ガールズちゃんねる

「ビニール傘、ハンガー、試供品…」片付けられない人が必ず溜め込む不用品ワースト10

125コメント2021/12/20(月) 11:59

  • 1. 匿名 2021/12/19(日) 14:10:08 

    不用品1「ビニール傘」
    不用品2「スリッパ」
    不用品3「ソファ」
    不用品4「飾り」
    不用品5「台ふき」
    不用品6「粗品・プラスチック製品」
    不用品7「保存容器」
    不用品8「試供品」
    不用品9「ハンガー」
    不用品10「トリセツ」
    「ビニール傘、ハンガー、試供品…」片付けられない人が必ず溜め込む不用品ワースト10 「要・適・快」でモノを選抜していこう | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「ビニール傘、ハンガー、試供品…」片付けられない人が必ず溜め込む不用品ワースト10 「要・適・快」でモノを選抜していこう | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    どうすれば住まいをすっきりと片付けられるのか。「断捨離」の提唱者のやましたひでこさんは「多くの人が必要だと思っているけど、実は捨てられるモノはたくさんある。今回は、私の基準で10種類の不用品をお伝えしたい」という――。


    主はビニール傘、保存容器、試供品、トリセツが当てはまりました…

    +79

    -7

  • 2. 匿名 2021/12/19(日) 14:11:05 

    紙袋はー??

    +185

    -0

  • 3. 匿名 2021/12/19(日) 14:11:20 

    ソファ溜め込むとかあるの?!

    +247

    -1

  • 4. 匿名 2021/12/19(日) 14:11:29 

    ずっと捨てられなかった保存容器、今年捨てまくった

    +64

    -2

  • 5. 匿名 2021/12/19(日) 14:11:59 

    服もだよ
    まだ着れるだろうって毛玉ができてたり変色してた服
    半年くらい前にやっと断捨離した

    +150

    -0

  • 6. 匿名 2021/12/19(日) 14:12:24 

    なるほど、と思う
    私はこのリストのどれもこれもすぐ捨てちゃうわ
    傘はむしろ買わない
    ピニール傘買うくらいなら濡れていくか、ちゃんとした傘をむしろ買う

    +127

    -13

  • 7. 匿名 2021/12/19(日) 14:12:41 

    断捨離真っ最中!
    傘は2本捨てます!

    +28

    -0

  • 8. 匿名 2021/12/19(日) 14:12:43 

    スリッパ??

    +41

    -0

  • 9. 匿名 2021/12/19(日) 14:12:47 

    私は、季節ものの敷きパッドとかベッドカバーが溜まる

    +37

    -0

  • 10. 匿名 2021/12/19(日) 14:12:49 

    テレビやパソコンの段ボール箱も

    +21

    -4

  • 11. 匿名 2021/12/19(日) 14:12:49 

    傘は旦那がどんどん無くすからたまらないわ
    試供品は確かに溜めがち
    気が向いたら捨ててるけど

    +42

    -0

  • 12. 匿名 2021/12/19(日) 14:13:38 

    通販の段ボール

    +38

    -2

  • 13. 匿名 2021/12/19(日) 14:13:56 

    電池と電球捨てるのいつも忘れる

    +59

    -2

  • 14. 匿名 2021/12/19(日) 14:14:06 

    >>3
    ソファが服置き場とかになってて座る役目を果たしてないってことでは

    +104

    -2

  • 15. 匿名 2021/12/19(日) 14:14:33 

    ちょっとお高いショコラティエなんかの、小さい手提げ紙バッグ
    何かに使えるわけでもないのに溜めてしまうわ
    頑丈だしキレイだし捨てるのもったいないなあと思っちゃって…

    +170

    -2

  • 16. 匿名 2021/12/19(日) 14:14:35 

    ゴミ屋敷のテレビ見てたらまず目につくのはアマゾンの段ボールだわ

    +54

    -1

  • 17. 匿名 2021/12/19(日) 14:14:43 

    >>1

    傘はとられたり忘れたり買ったりするから消耗品


    不用品ではないよ

    +18

    -8

  • 18. 匿名 2021/12/19(日) 14:14:46 

    試供品(特にメイク系)はどんな仕上がりになるかわからないから、使い時を逃して貯めてしまう

    +81

    -1

  • 19. 匿名 2021/12/19(日) 14:14:54 

    うちの母親だ
    もったいないもったいないで物に埋もれて暮らしてる

    +61

    -1

  • 20. 匿名 2021/12/19(日) 14:15:04 

    家電の箱ってどうしてますか?

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/19(日) 14:15:40 

    >>15
    ブランド店の紙袋とか海外で買い物した時の紙袋なんかも取っておいちゃってる…

    +80

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/19(日) 14:15:55 

    >>1

    それに傘は訪ねてきた人にも雨が降ったら持たせることができる

    この昨今、人の傘は要らないって人もいるだろうけどw

    +15

    -5

  • 23. 匿名 2021/12/19(日) 14:16:20 

    汚部屋住みですけど、圧倒的にダンボールですわ
    根っからの面倒くさがりだから買い物もほとんどネットで済ませる
    そして面倒くさいから潰してまとめてに重い腰が上がらず溜まる一方
    半年に一回奮起するけどそれまでまる一部屋ダンボール部屋でーす

    +55

    -3

  • 24. 匿名 2021/12/19(日) 14:16:37 

    化粧品やシャンプーの試供品は旅行の時にドバっと使ってたけど、コロナで旅行しなくなったから溜まる一方だわ
    家で使うかな

    +43

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/19(日) 14:16:39 

    >>21
    再利用したためしが無いのにですよね…

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/19(日) 14:16:55 

    郵便物溜め込んじゃって、要るのと要らないのがごちゃごちゃになってテーブルに積まれてる

    +52

    -1

  • 27. 匿名 2021/12/19(日) 14:17:02 

    >>2
    ブランドのはとっている。
    けど、勿体なくて使えないし、勿体なくて捨てられない…で数年間押し入れで眠っている。

    +38

    -4

  • 28. 匿名 2021/12/19(日) 14:17:28 

    >>10
    私もそれ貯めてたんだけど
    いざ引っ越しするときには使わなかったのよね
    毛布でくるんだり、大きな箱にいれて隙間を洋服で埋めてみたりして(素人引っ越しでね)
    旦那は業者使ったけど、業者は特性の分厚い布で器用に来るんで持ってくの

    捨てるときにはむき出しだし、要らないとさとってとっとと捨てるようになったわ

    +41

    -1

  • 29. 匿名 2021/12/19(日) 14:18:16 

    >>8
    汚部屋の頃確かにいっぱいあったよ

    たぶん床が汚いから防衛本能で安いのを沢山ためてた

    +19

    -1

  • 30. 匿名 2021/12/19(日) 14:18:31 

    う◯こちゃん🥲お便秘で溜め込んでて片付けられない(割とマジ)😭

    +3

    -14

  • 31. 匿名 2021/12/19(日) 14:18:53 

    >>15
    小さめのしっかりした紙袋ゴミ箱がわりにしてある程度ゴミが溜まったらすててる。
    マニキュアの瓶とかもえない小さいゴミ入れたりテーブルの上に置いて紙くず捨てたり。

    +38

    -1

  • 32. 匿名 2021/12/19(日) 14:19:09 

    カップも溜め込まない?
    自然と溜まってる

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2021/12/19(日) 14:19:35 

    トリセツは取っておこうよ。
    本体が無いのに取ってあるケースが多いからって、それは他の物が多すぎてトリセツが残ってるのに気付いてないだけだよ。
    活用したことが無いのは自分のせいじゃない他人軸なトリセツのせいっていうなら、この記事自体が不用品になっちゃうじゃん。

    +20

    -13

  • 34. 匿名 2021/12/19(日) 14:20:03 

    ハンガー試供品はめちゃくちゃ分かる。
    今年は全部捨てよう。。

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/19(日) 14:20:15 

    トリセツって西野カナか!

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/19(日) 14:20:39 

    ビニール傘は買ってもすぐ無くすから溜まらない。

    +0

    -4

  • 37. 匿名 2021/12/19(日) 14:20:41 

    ちょっと可愛い空き缶が数個

    捨てる物ボックスに入ってるのに先に進まないまま笑

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/19(日) 14:20:59 

    >>2
    メルカリでジャンジャン使ってる

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2021/12/19(日) 14:21:04 

    試供品はすぐ使うしハンガーはクリーニング屋さんに返却してる
    ビニール傘は買わないし取説はネットで見られるので捨ててる
    でも土鈴を集めてるので「飾り」は多いわー…

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/19(日) 14:21:23 

    >>35
    たしかに自分のトリセツばっか増えてって貰い手いないわw

    +7

    -2

  • 41. 匿名 2021/12/19(日) 14:21:27 

    >>31
    確かに自立する紙袋はゴミ入れにピッタリだし、こまかい不燃物の分別にも良さそうですね!

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/19(日) 14:21:50 

    パジャマや部屋着にしようと取っとく二軍落ちのTシャツやカットソー
    これらはほぼ着ない

    +56

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/19(日) 14:22:14 

    ハンガーは回収してくれるクリーニング屋とかごみ捨て日がある人もいると思うから調べてみたら良いと思うよ

    紙袋も段ボールも必要なら買えるんだから
    要らないときは思いきって捨てていいんだよ

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/19(日) 14:22:28 

    >>1
    不用品9「ハンガー」沢山ある…
    私の場合洗濯物がたためないからハンガーにかけたままにしてる。
    食器洗いもめちゃくちゃ苦痛で食器棚のお皿が全部流しとテーブルの上にある時がある。
    これどうしたらいいんだろう本当に苦しいです。
    たたむ、洗う
    やれるようになりたい。

    +6

    -4

  • 45. 匿名 2021/12/19(日) 14:22:35 

    コンビニでくれる箸やフォーク

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2021/12/19(日) 14:22:41 

    子どもが作る謎の段ボール工作や折った折り紙…捨てていい?と聞くとダメ!って言われるから溜まっていく。勝手に捨てるのはダメってよく言われてるし、どうしたらいいか分からない。

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2021/12/19(日) 14:23:01 

    >>33
    は???

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2021/12/19(日) 14:23:56 

    リフォーム前の実家の片付け手伝い中だけど、分かる。捨てなきゃ片付かない!使える=いる、なのでつらーーーい。辛すぎて、このまま物を捨てないなら親を捨てそうです。

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2021/12/19(日) 14:24:14 

    >>33
    今ネットでほとんどみれるよ

    +21

    -3

  • 50. 匿名 2021/12/19(日) 14:24:30 

    ビニール傘はたまに人にあげてる。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/19(日) 14:24:37 

    トリセツはあった方が良いけどな
    いちいちネットで該当機種の検索するよりわかりやすい

    +30

    -2

  • 52. 匿名 2021/12/19(日) 14:24:47 

    散らかってるけどこの中にはないなぁ
    服と雑誌が多い

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/19(日) 14:25:17 

    コードとかを留めるプラスチックのアレ
    いつか使うだろうと毎度毎度カップ麺の容器に入れてたら
    麺が復元したかのようなくらい溜まってしまった

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/19(日) 14:25:21 

    取説は必要でしょ?まとめてファイルしてあるよ。

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2021/12/19(日) 14:26:05 

    >>20
    後々売る予定が無いものは捨てちゃう。
    場所取るし虫のすみかになるし。
    (高い物が壊れて急遽購入した物とか、来年は使わないだろうなって物は売る予定にして梱包材も丁寧に扱う)

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/19(日) 14:26:17 

    >>1
    ハンガー以外取りためてないのに片づけられなくて散らかってます

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/19(日) 14:26:41 

    昨日から断捨離やってるんだけど、もう諦めました。
    捨てられない。
    断捨離やめて、一度ものを出してぐちゃぐちゃになってしまったのを元に戻す作業してます。

    +10

    -5

  • 58. 匿名 2021/12/19(日) 14:26:48 

    可愛い缶は取っとくって言うより
    不燃ごみの袋に1個だけ捨てるのがもったいなくて
    他のゴミが出るまで置いといて忘れる。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/19(日) 14:26:52 

    >>20
    大型家電は配達の人に持ち帰ってもらう。
    パソコンとかは保証期間内が過ぎてから捨てる。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/19(日) 14:26:53 

    >>44
    それはもう、食洗機を買った方がいい
    やろうと思ってやれないのかやらないのかによるけど
    ハンガーは開き直ってハンガーで仕舞えるインテリアにすればいい
    どうしてもできないことは「出来ない!」と諦めて
    何とかする方法考えなよ

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/19(日) 14:27:01 

    うちはIKEAのバッグ、行く度に買ってしまって溜まりがち。

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2021/12/19(日) 14:27:45 

    >>57
    捨てたくない物は捨てなくていいんだよ!

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2021/12/19(日) 14:28:01 

    >>55
    なるほど!
    虫の住処ってワードだけでも
    明日捨てようってなりました(笑)
    ありがとうございます!

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/19(日) 14:28:12 

    ぱっと今見渡したら、うちは段ボール。
    猫たちが好きだしすぐボロボロにするから取っておくけど、最近寒くて奴らもこもこベッドに浮気してるから溜まるばっかり。
    次の資源ごみの日捨てよう……。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/19(日) 14:29:22 

    >>49
    そのままみられるのもあるけど
    PDFダウンロードしなきゃいけないのもある
    重いんだよ

    +26

    -3

  • 66. 匿名 2021/12/19(日) 14:29:23 

    >>53
    お茶目だな。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/19(日) 14:29:41 

    >>49
    そのとおり。トリセツ探し出すより早い。

    +10

    -5

  • 68. 匿名 2021/12/19(日) 14:33:39 

    >>18
    コスメ関係の試供品はもらったらすぐに使うよ
    気に入ったら購入

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/19(日) 14:34:02 

    >>10
    うちの夫がそうです、修理する時に品番がわからなくなるから絶対必要だと言い張られていました。
    購入履歴から品番もわかるし、修理に持ち込んで「ダンボールがないと修理不可です」と断る量販店はないです。
    保管期間がながければ湿気でよれてくるし、必要な時にもらうか買えば良い!と言って捨ててもらいました。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/19(日) 14:35:49 

    >>8
    新しいの買ったら、古いのは捨てるイメージ。2足履けないもん

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/19(日) 14:36:03 

    >>23
    段ボールは虫が湧くらしい。
    私はすぐ捨てるよ。

    +36

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/19(日) 14:36:39 

    紙袋は結構使うから取ってある。
    古着もTシャツは掃除用に取ってある。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/19(日) 14:39:44 

    >>51
    でもさ 見たい時に肝心のトリセツの場所が不明になるんだよなあ
    だからほぼ捨てちゃう

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/19(日) 14:40:03 

    1人暮らしをしていた頃、ビニール傘ばかり買い3年で15本になったことあります。
    職場の友達が高い傘を使用していたから
    『高い傘買うのもったいなくない?忘れたり盗まれたらショックじゃん』って質問したら
    『高い傘を買った方が忘れたりしても、取りに行くようになるし盗まれないように対策するから大丈夫』って言われたときにまともな意見で仰るとおり~!って共感してしまい、私も高くてお気に入りの傘と折り畳み傘を購入。
    それからはビニール傘を購入してない。
    お気に入りの傘を忘れたときは電話して保管しててください!とお願いまでした。ビニール傘のときは、また買えばいいや~で取りに行かなかったので。

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/19(日) 14:40:41 

    >>3
    うちは普通のソファは使ってるけど、IKEAの1人掛けのソファーみたいな椅子みたいなやつ使ってないのに置いてる…物置だよ…。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/19(日) 14:40:55 

    トリセツは失くしたら困るからってダンボールにそのまま入れておく人が多いんだよね
    取説専用のファイルを作るのが実は一番良い
    保証書とかも一緒に入れておけるし

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/19(日) 14:42:02 

    >>15
    そういう紙バッグって、けっこうしっかりした作りしてるよね。
    うちはそういうの、いいサイズに切って引き出しの中の仕切りにしたりしてる。

    +33

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/19(日) 14:44:30 

    >>38
    同じく。大きなものや食器などは、ピッタリの梱包材が確保できたタイミングで出品したりする(笑)

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/19(日) 14:44:45 

    実家の話だけど、割り箸おしぼり小さい醤油とか
    使わない洗剤やハンドソープも古すぎて全部捨てた!
    泊まった時に持ち帰った櫛やサミソリもごっそり捨てた!

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/19(日) 14:45:53 

    >>69
    男の人あるあるかな。
    うちの旦那も箱が捨てられない。
    もう箱に戻す事なんてないのに捨てない。

    友達の旦那も箱が捨てられなかったんだけど、上階からの水漏れで箱が全部濡れてしまったらしい。
    友達は不幸中の幸いと思い全部捨てたらしい。

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/19(日) 14:49:31 

    >>3
    うちにある!
    革痛んでリサイクルショップも引き取ってくれない
    必要ないのに捨てるの大変だし処分にお金かかるからって理由でソファーが捨てられないです

    使ってはいるけどほんとは捨ててスッキリしたい!

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/19(日) 14:52:48 

    先日ニュースになってた2世帯の火事。
    石油ストーブとオイルヒーターがソファーのそばにあったみたいで、ストーブの火がソファーに燃え移ったとニュースで言ってた。
    もしかしたら、ソファーにはいろいろ服とかあったのかな。
    物が多くても、片付けられなくてもそれはその人の自由だけど、火事を起こしてしまったらおしまい。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/19(日) 14:54:35 

    >>1
    取説って不用品?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/19(日) 14:56:46 

    >>3
    汚部屋汚家って部屋狭いくせにソファ置きたがる傾向あるよね
    (ソファベッドは除く)

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/19(日) 15:00:32 

    >>83
    取説は今ネットで大抵見られますよ

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2021/12/19(日) 15:09:34 

    >>44
    え、使った食器一気に洗うの?すごい量だね…
    どれくらいの期間溜め込むのかわからないけど汚れ落とすの大変そう
    洗えないなら使い捨てにしちゃえば?ゴミ箱に捨てて回収日に出すってルール守れば悲惨な汚部屋にはならないんじゃない?
    もうやってたらごめんだけど病院や無料相談で困り事を話してみた方がいいと思う

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/19(日) 15:13:27 

    >>3
    歴代ソファがある
    買い替えの時に捨てたらいいのに
    炊飯器やテレビもあるし掃除機もだわ
    うちの親はジャパネットで買い物した方がいいのかも

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2021/12/19(日) 15:16:04 

    >>77
    皆さん工夫されてるんですね
    賢いなあ

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/19(日) 15:16:56 

    >>3
    ソファの範疇かわからないけど、汚部屋の友人宅は
    使ってないと思われる様々な形状の座椅子が
    廊下の突き当りとか縁側に積み上げられてた

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/19(日) 15:17:32 

    >>19
    うちは義両親がそれ。
    もったいないで旦那の子供の時の服とかおもちゃも残してて、使わないのに何故?ってなる。
    あわせて物が捨てられないのに、100円ショップや通販やらで度々物買うから家がめっちゃ散らかってる。

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/19(日) 15:19:45 

    >>3
    3人家族だけど、居間に3人掛け、二人掛け、一人用のソファがそれぞれある
    お金持ちの家の応接セットとかではなくて全然バラバラ
    買ったときは前のは捨てようと思うんだけど、やっぱりこれはこれで座り心地いいよねって残しちゃって

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2021/12/19(日) 15:20:32 

    >>44
    洗濯ものはハンガーでしまう収納にしちゃえばいいよ。小物は畳むの面倒だったら、とりあえずバスケットとかにまとめとくとか。
    食器は食洗機があったら、めっちゃ楽。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/19(日) 15:20:48 

    >>38
    厚めの紙袋なら、補強要らずで送れて便利。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/19(日) 15:21:47 

    >>24
    試しに基礎化粧品を試供品だけで過ごしてみたら3ヶ月経った
    化粧品サンプル貰いやすい環境とはいえ、驚いたよ…
    ハンドクリームも新品貰い物だけで三年分ほどある…

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/19(日) 15:24:39 

    ビニール傘はすぐ劣化するからたまらないよ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/19(日) 15:24:58 

    >>44
    私でよければ洗いに行ってあげたい
    洗剤けちらないでお湯もふんだんに使えばさらっと汚れ落ちるよ
    エコとか節約とか考えないで効率だけ考えて洗えば楽になるはず

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/19(日) 15:26:45 

    >>2

    資源ごみの紙ごみを溜めとくのに使ってる
    持ち手も紙のやつだと楽チン

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/19(日) 15:37:56 

    >>15
    メルカリで売れるよ!!

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2021/12/19(日) 15:43:17 

    トピズレだけど、もらった手作りの布団に困ってる。
    義祖母が作ってくれたものなんだけど、重いし洗えないし使い勝手が悪い…
    引越しするたびに持ってきてるけど数回しか使ったことがないのに…
    正直邪魔になってる。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/19(日) 15:44:15 

    >>5
    毛玉のセーター、家用と思うと捨てられないんだよねー(汗)

    +13

    -1

  • 101. 匿名 2021/12/19(日) 15:46:35 

    >>46
    めちゃくちゃ褒めて写真をとると子供も満足。
    新作作ったらどれを残すか聞くと選んでくれるとどこかで聞いたので。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/19(日) 15:50:12 

    >>10
    家電の箱は捨てるんだけど、スマホの箱は取ってある
    しっかりした箱だから何かに使えないかなと思って取っておいたんだけど、溜まるばかりで使い途はないよね
    そろそろ捨てるか

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/19(日) 16:00:07 

    アナログ人間だからトリセツ置いてるわ

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/19(日) 16:00:52 

    >>3

    壊れたりボロくなっても捨てにくくて放置しがちな物ではあるよね。

    私はそれがイヤで、『10kgまでの重量なら成人女性でも1人で運べる』って家具のサイトで調べてそういうのを買った。

    ソファで10kg以内なんて滅多にないし好みのデザインを買えなくなってしまうけど、過去に

    『捨てたいのに運び出せない。業者に頼むかどうするか…』

    っていう面倒な経験をしてからはデザインよりも捨てやすさ重視になった。

    うちは夫もいるけど、それにしたって『私1人で運び出せるメリット』って大きいからね。

    誰にも頼らずサッサと動ける方が自分にとってもストレスが無いし。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/19(日) 16:01:21 

    >>8
    うちのじいちゃんが買っても捨てなかったな
    並べておきたいとかで

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/19(日) 16:02:57 

    コンビニでもらうおしぼり。
    めっちゃたまってて久しぶりに使おうとしたら水気なくてカピカピになってることがよくある。

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/19(日) 16:09:03 

    ハンガー普通に使ってる

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/19(日) 16:13:25 

    試供品が溜まりすぎたら
    メルカリやヤフオクに出したらいいんじゃない?

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2021/12/19(日) 16:19:00 

    >>5
    毛玉が出来てても着心地の良いセーターはなかなか捨てられない

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/19(日) 16:21:12 

    >>106
    おしぼり要りませんってなるべく断ってるんだけど強制的に付いてきたのは食後にテーブル拭いて捨ててる

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/19(日) 16:21:43 

    かわいいお菓子の箱とかカンが捨てられない

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/19(日) 16:21:48 

    >>4
    私もなぜかやる気になって捨てまくった(´∀`)
    コンビニでもらったスプーンとか割り箸とかも全部捨てた。
    その後は試供品は断って、知らずにくっつてきた試供品は使うものはすぐ使って、使わないものは即ゴミ箱へ捨てて後で使おう!はやめたー!

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/19(日) 16:33:18 

    >>106
    貯まってきたらちょっと濡らして適当に拭き掃除してる
    窓枠とか

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/19(日) 16:56:38 

    弟が典型的な片付けが出来ない大人ですが、100円ショップのはさみが6個出てきました。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/19(日) 17:25:45 

    実家はハンガーが凄いことになってる。
    一部屋の一角、2畳分くらいのスペースに、1mほど積み上がってる。
    目測で200本はある…ショック…

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/19(日) 17:28:29 

    取説は取っておいて有るよ
    何か有った時に困らないように取説と領収書と保証書はセットにしてファイリングしてあるけど駄目なの?そして買い替えたり捨てたりする時に取説セットも捨てているけど
    片付けられない友人宅にはサイズアウトして着られなくなった子供服とかとっくに卒業しているのにランドセルや絵の具セット習字セット等が子供の人数分全て取っておいてあって常に物で溢れているけど思い出〜って言って捨てないよ、何でも思い出って言う人は片付けられないで汚部屋だよね

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/19(日) 18:05:08 

    >>48
    分かりすぎるよー
    もったいない、まだ使えるの繰り返し。使うか使わないかで考えよう?って何百回説得しても駄目。勝手に捨てるのはNGだから、じゃあ元私の部屋だけでも片付けるか、とゴミ袋にまとめておいたら、中身漁られてまだ使える!って言われた。もうヤダ。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/19(日) 18:25:57 

    >>33
    PDFダウンロードしたのをスマホに入れて紙のはすぐ処分してる。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/19(日) 19:02:14 

    >>22
    人が訪ねてくる頻度、さらに予想外の雨が降る頻度、そしてその人が傘を持ってない頻度を考えると、
    使用する機会は人生で2〜3回あるかないか。
    ならばとりあえず余分が一本あればいい。
    ビニ傘コレクターって10本くらい常備してるよね。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/19(日) 19:32:28 

    クッションカバー
    ベットマット
    季節で変えたり、洗い替え用にと買ってしまった

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/19(日) 23:46:05 

    私はお菓子の缶!なんか入れられるだろうってとっておく

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/20(月) 00:29:30 

    >>4
    私もプラは捨ててガラスの保存容器に統一したよ。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/20(月) 01:06:54 

    >>91
    わかるー!
    我が家はタンス…
    古いのを捨てようと新しいのを買ったのに結局古い方も使っています

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/20(月) 02:29:26 

    >>1
    片付けられんが、どれも当てはまらん

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/20(月) 11:59:55 

    掃除は好きじゃないけど、片付け大好きです。
    教えたいのは、いる、いらないって分けるより
    使う、使わないで分けると捨てられますよ(。・口・)ゞ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。