-
1. 匿名 2021/12/14(火) 13:20:45
どうやったら地方の衰退は止められるのでしょうか。皆で考えましょう!+22
-2
-
2. 匿名 2021/12/14(火) 13:21:19
地方に引越し、お金を使う+22
-1
-
3. 匿名 2021/12/14(火) 13:21:49
東京一極集中をやめる+73
-1
-
4. 匿名 2021/12/14(火) 13:21:52
大手企業地方分散+65
-2
-
5. 匿名 2021/12/14(火) 13:21:58
ネットショッピングが発展したから、
正直田舎暮らしも困らないよね。+21
-13
-
6. 匿名 2021/12/14(火) 13:22:02
ガースーはずっと昔から頑張ってる+38
-4
-
7. 匿名 2021/12/14(火) 13:22:13
島根を首都にする+20
-7
-
8. 匿名 2021/12/14(火) 13:22:20
ふるさと納税制度もあんまり浸透してない気がする。+5
-7
-
9. 匿名 2021/12/14(火) 13:22:21
>>3
どのように?+5
-0
-
10. 匿名 2021/12/14(火) 13:23:03
>>4
実際問題、補助金とかないと難しい。
企業は利益重視で経済活動を行なっているから。+16
-1
-
11. 匿名 2021/12/14(火) 13:23:07
田舎だけど最近人口が逆に増えてる
なんでじゃろ?+13
-1
-
12. 匿名 2021/12/14(火) 13:23:13
>>1
各地に大型施設を作る+3
-3
-
13. 匿名 2021/12/14(火) 13:23:23
地方は公共交通機関の便も悪いし繁栄するの無理じゃないかなと思う+45
-1
-
14. 匿名 2021/12/14(火) 13:23:41
今五島に移住とか人気なんでしょ?
正直仕事(お金)さえあれば離島暮らしとか憧れるところはある+26
-2
-
15. 匿名 2021/12/14(火) 13:24:01
ふるさと納税頑張ってるところは活性化してそうだけどどうなんだろう?+2
-0
-
16. 匿名 2021/12/14(火) 13:24:34
ガンコな鎖国主義的な老人が多いからねぇ・・・
そこに住む老人たちの他県の人たちや企業を積極的に受け入れる
寛大な心をもたないと難しいのかも+12
-0
-
17. 匿名 2021/12/14(火) 13:24:34
+1
-5
-
18. 匿名 2021/12/14(火) 13:24:40
全国的に子供減り続けてるんだから無理でしょ+10
-1
-
19. 匿名 2021/12/14(火) 13:24:57
テレワークをもっと当たり前にして地方でも仕事を選べるようにする+32
-2
-
20. 匿名 2021/12/14(火) 13:24:59
田舎の田舎根性がなくならない限り無理では。
女は自分の価値を地元よりも見出せる都会に出て、地元の人権意識の低い環境や男どもとはおさらばしたいでしょ。+29
-3
-
21. 匿名 2021/12/14(火) 13:25:06
>>5
これからはインフラ更新の問題があるからそうもいかない
+23
-0
-
22. 匿名 2021/12/14(火) 13:25:22
>>3
地方創生するには東京一極集中をやめればいい出典:xtech.nikkei.com+20
-4
-
23. 匿名 2021/12/14(火) 13:25:23
>>5
ネットで買い物は出来ても、
その他諸々生活するには公共施設は必要だな。+28
-0
-
24. 匿名 2021/12/14(火) 13:25:44
>>1
少子化が止まらない限り無理+6
-0
-
25. 匿名 2021/12/14(火) 13:25:47
イオンと学校をつくる。
そしたら周りに家が建つ。
+16
-4
-
26. 匿名 2021/12/14(火) 13:25:49
+3
-2
-
27. 匿名 2021/12/14(火) 13:27:14
子供を通わせたいと思える魅力的な学校が欲しい+19
-0
-
28. 匿名 2021/12/14(火) 13:27:24
>>5
ネットショッピングくらいじゃあ…。
医療の遠隔操作、車の自動運転…その他いろいろもっと便利になれば変わってくるかもね。+25
-0
-
29. 匿名 2021/12/14(火) 13:27:38
大手企業や与党と繋がりのある会社のばかり優遇されてるきがするし
仕事与えたり、クーポンクーポン、アベマスクとかね+5
-0
-
30. 匿名 2021/12/14(火) 13:27:49
>>1
とりあえず、地方自治体の財政難を解決してあげるべき!
そうすれば、使えるお金が増えるから。
財政破綻論は崩壊した 苦境に陥った地方自治体を救うのは「超」簡単だ [三橋TV第392回] 三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【2021年第2次世界大恐慌と日本の危機】世界中...
アメリカ「様」を見習え! 地方自治体の貨幣発行は可能だ [三橋TV第438回] 三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【2021年第2次世界大恐慌と日本の危機】世界中...
+0
-6
-
31. 匿名 2021/12/14(火) 13:28:06
てか田舎の権力持った爺婆のせいで衰退してるんだから1回滅んで貰って新しく作った方が早い。+17
-0
-
32. 匿名 2021/12/14(火) 13:28:44
子供の大学までの教育環境の充実と良い就職先があれば都会に出る必要ないのよね+18
-0
-
33. 匿名 2021/12/14(火) 13:29:22
田舎の人がネットを普通に使えるように、学習させる為に、IT精通した人をはけるさせるとか+6
-0
-
34. 匿名 2021/12/14(火) 13:30:05
ネット環境、ITインフラをしっかり充実させる
ITフリーランスやネットビジネスを主にしてる若者が住みやすい街にする
空き家をYouTubeや配信したい若者に無償で貸して活用してもらったりすればこれから成功したい人は来ると思う+10
-0
-
35. 匿名 2021/12/14(火) 13:30:31
政治家が地方に住む。
国会はリモートで。+25
-0
-
36. 匿名 2021/12/14(火) 13:30:55
>>31
新しいものに対する拒否反応すごいからね
ここら辺は昔は中心地で栄えてたのに、当時の偉い人が鉄道引くの拒否したから寂れて、あっちの集落の方が栄えちゃったのよ~とか似たような話を良く聞くよ+24
-1
-
37. 匿名 2021/12/14(火) 13:31:11
>>20
排他的な田舎者を従わせるには
東京人が強制的に命令するのが一番いいのよ。
+6
-1
-
38. 匿名 2021/12/14(火) 13:31:16
>>5
仕事の選択肢や給料からみても東京の方が良いよ。
ネットショッピングなら値段も変わんないし。
+4
-0
-
39. 匿名 2021/12/14(火) 13:31:34
地方でも豪雪地域は創生は難しい
雪が多いのは人が離れる大きな理由
自然のことだからどうにもならない+26
-0
-
40. 匿名 2021/12/14(火) 13:31:55
>>5
買い物は困らなくても仕事は困る+9
-0
-
41. 匿名 2021/12/14(火) 13:32:20
>>4
まー仕事がないとどんだけ補助金配っても人は居つかないよね。うちはそこそこ人口いるけど仕事がないから働く世代の男がいないわ。
地方でも産業があるところはやっぱり強いね。+19
-0
-
42. 匿名 2021/12/14(火) 13:32:43
若者は大学進学と同時に首都圏に出て行く😭+7
-0
-
43. 匿名 2021/12/14(火) 13:33:24
大企業の本社があるとか?
中国やドイツはそんな感じだからベルリン・北京の一極集中そんなに起こらないんだよね+1
-0
-
44. 匿名 2021/12/14(火) 13:33:30
>>34
結局若い子が住みたいと思わないと絶対に創生なんて無理だよね
ITやネット環境を整えるって言うのは最優先だと思うわ
+7
-0
-
45. 匿名 2021/12/14(火) 13:33:37
>>1
これしかありません!
【討論】今なすべき国土強靭化[桜R3/7/27] - YouTubeyoutu.be一流論客陣が本気で論じる、充実度NO.1の討論番組。他では聞けない、まさにホンモノの議論を展開していきます!◆今なすべき国土強靭化パネリスト: 大石久和(国土学総合研究所所長) 川端祐一郎(京都大学大学院助教) 竹村公太郎(日本水フォーラム代表理事・事...
大石久和(国土学総合研究所所長)
川端祐一郎(京都大学大学院助教)
竹村公太郎(日本水フォーラム代表理事・事務局長)
藤井聡(京都大学大学院教授)
室伏謙一(室伏政策研究室代表・政策コンサルタント)
脇雅史(元参議院議員)
司会:水島総
【目 次】
00:00:00 準備画面
00:02:06 番組開始(テ-マ概要、パネリスト紹介)
00:05:05 【討 論】東京五輪に関する感想
00:06:07 -脇 雅史:政局に使われた違和感
00:07:35 -大石久和:米資本に日本が消されている、若者が明るい希望を与えている
00:08:52 -竹村公太郎:酷い年齢世代への懸念
00:09:50 -室伏謙一:政府の一貫性の無さ懸念
00:12:12 -川端祐一郎:ナショナリズムの変化、選手の純粋さ評価
00:15:05 -水島 総:天皇陛下が尊重されていない懸念
00:20:03 -藤井 聡:日本の国力の衰退懸念
00:22:10 -水島 総:総評①
00:24:24 【討 論】なぜ、国土強靭化が必要か?
00:26:05 -脇 雅史:インフラの強靭化とポリコレの問題、将来の見通し
00:32:18 -大石久和:1995年からのアンチ公共事業に転換
00:36:03 -竹村公太郎:インフラは目に見えない運命、バベルの塔解説
00:40:20 -藤井 聡:政治は土木
00:46:59 -室伏謙一:公共交通を巡る不理解が日本の交通インフラを破壊する
00:55:05 -川端祐一郎:国土強靭化への誤解、コロナに学ぶ自然災害対策
01:05:12 -水島 総:総評②
01:08:26 【討 論】今何をすべきか
-藤井 聡:水際対策、防災のトリア-ジ
01:14:14 -大石久和:国土強靭化予算に関する過去の経緯と矛盾
01:16:34 -脇 雅史:首都直下型地震への不安、住民コミュニティの重要性
01:22:09 -藤井 聡:国土強靭化予算、人材、人類の活動の歩み解説
01:26:41 【討 論】談合の是非とアンチテ-ゼ
-脇 雅史:市町村の災害意識は高い
-藤井 聡:列島強靭化計画経緯
-竹村公太郎、川端祐一郎:西部論解説など
-竹村公太郎、藤井 聡:防災とコミュニティのバランス
-脇 雅史、水島 総:市町村主体で
-室伏謙一:成長と環境保護の両立論
-藤井 聡:環境保護派・緊縮派・反国家主義のアンチテ-ゼ
-水島 総:北海道の現状
01:51:02 コマ-シャル
02:00:20 【討 論】エネルギ-安全保障の現状
-室伏謙一:エネルギ-の歴史、金融投機化の懸念
-水島 総:原発推進の動き、エネルギ-の自立必要性
-室伏謙一:電力に関する国の責任放棄懸念+0
-3
-
46. 匿名 2021/12/14(火) 13:33:53
前住んでた所は噂とかもすぐに知れわたる所も嫌やったけど、町内会とかPTAとかボランティアとか色々住民にさせすぎて思ったから、そうゆう地域活動をどんどん減らした方が良いて思ったなぁ🤔すでに空き家だらけになってるみたいやけど。+3
-0
-
47. 匿名 2021/12/14(火) 13:34:25
>>4
NTTやろうとしてるよね
都心に社員家族を集めず、リモートで地方の地元から仕事できるように
高給で子供の教育意識も高い世帯が地方に分散して住めば活性化すると思うよ+13
-1
-
48. 匿名 2021/12/14(火) 13:34:50
>>3
それをどうやってやるかという話だよ+9
-0
-
49. 匿名 2021/12/14(火) 13:34:59
東京って人口密度すごいけど、息苦しくならないの?+3
-0
-
50. 匿名 2021/12/14(火) 13:35:26
九州出身の人が最低賃金低いのにCDの値段は全国一律。バカらしいから上京したと言ってた+3
-0
-
51. 匿名 2021/12/14(火) 13:36:06
>>25
以前出張先で見たことだけど、早朝の駅バス乗り場、イオンに働き手を運ぶバスが一番賑わってたんだよね。
イオンに否定的な人も多いけど、イオンができるだけで結構な数の雇用が生まれるんだと思ったね(ハートとかではあるけれども)+10
-1
-
52. 匿名 2021/12/14(火) 13:36:19
>>11
うちの地元も!岡山のど田舎なのに大人も子供も急に増えたって聞いて腰抜けるくらいびっくりした。
でも年老いた親は嬉しそうだから良かった。なんで増えたかは分からないらしい…+16
-1
-
53. 匿名 2021/12/14(火) 13:36:35
>>21
横
ポツンと一軒家的なのもその為にインフラ整えて更新してってなかなかの税金を使うよね(そこに住んでる方を批判している訳ではない)+2
-0
-
54. 匿名 2021/12/14(火) 13:37:05
賃金格差がひどすぎるからそこなおさないと若者は出ていくばっかり+4
-0
-
55. 匿名 2021/12/14(火) 13:37:13
若者が生活しやすい環境を作る地方は結局「若者」を排除して自ら衰退する | 地方創生のリアル | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net前回の記事「地方は儲からない『イベント地獄』で疲弊する」では、地方がいたずらに「やることばかり」を増加させ、「やめること」を意思決定できない無能なマネジメントによって衰退している話を解説しました。今…
+1
-0
-
56. 匿名 2021/12/14(火) 13:37:39
首都ワシントン
芸能ロサンゼルス
商業ニューヨークを参考にしたらいいかも。
それに、GAFAやヤフーは田舎にあって田舎の雇用維持してるんだよね。
日本も同じようにしてほしいな+7
-0
-
57. 匿名 2021/12/14(火) 13:38:30
>>5
田舎の度合いによるで
+8
-0
-
58. 匿名 2021/12/14(火) 13:38:50
+1
-0
-
59. 匿名 2021/12/14(火) 13:39:10
>>1
いやもう逆に田舎は捨ててみんな都市部に住むとか?+0
-3
-
60. 匿名 2021/12/14(火) 13:39:13
>>1
やはり田中角栄がやった日本列島のインフラ整備しかないでしょう!
あれから半世紀経つからメンテナンスも兼ねて、もう一度インフラ大国にしよう。
そうすれば、別に都会にいなくても地方でも暮らしていけるようになる+7
-3
-
61. 匿名 2021/12/14(火) 13:41:26
>>6
西日本から東日本にかけて停滞する前線による記録的な豪雨により、またもや土砂災害、水害が発生。多くの国民が財産を、日常を、ときには生命をも失う惨事となってしまいました。
80年代までと比べると、明らかに雨量が激増している。それにも関わらず、防災投資を怠り、土木・建設の供給能力を毀損。
緊縮財政が国民を殺していっています。
まずは、基本を押さえて欲しいのですが、日本は橋本政権以降、一部の例外内閣を除き、公共事業を削減してきました。
【日本の公共事業関係費の推移(兆円)】
第二次安倍政権発足以降、当初予算の公共事業費は「5.4兆円」と固定になっています。そこに、14年度以降は社会資本整備特別会計分の0.6兆円が載ってきました。
単に、会計上の取り扱いを変えただけなので、
「安倍政権は、公共事業関係費の通常予算を増やした(2014年度に)」
といった主張をする者がいたとすると、嘘つきです。(もしくは、数字を読めない)
その上で、補正予算を増やしたり減らしたりしていたわけですが、2019年から「防災・減災、国土強靱化のための3か年緊急対策」分が載ってきます。(藤井聡先生らの御尽力のおかげです)
さらに、2021年度以降に予定されていた「防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策」が2020年度に前倒し(コロナ対策で)されます。
結果、2020年度の公共事業関係費の総額は9.3兆円になったのですが、これほどまでに「ドタバタ」と予算を増やすと、消化できないに決まっています。
何しろ、長年の緊縮財政により、土木・建設の供給能力は大きく毀損してしまっているのです。
【日本の建設業許可業者数(社)】
建設業の数も、激減。ピークは60万社(1999年度)だったのが、今や47万社。
緊縮派の「公共事業を減らせ」のせいで、土木・建設の供給能力が毀損したにも関わらず、
「公共事業の予算を消化できない。公共事業はムダだ。減らせ」
と、やってくるのが、緊縮派の連中なのです。
まさに、最悪のマッチポンプ。まさに、「人間の屑」としか呼びようがない。
そして、「人間の屑」の代表的人物の一人(複数います)が、お馴染み、土居丈朗。
20年度は4.7兆円、巨額の公共事業費を使い残す訳 | 岐路に立つ日本の財政 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net今年もわが国は豪雨災害に見舞われている。被災された方々にはお見舞い申し上げたい。わが国では毎年、どこかで集中豪雨が発生し、水害や土砂災害が起きている。水害は堤防やダムで、土砂災害は擁壁で防ぐのが基本…
いや、お前たち緊縮派のせいで、土木・建設の供給能力が壊され、さらに「長期の計画」を立てられないからこそ、企業が投資に踏み出せず、公共事業を消化しきれないんだよ。
土居ちゃんさあ、一度、民間企業の経営者をやってみなよ。
長期的な需要の安定的増加が見込めない状況で、設備投資や人材投資に踏み切れると思う? できるわけがないよ。
政府が長期計画を立てない結果、企業が投資できず、土木・建設の供給能力が強化されない。その状況で、いきなり政府が予算を増やしたところで、消化できないに決まっている。
となると、土居ら緊縮派は、
「公共事業はムダだ。災害リスクの高い区域を指定し、その地に住んでいる者は自己責任とせよ」
と、頭のおかしいことを言い出す(記事後半で事実上、言っています)。
この手の腐りきった「国民殺し」の緊縮派は、容赦なく潰し、黙らせなければなりません。さもなければ、我々が殺される。
我が国は自然災害大国。災害大国で土木・建設の供給能力を壊すことが、どれだけ安全保障に悪影響を与えのるか。子供でも理解できるでしょう。+2
-2
-
62. 匿名 2021/12/14(火) 13:42:14
>>4
これ。
あと東京にある企業は法人税沢山つけて欲しい+7
-1
-
63. 匿名 2021/12/14(火) 13:44:25
>>7
西に行きすぎかな😅
愛知、三重辺りにしません?+1
-2
-
64. 匿名 2021/12/14(火) 13:46:28
有名大学?を関東に集中させるのをやめる+5
-0
-
65. 匿名 2021/12/14(火) 13:47:51
>>1
ふるさと納税拡大だね
高所得者が田舎に税金寄付して、その寄付金で田舎は子育て支援拡充
実際、田舎で人口増えた街がある
まあ川崎とか東京の役所は泣くけど+3
-0
-
66. 匿名 2021/12/14(火) 13:49:32
住民が増えている市は地味なところが行き届いていて暮らしやすい街なんだよね
公共料金が安い
保育所が多い・子育てしやすい街ランキングでも上位
自治会や子供会といった集会が無い・作業は外注
とか+6
-0
-
67. 匿名 2021/12/14(火) 13:49:50
>>57
うちド田舎だった(笑)自覚なかったわ
こういうところは農地が保護されてて開発が難しいのよね
モザイク状に入り組んだ感じで土地の所有者が違うし変化を嫌うお年寄りが多い!+3
-0
-
68. 匿名 2021/12/14(火) 13:50:22
>>3
政治家が昔からずっとそんな事言ってるけど東京の中央集権を止める気なんて毛頭ないよ。東京は政府直轄都市だから今後も東京に富や政治経済の中心に置き続ける(首都直下大地震と南海トラフが起きるまでだけど)+7
-0
-
69. 匿名 2021/12/14(火) 13:50:24
早慶を地方に。
皇室を京都に。
省庁を地方に分散。これで違うと思うけれど。+3
-0
-
70. 匿名 2021/12/14(火) 13:51:59
>>65
川崎、50億ふるさと納税で収入減ったんだよね+2
-0
-
71. 匿名 2021/12/14(火) 13:54:35
>>18
教育にお金がかかりすぎるからだよね
都心部で子育てしてる人の悩み
地方でゆったり暮らして公教育のみでも十分暮らしていけるとか、通える範囲で私立も選べて都心部と教育格差が出ないとなれば、子供も増えるよ
企業の地方分散とセットだけどね+5
-1
-
72. 匿名 2021/12/14(火) 13:56:45
正直、雪国は厳しいよね
+3
-0
-
73. 匿名 2021/12/14(火) 13:56:48
国民の危機管理がないと無理だと思います。
国が頑張って推進しようとしても、新しいものを受け入れたがらない、変化してほしくない国民が邪魔します+2
-1
-
74. 匿名 2021/12/14(火) 13:58:44
>>1
〇中央省庁の地方移転
〇公共事業投資(輸送・通信インフラの脆弱性の改善)
〇民間企業移転促進(誘致土地貸付・税優遇措置等)
〇地方大学の再編(研究基盤強化・人口流出減)
〇所得改善・移住促進(扶養控除優遇・物件整備)
〇娯楽施設誘致
ある程度コンパクトシティ化しないと対応しきれないでしょうね。+4
-0
-
75. 匿名 2021/12/14(火) 13:58:56
>>64
むしろ関東にあるから有名大学になったんじゃ+7
-0
-
76. 匿名 2021/12/14(火) 13:59:09
移住してくる人増えてるんだけど、役所が全然動かない。移住者のネットワークで増えてってるだけで、役所ももっと積極的に動けばいいのにと思う。+3
-0
-
77. 匿名 2021/12/14(火) 14:00:01
>>74
中央省庁の移転は考えてたけど無理だったよね。やっぱ国会に近くないと大変だと思うわ。+1
-0
-
78. 匿名 2021/12/14(火) 14:02:14
あと20年して権力持った団塊世代がいなくなったら変わるよ
それまで日本がもつかが問題だけど
少子化も徐々に改善しないと第二の団塊世代作るだけだから慎重に段階的に改善した方がいい+3
-2
-
79. 匿名 2021/12/14(火) 14:02:39
子どもの進学がひと段落したら地元に戻るので待っていてください+5
-0
-
80. 匿名 2021/12/14(火) 14:05:31
>>5
文化の蓄積度合いが違うからなー
東京は金さえ出せば、世界トップクラス(来日外国人含む)の音楽やダンス、芸術や美術品etcなんでも見に行けるし、超一流のお食事も出来るしなー
格の違う一流ホテルも数が多いし
音楽だけでも、インディーズのライブハウスから一流ジャズクラブまで数が物凄く多い、つまり選択肢がとても幅広い
金がなくても、東京には美術館・博物館・歴史館などが150施設くらいあるから近場で良いもの観れる
公共のだけじゃなくて、資生堂ギャラリーは良い美術館だけど入場料タダ+7
-2
-
81. 匿名 2021/12/14(火) 14:07:42
地元が農業県
何か地元の農業に貢献できるような起業をしたい。農家が潰れるようなことがないようにしたい+8
-0
-
82. 匿名 2021/12/14(火) 14:08:11
>>11
すいません
常識のある人でお願いします 田舎に更に年寄り世帯、メンタル弱くて働けない、借金等のトラブルで逃げてきた人…フォローが大変なんです。
自治会の仕事が増えるだけです。
+4
-0
-
83. 匿名 2021/12/14(火) 14:08:29
>>1
財務省:東京都
経済産業省:大阪府
法務省:愛知県
農林水産省:北海道
総務省:福岡県
国土交通省:鳥取県
環境省:静岡県
文部科学省:岡山県
外務省:長野県
厚生労働省:富山県
防衛省:沖縄県
国家公安委員会:山口県
宮内庁:京都府
+2
-2
-
84. 匿名 2021/12/14(火) 14:09:47
若者の数に対して老人が多すぎる
体感2:8+2
-0
-
85. 匿名 2021/12/14(火) 14:14:49
2019年に厚生労働省が100年後に存続している日本の自治体を公表した。
東京・大阪・愛知・神奈川・埼玉・・・の1都1府3県である。
100年後には1都1府3県しか残らないblogos.com画像を見る厚生労働省が7日に発表した人口動態統計によれば、2018年の出生数は91万8397人で過去最低となり、3年連続100万人を下回った。合計特殊出生率は1.42と政府の目標値1.8とは依然として大きな隔たりがある。出生数から死亡数を引いた人口の自然増減は
+0
-0
-
86. 匿名 2021/12/14(火) 14:16:00
>>83
法務省:東京都
財務省:愛知県
のほうがしっくりくる
+3
-0
-
87. 匿名 2021/12/14(火) 14:26:00
地方都市は再生できそうだけど、閉鎖的な考え方や男尊女卑、村八分、噂話…などがある集落などは難しいと思う。友人の医者が出向で、医者がほとんどいない小さな村に勤めてたけど「東京からきたくせに」「東京からきたひとに診てもらいたくない!」などと言われて嫌がらせも受けて結局戻ってきたよ。ちなみに友人は東京の人ではないんだけど、関東圏から来たというだけで「東京の人」になってた。+7
-0
-
88. 匿名 2021/12/14(火) 14:27:47
>>7
島根のネオニコチノイド農薬の問題がニュースでやっていましたが、大丈夫なんでしょうか?+0
-0
-
89. 匿名 2021/12/14(火) 14:29:00
>>1
地方で生まれ育ち、働く人が増えること
経済的に潤うこと
=地方創生と定義するならば、以下の通り。
・グローバル企業の誘致(雇用創造)
・子育て世代への給付金(少子高齢化対策)
・ダイバーシティ対策(就労人口増加)
・魅力づくり(観光ではなく地元民が楽しめる魅力的な娯楽施設、ショッピングモールを増やす)
+3
-0
-
90. 匿名 2021/12/14(火) 14:29:21
>>11
グエンさんがうろうろしてない?+1
-0
-
91. 匿名 2021/12/14(火) 14:31:18
>>20
そもそも田舎根性・人権意識とは何でしょうか?
女の価値とは何でしょうか?
あまりにも主観的すぎるのでわかりかねます。
田舎根性と人権意識の低い環境・価値の具体例など説明をお願いします。
+3
-1
-
92. 匿名 2021/12/14(火) 14:31:29
>>13
移動するにも、移動手段を維持するにも田舎はお金がかかるからね。+4
-0
-
93. 匿名 2021/12/14(火) 14:34:53
>>80
殆ど同じ事を某2chで見た事あるわ。
2chでも同じ事いってないか?
ちなみにお前の言うそれは文化って言わないからな。+2
-4
-
94. 匿名 2021/12/14(火) 14:45:27
>>30
なるほど❗️+0
-1
-
95. 匿名 2021/12/14(火) 14:45:37
>>3
アメリカみたいに都市が分散されればかっこいいのにね
国土の広さか+9
-0
-
96. 匿名 2021/12/14(火) 14:49:48
>>61
みかんの宣伝を見ていたら、あんなに山を開拓してみかんを育てていたら、ふもとの方で水害が起きてもおかしくないような感じがしたけど、いくら地方振興といっても、災害を起こすような開発は禁止するべきだね。+2
-0
-
97. 匿名 2021/12/14(火) 14:59:15
賃金と仕事があればね。+2
-0
-
98. 匿名 2021/12/14(火) 15:13:46
>>80
分かる
田舎は文化的な遊びの選択肢が少ないんだよね
若者はそれがつまらないし閉塞感を感じてしまう
私はそれで田舎を出たクチだから+5
-0
-
99. 匿名 2021/12/14(火) 15:15:15
>>13
東京が便利になりすぎなのよ+0
-1
-
100. 匿名 2021/12/14(火) 15:15:59
>>77
今の国会対応のまま移転は課題がすごく多いから難しいだろうね。しかし国が積極的に移転していかないと、民間は難しいからね。+0
-0
-
101. 匿名 2021/12/14(火) 15:19:36
田舎に住んでるのは地元に愛着がある先住民か、別の地に移りたいけど貧しくてそこで生きて行くしかない人たち。もしくは都会の便利さと煩雑さに飽きた金持ちだけだな。
若い人に来て欲しいなら出産育児教育無料にするくらいやってくれないとな。+1
-0
-
102. 匿名 2021/12/14(火) 15:20:05
田舎は新しいものを受け入れようとしないし変化を好まないから
現状維持でいいと思ってる
維持できずに衰退してるのを気づいていない
ほっとけばいいと思う+7
-0
-
103. 匿名 2021/12/14(火) 15:21:32
医療の格差も切実。
持病があるんだけど、これ以上地方には引っ越せない。治療できる病院がないから。+3
-0
-
104. 匿名 2021/12/14(火) 15:24:23
先日、久々に帰省したんだけど、びっくりするくらい排他的な年寄りがまれにいる。地域全体でいろんな人を受け入れる体制だったり、少なくとも排他的な年寄りが召されるしかないと思う+1
-0
-
105. 匿名 2021/12/14(火) 15:27:35
何かと言えばすぐ企業誘致しようとするけどさ、企業だってメリットがなきゃ来ないし、お情けで置いてる出先は余裕がなくなった時一番に切られる
本来地元の人に起業してもらってそれを保護するのがいいと思うんだけど、時間かかるよね
賢い子は進学就職で都会に出て戻らないことが多いし+7
-0
-
106. 匿名 2021/12/14(火) 15:28:47
>>50
昭和の中頃って二重価格というのがあったのよね
統一では無かった、たぶん若干首都圏より割高だった
私は平成初め頃に地方の田舎の人と結婚して、帰省する度、田舎の日用品の値段のほうが安くて大量に買い込んで都会に戻ってきたことあったよ
でも今は地方でも大型スーパーとドラッグストアがあって、都会と変わらない値段
時給は地方が下手すると200円位安いんだよね
+2
-0
-
107. 匿名 2021/12/14(火) 15:31:40
それなりの大学に通える距離の田舎は良いなと思う。
兵庫県宝塚市、西宮市、尼崎市あたりを子供時代から転々としてるけど地方都市にあたるのかな?地方の定義が分からない。+1
-0
-
108. 匿名 2021/12/14(火) 15:31:42
教育格差が酷くて、その原因を探ると親や祖父母の理解の無さへ到達すると、夫の知り合いの塾の先生が嘆いていた
農村でもなんでもこれからはネットが必携なのにその段階まで届いていないという意見もあった
+2
-0
-
109. 匿名 2021/12/14(火) 15:35:21
>>7
遠すぎてヤダ+0
-0
-
110. 匿名 2021/12/14(火) 15:35:55
>>1
地方在住に住んでる人は税金を下げる
地方って手取り14万円も多いのに、家賃最低4万以上ないと厳しいし、都会と同じ消費税で同じ住民税、車代にかかるメンテナンス代全て一緒
そりゃあ田舎から出るわ、田舎に住むメリットないもん
+8
-0
-
111. 匿名 2021/12/14(火) 16:04:44
>>83
財務省:尖閣諸島
緊縮財政ばかり推し進める財務官僚に現実を突きつけられる+0
-0
-
112. 匿名 2021/12/14(火) 16:07:58
>>11
田舎って何処の?+1
-0
-
113. 匿名 2021/12/14(火) 16:37:42
先日の細かすぎて伝わらないモノマネに「地元から出た事ない女」てネタやってたけど、地元にいた時はああいう人が苦手だった。+1
-0
-
114. 匿名 2021/12/14(火) 16:51:15
著名な大学にオンラインでも通学できるようにする。
+5
-0
-
115. 匿名 2021/12/14(火) 16:59:57
>>12
ショッピングモールって日本のメーカーが工場を海外に移したから跡地として全国にできたんだよね
日本で製造できない国が全国にこれ以上作っても年々テナントのレベルが下がって廃墟になるよ
仕事もないから地方から出てくんだし+3
-0
-
116. 匿名 2021/12/14(火) 18:01:56
どこまで地方になるかだけど、村社会の名残というか閉鎖的なコミュニティがゆえに人間関係に悩んで出ていってしまう人が多い気がします。施設も大切だけどやっぱり人間関係に左右されるかな+2
-0
-
117. 匿名 2021/12/14(火) 18:55:53
自分が金持ちだったら、あそこにあれを作ってーとかめっちゃ考えるよ+1
-0
-
118. 匿名 2021/12/14(火) 19:11:11
道路設備やライフラインなどを良くする。
賃貸物件やサービス業を充実させる。製造業などを増やす。
あと必要以外の行事を減らす。自然を守る(草刈り山の手入れ)事業を公務員にする。管理する仕事を増やす。
あとはあまり海の近くや海抜の低い地域に住まないように国が誘導すべきです。特に太平洋沿いは南海トラフ来るから危ない。+1
-1
-
119. 匿名 2021/12/14(火) 19:49:52
>>91
あなたがそれが肌でわかんないなら、論理で説明しても無駄だよ。
主観ではなく、大勢の体感。
ガルちゃんでもリアルでもいっくらでもこんな話出てくるだろ。
世間知らずか?+3
-1
-
120. 匿名 2021/12/14(火) 20:00:14
>>91
あと、女の価値ではなく、性別女として生まれた人間の”人間としての価値”な。
”女の価値”じゃない。+1
-0
-
121. 匿名 2021/12/14(火) 20:02:42
>>93
ネットで昨今いろんなとこで言われてることだよ。
80の上げてるものも十分文化だろ。エンタメという名の。+1
-0
-
122. 匿名 2021/12/14(火) 21:05:16
>>46
行政が町内会に丸投げしてること結構多いなって
田舎に引越してから思ったよ
同じ住民税の額払うなら何もしないくていい地域がいいよね+1
-0
-
123. 匿名 2021/12/14(火) 21:07:17
>>80
文化の蓄積度合でいったら京都の方が強いでしょ。
東京はとにかく金!
施設にしろ交通機関にしろ金のかけ方が半端じゃない。
回収できるから投資する訳で回収できない場所でやっても意味ないんだよな。
+3
-1
-
124. 匿名 2021/12/14(火) 22:21:33
>>110
減税、減税いうけど、そんなに魅力的かなー?
減税っていう言葉の響きに惑わされてないかと思う。
減税はそんなに魅力的なもんじゃないよ。+1
-0
-
125. 匿名 2021/12/14(火) 23:23:45
>>49
東京は人口は多いけど人の繋がりは薄いのよ。
私にとってはご近所付き合いの濃い田舎の方が息苦しい。+4
-0
-
126. 匿名 2021/12/15(水) 05:36:42
人が少ない省人化機械化モデル都市の実験タウンを作る。現行法では無理なこともそこ限定なら出来るようにする。もちろん刑法犯への厳罰も付いて無人化で心配される犯罪には時効も長め。
成功してこのノウハウを世界中に販売や講演する。イスラエルは国防関連企業が似たようなことをやって成功してるので日本も大儲けは無理かもしれないけどそこそこ稼げそう+0
-0
-
127. 匿名 2021/12/15(水) 08:53:14
>>46
そうなんですよね。空き地の掃除も自治会にさせてるし。なんか助け合いとかゆって色々させてるんですよね😅+0
-0
-
128. 匿名 2021/12/15(水) 12:20:45
>>110
手取り14万なら所得税と住民税たいしてかかってないと思う
合わせて年間10万ちょっとくらい?
そもそも都会で手取り14万なら車持たないし
減税より所得上げた方がいいと思う(税金も上がるけど)
そうなると田舎から出て行く選択しか残らないですけどね…
あと減税したところで自宅から通える範囲に進学先がないなら
若い子は出て行くしかない
そしてわざわざ給与の低い地元に戻るわけない
地方の法人税減らしたところで
従業員の給与に反映すると思えんのよなー+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する