ガールズちゃんねる

学歴を無駄にした人、後悔していますか?

369コメント2021/12/27(月) 14:57

  • 1. 匿名 2021/12/23(木) 10:17:13 

    主は京大卒業後(理系のため正確にはその後院に進んで修了)に結婚後を含めて9年ほど会社で働いていましたが、2人目が生まれた後に子供2人育児と仕事の両立がどうしても難しくなり家庭を優先して退職しました。

    当然ながら、そのお陰で家の事に全力で取り組めるので、家庭はうまく回っていますが、ふと仕事を捨てたことに後悔や自分が社会に何も貢献していないという現状を考えてしまいます。あの時の退職の選択は正しかったのか、もっと踏ん張れなかったのかなど。親がせっかく教育費などを掛けてくれたのに、それも無駄してしまったというような申し訳なさもあります。

    同じように学歴を無駄にした人、後悔などしていますか?

    +340

    -52

  • 2. 匿名 2021/12/23(木) 10:18:06 

    その経験があって今の自分があるからなんとも思わないなぁ〜〜今結構幸せなんで!

    +399

    -15

  • 3. 匿名 2021/12/23(木) 10:18:17 

    学歴を無駄にした人、後悔していますか?

    +235

    -4

  • 4. 匿名 2021/12/23(木) 10:18:33 

    してない。
    親には申し訳ないけど、
    発達障害がわからないまま就職してたら
    心身ともに壊して社会復帰できてなかった
    かもしれないから。

    +223

    -7

  • 5. 匿名 2021/12/23(木) 10:18:58 

    これからいくらでもリカバーできるんじゃないの?

    +247

    -8

  • 6. 匿名 2021/12/23(木) 10:19:11 

    >>1
    わたしの関西の
    友達京大だけど東大と一橋コンプがやばいです。

    +6

    -77

  • 7. 匿名 2021/12/23(木) 10:19:13 

    それはもっと子供が大きくなれば、正社員で働けばいいのでは?

    京大出てしかも理系なんて、どこでも雇ってくれそうだけど

    羨ましい!

    +736

    -7

  • 8. 匿名 2021/12/23(木) 10:19:16 

    旦那の稼ぎが悪いならば家庭・育児と仕事をスワップしよう

    +8

    -1

  • 9. 匿名 2021/12/23(木) 10:19:22 

    無駄になってないと思うよ。
    主が気がすまないなら、子どもに勉強教えてあげな。

    +345

    -3

  • 10. 匿名 2021/12/23(木) 10:19:23 

    してない。ブラックな業界だったからあのまま働いてたら○ぬか精神的におかしくなって、どのみち親を泣かせてたと思う

    +65

    -2

  • 11. 匿名 2021/12/23(木) 10:19:29 

    学歴を無駄にした人、後悔していますか?

    +5

    -122

  • 12. 匿名 2021/12/23(木) 10:19:44 

    お子さんに教えてあげられることたくさんで羨ましいな

    +136

    -1

  • 13. 匿名 2021/12/23(木) 10:19:51 

    >>1
    後悔していない
    普通の結婚をして生活することが1番の幸せだと思ってる

    +165

    -18

  • 14. 匿名 2021/12/23(木) 10:20:16 

    >>1
    おもしれー人生でいいじゃん!

    +22

    -16

  • 15. 匿名 2021/12/23(木) 10:20:23 

    9年勤めたならまだいいんじゃない?
    理系の専門職なら子育て落ち着いて再就職できそうだし、何より京大卒なら何の資格でもチャレンジできそう

    +294

    -2

  • 16. 匿名 2021/12/23(木) 10:20:42 

    >>11
    誰のことか気付いちゃった気付いちゃった気付いちゃったよ~

    +97

    -4

  • 17. 匿名 2021/12/23(木) 10:20:55 

    お母さんが賢いと家族は幸せだと思う。
    母親が頭が悪いと子は不幸ですよ。

    +376

    -7

  • 18. 匿名 2021/12/23(木) 10:20:56 

    >>1
    子供二人も育ててるんだから十分社会貢献してるし、勉強したことを子供の教育に役立てられるんだから全然無駄になってないと思うけど…。

    +286

    -5

  • 19. 匿名 2021/12/23(木) 10:21:06 

    主、1mmも無駄にしてなくない?
    9年働いて賢い遺伝子まで残して
    中退→フリーターとかを想像してる私とは意識の高さが違った

    +368

    -5

  • 20. 匿名 2021/12/23(木) 10:21:19 

    >>2
    この場合、後悔するのはお金を出した親かもね。でも本人が幸せなら親も諦めつくか。

    +15

    -19

  • 21. 匿名 2021/12/23(木) 10:21:38 

    新卒の同期が育児と両立しながらいまだにバリバリ働いてて、かたや私はゆるゆるパート…
    旦那に「私もバリバリ働いてたら2馬力でもっと違う生活だったかもしれないね〜笑」なんて言ったら、「もしそうだったら俺はここまで出世してないよ」って言ってくれた。旦那優しいぜ…

    +359

    -9

  • 22. 匿名 2021/12/23(木) 10:21:59 

    学歴を無駄にした人、後悔していますか?

    +12

    -37

  • 23. 匿名 2021/12/23(木) 10:22:04 

    私なんて卒業と同時に結婚したけど全く後悔してない
    視野広がったし、そこで夫と出会えたし、なんだかんだパートでもすぐ採用される

    +35

    -6

  • 24. 匿名 2021/12/23(木) 10:22:18 

    私も似たような学歴です
    遠距離恋愛だったので結婚と同時に退職、すぐ妊娠してそのまま専業
    学歴があったから今の夫と出会えたと思ってる(幸い家族3人なら賄える年収)
    それに私は、仕事とはやりがいや自分を輝かせるためのものと全く考えてなくて、金稼ぎのツールとしか考えてなかったから特になんとも思ってないです
    仕事を通して誰かや社会に貢献なんてことも全く考えたことない
    夫婦2人とも専業の母親に育ててもらったから、私は結婚するなら専業主婦になりたいと思ってたし、結婚相手も妻は専業主婦希望の人で、と思ってたよ
    まあ夫は仕事忙しいから私が専業じゃないと家が崩壊するのは目に見えてたし

    +47

    -2

  • 25. 匿名 2021/12/23(木) 10:22:30 

    夫が元気なら専業主婦でいられるけど何かあった時や離婚した場合は一家の大黒柱になるんだし学歴は邪魔じゃないと思うけどね
    by高卒

    +86

    -3

  • 26. 匿名 2021/12/23(木) 10:22:57 

    子供の手が離れたらまた社会復帰したらいいのでは?

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/23(木) 10:23:20 

    >>22
    マジ?エリートしかおらんやん
    なのにノリスケなんであんな人間性クズなん…

    +100

    -0

  • 28. 匿名 2021/12/23(木) 10:23:26 

    >>22
    サザエは?

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/23(木) 10:23:33 

    >>1
    学生時代は学業を頑張り良いところに就職することが目標で社会人時代は良い相手を見つけて結婚して幸せな家庭を持つことが目標だったので、今は一番幸せなので後悔してない

    +51

    -4

  • 30. 匿名 2021/12/23(木) 10:23:42 

    >>1
    落ち着いた頃にまた始めればいいじゃない
    起業でもいいし

    +56

    -1

  • 31. 匿名 2021/12/23(木) 10:23:56 

    >>1
    アメリカの大学卒業したのに専業主婦してる
    子育てが大変すぎて私には両立が出来ませんでした
    子供って何であんなに病気するんだろ

    +146

    -7

  • 32. 匿名 2021/12/23(木) 10:24:37 

    トピ主レベルじゃないけどマーチ卒業して公務員になったけど旦那の転勤で辞めた
    後悔はしてないけど私大の学費払ってくれた親に申し訳ないと思う

    +95

    -1

  • 33. 匿名 2021/12/23(木) 10:24:45 

    >>1
    京大出てれば子育てが落ち着いた頃にいくらでも教育関係の仕事が出来そう。

    +159

    -2

  • 34. 匿名 2021/12/23(木) 10:24:58 

    >>28
    サザエさんだけ架空で
    あわび女子学園大学

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/23(木) 10:25:10 

    >>21
    旦那さんかっこいい!あなたもしっかり家庭を支えられてるんでしょうね😊

    +131

    -1

  • 36. 匿名 2021/12/23(木) 10:25:16 

    学歴に着目しちゃうと就職や仕事に結び付きがちだけど、頑張ってたくさん勉強した結果の一つだよね。
    頑張ってきたことはあなたの自信や人生の糧になっていると思うし、この後の人生や子育てでも役に立つことも多いのではと思います。

    +53

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/23(木) 10:25:26 

    >>22
    あのどうしようも無いサザエとカツオはどう遺伝子組換えられたんだろうね

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2021/12/23(木) 10:25:29 

    >>6
    確かにそれはある。
    ロザン宇治原も言ってたな

    +6

    -4

  • 39. 匿名 2021/12/23(木) 10:25:38 

    >>1
    高卒でも働ける職場で働いてるけど「大学なんか行かずに高卒ですぐ働けばよかった」とか「せっかく大学行ったのに何の役にも立たなかった」とか思ったことはないな。
    親はそう思ったかもしれないけど。
    人生でそれを言ったらきりがないよ。

    調理師や看護師の免許取ったけど全然関係ない仕事についてる人はごまんといる。
    その人達が「資格を無駄にした」と後悔してるとも思えない。

    +122

    -2

  • 40. 匿名 2021/12/23(木) 10:25:41 

    >>1
    旧帝大卒のニートだけど全く後悔してないよ(^O^)

    +9

    -9

  • 41. 匿名 2021/12/23(木) 10:25:47 

    >>2
    それ。学歴ってかその過程で得た知識能力人脈は何事にも変え難いよ。今は行かせてなくても今後生きてくるよ。

    +74

    -2

  • 42. 匿名 2021/12/23(木) 10:25:49 

    >>1
    今の旦那に出会えたのはこの学歴のおかげだから後悔とかしてないな
    今が幸せだから特にそんなこと思ったことがなかった

    +29

    -5

  • 43. 匿名 2021/12/23(木) 10:26:11 

    >>1
    今のあなたは今までの努力の積み重ねだから、無駄なんて思わなくていいと思う。
    仕事でパフォーマンスを発揮することだけが人の価値ではないはず。

    +41

    -3

  • 44. 匿名 2021/12/23(木) 10:26:45 

    九年勤めてるし無駄ではないような。
    それで思い詰めてる主さんが考えすぎな気がする。

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/23(木) 10:26:55 

    主さん程の大学ではないけど国立を出て会社勤めしてたけど妊娠後専業主婦に
    後悔はないな〜
    私の場合は妊娠中トラブル続きで安静を余儀なくされ辞めざるをえなかったので…

    今後再就職するとき活かせれば良いのでは
    ある程度子供にも勉強教えられるし学歴は無駄ではないと思うよ

    +34

    -1

  • 46. 匿名 2021/12/23(木) 10:27:14 

    無駄にしたと思わない。専業主婦になれて良かった。

    +25

    -2

  • 47. 匿名 2021/12/23(木) 10:27:37 

    正直学歴を無駄にしている人しかいない。学生時代はなんだかんだなんとなくで自分が何をやりたいのかまだはっきりわかっていない状態で学ぶから。成長するにつれてそりゃ考え方も変わるからね。

    +16

    -2

  • 48. 匿名 2021/12/23(木) 10:27:41 

    >>3
    この人22歳で2年生なら3年遅れってことだから犯罪犯さなくても学歴無駄になるんじゃない?
    学歴生かせるのは現役か1年遅れ程度だと思う

    +62

    -8

  • 49. 匿名 2021/12/23(木) 10:27:41 

    >>1
    主さんの場合は京大を卒業したのに主婦と言うのではなく、○○の仕事をしていたが今は主婦と考えて
    もう一度キャリアを生かした再就職を目指したら如何でしょう?
    専業主婦になってしまったのだから「仕事を辞めなければ~~だった」と言っても意味が無いですよ。
    せっかく履歴書に高学歴という特技を書けるのだから前向きに再就職を考えてみるべきでは?

    +20

    -7

  • 50. 匿名 2021/12/23(木) 10:27:42 

    主ほど立派じゃないけど、MARCH出て新卒で入った会社をすぐ辞めて今介護士やってる。

    友達はみんな大きい会社でバリバリ働いてて羨ましい…

    +32

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/23(木) 10:27:53 

    >>1
    全くないです。大手で働けたし、だからこそ収入がある人と結婚できて仕事辞めることもできたので。
    そこの大学じゃなくて違うことを学んでたらおそらく職場も変わってだろうし、そうなれば旦那と結婚することはなく子供にも出会えなかった。
    頑張って良かったと思うよ

    +45

    -4

  • 52. 匿名 2021/12/23(木) 10:28:07 

    >>1
    あえて乱暴に世の中バカばっかりと言いますが、
    有能な方は落ち着いたら社会復帰したらいいと思いますよ

    +5

    -3

  • 53. 匿名 2021/12/23(木) 10:28:22 

    今日の学歴トピ?

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/23(木) 10:28:48 

    >>48
    留年じゃなくて浪人もあるからあまり関係ないよ

    +6

    -4

  • 55. 匿名 2021/12/23(木) 10:29:12 

    学歴が無駄になることってあるのかな。
    大学で出会った人たちとか、経験とか、何もかも財産じゃない?

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/23(木) 10:29:40 

    私がまさに今から学歴を無駄にしようとしているので、参考になります。
    主には遠く及ばないけど、お茶大を出てる。種類にもよるだろうけど、パートで学歴を見てくれることってありますか?

    +17

    -2

  • 57. 匿名 2021/12/23(木) 10:29:59 

    私も大卒で9年働いて鬱になって無職になって、子供二人産んだ。この間寝言で社会に役立ってないから嫌なんだよって言ってたらしい。でも働くのマジで無理って思う。怖い。多分家のことやるので精一杯。(でも今子育てすらつらい)これから子供に何言ってもいつか、でもお母さん働いてないじゃんとか言われるんだな…と思って苦しくなる。

    +22

    -5

  • 58. 匿名 2021/12/23(木) 10:30:11 

    >>6
    東大はわかるけど一橋も?
    偏差値詳しくないけど京大のが良いと思ってた
    それに一橋って理系ないよね?

    +34

    -1

  • 59. 匿名 2021/12/23(木) 10:30:39 

    >>56
    お茶なら旦那さん東大とか?

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/23(木) 10:30:52 

    >>37
    長谷川町子の漫画では、大きくなって早稲田大学に通っているという場面がある。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/23(木) 10:30:55 

    >>11
    職歴の無駄だろwこいつw

    +58

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/23(木) 10:31:07 

    主さんのような素晴らしい学歴はありませんが、看護の学校を出て数年看護師として勤めた後に、同じように仕事を辞めて家庭に入りました。
    あの辛かった実習の日々は何のためだったのだろうと思うことがあります。せっかく資格をとらせてくれた親にも後ろめたさがありますね。

    +31

    -1

  • 63. 匿名 2021/12/23(木) 10:31:08 

    >>1
    何かを得たら何かを失う

    もし仕事をとってたら、家庭は回らず離婚してたかもしれない、子供は愛情不足でぐれたり心病んだらしてたかもしれない

    今家庭が上手くいってないならばもしあの時仕事をとってたらと考えるのも分かるけど、
    今健やかに暮らせてるならそれが答えだと思う

    親は、子供が心身健康に育って幸せに生きてくれたらそれが何よりだよ
    こんなに幸せな今、幸せを感じ切らず申し訳ないとか別の道を選んでたらなんて思うなんて勿体無い

    今の幸せ、必ずしもずっとは続かないかもしれないから、
    思う存分幸せに浸って後で後悔しない今を生きるのが良いと思う

    +71

    -2

  • 64. 匿名 2021/12/23(木) 10:31:26 

    私は……と言いにきて主さんが京大院卒で、口を閉じました。理系高学歴すっっご!!

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/23(木) 10:31:29 

    >>54
    三浪だとしてもそれはそれでやばいと思うよ。医学部医学科じゃないし

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2021/12/23(木) 10:31:31 

    地方の旧帝大卒業してから会社を3年で辞めて、小さな自営してる。(年収100万くらい)
    学歴は婚活でだけ使ってる(笑)
    大学時代の友人には会いづらくなったし、学歴による人脈的なメリットはもうない。
    ギリギリの生活だけど、ストレスのない今の生活に満足してるから、もう組織に属することもないだろうし学歴の使いどころ本当ない。

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2021/12/23(木) 10:31:36 

    >>1
    京大の人に返信するのも気が引けるけど、
    私は一応みんなが知ってる私大をでて、今は短大卒でも応募できる仕事してます。旦那が転勤族だから正社員はキツかった。
    同級生が活躍してるのをSNSでみたりすると、もし私が仕事やめてなかったら…とか想像しちゃうけど、そこで学んだことは無駄にはなってないと思うし後悔半分、現状満足半分って感じです。

    +46

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/23(木) 10:31:40 

    自分が子供時代に経験したり勉強になったことを子供の教育に利用できるんだから無駄じゃないと思うよ。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/23(木) 10:31:55 

    学歴コンプはなぜか一橋上げをする。
    名前に惹かれるのかw

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/23(木) 10:32:55 

    >>1
    京大理系卒正社員歴なしアラサーだけど特に後悔ない
    だって働きたくないもん

    +41

    -3

  • 71. 匿名 2021/12/23(木) 10:33:08 

    >>59
    いや、違う。
    確かにサークルは東大と一緒だったけど、飲み会とか合わなくてやめちゃったから何の繋がりもなし。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/23(木) 10:33:14 

    >>34
    え?まじ?
    下ネタ?

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/23(木) 10:33:24 

    >>3
    これ祖父母が胡散臭くて孫の性犯罪揉み消してたんだっけ

    +80

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/23(木) 10:33:31 

    >>1
    家庭をうまく回している・・・とても立派だわ。
    それだけの学歴があるなら、子育てが一段落してから
    能力を活かせる仕事がみつかるでしょう。
    「学歴を無駄にした」「社会貢献していない」
    そこまで自己評価を低くするのは、おかしいよ。
    家庭円満なのが社会貢献だし、学歴の高さは
    子どもの教育に役立つし。
    うじうじする必要ないじゃん。

    +46

    -2

  • 75. 匿名 2021/12/23(木) 10:33:32 

    >>1
    9年勤めたなら充分では?卒業後無職になったとかなら無駄にしたねと思うけど。

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/23(木) 10:34:23 

    >>1
    無駄になんてなってないですよ!
    素晴らしいです

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/23(木) 10:34:28 

    >>1
    京大ってだけでもうすごいしか言えない
    きっと旦那さんも優秀だろうしお子さんも賢く育つんだろうな。。。。

    +52

    -1

  • 78. 匿名 2021/12/23(木) 10:35:53 

    >>60
    すごい。カツオも勉強ちゃんとしたんだね。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/23(木) 10:36:03 

    中3の頃が学力のピークで、地方で1番偏差値高い高校に行った。
    が、入学後すぐに落ちこぼれてテストは全教科30点以下。何度も留年の危機になりながらなんとか地元の大学へ入学。
    高校の友達は東大京大医学部早慶ばかりで、私の大学に行く人なんて全くいない。イメージとしてはラサールから日大みたいな感じw「なんで○○高校なのに××大学?w」とかめっちゃ言われる
    どうせ××大学に行くならいちいち頭いい高校行かずにもっと下の高校行って指定校狙った方が絶対楽だった

    でも高校の友達は人間的にも優れてる人が多くてイジメなんか全くなく、知的好奇心も高い人達にたくさん出会えたから後悔はしてないかな。高校の友達が様々な分野で名を挙げてる姿を今でもたまに見るけど、同窓生として誇らしいよ。

    +30

    -3

  • 80. 匿名 2021/12/23(木) 10:37:06 

    夫は国内外に転勤ありだから今はしがない専業主婦やってる。
    後悔したっていうか大学行った意味なかったかなーって思った事はある。がるちゃんにそういうコメントした事もあったけどその時に旦那さんとお子さんに会えたのもその道があったからみたいな事言われて、なんか心にストンと落ちたの覚えてる。
    夫とは大学で知り合ったからたしかに大学行ってなかったら出会ってなかったよなって思ったから。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/23(木) 10:37:38 

    >>1
    お子さんの教育に力を入れて優秀な人材に育てたら
    素晴らしい社会貢献になる
    子育ての状況をみて再就職を考えることもできる

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/23(木) 10:38:13 

    有名私大卒
    3年半OLからの専業主婦になって8年目。
    あー無駄にした学歴あるのにって思ってたけど、
    最近投資で稼いでる。多分就職せず投資で生きていくこの先。
    頭の良さを活かせてる

    +9

    -4

  • 83. 匿名 2021/12/23(木) 10:38:19 

    >>70
    正直に生きるっていいよね。働かなくてすむ環境なら働きたくない

    +30

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/23(木) 10:38:30 

    おぉ、同じ大学です。私は文系だけど💦
    就職氷河期に良いところに就職できたのは、大学のおかげだと思う。
    福利厚生も整ってたけど、事情があって退職、以降専業主婦です。
    (近所でレジパートくらいはしたかな)

    退職してしばらくは悩んだこともあったけど、幼稚園や子供の習い事先で知り合った専業主婦ママは同じように良い大学を出てバリバリ働いてた人達が多くて。ご主人の転勤その他で辞めて、今は子供のサポートに徹してるママ達。遺伝なのかお子さんはお利口さんが多かったけど、そんな子をさらに育てて、自分たちより優秀な人材に育てるって感じですかね。そんな世界を見たら、何とも思わなくなりましたよ。

    それまで子供の教育は意識したことはなかったですが、本人の希望や適性・素質から、私も彼女たちと同じような道を進むようになりました。親が賢いことはやはり有利だなぁと思います。

    まだ子供の希望で専業主婦です。

    ただ、隙間時間でトレードして、多少の収入を得ています。


    +6

    -1

  • 85. 匿名 2021/12/23(木) 10:38:39 

    >>58
    偏差値的には京大の方が上だけど、社会に出てから、特に民間の会社勤めだと、一橋出身の方が出世する人多いから、そういうとこにコンプレックス感じるのかな。
    京大の人はビジネス界で活躍してる人少ないよね。

    +9

    -2

  • 86. 匿名 2021/12/23(木) 10:39:26 

    高卒の子供とかだと大学に行く必要ないよって子供にも教えちゃうから学歴があってこんな生活ができてるっていう親の見本はめちゃくちゃ大事だから無駄になることなんてないと思う

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/23(木) 10:39:30 

    >>84
    種銭さえあれば、フルパートより全然稼げるよね

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/23(木) 10:39:48 

    >>17
    確かにそうだよ!
    その賢さを未来に繋げられるし。
    そういうフワッとした事ではなくて学歴をフルで活かしたいなら子育てが落ち着いてから社会復帰するか、もしくは家でもできる事で起業してみるとか。
    ネットワークもあるだろうし、昔のお友達に相談とかしてみるといいかもよ!

    +41

    -2

  • 89. 匿名 2021/12/23(木) 10:40:53 

    >>1
    無駄じゃないですよ。今は潜伏中で、またこの後に役立てるんです。
    私も海外のMBAを持っていますが年収の低い勤め人です。そして起業の準備中です。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2021/12/23(木) 10:41:14 

    学歴と労働ってまた別だなって最近おもう。
    私は国立大卒。旦那専門卒だけど、まあ旦那は働きもの!
    私は学歴だけあるけど、働くのはあまり好きじゃない。

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/23(木) 10:41:43 

    >>6
    うち会社に京大と東大いたけど
    京大卒も東大卒も難しいプログラムばちばちこなしてたけど、若干京大の人の方が出来が良くて、東大の人はプライドが許さなかったようでそれがきっかけで鬱になって退社しちゃった
    ハイレベルすぎて何にコンプ抱くのか庶民にはわからないもんだね

    +34

    -1

  • 92. 匿名 2021/12/23(木) 10:42:06 

    主ほどの履歴があればなんとかなりそう
    仕事やりたければまたやればいいし
    家庭を守るにも苦戦してないんでしょ?

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/23(木) 10:42:48 

    私の話じゃないけど、
    小さい時「黒木薫って頭いいのにAV女優なんだ…」ってとても不思議だった。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/23(木) 10:43:02 

    後悔してません。学歴を仕事で役立せることができなくても、育児で役立たせることができるはずで、それは社会にとってもプラスになる希望があると思ってます。勉強一緒にがんばったりとか、それこそ「学歴の意味」みたいなの一緒に考えたりとか。私の経験を生かして子供の幸せを少しでも増やせて、子供が幸せな大人になったら、それは将来の社会にとってもいいことなはず。そういう希望を持ちつつ、今の生活を楽しむことにしています。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2021/12/23(木) 10:43:10 

    家事と育児を中途半端にできない性格で専業主婦。
    早稲田卒。
    何事も中途半端にできない性格がわざわい

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/23(木) 10:43:21 

    >>32
    私は教育公務員を辞めた。
    学生時代真面目に勉強して公務員試験受かったけど、精神的にしんどくなって退職。
    退職後非常勤講師してる時に妊娠して2人の子どもの育児してる。
    同僚は産育休中なのに私は無職で、もっと頑張れば良かったと後悔することもある。
    でも、独身実家暮らし時代に精神的にも体力的にも限界だったので
    子育てしながら復帰は無理だと思う。

    子どもが大きくなったら非常勤講師しながら
    子どもの勉強見られたら嬉しいなと思う。

    +18

    -1

  • 97. 匿名 2021/12/23(木) 10:44:12 

    発達障害で仕事続かなくて学歴そのものが無駄な感じ
    勉強頑張るんじゃなくて手に職をつけるべきでした

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/23(木) 10:44:14 

    割と難関国立大卒だけど真面目に見られるのか、既婚子持ちだけど面接落とされた事ない


    主さん、京大理系だったらどこでも再就職で雇ってもらえそうだけどな

    +10

    -2

  • 99. 匿名 2021/12/23(木) 10:44:21 

    >>85
    京大はどちらかと言うと学者や研究者向きで、東大は官僚向き。一橋は経済活動を率先して行う人向きで、それぞれカラーが違うよね。だけどどれも素晴らしいと思うよ。

    +29

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/23(木) 10:44:28 

    セカセカセカセカ働くのが好きじゃない。
    朝起きたらゆっくりコーヒーいれてすごす。こうじゃないといや

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/23(木) 10:44:56 

    >>20
    大学卒業したときより就職決まった時より出産した時が1番喜んでくれたわ。

    +30

    -4

  • 102. 匿名 2021/12/23(木) 10:45:19 

    >>80
    しがないとか言っちゃって
    駐在妻って能力高くないとできないでしょ

    +0

    -6

  • 103. 匿名 2021/12/23(木) 10:45:23 

    >>41
    いいこと言うね!ありがとう

    +15

    -1

  • 104. 匿名 2021/12/23(木) 10:46:25 

    >>1
    9年働いてるなら良いと思うけどな〜
    大学卒業後いちども働かずに結婚とかじゃないんだし

    +11

    -2

  • 105. 匿名 2021/12/23(木) 10:46:29 

    >>56
    サービス業のパートなら、学歴より土日に出られるかが重要みたいだよ。

    履歴書にいろいろ資格も書いて出したけど何も引っかからなかったようで門前払いされ、履歴書返してほしかったです。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/23(木) 10:47:13 

    浪人してまで希望の大学行って大企業に就職したけど今は専業してます
    もし、夢とか目標が明確にあったら後悔してたかもしれないけど、自分はそういうのが無くて自分がやってた仕事の代わりなんて誰でもできるし別にいいかなって
    高い学費出してくれた親には申し訳ないけども

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2021/12/23(木) 10:50:28 

    >>102
    横だけどそんなことないよー。周りの人も奥さんたち高卒とかもいたよ。意外となんとかなっちゃうし学歴あったから良かったことはとくにない

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/23(木) 10:51:19 

    九大卒です。
    学歴コンプあるから、京大卒ってだけで凄いなと思う。私も京大行きたかった〜。

    主さんは学歴活かさなくても、京大ほどの大学出てればそれだけで努力や才能認められたようなものだと思う。

    東大と京大は高学歴の中でも別格。
    他の大学の偏差値差はよく分からないもん(笑)

    その知能を子供も受け継いでるだろうし、主さんは教養もあるから子育てにも活かせる。社会に属することだけが、社会貢献というわけでもないと思う。

    立派な子供を育てる、家事をして旦那さんのサポートするのも社会貢献だよ!主さんの分、子供と旦那さんが社会で立派に頑張ってくれれば良いと思う。主さんはその手助けをするという役割じゃダメなの?

    +23

    -2

  • 109. 匿名 2021/12/23(木) 10:51:43 

    >>1
    主の周りの人も高学歴で、もしかしたらお子さん2人いる人でもまだ働いてて、そう思うのかな?
    しがない大卒の私からしたら、立派な決断されてると思いますよ。仕事だけが社会貢献だとも思わないし。
    仕事はまた探せるかもしれないけど、子供は今しかないよ。

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/23(木) 10:52:11 

    >>56
    同じだ〜
    私もお茶卒!

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/23(木) 10:52:25 

    雅子さま
    ご病気になられたり、「皇族のくせに子ども1人しか産まないなんて。」とか言われてるの見てたら、当時は結婚しないであのまま世界をまたにかけてバリバリ仕事してた方がご本人も良かったんじゃないかなと思ってた。

    +14

    -3

  • 112. 匿名 2021/12/23(木) 10:52:32 

    >>101
    うちも!こっちがびっくりするくらい、喜び方が違った。親を喜ばせるために受験・就職した訳じゃないけど、「受験のときの私の頑張りはなんだったの!?」って一瞬思ってしまったよ(笑)

    +16

    -2

  • 113. 匿名 2021/12/23(木) 10:52:32 

    >>1
    そういう風に思うのって、今どきだからかな?私は2人の子供をしっかり育てることで社会貢献って十分果たしてると思うけど。
    私は今の学歴じゃなければ夫と出会わなかったと思うし、今の暮らしはなかったと思うから無駄じゃなかったと考える派。旦那に頼らなきゃ生きていけんのか!っていう人もいるけど、夫の稼ぎだけで、子供いて、自分が仕事するか主婦するかを選択できるって贅沢だと思うし、自分はどっちを取っても生きていけると思えるから他人の言うことを間に受けない方がいいと思う。

    +24

    -3

  • 114. 匿名 2021/12/23(木) 10:52:55 

    >>99
    たしかに、ノーベル賞受賞者は京大出身多いね。
    一橋は渋沢栄一も設立に関わった商業学校が始まりだし、それぞれの成り立ちの違いで得意分野もちがうってことかな。

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/23(木) 10:54:00 

    >>55
    関わる層が全く違うと思うしね。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/23(木) 10:54:35 

    東大卒、東大院卒で司法試験と国総ダブル合格したけど、病気でぜーんぶパァさ
    自分で任意に学歴無駄にしたわけじゃなくて病気の結果だけど、後悔はしてないかな
    いろんな物見れたし、残りの余生そこでの思い出を大事に抱えて生きてく
    もう思い出なんて作れないから

    +26

    -2

  • 117. 匿名 2021/12/23(木) 10:57:40 

    >>1
    無駄なのかな、それは
    働くことでしか学歴を有益に使えなかったって思うもんなの?

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/23(木) 10:57:46 

    無駄だと思ったことはないなあ。
    たぶんそこで旦那に出会って、子どもたちが生まれて、今幸せで…って全部繋がってるから。

    親には感謝しかない。別にもったいないと言われたこともない。未だに、あなたなら頑張ればなんにだってなれると言ってくれるよ。もうただのおばちゃんなのに、そう言われると嬉しいのよね笑

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/23(木) 10:59:44 

    >>1
    子供育ててるのはすごく社会貢献だと思うし、学歴は頭良い子供の勉強に役立ってると思うけどな。
    私、小3に教えるのがやっとだわ。

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/23(木) 11:00:25 

    >>14
    おもしれー女
    とか言いそうなタイプw

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2021/12/23(木) 11:01:05 

    >>105
    教えてくれてありがとう。やっぱり大して関係ないですよねー。
    仕事と家事や育児の両立、なかなか難しい世の中ですね。

    >>110
    おーそうなんですか!学生数少ないからレア感がある!

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/23(木) 11:01:07 

    >>73
    揉み消したらまたやって、結局全部表に出たけどまたやるんだろうね。

    +36

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/23(木) 11:01:52 

    「学生時代に学んだ分野が仕事に繋がっていない」、「大卒という肩書きを活用して仕事をしていない」=学歴を無駄にした ではないと思うよ。
    大学入学前から卒業までに得てきたたくさんの知識や経験、感性や思考は今の自分を形作っているはず。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/23(木) 11:02:29 

    無駄じゃないよ!
    存在意義が出る。

    羨ましい!

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/23(木) 11:05:08 

    >>1
    でも実際これって、日本の問題だよね。
    一度離れると社会復帰が難しい。
    能力がある人も、空白期間があると戻れないっていうね。
    主さんみたいな優秀な人材、たくさんいると思うんだけど。

    +51

    -1

  • 126. 匿名 2021/12/23(木) 11:05:36 

    でも大卒でパート行ったりするとさ、周りの学卒じゃない人とか割と本当に物覚え悪くて驚愕することあるよね。学歴は無駄かもしれないけど学歴を得るためにやってきた学習経験?(物覚えとかメモとるとか段取りとか)は無駄にならないと思ったりする。でもパートで出来がいいと損することも多いから適当にやるけど。

    +15

    -1

  • 127. 匿名 2021/12/23(木) 11:05:38 

    それだけの学歴があればいつでもまた役立つ時が来そうだけど。
    学歴

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/23(木) 11:05:46 

    >>111
    適応障害、治ってないね

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2021/12/23(木) 11:06:35 

    >>33
    友人の最難関クラスの大学卒(理系)の子は結婚して子供生まれて幼稚園入った頃にまた仕事はじめたんだけど、なかなか他の人だったら就職できないような仕事に就いてた。
    理系研究所の補助の仕事で大学で専攻していた分野とは関係なく、新卒で入った職種は文系でも理系でもできる営業事務だったから恐らく学歴で見られたんだろうなと思った。

    +24

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/23(木) 11:07:14 

    >>9
    そう思う!
    私は主さんほどすごい学歴じゃないけど、自分なりに勉強頑張ったから子どもに色々な話してあげられるし、受験のつらさにも寄り添ってあげられるんじゃないかなって思ってる。

    +42

    -3

  • 131. 匿名 2021/12/23(木) 11:07:33 

    >>1
    子育てと仕事の両立は無理

    親と同居して全面的にというか祖父母が育てるのならやっていける。
    それか、シッター、家政婦をフルに使うとかね。
    子育てしたとは言えないけど子どもは育つよ。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/23(木) 11:08:40 

    >>1
    姉は東大卒弁護士(30歳半ば)、私は早稲田卒(20代後半)。
    2人とも専業主婦ですよ。勉強はまあまあ良くできたけど要領のいいタイプじゃないので子育てに専念中です。社会に貢献していないとは思いませんよ。人には合うあわないがあるし。

    友人の東大卒の子は専業主婦期間中に税理士試験に挑戦しています。合格まであと1科目とのこと。人生100年時代、いくらでもやり直しはきくかと。

    +26

    -3

  • 133. 匿名 2021/12/23(木) 11:09:14 

    >>21
    いいなーそんなこと言ってくれる旦那さま!
    私は旦那選びを間違えたな…

    +82

    -1

  • 134. 匿名 2021/12/23(木) 11:11:16 

    >>111
    私もそう思ってた。
    でも、天皇陛下、愛子様との家族写真は幸せそうで安心する。

    +10

    -3

  • 135. 匿名 2021/12/23(木) 11:13:57 

    >>1
    すごい気持ちわかる!私はMARCHクラスの大学だから、そこまでもったいながる学歴ではないけどw
    家事育児も大事な仕事だし、楽しいとか幸せだとも感じてたけど、育児しつつ正社員で働いてる友だちの話を聞くと、私何してるんだろう、仕事辞めるまでの私のがんばりってなんだったんだろう…ってモヤモヤがどうにも消えなくて。
    結局、子どもが2歳になるタイミングでパートタイムで仕事復帰したよ。前職の経験スキル活かしつつ、週2.3日で働ける仕事。私にはこれくらいが良いバランスで、満足してる。

    +14

    -4

  • 136. 匿名 2021/12/23(木) 11:14:20 

    このトピで大学名かける学歴が欲しかったよー。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/23(木) 11:16:25 

    >>3
    もともとすごい資産家一族の出だから
    普通の真面目な学生さんとは違って
    留年しようがなんの問題もないんだと思う
    犯罪犯しても親のお金で海外とかで
    なんの不自由も無く暮らすんだろうね

    +76

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/23(木) 11:16:32 

    中受して小学生から勉強ばかり、入ってからも遅れを取らないから勉強ばかりだった。
    普通に都立で推薦、自由な都立でお洒落や恋愛など青春を謳歌し、高校も指定校推薦、大学でも遊んで軽く就活して軽く働いて結婚した人が割とまわりに多くて、心から羨ましい。
    結婚出産したら、女には学歴まっっったく必要ない。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2021/12/23(木) 11:16:49 

    >>112
    孫パワーはすごいね!

    +7

    -2

  • 140. 匿名 2021/12/23(木) 11:17:23 

    >>22
    一橋なのになんで酒屋なのサブちゃん…

    +96

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/23(木) 11:19:34 

    主さんと同じような学歴だけど、卒業後、大手で1年働き、結婚して退職。学歴があったから今の旦那と結婚できて幸せに暮らしてるから後悔はない。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/23(木) 11:19:51 

    >>134
    聡明な雅子様の存在自体が国民を安心させてくださるのだから、無駄にはなっていない筈。

    +4

    -2

  • 143. 匿名 2021/12/23(木) 11:20:56 

    転勤族の夫に結婚以来20年くらい付いて回って、知らない土地で一人で出産子育てと頑張ってきたけど、ある程度年齢が落ち着いて子育ても転勤も落ち着いて音大ピアノ科卒を活かしてピアノの先生をしてます。
    主さんなんか超高学歴なので子育て落ち着いたら、幾らでも能力を活かしたお仕事が出来ますよ。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/23(木) 11:21:35 

    >>1
    確かに、京大ならその頭脳を活かして他の人が出来ないような高度な職場で活躍できそう。
    一般人の私からするともったいない。
    子育て落ち着かれてから何か始められたらいいかもですね。

    +11

    -1

  • 145. 匿名 2021/12/23(木) 11:23:46 

    女性は結婚と仕事どちらか一つしか選べないよね。
    近くに祖父母がいたら別だけど、そうなるとうちの市は保育園入れてもらえない

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2021/12/23(木) 11:24:07 

    >>128
    あれだけ変な姑や義理の弟夫婦に嫌がらせされたらね。
    今かなりお元気になられて本当に良かったわ

    +4

    -3

  • 147. 匿名 2021/12/23(木) 11:24:10 

    >>130
    私も主さんほどじゃないけど勉強及び勉強の仕方なら教えることができる。

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2021/12/23(木) 11:28:15 

    気持ちはわかる。
    わたしも旧帝大卒で、12年働いて退職して専業になろうか悩み中。
    もちろん、全てが無駄になるわけではないけど、せっかくいい大学をでたのに、働いていないことに後ろめたさを感じる。
    でもわたしの場合は、かけてもらった教育費よりも自分で稼いだお金がトータル超えたから、いいかなと納得させている。

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2021/12/23(木) 11:28:37 

    >>142
    聡明な雅子さまがしっかり敬宮さまに向き合って子育てしてくださり、敬宮さまが立派にご成長された。
    何も無駄なことは無いです、次の天皇は敬宮様しか居ないし
    天皇を育てるとか立派な両陛下にしか無理でしょう。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/23(木) 11:29:59 

    >>22
    サブちゃん一橋なの!?笑

    +21

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/23(木) 11:30:54 

    >>1
    学歴無駄とは違うけど、私立薬学部受かっていたけど、親に国立にしてくれと頼まれて、国立大学(薬学部ではない某医療職)に進学した。
    専門学校でもとれる資格だったので、専門卒しか採用しない病院も多く、就職は大変だった。子育て中で子育てがおろそかになっているから、本当は辞めたい。
    パートだと時給は1250円〜1500円くらい。
    薬学部行ってればなぁ…って思う日々。

    +17

    -1

  • 152. 匿名 2021/12/23(木) 11:31:07 

    >>150
    それデマらしいよw

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2021/12/23(木) 11:32:16 

    >>1
    そんなこと思うのなら、専門性を活かすか独学でフリーランスになればどうかな?
    理系論文の英語翻訳やデータ解析とか。

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2021/12/23(木) 11:35:39 

    私は子供いないから学歴無駄にしたなーと思う時があるけど、子供がいれば、子供に話す内容だって説得力があるし、受験のことも分かるし、子育てに役立てられるんじゃないかな
    高校内容くらいなら余裕で見てあげられるでしょ?

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2021/12/23(木) 11:42:24 

    音大を出て、卒業後、まっったく関係ない職種につき今アラフォーです。
    あれだけ人生かけてたピアノだったけど、卒業間近でふと音楽を仕事にするのは自分は違うと思った。
    全然後悔はない。
    今仕事が楽しいです。

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2021/12/23(木) 11:42:43 

    >>1
    仕事には活かされてないのかも知れないけど
    お話をすればやっぱりわかる
    考え方も低学歴の人とは全然違う

    +17

    -1

  • 157. 匿名 2021/12/23(木) 11:47:16 

    皆さんとレベルが違いすぎてお恥ずかしいのですが、大学を出たのにキャバクラで働いてます。
    まわりは中卒もたくさんいます。
    何やってんだろなと思う時もありますが、かなり稼げたから良しとしてます。というか、稼がないと大学出て会社員として働かなかったことを後悔しそうで頑張りました。

    +9

    -2

  • 158. 匿名 2021/12/23(木) 11:49:01 

    >>111
    まぁその周りの意見が間違ってるんだけどね
    いつの時代だよって思う
    とても優秀な方だからこそ、公務で生かせているところも多々あるはずなのにね

    +11

    -1

  • 159. 匿名 2021/12/23(木) 11:50:30 

    >>157
    私なんて10年正社員やって、その後フリーターだよ
    でもお金のやりくりは得意だからフリーターでも貯金だけはある
    家庭教師でもしたいなーと思うけど、おばさんの家庭教師に需要なさそう

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2021/12/23(木) 12:02:40 

    >>1
    東大卒の三浦瑠璃は両親が東大卒で母親が専業主婦だったから自分も結婚したら専業主婦になる気が満々だったと言ってたよ
    でも、旦那が専業主婦に成るのを許さなかったから法学部の博士課程に進んだとテレビで言ってた。旦那が外務省辞めたから大使婦人に成れなかったね

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2021/12/23(木) 12:03:41 

    >>158
    饗宴の儀は素晴らしかったな
    やはりさすが教養高い雅子さまだよ

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2021/12/23(木) 12:04:54 

    >>3
    イケメンじゃないよね

    +25

    -4

  • 163. 匿名 2021/12/23(木) 12:05:20 

    >>11
    小学校も?経歴ごちゃごちゃね

    +24

    -0

  • 164. 匿名 2021/12/23(木) 12:05:32 

    >>1
    人間何があるかわからない。保険と同じように、万が一、夫が事故や病気で働けなくなったり死んだりした時、学歴と職歴は、再就職に役立つ可能性として、まさかの時のための備えになってるよ

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2021/12/23(木) 12:07:45 

    東京藝大卒だけど、全く勉強したことが役にたってない。仕事でも無駄な学歴とか言われるけど、若いときに死ぬほど努力して勉強した事は後悔してないし、普通の人よりも人生は豊かになったと思う。

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2021/12/23(木) 12:09:16 

    >>3
    この人、高校中退して、誰でも入れるスイスの学校入って、帰国者枠で大学入ったんだっけ。

    +55

    -0

  • 167. 匿名 2021/12/23(木) 12:13:37 

    >>1
     (^^)女性の学歴無駄かも問題。


    そんな事無いと思います。
    私も小学校教員になりたく大学編入学したり、
    教員免許と幼稚園免許とりましたが、当時は採用試験落ちました、3回。
    幼稚園で非常勤講師して結婚。
    上の子が中学生になった今は、県立博物館でパートしてます。満足です。

    たぶん、あのまま教員なろうとしてたら病み落ちしてたと思うし、子ども二人も産めなかった。
    自然な流れでここにいるかもしれない。と、思ってます。


    主さんが、まず健康でお子さんたちも安定した家庭で安心して元気に成長。
    それから、またなにか仕事といいご縁がある。
    そういう風に進んでいくことは社会貢献ではないでしょうか?

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2021/12/23(木) 12:16:39 

    >>31
    「アメリカの大学」ガルちゃんっぽい

    +5

    -9

  • 169. 匿名 2021/12/23(木) 12:17:52 

    >>165
    何専攻ですか?

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2021/12/23(木) 12:19:59 

    >>63

    励まされますね〜‼️
    子育てして、夫婦で大学の費用払い子どもたちを大卒にして一人の社会人が完成する。
    長いプロジェクトですが、楽しんでほしいと思います。

    +20

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/23(木) 12:20:07 

    教習所の指導員。資格の数で給料決まるから、資格さえあれば高卒でもそこそこの収入期待できるし、別に大学通わなくてもよかったかな?と思うことが多々ある。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2021/12/23(木) 12:22:26 

    >>19
    ほんとほんと、私も中退とかかなって思ったら、逆に羨ましがられるやつよね!悩むことなんて全然ないのに〜

    +41

    -0

  • 173. 匿名 2021/12/23(木) 12:26:30 

    優秀な学校や職場にいたからこそ、優秀で稼げる御主人に出会えたとしたら、全く無駄にはなっていないと思います。
    有無を言わさず働かざるをえない人もいるから。
    お子さんにもお母さんの愛情が行き届いて、凄く恵まれた環境だと思います。
    子育てを終えてからの、第二の人生も充実しそうで羨ましい限りです。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2021/12/23(木) 12:28:19 

    私が個人的に心がけてきたこと
    社会貢献以前に、なるべくなら支援受けないような人生にすること

    ①私が育児鬱にならない
    ②子ども達が不登校にならない

    これだけやって それからやっと社会貢献に踏みだせる側‼️と思ってやってきました。

    +4

    -3

  • 175. 匿名 2021/12/23(木) 12:31:46 

    >>37
    サザエは分からないけどカツオはあれだけ説得力ある喋りが出来るから普通に頭良いよね。

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/23(木) 12:31:58 

    >>22
    フネが大卒なの意外。このくらいの年代で大卒の女性って珍しいよね。

    +62

    -0

  • 177. 匿名 2021/12/23(木) 12:32:21 

    子供の中学受験のときに、親の特に母親の頭脳は大きなアドバンテージだと痛感した
    主さん優秀なお子さんを二人を育ててらっしゃるのですから、何も無駄にしてませんよ
    優秀な頭脳が受け継がれてゆく、こんなに素晴らしいことはないと思います

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2021/12/23(木) 12:48:23 

    >>117
    学歴をただ、働くためのパスポートだと思ってる人がこういう気持ちの人やトピ主に文句行ったりするんだろうね。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2021/12/23(木) 12:51:23 

    >>175
    そう、意外にカツオ立ち回りうまい
    地頭の良さを感じる
    野球ばっかしてる奴とは違うね

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2021/12/23(木) 12:56:59 

    >>1
    私は低学歴なので、母の話になるんですが
    主さんみたいに高学歴じゃないですが、国立大学に行ってたおかげかもう70歳にもなるのに市役所で働きませんか?などとお誘いがきてパートに行ったりしています。
    田舎だからというのもあるかもしれませんが、子供が育ってからでも、やはり高学歴だと働く所もあると思う

    +18

    -1

  • 181. 匿名 2021/12/23(木) 12:58:17 

    >>1
    だから女に学歴は要らないって、昔の人達からいわれちゃうんよ。
    早くから家庭で話しあって、計画立てて学歴活かしたほうがいいよ。京大まで出たのに勿体ない。

    +3

    -7

  • 182. 匿名 2021/12/23(木) 13:00:21 

    私も院卒お母さん。自分責めた事もあるよー。

    小6の息子がごはん食べる時、うまい美味い❣️言ってくれてる。
    落ち着いてる性格で勉強も好きだから、このまま勉強してほしい。
    息子がいつか何かしら社会人になったら私もご飯作って社会貢献したことになれるかな☺️

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2021/12/23(木) 13:05:57 

    >>1
    それだけの学力があるなら子供にも遺伝してるだろうし、子供の教育に注げばいいじゃん!

    子供とお勉強しながら復習して、のんびり自宅で個人塾とかやるのはどうなの?

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2021/12/23(木) 13:07:52 

    >>11
    うちの姉が同じ銀行にいるけど影が薄くて誰も覚えてなかったし渦中の時も話題にすらならなかったって

    +55

    -1

  • 185. 匿名 2021/12/23(木) 13:10:42 

    >>1
    主さんのスペックが高すぎるからこその悩みだね〜

    たしかにそのスペックなら選ばなかった分岐に未練が残るのも仕方ないし
    自分のやってきたことが社会の役に立つってわかってるからこそ悩んでしまうんだね

    私は文学部出てるけど、そもそも社会や経済に役に立つような分野ではないから、社会的には無駄なのかもしれないw
    でも楽しかったよ

    +23

    -0

  • 186. 匿名 2021/12/23(木) 13:25:45 

    >>13
    すごい!
    そうやって言い切れるなんて涙
    私も後悔するのではなく、そうやって思える自分になりたい。

    +15

    -3

  • 187. 匿名 2021/12/23(木) 13:27:14 

    >>137
    資産あっても品のない家だよね。爺さんがインタビュー受けてたけど、堅気には見えなかった。

    +29

    -1

  • 188. 匿名 2021/12/23(木) 13:36:23 

    浪人してまで希望の大学行って大企業に就職したけど今は専業してます
    もし、夢とか目標が明確にあったら後悔してたかもしれないけど、自分はそういうのが無くて自分がやってた仕事の代わりなんて誰でもできるし別にいいかなって
    高い学費出してくれた親には申し訳ないけども

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2021/12/23(木) 13:36:30 

    >>187
    いくら犯罪者とはいえ孫に向かって死んでほしい発言は人としてどうかしてる。

    +1

    -8

  • 190. 匿名 2021/12/23(木) 13:37:30 

    >>22
    マスオの早稲田以外はガセっぽい。

    +30

    -0

  • 191. 匿名 2021/12/23(木) 13:41:27 

    >>137
    前科者は海外移住できないんじゃなかったっけ

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2021/12/23(木) 13:46:20 

    >>1
    親の立場からです。
    娘が京大法科大学院から弁護士、そして主婦です。
    首都圏から京大だったので、すごくお金はかかりました。でも、高校生の時から京大目指して頑張っていたので学費や家賃など無駄にしたとは思っていません。
    また、いつか弁護士として復活するでしょうが学費を返して欲しいとかも思っていません。
    申し訳ないなんて思う必要はないですよ。

    +26

    -0

  • 193. 匿名 2021/12/23(木) 13:47:56 

    >>56
    大学で秘書のパート受けたときは学歴重視だったよ
    高学歴だったから採用されたと言われた
    名大卒です

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2021/12/23(木) 13:52:59 

    >>20
    私もそう思ってたけど、後悔してるのは親じゃなくて自分だった。親はそれがあっての今だからって満足そう。だから私も子供に対してそう思えるようになりたいな。

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2021/12/23(木) 13:59:59 

    >>1
    無駄じゃないと思う
    良い大学行ったからこそ出会った旦那様もきっと良い方なんだと思う
    類は友を呼ぶって本当だと思ってる

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2021/12/23(木) 14:02:35 

    >>56
    同じお茶大ですー!私は今のところ状況が許しているので会社にしがみついている。

    周りを見るとアラフォーの英訳派遣さんとか、一般派遣だけど頼られて社内の別職場で契約更新されてる人には子育てひと段落した高学歴の方もいます。お子さんいたら時間帯がネックだけど、塾講師は学歴みますよね。塾講師数年やってから、自宅で開業した知り合いもいます。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2021/12/23(木) 14:03:04 

    私立薬学部を出たけど、2年程働き、結婚して専業主婦。子供2人は理系ではありませんw

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2021/12/23(木) 14:12:58 

    学歴だけがほしかったので、別にいい!

    今派遣の楽な事務やってる。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2021/12/23(木) 14:31:33 

    >>1
    仕事辞めて専業主婦になったからって、学歴も職歴も別に「無駄」にはならないと思う
    特に職歴(具体的にどんな仕事をしてきたか)は、また働き出す時にすごく重要だと思うよ

    仕事と育児の両立が難しかったから家庭を優先させたくて納得して仕事を辞めたんでしょ?
    働きたいのなら子供の手が離れたらまた働き出したらいいだけ
    そんな女性、普通にたくさんいるよ

    何か主さん、うっすらと選民意識がある気がするんだよね
    京大出の院卒の自分が専業主婦になるのは「学歴の無駄」で、高卒やFラン大卒の女性が専業主婦になるのは「妥当」だとでも思っているのかな?




    +6

    -13

  • 200. 匿名 2021/12/23(木) 14:34:50 

    >>165
    人生が豊かになった、って言えるのいいね!

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2021/12/23(木) 14:35:47 

    >>1
    親にお金をかけさせたのを申しわけなく思うのなら返せばいいよ。他はともかくそこだけは解決できる。

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2021/12/23(木) 14:40:47 

    >>1
    低学歴の人よりも、
    年金はもらえる確定してるから長生きしてみて!!
    (私の母親が似た境遇でした

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2021/12/23(木) 15:08:50 

    >>199
    横だけど、選民意識とはちがうんじゃない?
    やっぱり京大の院まで行ったなら、そこまでの努力は並大抵のものじゃないんだから、惜しいことをしたのかもとか、本当にこれでよかったの?とか悩むのは当然だと思う。
    それに国立大学、特に理系は、日本の将来を担う人材育成のために国費もたくさん投入されてるから、そこで学んだ者として、実務で社会に貢献してなくていいのか?って罪悪感的なものを感じるのも自然なことじゃないかな。

    +21

    -1

  • 204. 匿名 2021/12/23(木) 15:11:09 

    >>1
    将来の社会を構成する子供を育てるって、社会に対する貢献だと思うけどな
    正直、考えが20代ぐらいで止まってるように感じる
    必要なのは、働く経験や実績そのものじゃなくて、
    あくまでも、いろいろ考えるきっかけだと思う
    現状できること、例えば、広く読書してみたりしたらいいんじゃないかな

    +3

    -7

  • 205. 匿名 2021/12/23(木) 15:13:01 

    専業主婦やる vs 働く
    という二項対立で女性の人生をとらえるのって単純過ぎないかな
    いつも首をかしげちゃうんだよね

    +3

    -3

  • 206. 匿名 2021/12/23(木) 15:13:38 

    >>17
    本当それ思う。

    +10

    -3

  • 207. 匿名 2021/12/23(木) 15:15:27 

    >>199

    選民意識というより、
    他人の生き方についてはまったく意識に入ってきてない感じだと思う
    あくまでも、自分が「正しい」「適切な」生き方をしてるのか?ということしか頭に無い

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2021/12/23(木) 15:20:06 

    国立大学卒業したけど介護職になった。辞めたけど。
    今はなんやかんやでしたい仕事できてるけど、後悔してる部分は子供を大学まで出すのがどんなに大変か全くわかってなかったこと。適当に通る大学に行ってちゃらんぽらん遊んでた。親に申し訳ないと思ってる。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2021/12/23(木) 15:46:43 

    >>22
    マスオ以外はデマなんでしょ?

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2021/12/23(木) 15:56:14 

    >>101
    横ですが
    いつも仏頂面してた父が孫とは滅茶苦茶楽しそうに接していました。「感謝してる」と言われたこともあります。73歳で他界してしまいましたがこれが1番の親孝行だったのかなぁと思っています。

    +10

    -2

  • 211. 匿名 2021/12/23(木) 16:35:24 

    >>168
    そのツッコミもガルちゃんぽい笑
    嫉妬?

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2021/12/23(木) 16:40:46 

    京大ほどじゃないけど
    私も同じ。でも、なんかやはり
    モヤモヤが止まらなくなって
    二人目産んでから就活。
    再就職できたよ。
    事務職だけどね。

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2021/12/23(木) 16:41:42 

    >>70
    笑った
    清々しい

    +20

    -0

  • 214. 匿名 2021/12/23(木) 16:45:34 

    子どもの勉強を見るのに、主さんの学歴はとても有効だと思いますよ。羨ましいです。
    働きたかったらまだ余裕で再就職できる年齢だし、学歴を無駄にしたって断定するのは早い気がします。

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2021/12/23(木) 17:19:03 

    >>1
    後悔してるならシッター、家政婦とか雇ってまた仕事してみたら?
    京大卒ならそれくらい雇える稼ぐ夫と結婚してるだろうし

    +8

    -1

  • 216. 匿名 2021/12/23(木) 17:24:45 

    >>1
    その大学に行ったからその会社に入れたんだし、だから旦那さんとも結婚出来たんじゃないの?(旦那さんとは高校以前からのお付き合い?)
    なんにせよ今の幸せは過去から繋がってると思うけどね~。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/12/23(木) 17:24:58 

    >>19

    あなた、フリーターさせとくのが勿体無いくらいコメントが秀逸よ!

    +2

    -3

  • 218. 匿名 2021/12/23(木) 17:53:21 

    >>1
    新卒での就職先も大手だったならそれが強い履歴書になるしいくらでも似たような会社に復帰できると思うけどな。
    私も京大理系卒で今年から大手食品だけど結婚して子供産まれても辞めずに子供が小学校の間は時短で仕事するつもり。
    基本給減るけど元々給料、ボーナスいいのでせっかくの福利厚生しっかり使うつもり。
    会社も今は女子でも手厚くしてくれて辞めさせない方向にすすめてくれるし先輩も出産しても誰も辞めてない。

    +4

    -4

  • 219. 匿名 2021/12/23(木) 17:59:57 

    >>1
    主さんは完璧主義で責任感が強い人なんだろうね。家庭と仕事の両立ですごい悩んでる、旧帝出身の友達と似てる感じがする。
    どっちも手を抜きたくないっていうか、手の抜きどころがよくわからないらしい。何事も努力で努力で成し遂げてきた高学歴女子のサガだよ…って苦笑いしてた。
    主さんみたいな優秀な人材がまったく仕事しないってのは社会の損失でもあるから、仕事か家庭、どっちかをほどほどでやれるくらいの感じで仕事復帰できたらいいね。

    +7

    -1

  • 220. 匿名 2021/12/23(木) 18:03:47 

    >>1
    すごく頑張って勉強してきたからこそ後悔するんだと思う
    同じく子供2人だけど私立文系の私ですらふと後悔する事ある
    でもあの時子育てに専念できて、今はパートだけど大きな括りで見たら結局幸せだと思ってる
    いくつになっても正社員でガリガリ働いてるつもりだったんだけどね

    +12

    -1

  • 221. 匿名 2021/12/23(木) 18:14:48 

    そういう人いくらでもいるよ。実際フルタイム勤務続けながら子育て家事するのってキツイ。転勤ある人だっているし、子ども優先すると自分のキャリア諦めないといけない人は多いと思う。
    主さんみたいな高学歴じゃなく、普通の大卒でも、これでいいのだろうか、と思うことはある。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2021/12/23(木) 18:16:40 

    姉は子供が小さい今は大変だけど、経歴を無駄にしたくないから時間を調整しつつ仕事を続けてるよ。

    子育てでブランクがあれば大卒と言えど使い物にならない人が多いそう。

    +3

    -3

  • 223. 匿名 2021/12/23(木) 18:24:58 

    歯科衛生士の資格持ってるけど、オヤジの口の中に手を入れるのが無理だった。
    後、汚い入れ歯触るのも
    学費出してくれた親とおばあちゃんごめんなさい。

    +8

    -1

  • 224. 匿名 2021/12/23(木) 18:31:07 

    >>21
    誠実な方なんですね。
    真面目にお仕事をされていたから、良いご縁なのでしょう。
    優秀な男性を立てるのは、嬉しいし楽しいよね🌟🌟🌟。

    +21

    -1

  • 225. 匿名 2021/12/23(木) 18:32:30 

    >>18
    だよね
    しかも子育て落ち着いたら余裕で再就職できそう

    +13

    -0

  • 226. 匿名 2021/12/23(木) 18:36:19 

    >>3
    性犯罪は再犯率高い、更正できるかね
    これから周りの家族は覚悟必要だ

    +33

    -0

  • 227. 匿名 2021/12/23(木) 18:45:29 

    上昇婚をやめるか女性の社会進出を止めるかしないと日本人社会は終わる

    移民がすでに大量流入してて日本人のいない社会になる

    男は働け女は専業主婦の時代に戻せばいい

    +3

    -5

  • 228. 匿名 2021/12/23(木) 19:00:39 

    >>66
    何の自営ですか?
    可能でしたら大雑把で良いので教えて頂きたいです。
    士業?

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2021/12/23(木) 19:05:38 

    >>177

    頭脳は母親の遺伝説あるよね。
    私は関西に住んでいて、中学受験生の子供がいるんですが、学校や塾で成績が優秀、最難関校を受験する予定のお子さんの親は京大とか理系の大学院を出てる率の高いこと。もちろん全員知ってるわけではないんですが、娘のクラスで一番の秀才君のお父さんは京大大学院卒です。PTA役員で一緒の保護者も頭いいなしっかりしてるなって思ったら京大出の方でした。親が頭いいと、いい遺伝子もらえるし、勉強もサポートしてもらえるしいいなーって思いますよ。仕事については、今その必要がないからしていないということではないでしょうか?高学歴の人がかならずキャリアで自己実現とか社会貢献しないといけないわけでもないですしね。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2021/12/23(木) 19:06:15 

    私は少し違うけど、結構難関な私立中高に通ってまあまあの成績だったのに
    高2で勉強に疲れ切り、進学は現実逃避したくなり芸術系を希望(偏差値でいうと40未満?)。
    大学は、あまりにも周りの子の考え方とか雰囲気と合わず結局中退した。
    自分の身内も旦那の身内も、東大、東工大、医学部卒とかばかりだから
    なんだか肩身が狭く、慎重に進路選択すべきだったと後悔してる。学校が厳しくてマイペースな自分には校風が全然合わないし、精神的に疲れてたんだよな‥
    我が子には勉強よりまず環境整備を第一に考えてる。
    今、育児しつつ興味ある資格取ったりして地味に再起を図ってる。
    ぼちぼち仕事もはじめたけど職種も将来性考えてかなり選んでる。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2021/12/23(木) 19:31:05 

    後悔してないよ〜
    東大で宗教学やってた。
    発達コミュ障だからお勤めは無理だろうなぁと在籍中から思ってて卒業後は大学院に進んだけど中退してそのまま結婚。専業主婦でのんびり過ごしてる〜

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2021/12/23(木) 19:31:31 

    >>11
    この人、学生時代に高貴な彼女のこと「謝れ!って言うとオドオドして面白い」って笑ってた

    +14

    -3

  • 233. 匿名 2021/12/23(木) 19:35:45 

    >>11

    何というかブレブレ…

    +15

    -0

  • 234. 匿名 2021/12/23(木) 19:38:12 

    私自身は国立大出てパートしかしなかった人間だけど、旦那はその大学で出会って結婚したんで無駄とは思ってない。
    パート探しも学歴あるだけで少し楽だったし。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2021/12/23(木) 19:47:04 

    >>39
    看護師免許取ったけどメンタル病んで3か月で辞めたよ。もったいなかったけど自分には適正が無いから仕方ない。でも看護とか心理とか習ったからか家族が抱える闇にスポット当てる事が出来て一番病んでた母のメンタルが落ち着きつつある。看護師には成れなかったけど私は家族の病理を治す為に看護師の学校行ったんだなって思ってる。

    +20

    -0

  • 236. 匿名 2021/12/23(木) 19:55:09 

    >>33
    塾講師や家で教えたりも、京大卒って看板はデカいと思う。

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2021/12/23(木) 19:57:46 

    >>1
    自分の人生における役割が変わったと捉えてみてはどうでしょうか。
    仕事において自分が何かを成し遂げる、成長するということから、家族の支えになるということへ役割がシフトした。

    一つの国、または社会として日本を見た時に、誰かをを成長させるという事ほど立派な仕事は他にないと思いますよ。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2021/12/23(木) 19:58:20 

    >>5
    できないと思う
    働き続けた場合とは違う未来しかない
    それでいいとおもうけどね

    +8

    -4

  • 239. 匿名 2021/12/23(木) 20:00:17 

    >>33
    人によって好き嫌いのある仕事だね

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2021/12/23(木) 20:15:51 

    親の立場から言わせて貰えば、娘が専業主婦でもパート主婦でもバリキャリでも独身でも、元気で幸せならそれで充分だよ!学費が〜なんて思わないよ。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2021/12/23(木) 20:19:44 

    私は関関同立のしかも文学部で無資格だから、京大理系院に較べるとかなり低学歴ですが、それでも父親に専業主婦では学歴を無駄にしていると言われるよ。。先日は新聞でみた「古文書入門」の通信講座を受講したらどうだと言われた。。文学部で学んだことを生かして(?)藤原氏は何を食べていたとか(?)古文書を現代文に訳して、さらに英語に訳して紹介したら金儲けになるんじゃないかと提案してきましたよ。。何それ楽しいの?って感じですが。ちなみに私は英語はできません。

    +8

    -1

  • 242. 匿名 2021/12/23(木) 20:36:27 

    >>2
    東大まで学歴はわりと簡単に手に入ったけど、
    仕事や人間関係は苦痛でしかたなかった。
    辞めてしまって収入は下がりまくりだけど心も体も解放されたし、2度と戻りたくない。
    何者かにはなれなかったけどもうラクに生きたいわ。
    自分の時間があるって本当に幸せ。後悔はしない主義w

    +16

    -0

  • 243. 匿名 2021/12/23(木) 20:43:36 

    >>1
    気持ちわかる。仕事が嫌い過ぎて辞めたならいいんだけどね。。まして同い年で自分より少し下の学歴の人が仕事続けてて年収1000万稼いでたら、自分も働き続けてたら。。って思うよね。

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2021/12/23(木) 20:53:26 

    >>243
    んー…なんか、主が言ってるのとはだいぶ違う気がするけど…。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2021/12/23(木) 20:55:03 

    私なんて、高学歴でニートだよ
    それに比べたら子育てしてるのえらいよ
    一度ルート外れると元に戻れないからね
    人生詰んでる

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2021/12/23(木) 20:58:14 

    >>241
    お父さんはせっかく学費払って勉強したことなんだから、それを活かして仕事にしないともったいない!って感覚なんだね。
    うちの親戚、学校の先生が多いから大学で教職とってないって言ったら、みんなが学費もったいない!!なんのために大学行ってんだ?!って驚愕してたの思い出したw価値観の違いだよねー。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2021/12/23(木) 21:00:42 

    >>1
    私も結婚して子供いるから家庭に入るのも大事な人生だって思ってるけど、女性でそういう優秀な人が子育てのために辞めざるを得ないのは勿体無いというか不公平だなーとは思う
    男性だったら子供産まれても仕事辞めずに思う存分働いて能力を生かせるもんね

    +6

    -1

  • 248. 匿名 2021/12/23(木) 21:02:44 

    >>1
    あなたが今子供と一緒にいられて、成長をじっくり見ることができて幸せならいいのではないでしょうか?

    人生は自分の価値観により成り立ちます。
    それだけの教養と経験があるのなら今後また始めたいと思ったときに役立つと思います

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2021/12/23(木) 21:06:15 

    >>1
    学歴や職歴があっても40くらいから再就職となると厳しいもんね

    京大理系なんてレベルならむしろ起業したりフリーで在宅ワークできるんじゃないかと思っちゃうけど

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2021/12/23(木) 21:20:19 

    >>1
    大切に育ててくれた親御さんなら娘の選んだ人生を応援してくれると思います
    私は子供の立場だったのですが、高学歴の母が子育ての為にキャリアを諦めた一方で学歴同程度の父がどんどん昇進していく姿を見るのは同じ女性である娘として中々もどかしく辛く、自分が生まれなければ母はキャリアを積めたのにと思ったり、子供からするとそれでケロッとしている様に見える父を信じられなくなったりもしました
    主さんにもし娘さんがいらっしゃり将来もしその様な事が話題になったのであれば、自分の選択で決めた事であり子育てに専念出来た事は幸せだったと伝えてあげて下さい
    そして再就職するしないに関わらず頭の良さや努力できる才能を存分に生かし豊かな人生にしてくださいね

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/12/23(木) 21:22:25 

    >>249
    主が理系の研究職だったなら、組織に属さないで仕事するって無理じゃない?コンサルとかだったらフリーランスとか起業もできそうだけど。

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2021/12/23(木) 21:23:35 

    >>108

    東大と京大は全然違うし
    一橋東工大慶応より偏差値が高くもないし
    各界は東大慶応が圧倒的

    低い次元にいると全然わからないし
    九大じゃほんと何も見えない

    京大と東大並べるとかほんとありえない

    +1

    -9

  • 253. 匿名 2021/12/23(木) 21:24:05 

    >>9
    再就職だとかえって学歴が重くなりそう
    だけど勉強おしえてもらいたいわ
    東大京大の人たちは頭の出来がちがうもの

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2021/12/23(木) 21:25:01 

    出世、出世って大手じゃほとんど東大慶応。
    上流オーナー社会は慶応だし

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2021/12/23(木) 21:25:54 

    >>253

    京大はそこまでじゃない
    デタラメやめてよ。一橋東工大や医学部に慶応もある

    +2

    -5

  • 256. 匿名 2021/12/23(木) 21:26:43 

    >>252
    学歴系トピに現れる、東大慶應推しの方ですか。京大嫌いなんですね。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2021/12/23(木) 21:29:59 

    >>246

    まあそうなんでしょうけど、古文書を現代文に訳してさらに英訳する仕事?(そんなのあるのか?)て歴史や古典専門の学者とかプロの翻訳者レベルのすることですよね。メジャーなのはドナルドキーンとかで出尽くしているような。。大学教育になにか過剰な期待したり夢見てるのかなって思う。まあうちの父親みたいな考えは極端ですが、京大大学院出て主婦してるからって学歴を無駄にしてるって思うのは、ちょっと肩に力が入りすぎかなとは感じました。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2021/12/23(木) 21:30:17 

    >>256

    嫌いじゃなくてそこまで難しくないし
    大手は東大慶応
    基礎研東大に先端研慶応

    京大は昭和がすごかった。
    受験してたらわかる。
    学歴を無駄にした人、後悔していますか?

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2021/12/23(木) 21:33:01 

    >>258
    昭和に受験してたんですか?おいくつ?

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2021/12/23(木) 21:33:23 

    三菱三井芙蓉自民党は慶応に東大
    京大は住友あるくらい
    研究もなんか勘違いしてる。

    九大とか今は明治理科大より就活優位?偏差値は高いの?昭和から更新しなよ

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2021/12/23(木) 21:34:05 

    それだけの学歴があれば頭のいい方でしょうし、育児中に法律の勉強して弁理士とかどうですか?士業は再就職に年齢関係ありませんよ。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2021/12/23(木) 21:36:25 

    >>259

    いえ、ノーベル賞や政財界など。昭和は国立よかったけど、今はなんでも早慶東大
    わたしは平成受験。 関西は関東よりかなり簡単になるから

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2021/12/23(木) 21:39:19 

    >>9
    私一橋卒パート主婦。中学英語が今年から難化したというので、小学5年の娘に英語を教えはじめた。こういう時に自信持って教えられるのが利点と思うよ。

    +4

    -4

  • 264. 匿名 2021/12/23(木) 21:41:07 

    >>257
    主さん、肩に力入りすぎかな。でも京大理系院卒と私立文系学部卒だったら、その学歴を得るまでの労力とか学力的な資質もだいぶちがうから、無理もないと思うけど。

    +1

    -2

  • 265. 匿名 2021/12/23(木) 21:41:11 

    >>13
    思うのは自由だけど押し付けないようにね。

    +6

    -4

  • 266. 匿名 2021/12/23(木) 21:45:29 

    子供達に勉強教えられるから学費が浮かない?うちは3人県立から国立行かせた。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2021/12/23(木) 21:58:59 

    >>1
    家でできる仕事を探せばいいのでは。。
    そして産休中にビジネス系の資格取るとか。と言っても2人育てている時点ですごいです。
    働くだけじゃなくて近所のボランティアでもいいと社会貢献できると思うし、勉強ができるなら学童のようなところで子供に勉強を教えてもいいのでは。。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2021/12/23(木) 22:01:41 

    >>228
    士業です。
    ネットでコンサルタント的なことをやってます。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2021/12/23(木) 22:03:33 

    >>267
    267ですが書き間違いました。
    ボランティアでもいいと→ボランティアなどで充分

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2021/12/23(木) 22:04:15 

    学歴を無駄にしたと後悔するなら、今後どう生かせるか何が出来るか考えてみたらいい
    子育て中だから出来ないと思わずに、今は海外の大学の講義もオンラインから申し込めるし在宅で仕事も出来る
    諦めなくていいと思うけどね

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2021/12/23(木) 22:09:02 

    >>258
    108です!

    九大程度じゃ上の世界が分からず、不快な思いをさせてしまい申し訳ないです。

    詳しくご説明いただき、ありがとうございます。

    自分の狭い知見で発言しないように、以後気をつけます。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2021/12/23(木) 22:10:16 

    >>1
    阪大理系卒業後、妊娠中の情緒不安定期に夫の転勤で、悪阻の辛さも相まって勢いで仕事を辞めてしまいました。
    転勤先では、妊婦だしその後は実家義実家遠方で乳児抱えてるし、、でなかなか就活する勇気が出す、気づけば2人目の生まれて10年。
    そこから派遣で復帰しました。
    今年、下の子が大学入学。2人とも希望していた東大理系に進んだのですが、子供達も夫も、小さい時にお母さんがしっかり学習習慣を付けてくれたおかげと言ってくれています。
    主さんも、子育て楽しんでください!

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2021/12/23(木) 22:41:21 

    >>166
    本人が優秀なわけではなく、優秀な親が稼いだ金でここまで来れてたんだね。かなりの親不孝者。

    +22

    -0

  • 274. 匿名 2021/12/23(木) 22:52:32 

    >>218
    夢と希望にあふれてるねー。もちろんいいことだけど、人生期待した通りに行くばっかりなわけじゃないから、あんまりこうするつもり!って決めすぎない方がいいと思う。
    不吉なこと言うようだけど、子どもなんて授かり物だから欲しくてもできないこともあるしね。

    +6

    -2

  • 275. 匿名 2021/12/23(木) 22:57:23 

    >>258

    みずほは銀行、信託、証券みな慶応になった

    +0

    -1

  • 276. 匿名 2021/12/23(木) 23:01:37 

    勉強むずかしくて宮廷理系から文系就職しちゃった
    親へ 学費安いから許して
    みんな、税金無駄にしてごめん

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2021/12/23(木) 23:06:15 

    >>5
    京大卒なら再就職余裕だよ。そのへんのBランク大学とわけがちがう。

    +19

    -0

  • 278. 匿名 2021/12/23(木) 23:08:28 

    >>1
    また子供が大きくなったら働いたら良いよ。やっぱりある程度大きくなるまでは大変だもん。子供も可愛いしね。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2021/12/23(木) 23:10:06 

    >>34
    どこだよそれFランじゃーん!!

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2021/12/23(木) 23:11:51 

    >>7
    ブランクありすぎると、そんなことないですよ。
    再就職の道は厳しいです。
    逆に近所のパートに応募すると、履歴書見て、「何でこんな立派な大学出てうちでパートなんかするの?」と言われるし、私は一体どこで働けばいいのやら…。

    +37

    -0

  • 281. 匿名 2021/12/23(木) 23:14:15 

    >>55
    サークルやってた子とか一部の私大はそうだろうな
    大学時代の半分がコロナで終わりそうなリモート授業ニートだからそんなものはない

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2021/12/23(木) 23:18:07 

    結婚とか子育て理由なら全然いいじゃん!
    私阪大卒で独身だけど年収200万しかない派遣社員だよ/(^o^)\
    新卒でパワハラ受けて短期離職してからずっと非正規かニート(´・_・`)

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2021/12/23(木) 23:20:36 

    >>66
    地方で婚活すると宮廷卒は倦厭されませんか?
    もしよければどんな旦那さんをゲットできたのか教えて頂きたいです。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/12/23(木) 23:23:55 

    薬学部を卒業してすぐに結婚して子育てしてます。情けないことに免許とれませんでした。また受けたいとおもいつつもあんなに勉強するの辛いです(;_;)

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2021/12/23(木) 23:30:41 

    >>138
    虚しいよなぁ。
    私は頑張った分は絶対に元取ってやるんだ!

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2021/12/23(木) 23:36:43 

    >>280
    塾講師、公文の丸付け(中高生担当)、もしくは教育系の事務(採用担当が高学歴こそ正義と思ってる)

    +24

    -0

  • 287. 匿名 2021/12/23(木) 23:36:46 

    私は勉強大嫌いなのに福利厚生バチバチの大企業に入りたい一心で学歴つけたから、結婚しようが子供が病気だろうが親が病気だろうが自分が病気だろうが絶対辞めてやんねーぞ!学歴以外に取り柄がないから大手にしがみつくんだ!

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2021/12/23(木) 23:43:02 

    >>280
    税務署パートとか、高学歴すごく喜ばれましたよ!
    ただし時給は安いですが。
    たいていどこの税務署も、年末年始くらいに2月3月の忙しい時期に向けて非常勤職員を募集します。仕事ができれば、そのまま常勤職員(非正規ですが)になれたりもしますよ。
    私も仕事を見つけるまでの間、税務署パートしていました。

    +20

    -0

  • 289. 匿名 2021/12/23(木) 23:47:04 

    >>1
    学歴のおかげで下の子が年中になった時に短時間パートや派遣でも、それなりの仕事見つかり時給もよく助かったよ。
    なんだかんだ必要なかったかと思った知識も経験もいつのまにか後々生きてくる感じ。今はしっかり家庭を見る時期だけどアンテナ張っていたらあなたの今後生きる道が見えてくるかも。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2021/12/23(木) 23:51:47 

    >>199
    ちゃうでー。
    想像だけど、貴方勉強まともにした事ないね?
    16歳あたりから、周りは性のカーニバルやってるなか自分は一心不乱に勉強し続ける。
    大学入っても、周りはサークルとバイトで遊ぶ中、週に2回あるレポートの提出期限に追われる。
    夏休みが近づいて周りがやっとレポートを打ち出す頃は、ペーパーテストの為に連日の徹夜をする。
    4年生になると周りが暇だのニートだの自虐する中、一年かけて卒論の研究。税金たっぷりかかったガチの研究室で理論のタコ殴りに合う。結果が出なければ徹夜。
    トピ主は院卒だからもっと努力したし苦労したと思うよ。
    学歴を無駄にしたっていうのは、能力を無駄にしたって言うより、苦労と結果の釣り合いに不満があるって事だと思う。要するに再就職がいいと思う。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2021/12/23(木) 23:55:36 

    >>199
    主さんに選民意識があるんじゃなくて、あなたにひがみがあるんだと思うわ。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2021/12/23(木) 23:56:04 

    >>21
    素敵な旦那さんです!大袈裟だけど感動したw

    +12

    -0

  • 293. 匿名 2021/12/23(木) 23:56:10 

    >>1
    主さんには全く及びませんが、早稲田文系卒で専業主婦です。
    超氷河期世代で就職が難しく、正社員契約社員派遣社員と全て経験し職歴に美しいところが全くありませんが、職場で国立卒の旦那と出会い結婚して現在に至ります。
    旦那は私が早稲田卒でなければ結婚していなかったと思います。(旦那本人は否定してますが、実際専門卒の義妹は微妙な立場の時期が長かった)
    なので、学歴があってよかったと思っています!

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2021/12/24(金) 00:05:46 

    親が払った学費については申し訳無いけど、実際社会に出たら全く役立たずだったわ。
    今は専業主婦で、子供の宿題見るのには役立ってます。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2021/12/24(金) 00:06:17 

    >>261
    ありますよ!年取りすぎてたら即独

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2021/12/24(金) 00:09:09 

    >>282
    私もだよ。
    阪大ほどじゃないけどまあまあ難関私大。
    ロースクール卒業して司法試験落ちてニート。。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2021/12/24(金) 00:22:53 

    >>27
    ノリスケは世渡り上手なだけでクズではないと思うなぁ。家族大事にしてるし。
    穴子さんは結構クズだよ。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2021/12/24(金) 00:44:55 

    学歴はあって困るものではないと思うし、子どもの教育にも大きな影響を与えると思う。
    逆に偏差値50未満の所謂Fラン大卒の方が時間も金も無駄にしてるよ。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2021/12/24(金) 00:48:38 

    >>31
    うちの姉もそう
    アメリカの大学といえどそんな有名どころじゃないし、しょうもないお遊びみたいな分野専攻してたから就職も無理で、かといってそのまま研究職に就けるわけでもなく
    クソ高い金払って、無駄に高学歴になっただけ

    そのくせ日本の大学出た私にめっちゃマウント取ってくる

    +7

    -1

  • 300. 匿名 2021/12/24(金) 00:59:16 

    >>252
    大学名で全体を判断するべきではないと思う

    学部ごとにそれぞれかなり特色があるから、東大京大みたいに一括りでは語れないんじゃないかな
    ある研究分野だけピックアップしたら、必ずしも東大の方が優れてるとは限らないよ

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2021/12/24(金) 01:04:27 

    無駄にしたと言える学歴って相当だよね

    トピ主さんみたいに京大とかなら無駄にしたって言えるけど(トピ主さんは9年も務めてお子様2人もいらっしゃるから全然無駄にしたとは思わないけど)、例えば北大とか九大だと旧帝でも微妙だから、無駄にしたって言えるほどの学歴じゃないだろwって言われそうだし

    ちなみに私北大。そもそも大学進学が無駄だった。東京か関東の大学進学したほうが良かった

    +3

    -4

  • 302. 匿名 2021/12/24(金) 01:09:19 

    >>1
    京大卒ならまた働きたい時同じキャリアは無理でも働けるよね。もっと合う仕事が見つかるかもしれないし。前向きに考えましょう

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2021/12/24(金) 01:14:09 

    してます。高学歴なのに学歴不要の
    職人的業界に転職してジリ貧。
    後輩はメガバンクの役員とか知り、
    私は何やってんのかと

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2021/12/24(金) 01:16:08 

    >>301
    私は北大行けば良かったとよく思う。
    今北大の近くに住んでるけど、東京しか
    知らず普通に都内私大に行ってしまった。

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2021/12/24(金) 01:20:12 

    >>282
    私は早稲田だけど、学歴活かした就職
    すれば良かった。というか理工行けば
    良かった。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2021/12/24(金) 01:26:21 

    >>1
    私は東大文系卒で育休中です。同じく東大文系卒の夫がいますが、お互い総合職で転勤ありなので子育てと仕事を両立できるビジョンが見えません。子供にもしっかり向き合いたい思いがあり、将来的には私が仕事を辞めることも検討しています。主さんは理系院卒とのことで、スパンがあいても復帰しやすそうだなと思いました。文系だと資格等なければ、なかなか復帰は難しそうです。タイムリーなのでこちらのトピ参考にさせていただきます。

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2021/12/24(金) 01:37:51 

    >>22
    波平の声優さんが京大卒だからたぶんそこから広まったデマ。微妙にほんとのことが混ざってるデマは広まるもんだね。

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2021/12/24(金) 01:46:01 

    >>11
    ヒモってところまで書いて。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2021/12/24(金) 01:53:41 

    皆さん、なんのためにその大学を選び進学したの?
    純粋に学びたい分野がある大学だったのか、単に偏差値で選んだだけか。

    +0

    -1

  • 310. 匿名 2021/12/24(金) 01:55:29 

    自分で学歴を無駄にしたって言う分にはいいけど他人から学歴がある意味ないじゃんどは言われたくないよね。そういう仕事についてお金稼いでるならなおさら。授業料を損したとも思わない。学歴は資格とも違うしエルメスやシャネルようにお金だけでは買えない生涯つきまとうブランドだと思ってる。もちろん世の中には学歴以上の自分ブランドを持ってる人はたくさんいる。

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2021/12/24(金) 02:05:56 

    >>22
    それ、公式が否定してる
    そもそもサブちゃんて漫画には存在しないキャラ

    「マトリックス レザレクションズ」
    学歴を無駄にした人、後悔していますか?

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2021/12/24(金) 02:27:38 

    >>2
    自己肯定感が高そうでいいね!
    そう思えるようになりたい。
    私は主には遠く及ばないけど国立大理系出て、時給900円の工場でパートしてる。
    なんか情けないのと、親への申し訳なさと、でも育児との両立考えると自分のキャパ的にはこれがベストなのかなと、ぐちゃぐちゃです。

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2021/12/24(金) 02:33:47 

    親に高い塾代出させて
    高校私学行って
    良いところ行けたのに、発達障害だってことに働いてから気づいた

    今は高卒が多いところで働いてる
    年下でも高卒から働いてるから身分は上だし
    仕事もできるし
    自分も高卒で働いたらよかった

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2021/12/24(金) 03:20:17 

    小学3年から塾へ行き、有名大学出たけど今専業主婦。
    親には結構な教育費をかけてもらったけど、今の夫と結婚できたので何も無駄だと思ってないよ。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2021/12/24(金) 03:22:53 

    >>309
    推薦貰ったから

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2021/12/24(金) 03:33:31 

    >>10
    私は福祉系の仕事でブラックで辞めた。精神的にキツかったなぁ。私は5年が限界だった。適応障害と難聴の後遺症まである。もう辞めて6年経つのに。辞めなきゃきっと子どもさえ出来てなかったと思う。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2021/12/24(金) 03:48:37 

    >>11
    上から二つは金積めば誰でも入れるまさに私立ネーム志向丸出し経歴。
    経歴に説得力を持たせたいにしてもいちいち小学校から公にするなんて恥ずかしすぎる…

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2021/12/24(金) 03:51:53 

    >>166
    慶応の帰国枠なら倍率超高くてそれなりに難関だと思うけどね… かなり長期行ってたのかな

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2021/12/24(金) 04:01:53 

    >>316
    介護のほうですか?
    障害施設もキツいみたいですね。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2021/12/24(金) 04:50:53 

    何歳まで学歴を気にする気だよ
    大事なのは今何をしてるかでしょ

    +1

    -1

  • 321. 匿名 2021/12/24(金) 04:54:49 

    >>300

    そんなんいったら、近畿大も慶応も凄いからきりがない。し、教授の話になってくる。
    頭悪すぎる

    +0

    -1

  • 322. 匿名 2021/12/24(金) 05:02:49 

    >>300

    そもそも補正研究や古典研究をいくら重ねても、、
    基金はあまりない。

    東大は基金を集めだした
    基金多いのはもちあそこ。

    なんか論文数を勘違いしてる
    ポスドク数は確かに凄い。勘違いしてはるわ

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2021/12/24(金) 05:07:14 

    >>293

    早稲田が京大より優位な業界、会社たくさんあるよ。
    科学新聞はいまは慶応だらけ
    科研費は基本、補正研究だし

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2021/12/24(金) 05:31:53 

    >>263

    羨ましい!
    ママ友が京大卒で英検一級持ってるパート英語講師だから、子供たちも小学生なのに家庭学習だけで英語堪能だよ。
    そういうのは学歴活かせてると思うなあ。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2021/12/24(金) 05:36:27 

    >>317

    そりゃ皇室のお相手だから学歴公になるでしょ。他のお相手もそうだったと思います。
    しかしこういう学歴ってあまり見ないのですが、進学を主導したと思われるお母さん、お金積んだら正面から受験しなくてすむうまい抜け道を知ってるなあと感心します。ICUは偏差値高いけど、インターでなんちゃって帰国子女枠で入ってるんだよね。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2021/12/24(金) 06:40:34 

    羨ましいな。学歴コンプだから、無駄にしたとか言ってみたい

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2021/12/24(金) 06:54:30 

    >>283
    実は今も婚活中のアラサーです(笑)、
    婚活かなり苦戦してます!
    同じ学歴レベルを求めると、地方にはほぼいないんですよね。

    地方の旧帝大卒以上の人と会うとだいたい2種類に分かれてて、

    ・今まで散々遊んできたんだろうなっていう30代前半の人(やけに女慣れしている、交友関係広い、散財系の見栄張り、信用度に欠ける)
    ・無神経系のオタク、童貞の20代の人(顔は普通でも気に触る発言が多い、なんか気持ち悪い、一緒にいて楽しくない)

    このどっちかなんです(笑)
    まぁ旧帝大卒のアラサーでまともな人は婚活をする必要がないということでしょうね。

    大学時代の男友達(彼女なし、まともだけど苗字が変で婚活苦戦中)に連絡しようか迷います。
    私は恋愛でのプライドが高くて、今まで自分から連絡できなかったのですが。

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2021/12/24(金) 07:02:19 

    >>318
    世の中には、勉強しすぎたことが原因でおかしくなる人もいるからね

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2021/12/24(金) 07:02:47 

    >>14
    きっしょ🧏‍♂️鳥肌もんや

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2021/12/24(金) 07:22:02 

    >>1
    学歴が無駄とは思わないけど
    そう感じているなら
    落ち着いたら修めた学業を生かせる何かを始めてみてもいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2021/12/24(金) 07:22:50 

    >>7
    理系大学でパートしてます。理想を上げすぎなければ色々求人ありますよ!家庭をきちんとするのが好きなら急にフル復帰は難しいけど、緩くでも働いてると心が潤う気がする。手が空いていったらもう少し負荷のある仕事にステップアップしたいです。

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2021/12/24(金) 07:25:54 

    >>11

    音小は、金持ちで音楽やっている家庭が入るかな。
    何か楽器をやっていたんだよね。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2021/12/24(金) 07:47:48 

    そもそも大学に入る時に卒業後の自己実現の目標は無かったのでしょうか。
    言い訳しつつも、客観的には出会い目的で学校行った人に見えますよ。
    これから何か学びたい時は独学の方がよろしいですね。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2021/12/24(金) 07:49:06 

    >>1
    そう思ってないというコメントが多いけど、私は自分では学歴は無駄だったと思っています。学歴が必要なパートはしているけど、非正規だから、周りの普通の大卒高卒のママ(見下してるわけじゃない)のほうが、正社員で稼いでいると思う。主さんみたいな職歴すらないので、無駄だったなーと。

    でも、私は東大卒だけど、じゃあこうなることをわかってて受験のときに他の大学にしたかというと、そうはしないと思う。いい仕事につきたくていい大学に行ったわけではなくて、勉強が好きだったので、そこは後悔してません。
    高学歴だと仕事が激務になるので、子育てと両立できないんですよね。たぶん主さんと同世代だと思うけど、京大東大卒で女性って、働き方のモデルケースがなかった。私自身、仕事の選び方をわかっていなかった。
    ただ、学歴は無駄でも、人生は無駄にしていない気がしています。子どもがかわいいので。

    子育てしながらいろいろと考えるってことは、きっと思考力が高いんですよ。大丈夫、変わりたければ、きっとあなた次第。ゆっくり考えればいいと思います。
    ちなみに私は株トピにいます。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2021/12/24(金) 08:02:06 

    >>274
    若者に対する嫉妬がすごい。
    目標立てて将来見据えるのはいいことだと思うよ。
    私は辞めて後悔してるクチだから。

    +1

    -3

  • 336. 匿名 2021/12/24(金) 08:07:56 

    >>320
    今何をするかにも学歴は強く影響するから。そんなに単純なことじゃないと思うよ。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2021/12/24(金) 08:13:51 

    >>335
    嫉妬というより、昔の私と重ねて、大学卒業後は特に自分の努力次第でうまく行くことばかりじゃないよと言いたくなっただけ。
    勉強とか就職は努力でなんとかなったけど、仕事は相手のいることだし、子どもなんか運。生理次第でスケジュール組まなきゃいけない不妊治療で、正社員総合職のキャリアは諦めた。
    体外受精でなんとかひとり授かったから、結果的には幸せだけどね。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2021/12/24(金) 08:18:36 

    >>309
    私立四大の法学部出身。
    大学に進学したのは、大卒の方が職業選択の幅が広がるから。法学部を選んだのは文学部とかより就職率がいいから。
    こんな感じで選んだけど、実際入ってみたら受験勉強とはぜんぜんちがって大学の勉強はめっちゃ楽しかったし、氷河期でもそれなりの会社に就職できたから行ってよかった。

    +0

    -1

  • 339. 匿名 2021/12/24(金) 08:19:04 

    >>3
    永遠にやるんだろうね
    学歴を無駄にした人、後悔していますか?

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2021/12/24(金) 08:21:07 

    >>258
    まぁいれてもどうなるかはわからん
    学歴を無駄にした人、後悔していますか?

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2021/12/24(金) 08:35:21 

    >>2
    >>312
    うん。自己肯定感高そうで羨ましい。
    私は国立や有名私立卒ではないけど、国家資格や教員免許など大学でたくさんの資格を取得したんだけど、子どもが保育園の時まである程度働いてて今は習い事送迎のため、16時までのパート生活。時給900円。
    なんだかなー。自分がファミサポとか頼ってた方が良かったのかな。ぐちゃぐちゃ考えてます。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2021/12/24(金) 08:44:35 

    >>236
    他人に教える能力は高くなくてもあの先生は京大卒だから、というだけで生徒が集まる。とくに田舎は。

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2021/12/24(金) 08:52:41 

    >>332

    この人(のオカン)の習い事や学校選びの基準は、お金持ちの女子が多いところ。音小もインターもICUはも女子の割合が多く、学費高いからお金持ちでないと入れない。習い事も、いいところのお嬢様とお近づきになれるようなものを選んでいたらしい。勉強というより婚活のための学歴だね。最終的に内親王と結婚できたから路線としては間違ってはないけどさ。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2021/12/24(金) 08:55:49 

    >>331

    知人も理系の博士号持ってるけどパートしてるよ。パートといっても京大の理系の研究室で実験や研究補助で専門を活かせる仕事、時給もいいらしいです。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2021/12/24(金) 09:03:45 

    >>1
    主ほど高学歴ではないけどそこそこの学歴
    いまは医療事務やってます
    事務長に抜擢されましたがやりがいはあまりありません
    もう少し大きなところだとやりがいがあるのかなと思いますが、かなり融通のきくところなので辞められません

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2021/12/24(金) 09:17:29 

    【超一流大学(文系理系)から人気の外資金融・戦略コンサルなど 2020卒】
    (東京大学)70人
    マッキンゼー16、GS11、ATカーニー10、BCG6、JPモルガン5、・・・

    (慶應大学)30人
    BofA(メリル)8、GS6、マッキンゼー・UBS5、・・・

    (京都大学)19人
    マッキンゼー4、JPモルガン・バークレイズ3、ATカーニー2

    【上記に日系などを加えると・・・】
    (東京大学)野村総研・アクセンチュア37名、PwC30、デロイト22、アビーム14、三菱総研10

    (慶應大学)アクセンチュア62名、PwC51、野村総研47、デロイト39、アビーム38、あずさ監査法人31(会計士在学中合格)、新日本監査法人26、ベイカレント24、あらた監査法人20、トーマツ20、EY16、日本総研12

    *総合商社でもコンサルでも一橋がやや弱体化か(20年、21年)

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2021/12/24(金) 09:36:18 

    >>1
    暇な時にフリーランスでプログラマーやれば?
    実績積めば学歴も活かせるよ

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2021/12/24(金) 09:40:12 

    >>1
    そんなに頭いいなら司法試験受けてみれば???

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2021/12/24(金) 09:54:22 

    >>348
    で?受かったら?子ども2人の共働きの新人弁護士はワークライフバランス取れるの?

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2021/12/24(金) 09:56:06 

    >>309
    学費が安い国立で自宅から通える大学しか行かせて貰え

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2021/12/24(金) 10:10:16 

    >>331
    主さんはこれ良さそうだなーと思ってた
    大学とか研究機関のパート研究員・技術補助員
    まさに主さんみたいな理系高学歴主婦が求められてる特殊なパートだよね

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2021/12/24(金) 10:21:51 

    私じゃないけど、慶応の経済学部を卒業した元同僚が驚くほど仕事が出来たのに家庭に入り3人の子供を育てた後、ご主人の事業を手伝いビジネスを大きくしている。
    優秀な人は何をしても優秀だよ!育児から手が離れたら何がやってみたら良いのでは?

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2021/12/24(金) 11:47:57 

    >>1
    国立は国の税金も使ってる
    国立でたら多少なりとも日本に貢献してくれないとね

    +1

    -1

  • 354. 匿名 2021/12/24(金) 11:58:21 

    >>353
    私立だって国からの補助金出てるわ。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2021/12/24(金) 12:04:32 

    >>246
    お父さんは悪いかも世間知らずですね
    古文書翻訳なんてそれで博士とった学者レベルじゃないと見向きもされないって、門外漢でも分かりますよ

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2021/12/24(金) 12:28:26 

    私も子育てももちろんだけど夫の希望する子育て論(と言うより姑)に疲れて学生時代の様々な事を捨てたから親も悲しいだろって内心思ってる。

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2021/12/24(金) 12:36:08 

    >>19
    確かに!
    賢い遺伝子を次に繋ぐって、ものすごく世の中に貢献してるよね。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2021/12/24(金) 13:27:47 

    >>309
    単に偏差値でって書いてるけど、結構大事なことだけどね

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2021/12/24(金) 14:44:13 

    >>309
    プライドが高かったから
    隣の人が飛び越してるハードルより、大きくて立派なハードルを飛び越したかった。

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2021/12/24(金) 16:02:23 

    >>5
    無理。
    神童も二十歳過ぎればただの人。
    主も働いて居なければ、ただの主婦。

    +2

    -1

  • 361. 匿名 2021/12/24(金) 16:11:20 

    >>101

    うちは違った。

    「主婦になるって」言った時の方が驚いていた。
    産んでも、そこまで「キャキャー」はしてなかった。

    孫より実子みたい。
    そら、そうだよねw

    私も、孫が出来てもそこまで可愛くないと思う。
    自分が産んだわけでは無いから。

    今は、また働いてる。

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2021/12/24(金) 16:16:17 

    >>53
    主やトピの人多数は、「そんな事無いよ」の援護射撃が欲しいんだろうね。

    別に、主婦なんて誰でも出来ると思うが。

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2021/12/24(金) 16:20:09 

    >>146
    巣に帰れ。

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2021/12/24(金) 17:30:34 

    >>363
    あんたがね

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2021/12/24(金) 20:49:51 

    >>364
    しばらく行って無いのに、どうやって帰るんだ?

    +0

    -1

  • 366. 匿名 2021/12/24(金) 21:07:23 

    仕方なく捨てることになったら、すごく良いことがまたあるもの。わざと捨てるのは逆にすごく悪くなるけど。だから芸人の一発屋に高学歴って多い。
    ブルゾン、りんたろー、粗品、ゆりやん等皆高学歴。他で使えたものを捨てたんだから、努力をした分のそれなりのいいことがまたあった結果なんだと思う。
    でも捨てなくても良いのに捨てる人にはバチが当たる。大企業で早期退職とかは最悪。

    +0

    -1

  • 367. 匿名 2021/12/24(金) 21:16:56 

    学歴は無駄にならない。特に大学は入学が出来た時点で無駄にならない。そこに入れる学力があるという証拠だから。生きていく上で大切なのは頭と体だから、若ければ頭さえあればなんとか出来る。
    逆に頭がないと生きていくのは大変だと思うよ。仕事すら出来ないだろうし。子育てでも勉強を教えることも出来ないだろうし。あって損はしない。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2021/12/24(金) 21:22:00 

    知能があって良いことは損をしないこと
    今まで結構頭が弱い人とあったけど、交通費の計算が出来なくて、定期と回数券、どちらが得か計算できないとか、割引の計算が出来ない、そんな人もいた。
    還付金の申し込みの仕方が分からない、税金の免除の仕方が分からないとか、そういう所で差が出てくるんだと思う。
    だからおとこは賢い方が良い。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2021/12/27(月) 14:57:19 

    もうあんまり見てなそうだから、勝手に呟く。
    子育てしながら、バリキャリで働く人って能力も体力もあってすごいなぁと思ってたけど、圧倒的に運もいいんだね。どっかかけたら詰むもんね。
    でも今の価値観崩したら、教育産業終わるしね。ただでさえ、少子化なのに。
    テレビ、や他の媒体でも学歴、大切って洗脳かって思うくらいすごいよね。
    それに大卒ホワイトカラーの職場なんてそもそも限られてたのに、女性の社会進出!って
    大卒人口、2倍に増やしたら誰でも分かるけど、就職先、倍率単純計算で2×になるよね。
    今の子育てって1970〜1980年代より圧倒的に大変。その頃より家電が著しく発達しているとも思えない。
    羨むべきはその頃の専業主婦かな。早くから老後で年金もたっぷり。
    旅行三昧。羨ましい!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード