本列島にとどまらず、台湾ら香港まで粉塵が飛び散り、25mを超える大津波をも引き起こすと言われてるらしい。
    日本ってほんと災害すごい場所にあるよね

    +176

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/03(月) 00:24:54 

    >>5
    今が異常らしいよ
    過去100年毎に噴火してたのに
    もう300年くらい噴火してないらしい
    10年くらいなら誤差扱いなのかもね富士山的には

    +304

    -3

  • 104. 匿名 2022/01/03(月) 00:25:04 

    何?なんか来そうな予兆でもあるの?

    +26

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/03(月) 00:25:37 

    茨城から富士山は見えないけど、噴火したらこっちにも少しは火山灰が飛来するのかな。怖い。

    +12

    -8

  • 106. 匿名 2022/01/03(月) 00:26:04 

    >>101
    それより経済破綻して国際管理、支援名目で各国軍入国、
    あとはわかるよね

    +60

    -4

  • 107. 匿名 2022/01/03(月) 00:27:12 

    >>59
    灰が降ると交通機関がやられて逃げられない

    +28

    -1

  • 108. 匿名 2022/01/03(月) 00:27:14 

    >>54
    噴火のエネルギーがなくなるわけじゃないから、蓋をした以外の所が噴火する又は、蓋を吹き飛ばすから無意味

    蓋がうまくいっても逃げ場が無くなったエネルギーが裾野で爆破したらより大変

    +68

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/03(月) 00:27:24 

    >>100
    これまでと違い、食料日用品は各地から輸送し、インフラも含めてコンピューターに依存した社会だから、噴火では死ななくてもその後に何もかも機能しなくなることが不安だよね

    +126

    -4

  • 110. 匿名 2022/01/03(月) 00:28:25 

    日本は災害多発国家だから海外は侵略計画しても無駄だと思う。

    +82

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/03(月) 00:28:56 

    >>32
    飛行機から富士山見えるけど結構離れてるよ

    +32

    -1

  • 112. 匿名 2022/01/03(月) 00:30:06 

    >>71
    飢死は辛いなあ

    +47

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/03(月) 00:30:14 

    >>91
    新聞紙は色々使えるからまとめて入荷しておくといいかも。ご実家とかにないかな。

    +17

    -3

  • 114. 匿名 2022/01/03(月) 00:30:31 

    どうせ来ないからいっか!じゃなくて、一つの知識としてちゃんと学んだ方がいいよね。

    地震や火事の時も、学校で避難訓練とかダルいって思ってたけど東日本大震災が起こってから避難訓練やある程度の知識は持ってないとダメだって知れたもの。

    +129

    -1

  • 115. 匿名 2022/01/03(月) 00:30:45 

    火山灰って細かいガラスの破片のようなものらしいから、肺や目に入ったら大変だよね😭

    +136

    -1

  • 116. 匿名 2022/01/03(月) 00:30:57 

    >>89
    灰が固まって植物も育たないよ

    +47

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/03(月) 00:31:35 

    >>101
    どこにー
    安全なのは北海道とか沖縄とか?

    +9

    -4

  • 118. 匿名 2022/01/03(月) 00:31:40 

    >>32
    まあ走行中の東海道新幹線は全滅だろうね

    +25

    -3

  • 119. 匿名 2022/01/03(月) 00:32:32 

    >>92
    大きな噴火起きると気温下がるから、冷房より暖房の心配した方がいいかも

    +44

    -2

  • 120. 匿名 2022/01/03(月) 00:32:50 

    海外だと富士山より硫黄島と阿蘇山がやばいって言われてる

    +49

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/03(月) 00:35:13 

    >>36
    ずーっと言ってるよね昔から。その間に全然違う地域で大きな地震が何度もあったわ。
    そこだけフューチャーし過ぎると他の地域の人達が気を緩めちゃうから良くないと思うわ。
    日本は活断層だらけなんだからどこにいても大地震の被害に合うと言わないと危機感持たないもんね。

    +83

    -1

  • 122. 匿名 2022/01/03(月) 00:36:58 

    >>13
    テレビで火山研究の人が、富士山は火山の中では、まだ若者だって。

    実際起きたら嫌だけど、YouTubeで火山の動画を見るのは好き。
    今日実物の富士山見てきたけどやっぱきれいな山型で素敵だわ、崩れて欲しくないわと思ったよ〜。

    +46

    -2

  • 123. 匿名 2022/01/03(月) 00:37:11 

    >>120
    硫黄島ってここ?
    結構本島から遠いね
    富士山噴火なら「新宿で灰が10センチ積もり、首都機能マヒも」 17年ぶりハザードマップ改定

    +57

    -1

  • 124. 匿名 2022/01/03(月) 00:39:38 

    鹿児島からしたら、ふざけんなよって話だろうね

    +1

    -4

  • 125. 匿名 2022/01/03(月) 00:43:53 

    油断した時にきそう

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/03(月) 00:45:20 

    >>11
    日本全国で見ると富士山の噴火より被害が大きくなる予測の山が多数。
    富士山は東京に近い山なだけ。

    +241

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/03(月) 00:47:58 

    >>123
    本土基地から飛び立ってここまで特攻に行っていた

    +16

    -1

  • 128. 匿名 2022/01/03(月) 00:59:42 

    >>54
    笑い事ではないけど楽しい発想のコメントなのでプラスを付けた。実際には出来ないと思っているし、それほど大きな蓋が飛んだらそれは人災だろと思うし。

    +45

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/03(月) 01:00:10 

    とりあえず国はこれを配れば?
    上下水道とか河川とか詰まるらしいし


    +29

    -1

  • 130. 匿名 2022/01/03(月) 01:05:40 

    これだけ言われてて
    マスクとゴーグル備蓄は子供に配布できる数だけ有るんだろうね?

    +48

    -12

  • 131. 匿名 2022/01/03(月) 01:08:04 

    2025年に何かありそうね 私が見た未来?とかいう復刻版に書いてたよ

    +24

    -3

  • 132. 匿名 2022/01/03(月) 01:08:24 

    >>103
    ってことは10年以内に噴火するってこと?関東方面って灰積もったら終わるんかね。うち、中部だけど予想だと関東に風吹くのかあんま騒がれてない。

    +4

    -26

  • 133. 匿名 2022/01/03(月) 01:09:25 

    >>20
    今年なの?それはびっくり

    +46

    -0

  • 134. 匿名 2022/01/03(月) 01:11:19 

    >>29
    ゲイツ財団が軽井沢に種子工場持ってるらしいけどな。そんなん作ってるあたり、なんか企みあるんかね。

    +79

    -2

  • 135. 匿名 2022/01/03(月) 01:12:40 

    >>117
    京都は何気に噴火には強い。上皇ってそのうち京都に移られたりしないかな?

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/03(月) 01:12:56 

    前回噴火したの江戸時代だっけ?
    どうやってやり過ごして生活したのか知りたい

    +34

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/03(月) 01:13:20 

    >>130
    アベノマスクまた再配布するか?布は意味ないか?

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/03(月) 01:13:50 

    外にいた場合は屋内に入った方がいいんだろうけど、住宅街とかにいて勝手に室内に入れない場合どうしたらいいんだろ

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/03(月) 01:18:17 

    なんで東京中心の話なんだよ
    もっと被害受ける場所あるし、東京がどうとかそういうレベルじゃない

    +6

    -15

  • 140. 匿名 2022/01/03(月) 01:19:45 

    >>20
    私の誕生日だったような。
    あの漫画家の予知夢。

    +34

    -0

  • 141. 匿名 2022/01/03(月) 01:19:58 

    最近ドラゴンヘッドのマンガが広告で流れてるのよく見るんだけど、なんかを感じる😅💦

    あれも確か富士山爆発とかのだよね‥
    タイムリーだなぁ。と…

    +53

    -1

  • 142. 匿名 2022/01/03(月) 01:20:04 

    >>16
    車両生産には関係ないけど、裾野に作ったウーブンシティが壊滅になるよね
    結構お金かけて作ったのに一瞬でパァになったら流石のトヨタも危うくなりそう

    +79

    -4

  • 143. 匿名 2022/01/03(月) 01:21:02 

    >>136
    火山灰のせいで水位が上がり何十年も洪水が起きたと授業で習った。他も聞いたけどそれが1番怖かったのか、めちゃくちゃ印象に残ってて今でも覚えてる

    +31

    -1

  • 144. 匿名 2022/01/03(月) 01:21:19 

    >>20
    2021年の8月に噴火するって予知みたいなの見たけど噴火しなかった
    富士山にとって1、2年は数秒くらいの誤差範囲内なのかな

    +154

    -1

  • 145. 匿名 2022/01/03(月) 01:21:40 

    >>11
    富士山噴火なら「新宿で灰が10センチ積もり、首都機能マヒも」 17年ぶりハザードマップ改定

    +145

    -2

  • 146. 匿名 2022/01/03(月) 01:21:43 

    >>141
    全話無料の広告よく出てくる!

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/03(月) 01:21:46 

    >>139
    でも実際東京がダメになったら日本中ダメになると思うよ

    +61

    -5

  • 148. 匿名 2022/01/03(月) 01:23:39 

    >>131 まだ数年余裕は有りますね

    +4

    -3

  • 149. 匿名 2022/01/03(月) 01:24:28 

    >>147
    東京は守りたいですよね!

    +22

    -7

  • 150. 匿名 2022/01/03(月) 01:25:28 

    >>146
    出てきますよね‥😭💦
    なんか怖い。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/03(月) 01:26:59 

    >>138
    どこに住んでるのか分からないけど、富士山が噴火してすぐに灰が自分の街には飛んでこないと思うから、何かしらの警報みたいなもので知れるんじゃない?

    麓付近に住んでたらもう灰どころじゃなく溶岩や土石流がとかになるから別として

    +47

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/03(月) 01:27:15 

    >>36
    首都、南海、富士山
    そのトリプルエリアに住むのは怖いね、、

    +51

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/03(月) 01:29:18 

    >>48
    江戸時代の噴火は噴火自体が2週間くらい続いたらしい

    +50

    -0

  • 154. 匿名 2022/01/03(月) 01:30:46 

    >>5
    一応、スタンバイOKな状態らしいよ。

    +87

    -3

  • 155. 匿名 2022/01/03(月) 01:30:50 

    >>151 溶岩や土石流に追われるって怖すぎ何ですけど

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/03(月) 01:36:25 

    >>141
    古い漫画だね。映画観に行ったわ。SAYAKA出てたな。

    +29

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/03(月) 01:37:07 

    >>155
    小学校の林間学校で軽井沢行った時に、浅間山の噴火の話を資料館の人に聞いたけど、聞いててめちゃくちゃ怖かった。
    お母さんを背負って階段を登っててそこで被災して亡くなった人の遺骨がそのままの形で見つかったと聞いた

    +90

    -0

  • 158. 匿名 2022/01/03(月) 01:37:11 

    >>136
    浅間山噴火の後は日照不足・冷害で飢饉

    +43

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/03(月) 01:39:32 

    >>33
    とりまガルチャン出来んな。

    +29

    -3

  • 160. 匿名 2022/01/03(月) 01:39:49 

    2021とか最近じゃなくて、富士山噴火すると騒いでいた人いなかった?何年何月に噴火すると、世間に向けて発言していた人、割とメディアに取り上げられていたような?地震もそうだけど何月に大地震と騒ぐ人がいるけど、外れたらおとなしいよね?

    +23

    -2

  • 161. 匿名 2022/01/03(月) 01:41:09 

    >>1
    むしろコロナ対策になりそう

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2022/01/03(月) 01:41:23 

    >>158
    沢山の人が飢えて亡くなったんだろうな

    +34

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/03(月) 01:41:41 

    >>11
    死都日本を読んで震えた

    +34

    -3

  • 164. 匿名 2022/01/03(月) 01:43:13 

    >>1
    鹿児島県民に対策を教えてもらう

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/03(月) 01:47:37 

    >>11
    破局噴火だっけ

    +15

    -2

  • 166. 匿名 2022/01/03(月) 01:51:20 

    >>2
    防塵マスクと防塵ゴーグル購入しました。

    いよいよ噴火の兆候ありなんて報道されたら絶対手に入らないから事前に。
    腐る物でもないし。
    普通のマスクであんなテンヤワンヤだったから防塵マスクを皆が求めたら大変な事になりそう。

    +128

    -0

  • 167. 匿名 2022/01/03(月) 01:54:20 

    もう噴火したら私達終わりだね。

    って覚悟してるから噴火したら逃げ回るよりも早く〇にたい。と親とも話してる。

    +45

    -0

  • 168. 匿名 2022/01/03(月) 01:56:38 

    富士山噴火したらどこまで灰は飛ぶのだろう?関西はどうだろう?

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2022/01/03(月) 01:57:03 

    >>149
    ゼロメートル地帯が水没したらメシウマ

    +3

    -8

  • 170. 匿名 2022/01/03(月) 01:57:18 

    >>152
    あと新たに発表された日本海溝・千島海溝も

    九州の火山も怖いし
    安全な所無いわw

    +54

    -0

  • 171. 匿名 2022/01/03(月) 02:06:18 

    >>170
    九州の火山って桜島と阿蘇かな。
    九州ってざっくり一括りにされても同じ県内でも全く影響無い所からすればうーんって感じ

    +12

    -3

  • 172. 匿名 2022/01/03(月) 02:10:35 

    >>14
    トイレットペーパー不足は起こったら地味に恐ろしいね...

    +130

    -0

  • 173. 匿名 2022/01/03(月) 02:16:05 

    首都移転ガーの人が喜びそうな記事だけど、遠く離れた新宿でそれなら山梨静岡神奈川とかはどうなっちゃうんだろ

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/03(月) 02:16:54 

    まぁ慣れてない都民 そういうのは鹿児島市民に聞くといいよ 桜島で慣れてる 雪のような☃️積もったの見たことある それでもなんとかやってたよ

    +7

    -2

  • 175. 匿名 2022/01/03(月) 02:17:16 

    首都が壊滅したら地方は生きていけないよ
    自分火山灰来ない予定の地域だけど生き残っても地獄だよね

    +34

    -3

  • 176. 匿名 2022/01/03(月) 02:19:10 

    >>102
    だから神社多いし、昔から人間と自然は共生してたんだよね。
    現代人は自分のことしか考えてないから、神様や自然はオコですよ。鬼怒プンプン丸まであと少し!

    +56

    -6

  • 177. 匿名 2022/01/03(月) 02:19:44 

    >>141
    私読んだけど、災害の起こり方とか人の狂い方とか、生々しさがあってめっちゃ面白かった
    レビュー見るとクソだ駄作だって声もあるけどさ

    +42

    -0

  • 178. 匿名 2022/01/03(月) 02:21:16 

    鹿児島県民も、今生きてる人は他県まで深く灰が積もるレベルの噴火は経験してないのでは
    そのレベルのがあったら、鹿児島県はもちろん近県もまだ復興してないだろうし

    +26

    -0

  • 179. 匿名 2022/01/03(月) 02:26:12 

    >>135
    以前はそう言われてたけど結局行かないことになったんだっけ?

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2022/01/03(月) 02:27:20 

    日月神示ですね。
    北から攻められるみたいだけど、確実に攻めてると思う。秋田県の田沢湖行ったらバスで交通系ICは使えないのにペイペイだけは使えた。ヤバすぎ。昔の血生臭い侵略ではなくて、平和ボケを騙して戦わずして奪われる。
    北海道も沖縄もそう。日本人食い物にされてることにまず気付かないとね。このままだとチベットウイグルです。その前に富士山噴火でリセットされるのかな?

    +65

    -4

  • 181. 匿名 2022/01/03(月) 02:28:11 

    寿命より早めに死ぬかもと思たら我慢するのバカバカしいとカップ蕎麦食べちゃった。最終的に死ぬことに変わりはないんだけど

    +34

    -0

  • 182. 匿名 2022/01/03(月) 02:28:24 

    外れなしでいつ噴火するか知りたいわ

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2022/01/03(月) 02:35:27 

    >>181 死ぬか生きるかの話にカップ蕎麦が出てくるのが、笑えるのですけど

    +62

    -0

  • 184. 匿名 2022/01/03(月) 02:46:13 

    >>183
    アイスもいっちゃいました。

    +31

    -0

  • 185. 匿名 2022/01/03(月) 02:48:36 

    >>132
    いやそういう事ではなくて
    ずっと言ってるってコメントに対して
    10年くらいいつ噴火しても可笑しくないって
    言い続けても間違いではないんじゃないかって

    +38

    -0

  • 186. 匿名 2022/01/03(月) 02:49:22 

    >>5
    今、46だけど小学校2年生の頃から言われてる

    +76

    -2

  • 187. 匿名 2022/01/03(月) 02:50:21 

    てゆーか、富士山噴火したら灰うんぬんどころじゃないだろ。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2022/01/03(月) 02:50:55 

    >>184
    また私を笑わしましたねw

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2022/01/03(月) 02:55:15 

    >>49
    いや愛犬家ってこわいな。ここでは共感する人多いだろうけど、まずは人間優先だろって思う人が多いと思うよ、そういう緊急事態になると

    +16

    -62

  • 190. 匿名 2022/01/03(月) 02:56:16 

    鹿児島の日産のカタログには
    「火山灰仕様」がある
    マジだよ!

    +26

    -1

  • 191. 匿名 2022/01/03(月) 03:03:47 

    >>166
    それ持ってたとしても、生き抜いて行く自信ないからいらんわ

    +57

    -4

  • 192. 匿名 2022/01/03(月) 03:08:23 

    灰って小さなガラス片みたいなもんだから気管支や灰に、いいはずがない
    陸も海上も空も流通がストップして灰で送電線や施設が機能を失い
    大規模な停電も起きる可能性が高い
    警察、自衛隊、病院、消防なども機能できず降灰で命が脅かされる
    雨が降れば泥流のように襲って来て家が倒壊したり
    雨が止んだら積もった灰が岩のように固まり復旧は困難を極める
    もう戻れなくて再建も難しい所がいっぱい出てくると思う

    +26

    -1

  • 193. 匿名 2022/01/03(月) 03:15:08 

    南海トラフ来たら富士山噴火するかも

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2022/01/03(月) 03:15:44 

    >>39
    いらない布用意するならティッシュ用意しておいたほうがいいんじゃないかな?

    +33

    -2

  • 195. 匿名 2022/01/03(月) 03:18:17 

    最近近々噴火するかもってニュース多いよね。
    来月新車納車されるんだけど車が灰まみれになった時の対処法を調べてしまったよ。

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2022/01/03(月) 03:19:34 

    隕石くるより対処できそうな気もするのに、富士山の噴火はいまの文明でも何にもできないのかな?

    +27

    -0

  • 197. 匿名 2022/01/03(月) 03:25:49 

    頂上より側面の宝永噴火口から噴火する可能性が高いらしいね
    富士山噴火なら「新宿で灰が10センチ積もり、首都機能マヒも」 17年ぶりハザードマップ改定

    +45

    -0

  • 198. 匿名 2022/01/03(月) 03:28:41 

    >>197
    横から噴火している!想像とは違う方向に行くのね!

    +20

    -0

  • 199. 匿名 2022/01/03(月) 03:31:04 

    だから国土強靭化が必要

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2022/01/03(月) 03:31:14 

    >>13
    死火山て言葉はとっくに使われなくなってる。
    ので、事実上今の日本に死火山は1つも存在しない。

    +25

    -0

  • 201. 匿名 2022/01/03(月) 03:31:23 

    >>11
    あまり知られてないのは
    もし阿蘇に本気だされたらお手上げだから
    騒がないで諦めろってことなんだろうな

    +164

    -2

  • 202. 匿名 2022/01/03(月) 03:32:29 

    >>197
    それはあくまで可能性の1つじゃない?
    そもそも噴火口が1つだけとも想定してないと思う。

    +3

    -2

  • 203. 匿名 2022/01/03(月) 03:43:00 

    火山灰が降ると停電して回復するまでに時間を要すると思うので乾電池式のものを揃えたり乾電池を多めに買ってあります。

    災害備蓄に付け加えて↓

    灰を片すスコップ、灰を処分するポリ袋、長靴、防塵マスクとゴーグル、衣服に灰が着くのを防ぐための合羽、目を洗うための洗眼液(アイボン等)、窓などの隙間から灰を防ぐ目張りのためのテープ

    を用意してあります。他に必要なものあるかな…準備してても不安になりますね(*_*)

    +37

    -0

  • 204. 匿名 2022/01/03(月) 03:46:09 

    >>25
    何で富士山より東だけなの?
    北も西も南もヤバいでしょ。

    +1

    -9

  • 205. 匿名 2022/01/03(月) 03:52:07 

    >>204
    偏西風があるから主に東側が被害が大きいとされる

    +35

    -0

  • 206. 匿名 2022/01/03(月) 03:55:47 

    >>202
    可能性の高さの事を言ってるんだよ
    富士山って頂上からは2000年以上噴火してないけど
    側面の宝永噴火口から300年前に大規模な噴火が起こって
    その200年前にも、そこから噴火してるのでサイクル的に
    いつ宝永口から噴火が起きてもおかしくないと言われてる
    もちろん自然現象だから宝永火口とは限らないけど
    そもそも富士山だけで噴火口は小さなものも含めて200か所以上あるから
    マグマの威力で大規模な亀裂が起きれば噴火口が繋がったり亀裂に沿って噴火したり
    山体崩壊が起きれば広範囲でマグマが噴き出す可能性だってある

    +43

    -0

  • 207. 匿名 2022/01/03(月) 03:59:59 

    >>206
    富士山のてっぺんからしか噴火しないと思っていたから勉強になるわ

    +41

    -2

  • 208. 匿名 2022/01/03(月) 04:06:22 

    >>204
    最初こそ周りに噴石が飛んだり灰が積もるけど
    高く上がった灰は偏西風の影響で主に東に向けて流されて行く
    落ちていく過程で東だけじゃない方向にも多少の被害は出るけど
    偏西風の影響は大きい

    +50

    -1

  • 209. 匿名 2022/01/03(月) 04:21:54 

    >>195
    カバーをかける対処法もあるけど風などで隙間から僅かでも砂や灰が入り込む事は多い
    (灰もガラス片みたいなものだから)風でカバーが動くことで砂や灰が車体と擦れて
    傷だらけになる可能性がある
    あと車体を洗う時、最初は流水だけで完全に灰を落としてからスポンジ等を使わないと
    傷だらけになっちゃうよ

    +17

    -0

  • 210. 匿名 2022/01/03(月) 04:25:49 

    >>134
    日本の長い年月掛けて開発されて来た優生種子を持ちだして世界で売ろうって魂胆では?
    どう考えてもそれしか無いんだけど

    日本種幾つか掛け合せ独自に開発したって事にすれば権利はゲイツのもの
    スティーブ・ジョブズ騙してウインドウズだしたオッサン


    +80

    -0

  • 211. 匿名 2022/01/03(月) 04:35:22 

    >>204
    以前、ニュースか何かで見た時富士山より東側がやばくて愛知県とかは影響しないと言ってたよ‼️

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2022/01/03(月) 04:44:23 

    >>11
    >>201
    いつもの貼っておきますね

    富士山のフルパワー(過去の最大規模噴火)を
    1とした場合の各火山のフルパワー比較

    富士山 1
    北海道駒ヶ岳 3 有珠山 3 樽前山 4 浅間山 4
    九重山 5 燧ヶ岳 7
    ピナツボ 10
    桜島 12
    箱根山 14 ※横浜まで火砕流に飲み込まれた
    摩周湖 19
    大雪山 20
    十和田湖 56 ※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす
    霧島山 100
    屈斜路湖 150
    洞爺湖(有珠山の本体) 170
    支笏湖(樽前山の本体) 225 ※火砕流が札幌を飲み日本海到達
    姶良カルデラ(桜島の本体) 450
    阿蘇山 600 ※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす
    イエローストーン 2500

    +133

    -1

  • 213. 匿名 2022/01/03(月) 04:49:30 

    >>212
    こういうの見ると日本って人間が住む場所じゃなかったのかもと考えてしまう…

    +235

    -2

  • 214. 匿名 2022/01/03(月) 04:58:11 

    >>192
    それなら鹿児島県はどうなる…。灰があっても機能停止してないし、生活出来てるよ。

    +1

    -6

  • 215. 匿名 2022/01/03(月) 05:02:39 

    >>207
    御嶽山は水蒸気爆発だったけど、これも山頂じゃなくて横っ腹から爆発したからね
    死者58名、行方不明者5名だよ
    富士山噴火なら「新宿で灰が10センチ積もり、首都機能マヒも」 17年ぶりハザードマップ改定

    +26

    -0

  • 216. 匿名 2022/01/03(月) 05:11:27 

    >>14
    そうなったら本当のサバイバル生活になりそうだね💦絶対地獄だし辛い…

    +44

    -0

  • 217. 匿名 2022/01/03(月) 05:20:17 

    >>212 追記
    鬼界カルデラ6000

    +73

    -1

  • 218. 匿名 2022/01/03(月) 05:28:27 

    >>214
    噴火の規模によるからだよ
    桜島は、しょっちゅう噴火してるけど人が多く住む場所に
    10センチとか何十センチも積もるような噴火は、そうそう無い
    鹿児島だって何十センチも積もったら生活はマヒする
    少し積もったぐらいなら鹿児島は降灰対策が進んでるから住民の意識も進んでる
    噴石などから身を守る緊急避難所が市街地にも多く設けられてるし
    灰専用のゴミ袋なども普通にある
    富士山の噴火も規模が小さくて降灰も少なければ被害も少なくなる

    +18

    -1

  • 219. 匿名 2022/01/03(月) 05:38:30 

    富士山噴火なら「新宿で灰が10センチ積もり、首都機能マヒも」 17年ぶりハザードマップ改定

    +16

    -0

  • 220. 匿名 2022/01/03(月) 05:44:13 

    >>14
    トイレットペーパーもそうだけどライフラインがどうなるか想像しただけで恐ろしい

    +99

    -0

  • 221. 匿名 2022/01/03(月) 06:02:01 

    はー、地震に噴火…
    どうなってしまうんだろう。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2022/01/03(月) 06:06:28 

    >>186
    私今年50歳。
    小6の夏休みに富士山噴火するって予言?があって日付けも報道されてて怖かったなー。

    +29

    -0

  • 223. 匿名 2022/01/03(月) 06:07:56 

    富士山噴火なら「新宿で灰が10センチ積もり、首都機能マヒも」 17年ぶりハザードマップ改定

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2022/01/03(月) 06:08:00 

    >>9
    除灰機で、道路の灰は除去できると思います!
    鹿児島でも数年に1度、ドカバイ(外を歩いてたら顔が真っ黒になったり、洋服真っ黒になったりするくらいの降灰)あるけど、たまたま傘もってたら傘さして、ハンカチで口おさえて、近くの建物の中に一時避難、降りやんだら、普通に歩く
    車のワイパー動かしたらガラスが傷つくから、羽のついたやつや、ダスキンみたいなので、払うよ

    +235

    -1

  • 225. 匿名 2022/01/03(月) 06:32:14 

    >>130
    申し訳ないけど、よく噴火する地域に住む人は何故引っ越さないかわからない。

    北海道の雪と同じで慣れなのかな?
    でも火山灰はガラスだから怖い

    +12

    -16

  • 226. 匿名 2022/01/03(月) 06:46:21 

    粉塵マスクとゴーグル買わなきゃ

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2022/01/03(月) 07:03:22 

    >>30
    タワマンより下に積もるから平家がやばそう

    +40

    -3

  • 228. 匿名 2022/01/03(月) 07:07:56 

    写真がとにかくきれい

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/01/03(月) 07:08:20 

    >>225
    よこだけど
    アパート住みで仕事を辞めて新境地で仕事がすぐに始められて
    収入も変わらないか増えて家賃も生活費も困らず家族全員が不便にならず暮らせる
    これをクリア出来る人は引っ越しも出来るけど
    例えば土地持ち一戸建てで土地が売れないと引っ越しても
    固定資産はかかり続けるし空き家になった家が中古住宅として売れなければ
    管理費もかかるしローンが終わってなければ払い続ける事になる
    解体するにも何百万もかかる
    そういうハードルがクリア出来ないと一家で引っ越しは難しい
    要は金次第だけど

    +27

    -0

  • 230. 匿名 2022/01/03(月) 07:09:48 

    うちは小田原だから、灰で埋まるのかな?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/01/03(月) 07:14:48 

    >>223
    富士山噴火なら「新宿で灰が10センチ積もり、首都機能マヒも」 17年ぶりハザードマップ改定

    +28

    -0

  • 232. 匿名 2022/01/03(月) 07:20:27 

    丹沢山地が邪魔で富士山見えないけど20センチくらい灰が積もる予想の相模原市から引っ越したい

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/01/03(月) 07:26:54 

    >>227
    積もって地上がダメになったり大停電が起きれば
    タワマンもエレベーターが止まるし階段で降りても
    交通網、流通がストップしてれば何も出来ないし
    空輸も無理で部屋に缶詰状態になって備蓄が尽きれば命に関わる
    最悪の場合ね

    +47

    -0

  • 234. 匿名 2022/01/03(月) 07:28:29 

    >>130
    とりあえずホームセンターでゴーグルを買ってこようかなぁ。
    富士山が噴火したら、不織布マスクはまた品薄になりそう・・・。
    火山灰は布マスクでも大丈夫なのかなぁ。

    +15

    -2

  • 235. 匿名 2022/01/03(月) 07:34:47 

    >>172
    そういえば、マスクの次はトイレットペーパーが品薄になるってデマ流して捕まった奴、今どうしているんだろうね。あの時は本当に店頭から消えたもんね。

    +56

    -1

  • 236. 匿名 2022/01/03(月) 07:39:06 

    >>9
    >>224さんもおっしゃってるけど、
    ドカ灰っていう大量に降る灰があるんだけど、
    まともに呼吸できなくなるよ。
    あと、道路を車で走ろうものなら、
    灰が舞い上がって視界が黒くなって見えにくくなるから危ない。

    +129

    -1

  • 237. 匿名 2022/01/03(月) 07:41:50 

    >>6
    火山灰は風向きで神奈川、東京、千葉方面に飛んでく可能性が高いんじゃないかな。
    溶岩は周辺だろうけど。

    +66

    -1

  • 238. 匿名 2022/01/03(月) 07:43:36 

    >>203
    電気もだけど、健康被害気になる
    私が咳喘息ありで、子供も気管支弱いから

    +12

    -2

  • 239. 匿名 2022/01/03(月) 07:46:23 

    >>55

    それもなんだかなぁ
    ただ古いだけのモノ残すために規制してオワコンになってるんだもん
    ビル街にした方がよかったんだよ
    ただ、太平洋に面してないから首都的経済は無理だけど

    +1

    -24

  • 240. 匿名 2022/01/03(月) 07:46:24 

    じゃあどうしたらいいのか?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/01/03(月) 07:47:28 

    >>234
    いざ大規模な噴火が始まったと想定したらだけど
    お店に在庫があっても買いに出かける事は出来なくなって
    と言うか大規模噴火なら、ほぼ全てのお店や施設は臨時休業になると思う
    従業員の出勤自体も出来なくなるしね
    当然、ネット通販も流通がストップするから注文できない
    噴火の影響がない県から送ってもらうにも陸、空、海、全ての輸送が困難になるでしょうね
    まだ地震だけだったら灰で覆われてない空からヘリなどで物資投下ぐらいは可能だろうけど

    +19

    -1

  • 242. 匿名 2022/01/03(月) 07:49:15 

    >>54
    溶岩で固まっているから山頂からは噴火しません
    常時、噴火噴煙を上げていない火山は山頂以外から噴火します

    江戸時代の宝永噴火では南東部、五合目から噴火
    平安時代の貞観噴火では一合目~二号目の青木ヶ原噴火口列から溶岩大量噴出

    10万年前、愛鷹山、古富士、小御岳の山頂とは別の個所から噴火して
    現在の富士山になった経過があります


    +19

    -0

  • 243. 匿名 2022/01/03(月) 07:49:22 

    防塵マスクとゴーグルをずーっと買いたいものリストに入れているのに買ってないや。
    使いどきが分からなくて…噴火降灰したら外になんか出ないよね?

    +35

    -0

  • 244. 匿名 2022/01/03(月) 07:52:31 

    現在のハザードマップは山頂から噴火する前提になっています
    ところが山頂から噴火する可能性は少ない

    おそらく過去の噴火口列(富士山頂以外からも噴火してます)からして
    山中湖~本栖湖のライン

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/01/03(月) 07:52:39 

    >>9
    ジップロックあるとスマホとか守れるよ

    +104

    -0

  • 246. 匿名 2022/01/03(月) 07:55:40 

    >>233
    ならタワマンよりマンション全てがアウトだね

    +16

    -1

  • 247. 匿名 2022/01/03(月) 07:56:33 

    >>233
    戸建てでも電気止まれば何もできないし
    はいも積もって入って来るし
    同じだよ

    +20

    -4

  • 248. 匿名 2022/01/03(月) 07:57:48 

    >>30
    タワマン買えないような貧乏人が心配してるの笑う

    +8

    -22

  • 249. 匿名 2022/01/03(月) 08:05:51 

    換気扇使えない
    窓には目張り
    エアコン使えない
    って状況になるのかな?
    1ヶ月くらい灰降るんだよね
    毎日じゃないけど
    かなりきついな

    +25

    -0

  • 250. 匿名 2022/01/03(月) 08:07:53 

    まあ、御嶽山なんかは水蒸気爆発だったから突然だったけど、富士山クラスの噴火だと突然来たりはないよ

    噴火前には必ず山体膨張が確認されるし、富士山なんて物凄い観測されてて何十年も日々観察し続けてる人達がいるからね。

    噴火前には火山性地震が続いて動物や植物、地下水や温泉なんかの異変が次々と発生してくる。

    ちなみに前回の宝永の大噴火の際にはやはり火山性地震が一ヶ月以上続き、地下水が濁ったり井戸水が枯渇したりの環境変化が表れたり、動物が群れなして下山する様子も確認され
    やがてドーン!ドーン!という空震が鳴り響いて来て、直前の一週間には火の粉がチラチラと空から降り続き、それを見て大勢が荷車にありったけの家財を積んで引っ越して行ったそう。

    +52

    -1

  • 251. 匿名 2022/01/03(月) 08:10:52 

    >>23
    群馬の浅間山の噴火はフランス革命の遠因になったと言われているね。
    火山灰が上昇気流にのってフランスまで流れ、農産物がとれなくなり
    食べるものに困窮。それが王室への不満に繋がったとかなんとか。

    +14

    -12

  • 252. 匿名 2022/01/03(月) 08:16:30 

    >>196
    火山灰が、やっかいなんだよ
    隕石なら落ちた所だけの被害で済むからね
    (デカい隕石なら気球規模で滅亡はするけど)
    火山噴火がやっかいなのは、噴石やマグマの流失も大変な事ではあるけど
    灰の被害は広範囲に渡るし大規模な噴火だと収まるまでに何日もかかったり
    上がった噴煙(灰)が多くて厚くなると太陽光を遮って日中でも暗く
    酷い時は数年に渡る気候変動の原因にもなる
    飛行機も灰でエンジントラブルになるから飛べないし
    当然、地上でも積もった灰で大きなトラブルが起きる
    雪なら積もっても溶けるけど灰は残るからね

    +21

    -1

  • 253. 匿名 2022/01/03(月) 08:22:37 

    >>6
    富士山の麓、富士宮に住んでる私はもう逃げようがないです

    +64

    -2

  • 254. 匿名 2022/01/03(月) 08:24:55 

    >>249
    夏だったら家の中にいても生きていられないよね…

    +16

    -1

  • 255. 匿名 2022/01/03(月) 08:29:21 

    >>247
    戸建てならいいって話ではなく
    タワマンの上の階だろうと何処だろうとリスクは大きいって話

    +31

    -2

  • 256. 匿名 2022/01/03(月) 08:39:19 

    >>145
    硫黄島の人は、周りが海で逃げ場がないから、不安だね。

    +19

    -9

  • 257. 匿名 2022/01/03(月) 08:40:32 

    >>251
    1783年、アイスランドのラキ火山噴火VEI6Kの大噴火
    これがヨーロッパは不作となりフランス革命の原因と云われている

    VEI6クラスの噴火
    10万年前後、摩周湖カルデラ、十和田カルデラ,阿寒カルデラ、箱根カルデラできたくらいの大噴火
    近年では1991年フィリピンのピナトゥボ火山噴火、日本にコメ大不作を引き起こただけではなく
    フィリピンの米軍基地は撤退、中国は西沙諸島、南沙諸島に進出した

    1783年、浅間山VEI4の爆発、岩木山が噴火、これは天明の飢饉をもたらした
    VEIは一段階ごとに100倍の差、つまりラキ火山は浅間山噴火の一万倍の差
    フランス革命はラキ火山の影響

    +30

    -0

  • 258. 匿名 2022/01/03(月) 08:41:21 

    >>212
    富士山のパワーって凄いな

    +2

    -14

  • 259. 匿名 2022/01/03(月) 08:42:08 

    >>248
    金持ちはタワマンじゃなくて小高い頑丈な土地の戸建てや
    3階建てとか低層の建ての建坪の広~い豪華マンションだよ

    +43

    -5

  • 260. 匿名 2022/01/03(月) 08:42:50 

    >>16
    南海トラフの対策で主要な工場や港は日本海側に移したほうがいいって聞いたけど、なんか納得しました。

    +36

    -1

  • 261. 匿名 2022/01/03(月) 08:43:12 

    硫黄島は自衛隊しかいません
    一般人は自衛隊宿舎の調理人だけ

    +13

    -0

  • 262. 匿名 2022/01/03(月) 08:44:07 

    >>20
    来るなら来い!退治してやる!

    +7

    -3

  • 263. 匿名 2022/01/03(月) 08:48:06 

    >>54
    賢い

    +3

    -2

  • 264. 匿名 2022/01/03(月) 08:48:35 

    アマプラで観れる「ダンテズピーク」って映画を観ると噴火の恐ろしさがくまなく分かるよ。
    私20代で観て以来ずっと火山噴火を恐れてるわ。

    +13

    -0

  • 265. 匿名 2022/01/03(月) 08:52:26 

    >>258
    富士山を1としてて、書かれてる他の火山のほうが
    数字大きいんだから、もっと凄いじゃん
    2ならパワー2倍だよ
    100なら100倍

    +39

    -1

  • 266. 匿名 2022/01/03(月) 08:52:46 

    >>248
    妬ましいの?

    +1

    -4

  • 267. 匿名 2022/01/03(月) 08:55:25 

    富士山は高いから目立っているだけ
    噴火量の多いのはカルデラ火山
    山体の中身を全部吹き出ししまうから中身が無くなり陥没してしまった

    富士山の過去の爆発エネルギーが小さいため周辺だけ撒き散らした
    故に富士山は日本一高い山になった
    箱根噴火の方がよほど怖い
    (今、噴気上げているのは箱根であって富士山じゃない)

    +11

    -3

  • 268. 匿名 2022/01/03(月) 08:56:47 

    >>263
    蓋をしたら山体の側面がマグマのエネルギーに耐えられず崩壊して
    そこから噴火する
    実際、横から噴火する事は多い

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2022/01/03(月) 09:00:26 

    >>264
    怖いよね
    あと同じ噴火の映画で「ボルケーノ」ってのも凄いよ
    無料アマプラには無いけど

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2022/01/03(月) 09:00:27 

    必ず噴火するのに対策してない日本ってすごい。
    諦めちゃってるのかも

    +6

    -2

  • 271. 匿名 2022/01/03(月) 09:01:40 

    今年は噴火、爆発の年って言われてるみたいよ
    富士山とは限らないだろうけど…

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2022/01/03(月) 09:01:56 

    >>212
    山口県の私涙目

    +32

    -1

  • 273. 匿名 2022/01/03(月) 09:02:59 

    >>267
    箱根は、ほんとヤバいと思う
    近々にって訳じゃないけど
    駅伝やってる場合じゃない

    +14

    -0

  • 274. 匿名 2022/01/03(月) 09:06:47 

    日本ってこれまで何度も壊滅的な被害を受けながらここまできてる国だよね
    噴火にしろ巨大地震にしろ…
    生きてるうちにどちらも経験しないで済んだらラッキーだと思う
    あと、台風被害もあるね
    アラフォーだけど死ぬまでに何かしらの大災害経験するんだろうなぁ


    +27

    -0

  • 275. 匿名 2022/01/03(月) 09:07:37 

    >>256
    釣りだよね?

    +31

    -4

  • 276. 匿名 2022/01/03(月) 09:09:01 

    >>270
    平成大不況でも
    東京では地下鉄三路線作った
    地下に高速道路作った
    電柱地下化を進めている

    他に山に高感度地震計とGPS付けて地盤の移動速度、膨らみ具合を観測中
    1990年代以降、何センチ動いたか国土地理院で発表しています

    +11

    -0

  • 277. 匿名 2022/01/03(月) 09:10:40 

    宝永の大噴火は南海トラフ地震の49日後
    今回も同じパターンと言われているよね
    国は被害が凄すごて耳塞いでるよね
    復興に数十年かかるとも言われているし
    ガラガラポン。リセットされるとも

    +12

    -1

  • 278. 匿名 2022/01/03(月) 09:12:30 

    >>47
    噴火した直後から灰は降りまくるんですかね?
    どれくらいの時間的猶予があるんだろう?
    帰宅もできない感じかな?

    +14

    -0

  • 279. 匿名 2022/01/03(月) 09:15:20 

    >>254
    熱中症でバタバタ死にそう

    +10

    -1

  • 280. 匿名 2022/01/03(月) 09:16:32 

    >>170
    東北も北海道も危ないと聞くし安全な場所などないのかも

    +14

    -0

  • 281. 匿名 2022/01/03(月) 09:16:34 

    >>11
    被害範囲は阿蘇だろうけど周囲に住んでる人の数が全く違うから、こんなに富士山が騒がれるのは予測される被害戸数とか被害者数の大きさかなと思う。首都が麻痺したら大変なことになるし。

    +54

    -3

  • 282. 匿名 2022/01/03(月) 09:17:53 

    >>47
    何かの配給があっても取りにも行けないよ。

    +36

    -0

  • 283. 匿名 2022/01/03(月) 09:19:28 

    >>270
    噴火の前には山体全体が膨張するから全国の多くの火山に計測器を付けて
    24時間体制で観測はしてるよ
    だから火山情報も出るし火山性地震の計測も出来るし避難レベルが出されるでしょ
    事前に分かる場合が多いから予知が出来ない地震と比べたら避難行動に移しやすい
    一旦、噴火が始まると地中から噴き出すマグマだから規模がデカすぎて人間に出来る事は限られてる
    富士山噴火なら「新宿で灰が10センチ積もり、首都機能マヒも」 17年ぶりハザードマップ改定

    +15

    -1

  • 284. 匿名 2022/01/03(月) 09:19:35 

    >>53
    災害の少なさが魅力だよ!

    +17

    -1

  • 285. 匿名 2022/01/03(月) 09:22:00 

    >>272
    阿蘇山がある熊本県の私、瞬殺だよw

    +31

    -0

  • 286. 匿名 2022/01/03(月) 09:23:21 

    >>285
    でもたまに噴火してるから、大丈夫なんじゃないの?

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2022/01/03(月) 09:24:11 

    富士山はもう、いつきてもおかしくないんだよ。

    +12

    -0

  • 288. 匿名 2022/01/03(月) 09:26:03 

    >>270
    どんな対策をしてほしい?

    +5

    -1

  • 289. 匿名 2022/01/03(月) 09:26:18 

    頑張ってね

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/01/03(月) 09:27:45 

    >>142
    あれ、何でわざわざあそこに作ったんだろうとすごく思う。TOYOTA程の企業ならこんだけ富士山のこといわれてれば、普通あそこにつくらんよなと思う。豊田家だって元々は静岡の西のご出身のはずだし。噴火しない情報でも持ってるのだろうか、それとも噴火しても大した被害はないと言う情報や仕組みでも持ってるのだろうか。

    +61

    -1

  • 291. 匿名 2022/01/03(月) 09:30:02 

    >>286
    本気出されたら瞬殺ですわ
    普段は「今日も元気」程度の噴火w

    +35

    -0

  • 292. 匿名 2022/01/03(月) 09:35:03 

    >>278
    どこに住んでるかにもよる
    東京だと確か2時間くらいで灰降ってくる
    みんな帰宅急ぐから鉄道、道路大変なことになる

    +14

    -0

  • 293. 匿名 2022/01/03(月) 09:36:47 

    >>224
    ありがとう!
    漠然と怖いって思うより、僅かでも知識を得ておいた方が安心に繋がるね。

    +94

    -0

  • 294. 匿名 2022/01/03(月) 09:38:45 

    阿蘇、鬼界、硫黄島は日本終わるよね
    富士山は箱根だって大打撃だけども
    農作物ダメになるし
    生き残っても飢えで死ぬ
    海外からの支援じゃとても足りない
    有り難いけどね

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2022/01/03(月) 09:40:20 

    >>121
    横だけどフィーチャーでは?

    +7

    -2

  • 296. 匿名 2022/01/03(月) 09:41:44 

    >>14
    噴火に限らず、大地震でも言われてるよね。
    トイレットペーパーは常に最低一ヶ月分はストックしてる。

    +70

    -0

  • 297. 匿名 2022/01/03(月) 09:43:42 

    イメージとしては頂上から噴火しそうだけど
    富士山の側面には200個くらい噴火口があるんだって
    そこから噴火するんだってね

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2022/01/03(月) 09:51:03 

    >>278
    計測器で噴火予知が出来る場合も多いから
    危険なレベルだと噴火の前に安全な場所に避難してるかも
    噴火の規模が大きければ噴火が何日も続くこともあるし
    住んでる場所によって危険と判断されれば、ずっと避難所で過ごす事になる
    自宅にいれば安全。備蓄があるから安全とは言えないかもしれない

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2022/01/03(月) 09:51:30 

    >>14
    >なぜかふもとに製紙工場が集まってるから

    製紙って大量の水が必要で、富士山のふところには水が豊富なのよ

    +70

    -1

  • 300. 匿名 2022/01/03(月) 09:52:43 

    富士山噴火した時、マグマやら何やらが川を流れて小田原まで農作物育たない地になったってね
    テレビでやってた
    それも長い期間

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2022/01/03(月) 09:52:50 

    粉塵マスクって不織布でいいのかな?それともナウシカがつけてるみたいなやつのほうがいい?

    +5

    -1

  • 302. 匿名 2022/01/03(月) 09:57:10 

    >>49
    食料

    +7

    -2

  • 303. 匿名 2022/01/03(月) 10:09:38 

    >>147
    東日本は東京に依存しすぎ。
    大阪や福岡はすでに対東京じゃなく対アジアに取引を切り替えてるから西日本は生き残る。

    +7

    -18

  • 304. 匿名 2022/01/03(月) 10:09:46 

    >>279
    陽が当たらなくなるって聞いた事あるけど、どうだろう?

    +14

    -0

  • 305. 匿名 2022/01/03(月) 10:10:41 

    >>301
    どんなマスクでも隙間が出来ると意味無いから高性能で
    顔にピッタリ隙間なく付けれるマスクが必要になるね

    +16

    -0

  • 306. 匿名 2022/01/03(月) 10:10:47 

    >>300
    丹沢、箱根を超えて小田原までマグマ到達はしません

    江戸時代の宝永噴火は火山灰噴出、マグマは出ませんでした
    軽石などは御殿場辺りに到達

    小田原市街は三寸~五寸の降灰(9cm~15cm)
    丹沢山中の村は3尺(91cm)以上だったところもあった
    野菜の上の灰を払えばよいワケではなかった
    雨が降ると小田原の酒匂川に火山灰を含んだ泥が流れ込んだ
    堤防決壊が相次いたため小田原の農産物は壊滅

    +1

    -1

  • 307. 匿名 2022/01/03(月) 10:12:10 

    >>296
    自己レス
    でもよくよく考えたら、その状況ならライフラインが正常に機能してない可能性もあるから、意味ないか~⁉

    +19

    -0

  • 308. 匿名 2022/01/03(月) 10:13:35 

    >>304
    うん、真夏でも極寒になると聞いた

    +20

    -0

  • 309. 匿名 2022/01/03(月) 10:14:41 

    今ちょうどドラゴンヘッド読んでたから、あんな世界になったら嫌だなぁ

    +14

    -0

  • 310. 匿名 2022/01/03(月) 10:16:23 

    >>123
    鹿児島の方の硫黄島ではないですか?

    +16

    -2

  • 311. 匿名 2022/01/03(月) 10:20:32 

    >>304
    よこ
    大気中の噴出量に由る
    宝永噴火は2週間噴出し続けた

    これがカルデラ噴火だと世界的な気候異変→農作物不作→政治暴動→戦争まで引き起こす(引き起こした)
    まあ、富士山クラスの噴火だと日本中不作にはなりません

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2022/01/03(月) 10:24:51 

    >>304
    よこだけど噴煙が何日も続いて広範囲で厚い噴煙で覆われると
    昼間も暗いから気温は上がらなくなるね
    でもそこまで深刻な灰だと気温よりも流通が止まって通常の生活が出来なくて
    食料や医療品などが不足して命を落とす可能性のほうが高いかも

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2022/01/03(月) 10:27:43 

    天明の飢饉を引き起こした長野浅間山の天明噴火
    大飢饉になったのは東北
    西日本は飢饉にはなりませんでした
    (コメ買い占め、値上がりは起きたけど)

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2022/01/03(月) 10:32:08 

    >>34
    長い歴史から見たら、まさに本当。
    そもそも文化は関西地区に多いしね。住みやすそう。

    東京は後から作った都市だから。

    +1

    -17

  • 315. 匿名 2022/01/03(月) 10:38:13 

    天明の大飢饉
    東北でただ一つ、餓死者が出なかった藩がある
    上杉鷹山率いる米沢藩
    雑穀で増やすカテメシ、庭に救荒作物、日頃からの備蓄などを推奨した

    古今東西、政治は上級国民だけが得させる傾向があるが
    上杉鷹山だけは政治主導で民百姓を救った

    +36

    -1

  • 316. 匿名 2022/01/03(月) 10:42:33 

    >>311
    南海トラフの前後と言われてます。
    そうなると被害額は莫大なもの。
    国のお金が空っぽになるよ。
    どこから持ってくる?

    +5

    -1

  • 317. 匿名 2022/01/03(月) 10:43:46 

    >>213
    地球規模で見ると火山に住んじゃってるよね

    +85

    -1

  • 318. 匿名 2022/01/03(月) 10:44:57 

    >>310
    ありがとうございます。
    硫黄島って2つあるんですね。知らなかったです。
    九州から近いし、こちらが噴火したら被害大きそうですね(>_<)
    富士山噴火なら「新宿で灰が10センチ積もり、首都機能マヒも」 17年ぶりハザードマップ改定

    +20

    -0

  • 319. 匿名 2022/01/03(月) 10:46:46 

    >>1
    空まで交通麻痺だと物資の輸送が無理になるのね。
    関東住みだし防塵ゴーグルだけでも買おうかな。

    東日本大震災の時には関西にいて、悲しいし心配だけど日常生活は回ってた。富士山噴火しても関西は普通に生活できるのかな。

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2022/01/03(月) 10:48:26 

    >>316
    国から引っ張ることだけを考えずに
    大会社のように内部留保、株主配当だけを考えずに
    鷹山公を見習いましょう
    各家庭、個人の内部留保(安全対策、救荒食料)を増やしましょう

    +6

    -1

  • 321. 匿名 2022/01/03(月) 10:48:57 

    灰が降るとエアコンがダメになったり、雨樋が詰まるなあ💦個人的にはね。家の中にも入るから掃除が大変かな。個人レベルではそのくらい。

    +5

    -1

  • 322. 匿名 2022/01/03(月) 10:50:46 

    >>34
    首都は東京って定められてるでしょうに。

    京都は古都。
    立派な古都。

    それで満足すべし。

    +22

    -1

  • 323. 匿名 2022/01/03(月) 10:56:43 

    >>290
    1970年代に活火山に認定されてからも噴火していないし、富士山が現実として噴火するかもといわれだしたのは最近。
    そこまで深く考えてなかったと思うよ。

    +0

    -6

  • 324. 匿名 2022/01/03(月) 11:00:23 

    >>73
    電子機器がダメになったら 電車も車も飛行機も使えないからね。

    +23

    -0

  • 325. 匿名 2022/01/03(月) 11:02:51 

    >>319
    富士山の噴火が大規模だった場合、他の全国の火山が連動して噴火する可能性もある
    富士山より先に他の火山から噴火が始まる事だってある
    陸地だけじゃなく海底火山や、まだ知られてない海底火山が噴火する可能性もある
    全国で噴火が連動したら日本中が窮地に陥って火山がない関西も大きな影響が出るよ
    火山が活発になれば地震も起こるだろうし津波も起こり得る
    もう何処に住んでても安心って事はない。もちろん、そうならない事を願うけどね

    +14

    -1

  • 326. 匿名 2022/01/03(月) 11:03:09 

    >>253
    私も富士宮市民です。
    頑張って生き延びましょう!

    +35

    -1

  • 327. 匿名 2022/01/03(月) 11:03:39 

    >>212
    箱根噴火やばくない?横浜まで火砕流に飲み込まれたって何!?
    富士山よりそっちの対策のほうが先だよ。
    阿蘇山噴火もやばいよ。山口県まで火砕流が届くの!?

    +53

    -3

  • 328. 匿名 2022/01/03(月) 11:05:21 

    活火山の定義が変わったから
    最近、噴火していたら活火山 → 有史以降、噴火していたら
    → 人間と大地の時間サイクル違うし、とりあえず1万年以内に噴火していたら

    富士山は休火山と習った口ですが現在は活火山分類されてます

    実際は、活火山カルデラ内に住んでいる人もいらっしゃる
    噴気口間近にホテル旅館、人家など住んでいる方も

    +0

    -2

  • 329. 匿名 2022/01/03(月) 11:05:33 

    >>321
    流通が止まってスーパーの商品棚が空になるかもよ

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2022/01/03(月) 11:07:10 

    >>315
    政策って大事なのですね!

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2022/01/03(月) 11:07:16 

    >>2
    この間廃棄決まったばかりだけどマスクのように、次はまたゴーグルとセットで個配したりしてね。

    +5

    -1

  • 332. 匿名 2022/01/03(月) 11:09:29 

    雨の日に噴火したとしたら、灰はそんなに拡がらないけど、近場のところは予想よりも多く積もるのかな?

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2022/01/03(月) 11:11:48 

    >>313
    元々東北は寒さで米や野菜が育ちにくいからね。
    江戸時代だと品種改良された寒さに強い米もほとんどないだろうし。

    江戸時代だと米の生産は温暖な平野が多い地域が主流じゃない?

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2022/01/03(月) 11:12:52 

    >>327
    よこ
    箱根はカルデラ三重になってるくらいの大火山
    横浜まで到達したのは箱根
    富士山ではありません

    山口まで到達した火砕流は過去最大のときだけ

    次が大噴火とは決まっていません

    +11

    -7

  • 335. 匿名 2022/01/03(月) 11:21:07 

    富士山の近くに住んでる。
    噴火したら私死ぬの?
    そういうのが全然わからない

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2022/01/03(月) 11:21:43 

    よくこんな爆弾抱えてるよな...日本
    すげぇや
    それなのに平然としてる

    +17

    -1

  • 337. 匿名 2022/01/03(月) 11:24:44 

    >>68
    あの漫画さ、なんで海外からの助けが一向に来ないんだろう
    富士山噴火して終わるのは関東だけでしょ?

    +5

    -2

  • 338. 匿名 2022/01/03(月) 11:40:59 

    >>337 私関西なんですが、終わるのが関東だけでしょという言い方が、なんでだろう凄く嫌

    +16

    -1

  • 339. 匿名 2022/01/03(月) 11:46:31 

    >>322
    定められていない。
    だから京都人がずっと言い続ける。

    +2

    -2

  • 340. 匿名 2022/01/03(月) 11:46:59 

    >>16
    トヨタ程ではないけど静岡ってSUZUKIの本社工場があったりそこを中心としてやってるからそれもやばい。大手の下請けも一気に止まる

    +18

    -0

  • 341. 匿名 2022/01/03(月) 11:47:49 

    ずっと大規模噴火し続けるわけじゃない。
    次の年にはもうおさまってる。昔の噴火では次の年に富士山に参拝に行くことが流行ったくらい。
    もし地価が下がったら、絶好の買い時。

    +6

    -2

  • 342. 匿名 2022/01/03(月) 11:48:11 

    近年、大被害を出した火山でも
    長野浅間山の麓にはセレブ達の別荘があり
    長崎雲仙には大ホテル旅館が立ち並ぶ

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2022/01/03(月) 11:53:26 

    >>327
    もはや対策とは?って感じなんじゃない?

    生き残った人たちで頑張るしかない。

    +43

    -0

  • 344. 匿名 2022/01/03(月) 11:55:24 

    >>339
    よこ
    各国の憲法では首都が決められている
    例えば、ウィーンが首都だ、いやミュンヘンだ、いやベルリンだ
    とか勝手に首都宣言して混乱したとか
    アフリカのような別々の民族がいるのに緯度経度で欧州が勝手に国境を設定し
    ウチが首都だ、いいやオラんとこが首都だと紛争が起きたりした

    ところが日本は天皇が居住しているところが首都という長年の伝統があり
    わざわざ憲法に規定する考えがなかった




    +5

    -0

  • 345. 匿名 2022/01/03(月) 11:58:26 

    >>14
    予想できる事は国で対策をしてくれると有難いですが…きっと個人任せですよね

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2022/01/03(月) 12:02:36 

    >>344
    根本的に勘違いしている。この理屈のキモはそこではない。
    出された声明が「行幸」であるから、天皇が居住しているのは東京ではないという理屈。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2022/01/03(月) 12:07:34 

    >>318
    いおうじまと
    いおうとう
    読み方も違うみたい
    紛らわしいよね

    +23

    -1

  • 348. 匿名 2022/01/03(月) 12:10:03 

    >>224
    鹿児島の人達からすれば日常だから平気そうに話すけどすごい環境だよね…

    +73

    -0

  • 349. 匿名 2022/01/03(月) 12:12:27 

    >>229
    そうなんだけど、家族になる前にそもそもその地で生活するってすごいよね。

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2022/01/03(月) 12:12:53 

    >>103
    溜まってた分(3回分)ドデカい噴火になるのかな?
    だったら早く噴火してくれた方がいいよね。

    +65

    -0

  • 351. 匿名 2022/01/03(月) 12:15:27 

    >>109
    気温が下がるからしばらくの間は作物もとれなくなるんだよね?
    江戸時代それで飢饉になったって聞いたことある。

    +15

    -0

  • 352. 匿名 2022/01/03(月) 12:17:38 

    >>103
    ええぇ…3回分一気にくるとか…?怖すぎる
    想定以上の被害があるとか
    それ知ってて富士山の近くに住んでる人の気がしれない…

    +56

    -17

  • 353. 匿名 2022/01/03(月) 12:22:06 

    >>65
    噴火したらそんなことになるの?
    テレビでもなんでもいいから教えてくれよーってなった

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2022/01/03(月) 12:23:07 

    >>130
    何で配布される前提?これだけ言われてるんなら今からでも各家庭で人数分備蓄してりゃいいじゃん。

    +48

    -0

  • 355. 匿名 2022/01/03(月) 12:28:37 

    怖いと言いつつどこかのんき。@御殿場市民

    +6

    -3

  • 356. 匿名 2022/01/03(月) 12:34:05 

    >>352
    日本は火山大国って言われるほどあちこちに活火山があるからね…
    阿蘇山とかも噴火したら九州全滅だよ。北海道だって30個も活火山あるし。

    +38

    -1

  • 357. 匿名 2022/01/03(月) 12:37:44 

    >>103
    100年ごとに噴火繰り返したのは
    奈良から平安時代
    数百年噴火しないで戦国末期、小噴火
    そして江戸時代1707年宝永噴火

    東北大地震津波、東海、東南海とリンクしたのは平安時代の貞観噴火
    南海、東南海とリンクしたのは江戸時代の宝永噴火

    予測の場合、最大値をだす
    何時も最大値をだすとは限らない
    (ここを勘違いして「対策なんて無駄」とはいってはいけないと思います)

    +49

    -1

  • 358. 匿名 2022/01/03(月) 12:43:28 

    >>356
    各地に現在ある巨大カルデラは10万年前あたりに出来たもの
    現在全く活動していないカルデラ跡(普通の盆地みたいなっている)は70万年前あたり

    最悪を想定し準備するのは正しいと思いますが
    投遣りになることは間違いだと思います
    直近の大災害でも被災地域全体でみれば犠牲者は数%
    圧倒的多数は生き残って生活再開しているんです

    +25

    -0

  • 359. 匿名 2022/01/03(月) 12:48:46 

    >>14
    今年はふるさと納税トイレットペーパーにしよ…
    ついお肉頼みがちだけど、一気に大量のトイレットペーパー確保出来るし

    +33

    -0

  • 360. 匿名 2022/01/03(月) 12:59:38 

    >>323
    でも着工したのは2021年だよ。計画はもっと前かもしれないけど、トヨタ自動車東日本の事業拡大が絡んでるから東日本大震災以降なんじゃないかな。静岡やその近辺の人たちは、東海大地震踏まえて(今よく言われる南海トラフ)かなり前から富士山噴火のことはなんとなく心配してると思う。現に私の母は静岡に住んでたんだけど、40代の私を産む時地震と噴火の心配をしてたと言ってる。そこまで深く考えてないのだろうか…。

    +24

    -0

  • 361. 匿名 2022/01/03(月) 13:01:01 

    >>339
    調べて来た。
    定め無いんだ。勉強になりました。

    でも、不文法って考えだと首都は東京でないかね。
    広く国内外に知れ渡ってる首都は東京だよね。

    でも真の首都が京都だろうと、行政の中心は東京で首都機能は東京が有しているからどうでも良い気もする。
    京都には首都としての機能は無い。
    万が一東京の機能が停止したら、次は大阪だろうし。

    つまり京都が首都だと主張する人達は面倒くさい人達だと思う。
    京都の誇りが凄すぎるわけね。

    +9

    -1

  • 362. 匿名 2022/01/03(月) 13:02:41 

    >>157
    数年前のブラタモリの浅間山の回でその階段が出てきたよ!その話を聞いた時はびっくりした。
    ポンペイの話を思い出したよ。

    +26

    -0

  • 363. 匿名 2022/01/03(月) 13:11:03 

    地震は戦前から欧米で人工地震研究あったっていうけど、
    火山の活動報告をどっかの大学とかじゃなくて、
    ちゃんと気象庁とか政府が発表してほしい。
    日本沈没とかいうドラマやって予言が本当になるとか、
    オカルト界隈を喜ばせるだけじゃん。

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2022/01/03(月) 13:16:22 

    >>145
    イエローストーンがない

    +53

    -0

  • 365. 匿名 2022/01/03(月) 13:18:09 

    >>327
    対策しようなくない?

    +16

    -0

  • 366. 匿名 2022/01/03(月) 13:18:32 

    >>154
    言い方笑

    +16

    -0

  • 367. 匿名 2022/01/03(月) 13:20:07 

    北海道、オリンピックに名乗りあげるのやめた方がいいと思う。いつ何処で何が起こっても不思議じゃないやん、日本。怖いよ。

    +10

    -2

  • 368. 匿名 2022/01/03(月) 13:23:45 

    >>358
    でも阿蘇山が破局噴火したら時速100mの火砕流で何百万人が逃げる間もなく瞬殺って言われてる。
    破局噴火は今まで日本人が経験したどの災害とも比べ物にならないくらいのレベルだから諦めるしかないと思うよ。

    +13

    -1

  • 369. 匿名 2022/01/03(月) 13:31:26 

    >>253
    私は富士市
    富士市も田子の浦港まで溶岩とか火砕流来るって言われているから生きる道は皆無と覚悟してる
    しかも富士川を境にプレートが割れる?から富士川の河川敷沿いのうちは何があっても死ぬんだと思ってる

    +34

    -0

  • 370. 匿名 2022/01/03(月) 13:35:20 

    >>74
    今の時代でもヘルメットじゃなく、防災頭巾クッションなんだね…学校の変わらなさすごい…

    +23

    -0

  • 371. 匿名 2022/01/03(月) 13:36:33 

    >>53
    釣りに釣られるなんて優しいね

    +3

    -2

  • 372. 匿名 2022/01/03(月) 13:39:56 

    >>145富士山なんて圏外なのね
    硫黄島と阿蘇山ヤバい、、、

    +50

    -2

  • 373. 匿名 2022/01/03(月) 14:00:02 

    このトピ見て今アマゾンで防塵マスクとゴーグル買った。実家にも買って送ってあげた。
    買わなきゃ買わなきゃと思ってつい後回ししてたけど、決心ついたよ、ありがとう。

    +36

    -0

  • 374. 匿名 2022/01/03(月) 14:00:04 

    最近富士山よく話題になってるし本当にいつ来てもおかしくないんだね、備蓄見直そう…
    とりあえずマスクとゴーグルと食料買ってこよ

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2022/01/03(月) 14:06:36 

    東京の人はどこへ逃げるの?

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2022/01/03(月) 14:18:00 

    >>213
    人が住み始めた原始時代は温暖で水が豊富で食べ物も豊富に取れるから
    超快適に住めたんだよ。

    +43

    -1

  • 377. 匿名 2022/01/03(月) 14:19:09 

    韓国のマスコミがもうすぐ噴火で日本消滅とかウキウキしてんだってね。まぁ、毎年のように日本に大災害があって、震災難民になった日本人の惨めな姿とか、執拗に描写する小説が、必ずベストセラーの上位にくる国だけある。ま、心ある一部の人たちはそういうのはもう止めようと意見をするんだけど、親日派とレッテルを張られたら、日本ではヘイトのレイシストと呼ばれるより一万倍はキブい制裁をされるからね。命の危険も普通にあるし。

    +19

    -2

  • 378. 匿名 2022/01/03(月) 14:20:28 

    死火山が噴火するわけないでしょ。小学校もまともに行ってないようなバカが世の中多いのね。

    +0

    -22

  • 379. 匿名 2022/01/03(月) 14:23:11 

    >>363
    日本沈没はs流石にありえないから。
    といいますか、日本が沈没するレベルの災害が起きたら朝鮮半島も沈没するんじゃない?

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2022/01/03(月) 14:31:17 

    >>18
    流れて泥流になってたくさん死ぬよ

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2022/01/03(月) 14:32:36 

    こわすぎるんだけどほんとに噴火するの?
    みんな脅かそうとしてるだけだよね?
    そうだと言ってくれ

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2022/01/03(月) 14:32:48 

    富士山てわりとザコじゃなかったっけ?
    箱根の方が本気出したらヤバいでしょ
    前回は横浜も焼かれたと言うし

    +11

    -1

  • 383. 匿名 2022/01/03(月) 14:33:43 

    >>346
    でも現行法では天皇は君主じゃないから、その理屈は通じない。
    戦前、天皇が君主で君主の天皇の居住地である皇居がある東京が首都だったときの流れのまま
    天皇が象徴となり君主ではなくなった現在も首都は東京になっているだけ。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2022/01/03(月) 14:36:20 

    阿蘇か桜島か忘れたけど、破局噴火で原発に火砕流到達すると左翼が騒いでて笑っちゃったわ

    そのレベルだと九州人全滅して北海道意外火山灰に埋もれて人が住めなくなるから、原発気にしてもしょうがない

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2022/01/03(月) 14:39:55 

    >>377
    あほだよね。日本が消滅するほどの災害が起これば
    朝鮮半島だって消滅レベルの二次災害に見舞われる可能性が高いのに。

    +45

    -1

  • 386. 匿名 2022/01/03(月) 14:46:35 

    高齢の父親が陰謀論なんかに影響されやすいんだよね。新年早々こんな記事をアップロードする朝日とかいう出版社早くなくなればいいのに

    +10

    -3

  • 387. 匿名 2022/01/03(月) 14:50:55 

    >>212え、阿蘇山て富士山の600倍もヤバいの?!
    怖すぎる、、、

    +47

    -0

  • 388. 匿名 2022/01/03(月) 14:52:08 

    >>110
    確かに自然災害が多い日本に対処できるのは日本人しか無理だな。

    +25

    -1

  • 389. 匿名 2022/01/03(月) 14:52:55 

    >>251
    浅間山噴火がフランス革命の遠因って、どこの日本スゴイ陰謀論に惑わされてるの(笑)

    +22

    -0

  • 390. 匿名 2022/01/03(月) 14:53:47 

    >>238
    私の子供も気管支喘息を持ってます。心配は尽きないですよね。降灰で天気が悪くなり寒くなると喘息が酷くならないかそれも心配です。

    薬不足にならないように病院には薬多めに処方してもらうようお願いしたりしています。
    気管支喘息の子供には特にグレード高めの粉塵予防マスクを付けさせるつもりです、お金かかりますよね(*_*)何もなく規模が小さく済むようにただただ願ってます。
    気をつけてどうにか生き残るようにしましょう!

    +10

    -0

  • 391. 匿名 2022/01/03(月) 15:05:40 

    >>171
    カルデラだっけか世界で見てもヤバいらしいし関東まで被害が出るって言われてるから九州全体なんてヤバいんでない⁇
    知らんけど

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2022/01/03(月) 15:06:12 

    >>263
    賢くないよ。そんな蓋吹き飛ぶか他から噴火する

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2022/01/03(月) 15:10:29 

    ゴーグルもマスクもない時代に大噴火して、、、でも日本人は人口1億2千万人、文化を守り、名だたる企業も多数あり。大丈夫、大丈夫、だいじょう、、、、ぶ。と思いたい。
    日本て、地震、台風、噴火にと災害におびえながら、最近は戦争の有事の危険も。
    だから芸能人は海外に住むのね。

    +14

    -0

  • 394. 匿名 2022/01/03(月) 15:15:33 

    >>284
    京都は暑い寒い野菜がうまい
    ジジババが無駄に口達者

    +15

    -0

  • 395. 匿名 2022/01/03(月) 15:20:09 

    >>234
    花粉用のメガネではやっぱり厳しいかな

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2022/01/03(月) 15:24:49 

    >>251
    まぁ、大きな噴火が世界の気候に影響与えるってところは事実だね

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2022/01/03(月) 15:37:18 

    噴火だって大地震だって大昔の日本人は経験してるからさ。でも日本人も日本も沈没してないし。
    災害自然の中で生かされてる以上は仕方ない。
    悲観的にならず備えて助け合うしかないよ。

    +22

    -0

  • 398. 匿名 2022/01/03(月) 15:39:31 

    >>270
    政府はトイレットペーパー備蓄しろとか、移住する人にお金出すとかそこそこ対応してるじゃん。

    +10

    -0

  • 399. 匿名 2022/01/03(月) 15:43:31 

    >>1
    以前から灰の処理をどうするって話題になってて盲点になってないだろ
    雨が降ったら固まって大変だし舗装されてるから地面の中に入れちゃうのも難しいし

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2022/01/03(月) 15:54:53 

    関西だけど富士山噴火したら連動して南海トラフも来るかもしれないし全国どこに住んでいようが危機管理しないとダメだよね。いつ来てもおかしくない事だから備蓄はしっかり続けておかないと。

    +20

    -0

  • 401. 匿名 2022/01/03(月) 16:07:18 

    >>360
    ディズニーランド1.5個分くらいの工場跡地につくるんだよね
    近くには開発拠点もあるところで、アクセスもそれなりに良好な場所
    それだけの土地を日本で確保しようと思ったら
    年単位の時間がかかるしお金もかかる

    自動車産業が転換期にある今、
    可能性はあるけどいつ起こるか不確実な噴火のリスクに備えて
    リスクが少ない土地確保に年単位費やしてたら
    あっという間に世界から置いて行かれてしまうよ

    日本にある以上、噴火以外にも地震とか水害とかいろいろな災害は避けられないから
    諸々承知の上で天秤にかけた結果のあの場所だと思ってる

    +15

    -1

  • 402. 匿名 2022/01/03(月) 16:09:44 

    >>399前の噴火の時は舗装されてなかったものね

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2022/01/03(月) 16:12:13 

    >>368
    九州、四国は瞬殺
    本州全体に降り注ぐ火山灰の、重さで木造家屋は押しつぶされ、電気、水道は止まり物流もストップだっけ

    +13

    -0

  • 404. 匿名 2022/01/03(月) 16:39:27 

    ナダル「もぉええて」

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2022/01/03(月) 16:59:36 

    >>2 コロナも噴火も
    巨大なマスク会社が仕組んでいる・・😷

    +9

    -7

  • 406. 匿名 2022/01/03(月) 17:02:34 

    >>87
    まだ大丈夫じゃないっすか
    我が家静岡県…しかも御殿場市よ
    巨大な富士山を毎日拝める状況だから噴火されたらもう…

    +15

    -1

  • 407. 匿名 2022/01/03(月) 17:05:43 

    >>1
    世紀末?

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2022/01/03(月) 17:06:43 

    >>368
    時速100㎞ってのは噴火口から数㎞以内
    火山弾軽石含むものを火砕流といっているから
    軽石飛んできた地域は全て「火砕流があった」と表現してるから
    土石流と混同しているケースが多い

    それとカルデラ噴火は直系20㎞の噴火口ではありません
    噴火が長期間続くと火山内部の中身、溶岩、火山ガスが抜け出て
    空洞になり下に陥没する
    陥没したのがカルデラ

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2022/01/03(月) 17:15:50 

    >>134
    これから来る食糧危機に備えて、世界の所々に種子保管庫持ってるんだよね。

    +20

    -0

  • 410. 匿名 2022/01/03(月) 17:42:43 

    >>212
    北海道と九州ヤバい
    なんか九州って災害多いよね

    +32

    -0

  • 411. 匿名 2022/01/03(月) 17:56:33 

    灰に強い電子機器の開発してないのかな

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2022/01/03(月) 18:08:30 

    >>115
    アスベストみたいなもん?
    数十年後に肺癌(悪性中皮腫)になったりしないんだろうか?

    +2

    -1

  • 413. 匿名 2022/01/03(月) 18:15:08 

    >>143
    海抜0㍍地域ヤバくないか?
    それでなくても豪雨が増えるって言われてるのに。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2022/01/03(月) 18:17:47 

    >>166
    多分報道はされないと思う。
    コロナ初期のマスクパニックどころじゃ済まなくなるから。

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2022/01/03(月) 18:20:19 

    >>411
    火山灰だらけになると電子機器の放熱が塞がれる

    電子機器じゃないけれど福徳岡の場の大規模噴火で軽石が大量噴出
    漁船エンジンの冷却できなず魚が獲れないと大騒ぎになったのは昨年の出来事

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2022/01/03(月) 18:25:38 

    >>72
    でも去年は富士山だけでなく関東も暖かかったよ。スキー場も雪積もらなかったし、人工雪のところ多かったし、車もスタッドレスタイヤにしたけど出番なかった。
    だから去年はどこも雪少なかったから大丈夫。


    …と関係ないかもしれないけど、自分で自分の不安を払拭する為に希望的観測を述べてみる…。

    +19

    -0

  • 417. 匿名 2022/01/03(月) 18:29:16 

    >>412
    時々噴煙上げている阿蘇、霧島、桜島のある
    熊本、鹿児島は県別肺がんでは平均以下
    肺がんが多いのは北海道、青森、鳥取、和歌山

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2022/01/03(月) 18:36:56 

    >>250
    前兆だけでも十分怖すぎる…
    そうなったらもう富士山から東の国民が民族大移動並に移動しなきゃならないけど、どこへ行けばいいのだろう?
    西日本や北海道や東北でそれだけの人口を受け入れられるのかな?

    +7

    -1

  • 419. 匿名 2022/01/03(月) 18:40:28 

    >>256
    人住んでないよね?
    自衛隊しか出入りできないはず。

    +20

    -0

  • 420. 匿名 2022/01/03(月) 18:52:33 

    >>65
    室内まで灰が入ってくるつってことですか?
    窓の隙間から?

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2022/01/03(月) 18:55:01 

    >>419
    自衛隊員がたくさん住んでるよ。
    ちなみに一般人の私も行ったことあるよ。

    +11

    -0

  • 422. 匿名 2022/01/03(月) 19:00:21 

    >>94ふざけるな!それによって、どれだけの人が亡くなったり、不幸になったりするか分かってんのか!冗談でもそんな事言うな!

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2022/01/03(月) 19:10:55 

    >>191
    だよね
    兵量責めでじわじわ逝かされるより、火砕流であっという間に逝きたいな

    あっという間に逝けるよね?
    苦しいのかな?

    +10

    -1

  • 424. 匿名 2022/01/03(月) 19:13:41 

    >>5
    聞き飽きた
    ノストラダムスの時も散々煽って何も起きてない

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2022/01/03(月) 19:14:17 

    >>236
    呼吸器系の疾患の人って多いですか?
    目もやられそう

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2022/01/03(月) 19:26:14 

    マスクとゴーグル私もAmazonで準備したいのですが…
    沢山種類がありどれを選べばいいのか!皆さんマスクとゴーグルどれを選びましたか?

    +11

    -2

  • 427. 匿名 2022/01/03(月) 19:33:44 

    >>1
    富士山噴火なら「新宿で灰が10センチ積もり、首都機能マヒも」 17年ぶりハザードマップ改定

    +13

    -0

  • 428. 匿名 2022/01/03(月) 19:33:51 

    >>12
    東京在住。
    あと10年しかないんか…

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2022/01/03(月) 19:44:58 

    >>212
    イエローストーンが別格すぎる
    ラスボスか

    +28

    -0

  • 430. 匿名 2022/01/03(月) 19:50:08 

    >>140
    予知夢だと騒いでた人は偽者だったらしい
    本者が気づいて否定したんだと

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2022/01/03(月) 19:51:12 

    >>415 軽石騒動有りましたね!現在どうなっているのでしょう?

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2022/01/03(月) 19:57:54 

    みんな備蓄してる?

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2022/01/03(月) 20:05:41 

    >>420
    よこ
    火山灰が直接室内に入り込まなくても
    エアコン外機が火山灰で覆われれば室内機ダウン

    コンピューター精密機械が動いている部屋は密室だから
    エアコンダウンすると暴走する

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2022/01/03(月) 20:07:17 

    >>432
    3.11以降、備蓄はしてます。もしも富士山噴火したらトイレットペーパーの供給がやばいんだよね。
    関東にも大手の製紙工場を作って欲しいわ。

    +10

    -0

  • 435. 匿名 2022/01/03(月) 20:21:38 

    >>408
    けど、まあ軽石でも降ってきたら怖いっちゃ怖いよね
    瞬殺ってのは大袈裟だと思うけど、地球レベルだと軽石なんて大したことないけど一人一人の人間からしたら、それが頭の上や家、車に降ってきたら結構な痛手。

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2022/01/03(月) 20:30:40 

    今直ぐに富士山噴火はしないと思うが
    能登半島が謎の隆起をしてる。
    各地で震度3位の地震が続いている。
    備蓄や避難ルート、家族間での連絡方法などを
    再確認しておくに越したことないよね。

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2022/01/03(月) 20:31:43 

    家庭用エアコンは全部空冷式
    業務用エアコンは水冷式が多かったけれど
    水垢やコケを清掃するメンテナンスが欠かせない
    メンドクサイからってんで今ではかなり大型エアコンでも空冷式だらけになった

    火山灰降り積もれば街の一般のビル執務室までエアコン効かなくなる
    それとスーパーの冷蔵庫冷凍庫もダウン、宅配センターの冷蔵庫もダウン

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2022/01/03(月) 21:07:22 

    東日本の震災もすぐ来るって地元では何年も言われてたからね

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2022/01/03(月) 21:07:49 

    イエローストーン、カルデラってなに…

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2022/01/03(月) 21:30:11 

    >>36
    宮城の地震もずーっと言われてたよ。来ないだけで来た時のこと考えないとね、、

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2022/01/03(月) 21:36:24 

    >>281
    確かに普段の電車遅延だけで人がごった返すし密だから一気に人が死んでしまいそう、、

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2022/01/03(月) 21:37:28 

    >>16
    ヤマハも浜松にあるよね?

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2022/01/03(月) 21:44:39 

    首都は守られますように

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2022/01/03(月) 21:48:38 

    >>439
    ざっと言うと、超大規模な火山噴火で山が吹っ飛んで
    盆地みたいな地形になって地面にある火口の穴がグツグツ湧いてる状態
    イエローストーンの火口

    ここが本気で噴火したらアメリカ大陸の7割~8割が死んで
    噴煙の灰で太陽光線が遮られ世界の気象が変わって(氷河期に近くなって)
    地球滅亡の危機に陥る可能性あり

    +21

    -0

  • 445. 匿名 2022/01/03(月) 21:50:49  ID:IJyfrFvwoM 

    >>17
    熊本県民からそんな話聞かないけどね

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2022/01/03(月) 21:53:11 

    >>73
    事前にわかるのね!
    東京住みだから北へ逃げればいいのかな
    その前に家の窓とかにガムテープとか貼った方がいいよね

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2022/01/03(月) 21:54:17 

    >>78
    富士山噴火とか地震とかはわりといままでも取り上げる時期集中してたりしてるよ。

    +0

    -1

  • 448. 匿名 2022/01/03(月) 21:55:19 

    >>444 ヤバい山は本気を出さない事を願うばかり

    +12

    -0

  • 449. 匿名 2022/01/03(月) 21:56:39 

    >>447
    富士山噴火すると騒がれた時期は何度か有りましたね。毎回無事でした

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2022/01/03(月) 21:58:06 

    >>352
    同じように海の近くに住んでる人が信じられないとか言う人達いるけど、ちょっと神経疑う。
    デメリットはあるとわかっててもその土地に生まれ育って離れたくないって心情をわかって言ってるんだろうか。

    いつどこで来るかわからない災害。どこに住んでたってリスクはある。崖崩れや土砂崩れ、住んでる土地の真下が陥没するかもしれない。

    +42

    -3

  • 451. 匿名 2022/01/03(月) 22:00:08 

    地震も噴火も死ぬまで来ないからどーせ

    +0

    -11

  • 452. 匿名 2022/01/03(月) 22:02:49 

    昔話だと思ってた津波、疫病が現実に起きた。次だって起こる訳ないと思ってる事が起きても不思議じゃない。富士山噴火、あるのかもしれないですよね。怖い。

    +48

    -2

  • 453. 匿名 2022/01/03(月) 22:03:25 

    >>67
    雪が積もらなくて噴火が近いのか?とか話題になってたけどあれって結局雨が降らなかったり曇りの日が少なくて積もらなかったって話しだったよね。その後雨降ったり曇りの日も増えて積もった。

    +3

    -1

  • 454. 匿名 2022/01/03(月) 22:09:08 

    >>253
    沼津はどうなんだろう?愛鷹山が守ってくれるとか聞くけど....

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2022/01/03(月) 22:15:12 

    >>77
    この5年ぐらいで静岡と愛知に住んでたんだけど、東海地方を避けてるのかってぐらい予測されてない地域で地震起きるし、なんなら南海トラフのことずっと言われてるわりに普段から全く揺れなくてビックリした。
    それまでずっと都内に住んでて小さい揺れも含めたら地震で揺れるのなんてわりと頻繁だったからあまりにも東海地方揺れなさすぎて逆に怖かった。

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2022/01/03(月) 22:15:14 

    >>406
    先日、御殿場にいきました。
    小田原から車で山を登り降りしていたら、雄大な富士山を拝みました。
    すごい迫力だった。
    あの美しい富士の形をキープすべく、どうか噴火しないで欲しい。

    +26

    -0

  • 457. 匿名 2022/01/03(月) 22:19:58 

    >>90
    富士山は単体でいきなり爆発することはなくて必ず地震とセットって専門家?が言ってるの何回か見たことあるけどどうなんだろう。

    +13

    -0

  • 458. 匿名 2022/01/03(月) 22:27:12 

    >>13
    勉強しなさい。それだけ。

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2022/01/03(月) 22:28:31 

    >>77
    必ずくるとわかっているものだからだよ。
    ほかは予測が不可能で言ってないだけ。

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2022/01/03(月) 22:34:05 

    >>433
    教えてくれてありがとう
    確かに空調諸々外に置いてあるものが駄目になったら繋がってるもの全て動かないね。

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2022/01/03(月) 22:39:55 

    >>352
    富士山麓に住んでます。
    元々地元ってのもあるし、毎日壮大な富士山を拝める幸せや、台風が来ても富士山のおかげで大きな被害がなかったり等、たくさんの恩恵を受けていると思ってる。
    いざ噴火したら、その時はその時。覚悟決めざるを得ないと思う。
    近くに住む人の気が知れないっていうけど、それを言ったら地震大国の日本に住んでる人みんなに言えるよね。

    +62

    -2

  • 462. 匿名 2022/01/03(月) 22:40:16 

    >>272
    関門海峡があるから火砕流は大丈夫じゃない?
    灰は勿論降り注ぐだろうけど。

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2022/01/03(月) 22:50:40 

    富士山噴火と南海トラフ、だいたいの時期と被害予想を聞いて無理だわと思った。その後生き残る自信は無いので、そこでおしまいと予定を立て直しました。

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2022/01/03(月) 22:51:31 

    >>54
    幼稚園生みたいな斬新で豊かな発想だね
    簡単な言葉で切り捨てたくない

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2022/01/03(月) 22:54:17 

    >>318
    こっちでは東京都小笠原ってなってるよ
    どっちが正しい??
    富士山噴火なら「新宿で灰が10センチ積もり、首都機能マヒも」 17年ぶりハザードマップ改定

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2022/01/03(月) 22:56:40 

    >>145
    2つもランクインしておる。。

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2022/01/03(月) 22:57:31 

    >>46
    1975年に活火山指定されています

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2022/01/03(月) 22:58:08 

    >>174
    桜島噴火のニュースの映像で前に見たけど火山灰降ってても普通に外歩いてた。

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2022/01/03(月) 22:59:37 

    >>191
    使用期限もあるし(確か三年とか?)、
    使いまわせるものでもないし値段も安くはない。
    色々調べてたら諦めたよ。

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2022/01/03(月) 23:03:50 

    遠くを見て歩いて落とし穴に落ちるタイプと、不都合なことから目を逸らすタイプ。

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2022/01/03(月) 23:07:12 

    >>470
    歩くのをやめてしまう人もいそう

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2022/01/03(月) 23:07:26 

    もしそうなったらさっさと田舎に帰るだけだな
    便利って以外に東京にいる理由なんてないんだし

    +1

    -5

  • 473. 匿名 2022/01/03(月) 23:13:03 

    >>20
    やった!もうたくさん生きたからそろそろ迎えに来てほしい。

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2022/01/03(月) 23:16:52 

    >>425
    昔鹿児島旅行に行ってから喘息になった。
    3日ほど寝れないほどの咳と呼吸苦、肋骨にヒビが入るほどひどかった。
    もともと呼吸器弱かったからたまたまと思いたいけど、タイミング的にそれしか考えられなくて。

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2022/01/03(月) 23:20:37 

    >>425
    とうぶん医者には診てもらえないだろうし…

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2022/01/03(月) 23:23:05 

    >>157
    鎌原観音堂ですね〜

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2022/01/03(月) 23:30:29 

    >>236
    道路なんか走れないよ
    視界駄目になるっしょ

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2022/01/03(月) 23:30:46 

    岐阜県だからセーフだわ

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2022/01/03(月) 23:32:28 

    >>16
    富士山より東側に被害出るから、静岡と神奈川と東京じゃない?
    愛知は富士山より西側だし

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2022/01/03(月) 23:45:43 

    >>479
    次の噴火は南海トラフとセットらしいよ。

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2022/01/03(月) 23:47:04 

    年末に富士山の麓に行ってました。今噴火したら終わるなと思ってました。いつ噴火してもおかしくないと言われてるけど、怖いですね。

    +7

    -1

  • 482. 匿名 2022/01/03(月) 23:49:39 

    >>403
    わけわからぬうちに瞬殺ならまだしも、苦しみたくないなぁ。

    +11

    -0

  • 483. 匿名 2022/01/04(火) 00:03:07 

    また中国人が、日本にいる中国人が、マスクや食料を買いだめるわ!

    +16

    -0

  • 484. 匿名 2022/01/04(火) 00:18:13 

    >>217
    前回の噴火は縄文時代で、西日本らへんまで縄文文明を吹っ飛ばしたんだよね。
    これがなければ日本の歴史はもっと早く進んでいたかもしれない。

    +6

    -1

  • 485. 匿名 2022/01/04(火) 00:18:19 

    >>315
    現代においてそれが通用するのでしょうか?
    まず東京は無理。人口を考えても被害は甚大なものになると思います。健康で強い日はそこで生き延びるでしょうが、生きることで精一杯の生活が待っていそう。農家が一番強そう。まるで戦後。

    +5

    -1

  • 486. 匿名 2022/01/04(火) 00:22:10 

    >>21
    実は重さもすごくあるから、ちゃちい小屋なんかは潰れるし、屋根の灰かきが必要になるかもしれんな…。
    電線なんかも重みで切れます。

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2022/01/04(火) 00:22:34 

    >>24
    私、ワークマンで買ったよ!安かったよ!

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2022/01/04(火) 00:41:01 

    灰を下水に流したら詰まるって言ってた。袋に入れて処分しないといけないらしいよ。それだけで何年かかるのかな…一ヵ月でインフラは復旧するのかな…進歩した文明は意外と弱いね…

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2022/01/04(火) 00:45:30 

    >>465
    少し古い話だけど、隆起の激しが港や飛行場に影響を与えてるというコメントがあります

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2022/01/04(火) 00:51:15 

    >>403
    怖っ

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2022/01/04(火) 01:03:11 

    硫黄島の大隆起
    水深6mの沈没船が上陸!硫黄島の大隆起と新たに陸続きとなった島についてまとめてみた。 - YouTube
    水深6mの沈没船が上陸!硫黄島の大隆起と新たに陸続きとなった島についてまとめてみた。 - YouTubeyoutu.be

    こんにちは。今回も硫黄島特集です!硫黄島の大隆起についてはすでにご存じの方も多いと思いますが、今回は、島の西側にある沈没船を定点観測してその凄まじい隆起の実態をまとめました!データだけではわからない信じられない速度の隆起も沈没船の定点観測でよくわ...

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2022/01/04(火) 01:14:24 

    富士山の噴火とは関係なさそう

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2022/01/04(火) 01:25:35 

    人間には一生に一度あるかないかくらいのことだけど
    地球にしてみればそんなもんしょっちゅうやでって感じなんだろうな…
    ちょっと膝ぶつけたら血出ちゃったぜくらいな感じ?

    +8

    -0

  • 494. 匿名 2022/01/04(火) 02:22:41 

    南海トラフは2035年前後じゃないかと言われてるね
    でも2020年代にきてもおかしくないし
    自然のことは誰もわからない
    南海トラフ後に富士山噴火起きる可能性あるけど
    マジで日本終わると思う
    平均寿命まであと50年以上あるけどその間に100%くるんだろうな

    +10

    -0

  • 495. 匿名 2022/01/04(火) 04:11:19 

    >>354
    引っ越してきた人はまず知らない
    当たり前だけど知らない人も多数存在する

    またマスクみたいに足りなくなった場合はどうすんの?子供が可愛そうじゃん


    +0

    -8

  • 496. 匿名 2022/01/04(火) 04:17:56 

    >>461
    日本の国土すべてに地震起きるけど大きな怪我や死に至らない場所も多数存在する
    事故や病気などは別として
    わざわざ住んでる土地で死ぬ可能性のある場所にあえて住む意味が判らない

    勝手に死ぬのはどうでもいいけど
    援助や税金から出される支援金など要求しないで欲しい
    それ税金だから他人に迷惑掛けてるんだよ

    +5

    -12

  • 497. 匿名 2022/01/04(火) 06:27:51 

    >>496
    横レスだけど、それ、東日本大震災で被災したり津波被害に遭った人たちに言える?あなたがおっしゃっている事ってそれと全く同じですよ。
    日本列島に住んでいたら、いつ火山の大噴火や大震災の被害に遭ってもおかしくない。どれだけ備えていても足りないくらいのリスクがある。

    当時を知る人によると阪神大震災の時だってまさか信じられなかったくらい意外だったらしいよ。直下型地震だっていつどこで起こるか分からない。それが日本に住むという事だよ。あなたの言葉そのままブーメラン。

    +15

    -0

  • 498. 匿名 2022/01/04(火) 07:30:26 

    >>461
    事故や病気は別…?
    災害で死ぬのはどうでもいいが税金使うな…?

    あなたは税金払うだけでリターン求めないさぞ余裕のある人なんでしょうね。
    ガルには色んな人がいて、災害で辛い思いされた方もいると思うので、その言葉は胸に閉まっておいたほうがいいと思いますよ。

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2022/01/04(火) 07:33:08 

    >>498
    アンカー間違えた >>496

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2022/01/04(火) 07:35:19 

    >>130
    いつまでも他人に頼って…
    ほんと311で何も学んでないね

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。