- 1
- 2
-
501. 匿名 2015/05/25(月) 13:11:35
491
正確には行こうか行かないでおこうかじゃない?
ornot的な訳し方ならそうなんだろうけど+1
-1
-
502. 匿名 2015/05/25(月) 13:16:56
おっぺすなよー。(意味:押さないで 千葉県匝瑳市付近)+1
-1
-
503. 匿名 2015/05/25(月) 13:33:12
千葉で、お年寄りしか言ってるの聞いたことないのですが、小さい子が、ぐずったり、べそかいて駄々こねたりすることを、びたけるっていうみたい。
びたけるな!とか、びたけてもダメ!って幼稚園位の時、よく言われました。+0
-1
-
504. 匿名 2015/05/25(月) 13:40:41
大阪の人か使う「よばれる」はよその家でご飯をごちそうになる事ですか?
前もって招待されたり、約束してなくて、特に歓迎されてるわけでもなく、なりゆきで食事をだしてもらったり、お裾分けやお持たせを、一緒に食べるのも「よばれる」でいいの?+5
-1
-
505. 匿名 2015/05/25(月) 14:15:41
504
職場にお菓子持って行った時
「食べてもいい?」の代わりに
「およばれしていい?」とか
言われます。
若い人はあんまり言わないですけどね笑
家に行く時も
「およばれした」と言いますね。
+4
-2
-
506. 匿名 2015/05/25(月) 14:31:18
岡山の親戚の家にいくと、○ちゃんよばれえー、うんうん○ちゃんも団子あるって呼ばれてきたらええ。って言われる
前後のニュアンスで、団子あるから食べてきたら?ってわかるんだけど、方言だなーって実感します
それとともに、田舎っぽさのある言い方にほっこりします
大阪にも親戚はいますが、大阪では言われたことないので、上のレスみて意外でした。関西では使うんですかね
私はよばれえーって言われるとほくほくしますよ+0
-2
-
507. 匿名 2015/05/25(月) 14:34:23
384. 匿名 2015/05/24(日) 23:33:56 [通報]
ぎょうさん(沢山)
京都です。
近所の人が野菜をくれたとき、(こんなぎょうさん、おおきに)みたいに使います。これでも、通じると思ってたんですが?関西だけなんでしょうか
+5
自分が使うことはないけど、言われて意味すらわからないってことはないです。意味はわかります。関東+1
-2
-
508. 匿名 2015/05/25(月) 16:11:15
399
PUFFYが言ってた
いきってる とか いちびり
わからなかったけど、前後の会話からなんとなくわかりました+0
-0
-
509. 匿名 2015/05/25(月) 16:16:02
ズックは方言ではないみたいだよ。
北陸と東北ではその呼び方が主流らしい。
絆創膏みたいに、地域で呼び方が違う的な感じかな。+0
-0
-
510. 匿名 2015/05/25(月) 17:49:47
ちょっとその言葉はありますよ!の話です。
昨日なら「昨日 上司が〜しておいてね」
と言いますよね、私が言い方が悪いのか
どうなのか知りたいです!
「この前 上司が〜(仕事内容でもなんでも
構いません) 言ってたよね 」
にある「この前」っていつなの?としょっちゅう
言われます。昨日なら昨日で 一昨日なら一昨日
一週間前か後かを言われてて悔しい思いばかり
してます。
関西の方だけしか ないよと父から教わるので
すが本当なのでしょうか? 私は産まれは神戸
出身の千葉県民です。
+0
-0
-
511. 匿名 2015/05/25(月) 19:37:43
「この前」って「こないだ」と同じ感覚ですけどね。
ちょっと前という感じ。昨日やおととい、5日前など明確に日付けをさす言葉ではありませんね。
愛媛です
+2
-0
-
512. 匿名 2015/05/25(月) 22:14:02
けった もしくは けったマシン
自転車のこと。
岐阜です。+1
-0
-
513. 匿名 2015/05/26(火) 22:20:48
けった もしくは けったマシン
自転車のこと。
岐阜です。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する