ガールズちゃんねる

自動車保険料、来年値下げ 平均2%程度―損保各社

55コメント2021/07/13(火) 23:24

  • 1. 匿名 2021/07/12(月) 23:38:40 

    自動車保険料、来年値下げ 平均2%程度―損保各社:時事ドットコム
    自動車保険料、来年値下げ 平均2%程度―損保各社:時事ドットコムwww.jiji.com

    損害保険大手4社が2022年1月、任意で加入する自動車保険の保険料を平均で1~2%引き下げる方針を固めたことが12日、分かった。先進運転技術の普及などで交通事故が減少傾向にあるためで、値下げは2年連続。(略)下げ幅は東京海上日動火災保険と三井住友海上火災保険、あいおいニッセイ同和損害保険の3社が約2%の見込み。

    +30

    -0

  • 2. 匿名 2021/07/12(月) 23:39:59 

    2%じゃほとんど変わらない

    +167

    -8

  • 3. 匿名 2021/07/12(月) 23:40:10 

    保険会社の幹部の年俸ってなかなか明かされないよね

    +13

    -3

  • 4. 匿名 2021/07/12(月) 23:40:12 

    ってか任意の自動車保険も、車運転する者全てに加入するよう義務付けて欲しい。

    +208

    -0

  • 5. 匿名 2021/07/12(月) 23:40:23 

    2%程度って

    +16

    -0

  • 6. 匿名 2021/07/12(月) 23:40:31 

    雀の涙ほどの値下げですね

    +65

    -0

  • 7. 匿名 2021/07/12(月) 23:40:46 

    それより二重課税やめてよ

    +111

    -3

  • 8. 匿名 2021/07/12(月) 23:41:38 

    少ない

    +1

    -0

  • 9. 匿名 2021/07/12(月) 23:42:01 

    税金下げてほしいわ。

    +65

    -0

  • 10. 匿名 2021/07/12(月) 23:42:05 

    え、2%減普通に嬉しいんだけど

    +17

    -1

  • 11. 匿名 2021/07/12(月) 23:42:48 

    自動車税とか車検の運輸局に納める金額どうにかならない?

    +132

    -2

  • 12. 匿名 2021/07/12(月) 23:44:16 

    外出自粛の影響もあるのかな?
    また上がる可能性はないのかな?

    +1

    -0

  • 13. 匿名 2021/07/12(月) 23:44:59 

    >>3
    その辺の幹部って年俸なの?

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2021/07/12(月) 23:47:14 

    2%でトピにすんな

    +7

    -1

  • 15. 匿名 2021/07/12(月) 23:50:05 

    それよりも任意保険入ってない人が事故して、お金払えないから被害者は泣き寝入りな仕組みどうにかして。
    保険料払ってないものが得をするなんて

    +124

    -1

  • 16. 匿名 2021/07/12(月) 23:50:49 

    せめて五%

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2021/07/12(月) 23:53:01 

    自動車税が安くなるのかな?
    と勘違いしてトピを開いたら違ってがっかりしました。

    +7

    -2

  • 18. 匿名 2021/07/12(月) 23:55:35 

    >>15
    自賠責の限度ってかなり少ないもんね

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2021/07/13(火) 00:09:26 

    自動車税せめて半分にしてくれ。
    私5月が誕生日なんだけど、毎年誕生日が近づいて、何買おうか何買ってもらおうかケーキ何にしようかな〜ってワクワクし出すと払い込み用紙が届いて萎えるんだよーー!
    まだ新しい車で排気量も少なめだけど、毎年三万は痛いです…上がる一方だしねぇ。

    +49

    -0

  • 20. 匿名 2021/07/13(火) 00:09:38 

    >>4
    ほんとそう思う!
    購入時に必ず保険入ることが条件にして、入れない人には車を売らない
    売ったディーラーは何かあったとき全部被ること
    それくらい任意保険も必要だと思う

    +108

    -1

  • 21. 匿名 2021/07/13(火) 00:14:41 

    火災保険はかなり上がるらしい。負担は増すよ。

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2021/07/13(火) 00:17:01 

    >>7
    保険料は消費税かからないよ。

    +0

    -3

  • 23. 匿名 2021/07/13(火) 00:20:35 

    別に嬉しくも
    値上げされたからといって悲しくも無い

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2021/07/13(火) 00:23:06 

    >>13
    管理職も年俸よ

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2021/07/13(火) 00:34:28 

    >>2
    それがかわるんだよー

    2年ぐらい前に値上げしたの知らないでしょ?

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2021/07/13(火) 00:39:54 

    >>15
    そうだよね。
    事故して相手が無保険だった時に
    泣き寝入りしたくないから弁護士特約つけたわ。
    使った事ないから今のところお得感ないけど。

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2021/07/13(火) 00:45:27 

    >>20
    法律作る政治家がやらないこと言ってもしょうがない
    それよりも無保険特約に入った方が良い
    車持ってなくて自転車しか乗らない人も

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2021/07/13(火) 00:46:45 

    >>2
    元々普通車なんか高いんだから20%位引いてほしいよね…
    軽じゃ家族全員乗れないから仕方なく乗用車なのに。
    3万越えなんて高すぎよ!

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2021/07/13(火) 00:49:10 

    >>28
    ごめんなさい
    自動車保険料ね。
    自動車税と勘違いしちゃった…

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2021/07/13(火) 00:54:47 

    >>4
    それって
    任意じゃないじゃんw

    なら
    自賠責保険料を大幅に上げて補償を手厚くすれば
    システムが一つになって
    結果的にローコスト

    +39

    -0

  • 31. 匿名 2021/07/13(火) 00:57:35 

    >>28
    保険料って

    軽か普通車と言うより
    年齢や車の用途で大幅に値段が変わるし

    標準的な等級で
    標準的な補償なら
    3万円で済んだら安いほうじゃん
    月2000円台よ

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2021/07/13(火) 00:58:43 

    20等級を何年も続けている人は
    大幅に割り引いてよ

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2021/07/13(火) 02:36:39 

    >>22
    たぶんだけど
    自賠責保険と任意の自動車保険の二重取りをやめてという意味では?

    +6

    -2

  • 34. 匿名 2021/07/13(火) 03:06:03 

    昨年コロナの影響で外出が減って死亡者最低だったそうだからね 支払い保険料もきっと減ったんだろう

    +0

    -1

  • 35. 匿名 2021/07/13(火) 06:28:53 

    >>26
    無保険相手に弁護士特約使いました。
    結果
    弁護士にお金が無いところから取るのが1番難しいと言われ
    思った結果になりませんでした

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2021/07/13(火) 06:41:29 

    事故もしてないのに毎年毎年微妙に値上がりしてて腹立つ

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/13(火) 07:07:05 

    >>36
    事故してないなら少しずつ下がっていかない?

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2021/07/13(火) 07:24:11 

    もうね、国や租税の仕組み、国会や官庁の有りかたなど日本の全てが

    ガタガタになってる。政治家や財界、官僚は利権しか頭にない

    自民党も殆ど国賊と言って良い政策ばかり、何らかの革命が必要

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2021/07/13(火) 07:28:53 

    >>26
    相手が無保険車の場合の特約もあるよ

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2021/07/13(火) 07:43:22 

    >>15
    外国人増えてるもんね

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/13(火) 07:45:25 

    >>19
    えっ君いくつ…?

    +0

    -2

  • 42. 匿名 2021/07/13(火) 07:48:47 

    毎年保険料が上がってる…
    事故もしてないのに、ナゼ上がるのか聞いたら、その車種が昨年度事故が多いと次年度保険料が上がるらしい…

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2021/07/13(火) 08:04:23 

    軽だけど数年で2回も値上がりしたから少しでも安くなったらうれしい

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/13(火) 08:07:26 

    >>40
    それ!危ないなーと思ったら外国人ってのが最近よくある。東南アジア系みたいな人
    免許持ってるのかちゃんとした車なのか心配になる、、

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/13(火) 08:12:31 

    >>42
    そうそう!人気車種は乗ってる人も多いしその分事故も多いから高い傾向にあるよ~

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2021/07/13(火) 08:15:04 

    >>19
    自分で買った自分の持ち物なのに、毎年税金取られる意味も分からない。

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/13(火) 08:40:00 

    >>39
    プラスおいくらでしたか?

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2021/07/13(火) 08:44:22 

    >>37
    等級って20等級で頭打ちなのよ
    そこから安くはならない

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2021/07/13(火) 09:14:11 

    >>41
    年齢関係あります?
    何に引っかかってらっしゃるのか分かりませんが。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2021/07/13(火) 10:13:40 

    >>4
    せめて対人対物は無制限だけで良いから、入ってないと車検通さなくして欲しい
    前に任意保険入ってないおじさんに車ぶつけられて、新車だったのに、生活保護だから金ないって言われて泣寝入りだった

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2021/07/13(火) 12:14:45 

    >>4
    それを言うなら自賠責保険くっそ高いのに
    保証がショボすぎるよね。
    自賠責なんてやめて
    民間の保険会社に絶対加入って事に
    すれば良いのに・・・

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2021/07/13(火) 15:03:40 

    >>49
    素直に言えない年齢なんですね…

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/13(火) 16:00:24 

    >>50
    生活保護の人は車もてないよ

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2021/07/13(火) 18:57:55 

    >>53
    ヨコ
    田舎は持てるんだよ

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2021/07/13(火) 23:24:44 

    >>33
    保険のこと課税とは言わないでしょ

    ガソリンのことかな?

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。