- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/12/21(火) 16:36:41
真冬も元気に咲き続ける草花あり、寒肥剪定マルチング等地味ながら春に向けての大切な作業もあり、室内園芸もあり、今月もガーデニングを楽しんでいきましょう!+81
-0
-
2. 匿名 2021/12/21(火) 16:40:15
寒い日の育て方が難しいよ〜
夏ならぐんぐん咲いていてくれるのに!+33
-0
-
3. 匿名 2021/12/21(火) 16:40:30
まだ夏の花が咲いてます
いつまで咲き続けるかな+19
-0
-
4. 匿名 2021/12/21(火) 16:40:56
うちの葉牡丹も元気です!+16
-0
-
5. 匿名 2021/12/21(火) 16:41:00
>>1
珍しい薔薇と思ったら葉牡丹?
綺麗な色。+75
-1
-
6. 匿名 2021/12/21(火) 16:41:25
冬に元気な黒法師。
この時期イキイキとしてくれるから嬉しくなっちゃうなー。+17
-0
-
7. 匿名 2021/12/21(火) 16:42:36
>>1
ド初心者です。
先月アネモネをタネから植えました。
2〜3週間程でモリモリ生えてきて、可愛い花が咲くのが待ち遠しいです^^
+35
-0
-
8. 匿名 2021/12/21(火) 16:44:53
鉢を分けたカレーの木、一度枯れたと思いきや
水をあげ続けてたらまた新しい芽が出てきた
ちっこくて可愛い+18
-0
-
9. 匿名 2021/12/21(火) 16:46:12
百合の球根植えたけど生えてきてくれるかな+10
-0
-
10. 匿名 2021/12/21(火) 16:47:56
超初心者も参加していいですか?+81
-0
-
11. 匿名 2021/12/21(火) 16:48:18
うちの北側が少しだけ土になってるのですが
そんな場所でも育つ植物はあるでしょうか+11
-0
-
12. 匿名 2021/12/21(火) 16:48:46
>>3
今日こちら関東南部住みは暖かかったです。
ペチュニアがまだ元気に咲いてます。+12
-0
-
13. 匿名 2021/12/21(火) 16:49:39
薔薇を地植えにしても鉢にあげてもからしてしまいます。丈夫な種類あったら知りたい。イングリッシュローズ育ててみたいです。+15
-0
-
14. 匿名 2021/12/21(火) 16:49:58
>>11
シェードガーデンで調べてみると、なんとなく方向性が見えるかも。
今時期だと葉牡丹なんかも華やかになりますよ。+9
-0
-
15. 匿名 2021/12/21(火) 16:50:07
>>11
紫陽花 ヒューケラ あたりが好み+9
-1
-
16. 匿名 2021/12/21(火) 16:52:03
去年植えたハボタンが虫に食べられてボロボロです
伸びた茎が数本あってその先の新しめの数枚葉が残ってる状態です
いつか持ち直す日が来ますか?+8
-0
-
17. 匿名 2021/12/21(火) 16:53:25
先月チューリップ植えました。芽が少し出たので楽しみです+19
-0
-
18. 匿名 2021/12/21(火) 16:54:47
今年もビオランテが綺麗に開花しましたわ♪+1
-20
-
19. 匿名 2021/12/21(火) 16:57:36
毎年ビオラの花がら摘みが大変で、今年はパンジーにした笑
ちょっと大きい分楽かなと+25
-0
-
20. 匿名 2021/12/21(火) 16:57:56
家に庭がなくてボランティアでもオッケーの方
好きなだけガーデニングしてください!って募集があり
引っ越すまでずっとやってた。
ボランティアなので気楽だしお客さんともお花のお話しながら
好きな時間にきて好きな時間に帰ってよくて
お店にいったら
そこのお店の食べ物を好きなだけ食べてよかった!(笑)
テレビや雑誌にものってる有名なお店だったから
帰り際にもこれ持って帰って〜とお土産もいつもいただいてた
お花は月に●万円とかXmasシーズンとかは予算も上がったり
季節ごとに好きにガーデニングさせてもらって仕事行く前や帰り際に寄って、休みの日は朝から閉店までいたりすごく楽しかったなぁ
アパートで一人暮しので庭もベランダもないので
皆さんガーデニングができていいなぁ🥰🥰🥰🥰
ガーデニングって
幸せな気持ちになりますよね🌸🌸🌸
+73
-0
-
21. 匿名 2021/12/21(火) 16:58:06
サザンカと椿が元気よく咲いてます+14
-0
-
22. 匿名 2021/12/21(火) 16:58:21
突然花を育てたくなって、昔冬に育てたヒヤシンスを買いに行ったのにもう球根の販売は終わってた!!!
この悲しみをどうしたらいい?
水栽培がしたかったのに+14
-0
-
23. 匿名 2021/12/21(火) 17:00:44
今日スーパーでユーフォルビア(白雪姫)が半値で売ってて迷って買わなかった。買えば良かったかな~。とちょっと後悔。+15
-0
-
24. 匿名 2021/12/21(火) 17:01:20
日当たりが悪いのか桜牡丹がにょきにょき伸びてます
剪定したほうがいいのかな+23
-2
-
25. 匿名 2021/12/21(火) 17:01:45
初夏から秋まで楽しめるユーフォルビアダイアモンドフロスト、青のトレニア、八重のカリブラコアは私の中では三種の神器です。
冬は室内で養生してますが2種類は花が復活してくれたので1年中見れるのかな〜とワクワクしながら愛でています。+6
-0
-
26. 匿名 2021/12/21(火) 17:03:47
ビオラの中に花びらが縮れるように枯れていくのがあります。
こういう特性なのかどこか具合が悪いのか気になってて…
他のは緩く丸まっていくような感じで花が終わります。
+7
-0
-
27. 匿名 2021/12/21(火) 17:04:36
>>3
こないだ紫陽花が咲いてた。+4
-0
-
28. 匿名 2021/12/21(火) 17:05:06
>>12
うちはペンタスが元気です!+16
-0
-
29. 匿名 2021/12/21(火) 17:05:58
>>1
クリスマスとお正月にむけてちょうど同じ様な色の八重の葉牡丹を植えた所です
+8
-0
-
30. 匿名 2021/12/21(火) 17:07:06
鉢植えから小さな虫が飛びます
対処法が知りたいです!+7
-0
-
31. 匿名 2021/12/21(火) 17:08:02
>>11
今の時期からならクリスマスローズは?
常緑樹だからいつも緑があるし、
花も正確に言うとがくだから凄く長持ちするよ。+13
-0
-
32. 匿名 2021/12/21(火) 17:11:17
>>22
もう少ししたら芽が出てるヒヤシンスが売り出すよ。
ただ培養土に埋まってると思うから、
そこから水耕にするのは止めた方が良いと思うけど。+14
-1
-
33. 匿名 2021/12/21(火) 17:15:40
扇風機と比べてもらえれば分かると思いますが、観葉植物🪴のユッカがニョキニョキ育ってリビングに置けないくらい大きく育ちました+57
-0
-
34. 匿名 2021/12/21(火) 17:18:57
ミニバラが冬眠は忘れたようにぐんぐん育って蕾がたくさんついています。眠るの忘れたように大きくなっているので冬剪定と植え替えを迷っています。+7
-1
-
35. 匿名 2021/12/21(火) 17:20:08
>>26の画像です。
この株は中央上の花のような枯れ方をします。+9
-0
-
36. 匿名 2021/12/21(火) 17:21:25
>>13
イングリッシュローズなら、最近の品種は丈夫なものしか選ばれていない感じです。どれでもOKだと思うよ
枯らしてしまうのは、水切れなのかな?+9
-0
-
37. 匿名 2021/12/21(火) 17:21:41
サボテン(多分マミラリア)の花がかれこれ半年以上咲き続けていて不思議。+9
-0
-
38. 匿名 2021/12/21(火) 17:25:05
初心者です。
水耕栽培のヒヤシンスを初めてみました。
朝晩あいさつしてるんです(≧▽≦)
根がしっかり生えて、芽も少しですがキレイな緑の頭が出てきました。+23
-0
-
39. 匿名 2021/12/21(火) 17:28:08
>>24
徒長なので仕立て直したほうがいいとは思うけど時期が今じゃない。条件次第ではできるけど。
日当たりは大事だよ。冬でも日に当てないと徒長するよ。+11
-1
-
40. 匿名 2021/12/21(火) 17:29:13
山梨東部の雨が少ない地域です うっかり数日間水やりしないとすぐ枯れます 軒下にも花壇があり、そこは特に雨がかかってくれないから忘れると全滅します ハイビスカスがヤバい状況になってました+6
-0
-
41. 匿名 2021/12/21(火) 17:29:40
>>13
枯れる原因が解らないと何とも言えないけどいつの間にか弱ってダメになるのであればADRから選べばいいんじゃないかな。+7
-0
-
42. 匿名 2021/12/21(火) 17:29:58
最近はじめた超初心者です。
ビオラとボンザマーガレットとラズベリー植えました。マーガレットがポンポン咲いてきて見るのが楽しみです。
今の時期はいいんだけど虫が苦手で、ちょっと春になるのが怖い…とりあえずオルトラン撒いてみた+19
-1
-
43. 匿名 2021/12/21(火) 17:31:46
>>13
オリビアローズオースチンは可愛いのに本当に丈夫です。
隣にヴァネッサベルがありますが、こちらの方が弱いのかな?という印象。+6
-0
-
44. 匿名 2021/12/21(火) 17:40:25
>>24
これは!!w凄い徒長ですね
多肉は外管理なので外で太陽当ててあげてー!
+20
-1
-
45. 匿名 2021/12/21(火) 17:40:36
>>24
愛着感じるわ
+10
-2
-
46. 匿名 2021/12/21(火) 17:42:06
20年ほど前に知り合った方に頂いたオキザリスが庭で大繁殖して久しいです 他の花が植えられなくなり、こうなることも知らず植えたら根っこの芋が増えるわ増えるわ茎を刈り取っても一週間もすればにょきにょき生えてきます うらやましいと言う人もいますが私は後悔しています 皆さんも花については良く調べてから植えましょう+16
-0
-
47. 匿名 2021/12/21(火) 17:46:17
春からガーデニングにはまって、毎日のようにホームセンター通いしてます。
今日は黄色のクロッカスの芽出し球根ポットを買いました!紫色も欲しいな!+29
-0
-
48. 匿名 2021/12/21(火) 17:46:52
寄せ植えでシクラメンを植えると必ず枯れる
どうしたら良いんでしょ
他のビオラやパンジーが水欲しがってるから
水与えてるけど
シクラメンだけ根腐れしちゃう+9
-0
-
49. 匿名 2021/12/21(火) 17:47:33
>>14
>>15
>>31
ありがとうございます
ご助言をもとに自分でも調べてみます
楽しみになってきました+6
-0
-
50. 匿名 2021/12/21(火) 17:49:46
花壇作って初めて、色々植えたよー!
デルフィニウムや忘れな草、チューリップ
リナリア、オルラヤ、ジキタリスなどいっぱい
春が滅茶苦茶楽しみです
+15
-0
-
51. 匿名 2021/12/21(火) 17:50:17
夏頃に買ったハツユキカズラがどうも育たなくて、
鉢から出してみたら、根詰まりしてました。
ダメ元で地植えにしました。今まで気づかずごめんよ〜+8
-0
-
52. 匿名 2021/12/21(火) 17:50:35
>>35
寒さかな?
確証はないけどビオラはこの時期ちぢみほうれん草みたいに寒さで縮む気がする。春になったらもどるからいっかーと私はほっといてるんだけど…(^_^;)+6
-0
-
53. 匿名 2021/12/21(火) 17:57:59
寒くなってきたから外の鉢植えを室内に避難したよ。夏に株分けしすぎちゃって増えて部屋が狭い。
皆さん、冬が苦手な植物はどうしてますか?やはり温室作るべきか…?+7
-1
-
54. 匿名 2021/12/21(火) 18:05:09
薔薇を挿木して
成長を見守ってます
早く根っこ出るといいな!+15
-0
-
55. 匿名 2021/12/21(火) 18:07:58
夏前から朝顔をタネから育ててたのに全然うまく育たなかったです 外灯の明かりが近くにありますが、良くないと知らなかったので今度は場所を変えます+3
-0
-
56. 匿名 2021/12/21(火) 18:07:59
>>10
おいでおいでー!
生き物が育つって楽しいよ。+18
-0
-
57. 匿名 2021/12/21(火) 18:08:33
>>24
こんなに背が高くなるんだね~!
うちの多肉さんは下のほうのポロっと落ちた葉っぱをそのままにしてたら小さな小さな葉っぱが生えてきたよ+9
-1
-
58. 匿名 2021/12/21(火) 18:08:40
>>9
球根はほぼ失敗無いよ。
花が咲くと感動します!+5
-2
-
59. 匿名 2021/12/21(火) 18:09:57
6月に買ったサントリーのサンパラソルを冬越しさせようと思ってるんですが
11月早々に30cmくらいに短くして家のなかに入れたの早すぎたのかな
つるがビヨンビヨン伸びてきちゃってます
お水は週1くらいでしかあげてません
つるは切らないほうがいいんですかね?これで合ってるのか冬越しさせてる方いますか?+4
-0
-
60. 匿名 2021/12/21(火) 18:12:11
>>20
夢のようなお仕事だね!
うちも庭がほとんど無いから好きなだけガーデニングしたいなぁ。+24
-0
-
61. 匿名 2021/12/21(火) 18:15:41
>>30
半日くらい、バケツや浴槽等使って鉢を完全に水没させる。
窒息して全滅するよ。+6
-0
-
62. 匿名 2021/12/21(火) 18:16:02
>>57
これは育ったんではなくて徒長しただけだよ
多肉植物は一日最低4時間の日光が必要+6
-0
-
63. 匿名 2021/12/21(火) 18:17:24
>>34
3月までに冬作業終えればよろし。
開花するならまだ花を楽しんでは?+0
-0
-
64. 匿名 2021/12/21(火) 18:17:53
>>52
ちぢみほうれん草!笑
春になると戻るのですね。
ありがとうございます。
安心しました~+8
-0
-
65. 匿名 2021/12/21(火) 18:20:42
パキラの葉っぱだけ異常に大きくなってしまう!
幹はちっこいまま、そこから伸びた緑の茎?枝?がのびていき、そこにつく葉っぱがやたらでかくなってバランスが悪い
お店で売ってるパキラは幹相応に葉っぱも小ぶりなのに…なんでなんだい?!+6
-0
-
66. 匿名 2021/12/21(火) 18:21:22
>>13
根元から天辺まで半日以上はちゃんと日が当たってないとダメ。
周りに大きな木が生えてて木陰になったりしてない?
根元に日が当たらないと弱って病気の原因にもなるし、シュートが出ないよ。+2
-0
-
67. 匿名 2021/12/21(火) 18:27:24
バラをすぐ枯らすと思っていたら
バラ専用の殺菌殺虫剤があるぐらいに病害虫がつきやすいことを最近知った
白い糸引く虫がついてるんだよな+2
-0
-
68. 匿名 2021/12/21(火) 18:29:04
先月末に一目惚れして連れ帰ったポリキセナです
調べると球根植物で上手に育てられたら今年より多くの花がみられるようで楽しみです
花もちが良くて3週間以上咲き続けてくれました😊+25
-0
-
69. 匿名 2021/12/21(火) 18:42:56
ピンボケですみません
これは雑草ですか?+2
-0
-
70. 匿名 2021/12/21(火) 18:45:58
狭い我が家なんで、これ以上増やすなー!って家族に言われそうだけど、
今、ラミウムが気になってます。
ミントみたいに地植えしたらテロっちゃいますか?
+0
-0
-
71. 匿名 2021/12/21(火) 18:46:32
>>48
シクラメンは水は極力与えない方がいいらしいですね。
パンジーなど色んな花と一緒に寄せ植えすると
一番最初に駄目になるがシクラメンだとか。
あと全部埋めたらダメになるから肩の部分?は出す。
出来る限りシクラメンに水がいかないようにするとか?+1
-0
-
72. 匿名 2021/12/21(火) 18:46:35
>>2
先日の寒波から成長が止まった気がする
みんなまるで冬眠したみたいに動きがなくなったよー+1
-0
-
73. 匿名 2021/12/21(火) 18:49:03
パンジービオラも、冬はマルチングした方がいいですか?
東京在住です。+2
-2
-
74. 匿名 2021/12/21(火) 18:54:41
>>70
ラミウム大好きです
環境によって違うと思いますが我が家のラミウムは脅威を感じないですよ
4種のうち2種は夏に消えて気温が下がると同じ場所に生えてきます
2種は完全に消えてしまうので春のうちに挿し芽のポット苗を作って秋に定植してます
+4
-0
-
75. 匿名 2021/12/21(火) 18:57:59
>>39
>>44
>>45
>>57
ありがとうございます!やっぱり日光不足ですよね…
ちょっと場所見直しつつ時期を見て仕立て直してみます〜!+1
-0
-
76. 匿名 2021/12/21(火) 19:03:11
ビオラが買ったときと今で色が変わってしまったよ😥+5
-0
-
77. 匿名 2021/12/21(火) 19:04:03
リナリア グッピー
可愛い色合いで冬になると買ってしまいます😊+13
-0
-
78. 匿名 2021/12/21(火) 19:04:47
>>56
ありがとうございます!
今の時期、地植えでおすすめの植物はありますか?
南側なので日当たりは良いです+2
-0
-
79. 匿名 2021/12/21(火) 19:05:39
今年初めてこの時期にピエールドロンサールがちらほら咲いた。剪定するかなーって時だったけど咲かせてしまった。よくないかな。
今年って暖かいのかな。
+2
-0
-
80. 匿名 2021/12/21(火) 19:10:25
>>77
可愛い🌼鉢の周りも緑が一杯でここだけ春のようだなあ+4
-0
-
81. 匿名 2021/12/21(火) 19:12:04
>>42
ごめんなさい。
間違えてマイナス押してしまいました。
+2
-0
-
82. 匿名 2021/12/21(火) 19:13:06
>>23
あるあるですね!一期一会ですよね。+3
-0
-
83. 匿名 2021/12/21(火) 19:13:17
ネットでウエストリンギアを購入しました。
冬に購入するのもなぁ、と思いましたがポイントがあるうちに購入してしまいました。
雪国なので冬越しが心配ですが頑張ってほしい!
春に庭に出したいです。+3
-0
-
84. 匿名 2021/12/21(火) 19:13:32
トピズレだったらすみません。
室内でフィカスアルテシマを育てていたんですが最近葉が黄色くなり取れてなくなってしまいました。
また先端の芽と幹が黒っぽくシワシワになってしまいました。
これはもう復活しないのでしょうか?+1
-0
-
85. 匿名 2021/12/21(火) 19:18:25
百均でネモフィラのタネを買いました。
庭に蒔いて花を咲かそうと思っていましたが、発芽には光ダメなんですね…。
+4
-0
-
86. 匿名 2021/12/21(火) 19:18:58
>>53
最初の頃は冬越し頑張ってたけど、失敗することも多くて、気に入ってる花は毎年買い直してます。
寒さで枯れたらしかたないと割り切ってうちの環境に合う植物だけ育てることにしました。+14
-0
-
87. 匿名 2021/12/21(火) 19:20:13
>>77
リナリアって葉っぱもかわいいですね!+3
-0
-
88. 匿名 2021/12/21(火) 19:20:31
>>48
ガーデンシクラメンでも霜があたったらよくないよ。
あと植えるときはガーデンシクラメンだけ高くうえてみて。+0
-0
-
89. 匿名 2021/12/21(火) 19:21:45
>>84
寒さに弱いよ。
先っぽは死んでも、幹全体が枯れてなかったら
また葉っぱが出ると思う。+1
-0
-
90. 匿名 2021/12/21(火) 19:22:48
>>83
ウエストリンギアは寒さに強い。お住まいはどこかわからないけど、凍らなければ外に出しても大丈夫。+1
-0
-
91. 匿名 2021/12/21(火) 19:24:11
>>79
咲くときは咲く。
寒肥しっかりやって。今から剪定しても良い。+0
-0
-
92. 匿名 2021/12/21(火) 19:28:42
ラナンキュラスがキレイなのよね。+7
-0
-
93. 匿名 2021/12/21(火) 19:31:33
>>68
白い花って清潔感があって好き。
色んな色がある花も白を選んでしまう。
特に白いバラが好き。+3
-0
-
94. 匿名 2021/12/21(火) 19:34:47
秋に植えたムスカリやアイフェイオンの葉が地面からにょっきり顔を出し始めました
秋遅くまで気温が高かったので植え時を迷ったけど順調に芽が出て来てほっとしました+4
-0
-
95. 匿名 2021/12/21(火) 19:37:15
>>73
ごめんなさい、間違えてマイナス押してしまいました。
鉢植えだったらマルチングしなくても大丈夫だと思いますー。
成長遅いですが、春になったらものすごく大きくなります!+4
-0
-
96. 匿名 2021/12/21(火) 19:44:49
先日の寒波で薄っすら雪が積もった鉢植えパンジーの葉のフチが紫色になってしまいました
冷たい風も強く吹いたので凍えてしまったのかな😭
雪が掛からなかった鉢はなってないので積雪の可能性があるときは軒下に置いたりしてダメージ減らしたほうがいいですか?+4
-0
-
97. 匿名 2021/12/21(火) 19:46:52
>>63
返信ありがとうございます。
3月までに冬剪定すればいいのを知らなかったです。
冬もバラが楽しめるのって嬉しいです。
初心者なので冬剪定ドキドキです。+3
-1
-
98. 匿名 2021/12/21(火) 19:47:13
庭に出ると向かいの奥さんがジーッと窓から見てくるので手入れが疎かになってきた
北道路の家にして裏庭にしたら良かった+5
-1
-
99. 匿名 2021/12/21(火) 19:51:11
>>85
ネモフィラってこぼれ種でも生えてくるぐらいだから直まきでも大丈夫な気がする
でも秋まきじゃなかった?+6
-0
-
100. 匿名 2021/12/21(火) 19:52:08
>>93
横ですが、白い花は清楚で素敵ですよね
私はユリを白花限定で集めています
涼しげな雰囲気が好きなんです+15
-0
-
101. 匿名 2021/12/21(火) 19:55:21
観葉植物についてお聞きしたいのですがよろしいでしょうか?+8
-0
-
102. 匿名 2021/12/21(火) 19:55:25
今年自分の住んでる地域暖かくて
バラの葉っぱが全然落ちないんだけど
もうそろそろむしり取った方がいいよね?+0
-0
-
103. 匿名 2021/12/21(火) 19:58:35
>>91
咲いたらやっぱり可愛いかった♡
寒肥がんばります。+2
-0
-
104. 匿名 2021/12/21(火) 19:59:49
>>98
うちはまさに北道路で南側の裏庭が花壇なんですけど、庭で作業してると隣の奥さんが勝手口から出てきて話しかけてきます。フェンスをもっと高くすれば良かったなと後悔してます。
でもせっかく楽しい時間なのにもったいないですよね。あまり気にしないで楽しみましょう!+12
-0
-
105. 匿名 2021/12/21(火) 20:02:25
写メとるの下手ですいません
ユーフォルビアダイヤモンドフロスト
冬越し兼ねて挿し木?にしようと思って水に入れたら一ヶ月でめっちゃ根がぐるぐる
春までこのままで春になったら土に挿せば良いんでかね?+7
-0
-
106. 匿名 2021/12/21(火) 20:02:50
>>100
ユリって良い香りなんだよねー。+1
-0
-
107. 匿名 2021/12/21(火) 20:04:16
>>90
わぁ!やったー!
山形県です。風除室で冬越しして春に庭に出したいと思います。ありがとうございます(^^)+0
-0
-
108. 匿名 2021/12/21(火) 20:05:43
>>99
あ、直まきいけますかね?
秋に忘れてしまっていて最近思い出して( ̄▽ ̄;)
+2
-0
-
109. 匿名 2021/12/21(火) 20:07:23
>>71>>88
アドバイスありがとうございます!
高く植えて、水を極力避けるように気をつけてみます。
軒下に置くようにしてみます。
+1
-0
-
110. 匿名 2021/12/21(火) 20:09:50
>>93
コメントありがとうございます!
私も白い花が好きで宿根草は主に白い花を選んでます
合間に植える一年草でその年に楽しみたい色味を加えてます
気分によって一年草も白にしてホワイトガーデンにするときもあります😊+12
-0
-
111. 匿名 2021/12/21(火) 20:10:10
今年も水仙が葉っぱばかりで花が数個しか咲かない模様w+6
-0
-
112. 匿名 2021/12/21(火) 20:13:08
ユーフォルビアとエリンジウムとペンステモンを育てる方、匂いはどうですか?
他に、匂いが気になる植物あったら教えて下さい!私はマーガレットの匂いが苦手です。ペチュニアもくさいと感じる時があります。
ストックとタイムの香りが好きです。+1
-0
-
113. 匿名 2021/12/21(火) 20:15:14
>>23
スーパーの軒先にある苗って侮れませんよね
園芸店に負けない掘り出し物が格安であったりする~+19
-1
-
114. 匿名 2021/12/21(火) 20:19:22
芍薬とかゆりを植えたいけど、花壇のすぐ上に窓があって猫飼ってるから香りがダメかなと。。雪溶けたらバラを植えます!いろんな種類があるね。迷う!+5
-0
-
115. 匿名 2021/12/21(火) 20:39:43
>>114
ユリは花粉着いた手で撫でたりしたらすぐ中毒起こすからやめたほうがいいですね
私も万一を考えて植えてません
薔薇とかクレマチス考えてます+3
-0
-
116. 匿名 2021/12/21(火) 20:42:12
>>22
ホームセンターが売り切れだったのかな?
もし都会に住んでたら、駅にある青山フラワーマーケットとかでも芽出し球根が売ってたりしましたよ〜
都会から離れた今、青山フラワーマーケットのちょっとしたオシャレさが恋しい…!+5
-1
-
117. 匿名 2021/12/21(火) 20:43:35
最後の萩とマユミが先日の寒波で散ってしまって今日は落ち葉拾いしました。クリスマスローズまで何もないので、また葉牡丹とシクラメンの寄せ植えでもするつもりです。+4
-0
-
118. 匿名 2021/12/21(火) 20:45:22
>>74
教えてくださってありがとうございます!
土を選ばないほどたくましい植物みたいなので、私でも育てられそう。
ぜひ挑戦してみます!+2
-0
-
119. 匿名 2021/12/21(火) 20:47:41
園芸屋さんでウッカリ見つけてしまって衝動的にこの苗買っちゃったわ。
育てられるか不安w
+26
-0
-
120. 匿名 2021/12/21(火) 20:49:00
>>13
ピエールドゥロンサール+2
-0
-
121. 匿名 2021/12/21(火) 20:49:42
>>30
黒い小さなキノコバエだったら対ハエの薬剤使ってしまうのが早いかもしれません。1週間以内に成虫になっちゃうので短期間になんどか薬剤散布か、薬剤入ったバケツや袋にドボンするのをおすすめします。
緑の虫だったら殺虫スプレーをシュッシュとしましょ☆+5
-0
-
122. 匿名 2021/12/21(火) 20:53:51
>>46
私も困ってしまいこないだ除草剤撒きました。撒いた箇所はしっかり枯れて2ヶ月たった今も生えてきていませんよ!
撒かなかった箇所はまだまだ元気ですが…。少ないと可愛らしいものです。最後の手段で除草剤おすすめします。+3
-0
-
123. 匿名 2021/12/21(火) 21:01:49
ベランダで花を育てたいです…
室外機からどれくらい離せば大丈夫でしょうか?
一応、風が上向きに逃げるタイプの室外機カバーは設置してます+7
-0
-
124. 匿名 2021/12/21(火) 21:03:15
>>53
4000円くらいの簡易温室とかも最近有りますよね〜
苗を木枠や大きめプランターの中に避難させて、朝夕だけでも百均の透明クロスをカバーにして掛けてあげると結構乗り切れたりするみたいですよ!+4
-0
-
125. 匿名 2021/12/21(火) 21:04:58
パンジー、ビオラ、プリムラ、シクラメン、八重咲マーガレット
冬の庭も明るくしてくれてありがたい
こんなに寒いのに新しい花芽も出ててすごいな
コキアは紅葉した後枯れてしまったけど1年草だったのね+13
-0
-
126. 匿名 2021/12/21(火) 21:10:05
>>67
ハダニだ〜!
ハダニ、本当にやっつけにくいから嫌いです。
薬剤3種類用意しないといけないのが初心者にはハードル高いですよね〜。お金が…。とりあえず冬は葉っぱをムシって幹に油塗り塗りして来春の葉っぱを護りましょ!!+6
-0
-
127. 匿名 2021/12/21(火) 21:11:35
>>69
タチイヌノフグリかもしれません(。・ω・。)
画像検索アプリで調べてみました!+5
-0
-
128. 匿名 2021/12/21(火) 21:14:11
>>119
2枚目はガブリエルですか?1枚目も素敵!
頑張ってください〜
+1
-0
-
129. 匿名 2021/12/21(火) 21:15:51
>>78
南側なら花屋さんで売ってるもの何でも育つよ!
王道できれいなのはパンジー、ビオラ、ポリアンサ、ガーデンシクラメン。
引き立て役としてアリッサム、シロタエギクが冬っぽくてステキ。
トピ画のミニ葉牡丹もバラみたいでかわいいよ。+6
-0
-
130. 匿名 2021/12/21(火) 21:20:16
>>97
私もミニバラ育ててます!
見本園で1m以上大きくなったのを見て驚いて、地植えにして大株目指してますw
花もどんどん大きくなって、中輪くらいの花が咲くようになるよ~。+5
-0
-
131. 匿名 2021/12/21(火) 21:27:24
スーパーで買って食べたアボカドの種から育てて2年くらいたったのに元気が無くなってきたから心配してる。これまたスーパーで買ったパインは1年半位たつけど順調に育ってくれてる。+1
-0
-
132. 匿名 2021/12/21(火) 21:27:50
>>102
剪定から逆算して決めればいいよ。
1月か2月の新月に一番近い休日に剪定する日を決める
↓
その3日ほど前に水やりをする
↓
それから2週間前の一番近い休日に葉っぱをむしる+3
-0
-
133. 匿名 2021/12/21(火) 21:29:44
>>120
ピエールドゥロンサールはフレンチローズじゃないの??+4
-0
-
134. 匿名 2021/12/21(火) 21:29:54
>>67
私は苔玉のボケとウンベラータにハダニが付いて困っています...
+4
-0
-
135. 匿名 2021/12/21(火) 21:39:39
>>95
ありがとうございます。
春を楽しみに待ちたいと思います♪+4
-0
-
136. 匿名 2021/12/21(火) 21:39:47
>>127
葉っぱ似てますね
名前から推測するにオオイヌノフグリの親戚の立性種みたいなのですかね?
検索してきま~す
画像まで見せてくださりありがとうございました!+4
-0
-
137. 匿名 2021/12/21(火) 21:46:27
>>118
ぜひぜひ植えてみてください
花の咲かない時期も葉だけで観賞価値あると思いますよ+9
-0
-
138. 匿名 2021/12/21(火) 21:54:33
>>130
1m以上のミニバラだなんて存在感すごいですね。
地植えにできるのうらやましいです!
うちは鉢植えなんですけど、6号鉢から8号鉢にしようか迷っています。健康優良ミニバラなので弱ったらどうしようとか心配しちゃいます。+4
-1
-
139. 匿名 2021/12/21(火) 21:56:27
パンジービオラが元気になってきた
クリスマスローズもわさわさしてきた
ブルーベリーの落葉が拾っても拾ってもキリがない+7
-0
-
140. 匿名 2021/12/21(火) 22:14:32
今日初めてエアープランツを買いました
半額だったから不安だけど大きくなるのかな?
成長が楽しみです+11
-0
-
141. 匿名 2021/12/21(火) 22:17:01
>>33
ユッカの勢い!強い生命力を感じます
扇風機…気のせいか肩身が狭そう 笑+9
-1
-
142. 匿名 2021/12/21(火) 22:23:16
>>47
球根の芽出し苗が並ぶようになりましたね
こちらでは水仙が並んでました
今一番多く並んでるのは葉牡丹の苗かな
苗売り場はお正月へ向けた雰囲気でした+3
-0
-
143. 匿名 2021/12/21(火) 22:28:02
>>132
なるほど!ありがとう!
いくつか関連本も読んだけど新月とかは初耳だった
逆算してやってみる!+3
-0
-
144. 匿名 2021/12/21(火) 22:35:35
>>137
横ですが、やっぱりラミウムはかわいいなぁ。
半日蔭でもよく育つようなので、裏庭に植えてみたいなと思っています。
斑入りのリーフに惹かれます。
+6
-0
-
145. 匿名 2021/12/21(火) 22:48:39
>>128
すごい。
そうなんです。ガブリエルをウッカリ見つけてしまったんです。
純子先生のバラは難しいと聞いていたので育てるつもりはなかったんですが、
見たら欲しくなっちゃいまして。
一枚目はシュリンクスです。
頑張ります。
+6
-0
-
146. 匿名 2021/12/21(火) 22:52:27
野鳥がパンジーの花を食べたりしますか?
バッサバサと飛び去った後に見たら花びらが齧られてました+5
-0
-
147. 匿名 2021/12/21(火) 22:58:04
>>138
花が終わったら剪定と同時に鉢替えするといいよ。+3
-0
-
148. 匿名 2021/12/21(火) 23:18:41
>>89
ありがとうございます!
なるべくエアコンつけてあったかくしてあげます!+1
-0
-
149. 匿名 2021/12/21(火) 23:31:53
>>21
椿がもう咲いてるんですね
我が家のはまだ蕾です
+1
-0
-
150. 匿名 2021/12/21(火) 23:34:53
>>同じ時期くらいに同じく切り戻してオベリスクを外し、冬越しのため玄関内に置きました
つるは弱々しく伸びてますが、適当に絡ませ合って放置して、春にオベリスクをセットしたときに絡ませようかなと考えてる所です
カットしても問題ないかと思いますが…はっきりとは言えません
冬越し3回目ですが、適当に放置で今までトラブルはありませんでした
つるも成長期のように勢いよく伸びることはないかと思います
水やりは、部屋にエアコンが入って乾燥しているのでなければ、週一は多いかな…葉がないし、乾かし気味にして、土の水切れの様子を見て管理したほうがいいかなと思います
経験上ですが、水に気をつけてさえいれば適当でも春になればつるは元気に伸びてくると思いますよ!
お互いうまく冬越し出来るといいですね+1
-0
-
151. 匿名 2021/12/21(火) 23:41:44
>>144
斑入りのリーフはシェードガーデンを明るくしてくれる効果もありますよね😊+3
-0
-
152. 匿名 2021/12/21(火) 23:51:32
>>111
うちも水仙は花茎を上げる株より葉っぱだけの株の方が多いですねえ
水仙はひとつひとつの球根は数年に1度くらいのペースで咲きます
1度花を咲かせたら、しばらく花を休んで養分を蓄えるようです
たくさん植えてあればどれかは咲くので、ぱっと見毎年咲いているように見えますが
陽当たりが良ければ次の開花までの年数が短くなり、見掛けの花数も増えますよ+7
-0
-
153. 匿名 2021/12/21(火) 23:52:16
ヌーヴェル・ヴァーグってホムセンには並びませんか?
秋からときどき見に行ってるけど出会えませんでした+2
-0
-
154. 匿名 2021/12/22(水) 00:01:51
>>143
新月は張力が下に向いてるから水を吸い上げにくい。つまり切ってから水が出にくいから剪定にベスト。
だからできれば新月に一番近い前の休日がいいけどそればかりはどうにもならないからねー。+7
-0
-
155. 匿名 2021/12/22(水) 00:02:28
>>33
まるでそこだけ熱帯雨林みたい+3
-0
-
156. 匿名 2021/12/22(水) 00:02:41
最近3年前から飼っているパキラの元気がありません。葉は黄色くなり、少しずつ落ちてきています。
マメではなく、夏場でも1ヶ月に1度程度と乾かし気味に育ててしまっていたのと、土も臭くないので根腐れではないと思うのですが…。
水が足りないのかと思い、今は完全に土が乾いて数日したらちゃんと水やりをするのと、
寒さ対策で窓際から離したところに移し、暖房が当たってしまうのでこまめに葉水をあげています。
少しずつ新芽も育ってはいるのですが、古い葉たちが黄色くなるスピードが早すぎて戸惑っています。
冬場はパキラはこのようなものでしょうか。毎年ここまで冬場に元気がなくなることがなかったので心配です…。+2
-0
-
157. 匿名 2021/12/22(水) 00:06:57
園芸ではないですが、鉢植えのポインセチアが購入後1ヶ月で萎れてきました。
ネットで調べて日中は日に当てて
お水も少なめにしてたんだけど、
ここから復活できますかね!?
寒さが苦手らしいので、室内に置いてました。
持ち直す為に出来る事を知っている方がいたら
ぜひアドバイスをお願いしたいです!+5
-0
-
158. 匿名 2021/12/22(水) 00:12:09
>>48
買ってきた時より一回り大きいポットか鉢に植え替えて鉢ごと寄せ植えに使うといいよ
二重鉢にしておけば水もいかないし寒波が来るときは抜いて避難できる
+4
-0
-
159. 匿名 2021/12/22(水) 00:15:49
>>154
横だけどなるほど!そういうことなんだね~
目から鱗が落ちました+5
-0
-
160. 匿名 2021/12/22(水) 00:32:47
>>138
横
鉢植えでも10号鉢以上にすれば1m越えてきますよ!
園芸の先生にはバラは8号以上にすると安定すると言われました。
鉢増しする時期を間違えなければ
バラは強いのでそんなに簡単に弱ったりはしないと思います。+8
-0
-
161. 匿名 2021/12/22(水) 00:39:25
>>20
すごいねー!
読んでるこちらまで楽しい気分になりました!大変な時もあったでしょうが、とてもすてきなお仕事されたんですね😊+17
-0
-
162. 匿名 2021/12/22(水) 00:50:31
11月に入ってからダメ元で挿し芽したペチュニアとフクシアが根付きました
今年は暖かかったからかなあ、嬉しいです+12
-0
-
163. 匿名 2021/12/22(水) 01:19:15
3年間植木鉢に植えっぱなしのヒヤシンスが伸びてきました+7
-0
-
164. 匿名 2021/12/22(水) 06:59:46
うちも植えっぱなしのアネモネが生えてきたよ
苗で買ったやつだから球根がどんな形か知らないまま育ててるw+8
-0
-
165. 匿名 2021/12/22(水) 07:10:48
母の日にもらったカーネーションがまだ咲いているんだけど、いつまで咲くんだろう+12
-0
-
166. 匿名 2021/12/22(水) 07:12:34
>>17
私は初めてチューリップを地植えしました。もう芽が出てるんですね。それは楽しみですね。私も芽が出てるか見てみようかな。+6
-0
-
167. 匿名 2021/12/22(水) 07:16:27
パンビオに液肥をどれくらいの頻度であげてますか?
調べるとあげすぎも良くないと書いてあったりして迷う~
気温が下がってから土が乾きにくいのもあり最近あげてません
植え付けのとき緩効性肥料は入れてます+3
-0
-
168. 匿名 2021/12/22(水) 08:42:20
スーパーで見つけたプラティア
プラティアでも葉や花が小さめなこのタイプのがほしかったので見つけたときは心の中で小躍りしました😆
78円でお財布にも優しかったです+12
-0
-
169. 匿名 2021/12/22(水) 08:50:57
>>147
花が終わったら冬剪定と鉢増し?してみます。
質問なんですが、根っこと土はいじっちゃって大丈夫ですか?+0
-0
-
170. 匿名 2021/12/22(水) 09:02:12
>>160
バラは鉢増しすると安定するんですね。知りませんでした。園芸を習われているなんて楽しそうでいいですね。+1
-0
-
171. 匿名 2021/12/22(水) 09:40:17
>>169
冬はいじって大丈夫。むしろ鉢の形にすっぽり抜けた場合、回りの根っこをガリガリ落としても大丈夫。+0
-0
-
172. 匿名 2021/12/22(水) 10:25:35
オキザリス満開🌸
枯れたと思って同じのを買ってきてしまった(^◇^;)
とっても綺麗です。+18
-0
-
173. 匿名 2021/12/22(水) 10:29:39
満開もかわいいけどちょっとつぼみの方が好きです。+20
-0
-
174. 匿名 2021/12/22(水) 10:53:08
白のワスレナグサ
つぼみがあがって咲き始めました+11
-0
-
175. 匿名 2021/12/22(水) 11:33:52
前トピを読んで触発されて、ウインティーを買って帰ってきました😊
玄関の日当たりがあんまり良くないので、新年はこれで華やかになればいいなぁ!
といっても、今はまだサラダ菜みたいな感じですけど+5
-1
-
176. 匿名 2021/12/22(水) 11:36:06
>>2
なかなか咲かないけど咲いた花の持ちは良いよね
ミニバラがずっと綺麗なまま咲いてる+3
-1
-
177. 匿名 2021/12/22(水) 11:40:54
>>11
アジュガ
丈夫でオススメです
1株植えたらどんどん増えました
増え過ぎて困るような増え方ではないので管理も楽ですよ+7
-0
-
178. 匿名 2021/12/22(水) 11:58:56
>>175
サラダ菜😆そう言われたらちょっと葉物野菜っぽいですね
前トピで話が出た頃に植えたウインティーの花穂が数本見えてます
植えてどれくらいになるかな…
>>175さんのウインティーも花穂が顔を出す日が楽しみですね
+4
-0
-
179. 匿名 2021/12/22(水) 12:10:57
一度枯れて鉢から一つも葉がなくなったんだけど、今年の夏、ニョキニョキ葉を出し始めたよ。
球根になって土の中で冬越ししてたみたい。
今年の冬は枯らさないように室内で大事に育てます!+15
-0
-
180. 匿名 2021/12/22(水) 12:13:29
お隣さんの家との境、日が当たらない場所にスペースがあって何か地植えしようかなとおもうんだけどどうやら水仙はダメみたいだね
皆さん何植えてますか?+1
-0
-
181. 匿名 2021/12/22(水) 12:25:56
>>180
なぜ水仙はダメなんですか?+1
-0
-
182. 匿名 2021/12/22(水) 12:28:17
>>171
ありがとうございます。
冬は触っていいんですね。花が終わったら冬剪定と鉢増しします。+1
-0
-
183. 匿名 2021/12/22(水) 13:51:15
>>129
教えていただいてありがとうございます
ド素人なのでまずはパンジーとビオラを買ってみました
慣れてきたらもう少し種類増やしてみようと思います!+4
-1
-
184. 匿名 2021/12/22(水) 15:07:50
>>177
横ですがアジュガ大好きです
普段は低いし他の植物の陰になってても
春になると花が立ち上がって「見て見て~!」って主張するのが可愛くて❤
あらー、ここにいたのねって答えてます
+3
-0
-
185. 匿名 2021/12/22(水) 15:41:35
>>181
日当たりが良い方が球根が太り花が良く咲くと載っていました。+1
-0
-
186. 匿名 2021/12/22(水) 15:50:55
>>138
横ですが
バラなら、この冬の土替えのタイミングで鉢を大きくしてみてはいかがでしょう
私は新苗(4号鉢)から数年かけて9号鉢まで大きくし、その後はそのまま維持しています
(それ以上は重くて扱いが大変なので増し止めました)
鉢から根鉢を抜いてみて、ぎっしり詰まっていれば2号増し
そうでもなければ1号増し
健康優良な子なら生育も旺盛でしょうし、冬の土替えは定番のお手入れですから、そのついでにぜひどうぞ
+7
-0
-
187. 匿名 2021/12/22(水) 15:56:18
今年の春からバラ栽培を始めて…
一年も経ってないのに、もうすでに30種類を超えてしまいました。(^_^;)
小さな小さなバラ園のようになってます。
そろそろ買い控えようと思ってますが…ついついネットでもお店でも
バラ苗を見ちゃいます。やばい!+12
-0
-
188. 匿名 2021/12/22(水) 15:59:57
>>156
パキラの葉の黄変と落葉、心配ですね
肥料はあげていますか?
植物は肥料や微量元素が不足すると、古い葉から落としていくことが良くあります
水やりの時に薄めた液肥を与えると改善するのではないでしょうか+1
-0
-
189. 匿名 2021/12/22(水) 16:15:29
>>178
寒くても頑張って成長してくれるんですね!楽しみですね😆
質問なのですが、何号(?)鉢、何センチの鉢に植えられましたか?
説明書きには30cmで1〜3ポットとあるのですが、私は単体ずつ植えたくて、すると直径10cmの植木鉢でいいのだろうか…?
なんとなく、少し狭そうにも思えますが+1
-0
-
190. 匿名 2021/12/22(水) 16:33:13
>>185
なるほど!そういうことでしたか
何かお隣さんへ迷惑をかける要素があるわけではないのですね
ご返信ありがとうございました+5
-0
-
191. 匿名 2021/12/22(水) 16:40:52
>>189
我が家は地植えなのですがサントリーのHPでは
単体植で1ポットにつき5号以上の鉢とありました
直径に置き換えると15cmが目安のようですよ😊+3
-0
-
192. 匿名 2021/12/22(水) 16:49:48
>>11
ツワブキいかがですか?
斑入り品種の「天星」(黄星斑)や「浮雲錦」(白掃き込み斑)なら、日陰を明るく見せてくれます
常緑なので一年中あまり姿が変わりません
秋遅くに咲く黄色い花もかわいいですよ+7
-0
-
193. 匿名 2021/12/22(水) 16:57:54
>>165
カーネーションは八重咲きのナデシコなので、四季咲き性の強いものもありますね
寒くなると地上部が痛むので、そろそろ1度お休みかもしれません
軒下などでうまく冬を越せると、春からまた咲き始めますよ+5
-0
-
194. 匿名 2021/12/22(水) 17:02:44
>>191
ありがとうございます❣️
サントリーのサイトも読んでいたつもりで、見てなかったようで申し訳ないです、代わりに教えていただけて助かりました!+4
-0
-
195. 匿名 2021/12/22(水) 17:10:28
>>194
いえいえ!私も育て方のお浚いをしたかったのでちょうど良かったです
まだ買えてないサクラの取扱店と発売時期も確認したかったし😊+5
-0
-
196. 匿名 2021/12/22(水) 17:40:42
お花育てるのが楽しくなってきて、
ベランダをウッドデッキや人工芝にするか思案中!
やってる方いらっしゃいますか?+5
-0
-
197. 匿名 2021/12/22(水) 18:25:36
ホームセンターで球根が安くなっていたのでムスカリのブルーとピンクのミックスを買ってきました
ムスカリを育てるのは初めてなんですが調べたら植え付け時期は過ぎてるけど丈夫だから植えてしまって大丈夫そうみたいですが実際どうですか?買い足すか迷ってます+5
-0
-
198. 匿名 2021/12/22(水) 19:44:10
>>193
そうなんですね。カーネーションは冬まで咲くのでびっくりしました。無事冬も越せるよう軒下に入れてみようと思います。+0
-0
-
199. 匿名 2021/12/22(水) 19:57:48
>>192
ツワブキ良いですよね〜
ハナアブや蝶も沢山寄ってくるので昆虫好きにはありがたい花です+0
-0
-
200. 匿名 2021/12/22(水) 19:58:34
>>187
一気に30はすごい!
土替え時に腰や肩をやられないようお気をつけくださいね。
ソースは私www+2
-0
-
201. 匿名 2021/12/22(水) 20:09:16
>>186
詳しくありがとうございます。
根鉢を見てみますね。ミニバラって小さいままなのかとずっと思っていたんですけど案外大きくなるんだなとびっくりしています。
順調に育ってくれると嬉しいですよね。
9号鉢というのもあるんですね。
YouTubeで学んだ外芽のところをちゃんと確かめて剪定してみます。
せっかく育った枝を切るのはちょっとかわいそうだな~と複雑な気分ですけど、剪定は大切なんですよね。
+3
-1
-
202. 匿名 2021/12/22(水) 20:16:57
>>92
ラックスシリーズですが、今年はいつもより芽出しが遅くて心配しました~💦
例年より1ヶ月以上遅かったように思います。
植えっぱなしの植物は管理は楽ですが、芽出しまでがドキドキです。+3
-0
-
203. 匿名 2021/12/22(水) 20:23:38
>>120
ピエール…はフランスのメイアン作出のバラですよね?🌹+1
-0
-
204. 匿名 2021/12/22(水) 20:30:12
>>153
佐藤園芸さんのホームページに、取り扱い園芸店が載ってますよ~。+2
-0
-
205. 匿名 2021/12/22(水) 20:58:15
>>180
私が植えた訳では無いけれど今はとにかくツワブキとシダが茂ってますね〜。スイセンも育っていて、冬は完全日陰だけれど夏は日が入るから成長はするみたいです。でもそれ以外はなかなかみたいで、芝も日向と比べると禿げ気味で日光の重要さ感じてます。
洋風のシェードガーデン風に変えたいなぁ〜。+5
-0
-
206. 匿名 2021/12/22(水) 21:42:49
>>204
ありがとうございます
見てきました
ホムセンには並びそうにないですね
諦めがつきました+1
-0
-
207. 匿名 2021/12/22(水) 23:30:37
初心者です。
一目惚れして買ったエリカ、一回花が全部落ちて枯れたと思ってましたが復活しました!またピンクの花が咲いてきています。うれしい!
+8
-0
-
208. 匿名 2021/12/23(木) 06:53:43
>>206
お色が選べませんが、ネットショップなどでも取り扱いがあるので来年は予約されると確実ですよ!
+2
-0
-
209. 匿名 2021/12/23(木) 09:31:42
>>180
日陰ではいろいろな色のヒューケラを集めてます。+5
-0
-
210. 匿名 2021/12/23(木) 10:15:34
>>208
ありがとうございます
ネットショップを探してみたら
色は選べないけどまだ在庫があるショップが
あったので検討してみようと思います+3
-0
-
211. 匿名 2021/12/23(木) 11:12:33
>>180
またまたツワブキおすすめです
陽の当たらない場所はどうしても花付きが悪くなるので、葉の美しい植物を植えると良いですよ
斑入りの葉は日陰を明るく見せてくれますし、花が咲かなくても鑑賞できます
それに「天星」と「浮雲錦」なら、斑入り品種には珍しく緑葉の基本種と同じくらい花茎を上げるので、日陰でも花を見られるかも
他にも、白散り斑の千両、黄金葉のセキショウ「黄金」、中斑葉のヤブコウジ「三保の松」、白縞斑のジャノヒゲ「白竜」など、花はあまり期待できないけれど葉の美しい斑入り植物はたくさんあります
その上でお花も欲しいなら、一年草で補うことをお考えになってはいかがでしょう
冬ならプリムラ・ジュリアン
夏ならインパチェンスやトレニア「サマーミスト」
晩春と晩秋にそれぞれ植え付ければ、日陰でもシーズンを通して咲き続けてくれます
画像はツワブキ「浮雲錦」です+5
-0
-
212. 匿名 2021/12/23(木) 11:19:42
>>180
セリフラミンゴを植えてます
常緑で冬になるとピンクに染まって可愛いですよ
ランナーが伸びて広がっていくのでお隣との境界にフェンスなど仕切りがないと越えてしまうかもしれません+3
-0
-
213. 匿名 2021/12/23(木) 12:58:43
詳しい人教えてください!!
家の前に急に丸で囲んだ植物が生えてきました。
雑草ではなさそうなのでそのまま様子をみているのですが、
何かわかる人いませんか?
過去に植えた植物がまた生えてきたのか雑草なのか。。
気になって仕方ないです。+2
-0
-
214. 匿名 2021/12/23(木) 14:54:43
>>180
日陰ではいろいろな色のヒューケラを集めてます。+3
-0
-
215. 匿名 2021/12/23(木) 14:58:45
>>213
リクニスコロナリア(スイセンノウ)というお花の葉っぱに似てる気がします。
近くに咲いてないですか?
こぼれ種でよく増え、強健です。
濃い目の覚めるような鮮やかなピンクの花が咲きます。(白や赤い八重のタイプもありますが、よく増えるのはピンクかと)
葉っぱはふわふわのビロードみたいな手触りで、フランネルソウとも呼ばれます。+3
-0
-
216. 匿名 2021/12/23(木) 15:22:31
>>213
ハハコグサに似てる気がする+9
-0
-
217. 匿名 2021/12/23(木) 15:45:24
バラはほとんど初心者ですが、ジュードジオブスキュアを育ててみたくて大苗予約しました
届くのが今から楽しみです!
マンションなので、初心者向け・鉢植え向けのイングリッシュローズでお勧めがありましたら、教えてもらえると嬉しいです+3
-0
-
218. 匿名 2021/12/23(木) 16:05:44
ほぼ放ったらかしなのに綺麗な色になってくれた多肉達です。右下のは交配した実生から育てたものでまだ親指くらい小さいけどお気に入りです。+17
-0
-
219. 匿名 2021/12/23(木) 20:54:05
私は東北に住んでいるので、耐寒性が強いものしか植えられないです。11月中旬には植えこみを終わらせてるので、遅く出回るビオパン、ローブドゥアントワネットとかレディとかを買えないのが残念です。
オージープランツも育ててみたい!+4
-0
-
220. 匿名 2021/12/23(木) 23:22:29
>>180
うちの北側で全く日が差さない花壇で頑張ってくれている花は、バコパ、ネメシア、ベゴニア、プリムラジュリアン(一重咲き)です!
ベゴニアは霜にやられてしまいましたが花の少ないシェードガーデンで一番大きなお花を次々と咲かせてくれました。
あとは皆さん書いてる通り、葉物が日焼けしないのがシェードのメリットなのでライム色や斑の強い葉も置けて色とりどりできるのがいいですよね。+4
-0
-
221. 匿名 2021/12/24(金) 06:37:31
>>217
強香の香りが素晴らしく1番好きなバラです❣️
育てやすいですよ。楽しみですね。+1
-0
-
222. 匿名 2021/12/24(金) 07:49:36
>>168
うわぁー、かわいい!
私はもう年内は苗を買わないと決めていたのに、
ホームセンターに年末の買い物をしに行った時に
ロベリアを見つけてしまって、白と青を買ってしまいました。
同じく、78円でした。
これもほしいなぁ。+5
-0
-
223. 匿名 2021/12/24(金) 07:52:38
>>167
私は規定量の2倍に薄めて、毎週あげています。
隔週とか月1回はわからなくなってしまうのでw+9
-0
-
224. 匿名 2021/12/24(金) 08:21:07
>>207
うちもホワイトデライトとジャノメエリカを植えました!
かわいいし、高さもあるから寄せ植えにすると見栄えしますよね。
冬の玄関の寄せ植えは、ホワイトデライトが主役です。
水切れに注意すれば枯れることはめったにないと動画で見ました。
お互い枯らさずにうまく育てたいですね。
+2
-0
-
225. 匿名 2021/12/24(金) 10:30:14
>>221
バラの香りが好きなので、強香というのも魅力でしたが、コロンとしたカップ咲きの見た目も可愛いですよね
育てやすいということで安心しました、ありがとうございます!
バラは素敵な品種が多いので、カタログ見てはあれもこれも欲しくなってしまいますー
+3
-0
-
226. 匿名 2021/12/24(金) 10:51:28
水仙「ラインベルトアーリーセンセーション」が咲きました
もともとラッパ水仙の中では段違いに開花の早い品種ですが、年内に咲くのは初めて
冬の日陰がちなお庭を明るく彩ってくれます+15
-0
-
227. 匿名 2021/12/24(金) 11:19:33
前から植えてみたかったクリスタルコンフェッティ(斑入りのチドメグサ)が半額処分コーナーにあったので買って帰りました
ネットショップでしか見たことなかったのでめちゃくちゃ嬉しいです
グレコマを小さくしたような葉で可愛いんですよ
なんで売れ残ってたんだろう…小さくて一見地味だからかな?
地植えにして消えちゃうと悲しいので鉢に植えてみようと思います😊+10
-0
-
228. 匿名 2021/12/24(金) 11:25:42
>>222
ロベリアも可愛いですよね~😆
私もどこかで出会ったら買ってしまいそうです
小さめな花や葉っぱの植物に惹かれるようで着々と増えていってます+3
-0
-
229. 匿名 2021/12/24(金) 14:54:39
>>215
>>216
返信ありがとうございます!!
215さんの教えてくれたお花ですが、
昔植えたことがあるように思います。
水やりもなにもしてませんでしたが、
成長が楽しみなのでこれからは毎日愛でるようにします(笑)
+2
-0
-
230. 匿名 2021/12/24(金) 16:26:27
寄せ植えに使ってる緑だったヘデラが赤くなってきちゃったんだけど枯れちゃうのかな…+0
-0
-
231. 匿名 2021/12/24(金) 17:14:32
>>230
紅葉してるのかも!+6
-0
-
232. 匿名 2021/12/24(金) 17:23:50
築40年の義実家に引っ越して以来、少しずつガーデニングを楽しんでいます。鉢植えのほか、1.5畳ぶんくらいの畑スペースをいじっていますが、なかなかセンスなくて。
目標はベニシアさんのようなハーブガーデンですが、何をどう植えればああなるのかさっぱりわかりません。今は義母が植えたつわぶきやどくだみと、私が植えたクリスマスローズやオレガノとパセリが共存しています。
皆さんは庭作りの参考にしてる方はいますか?+6
-0
-
233. 匿名 2021/12/24(金) 17:42:08
>>229さん
215です。
>>216さんのコメントを見て『ハハコグサのほうが似てるかも…』と思っていたところでした🤣(どっちもシルバーのモフモフの葉っぱなんですよねー🌿)
いずれにせよ、春までお花はお預けですね。
かわいいお花に出逢えるのを楽しみに、寒い冬を乗りきりましょう~✨+2
-0
-
234. 匿名 2021/12/24(金) 17:47:56
>>232
人気ブロガーの長澤キヨミさんとか、園芸YouTuberのmiyaさん(ねこひげガーデン)、ruiさん(ruiの庭づくり)のお庭が好きです🎵+3
-0
-
235. 匿名 2021/12/24(金) 22:49:19
>>231
紅葉するの!?
知らなかった…
白雪姫とかも色変わっちゃったりするんですか?+1
-0
-
236. 匿名 2021/12/24(金) 23:05:11
>>234
私もmiyaさん好き
宿根草に精通してるし色々な一年草紹介してくれて凄く参考になる
あとボソっと面白いこと言うのも個人的にはツボ笑+4
-0
-
237. 匿名 2021/12/24(金) 23:27:03
>>236
根~(笑)
クセになります😊
植え付け前のリキダスやストレスブロックに苗を浸けるのまねしてます。
知らない宿根草がたくさんで、動画見るたび欲しくなっちゃいますよね!+3
-0
-
238. 匿名 2021/12/25(土) 00:06:04
>>232
ハーブガーデン作りたいなら
①育てたいハーブを決める
②水を好むか否か、日当たりを好むか否か調べる
③背丈を調べる
④②を同じグループでまとめて配置を決める
*ミントはプランターごと植える
の手順でやれば大体間違いはない。+7
-0
-
239. 匿名 2021/12/25(土) 00:38:15
>>227
クリスマスのプレゼントかも😆
くすんだ感じの色合いが、かわいいです
ネットとお店で価格が全然違ったりするから、欲しいのがあると嬉しいですね!+7
-0
-
240. 匿名 2021/12/25(土) 07:57:34
>>235
地植え鉢植え気温の変化等の環境によっては紅葉することがあるんだそうです。
我が家のハニーサックルの葉がピンクに色付いたのでネット検索したときにヘデラの紅葉についても書かれた記事があって知りました。+3
-0
-
241. 匿名 2021/12/25(土) 11:52:23
3.5号か4号くらいのポットの中にビオラが2株入った苗を買いました
植え付けですがこのままばらさずに大きめの鉢か地植えにすればいいですか?
検索の仕方が悪いのか情報が見つけられなくて迷ってます
それと寒波が来るようなので去った後に植えたほうがいいでしょうか+2
-0
-
242. 匿名 2021/12/25(土) 12:03:17
>>241
確実に2株ならポットから出す時に引き裂いて分けて植えても大丈夫じゃないですかね?パンジー強いので、今からもぐんぐん育つと思いますよ〜+3
-0
-
243. 匿名 2021/12/25(土) 12:15:45
>>242
ありがとうございます!
「品種名○×○・2色植え」のラベルがあるので確実に2色だと思います
処分品なので長くポットに入ってたらしく窮屈そうで…
分けて植えても大丈夫なら伸び伸びさせてあげられそうです
+4
-0
-
244. 匿名 2021/12/25(土) 13:08:03
みなさんメリークリスマス〜
ガーデニングをはじめてまだ7ヶ月です
かわいい鉢が欲しくて欲しくて
コベントガーデンでよく購入しますが小さい…
おしゃれで可愛く手に入れやすい値段鉢ありませんか+6
-0
-
245. 匿名 2021/12/25(土) 16:47:53
日陰で頑張る斑入りの千両
実緑葉の基本種と同じオレンジレッドの実がなります
月初めにはもっとたくさんあったのですが、小鳥のごはんになって減りつつあります
手前のお花はプリムラ・ジュリアン
なんとか寒波の前に植え付けを終えました+8
-0
-
246. 匿名 2021/12/25(土) 17:55:22
>>235
ヘデラ薄ピンクに紅葉してます!
うちの白雪姫はしてないです
ただハツユキカズラなんてあの清楚な姿とは打って変わって邪悪なくらい真っ赤です!+7
-0
-
247. 匿名 2021/12/25(土) 18:50:29
多肉とビオラ、パンジーが好きです(^-^)+9
-0
-
248. 匿名 2021/12/25(土) 18:53:31
>>200
確かに腰やばいよねw+3
-0
-
249. 匿名 2021/12/26(日) 00:21:03
>>247
冬花壇はパンビオが大活躍だよね!+7
-0
-
250. 匿名 2021/12/26(日) 02:39:03
ピンクでかわいい~
そういえば
ここで人気だった、ピンクのムスカリには出会えなかった+3
-0
-
251. 匿名 2021/12/26(日) 07:19:40
おはようございます
こちら中国地方で雪が積もってます⛄+4
-0
-
252. 匿名 2021/12/26(日) 13:21:29
多肉の中でも最近はグリネが可愛くて仕方ありません。他の多肉も紅葉していて可愛いです。冬はパンジービオラに頑張ってもらいます(*^^*)+9
-0
-
253. 匿名 2021/12/26(日) 14:40:13
>>234
早速ありがとうございます。全然知らなかったので、嬉しいです。年末年始にじっくり見てみますね。+1
-0
-
254. 匿名 2021/12/26(日) 14:45:37
>>238
具体的なアドバイスありがとうございます。早速園芸店に行きましたが、季節がらハーブは少なかったので、何を育てるかじっくり考えてみます。ありがとうございます。
+0
-0
-
255. 匿名 2021/12/26(日) 15:22:35
最近忙しかったから録画してた先週の趣味の園芸、やっと見れたよ
氷川きよしさんがリースを作る回のやつ
すごい素敵で作りたくなっちゃった
クリスマスは終わったけどオリーブとローリエと南天と松ぼっくりがあるから年末年始用にリース作ろうかな?+11
-0
-
256. 匿名 2021/12/26(日) 15:38:18
今朝庭を見てまわったら水切れでぐったりしたパンジーの鉢があって焦りました💦
凍るような寒さだから迷いながら水やりして今見に行ったらシャキンと復活してて安心しました~
ウインティーは寒波の中でも元気そうです+15
-0
-
257. 匿名 2021/12/26(日) 15:45:23
春頃に買った鉢植えのハイビスカス🌺、先月剪定して玄関に引っ込めました。
あと、華やかなお花を咲かせてみたくて、先日ストレリチア レギネをお迎えして、ハイビスカスのお隣に。来年の春夏、彼らのお花見られるかなー?
園芸初心者なので不安です。+3
-0
-
258. 匿名 2021/12/26(日) 17:26:04
>>253
紹介?したものです!
趣味に近いといいなぁ~💕
お庭といっても様々ですからね~。
動画を見ると、関連でまた似たようなチャンネルがおすすめで上がってくると思いますので、参考にできるお気に入りの庭が見つかるといいですね!
ねこひげガーデンさんの新しい動画は、ガーデン雑貨についての動画でした。
雑貨も色々欲しくなっちゃいます。
誰かお年玉くれないかなぁ~🎍+2
-0
-
259. 匿名 2021/12/26(日) 21:49:37
乾かし気味の水やりの訓練中です
土の渇き具合のや葉っぱのしんなり具合などかなりシビアに見極めながら
今か、夕方か、明日か考えるのが楽しいです
園芸は陽の光を浴びながら他のことを考えずに没頭できるので癒されるのを感じます+9
-2
-
260. 匿名 2021/12/27(月) 08:10:22
>>259
マイナスありますが水やり三年というくらいですから水管理って奥深いですよね〜。
特にこの時期は水切れで枯らすより水のやりすぎで枯らす方が圧倒的に多いと言われるくらいですから…。
土の配合も深く関係するし、苗についてる土がベチベチャだとげんなりします。
私も根を育てたい苗やトルコギキョウやラベンダーなどは水切れ気味で育てるので毎日土や植物の様子には目を光らせています。+13
-2
-
261. 匿名 2021/12/27(月) 11:14:03
寒いですね~
ブリキのジョーロの中の水が凍って丸い氷ができてました🧊
植物たちも凍えてるようです
耐寒性低そうなものにはプチプチで囲ったりしてるけど少しは役立ってるかな…
数年に一度レベルの強い寒波だそうですがみなさんのお住まいの地域はどんな様子ですか?+5
-0
-
262. 匿名 2021/12/27(月) 12:22:21
フェルトの鉢使ってる方いますか?
狭いベランダで育てるのに、使わないときは折りたたんで置いとけるので便利だなーと
あと、通気性がいいとかほんとメリットしかないような感じで!実際どうでしょうか?
園芸初心者です!
ちなみに、クリスマスローズを植えようと思っています+1
-0
-
263. 匿名 2021/12/27(月) 12:42:28
今年春からガーデニング始めた初心者です。
夜勤なので朝の水やりはいつも帰宅後の9時を過ぎるんだけど
休みで珍しく朝6時半に見に行ったら
寒さで葉っぱや花が凍りかけてるし土は霜でカチカチじゃないか!!!
でも日が差してくるとシャキンとしてる
みんな冬はこんな厳しい寒さの中頑張って育ってるんだな〜と植物の力強さに感激した朝でした+13
-0
-
264. 匿名 2021/12/27(月) 12:43:14
>>261
暖地ですが、こちらもうっすら雪が積もりました。
鉢植えとハンギングはすべて軒下に避難していたけど、
風で雪が飛んできたみたいで、雪が積もっていました。
やっぱり不織布で覆っておけばよかったなと後悔しました。
地植えとプランターと鉢植えには赤玉マルチング、
ハンギングには水コケマルチングをしていました。
雪がやんで溶けてきたので、点検しなくては・・・。
+3
-0
-
265. 匿名 2021/12/27(月) 13:56:56
>>262
手縫いのフェルト鉢に多肉植物を植えてます
ちゃんとした製品ではなくしかも1鉢だけなので
参考にならないかもしれませんが
通気性や排水性はいいなと感じます😊+1
-0
-
266. 匿名 2021/12/27(月) 14:25:25
次々咲かす系の球根植物っていいですね〜
花が終わりそう・・・となっても下をかき分けると
蕾が何個も何個も上がってきていて
わー!楽しみー!とワクワクさせてくれる+4
-0
-
267. 匿名 2021/12/27(月) 16:07:44
>>265
ありがとうございます!
いつか多肉もしたいなあと思っていました
クリスマスローズでやってみます+1
-0
-
268. 匿名 2021/12/27(月) 17:07:31
見切り品で、SUNTORYのボンザマーガレットというブランド苗というのですかね、
それのアプリコット色が100円になっていて買いました!
お得なお買い物嬉しい…笑+9
-0
-
269. 匿名 2021/12/27(月) 19:42:26
>>268
うぉおー!いいなー!+2
-0
-
270. 匿名 2021/12/27(月) 21:49:40
>>268
それはお得ですね!
私は濃いピンクのものを今年の秋から育ててますが、
あっという間に大きくなって、まだまだ咲いてくれています。
12月には咲かないと思っていたから、うれしい誤算です。
同じくサントリーのキララの黄色も育てていますが、
こちらはそれほど大きくはなっていないです。
でもすごくきれいな黄色で、見るだけで元気が出ます。
サントリーのお花は、星空マムも育てていますが、
どれも花付きが良く育てやすいですよね。
+2
-0
-
271. 匿名 2021/12/27(月) 23:12:58
>>262
すみません、使ったことないのですが、クリロだったらそのうち根が突き破って出てきそうな気がします。プラ鉢を地面に置いたら最後地植えになってしまうくらい、とにかく根がはるイメージあります。+0
-0
-
272. 匿名 2021/12/28(火) 08:41:18
私も見切り品のサントリーのセネッティを衝動買いしたところです!
サイネリア育てるの初めてだったんですが、霜に弱いの知らず…毎夜玄関に避難させる日々
手のかかるこの感じ、嫌いじゃないw+5
-0
-
273. 匿名 2021/12/28(火) 09:52:54
リングバスケットが可愛く出来たんですが
気づいたら日に日にヘデラの葉が減ってる…?
まさかと思ってたら明らかに何者かにモリモリ食い荒らされてた
ついに今朝でっけー芋虫捕獲してやったぜ!!+8
-0
-
274. 匿名 2021/12/28(火) 11:06:22
>>273
12月下旬でも虫たち活動してるんだね
私も踏み石の上を優雅に移動してる巨大ナメクジを見てしまった😨+7
-0
-
275. 匿名 2021/12/28(火) 11:20:40
>>259
暖かい地方にお住いの方かな?
こちら夜凍る心配があるので冬の水やりを夕方するのは怖いです💦+5
-1
-
276. 匿名 2021/12/28(火) 11:23:13
>>275
別に今の時期だけを指してるわけではないんじゃない?
私も年間通して意識的に水やりしてるよ+0
-4
-
277. 匿名 2021/12/28(火) 11:30:55
春に向けたネモフィラとチューリップの花壇が楽しみー!
ネモフィラは種ババって撒いただけでもりもり発芽するし耐寒性高いし信頼できる
花終わった後の刈り込みが大変だけど…+8
-0
-
278. 匿名 2021/12/28(火) 11:45:45
>>276
そうでしたか💦
余計なこと書いてごめんなさい+7
-1
-
279. 匿名 2021/12/28(火) 13:57:23
夕方に水やりをやれとも書いてないのになんでこうも噛み付くかなぁ+3
-6
-
280. 匿名 2021/12/28(火) 14:07:40
>>277
ひたち海浜公園のネモフィラ畑に憧れて小さな花壇に300粒撒いて春にとんでもないことになったのを思い出した(笑)
あんなに発芽率高いとは知らなかったし
あんなに徒長するとも知らなかったんだ…+7
-1
-
281. 匿名 2021/12/28(火) 17:05:30
アネモネの葉っぱがパセリに見えておいしそうだなーといつも考えています+4
-0
-
282. 匿名 2021/12/28(火) 17:13:03
>>279
水やりの訓練とか意味のわからないこと書くからじゃない?
わざわざ極限まで切らさなくても適度に乾いたら水やれば良いだけの話
誰も共感できませんよw+2
-6
-
283. 匿名 2021/12/28(火) 18:24:08
>>259です
私の紛らわしい書き込みで皆さんに不愉快な思いをさせてしまったようで申し訳なかったです
夕方の水やりは暑い時期込みの話でしたが冬に書き込むような内容ではなかったですね
誤解を招いてすみませんでした
去年、大切にしていた5年目の株を根腐れで枯らしてしまい
漫然と水やりをしていたのを初心に帰ってよく植物を観察して考えることを
自責の意味も含めて訓練と書いてしまいましたが
確かに意味不明ですし混乱させてしまいましたね
流れを悪くしてしまいごめんなさい
フォローして下さった方もありがとうございました+11
-0
-
284. 匿名 2021/12/28(火) 20:47:06
>>283
お気になさらず‼️
水やりって難しいですよね。
また楽しくガーデニングの話しましょう😊+9
-0
-
285. 匿名 2021/12/28(火) 20:58:54
何気ないコメントを悪く取りたてて事を荒立てるモメサはスルーしよ😊+10
-1
-
286. 匿名 2021/12/28(火) 22:09:50
>>280
日当たり悪くて肥料多めだと水菜みたいになりますよね+1
-0
-
287. 匿名 2021/12/28(火) 23:10:13
>>273
捕獲おめでとうございます。
うちの地植えのデージーも葉っぱが半分くらい食べられてしまって無惨な姿です。
1株だけで、あとは無事なんですけどね。
犯人を捕まえられないまま、丸裸になりそうで怖いな。+4
-0
-
288. 匿名 2021/12/28(火) 23:13:08
>>280
リムナンテスを似た感じで徒長させて見苦しくなってしまったので今年は植えませんでした
ネモフィラもリムナンテスも花は可愛くて好きなんだけどな+3
-0
-
289. 匿名 2021/12/28(火) 23:24:48
バラ数株予約しました!
2月頃受け取れるので今から楽しみ
今回は病気に強いバラを選んだので少しだけ消毒の手間が省けると思うと気が楽です笑+5
-0
-
290. 匿名 2021/12/29(水) 09:29:36
>>146
食べますよー!
ビオラが齧られました+3
-0
-
291. 匿名 2021/12/29(水) 09:47:59
>>197
チューリップは1月でもOKみたい、なので同じように考えていますが?
鉢植えなら移動できるし…。+2
-0
-
292. 匿名 2021/12/29(水) 09:57:08
>>290
寒くなって食べ物が不足すると花が狙われるよね
鳥対策に100円ショップの風車を置いてみたいけど効果あるかな?
使ってみた人いますか?+2
-0
-
293. 匿名 2021/12/29(水) 09:57:50
>>252
暖かい地域ですか?
今年初めて購入しました。冬の管理はどうすればいいのか、是非ご指南をよろしくお願いします。
それと肥料はあげますか?+0
-0
-
294. 匿名 2021/12/29(水) 11:08:53
>>292
なかったよw+1
-2
-
295. 匿名 2021/12/29(水) 11:29:11
>>294
そうなんですね…残念
その後他の対策されましたか?
効果有り無しご教示いただけますでしょうか+4
-1
-
296. 匿名 2021/12/29(水) 12:40:02
11月に初めて植えたチューリップ🌷の芽がぐんぐん伸びてきました!
混合色5球、何色が咲くかわからないけど開花が楽しみです。+6
-0
-
297. 匿名 2021/12/29(水) 13:40:34
>>295
対策はしていなけど、出来るだけ見回りする事くらいかな
食べられても気にしていないので
+1
-3
-
298. 匿名 2021/12/29(水) 15:27:03
>>295
私ではなく友達のお庭でやってることですが、やっぱりネットを張るのが一番効果があったようですよ。
おおってしまうしかないみたいですね💦💦
何かよい対策方法があればいいんだけど…。+2
-0
-
299. 匿名 2021/12/29(水) 15:53:51
>>297
食べられても気にされないとは・・・
そもそも風車を鳥よけ目的で置かれたのではなかったのですね
ガーデンアクセサリーかな?可愛いのもありますよね
お付き合いくださりありがとうございました
>>298
ありがとうございます
防鳥ネットというものですね!
お友達は本格的に対策されててすごいなあ
全体は難しいけど部分的に取り入れるならできそう
対策練ってみます+4
-1
-
300. 匿名 2021/12/29(水) 16:17:43
時期外れですが、皆さんコガネムシの幼虫対策とその効果を教えてください。
防虫ネットが一番確実かもですが見た目が悪いので産卵期の6〜9月だけやろうかと思っていますが甘いですかね・・・
不織布シートやヤシガラシートで土を覆うのは、結構蒸れてしまいダニの温床になってきてしまいます。+4
-0
-
301. 匿名 2021/12/29(水) 16:55:20
>>300
我が家では一昨年ヒューケラが狙われたので今年はオルトランDX粒剤を蒔きました
地植えなので地中の確認はできないけど弱った株はないので効果あったと思います
鉢植えのマルチング目的ではセダムを一緒に植えました
ネットでコガネムシの産卵対策になる記事を読んで試したのですが先日鉢増ししたところ幼虫は見当たらなかったので効果あったのかな?+7
-0
-
302. 匿名 2021/12/29(水) 18:05:38
>>300
いつもオルトランDX散布のみです。
時期と回数は定められており、いつでも無限に…というわけにいきませんが頼りにしてます✨
(耐性がついてしまわない限り)とてもよい薬剤だと思いますよ。
バラにはベニカの粒剤使ってます(オルトランと同じ系列の薬剤ですが)
この冬で使って一年になりますが、今年は幼虫被害は0でした!
逆にうちは成虫の被害のほうが大きくて💦
薬剤散布じゃなくテデトール、フミツブース以外のよき方法があったら知りたいです😅
+7
-0
-
303. 匿名 2021/12/29(水) 18:26:05
>>300
その時期に防虫ネットで株元を覆ってました!
コガネコの侵入はゼロだったので効果ありますしオルトランの回数に上限あるので助かってます
ただ見た目は確かに悪いですね😅
+1
-0
-
304. 匿名 2021/12/29(水) 19:33:49 ID:l2EqsdoFHu
クリスマス寒波でプリムラ・ジュリアンがやられてしまった😰+7
-0
-
305. 匿名 2021/12/29(水) 19:46:14
>>304
うちはバコパが雨+寒波で逝きました+2
-0
-
306. 匿名 2021/12/29(水) 19:48:32
>>304
完全にダメになったっぽいですか?
復活期待できそうだったら明日午後からまた寒波来るみたいなので対策してあげて+3
-0
-
307. 匿名 2021/12/29(水) 22:32:24
>>305
うちも昨年寒波でバコパが大ダメージ受けました
いろいろ植えてたけど一番寒さに弱かったみたい
地上部ほぼダメになって枯れたと思ったけど春に復活して
今咲いてるので305さんのバコパも復活するの祈ってます+4
-0
-
308. 匿名 2021/12/30(木) 01:07:50
>>307
そうなんですね!シェードでほぼ年中開花してくれる植物はバコパくらいでとても重宝していたので復活してくれると嬉しい
買えば安いんだけど愛着ありますからね…+4
-0
-
309. 匿名 2021/12/30(木) 08:08:34
皆さんは土は再生させて使ってますか?その場合は冬のこの時期には熱湯で消毒してますでしょうか?+0
-0
-
310. 匿名 2021/12/30(木) 11:14:20
>>309
120℃まで耐熱するプランターに同じく耐熱ジョウロで熱湯かけてます!+1
-0
-
311. 匿名 2021/12/30(木) 13:27:47
>>310
やはり耐熱性のある容器に入れてやった方がいいですよね。ありがとうございました!+0
-0
-
312. 匿名 2021/12/30(木) 20:13:39
特性を勉強すればよいと思う+1
-1
-
313. 匿名 2021/12/30(木) 20:25:49
>>312
?+2
-0
-
314. 匿名 2021/12/31(金) 08:12:59
>>293
こんにちは(^-^)
グリネ、可愛いですよね!
九州南部なので日中は暖かい方ですね!
肥料は植え替えの時に土にマグァンプという肥料を混ぜてます。冬は四六時中日が当たる場所に置いています。寒い地域や霜がおりる地域だと不織布なんかで対策した方がいいかもしれません。冬は休眠してるのでお水もあげすぎはよくありません。水をあげすぎると朝晩の寒さで凍ってしまいジュレてしまいます。ほかの多肉とさほど変わらないと思います(^-^)
暖かい日が続いたためか、うちのグリネは花の蕾が出てきました。花も可愛いのですが、花に栄養をとられてしまうので私は花はとります(^-^)
では、良いお年をお迎えくださいヽ(*'▽'*)ノ+4
-0
-
315. 匿名 2021/12/31(金) 08:15:00
みなさま、良いお年をお迎えくださいませ(*^^*)+18
-0
-
316. 匿名 2021/12/31(金) 17:34:51
今年からポットでなく種から挑戦している者です
冬に咲く花が欲しいと大好きなビオラを植えたのですが途中で成長が止まってしまったのか動きがあまりないような…本葉が数枚出ているだけで大きくなりません
うっかり大雨にやられてしまい立ち枯れしてしまったのでしょうか?😢
同時期に撒いた撫子も止まってしまいました+1
-0
-
317. 匿名 2021/12/31(金) 19:02:33
>>316
大丈夫だと思う
寒さが本格的になると成長が足踏み状態になるのよ
春が近付いてきたらまた動き出しますよ
冬に花盛りにしたいときは夏にクーラーボックスを使って早蒔きするとよいです+3
-0
-
318. 匿名 2021/12/31(金) 19:25:55
>>304
今年は寒波が酷くてうちも色々やられてる。パンジーの1部もやられたしヤブランも枯れたし😔冬嫌い、早く春になって欲しい+2
-0
-
319. 匿名 2021/12/31(金) 20:37:17
>>316
ありがとうございます
ベランダの風が強く冷気にあたり過ぎているのもあるかもしれません
夏に撒くのは初心者にハードルが高そうだったのでもう少し研究してから挑戦してみたいです
春を待ちながら様子を見てみます!
+1
-0
-
320. 匿名 2021/12/31(金) 20:39:57
>>317
アンカーを間違えてしまいました
>>319です+1
-0
-
321. 匿名 2022/01/01(土) 10:19:32
>>318
ヤブランって枯れるんですね!多湿にも乾燥にも日陰にも日向にも寒さにも暑さにも強いイメージだからビックリ!+4
-0
-
322. 匿名 2022/01/01(土) 10:37:35
水やりに行ったら葉牡丹の葉の隙間に溜まった水が氷ってました。+4
-0
-
323. 匿名 2022/01/01(土) 11:28:04
>>322
ロマンチック!+4
-0
-
324. 匿名 2022/01/01(土) 19:51:48
>>323
花が枯れないかな?とか、冷たいのに冬のお花は強いな👏♪とか、氷をとる手が冷たい!バカヤロー!とかしか思わなくてロマンチックと言う発想がなかったんですが、確かに幻想的でロマンチックですね。花を愛する人は発想も素敵で勉強になります。ありがとうございました!+3
-0
-
325. 匿名 2022/01/02(日) 17:00:18
>>318
私は寒波前に地植えのビオラ達を鉢に救出して南の軒下に置いたけど、まだ元気ない。冬越ししたい草花は地植えダメだな。初心者です。+1
-0
-
326. 匿名 2022/01/02(日) 18:32:21
>>324
うちの牡丹が雪の下なんだけど、大丈夫かな?雪囲いをしていません。+0
-0
-
327. 匿名 2022/01/02(日) 19:56:47
>>272
私は地植えしてしまって、遮るものもなく寒風でやられてしまいました...
霜のおりない花壇を選んだつもりでしたが、三株中、一株は真っ黒になり二株は新芽があったので養生してます。初めから鉢にすれば良かったです💦
あと、耐寒性は目安だと改めて感じました...+2
-0
-
328. 匿名 2022/01/02(日) 20:41:47
>>326
園芸初心者で葉牡丹は今年初めて植えたので参考にならないかもしれませんが先日こちらは雪がうっすら積もりましたが大丈夫でした。大雪だとわかりません。ビオラなどは雪が降り積もっても平気らしいので私は葉牡丹も放置でいくつもりです。+2
-0
-
329. 匿名 2022/01/03(月) 10:11:19
10月に買ったミニバラの苗なんですけど、挿し木苗?は冬の葉っぱは取らなくて大丈夫ですか?
まだ赤ちゃん苗なんです。
どなたかに教えていただけたらと思っています。+0
-0
-
330. 匿名 2022/01/03(月) 16:56:46
>>329
正しいかわかりませんが、私ならそのままにしておきます。
確実にしっかり根が張っていて沢山葉っぱが繁っているのなら葉を取ることも考えますが、赤ちゃん苗なのですよね?+0
-0
-
331. 匿名 2022/01/03(月) 19:51:39
>>330
返信いただいて、ありがとうございます。
まだ弱そうな赤ちゃん苗です。葉っぱ取って枯れたらショックなので今のまま徐々に育てることにします。+1
-0
-
332. 匿名 2022/01/03(月) 22:48:14
2週間前にダメ元で挿し芽したものを確認したら、
エリゲロンとバコパが発根していてびっくり!
夕方から日の当たるお昼前までは発泡スチロールに入れて
保温してるからなのか、どれも濃い緑色でいいかんじ。
昼間は10度以上ある暖地だから、うまくいったのかも。
+4
-0
-
333. 匿名 2022/01/03(月) 22:53:42
>>328
ハボタンは花壇に地植えしているのをよく見かけるので、
霜や多少の雪ぐらいなら大丈夫だと思います。+1
-0
-
334. 匿名 2022/01/04(火) 01:54:23
>>328
ビオラってそんなに強いんだ?+2
-0
-
335. 匿名 2022/01/04(火) 01:56:46
>>331
横ですが、うちは赤ちゃん薔薇を室内の窓辺で育ててますよ。新しい葉も出ています。+1
-0
-
336. 匿名 2022/01/04(火) 09:04:13
>>334
確信は持てませんがYouTubeでそう言ってた園芸の方がいたのでそう思いたい 笑+1
-0
-
337. 匿名 2022/01/04(火) 09:04:35
>>333
ありがとうございます!+1
-0
-
338. 匿名 2022/01/04(火) 10:36:30
>>336
たまに雪がかかるけど、とりあえず地植えから鉢植えにして軒下に入れてます。花はボロボロになったのでカットしときました。また元気に咲いて欲しいなあ。+3
-0
-
339. 匿名 2022/01/04(火) 12:40:31
>>334
ビオラは道路沿いの花壇の定番ですものね。
うちのビオラたちも霜にあたっているけど、
寒空の下元気いっぱいです。
+4
-0
-
340. 匿名 2022/01/04(火) 13:20:27
大晦日から4日間、留守にして昨夜遅く帰宅
恐る恐るベランダを見たらほとんどの植物がカラカラになることなく生きてました
夏と違って冬場は水切れが遅いから意外と大丈夫ですね
ただ寒さでコリウスがシナシナ〜
この前まで元気だったのにもうダメかな
夏の植物だもんね、0℃を切ると無理ですね
元気なのはマラコイデスやビオラ、今日も可愛く咲いてます+5
-0
-
341. 匿名 2022/01/04(火) 19:05:02
>>335
窓辺で育てるのもいいですね。
うちは室内飼いの猫がいて、いたずらされたら困るので植物は外に置いちゃっていますが室内だと暖かいので成長が早そうですね✨+1
-0
-
342. 匿名 2022/01/04(火) 19:08:21
昨日、今日で花の苗を沢山買って来ました。明日から頑張って植えるつもりで楽しみです♪+0
-0
-
343. 匿名 2022/01/04(火) 19:11:13
先日園芸店の初売りに行ってきました。
ほぼ半額でワクワクが止まりませんでした!
皆様は園芸店の初売り行きましたか?+1
-1
-
344. 匿名 2022/01/04(火) 20:22:51
>>343
うちも行ってきましたがスッカスカでした!
でもお正月風のインテリアでかわいかったです+4
-0
-
345. 匿名 2022/01/04(火) 21:30:07
とある園芸YouTuberが
ガーデンシクラメンは葉がこんもりと山形になっているのがいい苗の特徴、という意味で「もっこり美人」と言っていて
その動画を見てるのを横で聞いてた2歳の子供が園芸店でガーデンシクラメンを見る度に
「もっこりちゃ〜ん」と茶化してくるので恥ずかしくて最近園芸店に足を運べていない+6
-0
-
346. 匿名 2022/01/04(火) 21:58:07
コープのカタログでピンクの可愛いマーガレットが出てきて
買おうか迷ってます☺️
こういう時間も楽しい+4
-0
-
347. 匿名 2022/01/04(火) 22:09:20
>>331【バラの育て方】冬のバラ管理のコツ♪剪定~ミニバラ編~ - YouTubeyoutu.beローズソムリエ 小山内 健 が解説??『目からウロコのバラ栽培』セミナー番外編!>NHK「趣味の園芸」バラ?講師、京阪園芸で人気のバラ?セミナー講師、他?今回の「小山内 健」おススメのアイテムはコチラ?殺虫殺菌剤『ベニカ グリーンVスプレー』 250ml 住友化学園芸 ...
+2
-0
-
348. 匿名 2022/01/04(火) 23:04:32
>>345
カーメンくんェ…
普段はあんな感じじゃないのにガーデンシクラメンの回は謎の下ネタ推し(というかシティハンターネタ?)だったね😅+3
-0
-
349. 匿名 2022/01/04(火) 23:20:29
3月になったら買おうと思っているのですがアジアンタムは耐陰性あると聞いてあまり日の入らない部屋の出窓で育てようと思っているのですが難しいでしょうか?
暗い部屋でも置ける植物を探しているのですがなかなか難しいですね><+0
-0
-
350. 匿名 2022/01/05(水) 08:17:22
>>345
あの動画、私も見ましたw
うちの7歳は、花がら摘みをよくやってくれるんだけど、
花がらを摘んでないお宅の庭の前で、
「ちゃんと摘まなきゃ種できちゃう」と言ってしまった時があって、
慌てて口をふさいだことがあります。+3
-0
-
351. 匿名 2022/01/05(水) 08:21:19
>>343
いいなぁ。
田舎すぎて、花の苗を売っているのはホームセンターだけなんで、
園芸店に憧れています。
ホームセンターはお正月用のハボタンや寄せ植えばかりで退屈だったけど、
年も明けたから、これからに期待しています。+5
-0
-
352. 匿名 2022/01/05(水) 10:53:28
ビオラの花がら摘みこまめにしているつもりでも
見逃したやつが種をばら撒いているのか
たまに土に芽がいっぱい出てることがある!
愛着わいちゃって抜けないや+9
-0
-
353. 匿名 2022/01/05(水) 13:50:42
みなさん今年の園芸の抱負とかやりたい事とかありますか?(^_^)
うちは昨年から始めた初心者で、昨年掘り上げて保存してあるダリアを開花させることです!
あとはペチュニアをもりもり咲かせてみたいです。+6
-0
-
354. 匿名 2022/01/05(水) 15:26:13
ブルーベリーの苗木がかなり安くなってました!
花壇に植えるか悩んじゃってやめました…
実がなったら可愛いだろうなぁ…❣️+3
-0
-
355. 匿名 2022/01/05(水) 17:07:35
>>353
私も昨年からガーデニングを始めました。
今年の目標は、今咲いているガーデンシクラメンとブルーデージーと
スカビオサを夏越しさせることです。
暖地で10月まで暑いので、無事に夏越しできれば良いのですが。
秋冬はいろいろな花の苗を買って楽しんだので、
これからの春夏もすごく楽しみです。+3
-0
-
356. 匿名 2022/01/05(水) 17:40:21
去年初冬にローズポンパドゥールを何となく買いました。
初めての薔薇です。
去年夏に薔薇やるつもりなくて、庭のツツジ付近でカミキリ虫をみつけてそのまま放置してしまったのを思い出して後悔。
今年はレモンの木を鉢植えで挑戦します。
品種を迷っていて買えずにいましたが、璃の香にしました。3月が楽しみ。+0
-0
-
357. 匿名 2022/01/05(水) 18:18:49
>>356
カミキリムシ厄介ですよね
今年からバラを育て始めて夏の終わりにヤツが出現しました…今まで庭で見たことなかったのですが
今の時期氷点下5度くらいまで下がるので虫も全くおらず手入れも楽ですがまたあの夏が来ると思うとクラクラします😵💫+1
-0
-
358. 匿名 2022/01/05(水) 20:38:05
>>357
橫ですが、こちらはそこまでは気温は低くないですが寒いです。今日、庭の手入れをしていて冬は寒いけど虫が少なくて最高~♪と思ってたとこです。冬のガーデニングの良さもありますね。+0
-0
-
359. 匿名 2022/01/05(水) 22:26:20
>>343
近場に園芸店がなくてホームセンターですが
こちらの花市場の初市が明日なので何か入荷するかも!
金曜日に行ってみようと思ってます😊+2
-0
-
360. 匿名 2022/01/05(水) 23:29:31
薔薇の冬剪定は1日の平均気温が5度を下回ったらと聞きます。そろそろ平均気温が5度を下回る日が増えてきてるんですが、黄色い葉もありますが、基本的にはまだ緑色を保っています。それでも冬剪定しちゃってよいものでしょうか?+0
-0
-
361. 匿名 2022/01/05(水) 23:38:51
>>353
種まきをしてみたいな
種から育てたらいっそう愛着が湧きそう!
あと雑草ゾーンにリュウノヒゲを植えてグランドカバーしたい+2
-1
-
362. 匿名 2022/01/06(木) 07:27:53
>>360
葉っぱは緑でもむしって剪定は必ずするよ。+6
-0
-
363. 匿名 2022/01/06(木) 07:32:00
>>362
そうなんですね!ではむしって剪定します!+1
-0
-
364. 匿名 2022/01/06(木) 11:45:41
>>348
横だけど私はヒューケラの動画のパーフェクトヒューケラがツボって
ヒューケラ見る度に笑いそうになるよ+4
-0
-
365. 匿名 2022/01/06(木) 14:45:37
関東南部でも雪が降ってきました
こちらは雪の中でも健気に咲く水仙「ラインベルトアーリーセンセーション」とプリムラ・ジュリアン
この程度の雪はものともしませんが、これ以上積もると埋まって見えなくなっちゃうな…+5
-0
-
366. 匿名 2022/01/06(木) 15:01:31
房咲き水仙も健気さでは負けません+10
-0
-
367. 匿名 2022/01/06(木) 15:02:39
>>362
363ですが、切った後南の軒下に置いたんですが、今日は気温が7℃くらいで、陽射しもかなりあるのですが、切った直後は陽に当てない方が良いのでしょうか?また、水やりは今後どうしていけばよいでしょうか?+0
-0
-
368. 匿名 2022/01/06(木) 15:04:06
寒菊も頑張っています+7
-0
-
369. 匿名 2022/01/06(木) 15:05:56
がまくんも頑張って(?)います+8
-0
-
370. 匿名 2022/01/06(木) 15:10:42
>>345
私もあの後ついもっこりを集めて4つも買ってしまいました!+1
-0
-
371. 匿名 2022/01/06(木) 15:59:04
>>369
素敵なお庭💖+2
-0
-
372. 匿名 2022/01/06(木) 16:30:29
雪、積もってますね〜!
パンジービオラ葉牡丹は大丈夫だと思うけどプリムラとネモフィラが心配だな
バコパはお逝きになっただろうな
誰が生き残るかな?という意味で雪解けが楽しみです+1
-0
-
373. 匿名 2022/01/06(木) 22:19:49
初心者です。
初冬に植えたクリスマスローズがハイカビ病?になりかけました。
土がカビてたので取り除いて、しばらく日向に出しています。今のところろ広がっていないけど心配です…
一度罹ったらもうダメでしょうか(._.)このまま日向に出しておくほうがいいですかね?+4
-0
-
374. 匿名 2022/01/06(木) 23:04:30
>>370
私も今日、ホームセンターで娘が欲しがって、
一番葉が大きくて、もっこりしているのを選びましたw
娘はガーデンシクラメンが一番のお気に入りで、
花がら摘みも「クルクルポーン」と言いながらやっています。
+2
-0
-
375. 匿名 2022/01/06(木) 23:07:54
>>361
種まき、楽しいですよ!
最初は大きな種がおすすめです。
それと、何種類もやると、移植が大変なので、
1種類から始めるほうが良いと思います。
秋に4種類も種まきをして、今苦労している初心者より+6
-0
-
376. 匿名 2022/01/07(金) 08:41:10
神奈川沿岸部ですが、これほど積もるとは……
例年なら庭で冬越しできたものも、今年は難しいかも知れません。それでも植物にとって酷暑の被害よりは、休眠するものもある冬の方が過ごしやすそうな気がします。
+3
-0
-
377. 匿名 2022/01/07(金) 09:50:09
神奈川沿岸部ですが、これほど積もるとは……
例年なら庭で冬越しできたものも、今年は難しいかも知れません。それでも植物にとって酷暑の被害よりは、休眠するものもある冬の方が過ごしやすそうな気がします。
+3
-0
-
378. 匿名 2022/01/07(金) 10:29:12
アネモネ咲いたけど、ちっさ!!!寒いから?
二番手も後ろに控えてる+12
-0
-
379. 匿名 2022/01/07(金) 10:44:45
>>378
私は開花株買ってきたんだけど最初の頃みたいに大きく咲かないし背も伸びないうちに開いちゃう
でも蕾はまだまだあるけどみんなそんな感じなんですかね?
初めてなのでよくわかりませんが頑張って夏越しさせて来年も咲かせたいなぁ+3
-0
-
380. 匿名 2022/01/07(金) 11:36:56
歴半年の初心者です。
去年は訳もわからないままコリウス花壇に植えてジニアとかを駆逐するくらい大株にしてしまったりしながら夏を過ごし
パンビオを買いすぎて狭い庭でもて余してる秋冬を過ごしております。
去年は春夏の苗が出回る時期に始められなかったので今からトレニアとかペチュニアとかが出るのを楽しみにしています
関東ですがいつ頃から出るんだろう?+1
-0
-
381. 匿名 2022/01/07(金) 11:59:08
>>380
ペチュニアは寒さに弱いから4月下旬以後じゃないかな?+3
-0
-
382. 匿名 2022/01/07(金) 12:40:12
>>378
アネモネってステキ、うっとりしちゃう😍
ホームセンター行ったら買ってしまいそう+4
-0
-
383. 匿名 2022/01/07(金) 13:13:39
>>353
傾斜してるし、汚水マスとメーターboxもある狭い空間に花壇を作りたいです。
地面が砂利石なのでレイズドベッド?にするべきか。
大掛かり作業になるかもとちょっとクラクラしますが、春に向けてぼちぼちチャレンジしたいです🌸+4
-0
-
384. 匿名 2022/01/07(金) 13:52:36
>>367
休眠させて剪定したなら日当たりはさほど問題視しなくて大丈夫。休眠してるからwむしろこれから光合成必要だから日当たりはいいに越したことはない。
ただ、休眠してるから水やりは少なめに。吸い上げないし寒いと枝の水分が凍るし週一回くらいを目安に暖かい日を狙ってね。+2
-0
-
385. 匿名 2022/01/07(金) 14:20:26
>>380
パンビオを持て余してるなら、
リース型のバスケットや、スリットバスケットにしてみてはどうでしょう?
株数を使うので、余っちゃってる子を生かせますよ。+2
-0
-
386. 匿名 2022/01/07(金) 15:46:59
>>384
分かりやすいアドバイスをありがとうございます!凍らないよう様子を見ながらあげることにします+0
-0
-
387. 匿名 2022/01/07(金) 15:51:54
今日、ホームセンターに花を買いに行ったのですが正月の売れ残りやパンジービオラがメインで種類が少なかったです。春には沢山、売場に出ると思いますが早くてどれくらいから店頭に花が増えてくるでしょうか。+0
-0
-
388. 匿名 2022/01/07(金) 16:54:46
>>385
ありがとうございます
やってみます😃+0
-0
-
389. 匿名 2022/01/07(金) 17:08:50
>>378
可愛い!こんな可愛い色あるんですね!
紫赤白しかホムセンで見たことないので。。+2
-0
-
390. 匿名 2022/01/07(金) 17:20:10
年末年始忙しすぎてついほったらかしてたパンジー達、気づいたらモリモリ咲いててびっくり。
鉢いっぱいに花つけて可愛い💕
ムスカリも顔出し始めました。一緒に植えたシラーカンパニュラータはまだ顔出さないので心配です。+3
-0
-
391. 匿名 2022/01/07(金) 19:52:03
>>390
うちもムスカリは一番最初に芽が出ました。
シラーカンパニュータはそれより2週間くらいは遅かったですよ。
チューリップ、ヒヤシンス、アネモネ、ラナンキュラス、スイセン、スノードロップと
初心者のガーデニングハイで植えまくりましたが、
全部発芽してくれて、感激です!
春になって咲く姿を見たら、うれしいだろうなぁ。+5
-0
-
392. 匿名 2022/01/07(金) 19:53:14
>>388
ぜひやってみてください。
YouTubeの動画が参考になりますよ。
+1
-0
-
393. 匿名 2022/01/08(土) 11:19:12
月末の剪定と植え替えに向けて土を大量に買ってきた。それでも必要量の半分以下。車に乗らないw
先ずは在庫のリストアップを始める。
その前に猫とぬくぬくして暖まってから始めようと思う。+2
-1
-
394. 匿名 2022/01/08(土) 12:14:57
>>391
いいないいなあ〜!
うちは八重咲きチューリップ、22球4000円
全滅したっぽいです・・・泣
高かったのにぃーー!!!+0
-0
-
395. 匿名 2022/01/08(土) 13:02:32
>>394
もう少し待ってみたら、出てくるかもしれませんよ。
うちのチューリップも、品種によって発芽時期が最初のものと
最後のものでは、1ヵ月くらい違っていたと思います。
22球全てなんて、不自然なような気がしますし。
+4
-0
-
396. 匿名 2022/01/08(土) 13:16:28
>>395
それがですね…少し掘り返してみたら全てカビて中までトロトロに溶けてました( ; ; )
他のところで買った球根達は無事だったのでよっぽど弱い球根だったのかもしれません+0
-0
-
397. 匿名 2022/01/08(土) 13:34:26
>>394
我が家のチューリップもまだ芽が出ません(T-T)
一個も出てないのでまだ時期じゃないのかと思ったけど、もう出てくる時期なんですね。
子供達が植えたので楽しみにしてるんですが…一回掘り起こしてみようかな……+0
-0
-
398. 匿名 2022/01/08(土) 22:44:30
>>396
そ、それは悲しいですね。
土の中でカビが全体に広がったのかもしれませんね。
私は買ってから時間が経ちすぎて、一部カビていた球根があったので、
植える前に消毒しました。
それが良かったのかもしれません。+0
-0
-
399. 匿名 2022/01/08(土) 22:47:07
>>397
植えた時期にもよりますよ。
早いもので2週間、遅いもので1ヵ月半くらいかかったものもあります。
うちも子どもたちが思い入れのある品種が遅くて、
ドキドキしましたが、やっと発芽してくれて、ホッとしたところです。
軽く掘り返してみてもいいかもしれませんね。
397さんのチューリップが発芽しますように。+3
-0
-
400. 匿名 2022/01/09(日) 22:43:35
つるバラの植え替えと誘引頑張った。
お正月のセールで買った鉢植えも植え替えた。
後は月末の剪定に向けて体力残しとこ。+3
-0
-
401. 匿名 2022/01/10(月) 10:18:24
>>353
うちはバラ苗を予約しました!
しのぶれどと楽園です。
はじめてのバラだから楽しみです+3
-1
-
402. 匿名 2022/01/10(月) 22:47:37
>>353
私も昨年春からの初心者で、鉢植えでかまいすぎたペチュニアがほとんど咲かずに終わり、地植えで放置してたのがモリモリ咲いたので、今年はあまり手をかけずに頑張りたいと思ってます+2
-0
-
403. 匿名 2022/01/11(火) 15:12:24
>>402
摘芯しすぎたということですか?+2
-0
-
404. 匿名 2022/01/11(火) 15:18:24
根をいじってはいけない植物って本当に植え替えるとぐったりしますね
ガーデンシクラメン、金魚草、ラベンダーあたりはなるべく根鉢を崩さないようにしても2〜3週間はぐったりしてしまいます
植え替え後は肥料とかはやらないようにしていますが…
南東向きで日影がないため、植え替え後の直射日光がダメなのかなぁ?
植え替え後はしばらく室内で養生させるべきなのかな
アドバイスいただけると嬉しいです。+3
-0
-
405. 匿名 2022/01/11(火) 18:40:47
>>404
私は植えた日と次の日は日陰で養生させています。
室内に置けるようだったら、置いてあげると良いかも。
キンギョソウ、弱りやすいですよね。
私はアリッサムを弱らせることが多いです。
どちらもしばらくして復活してくれているけど、
私のケアというより、お花自体の生命力というかんじがします。
+2
-0
-
406. 匿名 2022/01/11(火) 20:26:51
>>404
どの植物も、植え替え時には必ずリキダスかストレスブロックを与えるようにしてます。
その後の生育(根付き?)がいいように思います。
植え替え後一週間は日陰に、それから徐々に日向に出すようにしてますよ😊+1
-0
-
407. 匿名 2022/01/11(火) 22:13:18
>>405
>>406
お二人ともお返事ありがとうございます!
やっぱり植え替え後は日陰においてあげたほうがいいんですね。
次は活力剤あげて、しばらく室内で養生させてから外に出してみようと思います!
アリッサムも根をいじるのダメなんですね。勝手に丈夫そうなイメージをしていました💦+3
-0
-
408. 匿名 2022/01/11(火) 23:33:06
>>403
そうです。2週間毎にザクザクやってましたw 花咲か爺さん観てたら花さかなかったw+1
-0
-
409. 匿名 2022/01/12(水) 00:44:45
>>404
横ですがラベンダーもあまり根をいじるの良くないんですね…
植え替えのときいじったせいかあまり元気なくて枯れないか心配です💧+1
-0
-
410. 匿名 2022/01/12(水) 05:16:26
>>408
もし冬越しできたら次の春はドーン!になりそうw
お世話好きさんのようだし、河本純子先生のバラなんかも上手に育てられそうですね+1
-0
-
411. 匿名 2022/01/12(水) 09:14:52
>>410
ペチュニアの冬越しは納屋に入れてましたが日光が少なく気温も低いので失敗しました。今年買い直して再チャレンジします。
インパチェンスは剪定して暖かい室内に置いてるので冬越しできそうです。+0
-0
-
412. 匿名 2022/01/12(水) 09:32:33
>>411
挿し芽をして室内で冬越しなら、コンパクトにできますよ。
ペチュニアの挿し芽はやったことがないですが、
YouTubeでわりと成功率高そうなかんじでした。
私は春に咲かせたいお気に入りの花で挿し芽ができるものは
挿し芽して、蓋に穴を開けた発泡スチロールで育てています。
バコパが一番発根してくれていて、モリモリ元気に育っています。+1
-0
-
413. 匿名 2022/01/12(水) 10:19:23
>>412
ヨコから質問ですみません。
発泡スチロールでの挿し芽は、挿し芽用の土にですか?普通の培養土ですか?+1
-0
-
414. 匿名 2022/01/12(水) 10:51:00
夫婦でそれぞれ別の花壇でガーデニングしてるんですが、
私はおおざっぱで植えっぱなし、よほど痛んだ部分を取ったり枯れた花を摘む程度。
夫は几帳面で細かく世話するタイプで、花の全盛期まで蕾も全て取っちゃうなど正反対です。
満開になる時期まではお互いの苗のサイズには大差ないんだけど、春になると旦那の花苗のほうが一回り大きくて花数もモリモリ。
そして時期が終わって掘り上げた時の根っこの大きさが2倍くらい違います。
それ見てるともうちょっと世話しなきゃな〜と思うんですが、逆に旦那は私の花壇見て世話しなくても綺麗に咲くもんだな〜手をかけすぎかなぁと思っているみたい。
そしてお世話の差もそうだけど、丈夫な花苗を選ぶことがなによりもデカいですね。+9
-0
-
415. 匿名 2022/01/12(水) 10:52:11
>>409
2週間ほど日陰〜半日陰に置いて養生させてみるといいかもです!+2
-0
-
416. 匿名 2022/01/12(水) 12:38:08
>>413
普通の培養土です。
バーミキュライトや種まき用の土でもやったことがあるんですが、
動画で見たやり方は、普通の培養土だったので、今回はそれで試しています。
今発根具合を確かめてきたら、ブルーデージーとネメシアが発根していて、
今、興奮状態ですw
+3
-0
-
417. 匿名 2022/01/12(水) 13:36:21
>>229
キク科の植物のようなので、植えたことがなくても綿毛で飛んできて自然に生えてきますよ+0
-0
-
418. 匿名 2022/01/12(水) 15:08:04
年明け初ホームセンターへ行きました。
見切り品コーナーがごっそり整理され、売り場がスッキリしていました。
アネモネとラナンキュラスもありましたが、イキが悪そうなものしか無く買うのはやめておきました。+0
-0
-
419. 匿名 2022/01/12(水) 16:31:10
職場の門松にポットのまま飾ってあった葉ボタンを、門松をくずしたので貰ってきた。
3種類2個ずつ計6個。特に変わった種類ではないけど、寄せ植えで冬の玄関周りが明るくなりそう。+3
-0
-
420. 匿名 2022/01/12(水) 16:56:08
>>416
ありがとうございます。
元気に育ってますね〜楽しみですね!+0
-0
-
421. 匿名 2022/01/12(水) 21:48:49
>>412
なるほど!良いアイディアをありがとうございます💕+0
-0
-
422. 匿名 2022/01/12(水) 22:08:18
>>421
YouTubeのやっちゃんねるの
冬越し『その手があったか』❣️ペチュニア・カリブラコアを参考にして挿し芽しました。
お時間があったら見てみてください。
最初の水あげと、底面吸水にはネメデールを使いました。
その後も週に1回ネメデールをあげています。
+2
-0
-
423. 匿名 2022/01/12(水) 22:10:06
>>420
ガーデニングで一番楽しいのが挿し芽なんです。
ワクワクするし、お花たちの生命力に感動するんですよね。
春の寄せ植えに使いたいお花たちなので、
3月までは過保護に育てようと思っています。+3
-0
-
424. 匿名 2022/01/12(水) 22:32:41
>>422
メネデール、やっぱ効果あるんですね!昨年は薔薇と躑躅の挿木がほぼ壊滅だったので、春に買ってみます。+1
-0
-
425. 匿名 2022/01/12(水) 22:41:43
>>424
ネメデールを使った挿し芽の方が成績が良かったので、
たぶん効果があると思います。+2
-0
-
426. 匿名 2022/01/13(木) 03:52:52
超初心者です。
去年枯らしてしまった花たちの植え替えをしたいですが
この寒さ、少し待つべきですか?
もし植えてもいいならおすすめのお花を教えてください。+1
-0
-
427. 匿名 2022/01/13(木) 13:13:16
サイネリア初育ての民ですが、土が乾きやすくて驚いています
ネットで水切れを起こしやすいとは見たんですが、毎日水やりしても翌日にはカラカラで
葉も花も元気が無さそうなので、1日2回水やりすべきか底面給水の鉢にすべきか思案中です😵+0
-0
-
428. 匿名 2022/01/13(木) 13:20:40
>>426
お住まいが暖地か寒冷地かにもよりますが、
無難なのは、パンジー、ビオラ、アリッサム、プリムラジュリアンあたりじゃないかな。
ガーデンシクラメン、ストック、サクラソウも寒さに強いですよ。
株が大きくしっかりしたものを選べば、弱りにくいと思います。
強い霜や大雪に避難できるように、鉢植えかプランターがおすすめです。
植えるときは、1週間程度天気が安定した日を選ぶと良いと思います。
植えてすぐは、お花が弱りやすいので。
あと、真冬は根鉢を崩さないほうが良いと思います。
ただ、もう少ししたら、春のお花の苗が出回ると思うので、
もう少し待った方がいろいろ選べて楽しいと思いますよ。+1
-0
-
429. 匿名 2022/01/13(木) 13:23:25
>>427
室内ですか?
室内なら、頻回に水やりか底面吸水でも良いと思います。
屋外は凍ってしまうので、水やりは朝のみが良いと思いますが。+1
-0
-
430. 匿名 2022/01/13(木) 16:22:55
>>427
この時期に頻繁に土が1日足らずでカラカラに乾いてしまうんですか?
底面吸水もいいと思いますが、春夏は朝夕に水やりでも追いつかなさそうですね
土質を変えてみるのはどうですかね?サイネリア自身が水を吸うとは言え、あまりに排水性が高すぎるような気もしますし根詰まりもしてそうですから鉢増しもして土の容量を増やしたほうがいいような気がします
鉢底石入れてるなら鉢底石抜いて、黒土と赤玉土を多めにするとか+3
-0
-
431. 匿名 2022/01/13(木) 22:33:55
>>429
>>430
鉢は屋外で、雪の日や夜間は玄関に入れています
同じ土なのにパンビオはそんなに乾いてないので不思議です
土の配合まで頭が回りませんでした!
色々見直して様子を見ようと思います
ありがとうございました+2
-0
-
432. 匿名 2022/01/14(金) 10:00:23
>>431
横だけど、冬にホムセンで買った土はめっちゃ水捌けがいいよ。良すぎるから土が保湿できてない。+1
-0
-
433. 匿名 2022/01/15(土) 10:02:53
昨日買った八重咲きのプリムラを2株、鉢植えに植え替えてベランダに置いたら、今朝鳥に食い散らかされていました!
たぶんヒヨドリ?が2羽で来ていました。
ピンクとオレンジの花で美味しそうに見えたのかな?
鳥が花を食べるなんてビックリです。
とりあえずベランダの内側の方に移動させてみましたが、そこまで入ってきてまたやられたらどうしようとヒヤヒヤします。
良い対策はないですかね?+0
-0
-
434. 匿名 2022/01/15(土) 16:00:49
寒くて庭作業が捗らないけど何かしたいから、ポトス挿し木してみた
ヒヤシンスの水栽培と共にカウンター占領してる
皆さんは室内にグリーンコーナー作ってますか?+1
-0
-
435. 匿名 2022/01/15(土) 16:04:45
薔薇の葉っぱ取りと冬剪定をしました。去年は切り過ぎて枯らしたのがあるので、今年は芽が出る位置を確かめながら切りました。まだ蕾がついている薔薇があるんですけど、もう咲かないのかな〜と思いながら切りませんでした。薔薇初心者には冬剪定って難しいというか手探り状態です。暖かくなったら元気に育ってくれると嬉しいです。+1
-0
-
436. 匿名 2022/01/15(土) 16:40:32
ベランダのユーカリ、10月に買ったけど今のところ順調です。ユーカリかわいいんですよね。+6
-0
-
437. 匿名 2022/01/15(土) 17:13:12
>>435
残念ながら今蕾があっても咲かないよ、休眠期だしそもそも咲くだけのエネルギーがない。だから蕾がガチガチに固い。
切って室内で咲けばラッキーくらいに思って切っちゃいましょう。剪定は春に向けた大事な作業。少ないエネルギーを蕾が持っていって株が養生できないのは本末転倒。+4
-0
-
438. 匿名 2022/01/15(土) 17:25:13
>>437
横です
バラじゃないけど四季なりレモンが大量の花のつぼみつけてます
冬だし咲かせまいと摘んでるのですが次々につぼみができてきて
摘んだところからは樹液が出てきてしまってベタベタしています
どうしたらいいものか
夜だけ室内に取り込んでます+0
-0
-
439. 匿名 2022/01/15(土) 18:56:32
>>438
レモンに使えるかどうか分からないけどトップジンやカルスメイトという切り口を癒着させる薬があるよ。菌が入らないのを目的に使うのだけど気になるならググってみて。
レモンは3回花を咲かすらしいけどうちのリスボンは春にしか裂かない。むしろ今寒波で瀕死wそれだけ咲くコツを是非お聞きしたい!+3
-0
-
440. 匿名 2022/01/15(土) 19:32:13
>>437
やっぱり咲かないんですね。残念。春の為に明日冬剪定しちゃいます。ついでに植え替えもしてしまおうかなと思っています。冬はリキダスとかあげない方がいいですよね。+2
-0
-
441. 匿名 2022/01/15(土) 20:15:47
>>440
うん、きって部屋に飾ったら暖かいから咲くかも知れないから飾ってみて。
リキダスはまた暖かくなって成長期に。今は水もあまり吸わないから。3月くらいに芽吹いたらあげるとぐんと大きくなるよ。+3
-0
-
442. 匿名 2022/01/15(土) 20:45:35
>>441
はーい。切ったの飾ってみます。リキダスは芽吹いたらですね。ありがとうございます!+1
-0
-
443. 匿名 2022/01/16(日) 00:18:50
>>434
リビングダイニングのあちこちにあります
窓辺のプランターラックにスパティフィラム、カフェテーブルにパキラ、出窓にシクラメン、観葉植物の寄せ植え、カウンターにポトス、アイビー、コリウスの水挿し、キッチンにサツマイモやニンジンのヘタの水栽培、
あと洗面所にもアイビーの水挿しがあります
+3
-0
-
444. 匿名 2022/01/16(日) 01:51:59
>>435さん
切りすぎて枯れるなんてことがあるなんて😭
バラは案外丈夫なのでいつもガシガシ切っちゃってますが、そういうの聞くとちょっと怖いですね…。
鉢植えですよね?+1
-0
-
445. 匿名 2022/01/16(日) 08:07:37
>>436
何という種類ですか?+0
-0
-
446. 匿名 2022/01/16(日) 08:12:44
>>444
横ですが、私も去年からの初心者なのに冬はめっちゃ強剪定しちゃいました!素人考えでリキダスでも与えようと思ってましたが、あげちゃ駄目なのかな?+1
-0
-
447. 匿名 2022/01/16(日) 09:26:18
>>446
あげちゃダメと言うよりあげる意味がない。メリットがない。
そもそもリキダスも微粉も株を強くしたり根っこを出したりするためにあげるわけだけど、今の時期は休眠してるから根っこが水も栄養もあまり必要としていない。だから吸わない。
今の時期は植え替えもするじゃん?そこに緩行性肥料が入るじゃん?緩行性って数ヶ月かけてじっくる効くから春までゆっくり効くわけで
リキダスみたいに何ヵ月も効果が持続しないものは吸い上げる前に流れ出ちゃうんだよ。
ちな強剪定は冬の剪定の基本だけど、市販の苗を見本にすると解りやすいよ。ただやはり初心者のうちは芽が出る所を間違いやすいからそこはちゃんと外に向いてるしっかり赤い芽を残すのはマスト。
切りすぎて枯れたのは芽がよくなかったから出なかったとか、菌が入ってしまったとか、何かしら別の理由があるはず。+4
-0
-
448. 匿名 2022/01/16(日) 12:42:35
>>439
ありがとうございます。
樹液が出ちゃうとエネルギー摩耗してしまいそうなので検討します。
いや〜ウチの管理がいいからってわけではなく、そういう品種なんだと思います。
あとはベランダ栽培なのですが日当たりが良すぎて日中かなり暖かいのと、夜は氷点下いくので室内に取り込むからあまり寒さに当てられていないからレモンが春前だと勘違いしている気がします。+0
-0
-
449. 匿名 2022/01/16(日) 13:00:00
>>444
鉢植えです。ガーデニング初心者なのでYouTubeで勉強してガシガシ切ったら切り過ぎたらしく枯らしました。
今年はどこで切るかを頭に入れて冬剪定しました。初心者に薔薇は早かったかもですが。無事に芽が出ますように。+2
-0
-
450. 匿名 2022/01/16(日) 13:04:25
>>445
ユーカリグニーという品種です。お花屋さんでよく見る品種だと思います。+1
-0
-
451. 匿名 2022/01/16(日) 14:02:48
>>448
やはり丁寧な仕事が大事なのね。ありがとう。
うちは猫がいるから室内は難しいんで温室と不織布でしのぐしかなくて雪は降らないけど寒い地域だからなかなか暖かくしてあげらんないから1度でも咲いたらラッキーくらいに思うようにするw+1
-0
-
452. 匿名 2022/01/16(日) 14:44:30
>>447
なるほど、ありがとうございます。リキダスが無駄にならなくて良かった!
因みに鉢植えのガーデンシクラメンに液肥は必要無いですかね?+0
-0
-
453. 匿名 2022/01/16(日) 15:00:47
ロウバイが咲きました
寒い時期に暖かみのある黄色い花が嬉しいです
寒菊や水仙と合わせて、冬のささやかなイエローガーデンを構成しています+10
-0
-
454. 匿名 2022/01/16(日) 15:50:31
>>451
あ、まさにウチも猫いますw
室内では不織布の衣類カバーかけてるので、かじられる被害には遭ってません。
猫って柑橘系の香り苦手らしいのでカバーなくても大丈夫なのかもしれませんが…。
>>451さんは冬屋外でもしっかり育っているようなのでやはりリスボンは耐寒性高いんですね。
もし猫に何かされたら屋外管理になるなぁと思っていましたが、なんだか安心しました。
あたたかいお返事ありがとうございました。+3
-0
-
455. 匿名 2022/01/16(日) 15:52:06
>>450
ありがとうございます。チェックしてみます。+1
-0
-
456. 匿名 2022/01/16(日) 16:07:53
>>452
どういたしまして。
シクラメンはあまり詳しくないけど月に2回くらい薄くした液肥を水やりであげてる。秋から春までずっと液肥をあげる感じ。花が咲き続けるからバテるし。+2
-0
-
457. 匿名 2022/01/16(日) 16:14:35
>>454
こちらこそ丁寧に教えてくれてありがとうございます!
リスボンは割と耐寒性はあると思うので何とか外で頑張ってもらってるw猫もいくつかいて、猫ドアがあるからトイレとお風呂って以外どこにでも行けちゃうから室内の選択肢がなくて。冬のたびに瀕死だけど生き残ってくれるw+1
-0
-
458. 匿名 2022/01/16(日) 20:14:11
>>456
なるほど。花が咲いてる植物にはあげた方が良さそうですね。たまに天気が良いと、水をあげてるのにクタっとして花も少なくなってるのでお尋ねしました。+1
-0
-
459. 匿名 2022/01/16(日) 21:00:20
>>433
冬はパンジーなども狙われますね。私は竹串を刺して近づけないようにしていますよ。+0
-0
-
460. 匿名 2022/01/17(月) 00:49:07
年末でもう花買うの当分やめとこと思ったのに結構買っちまったわ
オステオスペルマムがあまりに素敵だったので+2
-0
-
461. 匿名 2022/01/17(月) 01:19:55
>>459
ありがとうございます!
そうなんです!隣に置いてあるパンジーの白い花も食べられてました。
紫の花は無傷でした。色も関係あるのかな?
パンジーだけの時は被害なかったのですが、プリムラを置いた途端に食べられたので、プリムラにつられてきたのでしょうね。
100均でガーデンピックを何本か買ってきてプリムラの鉢に刺してみました。
その後は今のところ食べられた形跡はありません。+0
-0
-
462. 匿名 2022/01/17(月) 13:23:16
>>460
わかります。
見るだけと決めていても、気が付いたらレジに並んでる自分がいますw+1
-0
-
463. 匿名 2022/01/17(月) 13:26:00
>>461
我が家はお花たちは無事なんだけど、チェッカーベリーの実が全滅です。
最初、我が子を疑ったけど、どうやら鳥みたいです。
ヒヨドリとすずめがいつもいるからなぁ。+1
-0
-
464. 匿名 2022/01/17(月) 18:27:43
>>463
うちでは万両、千両、南天、ソヨゴの実がすべて食べられてなくなりました
犯人はおそらく、いつも来ているシジュウカラ
でも、初夏になるとイモムシを咥えて飛び去る姿もよく見掛けるので、有り難い存在でもあるんですよね+1
-0
-
465. 匿名 2022/01/17(月) 18:33:00
金欠だから今月は買わない!と心に決めてもつい園芸店に足が向き、いつのまにかレジに並んでいる+4
-0
-
466. 匿名 2022/01/17(月) 18:34:17
薔薇の冬剪定をしたら朝一番にお花を見る楽しみがなくなってしまいさびしいです。薔薇の代わりのお花がないかなと思っています。さびしい😞+0
-0
-
467. 匿名 2022/01/17(月) 21:02:02
残り物には福がある!ということで、残り物福袋を植えたいと思います(*^^*)1100円!どこまで咲いてくれるかな〜+8
-0
-
468. 匿名 2022/01/17(月) 21:16:10
旦那が結婚記念日とか誕生日に
花瓶ないし飼い猫が食べちゃうし枯れたときに捨てるのが忍びないからいらないと何度言っても
「買わないと僕が気持ち悪い」といって必ず花束を買ってくるのでかれこれ20年ありがたみ半分困ってもいたのですが
私がガーデニングを始めたことをきっかけに私指定のお高めな花苗を買ってくれるようになり今では記念日が待ち遠しいです
今年は何買ってもらおうかな?+12
-0
-
469. 匿名 2022/01/17(月) 21:21:03
>>466
お住まいの地域にもよりますが、バラ咲きプリムラ・ジュリアンなどはいかがですか?
こちらは関東南部ですが、ホームセンターなどで開花株を見掛けます
根鉢を崩さないようにポリポットから抜いて鉢に植え付ければ、そのまま鑑賞できますよ
画像は拾い画です
水切れには弱いので、それだけはお気を付けて
冬でも、表土が乾いたら早めに水を与えます+4
-0
-
470. 匿名 2022/01/17(月) 21:33:14
病害虫に強めの木立の大苗を予約してあります
初バラです
おすすめの初心者用の書籍などありましたら教えていただけると助かります
YouTubeやネットで見てはいるのですが情報がいろいろあって、1冊本で欲しいなと考えています+0
-0
-
471. 匿名 2022/01/17(月) 21:57:15
468
花だと枯らせないからプレッシャーになりませんか?素敵な鉢とかガーデニンググッズとかでも良さそう♪+0
-0
-
472. 匿名 2022/01/17(月) 22:26:10
>>471
可愛がりはしますが、枯れたら枯れたで仕方ないので潔く処分してます(笑)
あくまで記念日に花を贈りたいロマンチストおじさんなんですよね^^;
でも鉢の案も素敵ですね。ウィッチフォードの素焼き鉢なんてもらえたら幸せだなぁ+2
-0
-
473. 匿名 2022/01/17(月) 22:54:10
>>464
この時期、食べ物が木の実くらいしかないからでしょうかね。
チェッカベリーも最近までは全く食べられてなかったので、
仕方なく食べたのかもなぁと思っています。
うちのヒヨドリも、ムカデ退治をしてくれるありがたい存在です。
全然懐かないけど、我が家で生まれ育った子たちなので、
愛着はありますw
+2
-0
-
474. 匿名 2022/01/17(月) 23:38:20
>>469
バラ咲きプリムラジュリアンっていろんな色があってかわいいですね。教えていただいてありがとうございます。近々ホームセンターに見に行ってみます。+1
-0
-
475. 匿名 2022/01/18(火) 01:25:46
>>470
鈴木満男さんのバラ栽培の教科書いいですよ!
丈夫なバラを育てるコツが掲載されていて土の配合や剪定方法、病害虫対策等非常に参考になりました
+2
-0
-
476. 匿名 2022/01/18(火) 09:17:58
>>472
素敵な旦那様ですね♪
自分では買えない様なお花を買って貰いましょ♪+2
-0
-
477. 匿名 2022/01/18(火) 09:24:01
初めて土の消毒とやらを行いました。
>>310さんに教えて頂いたので。
結構、大変でしたがこれからもやっていこうと思います。
ところで皆さんは土の処分はしたことありますか?
忙しくなり処分したくなった時の為に何処に捨ててるのかお聞きしたいです。
+1
-0
-
478. 匿名 2022/01/18(火) 10:50:40
>>477
横ですが120℃耐熱プランターや耐熱ジョウロってどこで買えるのですか?+0
-0
-
479. 匿名 2022/01/18(火) 12:42:22
>>478
私はそれらは買わずに一輪車に土を入れて鍋でお湯を沸かしてかけました。耐熱プランターなどあるなら便利ですよね。私も何処で売っているのか知りたいです。+1
-0
-
480. 匿名 2022/01/18(火) 12:54:11
>>478
ブリキなら熱大丈夫ですし、プラでもジョウロやプランターの反対側見ると耐熱温度とか材質書いてませんか?
わざわざ耐熱プランターとかで探さなくても、ホームセンターとかで商品ひっくり返すと意外と耐熱性のやつ多いですよ。
汚くてすみませんがうちのジョウロです。耐熱のつもりで買いませんでしたが120度まで耐えるようです。
植物入ってるので写真撮れませんが、うちの普通にホームセンターで買ったプランターもポリプロなんとかで120度までと書いてたのでよかったら見てみてください!+5
-0
-
481. 匿名 2022/01/18(火) 13:06:22
>>480です。
気になって軽く調べたのですが、やはりポリプロピレン製の園芸用品は基本100〜140度まで耐えるようです。
よくあるリッチェルのプランターとかもポリプロピレン製で、わざわざ耐熱性をクローズアップして売られてませんが沸かしたお湯程度なら全く問題ないと思います。
沸騰したてでも注ぐ時点で何度か下がってそうですし、うちはポリプロピレン製のジョウロやプランターが熱湯で変形したり柔らかくなったことはないので大丈夫な気がします。
でも心配な方はブリキが安心かもです。+5
-0
-
482. 匿名 2022/01/18(火) 13:09:02
>>477
小さな鉢くらいだったら公園の植え込みとかに捨ててる人多いです
あとは完全に乾かして、小分けにして燃えるゴミに出すとか
大量のものは業者に引き取ってもらったり、園芸店やホームセンターでも引き取ってくれるところもあるみたいです
自治体によっては家庭ゴミとして出せるところもあるみたいですよ+1
-0
-
483. 匿名 2022/01/18(火) 13:44:26
>>479>>480
>>478です
そうだったんですね~
思い切ってお訊ねしてよかったです
手持ちの鉢やジョウロのチェックしてみますね
ありがとうございます!
+2
-0
-
484. 匿名 2022/01/18(火) 14:39:10
>>475
ありがとうございます!買ってみます!+0
-0
-
485. 匿名 2022/01/18(火) 15:06:17
>>480
479です。とても参考になりました。教えて頂きありがとうございました!+0
-0
-
486. 匿名 2022/01/18(火) 15:10:25
>>482
479です。燃えるゴミで出せると楽ですね。調べてみようと思います。ありがとうございました!+0
-0
-
487. 匿名 2022/01/18(火) 17:41:42
>>468
花束の切り花でも挿し木できるから、挿し木して育てる前提でリクエストしてみたら?バラとか+0
-0
-
488. 匿名 2022/01/18(火) 17:46:42
>>478
ほとんどのバケツは耐熱性あるよ
うちでは熱湯消毒用に無印の重ねられるフタつきバケツ使ってる
熱湯かけたら冷めるまでふたして置いておく
冷めたらふたずらしてお湯捨ててふた開けて乾かす+1
-0
-
489. 匿名 2022/01/18(火) 17:51:08
四角い普通のプランターで鉢底穴に栓がついてるタイプは熱湯オーケーだよ
外から栓してお湯注いで冷めたら栓抜けば簡単+2
-0
-
490. 匿名 2022/01/18(火) 20:17:50
>>454
クルミのマルチングですか?オシャレ!+1
-0
-
491. 匿名 2022/01/18(火) 20:26:50
>>484
3月か4月に鈴木先生の本が出ると入谷先生が言っていた。そちらを確認してから買ってもいいと思う。
個人的には小山内先生のローズレッスン12ヶ月推し。+4
-0
-
492. 匿名 2022/01/18(火) 20:35:15
>>491
もう買ってしまったー!でも鈴木先生の教科書はAmazonでも評判の良い本だったので、まずは春前に熟読してみます。
小山内先生の本も買ってみますね。ありがとうございます!+0
-0
-
493. 匿名 2022/01/18(火) 21:24:08
>>491
小山内先生は京阪園芸チャンネルで実演披露してくれるからありがたい存在だわ
寸劇は毎度シュールだけど笑+0
-0
-
494. 匿名 2022/01/18(火) 23:31:31
>>492
仕事はやっw
まぁ確かに鈴木先生の本はめっちゃ参考になるから気持ちはわかるw+3
-0
-
495. 匿名 2022/01/18(火) 23:33:42
>>493
最近たまちゃん出てこなくなったよね。先生の漫談会の時にたまちゃん来ないのか聞いちゃったわw
毎回ネタに悩まれているそうだけど寸劇も悩んでいるのかしら。+0
-0
-
496. 匿名 2022/01/19(水) 09:36:09
まだ1月なのに寄せ植えのネメシアがもりもり増えすぎて背の低いプリムラが窮屈そう+2
-0
-
497. 匿名 2022/01/19(水) 10:17:59
今朝は霜も降りて、めちゃ寒い!
でも我が家のプリムラマラコイデスは凛としていて、元気もらえました。
植えるところがなくて、苦し紛れに庭の片隅に植えたんだけど、
無事に花をつけてくれました。
娘が小さな石を周りに置いて、花壇風にしてくれています。+3
-0
-
498. 匿名 2022/01/19(水) 10:19:02
>>496
うちのネメシアもモリモリです。
寒さに弱いと思っていたのに、意外です。+1
-0
-
499. 匿名 2022/01/19(水) 12:11:01
ぎゃー!聞いてください!
庭の鉢に初めて植えたチューリップの球根が、何者かに掘り返されて食べられました
立派な根っこだけファサ〜と置き去りにされてました(T . T)まだ瑞々しい根っこでした
そして大きなネズミさんがボロボロの姿で近くでお亡くなりになってました
何者?猫?悲しいけど冬の貴重な食糧になったんだね…庭には鉢でも深植えした方がいいんですね…
ネズミの死体、どうしよう。ショック+3
-0
-
500. 匿名 2022/01/19(水) 14:14:52
>>499
田舎者だけど、生ねずみを身近で見たことがないから、
そんなの見たらひっくり返っちゃうし、死骸の処分もできないから、
夫に処分してもらうかも。
チューリップの球根、掘り返してるんだから、鳥ではなさそう。
もぐら、うさぎ、イノシシあたりかな。+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する