ガールズちゃんねる

自動車保険の等級や保険料

51コメント2021/12/14(火) 02:22

  • 1. 匿名 2021/12/11(土) 16:36:51 

    この度、見直しや他社切替を考えているので参考にさせて下さい!

    今は東京海上に入っています。
    20等級の35才以上、配偶者限定にして車両(飛石や動物にも対応)や無保険車との事故や、弁護士特約をつけて月々1万ちょっと切るくらいの保険料です。

    大手だから妥当な保険料でしょうか?

    +27

    -1

  • 2. 匿名 2021/12/11(土) 16:37:18 

    うん

    +8

    -0

  • 3. 匿名 2021/12/11(土) 16:37:42 

    ソニー損保とか
    アクサダイレクトとかどうなの?
    頻繁にCM見かけるけど。

    +21

    -0

  • 4. 匿名 2021/12/11(土) 16:38:11 

    自動車保険の等級や保険料

    +3

    -0

  • 5. 匿名 2021/12/11(土) 16:38:58 

    弁護士特約なんて必要…?そんなのつけなくても保険会社の人が交渉してくれる

    +2

    -69

  • 6. 匿名 2021/12/11(土) 16:42:55 

    >>4
    民度絶望的に低いもんなあ愛知
    岐阜は山道、北海道は道広過ぎてスピード狂多いのが原因か

    +5

    -8

  • 7. 匿名 2021/12/11(土) 16:44:14 

    >>5
    過失ゼロ知らんのか…

    +36

    -1

  • 8. 匿名 2021/12/11(土) 16:44:48 

    スゥオニー損保♪

    +2

    -1

  • 9. 匿名 2021/12/11(土) 16:44:55 

    >>5
    もらい事故でこちらに過失がなかったりすると保険会社が介入しない場合あるんだよ。
    交渉を自分でできるなら要らないけど、そんなときに弁護士特約使って交渉をすすすめられる。

    +57

    -0

  • 10. 匿名 2021/12/11(土) 16:44:56 

    >>5
    自分に過失がない場合は保険会社は交渉してくれないよ。そういう時なんかに弁護士特約を使用する。自動車事故限定じゃなければ日常の事故でも使えるし。

    +40

    -1

  • 11. 匿名 2021/12/11(土) 16:45:44 

    >>1
    おとなの自動車保険に入ってます。
    確か18か19等級で本人限定、年払いで4万5千円です。

    +14

    -0

  • 12. 匿名 2021/12/11(土) 16:45:58 

    昨日人と自動車保険の話ししてて、その人は年間300払ってるって言ってたな。他にもバイクもあってそれは抜きで
    前は500万だったから安くなったよーとは言ってた

    +1

    -7

  • 13. 匿名 2021/12/11(土) 16:46:59 

    ネット保険で年間30000も払ってない。
    最近車が出先で壊れたけどちゃんと保険でカバーできた。
    安いと悪いというが悪くなかった。

    +36

    -0

  • 14. 匿名 2021/12/11(土) 16:48:10 

    ソニー損保入ってます
    ネット申し込みにして証書もペーパーレスにしてるからなんやかんや安くなってる

    40代になったから、大人の自動車保険も気になってる

    +22

    -1

  • 15. 匿名 2021/12/11(土) 16:49:20 

    うちも前は東京海上に知り合いがいてずっと入ってた…やっぱ高いよね…
    今はおとなの自動車保険。東京海上よりはかなり安くなったよ。保障内容も似たようなものです。
    ネット保険なら東京海上よりはどこも安くなると思いますよ。私は事故した時に駆けつけてくれるサービスがある中から安い所選んだよ。

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2021/12/11(土) 16:49:46 

    >>1
    車両保険込みだと思うけど妥当では?
    対応も他社と違うし

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2021/12/11(土) 16:50:31 

    >>12
    年間300万?
    高級車に乗ってるの?月25万だよ

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2021/12/11(土) 16:51:28 

    >>5
    今は殆どの保険会社は弁護士特約を推奨してますよ

    +26

    -1

  • 19. 匿名 2021/12/11(土) 16:54:21 

    >>5
    弁護士特約入ってたおかげで慰謝料全然変わったよ

    +15

    -1

  • 20. 匿名 2021/12/11(土) 16:54:51 

    >>17
    台数も多いみたい。ナンバー付いてない車も沢山あってそれは保険もちろんかけてないけど。
    ポルシェとかレクサスとか色々。
    前はマクラーレンとかそういうのもあったみたい
    資産として収集癖がある人
    サラリーマンですごいわ

    +1

    -9

  • 21. 匿名 2021/12/11(土) 16:55:05 

    >>6
    他県から就職移住してくる人が多い

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/11(土) 16:57:29 

    息子が来週、免許取得予定。保険、私のクルマは本人限定、30歳以上で入ってるから大学生の子供も加えたらどのくらい保険料上がるのか調べなきゃと思ってたところ。一日保険ってあるみたいね。
    楽しみなんだー息子の運転でドライブ。怖いけど…w

    +11

    -4

  • 23. 匿名 2021/12/11(土) 17:01:14 

    >>5
    自分の過失ゼロで向こうが自賠責にしか入って無い時に必要

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/11(土) 17:06:32 

    >>1
    情報そんだけじゃ比較できない

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/11(土) 17:17:46 

    >>12
    マクラーレンクラスの年間自動車保険料は年間約30万円
    その人はマクラーレンクラスのものを10台所有位してることになるね
    世の中そんな人もいるだろうけど、その人は保険以外の維持費も込みの話をしてるんだと思うよ

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/11(土) 17:26:02 

    >>3
    アクサいいよとても

    +0

    -1

  • 27. 匿名 2021/12/11(土) 17:30:30 

    東京海上やあいおいニッセイに入ってたんだけど、16年無事故だから思い切ってネット保険に変えた
    すごく安くなった

    おとなの自動車保険で年間3万円くらいかな
    弁護士特約もあったから良かった

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2021/12/11(土) 17:36:03 

    >>27
    等級はそのまま引き継げましたか?

    +2

    -2

  • 29. 匿名 2021/12/11(土) 17:36:29 

    去年追突されて、楽◯損保に入ってたんだけど対応悪過ぎてビックリした。高圧的な人で、怖くて質問できなくて自分で調べたり。その後なぜか担当が挨拶もなく気付いたら変わってた。変わった後の担当は何も知らないって感じで、私がこうですよね?って聞くと必ず、調べて折り返します。って言われるし、折り返してきたくせに間違ってるし、最悪だった。

    +21

    -1

  • 30. 匿名 2021/12/11(土) 17:38:43 

    ゴールドだったのに、今年速度違反した。
    年間保険料上がるよな…どれくらい上がるんだろ

    +0

    -2

  • 31. 匿名 2021/12/11(土) 17:40:57 

    >>1
    マジレスすると車によって料率が違うからそれだけでは比べられないよ。

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/11(土) 17:49:03 

    続けて自損事故したら保険料上がって腹立つ。車の保険て使わないと無駄金。使いたくないけど使うと上がる

    +0

    -4

  • 33. 匿名 2021/12/11(土) 17:49:58 

    >>31
    車もだし新車とかだとまた違ってくるよね

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2021/12/11(土) 17:56:36 

    >>32
    保険ってどういう意味か知ってる?保険料上がるの嫌なら使わなければいい。いざという時に自腹で払えないくらいの損害に対応するために入るんじゃないの?人を轢いて後遺症負わせてしまったら場合によっては億単位の支払いだよ。
    2回も事故したら事故によっては6等級ダウンして、しかも事故有り等級だからものすごく保険料が上がるのも当然。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/11(土) 18:10:28 

    >>28
    等級そのままですよー

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/11(土) 18:19:29 

    >>1
    20等級35歳以上運転者限定でそれは高い気がするんだけど、車両価格がかなり高く、かつちょっとオラオラ系所有者が多めのクルマに乗ってるのかなと?じゃあ仕方ないかなと

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/11(土) 18:24:00 

    >>30
    違反で保険料は変わらないでしょ

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/11(土) 18:28:51 

    >>36
    横ですが、ハイエース新車だと高くなりますか?

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/11(土) 18:29:27 

    新車買った時に入った車両保険
    そろそろ外そうかという時に
    自損事故で修理代20万かかるところを
    車両保険使った
    はずさんで良かった

    ただ、今後の保険料が上がりそう

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/11(土) 18:29:29 

    >>35
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/11(土) 18:30:08 

    >>37
    横だけど
    ゴールド割引が外れるじゃん

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/11(土) 18:40:08 

    >>38
    ハイエースは車両盗難されやすいからねー
    車両保険高くなるよ

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/11(土) 19:03:07 

    >>1
    車両入ってるから妥当
    抜けば半額になるでしょ

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/11(土) 19:33:49 

    安いと車両保険が薄いイメージだな
    新車やそれに近い車の人はしっかり条件見といた方がいい
    完全もらい事故なのに損しかしなかった

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/11(土) 19:39:48 

    軽自動車新車で買って5年目
    車両保険、35歳以上、家族限定、20等級で年6万位かな
    夫も車持ってるけど弁護士特約は夫の方に付いてる
    夫の弁護士特約を私も使えるって知らなかった

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/11(土) 19:44:51 

    >>34
    当然分かってるからその為に保険入ってる。
    自分のことではないけど車体価格が低い車だと事故あっても元通り直せるだけの費用も出してもらえないとか保険内容に不満とかあるから言った

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/11(土) 20:33:21 

    >>46
    車両価格を超えた分を出してくれる特約もあるよ

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/11(土) 20:50:19 

    >>4
    データ古いね
    今も変わらないのかな?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/11(土) 20:52:12 

    >>36
    プリウスとかも高いイメージ
    等級上がったのに前年より月々高くなってなぜ?ってなったら料率クラスだった

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/11(土) 21:12:12 

    >>1
    私も同じ位の金額だけど、弁護士とか子供の自転車事故とかも含まれてない?

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/14(火) 02:22:43 

    >>3 ネット保険もちゃんと払ってくれるよ。保険代理店での契約じゃないから、対人などの交渉がややこしいのは、保険屋さんに任せる訳にいかないのか、結局、自分で動かないとラチがあかないけどね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード