-
1. 匿名 2021/12/18(土) 16:54:54
節約をして貯金を頑張ろうとしていますが日々の生活で我慢が続くと反動が来ませんか?
結局ある程度節約が続いてもたまにはいいか。とか節約頑張ったし。と反動で無駄使いをしてしまいます
節約上手な方は反動や無駄遣いしたい欲求をどのように乗り越えてますか?+72
-4
-
2. 匿名 2021/12/18(土) 16:55:20
>>1
難病になった+16
-6
-
3. 匿名 2021/12/18(土) 16:55:31
>>1
使う時には思い切り使うよ!
反動というより、メリハリかな+70
-0
-
4. 匿名 2021/12/18(土) 16:56:04
無理しすぎない。+20
-0
-
5. 匿名 2021/12/18(土) 16:56:12
+27
-0
-
6. 匿名 2021/12/18(土) 16:56:12
長く大切に使えるものには金をかける+48
-0
-
7. 匿名 2021/12/18(土) 16:56:17
食費の節約がヤバかった。ストレスたまって結局外食して意味ない+88
-3
-
8. 匿名 2021/12/18(土) 16:56:18
そもそも何のために貯金するのか?
明確な目標がある人は貯金できるし欲求もおさえられると思う+47
-0
-
9. 匿名 2021/12/18(土) 16:56:18
ちなみに何を節約して、何を買ってしまうんですか?+10
-0
-
10. 匿名 2021/12/18(土) 16:56:26
そもそも無駄遣いしたい欲求がない+10
-0
-
11. 匿名 2021/12/18(土) 16:56:45
物欲がないので節約もあまり苦でない。いま節約してるのは電気代ガス代食費くらい。食欲はあるのでたまにご褒美で外食します。+21
-0
-
12. 匿名 2021/12/18(土) 16:56:49
無理な節約はしない、毎月引き落とされる金額決まってるから残ったお金で贅沢はするを+13
-0
-
13. 匿名 2021/12/18(土) 16:57:37
>>1
我慢しながらの節約は長続きしないです
楽しみながらやりましょう
良いものを安く買えた!
とか
家にあるもので代用できて嬉しいなとか
明るい気持ちで節約するのがコツ
+30
-1
-
14. 匿名 2021/12/18(土) 16:57:45
お金いくらあっても足りないな。
もう節約が慣れたから反動も無くなったよ。物欲もそんなにない。衣食住があるだけマシだと腹くくった+29
-0
-
15. 匿名 2021/12/18(土) 16:58:02
私も反動がくる。難しいですよね。
貯めたらこれを買う!とか学費!とかマイホーム!とかなんでもいいけど目標が明確になってるときは割と頑張れる。
それでも途中でそんなこと忘れてまた散財しちゃうときもあるけどw+18
-0
-
16. 匿名 2021/12/18(土) 16:58:22
実は、いつもご褒美をあげている事に気付いている。+11
-0
-
17. 匿名 2021/12/18(土) 16:58:41
まさに今日
いつも旦那の借金返済のためやりくり頑張ってるけど
プツンと何かが切れてドラストで化粧品とか高めの美容液とか衝動買いして3万くらい使った。
自分の貯金から出したけどね。
+31
-0
-
18. 匿名 2021/12/18(土) 16:58:49
学生の頃にバイトがんばって、貯金通帳みてニヤ〜ってしてたな。結果が目に見える、実感できるってやっぱり嬉しい。+21
-1
-
19. 匿名 2021/12/18(土) 17:01:10
節約し続けてたんだけど、社員旅行でUSJに行った時
何かがプツッと切れて、好きな映画のグッズを買いあさってしまった
同僚の皆さんには、(私)さんが壊れた…と言われたよ
我慢しすぎると反動が来るから、ほどほどにしようと思ったよ+25
-0
-
20. 匿名 2021/12/18(土) 17:01:24
生理前の衝動買いがエグい…
+14
-1
-
21. 匿名 2021/12/18(土) 17:01:46
野菜や果物は高いからってケチって麺類ばかりの生活を送ってたら糖尿寸前になりました
おしっこの泡立ちが前触れです+28
-0
-
22. 匿名 2021/12/18(土) 17:02:38
頑張って貯めたお金を無駄使いできるなんて、逆にすごいですね。また辛い思いしませんか?ドMなんですか?+19
-1
-
23. 匿名 2021/12/18(土) 17:02:47
毎月の予算額を決めておいて、予算額より下に納まったら差額は貯金しないで使っちゃう事にしたら結構いい感じでストレス解消できた
たまにハーゲンダッツのアイス買っちゃうとか+27
-0
-
24. 匿名 2021/12/18(土) 17:03:05
節約して毎日炭水化物中心(インスタント麺等)の生活してたら太ったし肌荒れすごかった。+18
-0
-
25. 匿名 2021/12/18(土) 17:04:17
>>7
わかるわかる
節約して質素な食事が続くと反動で外食して散々しちゃう+25
-1
-
26. 匿名 2021/12/18(土) 17:06:14
節約してスキンケアも安物ばっかり買ってたけど、たまたま用事があって百貨店の化粧品売り場行ったらクリスマス前の華やかさもあってテンションあがってクリスマスコフレ買ってしまった…
満足感がすごい+28
-0
-
27. 匿名 2021/12/18(土) 17:09:30
3ヶ月に一回家族で外食する!
めーちゃくちゃ美味しい焼肉食べに行くよ。
別に節約自体苦でもないかな+9
-0
-
28. 匿名 2021/12/18(土) 17:12:23
100均一で¥2000爆買いした。+17
-0
-
29. 匿名 2021/12/18(土) 17:17:02
風邪ひきそうになるからやめました。+4
-0
-
30. 匿名 2021/12/18(土) 17:19:55
家で水道をチマチマ節約してるのに、家の外では水道水を豪快にジャバーっと勢いよく出して使うとか、出勤直後と帰宅直前に必ず職場でトイレを済ませるのもなんかイヤ。+12
-0
-
31. 匿名 2021/12/18(土) 17:21:45
>>17
えらすぎるよ、旦那の借金を許したんだね。許せる理由だったの?+12
-0
-
32. 匿名 2021/12/18(土) 17:22:32
子沢山家庭の子がうちやよその家で出されたお菓子にガツガツいったり催促してるのをみると、見苦しいし家で我慢させられてるのかな?とちょっと可哀想にもなる。+18
-0
-
33. 匿名 2021/12/18(土) 17:22:44
>>1
ちょっと我慢すれば楽しいことが待っている、と思うと節約するのが楽しくなります!私はボトックスやヒアルロン酸注入などの美容にお金かけたいので日々の生活は節約しています。+6
-2
-
34. 匿名 2021/12/18(土) 17:47:30
>>7
弟が大学時代に食費を極度に削減したら入院して医療費と一年留年して大学の授業料と余計な出費を費やしました+25
-0
-
35. 匿名 2021/12/18(土) 18:24:59
病気で正社員だった会社を辞めて非正規で節約しながら通院してた
職場では事情を知らない人達に「若いのに非正規は変」「やる気ない」みたいに言われて、ちゃんと説明しても間違った噂を流されて…
ある日何かがプツンと切れて百貨店で高い服やブランドバッグ、化粧品を買った
東京や京都にも行って良いホテルに泊まりフルコースや懐石を食べまくった
泣きながらアフタヌーンティーセットを食べてたら、20代くらいの若い女の子グループに優しい言葉をかけられた
正社員時代の貯金を半分くらい使ったけど、後悔も焦りもなかった
満足したからか分からないけど、病気が回復した
退職する頃には顔も髪もツヤツヤで別人みたいになった
転職して良い職場に入れた
+30
-1
-
36. 匿名 2021/12/18(土) 18:58:55
>>32
ゲームとかお菓子は如実に反動出るみたいだよ+9
-0
-
37. 匿名 2021/12/18(土) 19:08:12
>>17
私も同じような状況。
コロナ禍で収入も減って、節約、節約、そして自粛生活で何の楽しみも無いまま約2年。
プッツンして洋服買った。安いやつだけど。
どこかで息抜きしないと病んでしまう。必要経費だと思っています。+20
-0
-
38. 匿名 2021/12/18(土) 19:09:42
節約のために暖房できるだけ使わないで、寒い中で生活したら、体温保つためにエネルギー消費して痩せると思いますか?
ガスストーブでガス代やばくて💦こたつはあります+3
-4
-
39. 匿名 2021/12/18(土) 19:14:08
この日とこの日は…と、外食や買い物、交通費はケチらず使おう!と先に決めておくとコンビニやスーパーなどに必要以上に行かなくなりました。100均にも当たり前の様に週に3回程行って結局毎回1000円以上買ってたけど、今月は1度ですんでます。+7
-0
-
40. 匿名 2021/12/18(土) 19:24:11
>>23
節約させられてる自分 じゃなくて
自分で目安を決めてるからコントロール感あがって精神上良いのかもね
見習おう+8
-0
-
41. 匿名 2021/12/18(土) 19:27:20
半年に一回100均で好きなもの買う+4
-0
-
42. 匿名 2021/12/18(土) 19:28:23
>>22
横だけど私も要らない我慢して→切れて→又要らない我慢 してるかも
ホントにマゾかも
自分の利益に繋がる行動が取れないタイプ+3
-0
-
43. 匿名 2021/12/18(土) 19:34:33
>>37
私も使い勝手の悪い日常バッグを長い間買い替え出来なかったけど、たまたま出掛けてエイヤって新しいの買った
ずっと我慢してたから買っていいのかドキドキして散々悩んだけど、なんてことないバッグだけどテンションかなり上がった+14
-0
-
44. 匿名 2021/12/18(土) 19:37:00
>>1
無駄遣いって、ゴミにお金を出して買うような感覚だわ。+8
-0
-
45. 匿名 2021/12/18(土) 19:41:30
お高いサロンシャンプーとトリートメントを買って後は節約してる+3
-0
-
46. 匿名 2021/12/18(土) 19:48:47
病気になるよ。
食べ物と健康だけは妥協してはダメ。+9
-0
-
47. 匿名 2021/12/18(土) 19:51:31
>>38
ダメだよ
冷えると体にガタがくる。
暖房けちってはだめ。
あったかくしてご飯だけは食べた方が良い。
痩せないし惨めになるだけ。+15
-0
-
48. 匿名 2021/12/18(土) 20:01:12
>>2
贅沢しててもなったのでは?+0
-0
-
49. 匿名 2021/12/18(土) 20:03:17
>>38
私は痩せなかった。暖房器具を使わないで布団にくるまって過ごしていたら太った。
先日も厚着して暖房使わずに過ごしたら、風邪ひいた。(軽くだから薬飲んだらすぐ治ったけど)
体冷やして免疫力下がってコロナ感染したら収入も減るし、田舎だからヒソヒソ噂されて辛い事になると思い、最近はファンヒーターを最弱で使用しています。
石油系使えないなら、ハロゲン?とかパネルヒーター?とかどうだろう?+11
-0
-
50. 匿名 2021/12/18(土) 20:04:39
>>35
ハッピー(まだエンドじゃない)で良かった!
映画化したら、私が演じたいです!+9
-1
-
51. 匿名 2021/12/18(土) 20:06:18
>>32
子供はお菓子好きだから、ええんちゃう?
平等に分けて、優しい目で見てやれば。+4
-0
-
52. 匿名 2021/12/18(土) 20:07:46
>>23
ハーゲンダッツて、皆を救うよね。+7
-1
-
53. 匿名 2021/12/18(土) 20:21:03
>>47
>>49
コメ主です。
やっぱ暖房はケチらない方がいいのか…
体調崩したら意味ないですもんね、ありがとう😊+8
-1
-
54. 匿名 2021/12/18(土) 20:21:48 ID:RE1dFfpT2U
普段は子供達の為にとなるべく手作りのご飯を食べさせたいと頑張ってるんだけど今日旦那が仕事でお昼いないし雪だしと思って3人分の惣菜を買ってしまった。2千円使ってしまった。惣菜って高いね。+7
-0
-
55. 匿名 2021/12/18(土) 20:55:25
年末に5千円のコースランチ予約した!
楽しみで節約に勤しんでる+3
-0
-
56. 匿名 2021/12/18(土) 21:02:11
>>50
ありがとう
じゃあ主演あなたで、私は映画オリジナルキャラの美人で優しい先輩やる
で、同じく映画オリジナルのイケメン先輩は賀来賢人と高良健吾
悪役は本人達にやってもらおうかな+10
-0
-
57. 匿名 2021/12/18(土) 21:43:20
予算決めてるから自分へのご褒美が多くなったら他の日が慎ましくなる。反対にその月に全く自分へのご褒美をしなかったら日々のご飯が少しグレードアップする。+1
-0
-
58. 匿名 2021/12/18(土) 21:47:58
>>26
罪悪感じゃなくて満足感だったら、いい買い物だったと思います!
読んでてこちらも気分が上がりました!!+2
-0
-
59. 匿名 2021/12/18(土) 22:13:09
日曜日に一週間分の食材を1万円以内に押さえたけど、今日の夕飯を作るのが面倒になってコンビニ弁当に6千円以上使ってしまった…+2
-0
-
60. 匿名 2021/12/18(土) 22:19:36
節約とコロナの反動でこの前、欲望のままデパ地下サラダを買ったら5000円ぐらいになった。
+6
-0
-
61. 匿名 2021/12/19(日) 10:41:21
スーパーではいつも一番安いチーズと牛乳を買ってるけど、普段より2、30円高い製品を買ったらとてもおいしかった
+2
-0
-
62. 匿名 2021/12/19(日) 12:45:08
欲しくなりそうなものを見ない。
売り場でもネットでも。+3
-0
-
63. 匿名 2021/12/19(日) 12:52:27
健康に留意するならほどほどの暖房で服との調和を意識するといいかも。
外側から暖めるより内側から暖まる事(ちょっとした運動や家事)をすると健康にもよいですよ。+1
-0
-
64. 匿名 2021/12/29(水) 19:39:41
安物を沢山買うより高い物を少なくの方が同じ金額なら満足度高いと思う。
例えば高いリンゴ2個と安いリンゴ5個なら高いリンゴの方が美味しい。また、切り方を工夫したり、素敵なお皿に盛り付けるとなお良い。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する